
2: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 12:48:42.58 ID:CvJALRCV0
マジかよ
17: !donguri 2024/07/02(火) 12:52:22.73 ID:ehRmwQfR0
毎日飲んでるけど長生きというより健康でいるためなんだがな
【おすすめ記事】
◆【愕然】亜鉛+マルチビタミンのやっすいサプリ飲み始めた結果・・・・
◆8年間飲み続けたマルチビタミンミネラルのサプリを辞めた結果がヤバすぎた...
◆ビタミンDの過剰摂取は極めて危険…英南部で89歳男性が死亡の衝撃、検視側も警鐘鳴らす
◆ビタミンC入りの美容液つけ始めたら頬の毛穴塞がってきてワロタ

◆【謎】大阪万博工事見学ツアー、参加者全員からスマホを取り上げるwwwwwwwwwwww
◆【悲報】イオン社員、ミャンマー軍に拘束される
◆【悲報】女性「この人と結婚したら幸せになれそうって男には性欲わかない」 → 一部男性が発狂してしまう
◆【悲報】男さん、タクシーにクラクションを少し鳴らしすぎてしまうwwwwwww
◆【動画あり】ゲーマー夫婦の末路をご覧ください
◆【愕然】亜鉛+マルチビタミンのやっすいサプリ飲み始めた結果・・・・
◆8年間飲み続けたマルチビタミンミネラルのサプリを辞めた結果がヤバすぎた...
◆ビタミンDの過剰摂取は極めて危険…英南部で89歳男性が死亡の衝撃、検視側も警鐘鳴らす
◆ビタミンC入りの美容液つけ始めたら頬の毛穴塞がってきてワロタ
8: 名無しどんぶらこ ころころ 2024/07/02(火) 12:50:30.21 ID:MVnq3Pht0
マクド+無し
マクド+ビタミン
で比べないと
マクド+ビタミン
で比べないと
9: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 12:50:49.51 ID:wn7T+ERD0
普通に食事で栄養取れる人は金持ちだからじゃね
10: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 12:50:50.67 ID:OHyt5Ngq0
肌荒れが治る
11: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 12:51:12.70 ID:a9Ki18ue0
心臓病とかガン予防で飲んでるわけじゃないだろ 美容目的とかだろ
13: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 12:51:31.80 ID:5fXO3YZN0
これはサプリ飲んでるからと言い訳して運動してない奴だから死にやすいとかでは?
31: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 12:54:59.59 ID:DKo4kXim0
>>13
運動はわからないけど食事に関してはかなり適当になる
野菜に関して特にそう
運動はわからないけど食事に関してはかなり適当になる
野菜に関して特にそう
20: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 12:53:31.46 ID:oZsTVADu0
サプリの鉄はまったく吸収されなくて意味ないってのは聞いたことあるな
22: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 12:53:43.16 ID:d3vOzVtA0
健康な人は食事内容もちゃんとしてるからな
24: 警備員[Lv.40] 2024/07/02(火) 12:54:20.05 ID:gYTrtSRO0
飲むのをやめたら必ず口内炎ができる飲んでいるときはまずできない
26: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 12:54:24.47 ID:mAlHr/U50
腎臓や肝臓に負担だもんね
30: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 12:54:48.69 ID://wWeksS0
ビタミン取らないと消化が遅くて身体に悪い
36: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 12:56:18.76 ID:dngFXzdg0
経験上マルチビタミンは効果の実感はない
栄養(ビタミンミネラル)不足の食事をしている人には、体調改善効果はあると思う
週にインスタント麺だけを5食ぐらい食ってるような場合ね
栄養(ビタミンミネラル)不足の食事をしている人には、体調改善効果はあると思う
週にインスタント麺だけを5食ぐらい食ってるような場合ね
41: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 12:56:58.12 ID:t3D+6svX0
流石に癌や心臓病予防はないだろ
むしろ病人のがサプリに頼るから不健康なのは普通じゃないか?
むしろ病人のがサプリに頼るから不健康なのは普通じゃないか?
46: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 12:58:02.06 ID:oZsTVADu0
理想的とされる食事をしてもなお不足するような成分を補うものであって
サプリ飲んでればジャンクフードで平気みたいな魔法の薬じゃねえのよ
サプリ飲んでればジャンクフードで平気みたいな魔法の薬じゃねえのよ
47: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 12:58:11.81 ID:Eb9az3+Q0
ビタミンDだけは必須
48: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 12:58:16.65 ID:SQYAMuhK0
まあこれはわかる
修行中脚気になってビタミンB1とか送ってもらって飲んだけど全然きかなかった
差し入れで豚カツ食ったらすぐ治った
修行中脚気になってビタミンB1とか送ってもらって飲んだけど全然きかなかった
差し入れで豚カツ食ったらすぐ治った
49: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/07/02(火) 12:58:18.81 ID:tXbyNxKw0
まあそれなりに飯食ってるなら、用法はともかく用量は少なめでいいと思う。
53: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 12:58:59.59 ID:+7kQ6Mvq0
長生きじゃなくて口内炎用だろw
54: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 12:59:02.28 ID:Xh0ooXI70
ビタミン取りすぎで内臓壊してるパターンかな
55: 警備員[Lv.12] 2024/07/02(火) 12:59:12.03 ID:cVBcS0MM0
ビタミンcだけはずっと摂り続けてる
あと納豆を1日1パック
あと納豆を1日1パック
58: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 12:59:56.00 ID:y7/bGPd00
口内炎治らない
69: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 13:01:57.37 ID:+7kQ6Mvq0
>>58
第3類医薬品のチョコラBBか類似品がおすすめ
機能性食品は含有量がいい加減
第3類医薬品のチョコラBBか類似品がおすすめ
機能性食品は含有量がいい加減
61: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 13:00:05.07 ID:53P6UH1p0
ビタミン系のサプリは意味ないだろ
普通に日光浴びて飯食ってたら摂れる栄養素だし
普通に日光浴びて飯食ってたら摂れる栄養素だし
68: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 13:01:52.47 ID:FEiqG6LM0
風邪の引きやすさには影響がある
76: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 13:02:52.16 ID:APskVzJs0
尿が黄色くなるのを見ると摂り過ぎかなとも思う
86: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 13:04:25.24 ID:Dc8RkHzR0
ただの補助剤でしょ
88: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 13:05:25.47 ID:HoLN6GHX0
>>86
サプリメント(補う)だからな
サプリメント(補う)だからな
89: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/02(火) 13:05:31.14 ID:tXbyNxKw0
ブルーベリーとかは取ってるときはわからないけど、しばらく取らないとなんか目にくるな。
100: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 13:07:15.96 ID:FEiqG6LM0
>>89
ルテインとゼアキサンチンのサプリおすすめ
眼科医が薦めてるやつがあるよ
ルテインとゼアキサンチンのサプリおすすめ
眼科医が薦めてるやつがあるよ
44: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 12:57:50.56 ID:wEWQYFTk0
マルチビタミンミネラルのサプリ飲むようになってから体調が普通になったというか
自分は実はこれまであまり体調が良くなかったってことに気がついた
自分は実はこれまであまり体調が良くなかったってことに気がついた
34: 名無しどんぶらこ 2024/07/02(火) 12:55:52.85 ID:fqdMZQNC0
でも日頃の体調は良くなるよね
ビタミンは大事だぞ
ビタミンは大事だぞ

◆【謎】大阪万博工事見学ツアー、参加者全員からスマホを取り上げるwwwwwwwwwwww
◆【悲報】イオン社員、ミャンマー軍に拘束される
◆【悲報】女性「この人と結婚したら幸せになれそうって男には性欲わかない」 → 一部男性が発狂してしまう
◆【悲報】男さん、タクシーにクラクションを少し鳴らしすぎてしまうwwwwwww
◆【動画あり】ゲーマー夫婦の末路をご覧ください
|
|
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719892069/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:30 ▼このコメントに返信 医薬部外品はともかく医薬品のサプリも駄目なのか?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:34 ▼このコメントに返信 心臓病やがんってビタミン関係ないやんけ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:34 ▼このコメントに返信 心臓病やガン予防のために摂ってるつもりはなかったぜ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:35 ▼このコメントに返信 死にそうなやつがサプリ飲むから、そりゃ飲んでるやつのが寿命短いよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:37 ▼このコメントに返信 サプリとか飲んでる奴って自分へ言い訳する為に飲んでる根性無しのズボラが多いし、飯や運動の条件合わせて調べないと意味ないなこれ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:37 ▼このコメントに返信 足りないと感じた時に飲めばいーじゃん。毎日飲んでも仕方ないってことでしょ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:39 ▼このコメントに返信 そりゃワイみたいな年間300日カップ麺だけ食べてるような人間の為にあるものやし
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:40 ▼このコメントに返信 栄養補助したってそりゃガンにも心臓病にも効果はないだろ
何言ってんだこいつ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:40 ▼このコメントに返信 そら飲みすぎても害にならん程度のサプリに大した効果なんてないわな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:40 ▼このコメントに返信 サプリはあくまで長期補助だからな。
普段から食事バランスいい奴は効果をほとんど感じないと思う。考えてみれば当然だろ?
故に食事が雑になりがちな貧乏人ほど効果を得やすいが、貧乏人はそもそもサプリに金出さないっていうね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:41 ▼このコメントに返信 極度の偏食以外で、それらが不足する根拠に理由は無いからな
全ての食物は、生物としてそれらを必要とし含んでいる
故に、何か食べてれば摂取できていると言う事な
また、一食物は有機物の一つで、これが機能に効果を変える臓器と同じ結果は出せない
無駄は、無能クズにだけ意味を成す
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:43 ▼このコメントに返信 ほら、あれだよ、あれ
スパシーバ効果のために飲んでんだよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:43 ▼このコメントに返信 寿命かどうかより、しっかりビタミンが摂取されてるかを調べるべきでは?
最後は「もし医師からビタミンを処方された場合は、それを飲むべきですね」で締めくくってるし
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:44 ▼このコメントに返信 ほーん…(サプリパクー
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:46 ▼このコメントに返信 判明シリーズの胡散臭さは異常。プラシーボて言葉もあるし、真実はキミのカラダで確かめてくれ!
※確かめさせてくれ♂ではないのでそこだけは注意
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:46 ▼このコメントに返信 なんだ死亡率のリスクだけかよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:48 ▼このコメントに返信 ペラッペラの記事で草
まだ小学生の学級新聞の方が内容濃いよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:48 ▼このコメントに返信 ベータカロチンは長期単体摂取で発癌したとか各国の実験でわかったんだよね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:48 ▼このコメントに返信 あくまで「寿命に関係ない」であって明らかにクリック稼ぎのタイトルやな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:49 ▼このコメントに返信 そもそもそんなもんに頼るような偏った食生活がダメなだけだろ
バランスよく食え
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:50 ▼このコメントに返信 記事も一番上のコメントも無意味と言い切る割に意見ふわっとしててルチビタミンの効果より意味がない
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:52 ▼このコメントに返信 健康な人間に過不足な栄養はなく、不足してないのにサプリで追加されるから良くない
ホームレスに渡したら逆の結果出ると思うぞ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:52 ▼このコメントに返信 栄養素飲んで何も効果がないってどういう理屈や?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:52 ▼このコメントに返信 食うのやめると一週間後ぐらいに肌荒れを感じるんだよな
意味あったんだなってなる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:53 ▼このコメントに返信 ドベネックの桶
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:54 ▼このコメントに返信 口内炎がどうとかいってる奴はまず歯を丁寧に磨け
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 17:55 ▼このコメントに返信 >>1
気になるのならソース読んでみなはれ。
最後に書いてある。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:00 ▼このコメントに返信 亜鉛とカルシウム、マグネシウムは飲んでいる。理由は聞くな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:03 ▼このコメントに返信 口内炎の奴はしっかり歯磨きしろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:04 ▼このコメントに返信 プラズマ効果ってやつやろ
気持ちの問題や
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:04 ▼このコメントに返信 >>29
それより果物取ることの方が大事じゃね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:04 ▼このコメントに返信 無くはないと思う
扁桃炎やらなくなったからな、俺は
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:05 ▼このコメントに返信 >心臓病やがんによる死亡率は下がらないことがわかった。
ビタミンって心臓病やがん予防というより、肌とかそっちの為じゃないの?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:06 ▼このコメントに返信 日々の活力や体型の為に筋トレしてるのにそんな事しても銃には勝てねーからwって言われた気分やわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:06 ▼このコメントに返信 そらそうやろw
プラシーボて初期から言われとったし
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:08 ▼このコメントに返信 サプリとゆう 自己暗示
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:08 ▼このコメントに返信 せめて食事の内容を同じにして、サプリを取ったグループと取ってないグループとかで比較とかしないと、効果があるかないかわからなくね?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:09 ▼このコメントに返信 精神的緩和もありそうだわ
あとはサプリ過信して食事が疎かになるか、サプリに走るパターンもある
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:10 ▼このコメントに返信 長生きは健康が前提だろ関係あるよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:12 ▼このコメントに返信 心臓病やがんのリスク低下のために飲んでるわけじゃないし別にメーカーもそんなこと謳ってないでしょ
なんでそんなところを論点にしてるのか意味不明な研究
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:13 ▼このコメントに返信 疾患のある人にとっちゃビタミンの塊は負担でしかないというのはわかる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:14 ▼このコメントに返信 心臓病とがん予防には効果がないからサプリ飲む意味ないよ
ってしか書いてないこの記事になんの価値があるのか
元々がん予防意識して飲んでないわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:14 ▼このコメントに返信 ビタミンゼリーは?毎日飲んでるんだが
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:15 ▼このコメントに返信 中半端な量取り込んでも結局足りてないからな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:17 ▼このコメントに返信 火だこの治療の一環でビタミンCとハイチオールC飲んでるけど身体の疲労感が減った気がする
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:17 ▼このコメントに返信 米欄見ても元記事読んでないやつばっかだ
読んでみ、あほくさってなるから
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:18 ▼このコメントに返信 ビタミン不足なら口内炎が教えてくれるんだから
できたら飲む、パッチ貼るでいいやろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:22 ▼このコメントに返信 知ってた定期
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:24 ▼このコメントに返信 筋トレ健康界隈はだいたい気持ちの問題
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:27 ▼このコメントに返信 効果がないという研究者にビタミンAサプリを大量摂取してみてほしい
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:32 ▼このコメントに返信 長生きとかどうでも良くて乾燥肌に効くんだわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:32 ▼このコメントに返信 >マルチビタミンを毎日摂取しても心臓病やがんによる死亡率は下がらないことがわかった
草。誰が心臓病やがん予防にサプリ飲むんだよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:34 ▼このコメントに返信 >自分の既往歴に基づいて、かかりつけ医からマルチビタミンまたは特定のビタミンの摂取を勧められたときは指示に従うべきだと、コバーンは付け加える。
「もし医師からビタミンを処方された場合は、それを飲むべきですね」
逃げを打つなや
飲むべきということは飲むことによるメリットがあると考えてるんじゃねーか
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:35 ▼このコメントに返信 >第3類医薬品のチョコラBBか類似品がおすすめ
医薬品に該当するレベルに含有してるサプリメントを日常的に接種してると
かえって体壊しそう
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:35 ▼このコメントに返信 いつも思うがこういう因果関係が不明な出鱈目の調査結果を信じるやつって何なの?
同じ環境下で比較しないとまともな比較実験にはならんだろ。
例えば、入れ墨入れてるやつの犯罪率が高いからって、入れ墨入れると犯罪率が増加するとはならん。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:36 ▼このコメントに返信 薬局で買った口内炎用のビタミンB2B6のサプリは翌日から効果がわかるくらい効いたけどあれも効果ないんかな?少なくとも口内炎は飲み始めてから良くなったんだけど。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:36 ▼このコメントに返信 アメリカなんてそもそも普段からマトモな食事してんのかって話やろ
肥満大国の食習慣じゃ気休めにサプリバリボリ食った程度じゃたかが知れてるわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:40 ▼このコメントに返信 こういうのは体の調子をちょっと良くするために飲むんや
健康になるとかじゃないんだわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:41 ▼このコメントに返信 信じるものはランダム比較試験のみニキ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:43 ▼このコメントに返信 >>56
そもそも口内炎ができやすくなるほど極度の欠乏症の人間なんか殆どいないんだから、その意味では効果は無い
逆にお前が毎日白米しか食べないとか極端な偏食家なら効果はある
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:47 ▼このコメントに返信 飲み始めて口内炎や親不孝(ささくれ)減ったよ
まあそれよりも食生活改善させたら飲まずとも減るどころか全く出なくなったけど
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:51 ▼このコメントに返信 マルチビタミンに限らず
サプリが効果ないって論文は山ほどあるが
サプリが効果あるって査読付き論文はほぼないのが答え
今更驚くことじゃない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:52 ▼このコメントに返信 >>31
俺に逆らうな😡
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:53 ▼このコメントに返信 オ○ニーが半年に1回レベルになって俺もそろそろ年かーって思ってたが毎日飲んでたマルチビタミンを切らしたら途端に毎日ムラムラが止まらなくなった
調べたら男性機能抑制と精力減退の副作用あるらしいな
摂取再開していい物かどうか・・・
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:55 ▼このコメントに返信 結局生まれ持った体質が大きいよね
タバコや酒飲んでても長生きする奴もいれば食生活に気を使っても早死にする奴もいる
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:55 ▼このコメントに返信 せめて同じような食生活・運動量の人たちで比較しないと意味ないやん
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 18:55 ▼このコメントに返信 またしても効いてる奴続出やな
サプリは効き目ないのに
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 19:00 ▼このコメントに返信 飲んでいると寿命が3年くらいは違う
くらいには信じたい
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 19:02 ▼このコメントに返信 サプリでも食物繊維系だけは結果が短期間でトイレでよくわかる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 19:03 ▼このコメントに返信 サプリめっちゃ値上がりしてて悩ましい
単独でビタミンB,Dあたりが欲しいがマルチビタミンでごまかしてる
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 19:04 ▼このコメントに返信 記事のコメント欄で完全論破されてる事を言っちゃうのは恥ずかしいからまず記事を見てくるべき
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 19:17 ▼このコメントに返信 効果は知らんけど飲んでる間はささくれ出来にくい気がする
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 19:24 ▼このコメントに返信 米72
ワイは出まくってるナウ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 19:40 ▼このコメントに返信 バカって同じデータから間違った結論出すよな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 19:40 ▼このコメントに返信 サプリメントはたまにでよいのよ。
常用するようだとそもそも食事が不足している。
毎日でなくてよい。不足した時にそれだけ飲めばよい。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 19:42 ▼このコメントに返信 [マルチビタミンを毎日摂取しても心臓病やがんによる死亡率は下がらないことがわかった。]
そんな事が知りたいわけじゃない
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 19:46 ▼このコメントに返信 米62
ただ栄養分補ってるだけで目に見えた変化なんて早々出ないだろう
普段食ってる飯で如実に何か効果出てるか?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 19:48 ▼このコメントに返信 なんでも主語がデカい上に言い方が極端やねん
大腸がんに効果がなければヨーグルトたべたりするのは無駄なのかって話よ
普通にビタミン不足には効果があるしそれで改善される症状もあるのは元記事でも指摘してる人おるやろ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 19:53 ▼このコメントに返信 いや確実に効果あるだろ
できものとかある時に飲むとすげぇきくぞ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 19:55 ▼このコメントに返信 意味ないいうバカがいるけど、やめたら明らかに悪くなるから
0をプラスにするのではなくマイナス+をマイナスくらいにはしてくれるんだから効果はある
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 20:01 ▼このコメントに返信 理想はなしでもよい食事。
基礎的な栄養素はあくまで基礎にすぎない。
それが無理なら基礎的な栄養だけでも補うためにやるもの。
やるやらないはあくまでそれ以外での食事内容による。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 20:07 ▼このコメントに返信 野菜嫌いで全く食べないから、飲むと飲まないのとで口内炎の治り方が全然違う
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 20:17 ▼このコメントに返信 > サプリの鉄はまったく吸収されなくて意味ないってのは聞いたことあるな
マジか……ヘム鉄
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 20:22 ▼このコメントに返信 野菜不足だから何を言われようが飲む
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 20:32 ▼このコメントに返信 >>78
前提の時点で間違ってる
その「ビタミン不足」になってる日本人やアメリカ人がそもそも居ないから効果ないって話なんだよ
そもそも本当に病的な欠乏症ならサプリなんか飲まずに病院行け
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 20:49 ▼このコメントに返信 シンプルな話、微量栄養素も含めた各栄養素の1日の必要量があるやろ?
便利なアプリがあるから、そういうので1日の各栄養素の平均摂取量を調べて、足りない分をサプリで補えばええんよ。
そうすれば過剰摂取による健康被害も、不足によるパフォーマンスの低下も最低限に抑えられる。
俺はそうしてる。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 20:54 ▼このコメントに返信 米82
お前みたいなのは絶対飲んだ方がいいし、野菜はどの食べ方ならまだマシかって自分に合う調理法を調べた方がいい。
健康のためじゃなく、どうやったら美味く食えるかだけ考えろ。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 20:55 ▼このコメントに返信 かかりつけ医が今時日本で栄養足りてない人なんてまずいないよだって言ってたな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 20:56 ▼このコメントに返信 マルチビタミンてビタミンB群のサプリやろ?
俺も飲んでないな。継続しようという気分にならないのは体が無意識で受けつてないかもしれない。
とは言えビタミンB軍は体内に蓄積するから過剰摂取は良くないってよくきくやん?
体内に入れて効果がないものなのに大量に摂取すると過剰摂取となり毒となるというのは矛盾してないか?w😅過剰摂取でなければ何らかの効果があるから、過剰摂取すると有毒になるんだろ?おかしいなあ。
ともかく人間の『実感』なんてものは当てにならないねwww
人間の『実感』は何の証明にもならない😅実感が快楽だろうが苦痛だろうがそんなものはマヤカシに過ぎんよ。長年サプリを継続して摂取してきたぜ!なんていっても何の意味もないというリスクあるのも確かだし。それでも病気にならずプラセボで「心理的に健康になった気分になる」というのなら健康食品といえども薬やね!😅「心の持ちようで健全な気分になる」という効果が得られたらその人にとっては良いのことなのでは?www🤣何の意味もない実感だとしても。実のない虚!無!www
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 20:57 ▼このコメントに返信 >>12
アホかフラフープ効果や
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 20:57 ▼このコメントに返信 ということで、人間如きの実感は何の存在も証明する証拠にはなり得ない。
ただの気分の問題。幻想。マヤカシ。マヤカシにハマるのは宗教愛好家だけや😅
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 21:01 ▼このコメントに返信 ビタミンは必要だが、その必要量は極めて少量でいい
わざわざビタミンを抽出して飲む量じゃない
野菜不足なら野菜食えばいいし、肉不足なら肉食えばいい
よほど偏食してない限りは、不足してるビタミンがあれば十分補える
ビタミンだけを狙い撃ちで摂るのがおかしい
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 21:23 ▼このコメントに返信 脚気トンカツのやつおもろい
どっちも試してどっちが効果あったか判らないだろ
トンカツ食った瞬間効果現れたらそれはそれで自己暗示強すぎる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 21:23 ▼このコメントに返信 意味ねーってわかるだろ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 21:42 ▼このコメントに返信 サプリ摂取するとか情弱の極まりなのにね
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 22:01 ▼このコメントに返信 これ見てビタミンサプリ自体に効果無いって奴等が出るのがすごいな
ビタミン補給に効果が無いって話じゃなく
癌や心臓病に効きませんでしたって話でしょ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 22:06 ▼このコメントに返信 >>83
生理の時に鉄分サプリ飲むか飲まないかで体調全然違うから効果はあるよ。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 22:15 ▼このコメントに返信 マルチビタミン入りのプロテインを飲まないと
カロママにアレが足りないコレも足りないって叱られる
食事で叱られないようにしろと言われればその通りだけど
自分の食生活では難しいのでしゃーない
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 22:22 ▼このコメントに返信 >>6
毎日飲まないならそれこそサプリなんてゴミ以下やぞ。医薬品ちゃうねんから
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 22:32 ▼このコメントに返信 実際問題、健康な人を対象にして調べて飲んでる方が4%死亡率が高かったというデータが出ちゃったわけだけど、これを「でも総合的に健康に効果はある」と考えるのにはどう解釈したらいいんだろ?
・健康な人を対象にして調査してるけど、不健康な人には効果があるかもしれない
・マルチビタミンを飲んでる人はそれに慢心して他の食生活がおろそかになっている
とかかな?でも後者は証明しても「悪い効果はない」という話にしかならないか…
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 22:38 ▼このコメントに返信 最近サプリのネガキャン多いな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 22:39 ▼このコメントに返信 脚気になる修行ってなんやろ
山篭りとかしてたんか
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 22:42 ▼このコメントに返信 コメントでフルボッコにされてて草
>NewsPicksでこの程度の記事を流すのはいかがなものかと
104 名前 : まじで投稿日:2024年07月02日 23:23 ▼このコメントに返信 20年くらい前から繰り返し言われてるやろ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 23:26 ▼このコメントに返信 安いものじゃないんだから、その錠剤を買う金でもっとエエもん喰え
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月02日 23:39 ▼このコメントに返信 記事読んでないけど、サプリに頼るような人はまともな食生活してない人の割合多そうだし
サプリ飲んでるかだけで判断したら当然のように飲んでる人の方が不健康そう
同じような食生活の人で比較してるのかな?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月03日 00:56 ▼このコメントに返信 こんなサンプルセレクションバイアスのひどい統計でよくここまで大きな口叩けるな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月03日 01:27 ▼このコメントに返信 金持ちが健康的な食生活しててサプリ不要
貧乏人が不健康な食生活をサプリで補ってる
結果金持ちの方が長生きでしたといういつもの結果でしょ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月03日 02:03 ▼このコメントに返信 そら普通の食生活してたらビタミンが足りなくなる事なんてありえ無いですし
足りてるのに無駄にサプリ飲んで効果ないなんて当たり前やん
この手の研究とかってサプリは足りてない奴が飲むものっていう前提を無視しすぎやろ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月03日 02:06 ▼このコメントに返信 米89
ビタミンB群は水溶性だから蓄積しないよ
過剰にとっても尿として排出されるから定期的に摂取しなくちゃ駄目
蓄積するのは油溶性のビタミンでA、D、E、Kが蓄積するから過剰摂取はNG
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月03日 02:32 ▼このコメントに返信 VITASのマルチビタミン飲んでるけど疲れにくいというか体力の回復が早くなってるぞ。
これは気のせいかもだが勃起度が強くなってる感覚がある。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月03日 03:17 ▼このコメントに返信 今だと1日1〜2食の奴増えてるから効果ありそうだけどな。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月03日 07:09 ▼このコメントに返信 ビタミンB群は健康な人間は蓄積しないけど、不健康な人間がB軍過剰摂取すると毒になるから良くないってことでいいかな?w😅健康食品は薬ではないから不健康な人が飲んでも健康にはならないってことな😅
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月03日 07:10 ▼このコメントに返信 >マルチビタミンを毎日摂取しても心臓病やがんによる死亡率は下がらないことがわかった
でしょうね。としか言いようがないわ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月03日 07:15 ▼このコメントに返信 4%の人間はサプリを過信してるからそういう結果になるんやないか?憶測やけど。
過剰なのはサプリだけじゃないと思う。なんか他の部分でも過剰背酒あるんだろうな。
だからサプリが悪いのではなくその人の習慣が悪いだろうと思う😅知らんけどw😅
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月03日 08:11 ▼このコメントに返信 様々な栄養素が影響し合ってるから単体で摂っても意味がないんだよね
例えば卵の黄身はコレステロールを上げるが卵白にはコレステロールを下げる働きがあるから黄身だけじゃなく卵白も一緒に食べればコレステロール値に大きな変化はないというみたいに
食材の場合はある栄養素の吸収を助ける栄養素も含まれてるから相互作用とかを考える必要がないけど、サプリの場合はそういうのを考えて摂らないと意味がないことがある
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月03日 08:55 ▼このコメントに返信 記憶力が向上するサプリメントを教えてください。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月03日 11:11 ▼このコメントに返信 必死に否定しててウケる
摂ってる連中が多いんだな
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月03日 12:50 ▼このコメントに返信 >>19
信じられるか?これソース限定記事なんだぜ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月03日 13:37 ▼このコメントに返信 >>118
これww
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月03日 15:53 ▼このコメントに返信 鉄はもともと吸収率が悪いから自覚できないだけで、欠乏してる人が摂れば数値では如実に効果でてるぞ。
献血2週に1回、筋トレ、適当な食事でヘモグロビン数値11.5だったのに4週間継続して摂取したら14.1に爆増したからな。
4週の間は値低すぎて献血できなかったのもあるかもしれんけど、食事も筋トレもいつも通りでこれだからそれなりに効果はある。
別に献血も筋トレもしてません、健康体ですって人には鉄剤は無意味だとは思うけど。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月03日 18:30 ▼このコメントに返信 ビタミンB群は飲むと口内炎になる頻度が明らかに減るぞ
ビタミンAは疲労時に効果あるしビタミンCも肌への効果を感じることが出来る
長生きするための薬ではないし食事で摂った方がいいのは確かだけど、バランスの取れた食生活してないと思うなら飲んでおいて損はしないと思う
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月03日 20:02 ▼このコメントに返信 >>117
オメガ3飲むと忘れにくくなったり集中時の脳内のクリア度が段違いになるからおすすめ
おさかな天国は本当の事言ってたんだなって
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月03日 21:28 ▼このコメントに返信 双子を100組くらい攫ってきて対照実験しないと
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月03日 22:22 ▼このコメントに返信 薬ちゃうねんから直接効果なくてええねん。効いてると思い込めるかどうかや。気の持ちようや。病は気から言うからな。現代で言うプラセボや。バカにはできんで。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月04日 00:42 ▼このコメントに返信 栄養を摂る意味はあるよ確実に
ショ糖多めの日本産サプリは知らんけど
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月04日 19:30 ▼このコメントに返信 マルチビタミンは効果を期待するものじゃなく万一栄養の偏りがあると不味いことになるから飲むという位置づけ
いわば保険、効果を期待するのは保険に加入して儲けようとするようなもの