1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:48:33.021 ID:qYqPo0eB0
・コンピュータ科学/工学、電気工学などの博士号を取得、または同等の研究経験があること。
・LLMと基礎モデル、ディープラーニングの理論と実践に関する優れた知識
・著名な国際会議で最低8本の論文を発表していること

・LLMと基礎モデル、ディープラーニングの理論と実践に関する優れた知識
・著名な国際会議で最低8本の論文を発表していること

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:49:13.480 ID:xDu7kTK90
はえーやさしい
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:49:51.311 ID:dT8cygO70
楽勝やな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:49:54.854 ID:FPBvJXGKM
半導体のやつか
-
【おすすめ記事】
◆【画像あり】10年前にnvidiaの株を150万円分買った人、四億円になるwwwwwwwwwwww
◆【速報】Apple、ついにnvidiaに抜かれるwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【速報】謎の半導体メーカーNVIDIA、時価総額が世界首位526兆円に到達wwwwwwwwww
◆NVIDIAが世界最強の企業になったわけだが
◆【謎】NVIDIAが時価総額世界一になって似たような企業の『AMD』が伸びない理由って??????
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:50:00.948 ID:MjQPpomV0
5000万円ぐらいくれそう
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:50:24.792 ID:zTFfqloM0
Exellent communication skills←
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:51:26.873 ID:gmf1VPuu0
>>8
あっ…
あっ…
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:50:57.568 ID:DcZ+ucq40
お前らなら楽勝だろ?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:51:51.587 ID:JhSMRKne0
当てつけでやってるわけじゃなく本当に欲しい人材の条件を明記してるだけ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:51:51.909 ID:/mu0jNNA0
海外でも研究開発者にコミュ力は必要なんだな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:52:33.999 ID:1af3AvEn0
中途ならいそうだけど新卒だと一握りしかいなさそう
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:53:07.646 ID:f1f3mDPz0
まぁギリいけるかな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:54:18.097 ID:O7PoLYAu0
一人の天才が世界を変えられる時代は終わった
今はどこでもコミュちからよ
今はどこでもコミュちからよ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:55:02.823 ID:LuuDnejD0
日本だとスポーツ部でやってたら先輩の伝で入れる
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:58:06.645 ID:yqDXz6w70
>>22
だから滅びた
だから滅びた
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:55:35.523 ID:o+xjBEbB0
アメリカ企業は新卒採用なんてしないからどこも当たり前のようにこんな条件だしてくるんだよな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:56:49.387 ID:1/vHwP+YM
>>23
じゃあ新卒はどこいくの?
じゃあ新卒はどこいくの?
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:59:09.621 ID:cyMJVCIIr
>>25
しょぼいとこ
しょぼいとこ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:57:03.444 ID:2fbqfZYGd
情報科学or電子工学で博士課程とか日本人なら完全ギャンブルだな
ポスドク貧困か超大手外資ITか
ポスドク貧困か超大手外資ITか
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 15:59:52.504 ID:IRtct30+0
論文8本ってすごいの?
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 16:01:44.688 ID:zaqm1i6iM
>>29
普通は1年に一本出せれば良い方
普通は1年に一本出せれば良い方
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 16:00:55.019 ID:e9yAoS6o0
向こうの博士課程はちゃんと博士として尊敬されるから...
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 16:01:08.031 ID:ZwXh7l2t0
コミケは著名な国際会議に入りますか?
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 16:01:43.612 ID:PqFmQT2gp
上級者ってなぜか叩かれてるけどこんなん英才教育受けてる上級の子供しか太刀打ちできんだろ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 16:13:49.764 ID:hUeWR0D8M
新卒時点で著名な国際会議で8本はほぼ無理
日本だと形だけの実績づくりのための発表の場を設けてる学会とかいくらかあるんだけどね
日本だと形だけの実績づくりのための発表の場を設けてる学会とかいくらかあるんだけどね
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 16:16:55.088 ID:dT8cygO70
外人の言うコミュニケーションスキルって変顔しながら話せればオッケーだろ
やっぱり楽勝じゃねぇか
やっぱり楽勝じゃねぇか
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 16:18:03.607 ID:y6spHBxD0
普段コミュ力がどうこう言ってる奴らでこれ全部揃ってる奴おるの
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 16:44:10.204 ID:Bco/02NSr
論文8本は筆頭著者でなくてもよいなら
地方国立大の任期付助教でもいるレベル
地方国立大の任期付助教でもいるレベル
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 16:48:29.861 ID:hUeWR0D8M
>>49
わざわざ論文誌への掲載ではなく発表って書いてるんだから筆頭著者のみカウントだろ
共著者で良いなら研究室によっては学部生でもクリア出来てしまう
わざわざ論文誌への掲載ではなく発表って書いてるんだから筆頭著者のみカウントだろ
共著者で良いなら研究室によっては学部生でもクリア出来てしまう
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 17:05:05.617 ID:AwCz7Baq0
some rapid ってどういう意味なんだ?
他は分かったがここだけ意味わからんかった
英語博士頼む
他は分かったがここだけ意味わからんかった
英語博士頼む
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 17:11:34.632 ID:dkvy2qv00
>>52
rapid prototypingっていう手法
rapid prototypingっていう手法
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 17:12:43.829 ID:AwCz7Baq0
>>54
なるほどな
専門用語だったか
なるほどな
専門用語だったか
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 17:21:47.060 ID:UGsc3REC0
パソコン博士のお前らなら余裕じゃん
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 17:30:27.211 ID:5mKOI2cg0
日本に何人いんのこんなの
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 17:40:36.649 ID:tHIie1Fz0
ニューカレッジグラジュエーションてのは新卒って意味?
新卒にこんなの求めるの?
新卒にこんなの求めるの?
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 17:48:37.705 ID:9rdn2wl40
新卒って言っても大学院卒だろ
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 18:35:48.129 ID:832UEWxK0
論文の質より数を求めてるのはわけわからんな
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 19:42:07.193 ID:V8WZPuRe0
この能力持ってるやつが入りたくなるくらい高待遇なの?
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/21(金) 19:43:39.360 ID:07DtOrbv0
マジでこれでお給料どれくらい貰えるんや全く想像がつかん🤔

◆【速報】藤井聡太八冠、終わる
◆【速報】西の大御所芸人、粗品に苦言wwwwwwwwwwwwww
◆【大惨事】サウジアラビアで気温51.8度を記録。暑すぎてメッカで数百人が死亡
◆【速報】AIを搭載した中国の次世代セッ◯スロボット、ヤバい
◆【速報】魔剣伝説に4000万課金マン、発見されるwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1718952513/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 00:34 ▼このコメントに返信 この条件クリアできるなら自分で会社おこした方が儲かるんじゃないか?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 00:37 ▼このコメントに返信 英語がなぁ...
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 00:40 ▼このコメントに返信 ※1
新入りにこの条件を求める以上、他のメンバーは当然同等以上だぞ
しかもそれが業界トップにいるわけで、そんな状況で起業するよりNVIDIAにいる方がメリットは大きい
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 00:41 ▼このコメントに返信 アメリカ企業は年齢提示する必要なく、新卒一括採用なんてないから
新卒だろうが経験者だろうが実力で判定される
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 00:42 ▼このコメントに返信 そもそも海外に新卒っていう概念がないやろ。
有名企業のポストは経験豊富な中途で埋まるから、新卒はベンチャーとかに入って経験を積んでより良い条件の企業へ転職していく。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 00:43 ▼このコメントに返信 「国際学会で論文8本発表」
院卒でもそんな新卒散財しないんじゃ‥
例え存在しても研究者とか政府お抱え機関に入るんじゃないかな‥
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 00:43 ▼このコメントに返信 米3
条件がずーっと一緒ならな
明らかレベル低いけど社歴は長い人なんてよくいる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 00:45 ▼このコメントに返信 NVIDIAで専門職なら数千万円〜じゃないかな
下手したら数十億円プレイヤーも居そう
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 00:46 ▼このコメントに返信 この簡単な条件クリア出来ない無能とかいるの?w
俺は全部揃ってるしトーイックも1000点満点だし年収1000万円タワマン住み
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 00:48 ▼このコメントに返信 でもこういう天才って実際そこそこはいるんだろうね。
そして世界を便利にしてくれてるんやろな。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 00:48 ▼このコメントに返信 >>9
馬鹿が湧いたw
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 00:51 ▼このコメントに返信 グリコが雇うべき人材はこのレベルだろ。もちろん、年収500万円では応募してこないだろう。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 00:52 ▼このコメントに返信 >>1
日本の社畜じゃないので、ちゃんと報酬は払うでしょう。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 00:57 ▼このコメントに返信 高学歴YouTuber 「nvidia入社してみた」
ゲンゲンやってくんねぇかな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 00:57 ▼このコメントに返信 台湾半導体強いな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 00:57 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ日本は老人だけでなく若者にも優しい国なんよな
ただし大多数の無能な新卒を支えるために
有能な新卒と新卒時に不況を引いた世代は生贄になるけど
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 00:58 ▼このコメントに返信 そのうち日本の上場企業全部足してもNVIDIA一社に負ける未来が来たりして
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 00:59 ▼このコメントに返信 新卒でこの条件クリアできる奴いないだろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:01 ▼このコメントに返信 PytorchやTensorFlowを使ったことあるけど理論まで深く理解するのはかなり難しい
LLMやディープラーニングの理論はさわりの部分ならYoutubeで学べる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:07 ▼このコメントに返信 >>10
他分野含め同等の実績を院卒(20台後半)時点で有してる人間って各世代に数十人いたらいい方じゃね、数百人単位とかでごろごろいるんかな?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:09 ▼このコメントに返信 本スレの「論文の質より数を求めてるのはわけわからんな」が最高にアホすぎた
求人内に例示されてるCVPRやIEEE等の国際会議で論文の"発表"がどれだけ重いことか
ピアノ教室の発表会じゃあるまいし、参加者全員が持ち寄った論文を順番に発表できるとでも思ってるんだろうか
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:10 ▼このコメントに返信 筆頭でCVPRレベルのカンファレンス、年複数は無理ゲーじゃないか?共著可ならたまに見るけど。USのトップ研究室だといけんのかな。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:10 ▼このコメントに返信 米18
欧米には日本みたいな謎の新卒信仰はないから
新卒でも中途でも別に良いのに新卒に合わせて大きく要求を落とす必要がない
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:13 ▼このコメントに返信 >>6
スレタイで新卒って書いてるだけで実際は単なる求人募集だよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:15 ▼このコメントに返信 米17
AIってつまるところ社会の無人化と機械化の効率化だから先進各国で少子化が進む以上、絶対に必要になっていくモノだから、マジでとんでもない企業になるかもな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:15 ▼このコメントに返信 >>24
new college gradだから新卒募集ではあるんじゃね?
とはいえphDだから新卒とはいえ30近いが
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:18 ▼このコメントに返信 イチケンレベルでも条件厳しそう
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:26 ▼このコメントに返信 >>17
もう負けてんじゃない?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:29 ▼このコメントに返信 結局高度な数学が必要やからな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:44 ▼このコメントに返信 日本は大学は就職予備校じゃないから汎用性というが、海外はそれしかないというくらいガチガチの専門性が大事だな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:45 ▼このコメントに返信 >>9
やるならもうちょっと盛れ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:46 ▼このコメントに返信 >>21
その人じゃないけど工学系とそのほかで事情が違うからそう思ったのかもね
例えばライフサイエンス系は論文が主で学会発表は数万人規模の学会でも物凄く軽い
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:47 ▼このコメントに返信 脳内高学歴のJ民はこれ余裕なんだろ?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:48 ▼このコメントに返信 院卒でも論文8本なんてキツすぎる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:50 ▼このコメントに返信 Nvidiaなら億超えの年収は珍しくなかったはず
まあ半導体は極端だけど、いうて世界の企業はどこもこうなってんだよな
一握りの天才がロジックもファウンドリも知財も作って社会を進歩させるから、その人材を確保するためにどの企業も死力を尽くしてる
兵隊を何百人も横一列に揃えて、会社内の評価テーブルの「挨拶ができる」みたいなゴミ項目で給与が変わるとかいう日本式企業、もう勝負の土俵にすら立てない
製造・営業・接客が強い時代は良かったが、それで戦えたのはもう20年近くも前の話なんよな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:51 ▼このコメントに返信 著名な国際会議ってG20とか?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:51 ▼このコメントに返信 普通に大学で教授やってるような人間が欲しいって事だろ
何も珍しくない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:58 ▼このコメントに返信 大学生時代からコンスタントに論文発表できてたとしても30歳以下だとほぼ無理では?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 01:59 ▼このコメントに返信 >>26
アメリカで優秀なphDでも30超える。
ましてや著名な論文誌に論文8本通るやつは40歳でもおかしくない。30歳だと間違いなく鬼才。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 02:13 ▼このコメントに返信 日本だとこの条件をクリア出来る新卒おらんやろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 02:17 ▼このコメントに返信 >>23
謎...?
首の切りやすさの違い知らんのか
無知だな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 02:22 ▼このコメントに返信 日本じゃ論文書いても教授の名義にされるんだろ?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 02:25 ▼このコメントに返信 米9
年収はもっと盛っとけよw
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 02:27 ▼このコメントに返信 >>6
エリートポジションが空いちゃったから取り敢えず求人かけてるって感じだろうな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 02:30 ▼このコメントに返信 天才であることが最低条件なのか、流石AppleやGoogleを抜いて1位に上がった会社やな。
ワイみたいな境界知能で普通の会社ですらギリギリなゴキブリみたいなゴミには到底理解が及ばない領域なんだろうな。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 02:32 ▼このコメントに返信 そもそも海外なんだから新卒狙ってないし
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 03:30 ▼このコメントに返信 慶應学部卒が高学歴扱いの日本は衰退するわけだ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 03:59 ▼このコメントに返信 やっぱ伸びる企業は修士卒、博士卒を大切にするわけだ
日本は学士卒の遊んでたようなやつらばかり取る為体
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 04:15 ▼このコメントに返信 CVPRやNeurIPSクラスを8本はまじで無理ゲー、全部筆頭だとしたら1番成果出してる東大の博士学生でも間に合うか怪しいレベルやろ
普通のレベルの学生なら博士出るまでに1,2本出せればええ方やろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 04:33 ▼このコメントに返信 >>3
日本だとコレだけのスペック持ってるやつより新卒の方が採用される
新卒信仰国
そりゃ終わるわこの国
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 04:37 ▼このコメントに返信 >>2
この条件満たして英語できんとかないだろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 04:39 ▼このコメントに返信 >>9
この条件満たして年収1000万は可哀想だな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 04:40 ▼このコメントに返信 無理で当たり前、世界一の企業が世界一の人材を募集してんだから
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 04:49 ▼このコメントに返信 こんな天才たちがたくさんいるのになんでnvidiaのグラボはずっと直らないバグがあったりするの?
さっさとバグ直せよ年収云千万云億円貰う天才集団なんだろ?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 04:50 ▼このコメントに返信 これで新卒条件なのか
中途採用の条件に見えてしまう
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 04:51 ▼このコメントに返信 >>54
新しいのを模索して作りながらバグを残さないなんて夢物語なんだよ
お前何かを作るって仕事一切した事ないだろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 04:55 ▼このコメントに返信 日本のコミュニーケーションとは違うコミュニーケーションスキルが必要
同調圧力より論理的、合理的なコミュニーケーションが必須
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 05:08 ▼このコメントに返信 >>54
その天才たちが限界に挑戦して積み上げてきたのが今の技術水準だからな
凡人が作った製品のバグなら天才が直せるけど、天才が作った製品のバグを直せる超天才はなかなかいない
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 05:12 ▼このコメントに返信 ゲームの周辺機器屋にこんな大層なスキルいるんか?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 05:25 ▼このコメントに返信 こういう条件って条件と書いてはいるけど、企業側の理想の超人を書いてるだけだから別に100%満たす必要はないぞ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 05:30 ▼このコメントに返信 博士号で8本の論文は普通なのか?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 06:02 ▼このコメントに返信 学歴フィルターってやっぱゴミだよな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 06:20 ▼このコメントに返信 一番最後だけ難関だな
国際会議に出ての発表である以上、下手な論文なんて書いても意味ないしな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 06:21 ▼このコメントに返信 それくらい出来る人なら起業した方が良さそう
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 06:26 ▼このコメントに返信 ドクターまで行っても「著名な国際会議」で8本はきついだろ…
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 06:28 ▼このコメントに返信 日本みたいに入社してから仕事教えるみたいなのは無いから
新卒とかいう考え方が無くて
最初から優秀なの雇用するのが当たり前って考えが解らん奴ばっかだなここも
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 06:40 ▼このコメントに返信 米1
研究面以外に起業の才能まであったら人間やめすぎだろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 06:52 ▼このコメントに返信 >>12
グリコが雇うべきなのは中途の経験者
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 06:59 ▼このコメントに返信 コミケは著名な国際会議に入りますか?
こいつバカだろ。あんなクソくだらねぇ同人誌即売会がなんで国際になるんだよボケが。
あんな淫乱誌に、俺のチンチンは絶対屈しない。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 07:13 ▼このコメントに返信 新卒で8本って無理すぎるだろ。博士課程でも無理だわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 07:18 ▼このコメントに返信 ま、俺みたいなガイジには縁のない世界ですわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 07:24 ▼このコメントに返信 >>1
会社起こすにも金が掛かるんやで
足掛かりにはなるやろ。優秀ならな。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 07:42 ▼このコメントに返信 日本人「学部問わず高偏差値大学の学部生でも頭いい!」
ネタ抜きで日本人の70%くらいこんな感じやしシンプルに後進国なんよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 08:08 ▼このコメントに返信 ま、大した条件じゃないな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 08:54 ▼このコメントに返信 >>1
採用したい人名前あげたほうが早くない?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 08:59 ▼このコメントに返信 >>5
新卒採用イベントを同タイミングで開催してみんなで採用するという発想はないけど、米国だって新卒は新卒。
自分は外資だから直属の上司は米国人だし、欧米人のCVも大量に見たことがあるけど、本文中にあるような「新卒はしょぼい会社から」なんて見たことがない。普通、一流は一流企業からキャリアをスタートさせている。
それを日本の採用に馴染まない連中が「欧米の採用は違う!」と極端に妄想を膨らませているだけ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 09:00 ▼このコメントに返信 採用条件を「NVIDIA製品が部屋に1つ以上ある」に統一してくれ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 09:00 ▼このコメントに返信 >>52
TOEICってな、千点を満たすことはできないんやで…
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 09:14 ▼このコメントに返信 >>45
そいつらの得意分野で勝負する必要はないぞ。君にも武器はあるはずさ🤡
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 09:29 ▼このコメントに返信 >>66
ワイ外資勤務だが、実際はそこまで極端でもないぞ…。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 09:34 ▼このコメントに返信 >>59
10年くらい眠ってたんか?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:20 ▼このコメントに返信 >>14
げんげんって論文8本書いてなくね?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 11:32 ▼このコメントに返信 ここまで縁が無いと何も感じないな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月22日 18:57 ▼このコメントに返信 ただの人間には興味ありません
この中に(知能レベルが)宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい
以上
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 01:17 ▼このコメントに返信 新卒?学卒なんか高卒と同じ扱いやぞ?
低学歴を自覚しろ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 07:00 ▼このコメントに返信 TOEIC1000点www 態とだろうけど笑ってしまったわ
まぁ本当に優秀な人材は学校を通して企業からスカウトが来るしな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 07:44 ▼このコメントに返信 >>50
町工場に応募するなら別だろうけどけど、
コミニ上手い、博士号、英語、論文8本があったら流石に採用される
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:37 ▼このコメントに返信 >>18
新卒なわけない。日本の大企業じゃあるまいし
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:38 ▼このコメントに返信 >>41
日本だと首切りにくいからショボくても新卒とるんだろね
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:38 ▼このコメントに返信 何もできない新卒雇うなんて日本くらいやからな。
ここまで厳しい条件じゃなくても、多かれ少なかれ即戦力が求められるから就業経験がないならインターンで何年働いてるかとか、どれだけのキャリアプランが形成できてるのか見られるわけで。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 21:35 ▼このコメントに返信 米14
まーた河野信者かきっしょ
8個もファーストオーサー論文書いてないだろあいつ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 22:42 ▼このコメントに返信 >>1
金につなげるアイデアを具体的に示さないと金主がつかんから企画書とプレゼンでドサ回りせんといかんから儲かるところまで行くのに必要な要素が多くて厳しすぎる。このレベルの企業に入れば世界最先端の環境で給料もらって仕事できるわけやからいずれ起業するにしても普通に有利やん
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 02:26 ▼このコメントに返信 米5
新卒という概念をどのように捉えているか定義づけをしてくれ
ボストンコンサルティングようなコンサルが主催する新卒と有名企業を結び付けるイベントはある
イベント内容は学生が会社に売り込んでインターンシップを勝ち取るというもの
できる人は複数のインターンシップを勝ち取るし、ダメな人はひとつも取れない
インターンシップに行っても油断はできない
使えなければ正式採用には至らないから
本当に優秀な新卒以外は雇用されない厳しい道のりだけど、新卒という概念がないというのは言い過ぎ