shumizatusum

1: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/06/02(日) 11:35:43.36 ID:KUMTTj6B0 
謎の家を建てられるようになっただけw



2: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/06/02(日) 11:36:12.73 ID:sxjuHj200
土器

3: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/02(日) 11:36:39.08 ID:MDRNC9DS0
一万年どんぐり拾って喜んでた

8: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/02(日) 11:38:54.30 ID:Eqwyf2YO0
マジで人類無駄な時間すごしてるわ

【おすすめ記事】

ホリエモン、子供にスマホ持たせるべき?論争に「自転車は危険だから乗るなみたいな話と同じ。文明の利器は使いませんって…何言ってるの?」

【悲報】なんJ民、メソポタミア文明以前の「生活」をしていた・・・・・

海外「凄すぎる!」日本の古代建築技術が他の文明を凌駕していた事実に海外がびっくり仰天

【画像】ポケモンと文明崩壊後の世界を旅するゲーム

ドラクエって魔物が人の言葉を話すほど知能が高いのに文明は全く発展してないよな






5: それでも動く名無し 警備員[Lv.28] 2024/06/02(日) 11:37:32.85 ID:3EzKk3W40
人類ガチャでSSSSSSSSSSSSSRのアインシュタインとノイマン引けただけやし

17: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/02(日) 11:41:55.29 ID:quw1K8SQM
>>5
人類ガチャのコモンが現代でいうボーダー以下だった頃から今のボリューム層のレベルになるまで底を引き上げるのに1万年かかったんや

76: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/02(日) 12:06:34.98 ID:AdISKXnsH
>>5
縄文時代にアインシュタイン以上の天才も無数に存在したはずやで
教育、研究の機会に恵まれず記録にも残らず人知れず消えてっただけで

80: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新] 2024/06/02(日) 12:11:28.68 ID:xj0CLIqb0
>>76
とんでもない高効率のどんぐりの拾い方とか考案したやつとかおったんやろなあ

113: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/02(日) 12:38:39.12 ID:4Bumt47k0
>>76
今より圧倒的に人類の総数少ないのにその根拠はなんやねん

6: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/02(日) 11:38:09.81 ID:WXU+uL2o0

9: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/06/02(日) 11:39:13.73 ID:WRDddCDZ0
縄文どんぐりクッキーの焼き方で、日々進歩していたに決まってるやろ

11: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/02(日) 11:40:28.55 ID:iRmvKyrw0
土台作りだぞ

12: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] 2024/06/02(日) 11:41:11.32 ID:1Mhwjvmr0
アフリカ見れば一目瞭然や

13: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/02(日) 11:41:17.11 ID:glC1JoB70
指数関数って知ってる?

15: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/02(日) 11:41:28.31 ID:MDRNC9DS0
文字や数字発明したやつが偉いんだろうな
知識を次の世代が積み上げるってすごいことよ

16: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/02(日) 11:41:46.42 ID:nKcjGDAPd
戦争がないと発展しないんや
平和な世界だった証拠

21: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/02(日) 11:43:59.77 ID:6FhhPWzR0
どんぐりも中期には製粉してパン作ってたし後期には栽培してた

22: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/02(日) 11:44:24.11 ID:fAaTLLPn0
人類が滅びて人間的な思考で凄まじい処理速度を持つAIの文明になったら
ここ200年の進歩なんて止まって見えるだろうな

24: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/02(日) 11:45:06.56 ID:R30PHrdF0
どんぐりの扱いに関してはワイらより縄文人のが上やろ

25: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/02(日) 11:45:09.72 ID:g6ojA8nR0
宇宙にいって他の銀河にいってるで

26: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新] 2024/06/02(日) 11:45:59.72 ID:aXQRFSqZ0
それいうたら5〜15世紀くらいの中世とかマジで何してたのって思うわ
ビザンツ帝国とかローマ帝国が存続してたのに特に新しい技術の進歩とかもなかったし無能すぎやろ

31: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/02(日) 11:47:36.24 ID:fAaTLLPn0
>>26
神聖ローマ帝国は勝手に名乗ってるだけの蛮族だし
西ヨーロッパはリアル北斗の拳で発展どころじゃなかったんでしょ
ビザンツはイスラムからの防衛で大変だったんだろうし

34: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/02(日) 11:48:27.36 ID:6FhhPWzR0
>>26
イスラムとかその間めっちゃ発展したやろ

45: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/02(日) 11:51:37.77 ID:nKcjGDAPd
>>26
神学者の全盛期やぞ

27: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/02(日) 11:46:13.34 ID:Zfpe1/oK0
昔はずっと同じ生活してたからな
何万年も

29: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/02(日) 11:47:31.41 ID:6FhhPWzR0
同じ時期にインダス人は核戦争してメソポタミア人は天まで届く塔作ってたのに

33: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新] 2024/06/02(日) 11:48:11.62 ID:aXQRFSqZ0
人類の歴史に必要なのって四大文明〜ローマ帝国とルネサンス以降だけだよな

36: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/02(日) 11:49:14.32 ID:6FhhPWzR0
>>33
時計とか使ってなさそう

35: 警備員[Lv.12] 2024/06/02(日) 11:48:37.68 ID:yRfH7e/D0
土地も水も豊かだから農耕する必要すらなかっただけや
四大文明が起こる以前は地球の最先端の文化だったんやで

37: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/06/02(日) 11:49:19.97 ID:im42kzXp0
ワイらから見て昔の生活が常に遊んでるように見えるように数百年後の人からすればワイらは何故そんな遊びみたいな生活してて過労死とか騒いでるのって思われるんや🥺

38: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/02(日) 11:49:28.09 ID:g6ojA8nR0
30で長寿やろ
ワイ等こどおじみんなしんでるよ

40: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/02(日) 11:50:25.35 ID:pjbKPsPUr
ブレイクスルーがあるかどうかやろ

41: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/02(日) 11:50:37.88 ID:glC1JoB70
知識もイノベーションもネットワークで生じる事象なんだから指数関数的に伸びていくのは当たり前なんだよなぁ

73: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/02(日) 12:04:59.46 ID:XjzWv/790
>>41
これ

42: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/02(日) 11:50:39.78 ID:m+kfI/SD0
文明の進歩スピードって加速してくよな
ここから100年後とかすごそう

43: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/06/02(日) 11:50:53.57 ID:zKBD53Xc0
時間だけはあったから縄文土器のデザインが無駄に発展したんやで

44: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/02(日) 11:51:22.00 ID:ozdM5lZt0
人類いうても複数種おって殺し合いしてたんやないの?

58: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/02(日) 11:55:04.11 ID:6FhhPWzR0
>>44
縄文時代には他の種属(民族じゃなく生物分類上の属)はほぼ絶滅してたで
ジャワのフローレス人がかろうじて縄文時代早期にかかってるだけや

52: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/02(日) 11:52:54.30 ID:g6ojA8nR0
人類が17種いたんは縄文よりはるか前で縄文の頃にはホモサピだけに決着してる
その過酷な歴史の上にワイ等はぬくぬく座ってる

47: 警備員[Lv.12][新] 2024/06/02(日) 11:52:03.41 ID:xmViQh+50
一万年後の未来人から見たら、ワイらも「こいつら何しとったんや」程度の発展なんやで

49: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/02(日) 11:52:28.70 ID:IYzySomr0
一万年かけて洗練された土偶
この技術はフィギュアになりました

51: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/02(日) 11:52:42.11 ID:Zfpe1/oK0
その割には宇宙開発とか停滞してるな

54: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/06/02(日) 11:53:19.74 ID:Fe50A3sN0
勉強でも運動でもある程度まで行くとどんどん伸びて行くんや
昔はある程度まで発展してへんかったんやろ

55: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/02(日) 11:54:02.25 ID:RWZEF9Di0
ワイにも空白期間あるから何も言えんわ…

56: 警備員[Lv.12][新] 2024/06/02(日) 11:54:35.02 ID:4tIy+AQJ0
技術の発展は加速度的なもんやからな

60: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/02(日) 11:55:58.28 ID:qkn5C8Q6d
そこらへんの毒キノコ食って死んでたんやろ

62: 警備員[Lv.14] 2024/06/02(日) 11:56:07.87 ID:xcqKI0EO0
2004-2014 めっちゃ変わった
2014-2024 🤔

65: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/02(日) 11:59:28.70 ID:fAaTLLPn0
>>62
むしろ逆の印象
芸能界とか暗黒期だったし

68: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/06/02(日) 12:02:04.34 ID:Fe50A3sN0
>>62
ネットの普及とスマホ出現やもん
それらと比べたらインパクトは少ないかもしれんけど発展改善はしてるやろ

66: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/02(日) 12:01:16.48 ID:g6ojA8nR0
これいっていいかな?
空白の10万年なにかあるよね?

74: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/02(日) 12:05:50.12 ID:yEz+jwuor
今の高度な文明社会は何周目なんやろなぁ
>>66

67: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] 2024/06/02(日) 12:02:03.03 ID:m4G7nfpk0
土器に模様つけてた

70: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/06/02(日) 12:03:53.71 ID:UqIKz2vQ0
単細胞から多細胞なるまで28億年やっけか?
長いんや許してくれ

75: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/06/02(日) 12:06:24.36 ID:IhiAvKqV0
ここからの技術革新が起こるかどうかやね
ブレイクスルーが発生しないと難しいらしいけど

79: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] 2024/06/02(日) 12:09:13.98 ID:m4G7nfpk0
>>75
まぁ200年前の人間が今こうなる事を予想できんかったように
今の自分達に想像する事できんよ

97: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/02(日) 12:25:52.44 ID:byKqy3Yad
>>79
平安時代から明治くらいまで停滞してたみたいなことがまた起きるかもしれんしな

89: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/02(日) 12:17:06.14 ID:/zDiJ0rT0
結構新しい道具作ってるやろ

93: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/02(日) 12:23:16.91 ID:byKqy3Yad
狩猟採集から農業にシフトしたのがでかいんよな、おそらく

95: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] 2024/06/02(日) 12:25:01.67 ID:m4G7nfpk0
>>93
生き残る為の食糧が取れるかはランダムから
ある程度予測がつくようになったのがデカいな
食糧確保に全力をかけなくてよくなったから文化が生まれる

96: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/02(日) 12:25:30.28 ID:GNIfsoLm0
現代とか石油だけの一発屋やん
石油が枯渇したら日本はまたどんぐり拾う時代に後戻りするやろ

103: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] 2024/06/02(日) 12:27:51.71 ID:m4G7nfpk0
>>96
採算が合うかは別として
量的には馬鹿みたいに発見されてるし

99: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/06/02(日) 12:27:06.43 ID:w2PlzLjw0
病気になったらどうする問題と肉食動物強すぎ問題が有るけど、日常業務自体はこの時代のほうが楽しそう
木の実探しまくりたい

102: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/02(日) 12:27:34.54 ID:byKqy3Yad
明日の飯の心配を死ぬまでするのつらくない?

104: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/02(日) 12:30:24.81 ID:9oLbkClS0
虫歯の痛みでのたうち回って死ぬ時代は嫌だな
未来から見たら安楽死の無い現代もナンセンスになってるかもしれないが

107: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/02(日) 12:33:11.85 ID:byKqy3Yad
>>104
虫歯に関しては、つい百年くらい前までそうだったんじゃないか?

105: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/06/02(日) 12:30:49.15 ID:xMbRM41i0
ワイがその時代に転生したらクッソ無双できるってことやんな

106: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/06/02(日) 12:32:26.17 ID:I+Pa1BUD0
>>105
狩猟出来ない落ちこぼれの穀潰しやろ

109: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/06/02(日) 12:34:19.80 ID:zQC+6WS00
>>105
衣食住を全て他の誰かに依存してる現代人が行っても即死やろ

108: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/06/02(日) 12:33:25.46 ID:ecTdlzwy0
縄文時代に例えばジョブズみたいな天才がいたとして時代を変えるような活躍ってできるんかな

110: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/02(日) 12:35:34.29 ID:byKqy3Yad
>>108
狩猟採集の時代だと農業は世界を変えたろうけど、最初に地面耕して種植えてた人らはすごいバカにされてたんだろうなとは思う

111: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/06/02(日) 12:37:00.94 ID:KT51uxsF0
自然との調和
今の資源浪費主義よりよほど持続可能性が高い

23: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新] 2024/06/02(日) 11:44:26.90 ID:rlya4ClxM
これはマジで一度は思うこと
昔の進化のスピード遅すぎる

32: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/06/02(日) 11:47:59.57 ID:/NkPPZNK0
進化を目の当たりにしとるんやな



【悲報】大久保佳代子「もはや、きれいな人にも『きれい』と言えない」

【動画あり】外人女さん、わけのわからないえっちすぎるチャレンジを始めてしまう…

【画像あり】加藤一二三九段の最新の姿wwwwwwwwwwwww

【悲報】とあるレコード店さん、ついに1週間で客ゼロの大惨事に…

【悲報】清春(55)「タトゥー入ってる人は割とスペック高い人多いよ?」 ← 賛否両論へ



おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1717295743/