1: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][警] 2024/06/13(木) 00:12:57.20 ID:CaKBSGk80
サブカル女がこぞってモチーフにしてる
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/06/13(木) 00:14:11.38 ID:zY6w9FoG0
わかる
TwitterにらきすたアイコンのJCいたし
TwitterにらきすたアイコンのJCいたし
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/13(木) 00:16:17.62 ID:1zdMH1md0
まあ何も言い返せないよね
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/13(木) 00:17:25.88 ID:vFyV41us0
まぁなんの話題にもならないまま消えていくよりはマシやろ多分
-
【おすすめ記事】
◆【画像】「ハルヒ」と「らきすた」、英語の教科書に載るまで出世するwwww
◆【画像】最近の高校生さん、ハルヒやらきすたで英語を学んでしまうwww
◆【悲報】らきすた、「20年前のアニメ」呼ばわりされてしまうwwwww
◆【艦これ】らきすたとのコラボ推してるけど何か商業的な狙いはあるんだろうか
◆らきすたの人気キャラランキングwwwww
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/13(木) 00:17:31.08 ID:4vRboulZd
2007年の作品やから17年前
らきすた放映当時に1990年の作品にハマる感覚
らきすた放映当時に1990年の作品にハマる感覚
89: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/13(木) 01:11:30.69 ID:6vBxw87f0
>>7
2007年の頃は17年も続いてる漫画なんてほとんど無かった
2007年の頃は17年も続いてる漫画なんてほとんど無かった
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.36] 2024/06/13(木) 00:18:47.17 ID:oRZ8P0FK0
かがみん完全に地元のゆるキャラになったな
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/06/13(木) 00:38:05.06 ID:pAonDxEj0
>>10
鷲宮神社の巫女をモチーフにしたという説明に草
鷲宮神社の巫女をモチーフにしたという説明に草
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/13(木) 00:21:17.39 ID:vFyV41us0
>>10
あれまだ擦ってたのか…
あれまだ擦ってたのか…
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.36] 2024/06/13(木) 00:31:10.92 ID:oRZ8P0FK0
>>12
完全にもう独立したキャラやし近所じゃらきすたは知らんけどかがみんは知ってるって人多いで、去年くらいにはつかさも着ぐるみ出来てたかな
完全にもう独立したキャラやし近所じゃらきすたは知らんけどかがみんは知ってるって人多いで、去年くらいにはつかさも着ぐるみ出来てたかな
つかさ☆プロジェクトとして、クラウドファンディンングで制作が行われました、つかさ着ぐるみがついに完成し初お披露目となりました。
— 久喜市商工会鷲宮支所(旧鷲宮商工会) (@wasisho) December 31, 2022
姉の「かがみん」とのツーショットです。
#らきすた #ゆるキャラ pic.twitter.com/TqoKzpojxo
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/13(木) 00:24:56.87 ID:oh9GImP7d
らきすたとかまさににわか大増殖の時期そのものやんけ
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/06/13(木) 00:29:26.93 ID:NJkQaufO0
>>15
アニメ見ることにアイデンティティ感じてそう
見てるだけのくせに
アニメ見ることにアイデンティティ感じてそう
見てるだけのくせに
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/06/13(木) 00:30:31.02 ID:YBRwFT5z0
>>15
ヤマトからオタクブームはにわか製造機しかないぞ
ヤマトからオタクブームはにわか製造機しかないぞ
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/06/13(木) 00:31:28.13 ID:rhDdHcdyd
>>15
わいはラブライブが転換点やと思うけどな
わいはラブライブが転換点やと思うけどな
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/13(木) 00:27:49.11 ID:BXKe3PiZ0
いくでがんす
198: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/13(木) 02:58:38.78 ID:cA0J8Feod
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/06/13(木) 00:30:04.95 ID:dWdktKrP0
ニコニコ全盛の頃やね
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/06/13(木) 00:35:35.88 ID:H7tZ/3rp0
持ってけはtiktok合ってそうやけどな
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/06/13(木) 00:35:58.18 ID:pAonDxEj0
これって連載まだ終わってないんだっけ?
42: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/06/13(木) 00:36:41.38 ID:pyxLKe2f0
>>38
そうだね
大学生編始まって休載した
そうだね
大学生編始まって休載した
46: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/06/13(木) 00:38:46.87 ID:pAonDxEj0
>>42
もうコミックスも10年以上出てないよな
もうコミックスも10年以上出てないよな
61: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/13(木) 00:45:54.34 ID:wPZkUi+m0
>>42
休載するほどの内容ある作品でもないのにな
休載するほどの内容ある作品でもないのにな
48: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/13(木) 00:39:55.14 ID:CaKBSGk80
いやお前当時プリキュア見てたろってガキが2000年代のアニメに憧れを持つ現象に名前をつけたい
49: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/13(木) 00:40:19.92 ID:0wDrhq0T0
高校から始まった作品の続編で大学編やるとだいたいロクなことにならない
主人公交代して高校舞台を続けた方がまだ良い
主人公交代して高校舞台を続けた方がまだ良い
53: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/06/13(木) 00:41:15.72 ID:A8qAzamu0
らきすたより同期の瀬戸の花嫁を観てたわ
60: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/06/13(木) 00:45:36.06 ID:pAonDxEj0
作者が卒業生ということで春日部共栄の公式サイトでコミックスが紹介されてたことあったな。アニメ化する前から貼られてた
63: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/13(木) 00:48:19.26 ID:F1US7BC40
あの時代が楽しかったのか
それともワイが歳をとっただけなのか
それともワイが歳をとっただけなのか
66: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/06/13(木) 00:51:06.03 ID:RSWCgyh60
古いものがほじくり返されて観られるようになったのは文化として成熟した証だよ
68: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/13(木) 00:53:11.42 ID:0wDrhq0T0
あにこれ調べだと2007年アニメ満足度ランキングは
1天元突破グレンラガン
2クラナド
3ひぐらしのなく頃に
4バッカーノ!
5Darker than BLACK
6みなみけ
7ef - a tale of memories.
8秒速5センチメートル
9らき☆すた
10瀬戸の花嫁
あまり納得はしてない
1天元突破グレンラガン
2クラナド
3ひぐらしのなく頃に
4バッカーノ!
5Darker than BLACK
6みなみけ
7ef - a tale of memories.
8秒速5センチメートル
9らき☆すた
10瀬戸の花嫁
あまり納得はしてない
74: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/06/13(木) 00:56:40.04 ID:rhDdHcdyd
>>68
DTBとも同期なんか…
DTBとも同期なんか…
75: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/06/13(木) 00:57:49.90 ID:UsD1EEzx0
>>68
バッカーノ!は完全に忘れてるなあ
バッカーノ!は完全に忘れてるなあ
129: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/06/13(木) 01:42:16.12 ID:FFzfN+M/0
>>68
大豊作で草
大豊作で草
137: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/13(木) 01:52:01.76 ID:zoUIyFKg0
>>68
電脳コイルないとかおかしい😡
電脳コイルないとかおかしい😡
73: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/06/13(木) 00:55:43.83 ID:A8qAzamu0
>>68
ヒロイックエイジがないだと…?
ヒロイックエイジがないだと…?
78: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/13(木) 01:01:23.52 ID:01Ne9oFh0
>>73
あれ面白い世界観だったな
あれ面白い世界観だったな
70: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/06/13(木) 00:53:41.00 ID:pAonDxEj0
今知ったが「こなた30」という30歳になったこなたたちのスピンオフ作品があるらしいな
71: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/06/13(木) 00:54:54.03 ID:UsD1EEzx0
もうらき☆すたも20年近いのか、ワイがキッズの頃ガンダムがだいたい20年くらい前のアニメだったけど古さは否めなかったな。京アニだから作画の質が高いのも幸いだったな。
82: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/13(木) 01:04:56.97 ID:Gx4jDQwP0
けいおんが生まれる前とかになってきてる
86: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/13(木) 01:09:47.22 ID:6vBxw87f0
大正ロマン
昭和レトロ
これみたいなのが平成には無いから平成には無い
平成は暗黒だから平成ダークとかがいいなあ
昭和レトロ
これみたいなのが平成には無いから平成には無い
平成は暗黒だから平成ダークとかがいいなあ
90: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/13(木) 01:11:47.18 ID:01Ne9oFh0
>>86
平成は失われた30年やろなぁ
平成は失われた30年やろなぁ
91: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/06/13(木) 01:12:08.87 ID:CaKBSGk80
>>86
平成ポップちゃう
キッチュな大衆向け娯楽コンテンツが氾濫した時代
平成ポップちゃう
キッチュな大衆向け娯楽コンテンツが氾濫した時代
104: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/06/13(木) 01:21:22.45 ID:vhHeaCEf0
>>91
せやな
明治モダン
大正ロマン
昭和レトロ
平成ポップ
平成もレトロにする向きあるけど昭和と被らせるのはセンスなさすぎ
せやな
明治モダン
大正ロマン
昭和レトロ
平成ポップ
平成もレトロにする向きあるけど昭和と被らせるのはセンスなさすぎ
105: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/13(木) 01:22:23.81 ID:rYE4+dly0
>>91
90年代後半のイメージよな
邦楽もあのへんが最盛期
90年代後半のイメージよな
邦楽もあのへんが最盛期
107: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/06/13(木) 01:23:37.99 ID:0DfrRr5A0
今の京アニからは想像できん作風よな
112: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/13(木) 01:28:32.84 ID:rYE4+dly0
125: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/13(木) 01:38:17.00 ID:u2K0E11R0
131: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/06/13(木) 01:44:24.60 ID:A/yUvU8/0
ハルヒにしろらきすたにしろ終わるなら綺麗に終わってほしいし未完ならそれはそれで決着つけてほしいわ当時からそこまでハマってたわけでは無いけど思い出の作品がなあなあでゆっくり死んでいくのはいい気持ちはしないでな
132: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/13(木) 01:44:51.79 ID:Gx4jDQwP0
俺の嫁とかいうオタクいなくなった
135: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/13(木) 01:48:49.79 ID:zoUIyFKg0
らき☆すたて何が面白かったの?
ワイ全くよさがわからんわ
叩かれまくった日常のがよっぽどおもろかったやろ
ワイ全くよさがわからんわ
叩かれまくった日常のがよっぽどおもろかったやろ
139: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/13(木) 01:53:06.87 ID:rW+5oSjV0
>>135
なんも考えんで観れるから人気あったんやないか?
なんも考えんで観れるから人気あったんやないか?
138: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/06/13(木) 01:52:23.12 ID:F1US7BC40
>>135
女子高生の日常を眺めるアニメだからな
ゆゆ式とかもそんな感じ
おもしろさを見出そうとしたらダメ
女子高生の日常を眺めるアニメだからな
ゆゆ式とかもそんな感じ
おもしろさを見出そうとしたらダメ
151: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/13(木) 02:03:44.64 ID:01Ne9oFh0
>>138
ゆゆ式はそのカテゴリに当て嵌めるには大分捻ってるがなw
ゆゆ式はそのカテゴリに当て嵌めるには大分捻ってるがなw
155: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/06/13(木) 02:06:03.07 ID:gNh6+6wC0
30年ぐらい前のイメージだったわ……
157: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/06/13(木) 02:12:33.47 ID:fk5gHzep0
>>155
30年前なんてGガンダムとかジブリの狸合戦ぽんぽこ公開してたらの時代やぞ
30年前なんてGガンダムとかジブリの狸合戦ぽんぽこ公開してたらの時代やぞ
156: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/13(木) 02:06:10.75 ID:rW+5oSjV0
アニメ店長の回は面白かったな
173: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/06/13(木) 02:24:02.44 ID:C2eJ7VfD0
踊ってみたの発端?
177: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/13(木) 02:25:27.94 ID:zoUIyFKg0
>>173
それハルヒやろ
もっといえば女子高生〜girls high〜みたいなやつの梅津エンディングがはしりなんかな
それハルヒやろ
もっといえば女子高生〜girls high〜みたいなやつの梅津エンディングがはしりなんかな
178: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/06/13(木) 02:25:45.74 ID:ETABF8OU0
こなたとハルヒが同一人物ってことに当時くっそ驚いたわ
平野綾は声優としての才能ほんまズバ抜けてたな
平野綾は声優としての才能ほんまズバ抜けてたな
180: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/06/13(木) 02:26:32.90 ID:A/yUvU8/0
ハルヒが2006年でらきすたが2007年やからな
202: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/13(木) 03:17:29.41 ID:1/+bIXy60
そもそも当時かららきすたのパロディの意味わかる奴ほとんどいなかったからな
00年代のオタクじゃなくもっともっと前の世代を対象にしてるからZからすりゃレトロ通り越して古代文明みたいな感じやろ
00年代のオタクじゃなくもっともっと前の世代を対象にしてるからZからすりゃレトロ通り越して古代文明みたいな感じやろ
203: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/06/13(木) 03:19:02.33 ID:BTCD0PXX0
こういうアニメ最近減ったな
なぜ?
なぜ?
204: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/13(木) 03:20:43.13 ID:rW+5oSjV0
>>203
日常ゆるふわ系は飽和状態に入ったからな
今はなろう系が占めとる
日常ゆるふわ系は飽和状態に入ったからな
今はなろう系が占めとる
205: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/13(木) 03:22:14.23 ID:01Ne9oFh0
>>203
この手の原作を有する漫画雑誌がアニメ化に消極的になったからじゃね
要は需要が減ったからなんだろうけど、まぁ時代の流れや
この手の原作を有する漫画雑誌がアニメ化に消極的になったからじゃね
要は需要が減ったからなんだろうけど、まぁ時代の流れや
210: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/06/13(木) 03:29:19.76 ID:3d2YSujP0
東方がなぜか若年層に受けてて謎なんだよなあ
アイマス、ボカロも世代替わり成功やし、あの世代のビッグ3は今でも現役や
アイマス、ボカロも世代替わり成功やし、あの世代のビッグ3は今でも現役や
212: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/06/13(木) 03:32:28.76 ID:f3gIWjz30
東方はゆっくり系の紹介動画で嫌でも興味持たされる印象
214: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/13(木) 03:35:01.52 ID:twmH1pBp0
らきすたとかけいおんの映像って時代以上に古臭く見える
218: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/13(木) 03:40:56.40 ID:01Ne9oFh0
>>214
やっぱりアナログ放送用の4:3比映像はどうしてもね
やっぱりアナログ放送用の4:3比映像はどうしてもね
216: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/06/13(木) 03:37:37.17 ID:mRARIA4a0
>>214
ハルヒらきすたは目のデザインがが90年代の延長におるから時代感じるな
ハルヒらきすたは目のデザインがが90年代の延長におるから時代感じるな
228: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/06/13(木) 03:49:17.27 ID:1/+bIXy60
>>216
逆に今のキャラデザはけいおんの系譜だからけいおんのキャラデザは古く感じないわ
逆に今のキャラデザはけいおんの系譜だからけいおんのキャラデザは古く感じないわ
219: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/06/13(木) 03:41:20.82 ID:CaKBSGk80
静止画は古いけど動画は今でも一級品だと思うわ
237: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/13(木) 04:23:05.60 ID:4gxx2nOt0
サブカルとか地雷系の女ってなんか00年代後半あたりのキャラクターをSNSアイコンにしてる奴けっこうおるよな
エロゲキャラにしてるやつとかどこから素材拾ってきとるんや思うわ
エロゲキャラにしてるやつとかどこから素材拾ってきとるんや思うわ
239: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/13(木) 04:40:45.79 ID:VJBWZovW0
ハルヒならまだしも
242: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新] 2024/06/13(木) 04:49:04.20 ID:7jGEHX2Rd
ニコニコから文化発信してたとか今じゃ信じられんやろ
今はアニメすら大手メディアがゴリ押ししないともう流行らないしな
今はアニメすら大手メディアがゴリ押ししないともう流行らないしな
249: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/06/13(木) 05:11:24.44 ID:qQtPDaKp0
>>242
そもそも動画サイトの性能として当時はYouTubeよりニコニコの方が優秀だっ
たしな
YouTubeは再生時間に5分だが10分だかの制限があってファイルサイズも上限があったから
まとまった量の動画をテレビ並の画質で見られるニコニコは画期的だった
ついでに検索機能は今でもニコニコが優る
そもそも動画サイトの性能として当時はYouTubeよりニコニコの方が優秀だっ
たしな
YouTubeは再生時間に5分だが10分だかの制限があってファイルサイズも上限があったから
まとまった量の動画をテレビ並の画質で見られるニコニコは画期的だった
ついでに検索機能は今でもニコニコが優る
243: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/06/13(木) 04:49:37.48 ID:vHdHNMoU0
エックスでらきすたって検索したららきすたのTシャツ売ってたわ
一瞬迷ったけどワイが好きなのは原作の絵じゃなくて京アニの絵なんよなぁ
一瞬迷ったけどワイが好きなのは原作の絵じゃなくて京アニの絵なんよなぁ
244: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/06/13(木) 04:50:54.51 ID:C4eOyLV9M
90年代後半から00年代前半が激動過ぎた
254: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/06/13(木) 05:36:40.68 ID:7xwzcaab0
けいおんがMステのランキングに出て「お茶の間ヒェッヒエ」とか言われてたのも懐かしいわ
まだテレビが息してた頃の話
まだテレビが息してた頃の話
262: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/06/13(木) 06:26:23.91 ID:i+okGkfB0
らきすたよかったよな素直にハマってたわ

◆【悲報】トヨタ株限界突破wwwwwwwwwwwwwww
◆【絶望】バターの値段、限界突破wwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】「家に泥棒が入った」警察に届け出たおばあちゃん、警察を切りつけ逮捕
◆【速報】アンジャッシュ渡部建、文春記事を数百万円で揉み消そうとしていたwwwwwwwww
◆【驚愕】安藤なつが背筋測定した結果wwwwwwwwwwwww (画像あり)
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1718205177/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:26 ▼このコメントに返信 あれやろ
うんたんうんたんってやつ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:33 ▼このコメントに返信 事実やからしゃーなし
今の黎明期に戻ったニコニコでもらきすたの動画が散見される程度には古い
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:33 ▼このコメントに返信 ガラケーを使用していればレトロ扱いできる?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:33 ▼このコメントに返信 もうあまり話題にもならないサンレッドについて一言どうぞ。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:35 ▼このコメントに返信 インターネット老人会のみなさんお元気ですか
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:36 ▼このコメントに返信 VIPからきすた
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:41 ▼このコメントに返信 にわか製造機はけいおん!やろ
コレはまだオタクの内輪ノリがキツイ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:43 ▼このコメントに返信 道祖神になったと思ったら今度は文化遺産かよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:46 ▼このコメントに返信 北米版はアホほど見た
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:46 ▼このコメントに返信 明治モダン、大正ロマン、昭和レトロ
20年後の世界で平成はなんと称されるんだろうな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:51 ▼このコメントに返信 tiktok見てるとらきすただけじゃなくてロイツマとかキャラメルダンセンも流れてくるからビビるわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:51 ▼このコメントに返信 昨今の平成への懐古運動が強すぎて勝手に平成ルネサンスって言ってる
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:52 ▼このコメントに返信 >>68
2007年のアニメなかなか名作揃いだ
なろうブームは消費早い現代にはいいが心に残らないんだよな…
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:52 ▼このコメントに返信 わいのレスがある
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:52 ▼このコメントに返信 ちょうどニコニコ仮で古い動画を見まくったけど死ぬほど2007年に戻りたくなった
やっぱり子どもの頃に経験したことが一番楽しいわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:54 ▼このコメントに返信 >>2
痛キショいうるさいだけのコンテンツ感半端ない
鼻につくから余計に目立つね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:55 ▼このコメントに返信 今年30のゆとり世代おじさんで小中高とそのへんのアニメに触れてきたけどさすがにもう古いと感じるわ。普通にレトロと言ってもいい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:58 ▼このコメントに返信 艦これの季刊誌で、新作が連載されてる。いつか単行本にまとめられるのかな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 00:58 ▼このコメントに返信 2つ上の兄が、俺全く興味無いのにらきすたのアニメを強制的に視聴させてきたのが地獄だった。
逆らったら何するか分からない人だし、ただただ怖かった。
全話見終わって解放される……と思ったら、今度は漫画を手渡された
一回も読まずに読んだフリをして全部返した。面白かったよ〜とだけ言った。
そしたら今度は「このアニソンが良いから聞いて」等と言ってPSPに入れたアニソンを聞かせてくるようになった。
この歌詞は登場人物の心境をうんぬんかんぬん〜、この楽器は〇〇という楽器で〜、と、気持ちよさそうに語りまくる兄貴の姿は、迷惑なキモオタそのものだった。
そんな兄貴は今やニート。職場で自分語りをしまくった結果、徹底的に嫌われて孤立し、光の速さで帰省してニートと化した。
よく「俺には国家資格があるから、再就職なんてすぐできる」と自慢気に語っているが
半生をニート期間に注ぎ込んだ40歳のおっさんを雇うのは、もう肉体労働しかないんよ。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 01:00 ▼このコメントに返信 かがみとつかさがスゲー推されてる印象あるけど
俺はずっとみさお一筋だぜ!!!!!!!!!!!!!!
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 01:03 ▼このコメントに返信 画面比率と画質で古さを感じてしまい驚く
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 01:06 ▼このコメントに返信 >>5
男の娘の走りみたいなので広末涼子のコスプレ?してるいたよね、ホームページしかなくて誰に聞いても知らなくて20年喉から骨が取れない状態
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 01:07 ▼このコメントに返信 >>1
おまえ知ってるだろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 01:10 ▼このコメントに返信 まあレトロだよなぁファミコンだってSFC発売の90年が終末期だとして16年後のPS3の時にはもうとっくにレトロゲームって言われてたし
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 01:11 ▼このコメントに返信 2007年の人間にとってのナディア、たるルート、三つ目がとおる、パトレイバー、シティハンター、アベル
1990年の人間にとってのマジンガーZ、バビル2世、キャシャーン
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 01:17 ▼このコメントに返信 >>17
大谷世代かよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 01:23 ▼このコメントに返信 こなた世代の卒業式までをアニメ化してほしいわ
まんがはどうでもいいけど、卒業までやれば綺麗に終わるだろ
なんでらき☆すたは2期やらないんだか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 01:26 ▼このコメントに返信 米10
明治がモダンってアホだろ
マジで高校程度の勉強すら満足に消化できなかったんだな
アニメやまとめ見てる暇じゃねえぞ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 01:27 ▼このコメントに返信 ハルヒの余熱とニコニコ初期の盛り上がりに噛み合っただけでらきすた自体は今思うとどうやろって感じがする
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 01:35 ▼このコメントに返信 おっさんから見てもそうだし
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 01:40 ▼このコメントに返信 20年前のアニメはそりゃ古いアニメやろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 01:42 ▼このコメントに返信 ヤマカンが馬鹿にされるキッカケになった作品ね
なんか4話からめちゃ面白いわwって煽り
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 01:43 ▼このコメントに返信 天元突破グレンラガンは最終回で全部台無し。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 01:45 ▼このコメントに返信 ハルヒとこなたのどこに才能を感じるんだ?頭大丈夫か?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 01:46 ▼このコメントに返信 >>29
平成はデ・ジ・キャラットやナースウィッチ小麦ちゃんマジカルてみたいなヲタクを取り扱った萌コンテンツの全盛期だからハルヒとは無関係に人気出る作品だったよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 01:53 ▼このコメントに返信 =ω=.
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 01:56 ▼このコメントに返信 らきすた歌しか知らんけどまだ連載やってんの!?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 01:59 ▼このコメントに返信 Z世代特有の一昔前に流行ったものあえて持ち上げる風潮なんなんだろうな
おっさんの自分的には懐かしいけどなんか違和感ある
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 01:59 ▼このコメントに返信 町おこしで向こうのじいちゃんがコナタコナタ言ってる写真好きだわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 02:16 ▼このコメントに返信 らきすた、当時でもあのノリはキツかったが現代っ子はついていけるんか?
レトロって割り切れりゃ平気なのか、あるいは作品自体は興味無くてキャラコンテンツとして見てるだけなんだろうけど
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 02:29 ▼このコメントに返信 ふつうにうれしい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 02:30 ▼このコメントに返信 懐かしいな
「らきすたっていうキモオタ犯罪者たちが見てるアニメのOPがあるんだけど」
「このクソキモい曲をMステに送り込んでお茶の間とタモリを氷漬けにしてやろうぜw」
って2ちゃんで呼びかけがかかってさ。
タイム誌の表紙に田代まさしを!って必死で投票したみたいに
ねらーたちでこの曲買う祭りになったんだよなあ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 02:58 ▼このコメントに返信 >>36
こなたの顔が思い浮かんだ瞬間と僅差であざらしの画像が思い浮かんだ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 03:02 ▼このコメントに返信 らきすたはリアルタイムで見てた
こっから深夜アニメとかにはまっていったし、おもしろかったよ
でもちょっと前にabemaで配信してたから見たけど…今見るとノリとかがキッツ…ってなったわ
年とったのもあるだろうけど、コッテコテすぎて今の時代からすると古臭い感じはする
45 名前 : ひつまぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 03:14 ▼このコメントに返信 >>33
同じ "人生経験を経て若造から大人になりました" でも、その後に出会った相手と家庭を築くでもなく、昔の仲間とつかず離れずで連絡を取ってる様子でもなく、本当にただの孤独な世捨て人だもんね……
ロードオブザリングのフロドや、フロドが着想元のルークスカイウォーカーの様な "プライベートの幸せも捨てざるをえない程の世界の危機に立ち向かった自己犠牲の英雄" という意図なんだろうけど、甘酸っぱいボーイミーツガールを長々とやっておいてアレだと、ハガレン旧アニメ版のウインリィの処遇と似たモヤモヤが長く残るよな〜……
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 03:19 ▼このコメントに返信 まーだまだ地味だね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 03:25 ▼このコメントに返信 おっさんからすると俺らが若い頃見てたもんより
もっといいのあるだろ…と思うけど
なんとなくネットに根付いたキャラで元ネタはしらんって感じなんだろな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 03:33 ▼このコメントに返信 平成レトロって言うともっと90年代のことをイメージしてしまうが今の20歳前後からしたら物心ついた頃にネットで見かけたキャラだから懐かしいんやろ多分
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 04:00 ▼このコメントに返信 友人の作品だけどアニメ見た事ないなんて言えないぜ・・・
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 04:01 ▼このコメントに返信 京アニ全盛期だったからな
あの頃なら、どんな原作でもヒットさせてた
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 04:35 ▼このコメントに返信 大学編始まったのは知ってたけどすぐ休載したうえにもう10年コミックスでてないんかいw
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 05:04 ▼このコメントに返信 誰も読まない長文ひたすら書いてる奴暇だなーて思うわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 05:22 ▼このコメントに返信 あじゃじゃしたー
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 06:20 ▼このコメントに返信 米42
それもハピマテ祭りのパクリだから
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 06:42 ▼このコメントに返信 ハルヒらきすたけいおん全部見なかったから、全部見た嫁さんから異端者扱いされるわ
例の放火事件のときもノーダメだったし
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 06:43 ▼このコメントに返信 平成はどうかんがえてもバブルやろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 06:44 ▼このコメントに返信 >>55
いつまで逆バリキッズなんだよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 06:49 ▼このコメントに返信 中の人は最近だとポピテくらいでしか声聞いてない気がする
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 06:52 ▼このコメントに返信 米47 今は古いもんでもネットで見れるのでオマエさん含むおっさんおばさんおじいちゃんおばあちゃんが思うような世代によって全然知らんみたいなのは余りないのよ
分かり易く解説すると、サブスク文化が根付いてきてたのでけいおんとぼっちざろっくを同時に初見で鑑賞するが普通にあるようになったんよ
好きなアニメゲーム映画音楽等で年齢特定するとかまず無理というのが今
ぼっちざろっくとけいおんを同時に初見で見るなんてザラなのよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 06:55 ▼このコメントに返信 米59
おじさん、若者ぶりたくて言ってることめちゃくちゃですよ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 06:56 ▼このコメントに返信 らきすた本編は1話ぐらいしか見たことないけど、こなたのくしゃみは知ってる
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 07:06 ▼このコメントに返信 今のおっさんってz世代好きすぎるよな
興味津々やん
パパ活で買っちゃうし
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 07:10 ▼このコメントに返信 >>1
おっちゃんダッッッサ!!!
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 07:33 ▼このコメントに返信 >>10
もう平成ノスタルジーって称されてるぞ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 07:40 ▼このコメントに返信 京アニの話題ってだけで青葉の影がちらつく俺は末期なのか
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 07:52 ▼このコメントに返信 なぜ今頃になってらきすた?とは思う
ひたすら日常風景を垂れ流すだけの内容だし、コスパ・タイパ重視の若い世代が
アレをダラダラと見続けるのは苦痛じゃないんかね?
あとOP、アレ1.5倍速再生とかしたら聞き取れない
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 08:01 ▼このコメントに返信 >>65
普通でしょ
サンライズとかマッドハウスとかじゃなくて良かったって思うよな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 09:50 ▼このコメントに返信 検索機能がニコニコが勝るってレスあったけど投稿数とのトレードオフなのでは?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 09:57 ▼このコメントに返信 米10
そもそもそのカタカナ部分自体今使う人がいないし
平成で使われてたものがいいんじゃない
3文字じゃないけどトレンドとか?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 10:29 ▼このコメントに返信 本スレ112
かがみとこなたが表紙飾ってる左下にはJKハルの異世界売春成り上がり物語でしょ?
この3人って物語上では同年代なんだよな
今や女子高生は異世界において性搾取の対象って言うんだから
Z世代の価値観もかなり崩壊するよなぁ
そら2K年代にもJKヒロインなエロゲはあったけど、一応アングラに留まっていたからな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 11:46 ▼このコメントに返信 そのまま町のゆるキャラになるのは予想外だった。上手い具合に町おこし成功したな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 12:24 ▼このコメントに返信 今見ても面白いよ1期のハルヒも
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 12:25 ▼このコメントに返信 なんでこんなモンが流行ってたのか、まともな人からしたら全く理解できんかった
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 13:14 ▼このコメントに返信 つかさも謎の土着キャラになったんか
地元民でどれだけ元ネタ知ってるかな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 14:21 ▼このコメントに返信 >>14
やったね!
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 14:22 ▼このコメントに返信 平成ポップええネーミングやな
令和は何になるんやろか
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 20:15 ▼このコメントに返信 >>51
ちなみに大学編開始7巻で最終巻10巻
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 20:17 ▼このコメントに返信 >>20
ちなみに原作には幼い頃のみさきちとあーやのエピソードあるで
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 20:20 ▼このコメントに返信 らき☆すた休載より空腹1巻に「1巻」って表示しといて2巻以降が無い方がヤバイ
つからき☆すたでネタにした事を作者や作品が回収してるのそこそこある
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 21:52 ▼このコメントに返信 >>2
20年前のコンテンツだからな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 21:55 ▼このコメントに返信 >>29
一歩間違えばニャル子ルート行ってたと思う
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 21:58 ▼このコメントに返信 >>62
Zはおっさんなんか興味ないのにな