
1: 窓際被告 ★ 2024/07/10(水) 18:58:46.41 ID:Oszbpn6M9
「そうめんを氷水に入れて食べる人いる?」この問いかけに、ネットで賛同と驚きが広がる
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fce8447cbb7e193c5667131c60dbb3d01cb7c05
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fce8447cbb7e193c5667131c60dbb3d01cb7c05
2: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 18:59:15.55 ID:aBqvT9BY0
ワイや
7: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 19:00:31.76 ID:gxDcOTWZ0
ツユがすぐ薄まるやん
14: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 19:02:18.15 ID:Ju20Wntp0
氷に載せるのがおいしそう。
今度、やってみるわ。
今度、やってみるわ。
【おすすめ記事】
◆彼女の母さん「そうめん作ったからどうぞ」 俺「え? きゅうりは?ハムは?錦糸玉子は? つゆだけ?」
◆【画像】九州系女さんのそうめんの食い方がヤバイwwww
◆【画像】今年のミス揖保乃糸さん、ちゃんとそうめん感がある美人が選ばれるwwwwwwwwwwww
◆【悲報】料理未経験アイドル、そうめんを茹でて派手に炎上するwwww
◆【衝撃】女子アナ「流しそうめん初体験しまぁ〜す!!ズズッズッ…ズッ………ゲホ!ゲホォッ!!!!」結果wwwwwwww

◆【悲報】宮根誠司「僕、頭悪いですかね?石丸さんのおっしゃってる意味が理解できないです(キレ気味)」 ← これwwwwwwwwwww
◆【画像あり】ダイソーさん、頭に被るアルミシートを販売開始
◆【速報】うなぎ不使用のうな丼、爆誕wwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】蓮舫、「R」のシールが都内で貼られている状況について「まったく意味が分からない」
◆蓮舫(56)「はじめて肩書が無くなりました・・・」
◆彼女の母さん「そうめん作ったからどうぞ」 俺「え? きゅうりは?ハムは?錦糸玉子は? つゆだけ?」
◆【画像】九州系女さんのそうめんの食い方がヤバイwwww
◆【画像】今年のミス揖保乃糸さん、ちゃんとそうめん感がある美人が選ばれるwwwwwwwwwwww
◆【悲報】料理未経験アイドル、そうめんを茹でて派手に炎上するwwww
◆【衝撃】女子アナ「流しそうめん初体験しまぁ〜す!!ズズッズッ…ズッ………ゲホ!ゲホォッ!!!!」結果wwwwwwww
13: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 19:02:13.11 ID:MXl/uNEC0
どっちでもいい
つか自由に食えばいい
つか自由に食えばいい
22: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 19:03:18.23 ID:5/RtOf+p0
キンキンに冷えてた方が旨いけど氷作るのだるい
24: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 19:03:41.07 ID:9Hq1Rd1G0
氷水につけなくっつくやろ
556: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 20:21:12.29 ID:KZuyZfCZ0
>>24
それ
それ
26: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 19:03:45.17 ID:NiEokrG90
希釈つゆだろ変化を楽しめ
27: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 19:03:45.15 ID:3fyVsX2h0
そうめんは青竹に流してナンボだから
28: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 19:04:16.55 ID:McM2lklW0
浸さないとくっついちゃうじゃん
32: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 19:04:38.50 ID:6FDuvhI40
麵つゆを水で薄めず氷だけいれりゃいいだろ
41: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 19:05:53.61 ID:uumJChNl0
>>32
天才
天才
76: 警備員[Lv.6] 2024/07/10(水) 19:09:47.55 ID:dKJBYlai0
氷ごとガリガリ食べるよな
90: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 19:12:04.07 ID:0ojdmhI90
麺つゆに氷入れると薄まるから、麺を氷+少々の水で冷やしながら食べる
162: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 19:21:25.46 ID:2Iadm3WE0
麺つゆに氷入れるんじゃないの?
163: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 19:21:26.93 ID:DO+BeEna0
氷で出来たザル使ってます
168: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 19:22:07.07 ID:3M6L9S7q0
そうめんつゆのボトルと薬味はすぐ横に
氷水から濃いめのツユに浸して食べるの冷たくて美味しい
氷水から濃いめのツユに浸して食べるの冷たくて美味しい
169: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 19:22:13.84 ID:T84Ozqw50
冷えるのはいいけど水で出汁が薄くなるんよね
181: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 19:24:18.40 ID:POjrOv5t0
ヒヤムギの方がうまいよな
191: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 19:25:33.34 ID:lrFsEBxj0
ぶっかけが良いのに
214: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 19:28:32.44 ID:VMpDjbAI0
最近は麺に直接、麺つゆだなぁ
226: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 19:30:06.36 ID:z26f2JNC0
>>214
余って冷蔵庫に入れてたやつを次の日食う時はそうやるな
余って冷蔵庫に入れてたやつを次の日食う時はそうやるな
366: 警備員[Lv.16] 2024/07/10(水) 19:49:08.26 ID:o/VmuROX0
温かいうどんの出汁に素麺入れて食べても美味い
431: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 19:59:39.45 ID:qmVPbcHa0
氷水をそうめんに入れて食べてみたい気がする
542: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 20:18:20.91 ID:W8rNls6w0
氷水とかアホかよ
素麺は熱々スープに混ぜて食べるもんだろ
素麺は熱々スープに混ぜて食べるもんだろ
595: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 20:29:37.07 ID:8xTi4/cr0
ひやむぎではやるが素麺ではやらん
510: 名無しどんぶらこ 2024/07/10(水) 20:12:44.12 ID:rj/N8kf00
地域性があるのかな
関西だけどうちも氷水に入れる
関西だけどうちも氷水に入れる

◆【悲報】宮根誠司「僕、頭悪いですかね?石丸さんのおっしゃってる意味が理解できないです(キレ気味)」 ← これwwwwwwwwwww
◆【画像あり】ダイソーさん、頭に被るアルミシートを販売開始
◆【速報】うなぎ不使用のうな丼、爆誕wwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】蓮舫、「R」のシールが都内で貼られている状況について「まったく意味が分からない」
◆蓮舫(56)「はじめて肩書が無くなりました・・・」
|
|
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720605526/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:29 ▼このコメントに返信 釜揚げうどんみたいなもんやろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:31 ▼このコメントに返信 くっつくのは茹で方が悪いんやで
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:31 ▼このコメントに返信 ドライアイスにしようぜ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:31 ▼このコメントに返信 つゆが薄まるって言うけど素麺は清涼感あってナンボだろ
つまり氷水一択!
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:34 ▼このコメントに返信 にゅうめんも知らんやつが偉そうに語ってるのが笑えるな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:35 ▼このコメントに返信 つゆが薄くなってもいいだろ
元から2倍濃縮とかやん
むしろつゆにも氷いれるよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:35 ▼このコメントに返信 冷凍庫壊れて製氷効率クッソ悪くなったから氷をこんな贅沢な使い方出来ん😭
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:35 ▼このコメントに返信 薄まったらめんつゆ足せばいいだけ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:37 ▼このコメントに返信 大人数で食う際は入れる
温くなるからな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:38 ▼このコメントに返信 水に入れてたら麺が伸びて不味くなるのわかってんのにそうめんだけこの食い方推奨されてたせいで人気無かったのかわいそう
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:38 ▼このコメントに返信 実家だと氷水につけるのもザルに並べるのも両方出てきてた
どっちかに決まってたわけじゃなくて全部ばあちゃんのその日の気分次第だったな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:41 ▼このコメントに返信 つゆが薄まったなら追加すればいいだけじゃん
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:42 ▼このコメントに返信 我が家では早速そうめん選手の過酷な連投が始まっている模様
この夏90投は頑張ってもらうわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:43 ▼このコメントに返信 いつもの西東論争だから真に受けないでいいぞ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:43 ▼このコメントに返信 冷蔵庫の冷たい水で希釈するくらいだな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:43 ▼このコメントに返信 ソーメンって値段の違いが大きいよな
やっすいのは味も食感もしないけど、三輪ソーメンとか歯ごたえも風味も全然違う
後者はあまり冷やさず食べた方がうまい
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:45 ▼このコメントに返信 つゆに入れるって言葉が元ツイートの文にも画像にも無いけどつゆとか言ってるガイジはアスペ?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:45 ▼このコメントに返信 氷水に入れた後に水切りすればつゆはあまり薄まらんやろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:50 ▼このコメントに返信 九州やが子供の頃からこれや
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:51 ▼このコメントに返信 >>2
くっつかない茹で方教えて
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:51 ▼このコメントに返信 自分も麺つゆの方に入れる
もちろん少し濃いめにして
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:52 ▼このコメントに返信 冷やしすぎても水にさらしすぎても風味が落ちるんだよね。素麺はザルに上げて、氷入れた薄めのツユに一度ダイブさせ、氷無しのツユにつけて食べる二度付けが科学的には最も美味しい。
そんな奴いないけど
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:53 ▼このコメントに返信 つゆ濃いめにしたらええやん
あと、氷水使いたくない奴は素麺を皿に盛る時に一口分ずつ丸めて盛ればいい
何でもかんでも不平不満言う前に色々試行錯誤しろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:55 ▼このコメントに返信 >>11
うちは、氷水が入った深皿とザルに盛られた素麺が出てきて、都度まとまった量を氷水に入れてほぐして食べてたわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:57 ▼このコメントに返信 ガチガイジだらけやん
生のままボリボリ食うのが「漢」やろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:58 ▼このコメントに返信 >>2
くっつかない方法おしえて
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 00:59 ▼このコメントに返信 >>20
2じゃないけど茹でた後ちゃんと流水で洗ってるか?
ぬめりが完全に無くなるまで洗うんだぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:00 ▼このコメントに返信 母親が機嫌がいいときは、ザルに氷とそうめん入れて水(水道水だけどそこはツッコミなしで)ガンガン流しながらゴシゴシそうめんを洗って、ドンと置く。
俺「ツルツルしてうまいな」母親「薬味はミョウガかショウガあるけど」俺「いらない」
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:00 ▼このコメントに返信 一杯分ずつの固まりにして盛るからその単位で取ればくっつかない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:01 ▼このコメントに返信 麺つゆに氷ならやる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:03 ▼このコメントに返信 米3
氷バリバリ食べるマンの俺は舌に張り付いて死ぬからダメ🙅
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:04 ▼このコメントに返信 こんなん全国でやるだろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:06 ▼このコメントに返信 米6
麺の水分でツユが薄くなるのは構わんがツユに氷入れるのは聞いたことない
ソウメンは細いから表面積が大きく水無しだとすぐ乾く
常温の水だとこれまた表面積が大きく堆積が小さいのですぐ伸びる
だから冷水
ツユに氷入れても何の意味もないツユの香りや味が飛ぶだけ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:06 ▼このコメントに返信 やったことなかったけど、やってみたら結構おいしかった
つゆ濃い目で作れば全然問題無し
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:09 ▼このコメントに返信 昔はこうしていたけど水が勿体ないからぶっかけにした
つゆが薄まったら麺つゆや柚子胡椒入れたりする
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:09 ▼このコメントに返信 凍らせる器を使え
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:11 ▼このコメントに返信 >>25
鏡とか認識でき無さそう
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:14 ▼このコメントに返信 氷水ならマシとはいえ、やはり麺が伸びるから、メーカーはおすすめしてない
元々安い麺とか、茹で時間守ってないとか、しっかり締めてないとかだったら誤差になるだろうけど
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:15 ▼このコメントに返信 >>10
そうめんなんか時間かけて食うもんじゃねえぞ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:22 ▼このコメントに返信 家族で食ってた時はそうだった。ひとりの時は冷水で洗うがザルで水切って皿に盛って食う。素麺つゆ+ごまダレ+わさび+ネギで。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:23 ▼このコメントに返信 冷やすとコシが出るからね
氷水じゃない人はザルか何か?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:27 ▼このコメントに返信 モーターで流れるとかウォータースライダーそうめん装置売ってるんだからどうでもいい話だわな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:28 ▼このコメントに返信 まあ氷水に付けるよね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:31 ▼このコメントに返信 九州だけどやるわ
暑さがレベチで真夏は水道水で火傷するくらいのお湯が出るから氷水にしばらく漬けとかないと冷えないとか、食事の用意をしても男どもは真昼間からビール飲み始めて(その後酔ったまま仕事したり運転もする)素麺に手をつけるまでに時間がかかるとか色々な理由があってこうなったんだと思う
ちなみにこの中に缶詰みかんとか細切りきゅうりとか入ってたりするよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:31 ▼このコメントに返信 氷水なんて使わなくね
器に氷入れてその上にそーめん乗せる
麺つゆはストレートでいい
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:32 ▼このコメントに返信 こんなクソ暑いのにそうめん茹でるとか正気の沙汰じゃない。シマダヤの流水麺、ヒガシマルのぶっかけうどんつゆ、ペットボトルに入れた水の3点を冷蔵庫でキンキンに冷やして、どんぶりに麺を入れたら水で丼と麺を冷やしながらほぐして、ネギや茗荷に生姜、気分で刻み胡瓜や揚げ玉なんかをトッピングしてキンキンに冷えたうどんつゆぶっかければ夏を克服する事ができるゾ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:32 ▼このコメントに返信 >>27
横だけど洗ってる
でも冷蔵庫で冷やせばカチカチでほぐし水要る
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:34 ▼このコメントに返信 ふつうママが一口分ずつ丸めて盛り付けてくれるよね
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:35 ▼このコメントに返信 >>46
貧乏舌で草
手延べ素麺との違いがわかる奴はそんな素麺食うくらいなら素麺自体食わん
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:42 ▼このコメントに返信 薄まっためんつゆは捨てて新しいの入れる
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:44 ▼このコメントに返信 ツユが薄くなると言ってる奴は途中で濃縮ツユを追加するという
発想すらできないアホということでいいか?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:46 ▼このコメントに返信 何故か外食にはない食い物だけあってみんな一家言あるのが面白いね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:50 ▼このコメントに返信 うちはつゆにも麺にも氷入れてる
味が足りなかったらわさびか唐辛子入れて食う
キンキンに冷やした素麺が好き
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:51 ▼このコメントに返信 米20 くっつかない茹で方教えて
そうめんゆでるな で検索
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 01:59 ▼このコメントに返信 >>2
なんやっけ梅干しと一緒茹でると良いみたいなのあったよね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 02:05 ▼このコメントに返信 日本人て麵が好きだし、より良い麵の味を楽しむために冷やそうとする
俺も、アツアツのきつねうどんをフーフーふきながら食べるのも好きだが
日本酒のうまい奴は冷に限る。俺「ママ、コップれくれ」
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 02:06 ▼このコメントに返信 >>55
それはコシが出るとかのびにくいとかだったからくっつかない方法ではないだろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 02:07 ▼このコメントに返信 >>4
氷水に入れるのが1番キンキンに冷えたの食べれるよな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 02:16 ▼このコメントに返信 キンキンのそうめんうっまいよな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 02:18 ▼このコメントに返信 田舎そば川原の茹で方だったらくっつかないけどな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 02:21 ▼このコメントに返信 スーパー食いしん坊の氷弁当みたら飛ぶぞ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 02:53 ▼このコメントに返信 そうめんは喉越しというか食欲ないときにどれだけ爽快に食べれるかだと思ってるから
多少つゆが薄まろうがキンキンに冷えてるほうが好きやわ
薄まったら3倍とか4倍の濃縮を少し入れるだけでもとに戻るしね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 02:59 ▼このコメントに返信 最近韓国で氷水に入れて掻き混ぜて食べるのが流行りらしいやん
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 03:00 ▼このコメントに返信 これダメな奴は流しそうめんも否定派か?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 03:02 ▼このコメントに返信 ツユに4-5個入れて、ツユの濃度で調整 体調、汗かき度で変化する。
それより冷やし中華は若干手間がかかるが、旨さはこっちがうまいので日に一度はしている
レタスきゅうりハムトマトを冷蔵庫で冷やしてるので麺は最後の水洗いで氷無しでも問題ない
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 03:07 ▼このコメントに返信 タト人が増えたら夏に冷たい麺類とか食えなくなりそうや。豚の頭モスクの前に置かなアカンわ。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 03:08 ▼このコメントに返信 >>11
こんな感じ
麺に直接氷混ぜてたり氷水だったり、薬味も別皿お好みの時もあれば既につゆに混ぜてあったりな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 03:17 ▼このコメントに返信 ごま油でくっつかなくするんだぞ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 03:24 ▼このコメントに返信 冷やして食べるのが素麺(そうめん)
暖かくして食べるのが煮麺(にゅうめん)
食べ方によって名前が変わる
素麺を暖かいスープでかけそばのようにしたら、それは煮麺であって素麺ではない
素麺をざるに盛ると麺同士がくっつくのが早いので、氷水に入れて食べるのは食感が良くなっていいよ
ただの好みの問題だろうね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 03:26 ▼このコメントに返信 米68
そばも茹でる時にサラダ油いれると時間が経ってもツルツルだよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 03:27 ▼このコメントに返信 >>10
適量氷水にいれて、食べたらまた入れればいいだけやん
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 03:38 ▼このコメントに返信 >氷水につけなくっつくやろ
一口に分けて盛り付けるんですよ普通は
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 03:38 ▼このコメントに返信 白鶴300mlの冷酒を俺の小さい冷蔵庫の冷凍室でカンカンに冷やすと
この世のものとは思えないほどうまい。けど、しょっちゅうはやんない普段はビールでいいかな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 03:49 ▼このコメントに返信 水気切ってすのこに乗せるわ
ざるそば、ざるうどんだってそうするだろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 03:52 ▼このコメントに返信 一口分だけ皿に盛っていけばくっつかないで綺麗に一口分が取れる
水分が残る方がつゆが薄まって嫌かな、薄めないタイプだと尚更ちょうどよい濃さになっているから
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 03:58 ▼このコメントに返信 >>54
ゆでないそうめんと比較してたサイトが引っかかってたわ
結局同じようにくっつくし茹でたのが一番うまいが結論だった
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 04:04 ▼このコメントに返信 そうめんって地域と言うより家庭によって違ったりするんよな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 04:09 ▼このコメントに返信 氷水に浸けてる方が締まっておいしいじゃん
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 04:16 ▼このコメントに返信 茹でた後氷水で絞めると硬くてチュルチュルした食感になる
でも水で洗うだけのグッタリした食感も好き、好みやね
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 04:17 ▼このコメントに返信 よくそうめんなんて食えるな
稲庭うどん食うわ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 04:18 ▼このコメントに返信 どんぶりに麺つゆと水と氷入れてそこに食べる分の麺大量に入れればいい
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 04:21 ▼このコメントに返信 どうせめんつゆは開栓したらすぐに劣化してダメになってしまうから、1本まるごと使うつもりで氷水の代わりに氷めんつゆにブチ込んで食べたらええやろ
そしたら薄まる問題も解決や
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 04:22 ▼このコメントに返信 さっき実家の方の冷蔵庫に(なんか食べるもんあるかな)と思っていったら
クッソデカいくもがおっておれ「うおおおおお」ハアハア「うおおおおおおお」「ウワアア」
母親「なんな!」ガラガラガラガラ
俺「クモや」ハアハア母親「なんかスプレーふいとけよ」俺「もう吹いたムチャクチャや」母親「ムチャクチャはお前やはよ寝ろよ知らんぞ」
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 04:22 ▼このコメントに返信 >>47
多分まだ洗いが足りない
ちゃんと麺を締めれば、食べ終わるまではくっつかない
できれば冷たい水で、なければ氷を加えた水で締める
そして一度茹でた麺はすぐに食べ切る事
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 04:24 ▼このコメントに返信 ワイはこれ見越して師匠に生活魔法教えてもらうときに氷属性の初級もセットで教えてもらった
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 04:32 ▼このコメントに返信 両親共福岡出身なんで、氷水だったし茹で過ぎだったし、それが嫌でもあった
オッサンになって自分で固めに茹でてざるに取るようになってから素麺が好きになった
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 04:38 ▼このコメントに返信 ツユ薄まるからやらんくなったな
素麺はきっちり水絞った方が美味いわ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 05:06 ▼このコメントに返信 これってお湯とか温い水で食ってる奴が居るって事か?
もうそれゲテモノ食いのレベルやろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 05:23 ▼このコメントに返信 氷は添えるけど水は切ってるな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 05:40 ▼このコメントに返信 >>25
「漢」がそうめんなんか食うな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 05:41 ▼このコメントに返信 冷やしそうめんはこういうふうにして食べるけど
つゆが薄まるっていうのなら簡単なんだし自分で濃いめの味付けで作ればいい
そしてそうめんって味噌汁の具材としても優秀なんだよな
さいの目切りした豆腐に薄揚げとそうめん
他に明太子パスタ的にそうめんを使う
つまり年中食ってるわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 05:51 ▼このコメントに返信 安い素麺もどきは吸水してダレるけど高い素麺はダレないんやで
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 06:43 ▼このコメントに返信 買うならそうめん専用つゆのがうまい
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 06:49 ▼このコメントに返信 ツユが薄まったら捨てて新しいの使おうぜ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 07:24 ▼このコメントに返信 ザルの上に氷だな。温くならないし、そんなに水っぽくもならない
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 07:48 ▼このコメントに返信 つゆが薄まる
茹でたら水に通し、
すぐに薬味とともに食らふが至高
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 08:06 ▼このコメントに返信 >>17
1から10まで説明せな理解できない君こそがアスペなんやで。大変だね。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 08:10 ▼このコメントに返信 そうめんつゆは開封して数日しかもたんからどばどば使わないといかんから
薄くなってもどばどば入れ替えるから気にならない
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 08:39 ▼このコメントに返信 氷水で洗ってよく水を切る
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 08:43 ▼このコメントに返信 1分茹でて冷水でしめてからギュッとしっかり水気絞る
すぐ食べるのが鉄則
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 08:44 ▼このコメントに返信
米62
こういう変な理屈で食事するやつが一番気持ち悪いよな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 08:56 ▼このコメントに返信 この記事読むまで氷水に入れずに食べる食べ方があること知らんかったわ、ちな関西
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 09:02 ▼このコメントに返信 うちは人数分一つの器に氷水と一緒にぶち込んでくるのが嫌だったな
家族みんな取り箸もつかわねぇもん
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 09:28 ▼このコメントに返信 実家がそうだったからそうだと思ってたけど、冷たくはあるがつゆが薄まるんだよね
氷水で締めて、ざるそば風にして食ったほうがいいって気づいてからはそれ一択
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 09:39 ▼このコメントに返信 つゆに付けずに油そばみたいにして食うのも美味い
ごま油でコーティングすれば乾燥してくっつくのもある程度防げるし
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 09:48 ▼このコメントに返信 >>10
安い素麺を時間かけて食うとかアホ丸出し
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 09:54 ▼このコメントに返信 >>72
お前の普通は非常識
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 09:56 ▼このコメントに返信 >>26
ここにはない
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 10:14 ▼このコメントに返信 >>19ワイも
地域性あるとは思わかったな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:10 ▼このコメントに返信 >>4
一択というか、他に何と比べてるのか分からん
つゆに入った状態で出すのは別の料理みたいなもんだし、水なしで出すのはただの池沼だし、氷入れるか否かはあまりにも些細な差だし
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:25 ▼このコメントに返信 111🎊🎊🎊🎊🎊🎊🎉🎊🎊🥺✌️✌️🥺🥺🎊🎊🎉🎊🎉🎊🎊🥺✌️
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:59 ▼このコメントに返信 氷(ととけた水)だけならわかるけど、こんなひたひたに水は張らないな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 12:59 ▼このコメントに返信 >>2
そうめん自体が安い(製法が本来の方法じゃなく細いうどん)の場合もくっつく
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:01 ▼このコメントに返信 >>10
冷水でも伸びるもんは伸びるからな
反対派もつゆが薄まることばっかで麺の味に触れてない時点でもうそうめんの扱いが低すぎる
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:03 ▼このコメントに返信 >>16
製法がちゃうねん
JIS規格では太さの規定しかないけど、本当のそうめんは三輪そうめんとか揖保乃糸みたいな製法
やっすいのは細いうどん
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:06 ▼このコメントに返信 >>27
あまり知られてないけど、揉むようにかなりしっかりめに洗うんだよな
どこかは忘れたけど昔ながらのちゃんとした手延素麺作ってるとこの人が言ってた
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:09 ▼このコメントに返信 >>39
同じく時間かけて食うもんじゃない蕎麦だって、冷水でしっかり締めた後にザルに盛るだけで冷水に漬けたりしないぞ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:12 ▼このコメントに返信 >>55
それはコシが出る方法じゃなかった?
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:14 ▼このコメントに返信 >>64
エンタメは別やろ
バーベキューでは焼きすぎた肉も楽しみのうちやけど、日常の食事で焼きすぎたくない
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:17 ▼このコメントに返信 >>74
巨人かな?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:19 ▼このコメントに返信 >>78
氷水で締めてから水切るんや
お前の比較対象はそもそも締めてない麺やろ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:22 ▼このコメントに返信 >>95
それが落とし所よな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:24 ▼このコメントに返信 米101
味を気にしてねぇんだなあとは思うけど、気持ち悪くはなくない?
ビールは喉越しとか言ってる奴らと同じ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:25 ▼このコメントに返信 >>88
こういう発想する奴って、ざる蕎麦知らないレベルの無知なのか、知識を横に繋げられないバカなのか
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:27 ▼このコメントに返信 >>110
ざる蕎麦スタイルの人間からすると、水にいれる方が池沼に見えるけどな
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:28 ▼このコメントに返信 氷水からすくって食うのが美味いのよ
つゆが薄まったら少しつゆを啜る位工夫して最後まで
味が薄くならない様にしてたわ
飲み干したら 「足すだけ」 やから
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:28 ▼このコメントに返信 >>106
時間かけなくても多少伸びるもんは伸びるし、細いそうめんだとその影響がでかい
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:32 ▼このコメントに返信 え、やらねえのこれ?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:33 ▼このコメントに返信 日本昔ばなしだと冷やしすらしてなかったな
熱いのをザルに上げてそのまま食ってた
あれが本来の食い方かもしれん
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 13:39 ▼このコメントに返信 そうめんが団子になるのは
茹でるときの湯が足りないせいだぞ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 14:33 ▼このコメントに返信 北海道のうちでもやってるから別に地域性とか抜きに全国でやってそう
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 15:58 ▼このコメントに返信 俺はつゆが薄まるからやらないけど割と普通やろ
冷水だから無駄に水を吸ってふやけるわけでもないし
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 18:41 ▼このコメントに返信 >>125
池沼「水は邪道!(ガチガチに固まった素麺らしき物体を頬張りながら)」
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 19:58 ▼このコメントに返信 めんつゆ薄まるやんって言ってる奴は何なんや
薄まったらまた足せばええだけやん
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月11日 22:30 ▼このコメントに返信 >>28
ザルに氷入れながら洗うって頭悪すぎないか