3: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警] 2024/06/15(土) 09:05:00.92 ID:dnPuRTRZa.net
ブラクラ踏んだときにやったことある
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/15(土) 09:08:02.67 ID:XB8atRbE0.net
わが社のシステム部みたい
【おすすめ記事】
◆【速報】ニコニコ動画、ランサムウェアに感染か?
◆【悲報】グリコ、ニコニコより深刻そう…
◆【悲報】ニコニコプレミアム、解約できないwwwwwwwwwwww
◆【速報】ニコニコ動画、ガチでヤバい被害だったと判明
◆【朗報】ニコニコ超会議、大行列wwwwwwwwwwww (画像あり)

◆【画像あり】エッチなグラビアアイドルさん「バレないから、いいねしてっていいよ♡」 →
◆【速報】万博の目玉空飛ぶクルマ、終わる
◆【速報】イスラエル、国連脱退を検討し始める
◆【朗報】すき家のバイト、激ホワイト化していたwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ポケカ転売ヤーさんが350万円分のポケカを買い取りに出した結果wwwwwwww
◆【速報】ニコニコ動画、ランサムウェアに感染か?
◆【悲報】グリコ、ニコニコより深刻そう…
◆【悲報】ニコニコプレミアム、解約できないwwwwwwwwwwww
◆【速報】ニコニコ動画、ガチでヤバい被害だったと判明
◆【朗報】ニコニコ超会議、大行列wwwwwwwwwwww (画像あり)
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/06/15(土) 09:05:57.80 ID:JpAD0eSU0.net
アニメ化したら割とカッコいいシーン
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/06/15(土) 09:06:14.36 ID:uhUKHPtV0.net
ランサムウェアこっわ
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][SR防][苗] 2024/06/15(土) 09:11:29.16 ID:pZx8SIVL0.net
>>6
損害は半端ない
事業および業務への主な影響
● 出版事業:
○ 国内における紙書籍の受注システム、デジタル製造工場・物流システムの機能を停止して
おります。これによる受注停止、生産量の減少と物流の遅延に伴い、出荷数量が減少して
おります。
○ 国内の紙書籍や電子書籍の編集・制作支援システムの一部機能が停止しており、一部新刊
(紙書籍・電子書籍)の刊行や重版制作が遅延することが見込まれます。 ● Webサービス事業:
○ 「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」「ニコニコチャンネル」などのニコニコファミリー のサービス全般が停止するとともに、ニコニコアカウントによる外部サービスへのログイ ンが不可能となっております。
● MD事業:
○ 当社が運営する複数のオンラインショップにおいて、商品の受注不能や出荷の一部遅延が
発生しております。 ● 経理業務:
○ 経理システムにもその影響が及び、一時的に決済システムが機能停止状態となっており、 その影響で一部のお取引先様への支払いに遅延が生じる可能性があります。
損害は半端ない
事業および業務への主な影響
● 出版事業:
○ 国内における紙書籍の受注システム、デジタル製造工場・物流システムの機能を停止して
おります。これによる受注停止、生産量の減少と物流の遅延に伴い、出荷数量が減少して
おります。
○ 国内の紙書籍や電子書籍の編集・制作支援システムの一部機能が停止しており、一部新刊
(紙書籍・電子書籍)の刊行や重版制作が遅延することが見込まれます。 ● Webサービス事業:
○ 「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」「ニコニコチャンネル」などのニコニコファミリー のサービス全般が停止するとともに、ニコニコアカウントによる外部サービスへのログイ ンが不可能となっております。
● MD事業:
○ 当社が運営する複数のオンラインショップにおいて、商品の受注不能や出荷の一部遅延が
発生しております。 ● 経理業務:
○ 経理システムにもその影響が及び、一時的に決済システムが機能停止状態となっており、 その影響で一部のお取引先様への支払いに遅延が生じる可能性があります。
11: 警備員[Lv.18] 2024/06/15(土) 09:08:08.45 ID:cib5lfH10.net
企業ってこれ系の対策してなさそうだからどこででも起こり得ることなのかね?
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/06/15(土) 09:12:52.32 ID:2LZzle5m0.net
割と正解やん
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/06/15(土) 09:16:15.67 ID:nUMYUTFM0.net
掃除のおばちゃん動員させなきゃ
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/15(土) 09:17:33.38 ID:4m1SSNfl0.net
掃除のおばちゃんとかいうネットセキュリティの第一人者
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/06/15(土) 09:15:25.28 ID:OFprqs5b0.net
FAXでやり取りした方が安全だな
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/06/15(土) 09:16:59.00 ID:tskoWdzg0.net
電気なければゴミやからな
35: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/15(土) 09:17:05.78 ID:F+fCYkNS0.net
かしこい
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/06/15(土) 09:17:17.48 ID:GnowRAZjH.net
つーか落ちるのはともかくこんなながく復旧しないほうがやべぇな
42: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/15(土) 09:19:21.14 ID:dJIEDbG70.net
ブラッディマンデイで見た
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗] 2024/06/15(土) 09:19:52.30 ID:/T8Zlfpn0.net
こんなセキュリティの弱い会社がクレジットカード情報などを扱ってるの?😨
46: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][SR防][苗] 2024/06/15(土) 09:21:44.16 ID:boA8srOi0 .net
>>43
ここは結構キモやな
情報漏洩については調査中です。 個人情報・クレジットカード情報等の漏洩は現時点では確認されておりませんが、引き続き調査を進めてまいります。
https://blog.nicovideo.jp/niconews/225099.html
ここは結構キモやな
情報漏洩については調査中です。 個人情報・クレジットカード情報等の漏洩は現時点では確認されておりませんが、引き続き調査を進めてまいります。
https://blog.nicovideo.jp/niconews/225099.html
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/15(土) 09:21:28.49 ID:b3HJtmH60.net
つまり在宅ワークしてる保守管理スタッフが使ってるようなルートキーが流出したってことやろ?
56: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/06/15(土) 09:25:58.06 ID:GnowRAZjH.net
>>44
なんもやらかしてないのにネットの攻撃だけでサーバ何日も落とせたらつべだのX、なんなら国防関係だって一瞬で陥落できるやな
なんもやらかしてないのにネットの攻撃だけでサーバ何日も落とせたらつべだのX、なんなら国防関係だって一瞬で陥落できるやな
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/06/15(土) 09:21:41.00 ID:qDaLs88m0.net
頑張って建て直したって美談仕立ての本が出るんやろけどランサム踏んで対応後手後手の時点でツッコミどころ満載やろな
それでも反面教師にするために読みたいけど
それでも反面教師にするために読みたいけど
52: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新] 2024/06/15(土) 09:23:49.70 ID:xHEMVxmid.net
IT後進国
53: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/06/15(土) 09:23:58.91 ID:aK7z8+uy0.net
ウイルス感染したらスタンドアローンにするのは普通や
取り立てて騒ぐことじゃなくそうなったらそうするしかないというだけの話
そうなってしまったことが問題なんや
取り立てて騒ぐことじゃなくそうなったらそうするしかないというだけの話
そうなってしまったことが問題なんや
55: 警備員[Lv.8] 2024/06/15(土) 09:25:09.37 ID:8//kWBes0.net
まぁLANケーブルだけで良さそうな気はする
60: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/15(土) 09:29:09.45 ID:/z7IAZj80.net
>>55
これじゃあかんのか?
これじゃあかんのか?
66: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/06/15(土) 09:31:18.27 ID:932gTFjNd.net
>>60
通信が途絶すると自壊するようにプログラミングされてるケースがある=証拠保全に差し支える
通信が途絶すると自壊するようにプログラミングされてるケースがある=証拠保全に差し支える
94: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/06/15(土) 09:42:57.60 ID:/z7IAZj80.net
>>66
はえー
はえー
59: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/06/15(土) 09:27:37.93 ID:YD40mtoV0.net
絶対内部でランサムウェア踏んだ奴いるだろ
いたとしても株価に影響するから絶対言わんだろうけど
いたとしても株価に影響するから絶対言わんだろうけど
63: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/06/15(土) 09:30:07.38 ID:bxkSGOZl0.net
物理最強
69: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][SR防][苗] 2024/06/15(土) 09:32:11.69 ID:boA8srOi0 .net
こりゃ時間かかるわ
ニコニコ、復旧まで1カ月以上かかる見通し ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃だった【追記あり】
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/14/news155.html
ニコニコ、復旧まで1カ月以上かかる見通し ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃だった【追記あり】
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/14/news155.html
74: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/15(土) 09:35:09.43 ID:Z9EpSkZb0.net
コンセント抜くのがいちばんの防衛だからな
お母さんはよくわかってたよ
お母さんはよくわかってたよ
79: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/15(土) 09:36:59.76 ID:rn9xltb80.net
スマホはバッテリー抜けないのがネックよな
81: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/06/15(土) 09:38:05.91 ID:VEPRFX4jd.net
ワイの勤め先でも何回か偽装メール開いてウイルス検知したとかでネット遮断するのあったから
下手すればこうなってたと考えると恐ろしいわ
下手すればこうなってたと考えると恐ろしいわ
91: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/06/15(土) 09:41:52.43 ID:0eID1mRTd.net
すまん、解約したいんやが?w
95: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽] 2024/06/15(土) 09:43:49.76 ID:Iz/EIL5w0.net
一緒にニコニコ漫画も潰れてるからワイは被害食らっとるぞ
あっちはなんやかんや毎日更新ある度に読みに行ってたら
あっちはなんやかんや毎日更新ある度に読みに行ってたら
98: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][警] 2024/06/15(土) 09:44:18.28 ID:4l14ePtN0.net
記事みる限り正しい判断やと思うで
そもそも感染してる時点であかんわけやし
そもそも感染してる時点であかんわけやし
106: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/15(土) 09:50:13.92 ID:TJRYPPqf0.net
PC周囲にフィギュアとか置きまくってジャンクフード食べながら仕事してるデブはいつ登場するんや
103: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/06/15(土) 09:47:29.98 ID:L6b8Cvp/0.net
最終手段として物理的遮断ってのはその通りやろ
57: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/06/15(土) 09:26:20.49 ID:AbTi0BBQ0.net
はるか昔エロサイト見てて閉じれないウィンドウ出た時にやってたわ

◆【画像あり】エッチなグラビアアイドルさん「バレないから、いいねしてっていいよ♡」 →
◆【速報】万博の目玉空飛ぶクルマ、終わる
◆【速報】イスラエル、国連脱退を検討し始める
◆【朗報】すき家のバイト、激ホワイト化していたwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】ポケカ転売ヤーさんが350万円分のポケカを買い取りに出した結果wwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1718409835/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:47 ▼このコメントに返信 また糞害人のサイバー攻撃か
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:47 ▼このコメントに返信 いつでもコード切断できるように斧常備してるわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:48 ▼このコメントに返信 内通者がいる説もあるらしい?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:49 ▼このコメントに返信 ポートシャットダウンよりお手軽で誰でもできるからな
う回路から経路アップされることもない
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:49 ▼このコメントに返信 病院でも前にあった気がするし、これがインフラ系への攻撃のテスト段階とだかったら怖いな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:52 ▼このコメントに返信 どこからサイバー攻撃してきたのかわかってないのかな?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:53 ▼このコメントに返信 復旧作業の地獄を想像しただけでキツい
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:54 ▼このコメントに返信 談合オリンピックで執行猶予勝ち逃げした資金で賄えばええんやない😁
談合悪徳企業に対する正義のサイバー攻撃の鉄槌でしょ🤣🤣
国は裁いてくれないし😭
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:54 ▼このコメントに返信 わりと有効なやつだ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:56 ▼このコメントに返信 電源引っこ抜きに勝る解決手段無いからな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:57 ▼このコメントに返信 ランサムウェアとは思えない攻撃だな。
ニコニコは統一教会と自民党のヤバさがよくわかる動画が沢山あったからなぁ。
もしかしたらランサムウェアに見せかけて実はそっち系かもしれんな。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:57 ▼このコメントに返信 遠隔で再起動掛けられるとかもう電源断つしか打つ手ないもんな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:58 ▼このコメントに返信 企業恐喝の一環だったりするのかな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 10:59 ▼このコメントに返信 会社でイーラーニングとかで学ぶ手段やけど
それは個人PCの対策やろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:00 ▼このコメントに返信 物理的に接続できないようにするほどの事態で草
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:00 ▼このコメントに返信 何処から攻撃されとるんやろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:01 ▼このコメントに返信 米2
とりあえずマスターキー常備するのは常識だよな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:02 ▼このコメントに返信 ネット切断だけじゃ駄目なケースもあるし、このケースだと電源引っこ抜きが一番良さそうやな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:04 ▼このコメントに返信 電源抜いて通信切るのが最強やね。
コミュ力だけの今の日本じゃ中韓にすらITじゃ周回遅れだしなー。
織田信長や武田、上杉に囲まれた姉小路レベルが今の日本ってのが泣ける。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:04 ▼このコメントに返信 この対応馬鹿にしてるやつたまにいるけど、緊急時はこれが最強
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:05 ▼このコメントに返信 今回のはシステム丸ごと暗号化されたって話だから調査は長引きそうだが漏洩の可能性は低めなんじゃないか?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:05 ▼このコメントに返信 ランサムウェアで有名なのはロシアだけど今回は動機がよくわからん
ばら撒いた奴にニコニコが引っかかったと言うより最初からニコニコ狙いだったみたいだし
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:07 ▼このコメントに返信 >>21
暗号化って不正侵入してきた相手には見えるけど自分たちは見れないようにパスワードでロックされたって事
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:08 ▼このコメントに返信 やっぱりニコニコに課金するべきじゃなかった😭
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:09 ▼このコメントに返信 米22
それならKADOKAWA全部が被害にあって理由にはならない
だから、最初からKADOKAWA狙いで副次的にニコニコがダメになったと考えるのが妥当
あと、少し前にDMMが同じ手口で400億の損害出してたりと、大手が順次攻撃にあってるみたいなんで、この手の大手が攻撃された際に日本政府等がどう動くかのテストしてるんじゃね?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:10 ▼このコメントに返信 これがパワーです。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:10 ▼このコメントに返信 グリコの方と同一犯なのかな?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:10 ▼このコメントに返信 米25
なるほどコメンテイター
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:11 ▼このコメントに返信 どこの攻撃アル?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:11 ▼このコメントに返信 >>22
KADOKAWAだぞ狙い
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:11 ▼このコメントに返信 そりゃ自分からシねば◯されないよ
一番有効な手段云々はもちろん皮肉で言ってるんだよな?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:17 ▼このコメントに返信 >>27
グリコは普通に失敗と思われる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:22 ▼このコメントに返信 なんだろう、民主党のヘリから原発にバケツバシャー思い出した
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:25 ▼このコメントに返信 日本のセキュリティは世界最弱
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:25 ▼このコメントに返信 パブリックのほうが無事でプライベートのほうが感染してるのは
内部に踏んでやらかした奴がいるだろw
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:26 ▼このコメントに返信 これなにがやべーってシステムシャットダウンしても遠隔で再起動されるからこれしか手立てがないってとこよな
この決断できたのは偉いよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:27 ▼このコメントに返信 犯人わくわくして楽しんでるんだろうな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:28 ▼このコメントに返信 大百科復旧してくれんと面白い読み物なくてヒマや...
※27
あちらはがっつり内部のやらかし
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:28 ▼このコメントに返信 グループ企業だからって安心できないのが今の日本
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:28 ▼このコメントに返信 内通者はいないと思うけどね
最近のランサムウェア事案の大半が
VPN機器の脆弱性を利用して踏み台にされて攻撃されてる
標的型メール、VPNの脆弱性、サーバーOSや使用してるソフトウェアの脆弱性という流れで
かなり手の込んだ角川を標的とした攻撃だろ
名古屋港の攻撃は保守用のVPN狙われたと報告書にあるし
VPN使ってるところは利用を完全に止めるか
業務システムをセキュアで信頼性があるクラウドサービスに移した方が良いです
VPNは安全では無い、注意して使っても被害が全く減らないんだもん
単純に安全に使えるような品質じゃないんだよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:30 ▼このコメントに返信 米35
KADOKAWA側もそう踏んでるからこそ、関係ありそうな社員全員を出勤停止にしてる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:31 ▼このコメントに返信 >>8
そういえば角川会長は汚リンピックの一角だったな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:32 ▼このコメントに返信 どうせ変なメール踏んだか同じパスワード流用しまくったかのどっちかだろ。それか派遣まみれで人的セキュリティガバガバにしてるか
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:32 ▼このコメントに返信 物理対応手順はどんな企業でもマニュアル化されてるんだが、素人さんからすると面白いのかね?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:32 ▼このコメントに返信 デジタルにはアナログで対抗や!
マジな話
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:33 ▼このコメントに返信 角川でこれなら他の中小配信サイトやメルカリ辺りもやばそうだな
楽天やヤフーは流石に大丈夫だと思うけど
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:33 ▼このコメントに返信 >>35
特亜特有の年功序列の弊害か、日本はITに疎い人間が役職に就いてるの普通だからね。
恐らくメールから送られた実行ファイルでも踏んだんでしょ。
無能でも高給取りになれる国だが、そのツケが一気に来てる。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:34 ▼このコメントに返信 掃除のおばちゃん「あたしが正しかった」
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:34 ▼このコメントに返信 >>44
物理対応は最終手段だからそれくらいまで追い詰められるほどセキュリティ貧弱でおもしれーって事なんじゃね
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:36 ▼このコメントに返信 ACアダプタ隠したからね!
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:36 ▼このコメントに返信 物理的に壊して元に戻りませんは草
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:38 ▼このコメントに返信 んで損害額は
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:39 ▼このコメントに返信 日本のセキュリティレベルが低いってよく言われるけど、具体的には何がダメなんだろう
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:41 ▼このコメントに返信 米40
そっちの脆弱性があるんじゃ、仮に「買収直前にドワンゴ退社した社員がバックドアを仕掛ける内通者になっていた」という仮説が正しくても追求できそうもないな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:45 ▼このコメントに返信 最終手段どころか最初の手段では?
損害が出るから〜とか言って切らない方が無能
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:45 ▼このコメントに返信 米53
1.具体的に何がダメなのか分からない人間が、担当部署の上も下も占めている
2.決定権を握っている立場の人間が、サイバー関係の脅威について無知・無関心である
3.セキュリティレベルを改善することも含む内部評価されにくい業務全般について、関係者のモチベーションが低すぎる
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:46 ▼このコメントに返信 これバカにしてるのはIT弱者やろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:47 ▼このコメントに返信 これバカにする奴の方が情弱やろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:48 ▼このコメントに返信 >>67
まさかのかぶった ごめんw
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:49 ▼このコメントに返信 >>53
●メールの添付ファイルが安全か毎回チェックする
●ネットワークの知識を最低限でもいいから全社員が理解する
●変なサイトは見ない(ドメインを確認する)
●パスワードは法則性があっても良いから毎回変える
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:50 ▼このコメントに返信 やれること全部やるのはあたりまえ体操
後顧の憂いとか言う単語お前ら好きだろうが
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:50 ▼このコメントに返信 >>53
それがわかるほど日本人にネット知識あると思ってんのか?
ここにいるやつらも書き込めるだけってのが大半だぞ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:51 ▼このコメントに返信 この手に限る
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:52 ▼このコメントに返信 だからクレカ安易に登録するのイヤなんだわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:52 ▼このコメントに返信 最終的にこうするしかないやつ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:52 ▼このコメントに返信 >>53
洋画でよくある、ハッキングに対抗できる天才プログラマーみたいなのが居ないからダメなんじゃないの
筋肉白人「おいシステムの復旧はまだなのか!」
天才黒人「今やってるよ!お利口さんだから言うこと聞いてくれぇ(画面に話しかけながら)カタカタカタ」みたいなやり取りが日本には足りない
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:54 ▼このコメントに返信 結局よ〜首謀者がシナと発覚したところで腰抜け政府は何もできやしないよな〜
インドネシアなど他国はちゃんと中国による領海侵犯には武力行使で対抗してるけど
仙谷が隠蔽しようとしたシナによる海保衝突事件も結局何もしてないじゃん
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:56 ▼このコメントに返信 チンク社員がやったん?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 11:56 ▼このコメントに返信 >>53
根本的に危機意識のなさがダメ
技術的な詳細部分はともかく、どんな危険があるかといった概要すら理解しないどころか意識すらしないケースが多い
結果的に技術的なセキュリティレベルそのものは低くないけど、それを利用する側のセキュリティに対する意識が低すぎて技術の意味がない状態に貶めてる感じ
そして同時にそういった行為を処罰する規則も緩い(厳しくすると反発する)
例えば『コピー不可能なICカードによって部屋の出入りを厳格化した部屋』があったとして
そのICカードをそこらへんに置きっぱなしにしたり、外部に持ち出したり、ドアの開閉が面倒だからとドアにつっかえ棒をしてドアを開けっ放しにする人間が多い
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:01 ▼このコメントに返信 ランサムウェアは災害みたいなもんでガチガチに予防しててもデータやシステムは破壊される
早期の発見と復帰がキモやね
物理回線遮断の判断は正しいな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:03 ▼このコメントに返信 自宅鯖感覚でインフラ構築しちゃいかんな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:04 ▼このコメントに返信 「そんなんじゃ、間に合わん!」として、消火用オノでケーブルを切断するのは基本
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:05 ▼このコメントに返信 出社禁止ってことは内部犯を疑っているのか
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:09 ▼このコメントに返信 昔のドラマCDでそういうシーンがあったわ
最強のハッカーに対して、そいつんとこに
直接乗り込んでってケーブル引っこ抜くの
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:10 ▼このコメントに返信 米70
一番の予防策はイスラエル式物理よ。
どこに逃げ隠れしてもアイヒマンみたいな目に遭うとなれば、個人レベルであいつらに仕掛ける命知らずはいない。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:12 ▼このコメントに返信 >>3
ネットからの攻撃だけだったら社員の出社禁止はいらないみたいだな
内部犯の可能性もあるから出社禁止にしてるとか言う説があるみたい
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:13 ▼このコメントに返信 パソコンが完全に乗っ取られた時にこれやったなー。
勝手に知らないチャットウィンドウが現れて、ハッキングした相手とチャットしてたわ。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:19 ▼このコメントに返信 掃除のおばちゃんがコンセントを抜いてサーバーダウン思い出した
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:20 ▼このコメントに返信 やっぱ感染には隔離なんだな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:21 ▼このコメントに返信 コード抜くのは間違いじゃない
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:21 ▼このコメントに返信 ブルートゥースとか据え置きに付けちゃダメだな
バッテリー駆動で無線通信出来る端末は物理的に破壊せんと
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:30 ▼このコメントに返信 日本人の技術者っていつからこんな無能の集まりになったんだ
まさかニコニコ全盛期に生成されたネトウヨでも雇って管理させてたのか?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:31 ▼このコメントに返信 いまだにランサムの偽装exeファイル実行して感染すると思ってる奴知識を更新して欲しい。
今回みたいにそもそもネットワークの内側に侵入されててそこからランサムを実行されるパターンも有るしな。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:33 ▼このコメントに返信 草生やしてさもおかしな対応したかのように印象付けようとするなや
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:33 ▼このコメントに返信 情報セキュリティ研修とかでも真っ先にコードを引っこ抜けと教育されているよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:35 ▼このコメントに返信 犯罪者は死刑でいいよね
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:37 ▼このコメントに返信 最強の防護策は
・自分で管理できないネットワークに接続しない
・設置場所を明らかにしない
・その建物への物理的侵入をさせない
だからしゃーない
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:46 ▼このコメントに返信 物理遮断は実際正しいけど素早い判断が要求される
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 12:55 ▼このコメントに返信 米60
まとめサイトを閲覧するだけでも、表示されている広告のリンクが攻撃を仕込むサイトである可能性は低くない。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:00 ▼このコメントに返信 米83
ウイルスが実行ファイルで配布されてると思ってるのは知識古すぎよね
最近はファイルレスマルウェアが登場してるし
実行ファイルが無くメモリ上に展開するだけなので
シャットダウンしてメモリが初期化されたらウイルスも消える
メモリ上にあるから解析やウイルス対策ソフトによる検出を難しくしてる
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:01 ▼このコメントに返信 米3
当然あるだろうな
セキュリティー部門だとかサーバー部門だとかの人員を調査して金や女で落とせそうなのを見つけてみたいなのは昔からある手法だし
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:02 ▼このコメントに返信 やっぱWindowsOSに標準装備のアンチウィルス機能だけじゃムリなんじゃね?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:04 ▼このコメントに返信 ゼノギアスのオープニングで見たわ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:09 ▼このコメントに返信 ランサムウェア攻撃2023年は世界4399件で被害数上位から
インド・ブラジル・トルコ・ベルギー・スウェーデン・アメリカと続き、日本は20位。
また攻撃が仕掛けられた企業では73%でデータが暗号化されてしまってる
攻撃阻止率は24%、残り3%弱はその他(回答無し等)
ただし日本はランサム被害統計2部門で最下位となっている
1:攻撃阻止率(世界平均24%に対し僅か5%) 2:身代金支払い率(18%と異常に低い)
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:11 ▼このコメントに返信 >>14
ならどうするのが正解なんや
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:12 ▼このコメントに返信 内通者が〜とか探偵ごっこ始めてるの草
陰謀論も信じてそう
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:14 ▼このコメントに返信 >>22
公式発表見てりゃ違うってわかることなのに
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:15 ▼このコメントに返信 結局は物理が最強だわ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:20 ▼このコメントに返信 とまあランサム被害は世界で恒常的になっており
被害額ではアメリカが一番でかいので日本だけ状況が酷いという訳ではない
ただこいつら率先して病院とか狙うので(人命に関わるので身代金を払いやすい)
究極にロクでもない連中で、身代金を払わなかった企業の復旧費は平均1億円超え
業務停止に関わり発生する損害も合わせるとその数倍となってる
2023年身代金被害総額11億ドルの1650億円にこれを加えると
年間の被害総額は世界で5000億円に迫る規模になる
強烈な実刑食らわせる法律を世界で連携して制定するとか対策を取らないと
いかん時期が来てると思うがなあ、2022年以降被害額年ごとに2倍3倍となってるし
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:25 ▼このコメントに返信 内通者とか関係なしにランサムはPC起動してると被害が拡大するから業務をさせると危険(出社するな)って意味やで
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:36 ▼このコメントに返信 >>24
課金されてるのは消費者だぞ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:37 ▼このコメントに返信 八嶋智人「は〜いガチャリンコ〜」抜線
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 13:44 ▼このコメントに返信 >>82
まとめサイトのアホみたいな煽りにまんまと乗せられてる愚か者
極めて適切な対応
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:00 ▼このコメントに返信 >>2
攻殻機動隊SSSで見た
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:20 ▼このコメントに返信 流石にプレミアム登録してるようなやつはもうほぼ居なかっただろうからそこは良かったな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:28 ▼このコメントに返信 >>3
感染しないと攻撃されないからね
内通者がいるか単純に社員のセキュリティモラルが低かったのが原因
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 14:48 ▼このコメントに返信 >>31
じゃあサーバーの電源落としても遠隔で再起動してくるような攻撃に対してお前が考える有効な手ってなんや?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:16 ▼このコメントに返信 令和の人類、ウイルス感染した人間を自宅から出させず隔離していたwwwww
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:22 ▼このコメントに返信 電源引っこ抜きは被害を抑えるためでは無いんだがここのコメント誰も理解してないのな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:51 ▼このコメントに返信 >>109
普通に知らんからちゃんと何故なのかも一緒に書いて欲しいんだがな
書いてない以上は単なるケチつけてる連中と印象変わらん
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 15:54 ▼このコメントに返信 「ケーブル引っこ抜いて物理的に遮断しろ」は
うちの会社でも万一の時の対策として指示されてるな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:04 ▼このコメントに返信 >>2
それ海外ではマスターキーとか言われてるやつじゃなかったっけ?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:04 ▼このコメントに返信 セキュリティはコスト部門
こういう考えで軽視してるところも少なくないからな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:33 ▼このコメントに返信 そりゃ復旧遅れるわけだわな
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:39 ▼このコメントに返信 米82
逆や
PCに強いネトウヨを無能と判断した結果、韓国にすら周回遅れのIT技術になってしまった
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:49 ▼このコメントに返信 実際原点にして頂点やからな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:53 ▼このコメントに返信 > 割と正解やん
だよなぁ
別記事だと遠隔で再起動させたり攻撃が継続してたようだし、外部からの遮断とサーバーや機器自体の停止が必要だったんやろ
最近だとVPN機器の脆弱性を突いた攻撃もあるそうだし、業務上必要なサービスやデータをクラウドに全振りしてる企業はヤバいなw
弊社もなんや業務システムをAWSに移行するとか言ってるんやが、AWSも時々障害起こしてるし、大丈夫なんかね?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 16:59 ▼このコメントに返信 米3
ワイもその説は聞いたが、まだ分からんよな
ただ、やられたのがパブリッククラウドじゃなく、プライベートクラウドなんよな
そこから内通者の話が出てるんだろうけど
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:01 ▼このコメントに返信 >>11
こんなところで陰謀論吐いて楽しいか?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:09 ▼このコメントに返信 米110
多分、109も中途半端に聞きかじってるだけで、理由は知らないんじゃないか?
ただのケチつけてるだけの捻くれたオッサンやろ、多分
リアルでも良くいるやろ。そう言うヤツ
ぶつぶつ独り言言いながら便所飯してるようなの
ちなみに、抜線は「被害の拡大を防ぐ」で正解や
ただし電断や抜線する事で「原因の特定が困難になる場合がある(回線が切れると証拠隠滅するウイルスもある)」ので、注意が必要
ただ今回の場合は、攻撃が継続してたからな
電断もやむなしやろ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:13 ▼このコメントに返信 米117
AWSにするとしてもリージョン(クラウドサーバーの場所)指定して
複数箇所インスタンス配置したり
自社や他社サービスにバックアップ置いたりしてリスク管理する方法はある
ニコ動の動画データはRSTORという
クラウドストレージサービスに移してあったお陰で巻き込まれず助かってるし
メリット、デメリット、事例を把握して前もって対策しておくのが重要
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 17:14 ▼このコメントに返信 >>83
現代のランサムウェア舐め腐ってる奴が大量に湧いて上から目線で書き込んでるのがやべぇよな
「どうせ変なメール開いちゃったんだろ」「どうせ変なファイル実行しちゃったんだろ」
みたいな10年、20年前の感覚で物言ってる奴が多すぎる
セキュリティの穴なんてものはゼロにするのはほぼほぼ不可能だしその穴を突く技術も年々巧妙化してるしで
「この対策してりゃ絶対大丈夫!」みたいな万能策は無いから恐ろしいのに
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 18:15 ▼このコメントに返信 これ馬鹿にしてる人いるけどかなり有効だよ。
結局は物理層が最強。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 19:13 ▼このコメントに返信 踏み台にして内部でどんどん広がるからな
検証環境をうっかりオープンにしたせいで5分ぐらいで侵入されてて草
別に検証環境を暗号化されても困らないけどインターネット怖い
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 20:06 ▼このコメントに返信 実際これしか打つ手がない。
どうやったって人間のスピードでは追い付かない。
チマチマやってると手遅れになるから文鎮化させるのが一番いい。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 20:11 ▼このコメントに返信 ニコ動ないのが辛い
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 20:14 ▼このコメントに返信 米123
これ
カメラだって高校生が起動させることもできるくらいだしテープで塞いでおくのが一番
マイクも物理的に抜いておくのが一番
物理最強
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 21:46 ▼このコメントに返信 >>97
公式発表見てればニコニコサービスを狙ったものがKADOKAWAにも波及してるって分かるはずだけど何見てるんだよ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 21:48 ▼このコメントに返信 >>49
何を根拠にセキュリティが貧弱だったって言ってるんだ?
この騒動関係で有識者でもそんなとこ批判してるやついねえぞ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 21:50 ▼このコメントに返信 >>64
なんかアフィが都合よく抜粋して不安を煽ってるがニコニコ内にクレカ情報保存してないからそこは問題ないってアナウンスされてるんだよ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 23:11 ▼このコメントに返信 どっちみちコンテンツは無事なんでしょ?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月15日 23:14 ▼このコメントに返信 塞ぐより開ける方が簡単なのはなんでもいっしょだな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 02:26 ▼このコメントに返信 >>19
は、はぁ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 14:30 ▼このコメントに返信 RD 潜脳調査室でみた むちむちダイスキ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月16日 21:59 ▼このコメントに返信 動画なんか見れなくて良いからアカウントを復活させてくれ。
金払った漫画がアカウント使用不能で見えねえ。
それもGoogleとかと同期もできない糞仕様。