1: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/06/08(土) 12:39:33.48 ID:5+GHYmJj0 
ピタゴラスの定理やろな

220px-Pythagorean.svg

「ピタゴラスが直角二等辺三角形のタイルが敷き詰められた床を見ていて、この定理を思いついた」などいくつかの逸話が伝えられているが、実際にピタゴラスが発見したかどうかは正確には判っていない。

ピタゴラスの定理の内容は歴史上の文献にいくつか著されているが、どれだけあるのかは議論がある。ピタゴラスが生まれる前からピタゴラスの定理は広く知られていた。

判明しているもので最初期のものは、ピタゴラスが生まれる1000年以上前のバビロン第1王朝時代ごろ(紀元前20世紀から16世紀の間)とされる[4][5][6][7]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%BF%E3%82%B4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86



2: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/06/08(土) 12:40:57.89 ID:BoQ5uJz30
ウイルスの発見

4: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/06/08(土) 12:41:40.44 ID:O6RIObyb0
ペニシリンにございます

5: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/06/08(土) 12:43:38.55 ID:wve3Mf7+0
写真だと思います

【おすすめ記事】

ライズオブザローニン、歴史上の人物がやたらとかっこいいww

「えっこいつが主役の大河ないの」ってなる歴史上の人物

韓国人「人類の歴史上、最も美しくて豊かで未来的だった国」

【朗報】ファミコン、歴史上の遺物として教科書に載る

歴史上一番「くだらないミスで被害甚大」感ある出来事といえば……






6: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/08(土) 12:44:32.35 ID:sfstkHt50
爆弾

10: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/08(土) 12:48:48.16 ID:1QAsJXF00
アルキメデスのあれ

この法則の発見についての故事が残っている。

当時、ギリシア人の植民都市であったシラクサの僭主ヒエロン2世が金細工師に金(きん)を渡し、純金の王冠を作らせた。ところが、金細工師は金に混ぜ物をして王から預かった金の一部を盗んだ、という噂が広まった。そこで、ヒエロンはアルキメデスに、王冠を壊さずに混ぜ物がしてあるかどうか調べるように命じた。アルキメデスは困り果てたが、ある日風呂に入ったところ、水が湯船からあふれるのを見て、その瞬間アルキメデスの原理のヒントを発見したと言われる。

この時、浴場から飛び出たアルキメデスは「ヘウレーカ(希: ΕΥΡΗΚΑ)、Eureka、ヘウレーカ」(分かったぞ)と叫びながら裸で走っていったという[注 3]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%90%86

11: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/08(土) 12:49:47.35 ID:Ly+pHA830
>>10
全裸で街中走り回ったってエピソードがあるからな

12: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/06/08(土) 12:51:06.35 ID:5+GHYmJj0 
>>11
よう考えたら
それくらいの事を誰でも体験できる覚醒剤が一番の発見やな

14: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/08(土) 12:52:04.21 ID:Ly+pHA830
>>12
言うて発明したときの脳汁とは別モンやろ

13: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/08(土) 12:51:23.53 ID:A2cLXrxz0
核兵器がうまく起爆したときやろな

34: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/08(土) 13:06:03.79 ID:Qec4enUyd
>>13
オッペンハイマーで見たぞそれ

15: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/06/08(土) 12:53:10.14 ID:vcDKr9Z20
E=mc2

16: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/08(土) 12:53:57.78 ID:W8suc5oo0
青色発行ダイオード

22: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/06/08(土) 12:57:06.77 ID:5+GHYmJj0 
>>16
そのあとのゴタゴタで激萎えした模様

18: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/08(土) 12:54:59.93 ID:Ly+pHA830
数学ならフェルマーの最終定理解いたやつかガウスの正17角形作図可能エピソードかな

25: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/06/08(土) 12:58:51.61 ID:5+GHYmJj0 
>>18
ポアンカレ予想解いたけど1億の賞金辞退したペレルマンって
脳汁で廃人になってもうたんやろな

29: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/08(土) 13:01:39.33 ID:Ly+pHA830
>>25
そんなんあるんか、数学って怖いなぁ

19: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/08(土) 12:55:35.78 ID:BoQ5uJz30
遺伝子の同定

23: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/08(土) 12:57:46.64 ID:BoQ5uJz30
ロケット推進の発明

24: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/08(土) 12:58:01.89 ID:Gatgt48Z0
エアコン電子レンジ

27: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/06/08(土) 13:00:28.63 ID:q5TBS2fod
電子レンジやろね
年代的にも

1945年に、アメリカ合衆国のレイセオン社で働いていたレーダー設置担当の技師、パーシー・スペンサーによって発明された。「マグネトロンの前に立った彼のポケットの中のチョコバーが溶けていたことを偶然発見した」「放置していたサンドイッチが勝手に加熱調理されていた」など伝説的なエピソードが伝わっているが、実際には複数のスタッフによる入念な観察の結果によって開発されたという[9]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8

26: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/06/08(土) 12:59:59.43 ID:nSjsbt/z0
ぶらさがり健康器にぶらさがると気持ちいいの定理

28: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/08(土) 13:00:54.73 ID:BoQ5uJz30
>>26
昭和最大の発明やね

30: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/06/08(土) 13:01:46.13 ID:YrGjTRkd0
エンジンやろ

32: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][新] 2024/06/08(土) 13:05:00.84 ID:zsXu3km4a
電球を光らせたとき

35: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/06/08(土) 13:07:09.97 ID:5+GHYmJj0 
>>32
エジソンはパクリマンだからな
個人的にあいつは何も発明してないと思ってる
人のアイディアを先に製品化して歴史改ざんしてるはず

39: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新] 2024/06/08(土) 13:09:25.44 ID:6hRWq0tVd
>>35
発明家てより実業家

36: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新] 2024/06/08(土) 13:07:46.95 ID:qSIAarVPa
この瞬間はどういう気持ちやったんやろうな


1946年5月21日、ロスアラモス研究所で、カナダ出身の物理学者ルイス・スローティンとその同僚らが、中性子反射体(ベリリウム)と核分裂性物質(デーモン・コア)を接近させて、臨界状態が発生する距離の測定実験を行っていた[12]。スローティンらは球体状にしたベリリウムを分割して二つの半球状にし、その中央にデーモン・コアを組み込んだ。そして、ベリリウムの半球の上半分と下半分との間にマイナスドライバーを挟み込み、ドライバーを動かして上半分の半球をコアに近づけたり離したりしながらシンチレーション検出器で相対的な比放射能を測定していた。挟みこんだドライバーが外れて二つの半球が完全に接触すると、デーモン・コアは即座に臨界に達し、大量の中性子線が放出してしまう大変危険な実験であった。小さなミスも許されない危険性から、リチャード・ファインマンが「ドラゴンの尻尾をくすぐるようなものだ」("tickling the dragon's tail")と批判し、他のほとんどの研究者は実験への参加を拒否したほどであった[13][14]。 しかし、功名心の強いスローティンは皆の先頭に立ってこの実験を実施し、エンリコ・フェルミも「そんな調子では年内に死ぬぞ」と忠告していたと言われる[15]。

そしてこの実験でスローティンが手を滑らせ、挟みこんだドライバーが外れて二つの半球が完全にくっつくと同時にデーモン・コアから青い光が放たれ、スローティンの体を熱波が貫いた。コアが臨界状態に達して大量の中性子線が放出されたことに気づいたスローティンは、あわてて半球の上半分を払いのけ、連鎖反応をストップさせ他の研究者たちの命を守ろうとした。反射体とコアの接触時間が比較的短かったため、最初の事故では反応度が15セント(英語版)[注 4]超過したのに対し、第二の事故では約10セントの超過だったと推定されている[8]。彼は文字通り皆の先頭に立って実験を行っていたため、他の研究者たちへの放射線をさえぎる形で大量の放射線を浴びてしまった。彼はわずか1秒の間に致死量(21シーベルト)の中性子線とガンマ線を浴び、放射線障害のために9日後に死亡した[8]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%A2

46: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/06/08(土) 13:13:01.52 ID:5+GHYmJj0 
>>36
頭が良いせいで
自分の余命が確実にわかるわけやん
病状の経過を記録していくのは科学者としての死にざまとしてすごい
日本の即身仏に通じるものがあるわ

48: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/08(土) 13:15:02.49 ID:Ly+pHA830
>>36
脳汁はでたやろ
わかってたのにやってしまった感じと一瞬にして死ぬのほぼ確定したという現実に直面する絶望的な感覚やろ

38: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/08(土) 13:08:27.41 ID:BoQ5uJz30
原子核の発見

40: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/06/08(土) 13:09:50.10 ID:7M7ySZhE0
🫢「星って決まった並びでぐるぐる回ってね!!?」

42: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/06/08(土) 13:10:32.90 ID:2KkRkThl0
アルキメデスが風呂に入ってた時に浮力の着想を得て
裸でヘウレーカ!と叫びながら外に走り出した逸話

当時のギリシアでは裸で出歩くことは別段ヘンなことではなかった

45: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/06/08(土) 13:12:46.84 ID:xiUj3wu+0
紙だな
所詮電子情報は紙の寿命に勝てなかった

50: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/06/08(土) 13:19:14.53 ID:5+GHYmJj0 
>>45
重要な技術だけど明確に発明しようと思って出来た物じゃなくて
世界中で色んな人が徐々にマイナーチェンジしたものだから脳汁とは違うと思う

47: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/08(土) 13:13:12.84 ID:BoQ5uJz30
アーチ構造の発明

49: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/08(土) 13:16:46.49 ID:BoQ5uJz30
ビタミンの発見

51: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/06/08(土) 13:19:58.79 ID:X/IyQ+7Z0
エネマグラの真の使い方

53: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/06/08(土) 13:20:26.76 ID:tU2CQOc00
顕微鏡で見たらなんか小さいの動いてるンゴオオオオオが最初に発見した奴一番やばそう

56: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/06/08(土) 13:21:34.55 ID:Lw4AM0p3d
ライト兄弟やね
本人達も飛べるなんて思ってなかったやろ

ライト兄弟は、他の大勢が失敗していたのに如何にして成功できたのかという質問に対しては、確かな答えを持っていなかった。本物の天才だからというのが答えだろうと言われても、ウィルバーはそれを否定し、次のように言っている。「私には、個々ではそれほど重要ではない他の要因が数千にも合わさって、単なる知的能力や発明の才よりも10倍以上も強い影響を与えているように思える。もし時間が巻き戻っても、自分たちが行ってきたことを再び自分たちで実行できる可能性は全くないだろう。それは、偶然の出来事が奇妙に組み合わさったおかげであり、二度と起こらないかもしれない」[10]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E5%85%84%E5%BC%9F

58: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新] 2024/06/08(土) 13:22:16.43 ID:mRaF6+Fvd
まあマヨネーズの発明やろな

61: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/06/08(土) 13:24:30.60 ID:nSjsbt/z0
キャタピラが発明されなかったら現代の戦争はどうなってたんやろ

52: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/08(土) 13:20:22.12 ID:Qec4enUyd
アメリカ大陸みつけた時は脳汁やばそう

57: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/06/08(土) 13:21:48.18 ID:5+GHYmJj0 
>>52
たぶんこういうことなんよな
欲求や目的を達成した時に脳汁が出るから
下準備や努力は必須やと思う
意図せず転がり込んできたものは脳汁出ない

59: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/08(土) 13:22:52.09 ID:bc0ft2vTd
>>57
自分の気付きが初出かどうかは研究してないとわからんもんな



【動画あり】竹内涼真、モンスターを生み出してしまうwwwwwwwww

【速報】セ●クスゾンビ菌、爆誕wwwwwwwwwwwww

【速報】サウナ事故、急増していた…

【速報】Apple、ついにnvidiaに抜かれるwwwwwwwwwww (画像あり)

【朗報】元国民的アイドルグループ所属タレント(22)「恋愛経験ないです、結婚すると思わないと付き合えない」 (画像あり)



おすすめ

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1717817973/