
1: @おっさん友の会 ★ 2024/06/18(火) 10:29:38.65 ID:aTEtNZRO9
【速報】携帯契約の本人確認、マイナンバーカードの読み取り義務化へ 運転免許証などの券面確認は「廃止」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1236374
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1236374
2: 警備員[Lv.6] 2024/06/18(火) 10:30:15.87 ID:b13bd0zx0
マイナンバーカード偽造されてるのに?
19: 警備員[Lv.7] 2024/06/18(火) 10:34:39.26 ID:Bi9rE+l10
>>2
中国人のマイナカード偽造はガワだけなのでチップ読み込みできない
中国人のマイナカード偽造はガワだけなのでチップ読み込みできない
33: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:36:20.93 ID:i5qAzggl0
>>2
ICチップによる認証確認
を必須すると偽造されたものはそこで弾かれるから
ICチップによる認証確認
を必須すると偽造されたものはそこで弾かれるから
【おすすめ記事】
◆【速報】中国人のマイナカード偽造「1枚5分、技術や準備は不要」と判明してしまうwwwwwwwwww
◆【朗報】河野太郎「マイナカードで避難所に10倍早く入れるよ♥」
◆保険医協会「期限切れのマイナカード・マイナ保険証を持ってきてブチ切れる老人が続出している…」
◆河野太郎氏「2024年中にマイナカードと運転免許証の一体化を実現する!」
◆【朗報】デジタル庁「マイナカード偽造が相次いでいます。国民は丁寧に目視確認し対策を」

◆【速報】ドジャース「日本テレビとフジテレビを出禁にした」
◆【悲報】宮迫博之さん、ヒカルに見捨てられるwwwwwwwwww
◆【謎】セッ◯スレスの夫婦って、旦那さんはどうやって性欲満たしてんの?
◆【朗報】クレカの王「JCB」ガチで始まるwwwwwwwwww
◆【悲報】女「子どもたちに勉強しないと底辺で惨めな人生送ることになるよと教えてあげて」 → 炎上
◆【速報】中国人のマイナカード偽造「1枚5分、技術や準備は不要」と判明してしまうwwwwwwwwww
◆【朗報】河野太郎「マイナカードで避難所に10倍早く入れるよ♥」
◆保険医協会「期限切れのマイナカード・マイナ保険証を持ってきてブチ切れる老人が続出している…」
◆河野太郎氏「2024年中にマイナカードと運転免許証の一体化を実現する!」
◆【朗報】デジタル庁「マイナカード偽造が相次いでいます。国民は丁寧に目視確認し対策を」
4: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:30:55.13 ID:a0WJ1Vvw0
運転免許もIC乗ってるでしょ
7: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:31:51.57 ID:4gWBbnMR0
>>4
運転免許のICってバカみたいな情報しか載ってないって話じゃなかったか
運転免許のICってバカみたいな情報しか載ってないって話じゃなかったか
27: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:35:42.07 ID:v92wL1/z0
>>7
偽造の難易度を上げるためだけに付いてるみたいね。まあ一定の効果はあるんだろうけど。
偽造の難易度を上げるためだけに付いてるみたいね。まあ一定の効果はあるんだろうけど。
12: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:33:06.44 ID:HYneUBrZ0
はぁ?作ってねーよ!
14: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:33:53.53 ID:FjbZ6p+c0
バカみたいな義務化だな、いつも
17: 警備員[Lv.11] 2024/06/18(火) 10:34:18.48 ID:0OVeI8Rn0
変な事は速攻で決める
20: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:34:42.98 ID:KVsdwodc0
カード任意なのにこれダメだろ
人権侵害だな
辞める前にどんどんやばいの通してくるなやっぱ
人権侵害だな
辞める前にどんどんやばいの通してくるなやっぱ
23: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:35:16.86 ID:Lbar9OoH0
偽造されてるのに?運転免許の方が安全なんだが…これネットで買う時にもマイナンバーとかだったら怖くて無理やん
26: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:35:33.96 ID:Va+htkwc0
最初からやれよ
32: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:36:18.06 ID:3dYUPTan0
運転免許証のIC活用は全く言わない所がもうね
警察と色々揉めそう
警察と色々揉めそう
35: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:36:30.12 ID:KTVospeG0
>>1
マイナンバーカード持ってなきゃ 携帯契約できない ってなってねぇ?何なのこれ
マイナンバーカード持ってなきゃ 携帯契約できない ってなってねぇ?何なのこれ
40: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:37:32.50 ID:i5qAzggl0
>>35
本人確認が甘々だったからねぇ
本人確認が甘々だったからねぇ
38: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:37:01.02 ID:TeTiHw5v0
免許証だめなの?
ICチップあるのにね
ICチップあるのにね
39: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:37:04.17 ID:LLpi6ZVO0
免許証もマイナンバー化して、免許更新もオンラインで済むようにしろ
47: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:38:25.41 ID:HnzZvP5M0
俺はきっちり徴税すべき派だから国民を管理するのは当たり前だと思ってるが日本政府の無能さをみるとこいつらに任せておいて大丈夫とは思えない
91: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:43:04.34 ID:cHb1slAX0
>>47
それ
まずは管理体制をちゃんとしろよと
それ
まずは管理体制をちゃんとしろよと
49: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:38:34.88 ID:gR7RTvEL0
マイナカード無いと携帯持てない時代
犯罪抑止にはなるな
犯罪抑止にはなるな
51: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:38:40.14 ID:nIrbem380
マイナカードは手続きが面倒くさいから作ってないや
作るのが任意のモノを手続き上の必須要件にされても困るんだが
作るのが任意のモノを手続き上の必須要件にされても困るんだが
52: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/06/18(火) 10:38:43.41 ID:xmxg+eW50
またマイナンバー云々で
また政府がアプリ開発云々か
また政府がアプリ開発云々か
53: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:38:48.32 ID:LtM0tYRX0
マイナンバーカードない人は携帯契約禁止ってこと?
アホじゃねーのこいつら
アホじゃねーのこいつら
58: 警備員[Lv.18] 2024/06/18(火) 10:39:27.16 ID:PPYDQphk0
保険証もこうして不良外国人の悪用をなくすべき。
59: 警備員[Lv.19] 2024/06/18(火) 10:39:32.06 ID:YvMHgzXR0
遅くね?
60: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:39:33.44 ID:HhCNaJx40
マイナンバーカード
クレジットカード
これらがないと携帯の新規契約はできませんw
クレジットカード
これらがないと携帯の新規契約はできませんw
64: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:40:12.89 ID:YCVyVNm30
読み取りアプリの開発を検討ってとこがもうw
72: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:41:13.26 ID:BUmkpp9X0
保険証といいゴリ押しどころじゃねえな、強制しとるが
113: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:44:33.25 ID:dw2Fp4hw0
こないだどっかの市議が偽造マイナンバーカードで勝手に契約されてたじゃん
136: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:46:11.30 ID:1HaeS0eq0
>>113
今回の義務化はそれが原因
見ただけじゃなくてオンラインチェックしろと
今回の義務化はそれが原因
見ただけじゃなくてオンラインチェックしろと
158: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:47:56.68 ID:i5qAzggl0
>>113
本人確認に 仕組み的な偽造判定を必須にしましょう というのが今回の話
今は目視でそれっぽければOKみたいな状況だったので
本人確認に 仕組み的な偽造判定を必須にしましょう というのが今回の話
今は目視でそれっぽければOKみたいな状況だったので
165: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:48:05.15 ID:WRATL8Kg0
>>113
それがあったからこうすると言っているんだぞ
あほだと思うけどな
ソフトバンクがバカすぎた
それがあったからこうすると言っているんだぞ
あほだと思うけどな
ソフトバンクがバカすぎた
115: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:44:39.97 ID:wfIXvBsJ0
オンライン契約出来なくなるんか
193: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:50:13.29 ID:fHSMoCkX0
>>115
ICカードリーダーやFelica対応スマホでマイナカードIC読めるやん
ICカードリーダーやFelica対応スマホでマイナカードIC読めるやん
121: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:45:06.48 ID:VY4lbhNn0
なぜ免許証確認を廃止するのか意味がわからない
132: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/18(火) 10:45:47.96 ID:RMXxsS1b0
身分証明として使わせたくて必死
172: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:48:42.96 ID:6tb6Jk5H0
免許もないしマイナンバーカード無い私はスマホ持てないの?
190: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:50:05.01 ID:PQT0fKVx0
>>172
もう今すでに無理なんじゃないの?
保険証じゃ無理になったって聞いたことあるけど
もう今すでに無理なんじゃないの?
保険証じゃ無理になったって聞いたことあるけど
109: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:44:16.21 ID:JZSw5Hqr0
マイナンバーカードないと携帯買えないのか
96: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:43:31.41 ID:aXyG8ZCh0
まあこれはやるべきだな
偽造カードは表面だけだから読み取りすりゃバレる
偽造カードは表面だけだから読み取りすりゃバレる
78: 名無しどんぶらこ 2024/06/18(火) 10:41:41.41 ID:1SQ7IZHJ0
券面だけの目視はザルだからな

◆【速報】ドジャース「日本テレビとフジテレビを出禁にした」
◆【悲報】宮迫博之さん、ヒカルに見捨てられるwwwwwwwwww
◆【謎】セッ◯スレスの夫婦って、旦那さんはどうやって性欲満たしてんの?
◆【朗報】クレカの王「JCB」ガチで始まるwwwwwwwwww
◆【悲報】女「子どもたちに勉強しないと底辺で惨めな人生送ることになるよと教えてあげて」 → 炎上
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:48 ▼このコメントに返信 公務員様の為のカードやぞ
きりきり働け!
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:48 ▼このコメントに返信 本スレにあるけど、必要な事ではあるけど今の無能政府がやるには信用ならんな
東電に原発を管理させるようなもんだし
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:49 ▼このコメントに返信 なんで携帯は契約するのにマイナンバーカードは面倒くさがるんだ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:50 ▼このコメントに返信 マイナンバーカードの力って意図的に強くしてあるよな
お婆ちゃん👵が認知症になったから代理で解約しに行ったんだけどマイナンバーカード見せたら他の個人情報とか書類の記入とか一切なしで即解約できたわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:50 ▼このコメントに返信 これにキレてる奴は偽装するつもりだったのかなw
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:51 ▼このコメントに返信 マイナンバーカード取得は任意です!って言ってたのに病院もスマホも持ってないと弾かれる国になるのか
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:51 ▼このコメントに返信 公務員が国民支配のためにつくったカードなんやから当然
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:51 ▼このコメントに返信 やっとかよ
他の本人認証系もICチップ義務化しろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:52 ▼このコメントに返信 別にスマホ持つのは義務じゃないしマイナンバーカード作りたくないやつはスマホ持たなきゃいいだけ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:53 ▼このコメントに返信 米3
正直申し込んで出来上がるまで待って役所予約して受け取るってプロセスがダルすぎる
本人限定受取郵便とかでいいじゃんね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:53 ▼このコメントに返信 >>6
結局、反対してるやつらがこういう情弱しかいないのがな
ちゃんと記事読めよ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:54 ▼このコメントに返信 日本政府とかいうバカに税金を払いたくない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:55 ▼このコメントに返信 >>10
運転免許証みたいなシステムにしたら即日発行出来るのにね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:56 ▼このコメントに返信 ろくに確認をしていなかったソフバンに何もお咎めがないのが意味不明
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:56 ▼このコメントに返信 偽造されてるのに?とか言ってる奴、そもそも何が偽造されてるのか分かってないし
それこそが理由だと理解してないな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:56 ▼このコメントに返信 sms認証が当たり前になってるのに勝手に機種変されても困るからIC読取は必須で構わん。
てか、不正してるやつ以外でこれに否定的なのは何?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:57 ▼このコメントに返信 >11
112ビットセキュリティのカードを義務化って、どっちが情弱だよwww
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:59 ▼このコメントに返信 >>11
そりゃ公金受取口座登録したら金の出納が全部国に見られると思ってるアホ共だぞ。
ワクチン打つと人体が5G電波のアンテナになるとか、地球は平面だと未だに信じてるアホと同じレベルだから
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 11:59 ▼このコメントに返信 >>5
それか知能が足りなくて何が問題か理解できてないかw
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:00 ▼このコメントに返信 減税しない増税は即効決める 余計な事は義務化 コイツらって発達障害の異常者やろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:00 ▼このコメントに返信 >>10
本人限定の確認の手間は郵便局員にやらせるのか?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:00 ▼このコメントに返信 義務化ってなったらネットで契約出来なくなるのかな?
そうなったら不便だし困るな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:01 ▼このコメントに返信 >>10
それで郵便がミスしたら個人情報ガーとか言うんでしょ?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:01 ▼このコメントに返信 どうせICチップも突破されるの時間の問題だろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:01 ▼このコメントに返信 > 政府は今後、ICチップの読み取りアプリの開発を検討する
中抜きが捗るな、下請けで中国へ流れるのかな?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:01 ▼このコメントに返信 反対してる人って何か後ろめたい事がある人かマイナカード作る手間すら面倒くさがってる怠惰な人だけで草
「政府に個人情報を管理されるのが〜」とか言ってるけど、もうすでにナンバー自体は割り振られてて管理もされてるのに今更すぎるだろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:01 ▼このコメントに返信 >>20
これを余計なことって言っちゃう君は中国人と発達障害のどっちなの?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:02 ▼このコメントに返信 犯罪のための飛ばし携帯とかを防止する効果はあるんだろうけど、任意で作るマイナを必須にするのはおかしいわな。
ITに弱いくせに強い若者を蔑ろにするからこういうチグハグが起こる。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:03 ▼このコメントに返信 なんでICチップは偽造されないと思ってんだ?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:03 ▼このコメントに返信 >>22
ネットこそ本領発揮なんだが
携帯会社側次第だけど、免許証の写真撮ってアップロードしたり住所氏名の入力がなくなるのでは?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:03 ▼このコメントに返信 >>29
どうやって偽造するん?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:03 ▼このコメントに返信 米28
そもそも携帯買うのは任意なんで…
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:04 ▼このコメントに返信 米28
いや、携帯を契約するのも任意だが?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:05 ▼このコメントに返信 政府に文句言う前に不正や犯罪しまくる外国人に文句言え
そのせいでドンドン身分確認厳しくなってく
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:05 ▼このコメントに返信 >>29
紙より簡単に偽造する方法があるなら教えてくれよw
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:05 ▼このコメントに返信 >>28
お前はIT弱いのがそのレスで明らかになってるけどなw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:05 ▼このコメントに返信 >>6
当時は任意だった。それだけ。
コミュ障って、最初に言われたことを頑なに守ろうとするよなぁw
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:05 ▼このコメントに返信 >>34
「身分確認を厳しくしつつも手続きは簡略化」してるのがマイナンバーカードなんだが…
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:06 ▼このコメントに返信 >>26
そして政府に個人情報握られるのは嫌がるのに、AmazonやApple、Googleに個人情報保管するのは平気なやつばかりで草
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:06 ▼このコメントに返信 >>3
そんなゴミカード作る時間なんてねぇの!😡
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:06 ▼このコメントに返信 >>7
こういうデマを流す奴は残らず逮捕したほうがいい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:07 ▼このコメントに返信 >>8
だからマイナンバーカードに統合するんだろ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:07 ▼このコメントに返信 すまん、まだマイナンバーカード作ってない奴おる?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:07 ▼このコメントに返信 外人の健康保険タダ乗り問題とかもあるしもう全部マイナカードのICチップで読み取ってええぞ
多少問題起きても外人に税金勝手に使われるより余程マシや
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:07 ▼このコメントに返信 >>29
使いでがよくて、完全無欠のセキュリティなんてないから
マイナカードのセキュリティもいずれハックされるかもしれんけど
だからって、今のより甘い個人認証でいいとはならない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:07 ▼このコメントに返信 ICチップ言ってるけど金に困った底辺が売り飛ばしそうなんだよな
ヤクザに銀行口座売るみたいに
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:08 ▼このコメントに返信 でソフバンがお漏らしするんか?
展開が読めるな。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:08 ▼このコメントに返信 >>10
ダルいなら作らなければいい。
困るのはお前だからどうでもええわ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:08 ▼このコメントに返信 >>3
携帯は端末機械として「本体に能がある」けど
カードはそのもの自体が動くわけじゃないからな。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:09 ▼このコメントに返信 情弱・パヨク・中韓犯罪者「マイナンバーはコジンザ情報が政府に抜かれる!!!反対!!!」
まともな人「確定申告に口座の開設、住民票の取得と楽なことばかりだわ。薬の処方履歴まで見られるし」
こんな感じなんだよな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:09 ▼このコメントに返信 >>31
アプリで読み取れるのになぜ偽造できないと?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:09 ▼このコメントに返信 >>4
それやばすぎやん。
背乗りしやすくなっとる。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:10 ▼このコメントに返信 ええな
犯罪に使われてた回線が激減しそうだ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:10 ▼このコメントに返信 >>50
むしろ情弱がポイントに釣られて顔写真付き個人情報中国北朝鮮に売り飛ばしちゃったんだろ
かわいそ・・・
家族ともども背乗りに気を付けてね
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:10 ▼このコメントに返信 >>47
マイナンバー(カード)を使って、本人確認をするだけであって、ソフバンから保管してる個人情報が漏洩したとしてもそれは別の話やろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:10 ▼このコメントに返信 >>2
LINE一つ禁止にできない政府だからな。
敵性外国に日本国民の個人情報の全巻セットをプレゼントするようなもん。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:11 ▼このコメントに返信 >>6
「国民の権利」を侵害してるよな。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:12 ▼このコメントに返信 >>51
読み取れたらなんでも偽造できるんだw
お前セキュリティとか何も知らないだろw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:12 ▼このコメントに返信 >>46
顔写真のデータも入ってるから他人のICチップ使ってバレないようにするには最低でも整形は必要になるぞ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:12 ▼このコメントに返信 >>14
LINE推奨しちゃうような政府だからな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:13 ▼このコメントに返信 >>12
ならさっさと出ていけ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:13 ▼このコメントに返信 公務員がコメ欄で暴れてて笑えない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:14 ▼このコメントに返信 >>39
国が外国に国民データを垂れ流す仕組み作るのはのはダメだろw
バカかw
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:14 ▼このコメントに返信 これ否定してるやつは、頭が悪いか思想が悪い。
なんでもかんでも政府のやることを条件反射で否定するな、少し考えろ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:14 ▼このコメントに返信 >>5
あるいは中国人か韓国人
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:15 ▼このコメントに返信 >>54
すまん訂正するわwww
情弱・パヨク・中韓犯罪者・陰謀論者「マイナンバーは個人情報が政府に抜かれる!!!反対!!!」
そうだよなぁ、北朝鮮のミサイルも日本政府の指示だし、地震も安倍が起こしてたもんなww
お薬出しときますね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:15 ▼このコメントに返信 携帯各社が本人確認しっかりしてれば、こんなことにならなかったんだけどねぇ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:15 ▼このコメントに返信 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:16 ▼このコメントに返信 むしろ遅すぎた
今まで目視だけだったから偽り放題だったしな
銀行の身分確認も目視だけだから詐欺用の口座作り放題だ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:17 ▼このコメントに返信 >>55
個人情報が全てがバンドルされた物が流れる様に変わるんだから、別の話とは言い切れない。その脆弱性を知りながら「始めちゃったから何となく遂行します、いや強引に遂行します!」はあかんやろ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:17 ▼このコメントに返信 保険証とか不正利用する奴らもいるし厳しくするのはまったく困らないな
ただ漏洩だけは止めろよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:17 ▼このコメントに返信 ええことやん
ぜひ進めてくれ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:17 ▼このコメントに返信 >>62
ほんこれ。闇深。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:18 ▼このコメントに返信 >>62
お前みたいな無気力な無能を馬鹿にしてるまとめだから見ないほうがいいよ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:18 ▼このコメントに返信 >>63
国が外国にデータ垂れ流してる仕組みってどこの何情報?
まさか日本年金機構が業務委託したことで漏洩したことを「仕組み」って言ってないよね?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:19 ▼このコメントに返信 これでマイナンバーカードの製造関連に外国企業ばかりだったら笑える
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:19 ▼このコメントに返信 >>75
>国が外国に国民データを垂れ流す仕組み作るのはのはダメだろw
はい風説の流布でアウト
通報しといた
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:20 ▼このコメントに返信 112ビットセキュリテイだから持ち歩くなって話だったのに、こんな低レベルのもので義務化するのかwww
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:22 ▼このコメントに返信 めっちゃいいじゃん?
なんで叩かれてんの?まさかまだ作ってないの?バカじゃね?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:22 ▼このコメントに返信 >>57
国民の三大義務すら果たしてなだそうな意見やな。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:22 ▼このコメントに返信 >マイナンバーカード偽造されてるのに?
問題を正しく理解できてないとこういうことを言い出すんだな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:23 ▼このコメントに返信 >>1
いまだにマイナンバーカード作ってないガ◯ジは切り捨てていけ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:24 ▼このコメントに返信 反対してる連中は何が困るの?
偽造カード使ってるから?
セキュリティ面に関して不安があるのはわかるが
今までの方法の方がよっぽどザルだったじゃん
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:24 ▼このコメントに返信 >>70
マイナンバーカードのチップにあらゆる個人情報が入ってるとか思ってそう
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:24 ▼このコメントに返信 コメ欄見てて思うけど、物事のデメリットにばっか目がいく奴はどうにもならんな。
否定とネガティブ思考の塊みたいな奴ってリアルではどこにいるんだ?会ったことないわ。
そういう属性だから貧しいのか、貧しいからそうなるのかは知らんけど、そういう層なんだろうな。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:26 ▼このコメントに返信 でも乗っ取られたって言ってるのあいつだけだよね
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:27 ▼このコメントに返信 >>82
もっと簡単に作れて早く届くようにしろめんどくせぇ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:27 ▼このコメントに返信 カード読み取り義務化、というか、マイナンバーとスマホを、紐付けしたいんでしょう。
だから、カードなくても番号があればいいとは思うが、厳密に本人であるかどうかを確認する方法が厳しくなり、時間がかかるようになるだけでしょ。
文句を言うなら偽造カード作ってる奴らや犯罪者たちに言うべきだわ。余計な手間かけさせやがって。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:27 ▼このコメントに返信 >>84
マイナンバーカードには全てがなくても、マイナンバーカードがハブになって芋づる式に情報がリンクされるだろ
ましてや現代はマイナンバーより携帯の番号のがリンクしてる情報多いんだし
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:28 ▼このコメントに返信 >>70
その脆弱性(妄想)を知ってる俺カッケー!!!
が許されるの中学生までだぞ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:28 ▼このコメントに返信 >マイナンバーカードなど
どこにマイナンバー必須って書いてあるの?
免許証の「券面確認」をしないってだけだよね??
だからICは使えるよ?
ねぇねぇどこに必須って書いてあるの???
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:29 ▼このコメントに返信 >>64
思想が悪いなんて言葉21世紀になってからは北朝鮮しか使ってないと思ってたわ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:29 ▼このコメントに返信 ここまでマイナンバーカードを国民に持たせたい理由は何?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:30 ▼このコメントに返信 >>87
今でも十分に簡単だろ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:30 ▼このコメントに返信 >>7
議員な。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:30 ▼このコメントに返信 >>93
チューチュー
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:32 ▼このコメントに返信 単純に携帯事業者が偽物が大量生産されているマイナカードを本人確認書類として扱わなければコストゼロでは?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:32 ▼このコメントに返信 >>62
だから進めてるのは議員だろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:33 ▼このコメントに返信 >>93
中国人による社会保険の背のり、身分証偽造による詐欺などの防止。
少しは自分で考えろよ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:33 ▼このコメントに返信 これに関しては正しい使い方だと思うけどね
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:34 ▼このコメントに返信 >>46
買い取ったところで本人の顔情報(写真)が登録されてるから使えないけどな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:35 ▼このコメントに返信 壷議員は作ってんのかな?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:35 ▼このコメントに返信 >>89
あくまでマイナンバーカードはその時、必要な情報を取得するための鍵でしかない。
今回でいうと携帯ショップが薬歴情報を閲覧することはできないし、薬局で銀行口座を閲覧することなんて出来ない。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:36 ▼このコメントに返信 >>79
五毛だろ
わかりやす過ぎるわw
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:36 ▼このコメントに返信 >>93
メインが将来の資産課税のため(しきりに銀行口座に紐づけたがっている)
サブが関連企業と通じた公金チューチューだと思ってる
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:38 ▼このコメントに返信 ICチップは偽造は出来ないがコピーは出来ると思う
クレカと同じで内容は変更できないがカードリーダーで読み取りコピーが出来る
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:39 ▼このコメントに返信 こうなることは火を見るより明らかだったのに、陰謀論にハマって頑なにマイナンバーカード作らず生活が追い込まれていく愚かな人たち😅
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:40 ▼このコメントに返信 >>97
別にそれでも構わないけど、券面確認は廃止にしないと免許証や特に保険証で同じことが起こってるってのは理解できてる?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:41 ▼このコメントに返信 >>87
QRカード読み込んで名前や住所を入力することさえ難しいと感じるならもう障害者だろ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:42 ▼このコメントに返信 >>4
流石にそれは不正手続きで草
マイナンバーカード関係ねぇよw
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:43 ▼このコメントに返信 カード持ってないから買えないことが人権侵害?
金がないから買えないことも人権侵害か?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:44 ▼このコメントに返信 >>59
オンラインでなら買えそう
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:44 ▼このコメントに返信 >>89
そういう妄想って楽しい?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:45 ▼このコメントに返信 >>89
そんなことを書いてる段階で制度や仕組みを理解できてないと公言してるのと同じなんだけどな
自分で民間事業者におけるマイナンバーカードの利活用の範囲について調べておいで
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:48 ▼このコメントに返信 >>8
各々にIC搭載してシステム作るより、1つに集約した方がコストが少なくなる
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:48 ▼このコメントに返信 >>94
取りに行くのが面倒くせぇんだよ
本人確認郵便でいいだろうに何故取りに来いなんだ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:48 ▼このコメントに返信 マイナンバーカード便利だしなんで作らないのか分からない。確定申告めちゃくちゃ簡単になったぞ
医療費が高額になったら限度額申請しなくても勝手に限度額で止めてくれるし最高
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:49 ▼このコメントに返信 最初から全国民に強制でマイナンバーカード交付してればよかったのに、中途半端に任意とかいうからこういう施策する時に不満の声が出ちゃうんでしょ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:50 ▼このコメントに返信 >>105
受取口座だっつってんだろ
資産形成は他の口座でやればいいじゃん
バカなのか?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:50 ▼このコメントに返信 >>106
だからパスワードがあるんだろ?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:51 ▼このコメントに返信 >>97
健康保険証をIC付きのカードに作り直す必要があるからむしろマイナスだぞ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:51 ▼このコメントに返信 >>24
セキュリティは費用対効果と、利便性のバランスだぞ
セキュリティ高くすれば費用は上がって、利便性は損なわれるから、どこかで落とし所を見つけないといけない
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:52 ▼このコメントに返信 >>105
銀行口座と資産の把握なんてマイナンバー導入のずっと前から税務署(国税庁)が把握してるわw
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:52 ▼このコメントに返信 >>106
顔写真の確認をきちんとすれば問題ない
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:52 ▼このコメントに返信 >>106
もしかしてパスワードってご存知ない?
あとコピー出来たとしても券面の顔写真の中のデータの顔写真・本人の顔が合わないとその時点でアウトだよね。整形でもすんの?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:53 ▼このコメントに返信 そんなにマイナカードに信頼置いてるならそれを使ったネット投票解禁してくれや
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:54 ▼このコメントに返信 >>28
じゃあ、他に代案あるの?
免許証やパスポートなんてもっと任意性高いし、保険証は写真もICもついてないし
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:54 ▼このコメントに返信 >>117
マジでこれ
webでの口座開設も秒だし、ふるさと納税も手続きが1発で済む
税金いくら払ってるかの確認も出来るし、過去の処方箋情報とかまで見られる
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:54 ▼このコメントに返信 公金を吸うための〜という視点で言えば
これまでの延長線上で、各行政サービスごとに個人認証システム作らせた方が公金吸えるよ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:55 ▼このコメントに返信 どこまで本当かわからんがな河野が言うには2023年度に振り込め詐欺などの犯罪行為に使用された携帯で捜査の結果、契約に使われた偽造身分証明証の割合は偽造運転免許証が386回線、偽造マイナンバーカードが1回線あったとか
運転免許証ならIC読み取りとかしないから偽造がバレにくいんか?
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:55 ▼このコメントに返信 >>29
偽造しやすいものから、偽造しづらいものに変更しようってだけだけど?
セキュリティを突き詰めたら費用は上がるし利便性は損なわれるんだから、現実的な解決策を考えるんだよ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:56 ▼このコメントに返信 >>114
それ既に政府の説明に反して情報漏洩事案あっただろ
カオナビ子会社がマイナンバーカードとリンクした個人情報お漏らし案件
こんなまだ発覚から3か月も経ってない話を忘れて他人を情弱扱いとか笑わせに来てるのか?
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:56 ▼このコメントに返信 >>125
パスワードも改変は出来ないが読み取れるだろ
パスワードは桁が短いとそもそも破られる
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:57 ▼このコメントに返信 >>59
NECの顔認証使ってる限りは、整形では顔認証破れないよ
双子ですら判別するからね
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:57 ▼このコメントに返信 >>133
パスワードあるから大丈夫ってその時点でむしろそいつが情弱扱いよなあ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:58 ▼このコメントに返信 >>133
なんでパスワードがICチップの中に保管されてると思ってるんですかね
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:58 ▼このコメントに返信 >>132
それこそカードの仕組みの話じゃなくね?
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:58 ▼このコメントに返信 >>125
中国人や韓国人なら変装や整形はお得意かも
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:59 ▼このコメントに返信 >>126
例えば、お前さんを拉致してナイフ突きつけながら共産党に入れるよう脅迫して投票させるね
ってのが出来るようになっちゃうけど良いの?極端な例だけど、似た事は確実に起こる。今はそれを防ぐために投票時は複数人の監視の目がある中で行うようになってるんだが
あとこれは技術的な問題だけど、誰が誰に投票したか追えちゃうよね
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:59 ▼このコメントに返信 ケータイだけじゃなくて、銀行もやったほうがいいと思うけど、何よりやっぱ役所まで取りに行くの面倒なんだよな
窓口混んでるって聞いてマイナポイントはいらんと思って、今年ようやく火曜に有給入れて作ったが、平日午前でマイナカード受け取り専用窓口用意されててもなお、3人待ってて20分くらいかかったし
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 12:59 ▼このコメントに返信 >>133
その理屈で言えば銀行のキャッシュカードを落とした時点で銀行口座の金は全部なくなるなw
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:00 ▼このコメントに返信 >>136
これほんま草だよな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:00 ▼このコメントに返信 カオナビ子会社案件がなかった世界線の奴等ばかりの※欄だなあ
既にマイナンバーと紐づけられた個人情報が漏洩した案件を忘れているのか?
賛成してる奴等は何故かセキュリティ向上と思い込んでるが、情報ってのは極力リンクしない形で保持するのがいいってセキュリティ対策の基礎の基礎だぞ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:01 ▼このコメントに返信 >>118
ほんこれ
民主党なんて無視して強制すればもっと効率的に事が進んだ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:01 ▼このコメントに返信 >>133
パスワード読み取りってどうやってやんのwwwww
そんなんできたら銀行口座もクレジットカードも作れねぇだろwwwww
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:01 ▼このコメントに返信 >>132
問題の切り分けができない馬鹿って自分で言っちゃってるぞ…
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:01 ▼このコメントに返信 >>135
情弱アピールはほどほどになw
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:01 ▼このコメントに返信 >>109
平日オンリーで土日受付しやがらねえバカ営業の方が障害者に決まってんだろ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:01 ▼このコメントに返信 >>127
生体認証
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:02 ▼このコメントに返信 >>130
運転免許証ならとかじゃなくて、これまでマイナンバーも含めて券面確認しかしてなかったから、本人確認が曖昧で簡単に不正できたってことだと思うよ。
それをマイナンバーや運転免許証のICチップの読み取りでの本人確認を必須とすることで、不正な契約を防止するってこと
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:02 ▼このコメントに返信 >>137
携帯の契約と紐づけられるんだから結局同じ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:03 ▼このコメントに返信 >>1
バカ公務員に様なんてつけるから調子に乗るんだよな
公務員は乞食と一緒だからね
公務員を見たら卑しくてあさましい人間だと思わないとだめだよ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:03 ▼このコメントに返信 てか今まで読み込んでなかったんかよ
アホなんじゃね
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:03 ▼このコメントに返信 >>148
「マイナンバー受取 土日」
でググって1番上を見てご覧よ
あ、ごめん中国人?
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:04 ▼このコメントに返信 >>145
厳密には中の情報の鍵に適合するパスワードの割り出しだろ
流石にその程度読み取れと
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:04 ▼このコメントに返信 ICチップの読み取りで通信料金と読み取り機の設備のお金が店舗にかかるから
負担が誰がするかで導入が遅れているんだろう
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:04 ▼このコメントに返信 持ってる人にはなんのデメリットもないし別にいいわ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:04 ▼このコメントに返信 >>143
89で芋づる式に〜とか書いてるけど芋づる式の意味を理解してないだろ…
カオナビ子会社案件で漏洩したデータが何なのかとりあえず書いてみ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:05 ▼このコメントに返信 >>146
具体的な反論されたらフワフワな反論しか出来ない典型例
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:05 ▼このコメントに返信 >>151
じゃあ事故があるから自動車は全部廃止だな
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:06 ▼このコメントに返信 >>41
すぐ逮捕とか書き込んでるのは警察なんだろうな
ヤフコメも警察の自演だらけ
公務員を異様にかばって公務員を批判しただけで集団リンチ
こういうのを税金で公務員がやってる日本はおかしいだろ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:07 ▼このコメントに返信 目視乗っ取りとか今のスマホの機能考えると洒落にならんから
早くicチップ方式にしてほしい
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:07 ▼このコメントに返信 >>159
「問題の切り分け」が理解出来なくて「フワフワな反論」になるってすげー日本語力だな
小学校出てればマイナンバー関係ないって理解できると思うんだけど
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:09 ▼このコメントに返信 >>155
そんなのできてたら世の中のicチップ認証すべて無意味になりますわ
クレカなんてとんでもない
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:09 ▼このコメントに返信 民間の携帯会社が国以上に正確な【使用中の】個人情報を把握するわけか。
国外ダダ漏れ必至だな。10年くらいためて一気にドーンと流出だ。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:09 ▼このコメントに返信 >>158
マイナンバー、個人名、住所、クレカ・デビットカード情報
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:09 ▼このコメントに返信 役所まで取りに行くのが面倒ってよく見るけど直接受け取りよりは時間がかかるけど郵送受取もできたはずだけどなあ?自治体ごとで違うんか?
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:09 ▼このコメントに返信 >>155
だからそれ、マイナンバーカードに限った話じゃないだろ
金融機関のキャッシュカード、クレジットカードあらゆるものに共通した話をしたいのか?
それなら日本政府が〜というレベルの話じゃなくて世界全体のセキュリティの話になるからそういうところに議論しにいったほうが良いと思うぞ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:09 ▼このコメントに返信 >>155
いきなりそんな当たり前のこと書いてどうした?
で、どうやんの?wwww
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:09 ▼このコメントに返信 >>133
何回か間違えたらロックされるのに???
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:09 ▼このコメントに返信 >>37
なら安易に改悪変更するなって話だけどな
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:10 ▼このコメントに返信 >>159
調べたら
姓名や、住所、性別、電話番号と身分証としてアップしたマイナンバーカードの画像が流出したってだけで、リンクされた情報じゃねぇじゃん
薬歴情報や保険情報、口座情報や税務に関する情報は流出したのか?
だから問題の切り分けができてないって言われるんだよ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:10 ▼このコメントに返信 マイナンバーカードは他人の顔や本人の顔写真で顔認証パスしてしまう事案もまだ半年ぐらい前の話なのに忘れている奴等がいるようだ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:10 ▼このコメントに返信 >>156
もえスマホで汎用読み取りアプリ作っちゃえよとは思う
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:11 ▼このコメントに返信 >>166
で、そこから『芋づる式』にどんな情報が漏洩するの?漏洩してるの?
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:11 ▼このコメントに返信 >>27
逆に聞くがそれを完全正義と捉えてるお前がチャイナか発障のどちらかだろ?
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:11 ▼このコメントに返信 >>165
あ、本人確認で中の情報ぜーんぶ抜けると思ってる?
もしかして頭悪いタイプの方ですか?
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:12 ▼このコメントに返信 >>166
特にマイナンバーカードはこれら情報に関して個人認証するために使われたものなのでカード情報や住所と個人が紐づけされた状態
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:12 ▼このコメントに返信 >>166
それマイナンバー関係ないよね?
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:12 ▼このコメントに返信 初めからIC使えよ
何十年も破られていない技術だぞ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:13 ▼このコメントに返信 >>155
だからその中の情報から鍵に適合するパスワードを割り出すのってのが無理って話では?
IC内の情報はパスワードを省庁の認証サーバーに送る時の暗号化に関わる要素で、そのパスワードの判定自体は認証サーバーがやってるから、カード情報からパスワードを割り出すのは無理じゃないかな
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:13 ▼このコメントに返信 >>173
簡易にするために顔認識も使えるようにしたらそういうリスクもあるわな
それはまあ受付の人が変なことしてないか確認する必要はあるね
基本的にはパスワードの方がメインだからそういうことは起こらない
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:13 ▼このコメントに返信 >>175
いや氏名とか住所入力して、それらの情報に関して個人認証するためにマイナンバーカードの画像送付してんだからマイナンバーに氏名住所クレカ情報等々が紐づけされた状態なんだけど?
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:13 ▼このコメントに返信 偽造できなくなって焦ってる
てか役所行くのめんどくさいってどうやって働いてんの?
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:14 ▼このコメントに返信 >>128
使い始めたらまだまだだかポテンシャルは十分感じるよな
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:15 ▼このコメントに返信 昔は携帯は電話だけでネットが出来てもネット検索やゲームくらいしか出来なかったが
今やお財布代わりになったり何でも購入できたり、携帯を乗っ取ればお金になるから狙われてきた
身分証明は生体認証が確実だろうな、パスポートも未だに紙を使ってるんだっけ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:15 ▼このコメントに返信 >>87
ある程度難しいから偽造や詐取の抑止になるのにそれもわからんのか
おめーみてーな短慮の役人が骨抜き運用仕込むんだよボンクラ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:16 ▼このコメントに返信 >>83
時代の流れに適応できない年寄りだから反射的に批判の言葉しか出てこないんだよ
理解力も乏しいし、実質ボケ老人の戯言レベル
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:16 ▼このコメントに返信 運転免許は取ってないやつおる
マイナンバーを割り当てられてないやつはおらん
マイナカード作ってない間抜けはどうでもいい
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:17 ▼このコメントに返信 反対するなら情セキとってからにしたほうがいいんじゃね?
ゴミ知識で反対しても意味ないぞ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:17 ▼このコメントに返信 >>186
パスポートもicチップはいってる
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:17 ▼このコメントに返信 本気で任意だと思ってた奴がいるのか・・・
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:17 ▼このコメントに返信 米186
パスポートについてのお前の知見は著しく浅い
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:18 ▼このコメントに返信 >>140
役所じゃなくて近くのデパートやイオンで受取窓口ないか?土日でも17時以降でも受け取れて便利だったんだけど今はもう無いかもしれない
身分証だから本人確認は厳格にしないとな免許証発行よりは時間かからないからまだマシ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:18 ▼このコメントに返信 とっとと生体認証とマイナンバーを紐付けしてカードレスにしろよw
いつまでアナログやねんwww
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:18 ▼このコメントに返信 >>126
仕組み的にはできるだろうし実験してる話とかもあったが
やはり諸々の問題がネックだろうね
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:18 ▼このコメントに返信 >>174
スマホで読み取りはもう出来るぞ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:19 ▼このコメントに返信 >>139
はえー、漠然としたオンライン投票したらええのにって思ってたけど、そういう事もあるか
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:20 ▼このコメントに返信 政府がアプリ開発とか言い出したら出来るのは5年後で不具合だらけで使えたもんじゃない代物が出来てくるだけ
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:21 ▼このコメントに返信 >>189
住所が無いホームレスとか不法移民とかの人には割り当てていないかも
あと国に管理されたくない悪い人たちとか?ヤクザの人たちも持ってるのかな
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:22 ▼このコメントに返信 >>183
やっぱり運用について基本的なことを理解してないし、どこの組織が問題を起こしたか(どこの組織が悪いのか?)という問題の切り分けができてないじゃねえかw
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:23 ▼このコメントに返信 理由
携帯電話の特殊詐欺件数を減らすため・・・なんか納得できんわ
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:24 ▼このコメントに返信 >>198
ネット投票出来れば楽なんだけど、多分この「自由な投票」の問題のせいで一生実現できないんよ…
匿名性はその内何とかなると思うけど
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:24 ▼このコメントに返信 >>140
paypayの本人確認とかはスマホから読み取ってwebだけで完結できるところも出てきたよ
他もこんな感じの体制に移行していってほしいな
カードを撮影して送るとか目視と大差がない
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:25 ▼このコメントに返信 やはりスマホの指紋認証とか生体認証をマイナンバーに紐付けしたほうが
お店側の確認も指だけで確実だから簡単になるだろう、パスワードはボケると忘れるからな
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:26 ▼このコメントに返信 >>183
それマイナンバーが漏れてマイナンバーから情報を取得してるわけじゃなくて、マイナンバーとそれらの情報がそもそもカオナビで個人情報としてまとめられてるだけやん。
ニートだと分からないかもしれないけど、一般の企業でも従業員に住所や氏名、口座番号とマイナンバーは紐付けて管理してるよ?
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:27 ▼このコメントに返信 騙されてるやつ多いけどマイナンバーが必要じゃなくマイナンバーカードが必要なんや
ホントふざけてるわ
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:28 ▼このコメントに返信 >>174
できるぞ
そして便利だぞ
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:28 ▼このコメントに返信 >>197
それを使うのが当たり前フローになってくれれば良いなあ
自分のスマホで読み取って電子確認が当たり前になれば良い
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:28 ▼このコメントに返信 >>200
特に問題なさそうだなw
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:29 ▼このコメントに返信 >>207
いや何も騙されてないし
マイナカードのicチップが重要なんだから必要だろ
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:30 ▼このコメントに返信 >>200
国籍(戸籍)がない人は持ってないけど、戸籍が存在してるなら本人が番号を知らないだけで番号自体は問答無用で割り振られてる
ホームレスだって生まれたときからホームレス(要は戸籍を持たない人)というわけじゃないからな
ヤクザにしても同様
それこそ自宅出産で秘密裏に産み落とされたとかじゃない限り戸籍は存在するし、戸籍がある以上は番号は割り振られてる
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:33 ▼このコメントに返信 >>211
騙されとるやんw
なんで本人確認にわざわざ金の掛かるicチップが必要なんだよwww
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:33 ▼このコメントに返信 普通の人は困らんし詐欺撲滅のためにこういうのはどんどん進めて欲しい
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:34 ▼このコメントに返信 指紋認証にマイナンバーを紐付けした方がマイナンバーカードを持ち運ばなくても良くなる
全て指紋管理にすれば偽造も無くなるしカードも所持し持たなくても良い
自分の指紋がマイナンバーになっているから変死体でも個人が簡単に特定できる
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:34 ▼このコメントに返信 金が掛かるだけじゃなく更新も必要だしな
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:35 ▼このコメントに返信 >>213
おうちに引きこもってるとこうなるんか…
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:35 ▼このコメントに返信 >>183
それ芋づる式とは言わへん
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:36 ▼このコメントに返信 こういう議論になると基本的な知識の有無やと理解の差が如実に現れるな
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:36 ▼このコメントに返信 >>187
この程度で難しいって、いっそカラスの方が賢そうだな
義務教育受けてない可哀想なタイプなのかも
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:37 ▼このコメントに返信 >>213
話題になった偽造は券面確認しかしてないから発生したのは理解してるよね?
icチップの場合は認証するために本人しか知り得ないパスワードが必要になる
icチップが必要なフローの場合、本物っぽいカードを作る以外にicチップも偽造が必要な上にパスワードも知ってなくちゃいけない
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:38 ▼このコメントに返信 反射で偽造とか言ってるやつ可愛そう
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:38 ▼このコメントに返信 >>176
図星でブチギレてて草なんだ
詐欺とかやめといて中国に帰れよw
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:39 ▼このコメントに返信 >>16
マイナンバーというシステムそのものに不安があるからでは
管理側・利用者側共にヒューマンエラーのダメージがでかくてビビってる
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:40 ▼このコメントに返信 >>155
htmlとかしか触ったことなさそうw
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:41 ▼このコメントに返信 マイナカードはこういった対面の契約の偽造防止にも有効だけど
真価は使ってみるとわかるがwebでの認証が強い
今までweb上で本人確認をできる術は存在しなかったから
もっと活用していってほしい
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:47 ▼このコメントに返信 >>178
めちゃくちゃに馬鹿なんやろうなぁ
ちょっと可哀想になってきた
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:49 ▼このコメントに返信 >>226
ワイ「本人ですぅー!!」
銀行「えー…どうやって信用すればええねん…窓口来てや…」
↓
ワイ「本人なんですぅー!!(マイナンバーピッ」
🇯🇵「本人やで」
銀行「本人やな!口座開設したるわ!」
こんな感じだからマジでweb関係が強い
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:50 ▼このコメントに返信 ・これまでのハック方法
カードの見た目をコピーする
・これからのハック方法
カードの見た目をコピーする、ICカードの保護技術を突破して情報を抜く、本物と認識される偽ICを作る、そのIC情報を使いつつ認証サーバーが保持するデータと一致するパスワード(顔認証)を送る
下だとまだ安全性が足りないと思う人が、なんで上のままで大丈夫だと思ってるんだろ…
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:50 ▼このコメントに返信 今までが異常だっただけで、これが本来の利用法
ただマイナンバーカード持ち歩きたくないんだよな。
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:52 ▼このコメントに返信 >>224
ヒューマンエラーの話はもうええって、アホか
じゃあマイナンバーシステムがなかったとして、ヒューマンエラーは起きないんか?
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:52 ▼このコメントに返信 闇バイトとか犯罪に使われまくりだからしゃーない。
害人入れまくるからこうなる。
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:54 ▼このコメントに返信 免許証は簡単に偽造できるけどマイナカードは偽造難しいから良いことだよ
健康保険証のマイナカードへの移行を反対してるのは詐欺してる奴らだし
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 13:57 ▼このコメントに返信 >>228
一時期ニュースにもなっていたが
複垢が作れないので転売防止にも有効みたいなのもあったね
そういうのにも気軽に使ってほしい
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:00 ▼このコメントに返信 >>233
免許証もicチップ入ってるから完璧な偽造は難しいけど
チップ使って確認してないから見た目を真似るだけで良いというのがね..
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:03 ▼このコメントに返信 岸田・河野の中国の犬コンビはやりたい放題だな
任意と言いながらあの手この手で汚いやり方で強制という
裏金問題や政府の都合の悪いことの進展は遅いクセにな
しかし、ここで「反対してる奴は〜」とか言っている奴らの方が中国の工作員と疑うよ
工作員でないなら間抜けな保守派にしか思えないわ
保守派が統一教会にやられているような間抜けさに通じるものがあるわ
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:04 ▼このコメントに返信 >>22
マイナンバーのIC読み取りとかNFC対応スマホで出来るよ
PCからなら読み取り用のリーダーが3000円くらいで買える
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:07 ▼このコメントに返信 >>236
実質ないとキツいみたいなところは確かにあるけど
こういった認証はやるべきだとは思うからできる限りサポート手厚くしてもらえ他ないと思うわ
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:09 ▼このコメントに返信 正直この前のなりすましでのスマホ乗っ取りとか
考えただけで寒気がするのでとっとと対応進めてほしい
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:10 ▼このコメントに返信 >>219
義務化するなら理解も広めないといけないけど、歳取ると能動的に情報を得なくなるからわからないままほっとかれるんだよ
そういう知識の落差はやっぱり詐欺師に狙われるし、面倒でも説明会とか開いてあげないと本当はいけない
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:15 ▼このコメントに返信 いかにも日本政府っぽいやり方だな
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:15 ▼このコメントに返信 もう完全に強制やん
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:18 ▼このコメントに返信 ただの運転ライセンスが身分証がわりで
大抵の国が発行してるIDカードがなかったのが不思議だったわ
保険証も顔認証だし銀行の各種手続きも楽になった
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:19 ▼このコメントに返信 これいつから?
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:21 ▼このコメントに返信 >>2
そもそも与党議員の中でどれくらいの人らがマイナンバーカードを活用してるんだろう?って思う
さすがに作ってない与党議員はいないだろうけど、身分証として使ったり健康保険証として使ったり、政府が求めてる使い方をしてるのだろうか?
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:24 ▼このコメントに返信 >>240
今の学校は情報が必須科目になってるから
こういったicチップ周りの話もしたりするのかねぇ
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:26 ▼このコメントに返信 完全に義務付けるのは法的なハードルが高いのと何より責任を負いたくないから強制ではない風にして事実上ほぼ必須のインフラを使うのに必要にして強制する
ベニスの商人の悪役みたいな政府だな
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:30 ▼このコメントに返信 運転免許持ってないと携帯契約出来んよりはマシじゃね。
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:32 ▼このコメントに返信 ええ?結局必須にすんの?
俺は本当のジジババが付いてこれるかが心配
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:32 ▼このコメントに返信 監視カメラやマイナンバーカードに反対するのは犯罪者と予備軍だけ
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:35 ▼このコメントに返信 >>233
統一くせー奴が一所懸命これ言ってたよな
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:35 ▼このコメントに返信 ええやん
保険証もさっさと読み取り義務化してくれ
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:36 ▼このコメントに返信 >>250
中国に移住しろよ?
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:37 ▼このコメントに返信 >>231
じゃなくて、ヒューマンエラーを起こしたときに全部の紐づいた情報が流出してダメージでかすぎると思ってるわけ
それで不安がってるってこと
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:38 ▼このコメントに返信 >>247
かといって実際どうやって防ぐかというとこういう感じのことしないといけないのがね
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:39 ▼このコメントに返信 >>236
もはやそんなことしか言えなくなってて草
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:41 ▼このコメントに返信 >>256
看破されてて草
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:44 ▼このコメントに返信 携帯会社は作りたくないやつと格闘することになるのかw
頑張れ…
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:49 ▼このコメントに返信 >>61
日本に来なきゃよかったのに
が正しいかもしれんぞ
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:51 ▼このコメントに返信 これ格安simはどうするんだ?
店頭受付してないやつ
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:52 ▼このコメントに返信 >>254
現状じゃ保険証情報の流出と大差なくね?
住所・氏名・年齢くらいしか重要情報ないし、IC情報・PWまで流出したところで、認証偽装できるだけで大金流出させるのは難しいし
クレカや銀行口座の情報流出のリスクを許容できるのなら、マイナンバーのリスクは許容できるでしょ
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:53 ▼このコメントに返信 お守り置いとくかー
六四天安門
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:56 ▼このコメントに返信 >>262
思想が中華そっくりってだけで日本人だと思うぞ
糖質だって100人に1人いるらしいしな
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 14:57 ▼このコメントに返信 ワクチンはアレルギーや体調不良になるから〜で打たない人の理由もわかるが
マイナンバーまだ持ってないやつはなんなんだ
もう実装されて10年はなるんでないの?
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:00 ▼このコメントに返信 >>264
作っても使いどころがない
保険証で十分
こんな所じゃないか?
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:03 ▼このコメントに返信 マイナンバーカード自体任意なのにやってることは強制だから専門家にも憲法違反言われてるのよね
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:07 ▼このコメントに返信 マイナンバー偽造は国家転覆罪で死刑にすべき
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:08 ▼このコメントに返信 マイナンバーカードは強制でなく任意
なお作らなければ契約も何も出来ないようにしいく模様
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:11 ▼このコメントに返信 米13
あれでも、本人が免許センターか警察に行かないと
駄目でしょ? 全部ネット上の手続きでは出来ない。
最終本人確認がどうしても必要なのではないかな。
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:15 ▼このコメントに返信 >>268
できないわけでもないけどな
手続きが面倒(煩雑)になっていくというだけで
昔の本人確認やらがガバガバな時代に作られた制度を新しい制度を使わずに自力でカバーするには面倒なことになるのは当然だとは思う
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:47 ▼このコメントに返信 >>236
いまだに反対してる奴の方が中国の工作員やろ
保険証の偽造にでも手を貸してるのか?
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 15:48 ▼このコメントに返信 ここまでゴリ押しされたら、不祥事だらけのマイナンバーカードへの反感がますます強まるやろうにな
さすが上級様は違うな
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:05 ▼このコメントに返信 >>257
実態のないレッテル貼りだけで看破したつもりになってるのは草
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:08 ▼このコメントに返信 米268
印鑑となんか違うんか?
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:21 ▼このコメントに返信 >>254
そもそもマイナンバーでの情報管理が一元管理だと誤認してないか?
調べたら分かりやすい図が出てくるかと思うけど、マイナンバーって分散管理なのね。
各機関が元々持ってる情報を必要に応じて、必要な部分だけ開示するための鍵になるのがマイナンバーカードだよ。
だから、例えば市役所でヒューマンエラーが起こったからといって、年金機構の情報まで漏れるってわけじゃない。
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 16:35 ▼このコメントに返信 今まで運転免許証だけで出来ていたことがマイナンバーカードに変わるだけなんだろうけどさ
今まで通りに「ない人は他に身元確認できるものを2つ用意してください」も残してほしいわ
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:00 ▼このコメントに返信 >>275
どうせ企業側で参照した情報を全部保存するから
クラッキングで全部の情報が漏れる
つかマイナンバーさえあれば企業騙って全部参照できるからね
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:07 ▼このコメントに返信 >>275
>マイナンバーさえあれば企業騙って全部参照できるからね
ムリです
際限のない勝手なイメージの批判には付き合えませんので少しは自分で調べましょう
279 名前 : 安価ミスッた投稿日:2024年06月18日 17:09 ▼このコメントに返信 >>277
>マイナンバーさえあれば企業騙って全部参照できるからね
ムリです
際限のない勝手なイメージの批判には付き合えませんので少しは自分で調べましょう
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 17:32 ▼このコメントに返信 マイナンバー(カードではなく個人番号の方)の導入前ならともかく、導入から10年近く経つのに基本的な知識すらない奴がいて笑えない
基本的なことすら理解してないからあり得ない危険性を危惧した挙げ句、個人情報の取り扱いを軽視した企業がやったミスを政府のせいにしてる
企業が個人情報の取り扱いを軽視してミスったことにマイナンバーは制度は関係ない
銀行やクレカの情報を流出した事件があった際に銀行やクレカ企業に対して「お前のところの制度が悪い」とか言ってるのと同じだぞ
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 18:18 ▼このコメントに返信 >>143
あまりにアホすぎて叩かれた挙句、別引用でコメントしてやはりボコボコにされるとかどんだけバカなんだよw
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:13 ▼このコメントに返信 おやおや
政治家が被害に遭うと動きが速いな
国民が被害に遭ってるだけの時は動かないくせにw
それにしてもマイナンバーカードの取得って「任意」なのに、なんで「マイナンバーカードでの確認を義務化」って話になるのやら?
昔から「屋上屋を重ねる」と言うが、最初から法整備を含めて運用をもっと練った方がいいんじゃねーの?
特に個人情報保護法なんてザルじゃん。得体の知れないところからの営業電話とか詐欺電話とか。そう言う穴を放置じゃ意味ないだろ?
なんか「無能なSEが設計した業務ソフト」みたいに矛盾だらけになってるじゃん
それに「政府は今後、ICチップの読み取りアプリの開発を検討する」ってなんだよ
そう言うのを「泥棒を見て縄を綯う」って言うんだよw
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:18 ▼このコメントに返信 米260
元記事読め
非対面でも「原則としてマイナンバーカードに一本化する」ってかいてあるぞw
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:27 ▼このコメントに返信 ところでマイナンバーカードのICカード使えば万全みたいに考えてる連中がいるようだけど…初期の頃に中国にマイナンバーカードの登録を委託してたり、その後も自治体からマイナンバーの情報漏洩してたりするんだよな
そう言う情報が悪用されるとなりすましとか出来そうなんだよな
そもそも、「紛失時や最初のマイナンバーカードの作成時に使える証明書は?」って話になる
マイナンバーカードを持ってない状態で、何をもって本人と認証するのか?
仮にそれが偽造だったら…その偽造された証明書でマイナンバーカードが作れたら、「偽物だけど、マイナンバーカードとしては本物」と言うややこしい事になるw
それを防ぐ為の対面交付…なんだけど、役所が全住民の顔を覚えてるわけじゃないからなりすませそうw
書類の受け取りとかもあるけど、そんなの例えば「本物が行方不明」なら安心して郵便箱を確認できるしなw
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:56 ▼このコメントに返信 >>177
少なくとも紐づけされた情報は一緒に漏洩した案件あるんだがなあ
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 19:59 ▼このコメントに返信 >>273
実態のないレッテルは反対派に反社ダー!特亜ダー!と素性透視してる方では?
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:00 ▼このコメントに返信 >>255
生体認証導入のが万倍いいわ
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:03 ▼このコメントに返信 >>284
パヨク乙わーくにの行政は無謬だから
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:11 ▼このコメントに返信 まあ今のわーくになら偽装ICチップ積んだ偽装マイナンバーカード大量に出回って、出所は本物作ってる企業で中国資本とか笑わせてくれるのが目に見えてるしなあ
もうキャリア変えずに機種変だけで凌ぐ予定の老人には人生最後のお笑いよ
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:17 ▼このコメントに返信 >>284
その周到な入れ替わりって別に免許証なり、他の個人認証でも変わらない話では?
マイナカードでも100%防げない、だからもっと信頼性の低いセキュリティでいいとはならないんじゃないかな
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:21 ▼このコメントに返信 >>272
反感がどうであろうとも作らない奴は置いてかれるだけ
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 20:22 ▼このコメントに返信 免許証に入ってるはずのチップ使ったためしがない
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 21:02 ▼このコメントに返信 米290
そりゃコスト全無視するならそうなるわな
この話の肝は任意だけどやれ、自費で。だぞ
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 21:03 ▼このコメントに返信 米291
そういやつらに社会全体が足引っ張られるのわかってて煽るって相当な知能の持ち主ですね
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 21:08 ▼このコメントに返信 批判する理由一個もない
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 21:15 ▼このコメントに返信 NHKに情報が洩れるぞ
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 21:37 ▼このコメントに返信 なんかこの記事だけコメント多いな
政府擁護してるやつ多くね?支持率低いのにさあ
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 22:15 ▼このコメントに返信 ※293
そのコストを統一システムで削減するためのものがマイナンバーカードでは?
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 22:19 ▼このコメントに返信 自民が嫌いだから何でもかんでも脊髄反射で自民の言うことに反対してやれとなったら、それはもうかつての民主党なんよ
300 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 22:22 ▼このコメントに返信 馬鹿「マイナンバーのコピーが横行してる!なんとかしろ!(コレでマイナンバー潰したろ!笑)」
政府「偽造不可能なIC読み込み義務化します」
馬鹿「」
301 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 22:44 ▼このコメントに返信 漏洩のリスクだの最初の手続きが面倒だのはあるけど日本人としては利便性が向上するメリットのが多いよね
既存のシステムでは不正利用が横行してる見たいだし新しいのに乗り換えるのはいいことだと思うけど何でそんなに嫌がるんだろう?もしかして不正利用してる側の人だったりする?
302 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 22:58 ▼このコメントに返信 シナチョンぶち切れでワロタ
303 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 23:19 ▼このコメントに返信 そもそもなんで当初から必死にマイナカードを拒絶し続けてるのかが理解できない。
IDで管理すんなとか意味不明だし、
喚くバカがいるせいでごちゃついてんだよ、迷惑すぎる。
304 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月18日 23:23 ▼このコメントに返信 米297
×政府支持
○マイナカードを拒絶し続けるアホ叩き
議題の切り分けすらできないの?
例え岸田がゴミでも、やること全部否定すりゃいいってもんじゃない。
305 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月19日 01:58 ▼このコメントに返信 そもそも目視で確認してて問題起きたからICチップ認証になったんだろ
306 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月19日 09:08 ▼このコメントに返信 >>285
マイナンバーとは関係ない定期
お前ずっとその関係ない案件擦ってるけど、バカなんか?
307 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月19日 09:10 ▼このコメントに返信 >>286
またも実態のない反論
そうやってレッテル貼り続けてれば何とかなると思ってる時点でお察しよ
308 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月19日 09:12 ▼このコメントに返信 >>297
そら岸田がゴミだからって官僚が作った政策全部ダメになるわけじゃないからな
0-100の思考してるバカにはわからんと思うが
309 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月19日 15:53 ▼このコメントに返信 頻繁に使う人には便利なんだろうけどなくて困る事態に陥ってないからまだ作ってないや
更新しなきゃいけないのもだるいしあれこれ実装されて落ち着いてからにしたい