1: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 21:47:10 ID:ytBj
ワイ公務員「黒字にするために教育や医療は10倍にするね!」
「あっ、もちろん水道とか警察とかの公共サービスも黒字にするから税金は2倍ね!」
バカ「」
これが現実🥺
「あっ、もちろん水道とか警察とかの公共サービスも黒字にするから税金は2倍ね!」
バカ「」
これが現実🥺
2: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 21:47:34 ID:Dows
それはそう
4: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 21:48:46 ID:tpsV
そらそうよ
6: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 21:49:08 ID:Lwvk
いつもありがとう
【おすすめ記事】
◆【悲報】クレーマー「公務員がソフトクリーム食べてる!」 東京都「昼休みだから問題ない」 クレーマー「ぎゃおおおおおおおおおおおん」
◆【愕然】美人で公務員なのに売れ残ってる女と付き合った結果・・・・・・
◆元公務員の女性(25)、JCから「一緒に死のう」と言われ自宅に連れ帰りみだらな行為
◆【悲報】公務員ワイ、市民の方から洗礼を受けるwwwwwwwwww
◆【愕然】公務員ワイ「頼むっ、部署ガチャ当たり引いてくれええええええええ!!!!」 → 結果wwwwwwwwww

◆【悲報】トヨタ株限界突破wwwwwwwwwwwwwww
◆【絶望】バターの値段、限界突破wwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】「家に泥棒が入った」警察に届け出たおばあちゃん、警察を切りつけ逮捕
◆【速報】アンジャッシュ渡部建、文春記事を数百万円で揉み消そうとしていたwwwwwwwww
◆【驚愕】安藤なつが背筋測定した結果wwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】クレーマー「公務員がソフトクリーム食べてる!」 東京都「昼休みだから問題ない」 クレーマー「ぎゃおおおおおおおおおおおん」
◆【愕然】美人で公務員なのに売れ残ってる女と付き合った結果・・・・・・
◆元公務員の女性(25)、JCから「一緒に死のう」と言われ自宅に連れ帰りみだらな行為
◆【悲報】公務員ワイ、市民の方から洗礼を受けるwwwwwwwwww
◆【愕然】公務員ワイ「頼むっ、部署ガチャ当たり引いてくれええええええええ!!!!」 → 結果wwwwwwwwww
9: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 21:50:38 ID:Hb87
でも給料分の生産性があるかと言えば…
13: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 21:51:35 ID:ytBj
>>9
生産性と公共性は両立しないんや、すまんな🥺
生産性と公共性は両立しないんや、すまんな🥺
10: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 21:51:01 ID:ytBj
ワイ公務員「あと黒字にするから生活保護も廃止ね!」
バカ「ブクブクブク(沈んでいく音)」
バカ「ブクブクブク(沈んでいく音)」
15: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 21:52:22 ID:8mjC
国民感情に沿ってないよね
17: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 21:52:24 ID:zKrI
値上げの前に黒字化のためにまず人件費削るやろ
これだから公務員は…
これだから公務員は…
26: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 21:54:18 ID:CuCL
>>17
既にかなり削って非正規ばっかりやぞ
だから緊急時にリソース足りなくて一気に現場がパンクする
既にかなり削って非正規ばっかりやぞ
だから緊急時にリソース足りなくて一気に現場がパンクする
23: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 21:53:56 ID:RxbJ
公務員つったって大変そうやしな
31: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 21:56:35 ID:R0OW
これは正論イッチ
34: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 21:57:16 ID:iM4n
言うほど高額ボーナスじゃないしええやろ
36: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 21:58:02 ID:Hb87
まぁ今年はわいは夏のボーナス5か月分ぐらいあるし許したるわ
42: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 21:59:37 ID:oIeT
公務員って残業ヤバそう
43: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 21:59:51 ID:ytBj
>>42
100から先は数えていない🥺
100から先は数えていない🥺
47: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 22:01:32 ID:CuCL
>>43
きっつ
きっつ
53: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 22:02:07 ID:zemZ
昔は
学生は時間があってお金がない
社会人はお金が有るけど時間がない
時間と給料のバランスの良いのが公務員
って言われてたのに
学生は時間があってお金がない
社会人はお金が有るけど時間がない
時間と給料のバランスの良いのが公務員
って言われてたのに
67: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 22:06:33 ID:lL7C
高卒で税務職員になったトッモは今考えたら賢い選択したな
75: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 22:09:19 ID:Hb87
公務員の姉に聞いたら
今全然人が集まらんらしいな
企業がどんどん待遇良くなって給料も高いから
これはこれで良い傾向やと思う
デフレ時代の有能が公務員に行く時代が異常だった
今全然人が集まらんらしいな
企業がどんどん待遇良くなって給料も高いから
これはこれで良い傾向やと思う
デフレ時代の有能が公務員に行く時代が異常だった
131: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 22:23:13 ID:UULV
スレタイみたいなのほんまに疑問なんやけど
普通は公務員でもボーナス出てるんだからワイらにも出せや!ってなるやろ
なんでワイらが少ないんだから公務員のボーナスを減らせ!になるのかわからん
普通は公務員でもボーナス出てるんだからワイらにも出せや!ってなるやろ
なんでワイらが少ないんだから公務員のボーナスを減らせ!になるのかわからん
133: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 22:23:32 ID:zemZ
>>131
せやな
せやな
33: 名無しさん@おーぷん 24/06/12(水) 21:56:56 ID:CuCL
公務員には最低限ちゃんと金をやっとかんと、巡り巡ってワイらの生活が犠牲になるわな

◆【悲報】トヨタ株限界突破wwwwwwwwwwwwwww
◆【絶望】バターの値段、限界突破wwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】「家に泥棒が入った」警察に届け出たおばあちゃん、警察を切りつけ逮捕
◆【速報】アンジャッシュ渡部建、文春記事を数百万円で揉み消そうとしていたwwwwwwwww
◆【驚愕】安藤なつが背筋測定した結果wwwwwwwwwwwww (画像あり)
|
|
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718196430/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:48 ▼このコメントに返信 公務員に嫉妬している負け組氷河期世代の怠け者底辺非正規ホビット発達障害弱者男性惨めすぎる😭
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:50 ▼このコメントに返信 自分の雇い主にでも言えや。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:52 ▼このコメントに返信 医療費上がってるから健康保険料今後数十年ちょっとずつあげるわとか言っといて毎年黒字なの報告してくる組合とかもあるらしいからな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:54 ▼このコメントに返信 >>1
公務員はむしろ負け組だと思うわ・・
ボーナス貰えてももともと薄給だし古臭い体制のままだしいまだに昭和の悪い名残を押し付けられて部署によってはサビ残当たり前だったりカスハラのオンパレード
まあおっしゃる通り嫉妬してるやつらは正社員とか雇用の安定とかに夢見てる脳死の氷河期世代だろうな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:55 ▼このコメントに返信 そもそも業績もKPIもないんだから賞与という考えがいらんやろ
基本給に最初から含めとけ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:56 ▼このコメントに返信 何に対してのボーナスなのか意味不明
やるなら職能に応じた年俸制が妥当
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:56 ▼このコメントに返信 公務員給料は見えるから参考にされやすいんよな
低い所はまあそういう所
はよ転職しましょう
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:56 ▼このコメントに返信 いつもの公務員ガイジはどうした?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:57 ▼このコメントに返信 市場が失敗する分野だから役所がやってるわけで赤字になるのは当たり前
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:57 ▼このコメントに返信 公務員の前に国会議員のボーナスは無い
黒字にしたいから結果的に公務員の給与下がるかもしれんが
少なくとも単年度収支でボーナスの有無に影響あって然るべき
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:57 ▼このコメントに返信 >>1
自分より下だと思ってないと自我崩壊するもんな朝鮮思考だと
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:57 ▼このコメントに返信 公務員は生産性ない!って言ってるやつは公務がなんなのか理解してないの草
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 09:59 ▼このコメントに返信 >>12
治安や衛生や教育って豊かな社会活動の基盤よな。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:01 ▼このコメントに返信 アホな国民が公務員をたたいて公務員の待遇が悪くなる→待遇の良い大手民間に有能が行く→無能が公務員になりやすくなる→非効率な予算の使用、競争入札の仕様書も適当になりどんぶり勘定→予算が足りなくなって増税。
いい加減バカな国民は自分で自分の首絞めてるの気づけ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:01 ▼このコメントに返信 賞与無くして給与上げればええんやぞ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:01 ▼このコメントに返信 >>4
その公務員にすら劣る給与と労働環境の奴らなんだろうな。
まともな奴なら、身内や学生の頃の友達に公務員くらいいるもんだし、そこまで羨むほど良い暮らししてないとかその苦労とかも分かるが。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:02 ▼このコメントに返信 別に住民サービスだからいいのだが
法令等で決められた、決めた事をやってるだけなのにボーナスって発想が分からん
業績・改善を評価点とすべきで、身内でお手盛り評価で民間真似たり、上乗せするのはおかしい
公務員にボーナス不要だから、俸給で満たしてやれよ
手当とかで誤魔化すのも無しや
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:02 ▼このコメントに返信 円安でバブル期と似た感じになってきてるよな
民間で勤まらないようなやつが公務員になり、有能は高給求めて民間に入る
バブル期に公務員になって年功序列で上の立場になったやつらが無能で今えらいことになってるからこれはこれで問題だけど
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:02 ▼このコメントに返信 伊藤忠なんて夏の賞与だけで1000万越えだぞ。
円安のおかげで大手はどこも儲かっとる、
トリクルダウンはいつになることやら。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:03 ▼このコメントに返信 公務員が給料とボーナスで分ける意味がわからん
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:03 ▼このコメントに返信 >>5
それやっちゃうと残業と退職金が高くなるから駄目なんだよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:03 ▼このコメントに返信 黒字になるような事業は民間がやるんだから、黒字になる訳が無い。問題はそこじゃない。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:04 ▼このコメントに返信 >>6
そもそも「いわゆるボーナス」なだけで、正式名称は勤勉手当。外の勤め人(人事院勧告で中小企業のお給金は考慮されてないとかいうツッコミはおいといて)の給与体系にあわせて出してる(なんなら経済界からの要請であるとすら)だけやで。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:04 ▼このコメントに返信 他人のボーナス気にする暇あるならもっと成果出すなり転職考えるなりしろや無能ども
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:05 ▼このコメントに返信 >>1
ニートかい?こういうキチクレーム入れるのは9割まんこさんなんやでw
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:05 ▼このコメントに返信 役所が儲けてどないすんねん
↓
儲けた分市民に還元したらええやんけ
↓
ほな結局赤字やんけ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:06 ▼このコメントに返信 >>10
景気が良くなれば献金が増えるってのが、もともとの考え方。最近はそのへんがもうメチャメチャ。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:06 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)バカどもが納税する限り公務員はウハウハ
外界の財政状況なんて知ったことか
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:06 ▼このコメントに返信 >>15
退職金は基本給ベースで算出だから、中の人としては願ったりかなったりだと思う。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:07 ▼このコメントに返信 >>25
なおソースは妄想
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:07 ▼このコメントに返信 そもそも公務員のは手当であってボーナスじゃないし
無くしたら毎月の給料に分散するだけでは
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:09 ▼このコメントに返信 こんなん言うてる奴らって、民間の中でも落ちこぼれの底辺ばっかやろ。
金持ちにとっては十分良い国なんよ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:09 ▼このコメントに返信 >>17
実態は住民にも議員にも便利屋扱いされて法令に定められてる以外の雑務が多すぎるんだけどな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:09 ▼このコメントに返信 ※21
残業に関してはわかるけど、退職金は算出方法変えればよくね?って思うのよね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:11 ▼このコメントに返信 米20
21が説明してるけど人件費の削減。
予算は使い切らないと減らされるから無駄遣い推奨なのに人件費だけはひたすら削減させる謎。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:12 ▼このコメントに返信 公務員は基本給19万から毎年同じように昇給していくから優秀な人材ほどバカらしくなって辞めていく。
今残ってるのは民間に転職できそうにない残念な人たちだけ
ワイも転職して200万近く年収上がったし
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:15 ▼このコメントに返信 国民感情じゃなくてケンモメン感情だろ
主語でかくすんな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:16 ▼このコメントに返信 公務員を削ると当たり前に受けれてるサービスが全滅するという発想に至らない底辺の嫉妬
そんなんだからいつまでも底辺なんだよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:17 ▼このコメントに返信 一部の頭おかしい連中が酒池肉林してるだけで、
末端のしたっぱ公務員はまあキツいわな
てかもう糞政治家共と糞官僚共は「公務員」の部類に入れるべきでは無いと思う
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:19 ▼このコメントに返信 >>36
ホワイト大企業に入れるほどの有能ならそうしたほうが良いってのは同意。
しかし公務員未満の待遇で働いて公務員を妬んでる残念な人達が多いのもまた事実。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:20 ▼このコメントに返信 企業は社員の給与をあげれば会社の利益は減る
国は公務員の給与をあげれば国が増税で歳入が増える
公務員はインフラサービスであって非市場原理
イッチがいってることは民営化
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:21 ▼このコメントに返信 若手公務員の諸君、転職するなら今のうちだぞ。
君たちの年収はこんなものじゃない。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:21 ▼このコメントに返信 今年の夏のボーナスは120万、冬は300万超えやで
田舎の知事よりボーナス高いわ
トップの大企業は貴族、公務員は平民、中小零細は奴隷
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:23 ▼このコメントに返信 >>20
※33とかが言ってるけど退職金が基本給から算出されるからボーナスにすることで退職金を渋ってるんだよ
つまり公務員からしたらボーナスで分けない方が最終的に多く貰えるようになる
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:24 ▼このコメントに返信 この治安とサービスを提供してるだけで公務員の生産性は抜群にある定期
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:25 ▼このコメントに返信 >>9
郵政や地方鉄道切り離した時に、中の職員の給料とか大幅に減ったんだよ。
それが公務員給料の設定がいかにズレてるかを如実に表してる。
あと、第二号とか三号で年金逃して自分たちの分確保してんのもせっこいなとは思う
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:25 ▼このコメントに返信 黒字にしろなんて誰も言ってない
ボーナスを貰うな、と言われているんだぞ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:27 ▼このコメントに返信 例えばしょーもない草刈りや無意味な道路整備に金かけてるからじゃないですかね
木も残すわ除草剤もまかずに毎年「おー生えてきた生えてきた、今日も草刈りの季節だな!」って笑うわ
水道管整備のために道路掘って雑に戻してまた次の週から今度は同じところ道路整備とかギャグか
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:27 ▼このコメントに返信 >>9
ワイ智将議員、市の水道を民間に委託
これで年500万円の経費削減や!!
なお数年後池沼としてさらされる
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:28 ▼このコメントに返信 >>47
勤勉手当であってボーナスではないと…
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:31 ▼このコメントに返信 ワイ公務員残業なし!
給料は変わらんのに当たり外れがでか過ぎるわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:31 ▼このコメントに返信 公務員は仕事している奴と仕事しない無能の格差が絶望的に大きいんだよな。どれだけ無能でも職務真面目にやらなくても解雇ほぼされないからやる気が無いと本気で動かないんだよな。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:32 ▼このコメントに返信 市民のことをバカ呼ばわりする公務員なんて賃金カットでいいよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:32 ▼このコメントに返信 公務員にもいろんなカテゴリの奴らがいるから何とも言えん
カットできるところもあるだろうけど
無駄かどうか判断する奴らも公務員というね
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:34 ▼このコメントに返信 それでも大企業並みの給与とボーナスはやり過ぎや
中央値程度にしとけ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:35 ▼このコメントに返信 >>48
しょーもない草刈りも道路整備も水道管修繕もやらないと普通にインフラ壊滅するぞ
あと除草剤なんて広範囲に散布できるもんじゃないからな
まあ水道管なんかは共同溝整備すすめればある程度メンテは楽になるけど
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:36 ▼このコメントに返信 給料高いって言って国民感情煽った結果バス運転手不足になりましたね
煽ったのは橋下徹とかいう人なんだけど
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:38 ▼このコメントに返信 こんな考えの奴が本当に公務員なんだとしたら今すぐクビにしろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:38 ▼このコメントに返信 >>21
したり顔で言ってるけど「残業と退職金を下げるために基本給下げて業績関係ない公務員にボーナス出します」っていうゴミみたいな破綻してるシステムを疑えよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:38 ▼このコメントに返信 米52
そもそも無能程度じゃ民間も首きれないはずやで
法律とか無視して首切ってるだけでは
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:40 ▼このコメントに返信 そもそも金刷る側なんだから赤字もへったくれもねえんだよなぁ
ドル建て債務で首が回らなくなってるならまだしも
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:41 ▼このコメントに返信 公務員はサビ残すごいで
なんなら休日にすら出てくるからな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:43 ▼このコメントに返信 公務員は大変だからなぁ
とはいえ、男性はクズが多すぎる
負け犬根性が身について、嫌なことから逃げ出すことだけは一流のクズ男がたくさんいる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:43 ▼このコメントに返信 パーキンソンの法則
第1法則
仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する
第2法則
支出の額は、収入の額に達するまで膨張する
結果
役人はライバルではなく部下が増えることを望む
役人は相互に仕事を作りあう
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:44 ▼このコメントに返信 ボーナス出すなボケ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:45 ▼このコメントに返信 >>56
だらだらやってわざと仕事増やすのが仕事になってるよね、って話で別にインフラ整備やめろなんて言ってないぞ
広範囲に除草しろとも言ってない
反論するためだけに話広げる癖やめとけ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:47 ▼このコメントに返信 ボーナス以前に平均年収700万円はヤバすぎる。さらに退職金は2500万円以上。
日本が傾いている原因って地方公務員だよ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:48 ▼このコメントに返信 公務員の給料高くないぞ・・・
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:49 ▼このコメントに返信 >>28
脱税者が賢い?w
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:51 ▼このコメントに返信 目先のコストを削ればなんとかなると思い込む短絡思考はもはやバカの十八番だな
スズメを駆除すれば米の収穫が増えると信じてるタイプだ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:51 ▼このコメントに返信 米68
ソースは?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:51 ▼このコメントに返信 米4
いまだにサビ残押し付けられる自治体あるんやろか?
北海道のド田舎の役所やけど残業するなら絶対つけろて口酸っぱく言われとるわ。
恵まれてるほうなんかな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:53 ▼このコメントに返信 >>50
ただの言葉遊びじゃん
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:53 ▼このコメントに返信 公務員は事務作業ばかりでAIに代替できるから半分はクビね
これで解決
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:53 ▼このコメントに返信 公務員の友人曰く売り手市場で人も集まらないし残った人員で仕事回すから仕事量は増えたのに薄給だから早期退職者も増えて崩壊は始まってるってさ。成り手不足で本来弾かれるやべーやつが採用される悪循環
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:53 ▼このコメントに返信 米12
まさに、そのための公務員なのにな。
公務員を敵対視してる奴らって、どうせ底辺で公務員にもなれんゴミやろ。普通は「安月給なのに大変ね」くらいしか思わん
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:54 ▼このコメントに返信 >>63
一般職より大変なことって何?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:54 ▼このコメントに返信 単純に赤字黒字で考えるからアカンのよな
社会全体で黒字になる企業が多そうな状態である好景気ならボーナスがでて、不景気ならボーナスが出ないでええやろ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:55 ▼このコメントに返信 米71
民間をもとに算出してるんだし当たり前じゃね?
高くなりようがない
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:56 ▼このコメントに返信 基本的に公務員にボーナスは必要ないってことさ
嫌なら辞めればいい
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:56 ▼このコメントに返信 米71
令和4年分民間給与実態統計調査結果
民間企業の平均年収は458万円(男性563万円)
市役所職員の平均年収は約631万円 現実を知ったか?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:57 ▼このコメントに返信 公務員にボーナスを渡すなと言う奴と教師に民間の経験が必要と言う奴はボーダーギリギリなんやろなと思ってるw
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:59 ▼このコメントに返信 米51
部署ガチャすごいよな。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:59 ▼このコメントに返信 >>59
一般企業って賞与込みで残業代計算してくれるの?
前提として世間に合わせた給与体系なのに、何で公務員だけ有利になるんだよ
クソニート外で働いてこい
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:59 ▼このコメントに返信 米81
底辺職もごっちゃ混ぜにしてどうするww
公務員になるくらいなら民間で働いた方がいいなんて当然同程度の就職難易度や仕事内容に決まってるだろ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:00 ▼このコメントに返信 公務員嫉妬民はなぜ公務員にならなかったのですか?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:01 ▼このコメントに返信 >>47
ほなボーナス分を基本給に入れますね
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:02 ▼このコメントに返信 >>6
不勉強だったね笑
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:02 ▼このコメントに返信 米80
公務員にボーナスはないぞwww
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:03 ▼このコメントに返信 米79
国家公務員の年収は約681万円(6,810,326円)です。 人事院の令和5年度国家公務員給与等実態調査によると、 国家公務員の平均給与月額は412,747円、俸給は334,218円で 、平均年収は約681万円(6,810,326円) でした。
厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」、「毎月勤労統計調査 令和4年9月分結果」、「毎月勤労統計調査 令和5年2月分結果」によると、年収の中央値は約396万円でした。
民間をもとに算出する場合の計算式は知っているの?
算出するだけで「同じにする」ではないのでは?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:04 ▼このコメントに返信 人件費削りますで足りない分に入ってくるパソナ等の派遣
もう終わりやね
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:04 ▼このコメントに返信 ボーナスって利益に対する成果報酬だからな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:04 ▼このコメントに返信 ネトサポ湧きまくってるなぁw
公務員まで自民党批判側になったらもはや自民党も統一教会も経団連も終わりだから必死だよなぁw
謀反起こさないように国民より好待遇にして高給払ってぬるま湯に浸からせてあげないとなぁw
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:04 ▼このコメントに返信 アホって公務員を役所の窓口基準で考えて9時17時の楽な仕事って思ってるよな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:05 ▼このコメントに返信 ワイの住んでる所
市民がやたら水道が高いと文句言ったせいで、水道が民営化
その結果
料金が倍跳ね上がる
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:07 ▼このコメントに返信 リアルに経済回すなら公務員の職員の給与増やせよ
お金刷っても一箇所に集めて市場に出回らなかったら意味ねえだろ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:07 ▼このコメントに返信 米90
底辺職もごっちゃ混ぜにしてどうするww
同程度の職と比べて算出だよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:08 ▼このコメントに返信 米96
それな
公務員を増やすのが一番簡単に景気を良くできる
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:09 ▼このコメントに返信 民間ごっこしたいなら民間企業に行けばいいのに
公務員は知性が高い方々がやる仕事なんだから、民間でも余裕でしょ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:11 ▼このコメントに返信 米99
そんなに羨ましいならお前が公務員になればいいじゃん
その知能では無理だろうけど
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:18 ▼このコメントに返信 >>92
それはボーナス(賞与)の中でも「業績賞与」や「決算賞与」な
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:20 ▼このコメントに返信 >>96
税負担を減らすだけで経済は回るよ
公務員の場合はサービスがお役所仕事になるからダメ
仕事の改善を良しとしないからダメ
税負担が増すからダメ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:20 ▼このコメントに返信 公務員の給与を半分にして雇用を2倍にした方が絶対に経済回るし世の中良くなる。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:20 ▼このコメントに返信 米100
鬱陶しい奴だな
友達いなさそう
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:22 ▼このコメントに返信 >>5
いらんやろとかわざわざ指摘せんでも、そもそも公務員には賞与って考え方はないよ
彼らが便宜上ボーナスと呼んでいるものは賞与ではなくて勤勉手当という名の手当だから
だから本当は勤務評価が最低の奴とかは0でもいいはずなんだが、なぜか全員貰えるんだよな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:23 ▼このコメントに返信 >>73
世間知らす極まっとるな。
ボーナスとやらを無くしてもお給金の総額は人事院勧告に(地方公務員は間接的に)引っ張られて決まるから、月給が増えるだけやで。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:25 ▼このコメントに返信 公務員で一律に見るのはアホ
霞が関の役人はあの激務ようやっとる
地方のはうーん
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:25 ▼このコメントに返信 ボーナスと関係ない話に論点ずらされてるのに黙ってて草
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:26 ▼このコメントに返信 >>94
ほんとコレ…
仕事が窓口での簡単なチェックで終われば後は座ってるって考えてるやつ多すぎ。
実際は制度や業務手順覚えなきゃいけないことが多いし見るよりなってみた方が大変だよね
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:26 ▼このコメントに返信 >>14
予算は議会の承認が要るんだから、選挙で有能を選ぶようにすれば行政職員は多少無能でもいいはずなんだけどね
現実には脳死で行政職員を叩くようなアホは選挙も脳死で投票したり棄権したりする奴が多いからどうにもならんけど
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:27 ▼このコメントに返信 >>66
無駄とか無意味とか、それってあなたの感想ですよね
感情論で話すのってバカな人だと思うんですけど
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:28 ▼このコメントに返信 >>53
市民で頭いい人みたことない
お前含めてみんなバカ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:28 ▼このコメントに返信 >>55
大企業並のわけないだろ
公務員の給与が大企業並みと思っちゃってるお前給料低いんだろうなw
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:28 ▼このコメントに返信 公務員は比較的高い退職金を人質に取られてるんや👾
校長が例な
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:28 ▼このコメントに返信 >>58
生保カットされたらきついもんな
お前
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:29 ▼このコメントに返信 >>67
日本が傾いている理由は際限なく膨張する社会保障費です
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:29 ▼このコメントに返信 >>74
で、そのえーあい?ってどこに売ってるんですか?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:31 ▼このコメントに返信 >>103
コロナのときに経済回せって言ってたやつみんな頭おかしかったよな
お前も同じだな
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:31 ▼このコメントに返信 公務員わい、昔と違って公務員なんて全く良い職業じゃないよ。
病む人も辞める人も多い。今は民間もコンプラとか働き方改革、有給制度もしっかりしてるとこ多いから公務員の利点なんて…倒産しないこと…くらい??
公務員の給料面では年功序列で微々たる上昇しかないから、ろくでもないおっさんが大金もらい、子育てにお金かかる世代(めっちゃ残業あり)が全くもらえないという事実。
民間で働く友人の給料やボーナス聞くと目眩するわ。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:31 ▼このコメントに返信 >>23
いや置いとくなよ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:32 ▼このコメントに返信 >>53
地方でも国立大卒なら認めてやるよ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:33 ▼このコメントに返信 >>104
レッテル貼りで逃げるん?
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:34 ▼このコメントに返信 >>94
今窓口なんて非正規の会計年度職員ばっかだしな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:34 ▼このコメントに返信 公務員でも教師は地獄やぞ、サビ残だらけ休日出勤(無給)だらけやでボーナスくらい許してやれ
地方の役所勤めは知らんけど
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:35 ▼このコメントに返信 >>118
103はどうかと思うけどコロナ禍で言われた経済回せの意味を理解できてないお前も相当だぞ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:36 ▼このコメントに返信 >>36
ワイも公務員時代は30で年収360万しかなかったが、事業起こしたら34で年収800万まではこれたわ
かつての自分も含めて、公務員試験受かる能力あって公務員やる奴はアホやと思う
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:36 ▼このコメントに返信 公務員とかドン引きする程度にブラックだしなぁ...
ボーナスくらいでくれてやれって感じ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:36 ▼このコメントに返信 >>124
増税しなければいくらでもあげて良いよ
貰った分は使ってくれれば良い
でも、高校の体育の先生は女子に抱き着いたり、下着をのぞき見していたから
高校の体育の先生は全員減給で良い
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:37 ▼このコメントに返信 >>123
まぁ地域、課、役所によるけどね
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:38 ▼このコメントに返信 真正は利益は出ないけど公共性が高い事を行政がやってくれている事を理解してないんだよね
それこそ利益が出る事なら民間がやるだろうしね
行政も行政でそんな真正の放言を真に受けて公務員削減とかバカな事をやって、
自分で自分の首を絞めてるのはいただけない
そいつらは世間一般的な国民やら市民ではないんだし、無視すればいいのに
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:40 ▼このコメントに返信 >>129
とりあえず政令指定都市レベルは皆そうだよ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:42 ▼このコメントに返信 公共サービス一切しなければ自動的に黒字になるからな
日本しねとか言われるけど
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:43 ▼このコメントに返信 東大出て官僚→年収400万(月給20万)
東大出て商社→年収800万(月給33万)
間違いなくタイパは悪い
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:44 ▼このコメントに返信 >>15
これやるなら公務員は大喜びなんだけどな
残業代や退職金が爆上がりになるから
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:44 ▼このコメントに返信 税は財源ではない定期
公務員の給料や手当は、民間に日本円を流す窓口
そこを絞ると国が貧しくなる。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:45 ▼このコメントに返信 >>130
国、県、市からの公共性の依頼を一般企業がやっていることを知らないのな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:48 ▼このコメントに返信 >>136
直営の事業もそれなりにあるんだからむやみに削減すりゃいいって訳じゃないのは事実だろ
役所は全部外部委託してると思ってんの?
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:49 ▼このコメントに返信 公務員ごときに労働環境も給与も劣ってるガチ底辺の矛先なんやろな
ワイリーマンやけど公務員より楽して給与もっともろてるで
月50のナスは150が2回、35歳です
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:51 ▼このコメントに返信 ボーナスは企業が利益上げたから社員に還元するシステムよ
利益上げてない公務員がなんでいっぱい貰ってんのって話やろ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:51 ▼このコメントに返信 生活保護廃止はぜひやってくれ
せめて未成年者と再起を促すための2年程度はいいがそれを超えたら見捨てていい
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:53 ▼このコメントに返信 公務員ネタは底辺のガス抜きにしか見えないんだよね
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:53 ▼このコメントに返信 小学生の成りたい職業トップ10に消防士や警察官ではなく公務員が挙がっているのがおかしい
ここに上がらなくなる程度までボーナスは減額していい
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:56 ▼このコメントに返信 >>53
市民って言葉がもう、変な意味だもんな。
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:57 ▼このコメントに返信 不祥事起こすわがままな公務員気取りが多い訳
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:57 ▼このコメントに返信 米85
土木作業員の平均年収は厚生労働省の調査によると令和4年は417万円
となっております。あなたの給料は超えていましたか?
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:58 ▼このコメントに返信 >>93
公務員はもともと民主党側では?
何いってんの?
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:58 ▼このコメントに返信 >>120
この話でここが一番重要なとこだよなw
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:58 ▼このコメントに返信 >>139
無くしてもいいけどその分月給に加算させてもらうで
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:59 ▼このコメントに返信 >>103
変なセミナー聞いたんだね
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:59 ▼このコメントに返信 ここも含めてネットの収入自慢、どこまでが本当なんだろうね?
大企業でも貰ってないような月収とか書いてる奴いるし
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:59 ▼このコメントに返信 コメ欄にも公務員憎しの底辺いっぱい沸いてて草
スレで槍玉に上げられ馬鹿にされてる自覚持とうな
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:02 ▼このコメントに返信 巷で批判されてる公務員は誰でも出来るような仕事で高給かすめ取ってる市役所関係やろ
それ分かってて教育医療警察出してくる辺り、こいつ市役所の現業職員とかやろうな
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:03 ▼このコメントに返信 >>48
インフラはまあいいんじゃね
社会保障や男女共同参画は相当に無駄金多いわ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:04 ▼このコメントに返信 >>137
「全部」って書いてないけど
逆に「なるべく」地元の民間企業に依頼した方が良いと思う
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:04 ▼このコメントに返信 水道で税金2倍はエアプ
特別会計なのに一般会計繰入金で運営しようとすんなっていってんだろ!
そもそもの制度設計が悪い? それはそう
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:07 ▼このコメントに返信 米150
大企業の高年収はだいたい残業代で成り立ってるから
残業しないとビックリするほど安く感じるし、出張で残業しまくると余裕で手取り倍になる
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:09 ▼このコメントに返信 米145
土木って体壊すから長く続けるの無理やし
40代後半〜50代くらいで体衰えるからだいたいが半強制的にクビやで
そこの所理解してる?
あと土木作業員もピンキリ
底辺中小とトヨタを一緒くたに「製造業」でカウントしてるのと同じ
弱者って本当に知識とか一般教養ないんやな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:10 ▼このコメントに返信 残業だけで3月収50行くか?
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:10 ▼このコメントに返信 >>150
ちゃんとした大企業やったら千万前後はちゃんと貰えてる
一部上場程度やったらその限りではないけど
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:12 ▼このコメントに返信 >>156
管理職から残業代なんてないんやで
こいつら全員ペーペーか?
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:12 ▼このコメントに返信 >>32
そりゃ金持ちはどこでも良い国だろカネもってんだから...普通はカネ持ってないやつでも幸福度高いかみんながカネもてるようになるかのどっちかがいわゆる「良い国、良い社会」だろ
イキり過ぎてバカなこと言ってるだけになってんぞお前
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:12 ▼このコメントに返信 ビハインドで点差ひらいてるのにバカのひとつ覚えみたいにアッパースイングして自アウト量産のドジャースW
バカなのかWWW
相手楽だよな〜これじゃまるでエンジャースやで
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:14 ▼このコメントに返信 ちゃんとした大企業って、日本にどのぐらいの割合あって、どれぐらいの人がどこに就職できるのかな?
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:19 ▼このコメントに返信 >警察とかの公共サービスも黒字にするから税金は2倍
万引きの被害額は年間で4600億円
検挙率は70パーセント
単純計算で1380億は民間の財が守られていない
この分補填しろよ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:22 ▼このコメントに返信 去年、公務員から某大手電機メーカーに転職したけど
年収だけじゃなく福利厚生も段違いなんよ、
住宅、出張補助、休日、どれを取っても公務員の頃とは比較にならない。
今から公務員をめざす学生には民間就職という道もあるということを理解らせてあげたい👨🎓
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:27 ▼このコメントに返信 だからと言って、赤字ダダ漏れにして、バケツの穴を塞ごうっていう努力自体を放棄するのはアカンやろ
穴塞ぎどころか、ダダ漏れをいいことに、うまいことして余禄にありつこうっていう、そういう輩も未だに居るからな、大阪市
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:27 ▼このコメントに返信 公務員と政治家の報酬は国民の総賃金の中央値と同額にすべき。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:29 ▼このコメントに返信 >>165
超ホワイトだな
どこの企業なの?
辞めたけど俺のところは祝日がある週の土曜日は休日出勤扱いで
当然有給の数がマイナスになるから、給料は減額が必須な
往復6時間もかかる出張の手当てが700円だしな
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:29 ▼このコメントに返信 >>167
何で底辺ってこうも極端なんやろな
例えそうなったとしてもお前がゴミクズなのは何も変わらんやん
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:33 ▼このコメントに返信 >>105
世間(テレビとかメディア)がボーナスと呼ぶのがそもそも間違っているんやね
なるほど
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:33 ▼このコメントに返信 もらった分でやりくりしろ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:40 ▼このコメントに返信 米168
そんなゴミみたいは職場なら転職すればいいのに
今ならそんなに探さなくても今の職場より数段マシな職場がいっぱいあるぞ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:41 ▼このコメントに返信 公務員の異常に高すぎる待遇を大幅カットして減税するのが正解
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:43 ▼このコメントに返信 >>46
それで前までと同じサービスを継続出来てるならそうだけどね
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:51 ▼このコメントに返信 >>15
最終的に貰える総額は変わらんように調整してくれりゃコレがいいわ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:57 ▼このコメントに返信 >>34
民間社長「公務員が低い(法律でそう決まってる)からウチも低くて良いよね^^」
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:07 ▼このコメントに返信 赤字云々の話すると、いきなり家の前の道路使用料払えってなるからな。
公務員は財産管理人や。皆の財産守ってんねん。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:08 ▼このコメントに返信 かと言って民営化した結果、飲料水の質の低下とか郵政サービスの質の低下とか色々弊害も多いからなぁ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:13 ▼このコメントに返信 >>70
日本じゃリストライコール馘首だもの
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:20 ▼このコメントに返信 >>94
銀行員の窓口業務と同じ扱いやね。大体が三時で受付終了だから、めっちゃ楽と思われてる
むしろ閉まってからが本番なのに(元銀行員)
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:22 ▼このコメントに返信 >>120
だって中小さんだとワンチャンボーナス出ないじゃん(笑)
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:26 ▼このコメントに返信 >>99
アタオカ元知事のおわします県と一緒にしないでいただきたい(笑)
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:30 ▼このコメントに返信 >>139
年俸を12等分するか、16等分位して残った4つを6,12に手当として足すかの違いでしかない。システムを論じるなら公務員のそれはボーナスではなく手当であることから理解した方がいい。
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:35 ▼このコメントに返信 >>167
政治家(国会議員)が立法権行使するのにどうやって実現するのかな。頑張ってそういう政治家選ぶのかな(笑)
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:46 ▼このコメントに返信 コロナ鍋にはかつて無いほど仕事をしたのに
民間が下がったという理由でボーナス減らされたからな。
あのときの怨みは忘れんよ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:49 ▼このコメントに返信 >>4
公務員平均退職金2300万円
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:59 ▼このコメントに返信 総人数で言えば日本最大規模だからな公務員
ネットで公務員の文句を言えばすぐに叩かれて言論封殺される
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:02 ▼このコメントに返信 米167
官僚は大企業のみを基準、その他は中小企業も含めた基準で給与算出するだけで公平になるのにな
今の無条件に大企業のみ基準はおかしい
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:02 ▼このコメントに返信 公務員なんて無給でいいだろ
何人間面してんだ?
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:18 ▼このコメントに返信 >黒字にするために教育や医療は10倍にするね!
>普通は公務員でもボーナス出てるんだからワイらにも出せや!ってなるやろ
こいつらwww
お金が足りないなら値上げすればいいだけじゃんって発想がガチなら世間知らずすぎる
そして公務員にとって金は稼ぐものじゃなくて要求するものなんだな
民間とは根本的にお金に対する感覚が違いすぎる
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:18 ▼このコメントに返信 >>74
お前もAIと変わってくれたらもっとマシなコメント残せたのにな
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:31 ▼このコメントに返信 公務員は副業できんから
ある程度出さんとね
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:38 ▼このコメントに返信 ボーナス出すな。って結論だけをきれいに避けてるのが笑える。
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:12 ▼このコメントに返信 公務員なんて一番AIにとって代わられる仕事なんだからもっと薄給でいいわ
実際役場おったがあまりにやりがいのなさに愕然としたし、どこも忙しいフリばっかりしてるの呆れた
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:20 ▼このコメントに返信 公務員の給与や手当が低いと夢が無いよな?
公務員の給与で文句言ってる奴らって全く勉強して来なかった奴か相当運の無い人生を歩んでる奴としか思えない
浮き沈み無く安定を求めた結果、公務員を選んだ人と好景気の爆上がりを夢見て民間行った奴の選択肢の違いだよね?
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:38 ▼このコメントに返信 なんでこいつが勝手に医療費10倍にすんねん
全額負担にするだけやろ
こんなアホが公務員やってんのかよ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:10 ▼このコメントに返信 一公務員の言い出した戯言なんて採用されんぞ
納税者に喧嘩売るなや屑
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:11 ▼このコメントに返信 正直公務員は大手基準じゃなく中小基準の給与体系にしろや
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:51 ▼このコメントに返信 ワイ公務員さんの冷笑仕草がいつか吊るされるといいね(^^)
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:12 ▼このコメントに返信 >>187
コームインガーの旗色が悪くなったら今度は数的劣勢のせいにするのかw
叩かれたぐらいで次の言葉が出なくなるレベルのやつはネット上に出てくんな低能が
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:37 ▼このコメントに返信 >>194
中でやりがいないなら外に出向すりゃ良かったじゃん。
国でも県でも大企業にも出向出来るんだから。
やりがいは自分で見つけなきゃ。
どーせ自分は何もせずだったんだろ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:57 ▼このコメントに返信 今公務員なんて低給でブラックだからろくな人材集まってないからなぁ
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 18:02 ▼このコメントに返信 (´過ω激`)じゃあ一揆するね?まずは財務省から!
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 19:08 ▼このコメントに返信 無駄だ!無駄だ!っていろんなもん削減した結果コロナで崩壊したんじゃん
無駄だと思ってたのは余裕だっただけ
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 20:01 ▼このコメントに返信 だれも突っ込んでないから言うけど、利益出すには売上げあげるだけやなくて、余計な支出を減らすのも重要なんやで、税金あげたりするのも結構やけがお前らの支出は正当か?無駄な公共事業、談合はないか?
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 20:05 ▼このコメントに返信 他人の給料を下げようとする意識が理解できない。
そんなことしても無意味だろ。
ほんと日本人の他人の足を引っ張る行動は気持ち悪い。
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 22:18 ▼このコメントに返信 そうじゃねぇよ人件費を削減しろって言ってんだよ間抜け
お前らを養う金じゃねぇって言ってんだろうがボケ
お前らを削って黒字を出せよ
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 23:09 ▼このコメントに返信 米67
平均押し上げてるのは議員とか官僚の一部の貰い過ぎてる奴等のせいであって一般的な地方公務員の年収なんかマジでたかが知れてるぞ、ちゃんと調べてみろ
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:30 ▼このコメントに返信 ※190
当たり前やろ。
行政がやっとんのは
「みんな必要としとるのに、民間がやってたんじゃじゃろくに利益が出ん事業」
ばっかりなんやから。
公共性と利益追求は相反するって小さな脳みそじゃ分からんか
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:32 ▼このコメントに返信 米207
利益を出すのが行政の目的じゃないって
この米書く前にいっぱい書かれてるの読めなかったの?
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 02:01 ▼このコメントに返信 ネットに上げてる1は気持ちよくなってるけどこういう公務員は無能なんでクビでええやろ
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 05:02 ▼このコメントに返信 いやボーナスとしてはおかしいのは正論やろ
年収そのままに毎月の給料上げればええ
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 06:35 ▼このコメントに返信 自然独占となるような公益事業において民営化は不要
昔から有名な経済学者が言ってることだよ
では今進められてる民営化とは?
単なる資本家への利益誘導だよ
もし水道が民営化されるならウォーターサーバーや家庭用浄水器やってる会社の株でも買わざるを得ないな
そんな社会にしたいかね?
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 06:49 ▼このコメントに返信 そもそもボーナスってなんや?平均化して給料じゃいかんのか?
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 18:00 ▼このコメントに返信 >>212
>>214
そもそも「ボーナス」ではないこと
分散して月々の給料の方を増額←公務員自身はこれは歓迎だが人件費の支出はかえって増大すること
既出のコメで散々説明されている せめて読んでからコメントしてはどうなのか
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月17日 17:22 ▼このコメントに返信 残業しなきゃ仕事終わんないけど予算つかなかったから
残業代満額は出ません
まあみんな仕方ないねで納得してるよ
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月03日 16:44 ▼このコメントに返信 >>207
じゃあ警察解体しますね。自分の身は自分で守れ
極論すればこれ。極端に言うやつは馬鹿だって?
その馬鹿にすら馬鹿にされてるんだよ
218 名前 : 何処かで無くしたアイツあいつ投稿日:2025年04月08日 22:59 ▼このコメントに返信 公務員は給料下げるべき
貰い過ぎ
スキル無いのに高給で守られている
妬みじゃなくそいつらより稼いでる俺が
そう思うのは当然