
1: ギャラガー ★ 2024/06/23(日) 09:47:54.20 ID:??? TID:gallagher
大節約時代に「コンビニに行けない」若者も…“12兆円規模”コンビニ業界が迎える難局 https://t.co/Bv8dM8cdYM #SPA!
— 週刊SPA!・日刊SPA! (@weekly_SPA) June 22, 2024
2: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:49:05.57 ID:9B9NL
コンビニ多すぎるんだよ。
4: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:50:45.76 ID:Fx7wJ
コンビニの弁当は高すぎ
外食とほとんど変わらない
外食とほとんど変わらない
5: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:51:13.30 ID:evpKG
スーパーなら300円〜400円ぐらいで弁当買えるからな
【おすすめ記事】
◆【悲報】若者「コンビニで現金払いやめて!」40代「…」 →
◆【悲報】コンビニ「VTuberとコラボしました!」←バチャ豚に全部盗まれて半日で終了wwww
◆【悲報】メスガキ、コンビニにダイナミック入店。さすがにヤバすぎて草wwww
◆32歳アルファードママ「さあコンビニの買い物済んだからバックで出るわよ」→スライドドアが開いて4歳娘が転落、前輪で頭を轢いてしまう
◆【悲報】10代女子大生「電子マネー44万円分ください」→ コンビニ店員「詐欺では?」→ 女子大生「大丈夫です!」繰り返す→結果…

◆【速報】声優・古谷徹さん、安室とサボ役を降板wwwwww
◆【速報】角川が緊急声明を発表!
◆【速報】ニュー速VIPの訃報デマ、Yahoo!ニュースになるwwwwwwwwww
◆【悲報】新大久保の立ちんぼ、エッチすぎるwwwwwwwwww
◆【速報】横浜の花博公式マスコット「トゥンクトゥンク」、爆誕wwwwwwwwwwww
◆【悲報】若者「コンビニで現金払いやめて!」40代「…」 →
◆【悲報】コンビニ「VTuberとコラボしました!」←バチャ豚に全部盗まれて半日で終了wwww
◆【悲報】メスガキ、コンビニにダイナミック入店。さすがにヤバすぎて草wwww
◆32歳アルファードママ「さあコンビニの買い物済んだからバックで出るわよ」→スライドドアが開いて4歳娘が転落、前輪で頭を轢いてしまう
◆【悲報】10代女子大生「電子マネー44万円分ください」→ コンビニ店員「詐欺では?」→ 女子大生「大丈夫です!」繰り返す→結果…
6: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:51:15.69 ID:a9aNm
ライターだけはコンビニで買う 性能がいいからね
9: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:53:00.71 ID:NRpT8
>>6
ライターは充填式のターボ1本あれば十分
ライターは充填式のターボ1本あれば十分
7: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:51:36.64 ID:dlSyS
家で米炊いておにぎり持って行くのが正解
41: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:07:51.14 ID:wu0mq
>>7
買うしぼくのおむすび作って
買うしぼくのおむすび作って
8: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:52:59.58 ID:LVXSV
物を買いに行く場所ではないんだわコンビニはもう
10: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:53:19.89 ID:sN3An
ほんとコンビニは高いよな
出来るだけスーパーで買うようになったわ
出来るだけスーパーで買うようになったわ
12: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:55:13.95 ID:K1ZU9
行けないから行かないに変わった
14: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:55:57.53 ID:ENSLL
コンビニで買わないと金減らないから行かないのがいいね
あとスマホもMVNOで充分
サブスク課金iPhoneもやめれば金は手元に残る
あとスマホもMVNOで充分
サブスク課金iPhoneもやめれば金は手元に残る
15: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:56:10.53 ID:MY5SY
もとからたまにしか買って無かったけと今は全く買わなくなった
あの値段じゃ買う気にならない
あの値段じゃ買う気にならない
16: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:56:48.10 ID:CVuL5
コンビニに人が居なくなったのは間違いないなぁ
いつ行っても2人居れば多い方だったりする
都会のど真ん中が特に顕著で、コンビニ同士で潰し合ってるのがよくわかるよ
いつ行っても2人居れば多い方だったりする
都会のど真ん中が特に顕著で、コンビニ同士で潰し合ってるのがよくわかるよ
17: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:56:54.15 ID:naXQv
割高なのは知ってても生活感漂うスーパーよりコンビニ使ってたが
ある日いつも買ってるようなものをスーパーで買い揃えたら3割くらい安く済んだ
それ以来コンビニ使わなくなった
ある日いつも買ってるようなものをスーパーで買い揃えたら3割くらい安く済んだ
それ以来コンビニ使わなくなった
62: えらなやら 2024/06/23(日) 10:26:47.87 ID:VVYSF
>>17
そうなんだよな
多くの人にこれに気づいてほしい
コンビニを普段使いする人はメーカーやコンビニ本部にカモにされてる
スーパーは大体メーカーから買い叩いて仕入れてるから
そうなんだよな
多くの人にこれに気づいてほしい
コンビニを普段使いする人はメーカーやコンビニ本部にカモにされてる
スーパーは大体メーカーから買い叩いて仕入れてるから
19: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:57:24.78 ID:6Yce4
スーパーで十分
43: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:07:58.48 ID:5WEfZ
>>19
まぁマルエツあたりだとコンビニで買うのと価格変わらんけどなw
まぁマルエツあたりだとコンビニで買うのと価格変わらんけどなw
50: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:11:42.97 ID:CVuL5
>>43
マルエツってスーパーだと思ってたんだが、都心のマルエツプチってやつ
アレは無理だなぁ、一周して何も買わずに出たねぇ、高いんよ
近くのまいばすけっとに入り直した
マルエツってスーパーだと思ってたんだが、都心のマルエツプチってやつ
アレは無理だなぁ、一周して何も買わずに出たねぇ、高いんよ
近くのまいばすけっとに入り直した
24: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:59:46.71 ID:5WEfZ
コンビニは各種料金の払い込み目的でしか行かないなぁ。
31: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:05:12.29 ID:oOIxC
都心だとまいばすけっとが猛威を振るってるな
そりゃ下手したら同じ商店街の中に7割位の値段で売ってる
店があったらそっち行くわな
そりゃ下手したら同じ商店街の中に7割位の値段で売ってる
店があったらそっち行くわな
33: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:05:47.51 ID:XOEPd
物価上昇に賃金が追いつかない状況なんだから、当然の節約
42: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:07:51.53 ID:jqoQk
もう何年も前からコンビニ弁当は買ってない
コンビニはコピー・コーヒーだけ
コンビニはコピー・コーヒーだけ
44: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:09:46.96 ID:wu0mq
週に3回セブン ロー ファミリーと逝っているわ
揚げ鶏 からあげクン美味しいもん
揚げ鶏 からあげクン美味しいもん
51: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:12:18.14 ID:GWtuH
ウェルシアかビッグかイオンの3択
65: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:29:32.84 ID:vjeTj
何でもかんでも物価高だから仕方ない
円安も1ドル160円超えそうだし、まだまだ物価高が進みそう
円安も1ドル160円超えそうだし、まだまだ物価高が進みそう
68: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:31:14.61 ID:Ie8tz
まあ、どう考えても多すぎるわな。
田舎なんてポプラが一軒あれば充分だろう。
田舎なんてポプラが一軒あれば充分だろう。
74: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:37:14.65 ID:lr7eu
地元にはローソンが一軒しかないので流行ってるわ
75: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:37:28.87 ID:wECnI
去年位なら月のコンビニでの利用額が1.5万位だったのが
今年になって2万超えが普通になったわ…
今年になって2万超えが普通になったわ…
78: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:39:59.62 ID:rYwdv
ボッタクってるくせに
対応した無料ビニール袋出さないから
手で持てる量しか買わん
対応した無料ビニール袋出さないから
手で持てる量しか買わん
81: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:41:28.20 ID:q44tg
コンビニは出先でコーヒー飲むついでにトイレ借りる場所
82: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:41:34.18 ID:RMKY4
24時間のウェルシアが近所にあるし、業務スーパーの
おにぎり78円も強い味方。コンビニは不経済
おにぎり78円も強い味方。コンビニは不経済
90: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:47:17.45 ID:U0yod
何言ってるのかわからない
安売りスーパー、ドラッグストアが深夜営業始めれば、その分、コンビニの需要は減って当然
安売りスーパー、ドラッグストアが深夜営業始めれば、その分、コンビニの需要は減って当然
94: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:48:35.11 ID:aSuHP
>>1
コンビニにマイバッグ持って行きにくいからなあ
コンビニにマイバッグ持って行きにくいからなあ
97: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:49:53.74 ID:1oOaN
買う人減ったからコンビニ遅く帰っても弁当結構あるから選び放題スーパーは18時には弁当コーナースッカスカやから行かんな
73: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:36:03.87 ID:YXAgK
とっくに転換期だよ
70: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:32:16.84 ID:vjeTj
スーパーのいいところは閉店間際のタイムセールがある事
最近はみんな生活苦しいのか競争が激しい
最近はみんな生活苦しいのか競争が激しい
61: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:26:45.80 ID:YhI6c
高いよなコンビニ
スーパーかドラッグストアでええわ安いからな
スーパーかドラッグストアでええわ安いからな

◆【速報】声優・古谷徹さん、安室とサボ役を降板wwwwww
◆【速報】角川が緊急声明を発表!
◆【速報】ニュー速VIPの訃報デマ、Yahoo!ニュースになるwwwwwwwwww
◆【悲報】新大久保の立ちんぼ、エッチすぎるwwwwwwwwww
◆【速報】横浜の花博公式マスコット「トゥンクトゥンク」、爆誕wwwwwwwwwwww
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:47 ▼このコメントに返信 コンビニは高杉晋作
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:48 ▼このコメントに返信 コンビニ弁当って割に合わん感じ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:48 ▼このコメントに返信 スムージーは超贅沢品
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:49 ▼このコメントに返信 いや元からコンビニは便利を金で買う場所やったろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:49 ▼このコメントに返信 本当に頑張って大卒で上場企業入って初任給20-30万でどうやれってんだよ
しかも今上げた例は最良で決して少なくない数存在する地方の高卒なんて暗澹たる給料なのに
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:50 ▼このコメントに返信 また月刊SPA!かよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:50 ▼このコメントに返信 コンビニは前から高いよ
若い時から使っていない
スーパーとかドラッグストアでいいだろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:51 ▼このコメントに返信 >>6
高みから覗く低み
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:51 ▼このコメントに返信 10年前まで「コンビニ弁当」って安い物の代名詞だった(「今日コンビニ弁当でごめんね〜」みたいな)今や高級だもんな。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:51 ▼このコメントに返信 コンビニにも行けないとなるとどこで食いもん買うんやろ
雑草とか?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:52 ▼このコメントに返信 自炊がええけど材料無駄にせず効率的に回してくとなると一日も休まんほうがええからなあ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:52 ▼このコメントに返信 >>10
そんなのもわからないとかどうやって生きてるんだろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:52 ▼このコメントに返信 家庭菜園でほぼすべての野菜を賄ってる俺勝ち組(キノコと海藻は除く)
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:52 ▼このコメントに返信 >>10
コンビニと雑草しかない地域に住んでることはよくわかった
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:53 ▼このコメントに返信 普通の弁当の半分くらいの大きさのものが400円で売られてて、あぁこれもう駄目だなって思った
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:53 ▼このコメントに返信 そんなに上げ底弁当食いたいか?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:53 ▼このコメントに返信 >>13
むしろ車乗らんとコンビニ行けなそう
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:53 ▼このコメントに返信 仕事中にたまに昼飯を用意できなかった時に利用するくらいで、できるだけコンビニを利用しなくなった。
そんな考えなしにポンポン使えるほどの経済的余裕は今の日本人には無い。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:53 ▼このコメントに返信 >>10
コンビニ以外行った事ない引きこもりか?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:54 ▼このコメントに返信 ただでさえ安いのに24時間やってて夕方とか夜に残ってるの半額とかやってるスーパー近所にあるんやけどあれでやってけてるのが凄いよな
逆にコンビニはなにしとんねん
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:55 ▼このコメントに返信 近所のドラッグストアが生鮮食料品まで取り扱うようになってから何年も経つ
コンビニにはATM利用時くらいしか立ち寄らなくなった
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:55 ▼このコメントに返信 おにぎり、総菜パンは1個最低200円から、弁当は1個最低600円から
コンビニで飯買うと1000円は確実にいくわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:55 ▼このコメントに返信 こどおじすればいいじゃん
まあ都内に家ある時点でそんなん気にすることないけどw
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:56 ▼このコメントに返信 >>10に貧乏人ブチギレ多数で雑草生える
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:56 ▼このコメントに返信 >>23
こどおじ自慢とか草
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:57 ▼このコメントに返信 >>24
なんでレスした人が貧乏扱いになるのかまじでわからん
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:57 ▼このコメントに返信 >>20
スーパーの弁当は売ってる野菜や肉の賞味期限切れ品を加工して売ってるんだが?
肉なんて「肉 → 味付け肉 → 総菜肉 → 弁当」って流れが良く言われるけど、ご存じない?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:57 ▼このコメントに返信 たしかに物価上がってコンビニ行く回数減ったな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:58 ▼このコメントに返信 行かなくなったなぁコンビニ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:58 ▼このコメントに返信 近所ではコンビニで揃う程度のものならドラッグストアが一番安い
そこで買えないものはスーパー行ってる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:58 ▼このコメントに返信 コンビニなんて仕方無く行く場所だろ
わざわざ高い場所で買うのはアホすぎる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:58 ▼このコメントに返信 >>24
お、雑草食ってる10くんかな?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:58 ▼このコメントに返信 >>26
余裕が無いからすぐトサカに来てるんやでww
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:58 ▼このコメントに返信 >>27
うわあーものしりはかせー!
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:59 ▼このコメントに返信 スーパーでも400円で弁当購入はちと厳しいな
と言ってもスーパー500円クラスが600円700円するのはなー
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:59 ▼このコメントに返信 米25
生きてるだけで苦しいなら普通そうするよ
なんならユニットバスみたいな汚いとこ住めないよ俺はw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 14:59 ▼このコメントに返信 >>33
トサカに来るとか昭和おぢやん
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:00 ▼このコメントに返信 >>28
実際に家計アプリ見てみると、本当に減ったわ
去年の同じ時期は20回以上コンビニで買い物してるヘビーユーザーだったのに、
今年は4回しかコンビニ買い物してない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:00 ▼このコメントに返信 >>36
甘えんぼおぢやな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:00 ▼このコメントに返信 >>9
そんなイメージあったっけ?安いって認識ならコンビニ弁当は節約術に入ってもおかしくなかったけどそんなことはなかったと思うで。自炊する時間を惜しむ人が割高やけどしゃあなしに選んでいるイメージやったけどな。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:00 ▼このコメントに返信 ・今まで外食してた分がコンビニ弁当へ
・今までコンビニで買ってた弁当がスーパードラストへ
・今までスーパードラストで買ってた弁当が自炊へ
不景気と物価高でこうなってると思う
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:00 ▼このコメントに返信 >>27
うんうん
コンビニも賞味期限切れのおでんを偽装して売ったことあったよな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:01 ▼このコメントに返信 スーパーの店内製造してる総菜弁当とか総菜パン美味いよね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:02 ▼このコメントに返信 >>31
官僚公社近くのコンビニって売り上げ高いらしいぞ
官僚がヘビーユーザーだからってオチだけどなw
結局、おまえの主張は安月給でコンビニすら使えないって言った方がいいな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:02 ▼このコメントに返信 >>36
注文住宅以外はだいたいがユニットバス(本来の意味での)やぞ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:02 ▼このコメントに返信 スーパーがセルフレジになったから手軽さも変わらんのだよな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:02 ▼このコメントに返信 >>42
君、頭悪いでしょ?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:03 ▼このコメントに返信 >>24
チー牛「き、効いてて草・・・w(震え声)(こめかみピキピキ)(瞬足で決めろ)(ドラゴン裁縫セット)」
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:03 ▼このコメントに返信 コンビニはドリンクとタバコ買うところ
弁当はスーパーで半額くらいで量が倍くらいの食えるし
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:03 ▼このコメントに返信 >>36
「ユニットバスに住む」やつはそうそうおらんやろ
ファブルも寝てるだけやし
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:04 ▼このコメントに返信 特別おいしい訳でもなく量も少なめで割高
コンビニがどこにでもあるから多少は売れてるけど、選べるならコンビニ弁当なんて論外よ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:04 ▼このコメントに返信 風俗街近辺のコンビニは地獄
夜の仕事終えた奴らがカゴパンパンに数千円の買い物してく
店内が香水臭くてやばい
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:05 ▼このコメントに返信 雑草おじさん、お前のコメント丸わかりだぞ
顔真っ赤にして書き込んでるのを想像すると哀れで笑える
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:05 ▼このコメントに返信 >>27
ちょっと違うで
賞味期限切れまではいかんよ
賞味期限間近が正解やな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:05 ▼このコメントに返信 コンビニはトイレ行きたいときに便利くらいのもんだなぁ
さすがにジュースくらいは買っていくけど
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:05 ▼このコメントに返信 コンビニとかいう緊急用ショップ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:05 ▼このコメントに返信 コンビニはなんかもう意識高いメスが必死に洋物のパクリスイーツを陳列する場所&インストア作業鬼積みして現場を半殺しにする職場&メーカーに負担というなの圧力かけてキャンペーン垂れ流すくせに直ぐに品切れまみれというアホな現実
「ローソン」テメーの事だよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:06 ▼このコメントに返信 あると便利やから潰れて欲しくはないが年に数えるほどしかコンビニ行ってないわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:06 ▼このコメントに返信 若い頃はスーパーに行かずコンビニばっかやったな。スーパーやと安く買えることはなんとなく分かっていたけど、コンビニに慣れ過ぎていたんやろな。スーパーに慣れた今となってはコンビニに行くのに億劫さ(割高のを買いたくないからね)を感じるほどになってしもうた。コンビニ各社にとっては若者にスーパー通いを慣れさせたらいかんわな。もっと若者にお金を消費させんとな。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:06 ▼このコメントに返信 米50
そういやあれ何でああやって寝てるって説明あったっけ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:06 ▼このコメントに返信 >>53
まあ、がんばれや(笑)
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:06 ▼このコメントに返信 外食とスーパーの間の立ち位置やな
同じ距離にスーパーあるならそっち行くし中途半端
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:06 ▼このコメントに返信 >>54
消費期限と賞味期限をごっちゃにしてない?
消費期限は流石に守ってるけど、賞味期限切れは特に問題視されずに使ってるぞ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:07 ▼このコメントに返信 コンビニでお弁当と飲み物買ったら800円超えるしな。なんでだよってなる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:07 ▼このコメントに返信 >>61
雑草ジジィ、哀れだな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:07 ▼このコメントに返信 昔は105円のパンとおにぎり二個ずつで420円だったけど、今同じ品目かったら540円くらいするもんな。
しかも明らかに当時より量が少なくて味も落ちてる。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:08 ▼このコメントに返信 >>9
10年前ならセブンのセコセコ弁当が既に定番のネタになるぐらい
コンビニ弁当は割高な商品ってイメージが広まっていたぞ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:08 ▼このコメントに返信 コンビニ行くやつは馬鹿っていうけど、スーパーが同じくらいどこにでもあれば言われなくてもみんなスーパー行くだろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:09 ▼このコメントに返信 >>66
ツナマヨが税込み200円が当たり前ってね
ちょっと前は税込み110円だったのが上がり過ぎだわな
どうみても物価上昇に合ってない上昇幅だし、「強欲インフレ」とはよく言ったもんだわ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:09 ▼このコメントに返信 >>53
おい、チーズ!チー牛の咆哮やれ!!
「ちぎゅあああああああ!!」
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:09 ▼このコメントに返信 コンビニって元から高いイメージだったけどな
コンビニスイーツとかそこでしか売ってないものしか買いに行かないわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:09 ▼このコメントに返信 日本人は節約しすぎで経済成長してこなかった
円安になった今、さらに節約するんじゃなく、もっと稼ぐ方法を考えるという発想にならないと経済は復活しない
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:10 ▼このコメントに返信 スーパーも大概24時間営業だしな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:10 ▼このコメントに返信 >>64
弁当650円、飲料150円
正直、消費税込みならショボい弁当しか買えないレベル
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:11 ▼このコメントに返信 昨日ひさびさにファミマに行ったらカップアイス1こで300円くらいしたんだが
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:11 ▼このコメントに返信 定額品買うには近い分便利なんだけどな、雑誌とか
それも電子化の方で読むようになってから用事無くなってしもうた
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:11 ▼このコメントに返信 >>70
おまえ本当にキレとったんかwww
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:11 ▼このコメントに返信 賢い人が増えたってだけでは。
コンビニは便利だけど、毎日何か買うなら他にした方が良い。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:11 ▼このコメントに返信 >>7
そもそもコンビニなんて常識人は利用しない
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:11 ▼このコメントに返信 コンビニが安かった時なんかないだろw
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:12 ▼このコメントに返信 少々高いとはいえちょっと車止めて休憩できるのってコンビニくらいなんだよね。
所得の低い地域ならキツかろうなあ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:12 ▼このコメントに返信 >>10
コンビニ=食いもんはおかしい
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:12 ▼このコメントに返信 めったに利用せんけどコンビニ近くにあってほしい
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:13 ▼このコメントに返信 >>63
そもそも足の速い生鮮食品には消費期限しか載ってないもんな
消費期限が近づき色の悪くなった肉を加工して、それでもダメなら調理して
最終的にシールが貼られて消費者の腹の中やな
規模の小さなスーパーだと鰻重の鰻を売り場から回収してるの見るわ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:13 ▼このコメントに返信 >>70
あぁ、チー牛って言葉はお前みたいなジジィも使ってたのねw
チー牛って言葉はそろそろ侮蔑言葉として認定されるから注意したほうがいいよ
法規制じゃなくて判例が出た時点で一気に認識変わるから、過去にやった事に対する遡及も利くから注意しておけ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:14 ▼このコメントに返信 >>72
適当に働いたほうが得する国
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:14 ▼このコメントに返信 コンビニ高過ぎる
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:15 ▼このコメントに返信 コンビニは金持ちも行かないだろ
金の使い方が下手な奴とか中途半端に金がある奴が割高な商品を買う場所でしかない
しかも最近はなんか全体的に不味くなってきてるしますます行く理由がなくなってきてる
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:15 ▼このコメントに返信 >>84
肉に値引きシールが少ないのと、弁当や総菜に値引きシールが積極的に貼られるのはそういう事だわな
弁当総菜がスーパーの最終処分場みたいなもんなんだよね
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:15 ▼このコメントに返信 コンビニ客は高齢者が多くなったな
スーパーは安くても遠く広すぎて、ちょっとした買い物ならコンビニの方が便利だと
高齢者の方がお金持ってるから
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:15 ▼このコメントに返信 チー牛さんイライラなの
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:15 ▼このコメントに返信 賢いお金持ちほどコンビニなんて行かない
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:15 ▼このコメントに返信 >>44
給料が安かろうが高かろうがわざわざ高い場所で買うのはアホだろ
スーパーなんてどこにでもあるし
無駄に散財するアホはこの先辛いぞ?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:15 ▼このコメントに返信 >>5
頑張るなら起業やろ リーマンは安定のみよ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:16 ▼このコメントに返信 >>91
横やが
そもこの話題とチー牛って関係あるか?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:16 ▼このコメントに返信 >>69
地味に米の価格が爆上げしてるねん
米の出来が去年はアカン、今年もアカンとなりそうなので
資本力のあるところがコスパの良い価格帯は集め終えてる状態
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:17 ▼このコメントに返信 ×行けなくなる
〇行かなくなる
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:17 ▼このコメントに返信 俺も、気がついたらコンビニのなんか食ってるけど
俺「この金ってなんだっけ」
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:17 ▼このコメントに返信 自炊ええぞ〜
料理が苦痛な人にはおすすめせんが
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:17 ▼このコメントに返信 >>64
昼は出勤前に握ったおにぎり食って帰宅後豪勢なの食ってる
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:18 ▼このコメントに返信 >>1
社会のゴミ負け組氷河期世代の怠け者底辺非正規発達障害ホビットネトウヨ弱者男性は国が処刑しろ😡⚡
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:18 ▼このコメントに返信 単にコンビニの満足度が減ったからじゃろ
メシ目当てだと他がないときの最終手段に過ぎんし
デイリーヤマザキの店焼きパンは別だが
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:18 ▼このコメントに返信 コンビニ弁当食うくらいなら普通に外食するからなあ。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:19 ▼このコメントに返信 自炊は内職バイトだと思ってる
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:19 ▼このコメントに返信 >>9
安物じゃなくて、手抜きの代名詞やん
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:19 ▼このコメントに返信 >>72
節約しすぎじゃなくて、人件費を不当に抑えまくって金を回さなかったせいだろ
この国は製造としての人材としては最高レベルだけど、その最高レベルの人材で作った製品を「高品質、低価格」の日本製で安売りしてきたのが、今の日本企業
安くて品質が良いものなんて、経営者が馬鹿でも売れるわけだから、そこに付加価値をつけずに何もしてこなかったのが、日本企業の経営者達
この国は、経営者の質が世界的にも最低レベルなんだわ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:19 ▼このコメントに返信 コンビニの惣菜が地味に最低300円だよねw
うどん作ったりご飯炊くだけで劇的に食費下げられるよw
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:20 ▼このコメントに返信 遅くまでやってるスーパーで半額総菜を買うのが至高だからしゃーない。争奪戦になるけど。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:20 ▼このコメントに返信 スーパーの魚の切り身1000円買っていくおばあさんも凄いと思う
貧乏人の庶民感覚とは違う 見栄で真似していると破産する
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:20 ▼このコメントに返信 >>104
月2万円のバイト
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:20 ▼このコメントに返信 >>95
雑草食って頭おかしくなってるんだろ
そいつ>>10からずっとこのコメント欄に張り付いてるみたいだしな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:20 ▼このコメントに返信 ドラッグストアがコンビニみたいになってきてるな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:21 ▼このコメントに返信 セブンがいつも上げ底ネガキャンしてるのにまだ買ってるやつって一体何者なの
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:21 ▼このコメントに返信 今日は雨が降るからローソンでビールを買い込む
ローソン女子「お兄さんがくるような気がした」
俺「傘アンドビールやろキシシ」
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:21 ▼このコメントに返信 早朝が続くとコンビニ飯になってしまうけど、普段だと高いの分かっているから行かないよな。飲み物とかも含めて
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:21 ▼このコメントに返信 マグロの切り身とか薄切りにした4つくらいの切り身で400円とかだからな
なんだこれ?って感じだわ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:21 ▼このコメントに返信 貧困若者「趣味スパチャガチャ限度いっぱいに課金するぜ!」
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:22 ▼このコメントに返信 >>101
コピペ貼ってないで多少はテーマに沿おうぜ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:22 ▼このコメントに返信 安い弁当→スーパー
もう少し出す→ホットモット、すき屋松屋
さらに→回転寿司
コンビニ弁当は利便性のみだから行かないわ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:22 ▼このコメントに返信 >>5
大学出る事なんて大した努力ですらないからな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:23 ▼このコメントに返信 鮭おにぎりなんか以前より70円くらい値上げしている…もう買えない…
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:23 ▼このコメントに返信 >>107
コンビニ総菜、既に400円前後まで上がってるぞ
370〜380円くらいが中間値って感じ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:23 ▼このコメントに返信 >>113
上げ底が好きなんちゃう
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:23 ▼このコメントに返信 金持ちほどコンビニを使わない
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:24 ▼このコメントに返信 ださすぎww
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:25 ▼このコメントに返信 >>121
コンビニのHPみたら、値上げ前の価格を掲示してるわ
こういうのっていいのか?
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:25 ▼このコメントに返信 お前らの勘違いを正してやる
物価が高騰してるのは否定しないが、この程度の上昇で困窮するって事は、「そいつは気づいてなかっただけで実は元々貧困だった」んだよ
自身が貧困と言う現実から目をそらして、「コンビニは近くて便利だから〜」「遠いスーパーに行くのはタイパが〜」と言い訳して無駄使いをしてただけ
今はようやく現実を直視できるようになった。それだけの話
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:25 ▼このコメントに返信 コンビニ多すぎ
高いしそんなに大量にできても有り難くない
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:26 ▼このコメントに返信 コンビニを日常的には使わないってのは割と浸透している気がするけど
外食は日常的に使うって人結構多そう
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:26 ▼このコメントに返信 >>124
金持ちにも2種類あるからな、
その内、成金の奴らはコンビニのヘビーユーザーだよ
金もっても品のない内面はいつまでも隠せないからなw
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:26 ▼このコメントに返信 コンビニの弁当買うくらいなら安めの外食の方がいい
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:26 ▼このコメントに返信 >>20
セブンとか最近値引きしだしたんじゃね?
夜とか行くと数十円値引きシールしてるあるで
あくまでフードロス削減とかそんな名目だった気がするけど
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:27 ▼このコメントに返信 >>85
DQNだま〜んだ低学歴だ底辺だ喚き散らしてた奴らがチー牛の一言に発狂する
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:28 ▼このコメントに返信 >>127
違うぞ。
既にその点は論破されてて、企業の便乗値上げで実態と合ってない価格転嫁が行われてるってハッキリデータでも示されてる。
「強欲インフレ」って言葉で記事になってたのを知らんのか?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:28 ▼このコメントに返信 >>72
> 人件費を不当に抑えまくって金を回さなかった
人件費を削るという判断が経営者から見た節約
消費者も世界的に見て高い品質の商品やサービスにお金を払わないから節約してる
経営者も消費者も国民
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:28 ▼このコメントに返信 >>93
何処にでもないからコンビニ行くんだろ
稼いでる人には、自炊やスーパー行く時間考えたらコンビニの値段なんか気にならんし
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:29 ▼このコメントに返信 あれで高いとかどれだけ貧困やねん
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:30 ▼このコメントに返信 コンビニで買い物するのは遠出してる時とか早朝とか緊急時とかだけ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:32 ▼このコメントに返信 おにぎり100円セールとかもうやってないんかな
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:34 ▼このコメントに返信 コンビニ飯じゃ1000円ないとお腹いっぱいにならないよ〜って昔は半分冗談で言ってたけど、もう最近は事実1000円じゃお腹いっぱいになれなくなっちゃった。もうしばらく買ってないわ。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:34 ▼このコメントに返信 >>133
口汚いこと書く奴はどれも書くやろ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:34 ▼このコメントに返信 近所のローソンの隣にウエルシア出来たからそう遠くないうちにローソン空き地になるかと思ったが10年経っても両方あるから住み分け出来てるんだな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:35 ▼このコメントに返信 >>137
平均所得から考えたらあり得るんやないか
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:35 ▼このコメントに返信 そもそもあえてコンビニを選ぶ必要がある状況全然無いんだよな
他の店の中ですら選ぶわけだし
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:36 ▼このコメントに返信 5ch民のコンビニ嫌いは異常だわ笑
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:36 ▼このコメントに返信 なんかわりと我が国の消費渋ってんなぁって感じある
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:36 ▼このコメントに返信 買うもの決まってれば30秒で買って出てこれるってのが
コンビニの売りだろ
そのためだけに高く付くんだよ
スーパーは安いけど、レジが列になってることも多いからな
下手したら弁当買うだけで5分以上かかる
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:38 ▼このコメントに返信 値段もそうだし底上げとかパッケージ詐欺みたいな消費者を騙すようなことした結果がこれ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:39 ▼このコメントに返信 スーパーどころか弁当チェーンの弁当よりも高いもん
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:40 ▼このコメントに返信
金がない若者がコンビニを利用しない
↑
全然分かる
いい歳して結婚どころか彼女すら出来た事がない40付近の昭和生まれのゴミみたいな初老のジジイのお前らが
独身なので金を持っている設定のはずが、何故かいい歳してコンビニすら利用できないほど金がないド底辺の暮らしをしている
↑
???????????????wwwwwwwwwwwwwww
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:40 ▼このコメントに返信 煙草は値段変わらんし酒は選択肢になる
ビールや酎ハイは爆裂に高いがウイスキーは銘柄と時期によってはスーパーより安い場合がある
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:42 ▼このコメントに返信 コンビニの弁当食うなら吉野家で牛丼食うわ。カレー食うわ。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:42 ▼このコメントに返信 貧乏人が金持ちを語る程情けないもんはないやろ
金持ちはコンビニ使わないとか流石に草
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:42 ▼このコメントに返信 >>150
「お前ら」をひとまとめにしようとするのはいかにも仕事できなそうやで
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:42 ▼このコメントに返信 セブンのおにぎりパッサパサでスッカスカだから普通に食っても米がボロボロ落ちる
来月も一個買ってどうなってるか確認するから
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:43 ▼このコメントに返信 >>40
記憶ってのは改ざんするもんやからな。
それに煽るのが目的なだけだから、そうでしたっけウフフでごまかせばええだけだし。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:43 ▼このコメントに返信 金持ちがスーパー使わないのがまだ分かるわ笑
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:43 ▼このコメントに返信 >>154
仕事できないっていうか単純に頭が悪い
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:44 ▼このコメントに返信 >>149
あれはビビるよな
エキナカの総菜弁当と比べても割高感あるって、コンビニは値上げしすぎだわ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:44 ▼このコメントに返信 >>154
でき”なそう”ねぇ……w
もうこんな短文だけでどういう年齢のどういうジジイか一発で察せて笑ってしまう……w
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:44 ▼このコメントに返信 >>113
ネットで知ったかぶってるアホじゃないんやろ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:44 ▼このコメントに返信 成金はコンビニ使うぞ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:45 ▼このコメントに返信 コンビニ高すぎだし少なすぎ
まともに食べようとしたら1500円かかるわ
ホモ弁買った方がマシ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:45 ▼このコメントに返信 >>157
ナショナルマーケットとか明治屋とか行ってますけども
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:45 ▼このコメントに返信 >>158
おwこっちのジジイは何一つ否定も言い返す事もできずに「ぼくをばかにしゅるこいちゅはあたまわるいんだもん!」てw
見てるこっちが恥ずかしくなってきた……w
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:45 ▼このコメントに返信 セブンの弁当は流石に買わなくなったわ
白基調の容器になってスカスカ感が見え見えになった
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:46 ▼このコメントに返信 また雑草ジジィが暴れてんの?
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:46 ▼このコメントに返信 >>160
>>165
ジジイと決めつけてるのが頭悪いで
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:46 ▼このコメントに返信
犬のションベン引っかけられた雑草でも食ってろよ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:47 ▼このコメントに返信 >>167
雑草とコンビニしかないとこに住んでる奴がまだ暴れてんの?
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:48 ▼このコメントに返信 >>165
すぐカッとなるのはどうして?
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:48 ▼このコメントに返信 >>168
ジジイ煽りに顔真っ赤で噛みつきながら「ぼくはじじいじゃないんだもん!!おまえはあたまがわるいんだもん!!」は笑ってしまうw
説得力ありすぎるだろこれ……w
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:48 ▼このコメントに返信 飯とビールは別物だしな
クッソ腹ペコの時はどん兵衛とか20分ぐらい置いてズルズルになったやつを搔っ込むうまい
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:49 ▼このコメントに返信 >>170
文面で分かるぞw
まだ>>10の雑草ジジィが暴れてる
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:49 ▼このコメントに返信 コンビニは高いのもあるけど健康に悪いわ
毎日買ってたら体重増えまくり血液検査の値上がりまくりや
マジで行った回数に比例してる。
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:49 ▼このコメントに返信 >>150
自分がジジイだからジジイしかいないと思ってるんだろうか?謎…
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:49 ▼このコメントに返信 おまわりひまか
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:50 ▼このコメントに返信 どんだけ雑草コメントをネタにされたのが悔しいんだよw雑草ジジィw
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:50 ▼このコメントに返信 >>176
おw「じじいっていったほうがじじいなんだもん!!」がもう来たw
「ばかっていったほうがばかなんだもん!」って言ってる小学生だろこれ……w
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:51 ▼このコメントに返信 >>175
いや?平日毎日コンビニ弁当で健康診断A判定なんだが?
君が管理できてないだけだろ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:55 ▼このコメントに返信 >>179
気持ち悪いからわけのわからないレス返さないでください
ゾッとする
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:55 ▼このコメントに返信 2週間に1回くらいの出社時にはおにぎりだけ買ってるがそれでも高いわ
松のやでとんかつ定食食える価格でおにぎり4個しか買えん
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:56 ▼このコメントに返信 >>176
めちゃ若いやつはおらんかも知れんがときどきZ世代とジジイが闘ってることもあるし女さんがネチネチしとることもあるし年齢層も性別もいろいろおるやんね
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:57 ▼このコメントに返信 昔はコンビニ弁当なんて398円で食べきれないほど入ってた。
白米食べきれなくて道にポイ捨てしてる人いるレベルやったわ。
いい時代やったわ。
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:57 ▼このコメントに返信 >>181
で、イジメられるのが辛くなってもうイジメないでよアピールまで開始っ!w
自ら顔真っ赤で噛みついておきながら、この無様な返しは爆笑してしまう……w
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 15:59 ▼このコメントに返信 >>177
おまもりひまりに空目した
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:00 ▼このコメントに返信 >>179
「おw」とかいつものアホやん
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:01 ▼このコメントに返信 自炊派だけど肉はともかく野菜高いのホント嫌ですわ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:01 ▼このコメントに返信 米5
いやさすがに地方の工場でも今は高卒2年目で24万くらい貰えるよw
地元の工業高校なんて人材の奪い合いで初任給も結構上がってる
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:02 ▼このコメントに返信 ライフスタイルはもう決まってるしな1人の方で気楽でいいんだよ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:02 ▼このコメントに返信 コンビニは高いから昔から殆ど利用してない
何かの支払いとかで行くくらいで買い物はしないな
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:03 ▼このコメントに返信 河野太郎を信用するなよおまえら
アイツがハイパーインフレや預金封鎖はあり得ません!って言い切ってるのを見て俺はマジでヤバいなと思った
ハイパーインフレによって円を紙切れにすることで、年金支給額が卵1パックほどの価値になる。そうすれば観光立国で現役世代が外人から稼ぐ外貨で十分に社会保険料を賄えるようになる。勿論高齢者は餓死し治安は終わるが、国は制度もそのままで約束を破る必要もない。アメリカとの金利差だけを言い訳にすれば、自民党は回避しようと努力したがハイパーインフレは不可避だったかのように説明も出来る
これ、歴史上色んな国でなんどもなんども繰り返されているし日本でも戦後にやってるからな。対岸の火事だと思うなよ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:03 ▼このコメントに返信 当然ですよ! 私たち若者は車を家を結婚を子孫を諦め老人様にお金を貢ぐ奴隷です!
コンビニなんて上級国民の娯楽、とんでもない!あれは老人様に便利に過ごしていただくためのものです!
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:03 ▼このコメントに返信 保険証だの携帯の契約だのはどうでもいい。自民党はマイナンバーと銀行口座の紐づけこそが最大にして唯一の狙い
政府が預金封鎖で狙うのは80兆円のタンス預金ではなく、2100兆円の個人金融資産全体。それをするにはマイナンバーと口座紐付義務化が必須だから、こんなに焦って強行している
今の老人を自民党は逃げ切りさせない。預金封鎖はハイパーインフレと共に必ずやってくる
「河野太郎 預金封鎖」でググれば、アイツがニヤニヤしながら「そういった噂が多く流布していますが、絶対にあり得ません」と否定してる自民党公式の動画が出てくる
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:04 ▼このコメントに返信 東京財団政策研究所 加藤創太 研究主幹
「(日銀の国債保有率が50%を超える日本が財政危機に陥るとすれば)おそらく長期金利が暴騰する、あるいは円が暴落する。そしてハイパーインフレが生じることを想定しています(中略〜長期金利の暴騰で)まず国の予算が枯渇してきますね。公共サービスもどんどん減ってしまう。円安が進むとも国民も窮乏します。物価がめちゃくちゃ上りハイパーインフレになります、そうすれば国民生活が行き詰まる。年金生活者の年収ってのは実質的に大きく目減りする。」
1ドルが200円とは言わないまでも、円安の元インフレが続くと銀行に預金している国民は大損することになる。ただ物価が2倍になれば、今ある国の借金の相対的な量が二分の一にもなる。この10年国債を買い続け市場に金を回すことに躍起になり財政再建に目をつぶり続けた国の無作為はそれを狙っているのではないか…と疑いたくもなる。戦後まもなくに取った政策、銀行に置いていた財産に9割の税をかけるのと同じことになりかねないと加谷氏は警鐘を鳴らした。
経済評論家 加谷珪一氏
「物価が数年で2倍になれば事実上、私たちの預金の半分に税金をかけて政府債務の穴埋めをしたことと同じになる。国債を大量に発行してインフレにするのは超スーパー大増税。私たちの預金を奪うことになる。でも多くの国民はそれに気づかない」
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:05 ▼このコメントに返信 円の価値が66%になることで事実上、国民の預金に三割の税金をかけて政府債務の穴埋めをしたことと同じになる
これ、仮定の話じゃなくて実際に今日本に起こっている事実だからな
おまえらの円の価値が一ドル100円から一ドル150円になったことで日本政府の借金は減少したよ。やったな、もっと政府が借金出来るぞ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:05 ▼このコメントに返信 自分らだけは脱税しても捕まらないような法案を通した党が国民の財産を完全に管理できるようにする制度を強制しようとしている、って言ったらネトウヨにも分かるのかな
分からないだろうな。バカは死ななきゃ治らない
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:06 ▼このコメントに返信 >>193
お前は諦めとるかもしれんけど若者全体みたいに語られても困るわ
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:07 ▼このコメントに返信 ボロアパート
型落ちアルファード
Uber
コンビニ
リボ
タバコ
貧乏人のよくばりセット
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:09 ▼このコメントに返信 >>199
トンキン住みも追加で
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:09 ▼このコメントに返信 >>199
はえーそうなんや
貧乏人に詳しいなあ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:09 ▼このコメントに返信 「行けない」んじゃなくて「行かない」だろ
田舎ならまだしも、都会なんて同じ距離でスーパーあるんだからそこで半額弁当買えばいいしな
同じようなモノを同じような距離で手に入ってわざわざ高い金出す馬鹿はいない
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:10 ▼このコメントに返信 政府・岸田政権が今回、マイナンバーと銀行口座ひも付けの義務化に成功すれば、預金封鎖や一時的な財産税の設定、回収、資産の没収などはいとも簡単に実現できることになります
とにかく本邦における個人の金融資産総額は2,023兆419億円もあるとまさかの時に、国の負債をこれを政府が自由自在に充当することで難を逃れることができれば、まだまたこの国は借金をしても大丈夫なのです。安心してよいのです
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:11 ▼このコメントに返信 >>199
貧乏ほど出前頼むのって単純だからね
ようは本人が面倒くさがりな性格だから
面倒くさがりだから金も稼がない(稼げない)
面倒くさがりだから外で買い物せず部屋で出前を頼む
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:12 ▼このコメントに返信 半額弁当w
まあ貧乏人の発想よな
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:13 ▼このコメントに返信 コンビニはわざと少なく弁当を作っている。
ジュース、おにぎり、からあげくん買わせるために。
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:13 ▼このコメントに返信 スーパー安いっていうけど店による
近所にイオン系の大型スーパーあるが、弁当や惣菜の値段がコンビニと大して変わらなくなった
しかもロスを出さない様に品目減らしたので
選択肢が少ない
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:14 ▼このコメントに返信 毎日夕方に鳥南蛮のナントカって弁当買ってたけど、ある日品切れで俺は多分切なそうな顔をしてたんだろうな。店員さんの顔見たら切なそうな顔しててワロタ
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:16 ▼このコメントに返信 >>101
ありがとう自民党
ネトウヨはしね
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:19 ▼このコメントに返信 >>208 ← こういう自分語り始める奴は大抵クソジジィ
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:20 ▼このコメントに返信 自民党とネトウヨのおかげだぞちゃんと毎日ありがとうのコメント送ろうな
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:20 ▼このコメントに返信 >>207
イオン系スーパーとか総菜とかから揚げ4個で400円弱とか価格バグってるわ
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:22 ▼このコメントに返信 そもそもコンビニは時間が無いけどお金に余裕がある人向けの店
お金に余裕が無い奴が通ってたのが、そもそもの間違い
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:22 ▼このコメントに返信 >>79
もしそうならここまでコンビニが成長しているわけ無いだろ
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:23 ▼このコメントに返信 漢は黙ってOKストアに行ってればおk
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:24 ▼このコメントに返信 まじでこの半年で2、3回しか行ってねえ
友人や彼女と外食するときくらいしかお金使えねえよ
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:24 ▼このコメントに返信 >>213
完全に正論なんだけど弱男達は自分が底辺なのを認めたくなくて、自分がコンビニに行かないのはスーパーで済むから、らしいぞw
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:25 ▼このコメントに返信 正直、スーパーで弁当買ってるジジィ見ると「うわぁ・・・」ってなるわ
底辺中の底辺って感じで
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:31 ▼このコメントに返信 米218
スーパーに行ってる時点でお前も底辺だけどな
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:31 ▼このコメントに返信 でもスーパーの弁当は不味い
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:31 ▼このコメントに返信 黒ネクタイが急遽必要になったんでセブン行ったら2000円で売られててビックリした。
結局100均で買ったけど、コンビニに何を求めているか分かってない気がした
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:33 ▼このコメントに返信 >>218
昔はコンビニ弁当買うやつがそう言われてたけども時代が変わったな。
半額弁当とかならわかるけど。
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:38 ▼このコメントに返信 >>2
弁当の製造、輸送
コンビニ店員の給与を考えたら仕方ない
そこら辺の飲食店のほうが安くなくちゃおかしいんだわ
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:41 ▼このコメントに返信 金がないから1食300円が限界だよ
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:42 ▼このコメントに返信 >>222
コンビニは若者の底辺、スーパーはジジィの底辺
お前が歳を取っただけ
スーパー弁当はガチけち臭いジジィしか買わない
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:44 ▼このコメントに返信 こんな当たり前のことを今さら言ってんのかよって話
コンビニがスーパーやドラッグストアより高いなんて昔からの話だろ
節約を考える人間ならとっくにコンビニ以外で買ってるわ
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:46 ▼このコメントに返信 コンビニは普通の弁当を500円以内で提供してほしい
食費は月2万円で抑えたい
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:46 ▼このコメントに返信 コンビニが高いとか今更?
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:50 ▼このコメントに返信 >>226
それでも使ってきた層が離れてきてるって話だぞ
きみには にほんごが むずかしすぎたかな?w
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:50 ▼このコメントに返信 >>227
俺、平日はコンビニ飯だけど食費2万以下だぞ
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:51 ▼このコメントに返信 >>218
暇速なんか見えてる底辺がなんだって?同族嫌悪乙
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:52 ▼このコメントに返信 スーパーで買えば安いとか言ってる奴、ガチで気持ち悪がれてるからな
独身男性って大抵スーパーの弁当に行きつくから、
世間の目は「スーパーの弁当買ってる=独身ジジィ」って認識だからな
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:54 ▼このコメントに返信 米154
やでとか気持ち悪い語尾のヤツの方が仕事で来なさそうだよなw
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:56 ▼このコメントに返信 コンビニ愛用してるやつは貧乏人ばかりな印象
ボロアパートに住んでる生活保護親父とか毎日コンビニで
ストゼロ、タバコ、弁当買ってるの見かける
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:58 ▼このコメントに返信 パンが高くなりすぎて今の学生さんパン屋さん全然来ないのな
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:58 ▼このコメントに返信 >>230
ワイもそうだが1日4000キロカロリーは食べないと痩せるから
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:59 ▼このコメントに返信 >>234
スーパーの弁当愛用してるやつは貧乏人ばかりな印象
ボロアパートに住んでる生活保護親父とか毎日スーパーの半額シールねらって
他の客を牽制してるの見かける
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 16:59 ▼このコメントに返信 >>236
だからなに?
おまえのカロリーなんてしったこっちゃないんだが?
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:03 ▼このコメントに返信 スーパーの弁当も高いけど
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:04 ▼このコメントに返信 >>238
おまえの食費なんてしったこっちゃないんだが?
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:05 ▼このコメントに返信 スーパーの弁当でも300円以上は絶対に買わない
ぼったくりだもの
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:08 ▼このコメントに返信 なんでスーパーの近くにあるコンビニが潰れないのか不思議
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:09 ▼このコメントに返信 コンビニがこの国の不幸を増幅させてるきがする
拠点スーパーを充実させるだけでいいんだがな
過剰な各種資源が投入されているおかげで余裕のない社会になってしまった
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:10 ▼このコメントに返信 若い子が金なくて昼飯抜きとか大昔からある話
問題なし
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:12 ▼このコメントに返信 トイレ借りてお礼にジュース一本買う所
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:33 ▼このコメントに返信 >>4
原点のオヤツを買うところ
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:35 ▼このコメントに返信 お昼はスーパーで適当なおかずと、自家製おにぎりでやり過ごしてる
このやり方にして1年経つけど、おかげさまで金銭面に余裕出てきた
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:37 ▼このコメントに返信 >>232
そんな認識ねーよ
こう言うのさ、自分の生活を制限するような奴いるよな
自分の都合のいいように使っていけばいいじゃん
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:40 ▼このコメントに返信 適正な規模に落ち着くだろ現状出し過ぎ
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:40 ▼このコメントに返信 >コンビニの弁当は高すぎ
外食とほとんど変わらない
これ同意だけど本当のところは外食が安すぎるんだよ。
海外行くとつまらない飯でも3−4000円は払うもん。チェーン店もで2000円かかる。
日本が30年間物価据え置きなのがおかしいんよ。
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:41 ▼このコメントに返信 政治が〜増税が〜とか言ってるアホどもへ
税金引かれる前の額でもそもそも低収入の奴はコンビニなんか行くな。身の丈に合ってねぇんだよ。
便利や快適には余計なお金がかかるって理解しろ。
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:45 ▼このコメントに返信 米1
コンビニも、っていうかコンビニ行けてる時点で貧困層じゃねえよな
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:45 ▼このコメントに返信 怠けてる自分を棚に上げて被害者ぶるために今度はコンビニ行くのやめたのか
楽して金を得ようとする為だけに次から次へとよく思いつくな
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:48 ▼このコメントに返信 今はドカタとか朝夜が深い人とかがメインだろうね
コンビニは、利便性を買う所だよね
100m先のコンビニか1キロ先のスーパーか
ちゃんと見極めないとね
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:50 ▼このコメントに返信 100円ローソンならほぼ毎日行ってるわ
野菜とかおつまみとかけっこう安くて重宝しとる
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:56 ▼このコメントに返信 外人が利用してくれるから問題ありません!
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 17:59 ▼このコメントに返信 でもコンビニ過去最高益なんでしょもうコンビニはコンビニで若者切り捨てて商売すればいい
他に若者のニーズにあった商店が出てくるよ
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 18:05 ▼このコメントに返信 スーパーの弁当は350円くらいで、すごいと思う。
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 18:17 ▼このコメントに返信 米250
この極度の円安時代に
そうやって円に換算するからバカみたいに高く見えるだけだぞ
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 18:26 ▼このコメントに返信 米259
円安のせいもあるけどそれでも1−2割程度だから差し引いても日本は飛びぬけて安いよ。
今海外でマックのミール食べると大体1500円〜、日本だと1000円以下だ。
牛丼みたいなファストフードとは言えちゃんと席に座って人が調理したものを食って1コインとか
マジで頭おかしいと思う。そりゃ外人押しかけるわと納得する。
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 18:31 ▼このコメントに返信 そりゃいつでもスーパーで買い物できるニートはコンビニ行く利点なんてないだろうさ
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 18:38 ▼このコメントに返信 新卒第二新卒の初任給は上がってるのにね
どこの若者の話やら
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 18:38 ▼このコメントに返信 こんなんで大喧嘩する国民に涙
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 18:42 ▼このコメントに返信 >>205
そこ笑うとこか?
貧乏を笑ったり蔑んだりするためのスレじゃねーのにウキウキと罵りに来るのは変じゃね?
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 18:43 ▼このコメントに返信 >>210
おまえのほうがジジイのほうばっか見て何の関連情報もないコメントやんけ
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 18:44 ▼このコメントに返信 >>218
ジジイ好きすぎん?
そんなジジイに注目して暮らしてる奴も珍しいで
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 18:45 ▼このコメントに返信 コンビニは名前通り「コンビニエンス=便利さ」に金を払う場所よ。
24時間いつ行っても商品あるだろ。スーパーじゃ、こうはいかん。
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 18:46 ▼このコメントに返信 >>233
猛虎弁知らずにまとめだけ来とるやつ何なんや
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 18:48 ▼このコメントに返信 >>261
スーパー空いてる時間に帰れないブラック勤めですってこと?
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 18:48 ▼このコメントに返信 >>262
上がってるとはいえカツカツやねん
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 19:01 ▼このコメントに返信 コンビニに限った話じゃないけどここ2年ほどでおにぎりの値段が1.5倍ほど上がったし気軽に買えてた頃を思うと手が出せんのよね
サービスの数も増えて便利な反面、それを利用しない客へ値上げという皺寄せがいくのでは客離れも無理からぬ事
いっそサービスを絞って店員の負担と一部商品の値段を抑えてみてほしい、なんて願望
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 19:15 ▼このコメントに返信 むしろコンビニの親玉が暴利を貪ってるのが悪だと思う
いい兆候だわ
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 20:29 ▼このコメントに返信 コンビニで値段見て買えないモノが増えた
何百円が払えないって意味では無いよ
その商品にその値段は出したくないという意味で
あと、値札が付いてないやつは絶対買わん
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 20:29 ▼このコメントに返信 コンビニ弁当よりスーパーの方が安いし旨いし種類も多い
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 20:40 ▼このコメントに返信 元から利便さだけが売りの商売だからな
価格が許容範囲越えれば他に流れるのは当たり前
特にセブンなんて客を騙すことしか考えてないんだから見捨てられない方が不思議だわ
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 20:43 ▼このコメントに返信 コンビニは便利だが高い、そんなの以前から常識だろ
若者に限らず時間があればスーパーに行くだろ
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 20:44 ▼このコメントに返信 コンビニは若者が行くところじゃなくて、高齢者が行くところだからな(田舎)
スーパーがつぶれて、最寄りの店がコンビニしかないというのはよくあるし、
トラックのおっさんの休憩所にもなってたりする。
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 20:49 ▼このコメントに返信 タバコやめてから行かなくなったな
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 20:56 ▼このコメントに返信 コンビニの方が高くつくのは当然だけど、その程度の贅沢すら許容できなくなったのがヤバイという話だぞ
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 20:58 ▼このコメントに返信 コンビニに人いないって奴は都内の平日昼のコンビニを知らんのやな
ある意味幸せなことやで
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 21:11 ▼このコメントに返信 米134
あなたのそのコメントが、正に「現実から目をそらしてる」状態なんよ
逆に聞くが、年収1000万の人たちはこの物価高騰でコンビニの利用を控えてるか?恐らく控えてないぞ?
何故か?収入に余裕があるから、だ
結局はそういう事よ。「自覚してないだけで実は貧困だった」ってだけ
実から目を背けるな
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 21:13 ▼このコメントに返信 >>47
テメーだ!バーカ
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 21:26 ▼このコメントに返信 公共料金の支払いと好きなコンテンツのコラボとあとは増量キャンペーンで使うくらい
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 22:03 ▼このコメントに返信 コンビニ弁当にサラダやヨーグルトつけたら千円超えで外食と大して変わらなくなったよな
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月23日 22:14 ▼このコメントに返信 米281
>年収1000万の人たちは〜
まずコンビニ使ってないやろ
自覚してないだけでただの詭弁ガイジだってことから目を背けんなよ(笑)
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 00:25 ▼このコメントに返信 コンビニの購買層が10代20代よりもシニアが上回ったのってかれこれ15年以上前だろ
そのせいで2010年代以降にシニア向けや個包装増やして単価上げてんだからもうずっと若者の店じゃないだろコンビニは
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 01:15 ▼このコメントに返信 まずい 添加物 上げ底 高い
で行く理由がなくねえか?
普通にスーパーでいいだろ
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 01:33 ▼このコメントに返信 ウエルシアは高いだろ
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 02:02 ▼このコメントに返信 弁当とかガチで高すぎる
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 02:09 ▼このコメントに返信 十年前の大学生はコンビニで昼飯とか普通やったやろけど
今は結構きつそう
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 07:21 ▼このコメントに返信 周りにスーパー無い時の代替でしかないよなコンビニって
高いし品数少ないし、完全に下位互換
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 07:38 ▼このコメントに返信 コンビニが減れば、多少は流通が増しになる
今後はどのメーカーに対しても、過剰供給の厳罰化が求められる
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 10:07 ▼このコメントに返信 運送業界にいたころはひっきりなしに行ってたけど
2018年頃からサイズが小さくなってガンガン値上げしてきて行かなくなった
同時におにぎり100円セールもやらなくなった
当時で食費8万位行ってたんじゃないかな
計算する暇全くなかったから
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 10:53 ▼このコメントに返信 じゃあ死ねよ
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 10:56 ▼このコメントに返信 >>1
物価が上杉謙信
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 11:21 ▼このコメントに返信 コンビニが高い× スーパーが安い◯
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 12:59 ▼このコメントに返信 米27
これ都市伝説みたいな言われ方する時もあるけど本当なんだよな
高校の担任が昔スーパーでバイトしてたらしく、本当にそうだったと言ってた
まぁ賞味期限なんて目安だし腹壊すほど腐ったモン使う訳じゃないとは言ってたけど、あまりおすすめはせんみたいな事言ってたな
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 13:14 ▼このコメントに返信 利便性で割高なのは以前からだろ。その利便性を買えないほど貧しくなったって事にから目をそらすなよ。
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 13:21 ▼このコメントに返信 ごく一部の貧乏な若者の話をされてもな
300 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 14:42 ▼このコメントに返信 米297
それ単なる都市伝説だよ、スーパーの総菜部門でバイトしてたことあるけどさ
総菜って、並んでいるパック商品の9割は「毎日あるメニュー」なの
「あと一品は総菜の切り干し大根を買おう」とか「明日のお弁当の一品に総菜できんぴらごぼう買おう」とか「今夜のツマミは総菜のコロッケと唐揚げでいいや」とか、「想定した商品がそこにいつも売っている」って前提でお客さんが購入しにくる、だから毎日同じ商品を一定量並べなきゃならないの
店内の他の部門の売れ残りをアテにした商品構成してたら、総菜部門の商品が一定せずお客さんが離れてしまう
総菜部門は総菜部門として、野菜部門や鮮魚部門や精肉部門とは別の仕入れ口で仕入れてるのが普通だよ
稀に店内で融通することもあるけど、それは本当に稀です
301 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 16:55 ▼このコメントに返信 夜のファミマはシュークリーム30円引きで安いんやで!
302 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 18:39 ▼このコメントに返信 タバコ辞めてコンビニ行かなくなったな
毎日セブンスター20本吸ってたから今なら月18000円か
タバコ以外にジュースや弁当やポテチも買ってた
303 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 18:47 ▼このコメントに返信 昼飯弁当が高いとか言ってるなら、嫁に作ってもらえばいいじゃん
ウチは共稼ぎだったが嫁が仕事辞めて専業になったんで、それからは毎日作ってもらってる
コスト下がるしコンビニよりはるかにうまいし量あるし栄養満点だし、満足しかないぞ
304 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 19:36 ▼このコメントに返信 あえていうとコンビニのほうが揚げ物が多少お得なぐらいか?
たとえばだがスーパーの唐揚げ5個も200円超えるしな
あれならからあげクンのほうがコスパがいい
305 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 20:06 ▼このコメントに返信 金がないなら節約するのは普通で今まで節約しないで過ごしていたのがおかしかったんじゃない
306 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 22:20 ▼このコメントに返信 元からコンビニで買い物しないけど、冬の寒い日に熱々のおでんやあんまん買ってもらった小さい頃の記憶は強烈に残ってるね。子供達にも思い出の一環として買ってあげたい。朝7時頃から売ってくれてると買いやすい。
307 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 22:24 ▼このコメントに返信 弁当ラムー300円代で倍は入ってるんだが
308 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 22:28 ▼このコメントに返信 糖質と防腐剤の塊を食べるくらいならYouTube見て筋トレ飯を自炊するよ
いい大人が自炊もせずコンビニ飯な方が問題、身体に良いわけがない
309 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 23:31 ▼このコメントに返信 美味しければ弁当買うかもだけど、まずいから買わないよ
移動を考えると自炊の方が時短だし、美味しい
コンビニはスイーツを買うところ
最近、ローソンのスイーツが迷走しすぎて不味いから元に戻して欲しい
310 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月24日 23:53 ▼このコメントに返信 行くけど買いたいものが減った
311 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月25日 00:03 ▼このコメントに返信 酸っぱい葡萄じゃねーか、可哀そうに
コンビニが高くなったんじゃない
コンビニ飯すら買えなくなった、お前等が貧しくなっただけや
他に稼ぐ方法すら持ってないだろ?キリキリ働け、低所得者共
312 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:45 ▼このコメントに返信 >>1
ヘルシー美味しいなら買うけど
保存料の苦味、特にフライ系がヤバい
スーパーはそんな味しない
313 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月25日 11:46 ▼このコメントに返信 >>1
セブンのエクレアしか買わんわ
小売で一番美味い
314 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:12 ▼このコメントに返信 >>5
地方の高卒は手取り13万〜15万
315 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:14 ▼このコメントに返信 >>120
偏差値55以上私立
50以上国立なら立派
(高校偏差値60レベル)
316 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:22 ▼このコメントに返信 >>1
円安で物価高
企業は給与還元せず内部留保
実質賃金毎年ダウン
なのに昨年過去一の税収(増税祭)
なのに自公圧勝
野党に票入れて自公の末端を落として
プレッシャーかけんとね
転換期かもしれん
317 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:26 ▼このコメントに返信 >>223
工場で大量生産、仕入れ
飲食店の方がコスト高いよ
318 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:29 ▼このコメントに返信 >>314
そして地方の中途採用も
それと変わらず昇級も数千円という
底なしの闇(100万貯めて上京一択)
319 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:35 ▼このコメントに返信 >>14
俺の実家から1時間の所に
コンビニっていう個人商店が有る
鹿児島の超田舎だからそこかもしれん。
320 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:38 ▼このコメントに返信 >>24
信じないと思うけど
金融資産5千万超えてるけどな
321 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:40 ▼このコメントに返信 >>27
でも安く美味しくて
コンビニ弁当みたいに保存料
ドバドバじゃないやん
322 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:47 ▼このコメントに返信 >>44
官僚は年収低いよ30才で600万。
だから早期退職で天下り(ボーナスステージ)に執着する。
323 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:49 ▼このコメントに返信 >>53
何と戦ってるんだよ
金になるんか
324 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年06月25日 12:53 ▼このコメントに返信 >>57
コンビニ本社の
上納奴隷(オーナー、バイト)になっちゃ駄目。