1: PARADISE ★ 2024/07/13(土) 10:52:56.15 ID:HUlya+cP9
>ロイターが当局による調査文書を引用して報じたとことによると、ディオールがバッグの製造に対し業者に支払ったのは57ドル(約9200円)で、それを約2780ドル(約44万9100円)で販売していたという。皮革などの原材料にかかるコストは含まれていない。
22: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 10:57:55.74 ID:m01U7tJu0
ブランド品なんて
そんなもんだろ
そんなもんだろ
31: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:00:17.23 ID:8TNFNsfT0
【おすすめ記事】
◆超有名ブランド「日本人がブランド品の紙袋をバッグ代わりにしてる...せやっ!w」
◆【悲報】漫画家さん、アパレルブランドのTシャツ(60万円)にブチギレ「これらの商品は許可してません」
◆【悲報】超金持ちインフルエンサー「ブランド品2億円以上身に付けないと外に出ない。」ウェーイ → 誇示違反でBANされてしまうwwww

◆【速報】松本人志(まっつん)、動くwwwwwwwwwwwww
◆【朗報】マクドナルドさん、ストローなしで飲めるフタを導入wwwwwwww (画像あり)
◆【朗報】アトリエソシャゲの水着、尻丸出しで中国に対抗wwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】バルセロナ市民、観光客に水鉄砲攻撃wwwwwwwwwwww
◆このコピペより切なくなるものは無いよな
◆超有名ブランド「日本人がブランド品の紙袋をバッグ代わりにしてる...せやっ!w」
◆【悲報】漫画家さん、アパレルブランドのTシャツ(60万円)にブチギレ「これらの商品は許可してません」
◆【悲報】超金持ちインフルエンサー「ブランド品2億円以上身に付けないと外に出ない。」ウェーイ → 誇示違反でBANされてしまうwwww
20: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 10:57:45.70 ID:Mz5HwwCB0
ブランド品より一点物を熟練の職人に作ってもらうのがいい
家具なんかもそうだよ
量産品とは違う美しさと耐久性が違う
家具なんかもそうだよ
量産品とは違う美しさと耐久性が違う
32: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:00:18.43 ID:gzV6Ifqn0
日本こういうの無法地帯になってそうやな
35: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:00:32.14 ID:EPawr+bl0
>>1
日本企業みたいな事やってるのな
日本企業みたいな事やってるのな
36: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:00:43.27 ID:lMqk3t9/0
ブランド品はそんなもんよな
デザイナーに支払う金や店の賃料がかなりの割合占めてそうだ
デザイナーに支払う金や店の賃料がかなりの割合占めてそうだ
38: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:01:40.83 ID:VyLPJRPe0
プリント生地で大儲けなわけだ
40: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:02:00.24 ID:VfCzGYY00
要は縫製だけだろ
トヨタの組み立てはもっと搾取してる
トヨタの組み立てはもっと搾取してる
45: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:02:45.40 ID:lakewBtV0
イタリアはまともな国だな
48: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:03:02.28 ID:E3sObTRG0
これをしっかり摘発するイタリア当局は日本とは違うな
56: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:05:21.81 ID:WzN4zA2t0
しかしそのバッグを製造業者が直販したら幾らで売れるのか
70: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:08:38.54 ID:cDSsQHa90
いやブランドなんてそんなもんだろ
71: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:08:42.89 ID:5CnFOXr20
原価1万円代なんやろな⋯
74: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:09:04.41 ID:pmw1LsjR0
バッグはコストかかるなぁ
やっぱブランドの要は香水だな
やっぱブランドの要は香水だな
79: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:10:04.58 ID:WzN4zA2t0
そのブランド価値を維持するためのコストをめちゃ乗せてるから突き抜ける
中途半端に日和るのが値段で淘汰されるから一番悪手だろ
中途半端に日和るのが値段で淘汰されるから一番悪手だろ
118: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:19:48.55 ID:aGhBWXAQ0
見栄を買ってるだけだからな
128: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:22:24.54 ID:hlotm5bE0
日本の中抜きシステムにも
まずまず対抗できそうな奴らだな
まずまず対抗できそうな奴らだな
130: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/07/13(土) 11:22:37.01 ID:AuHeysOL0
原価もその程度なんだろ
ヴィトンとかも暑さと湿度ですぐベトベトにねる合皮やん
ヴィトンとかも暑さと湿度ですぐベトベトにねる合皮やん
137: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:24:42.43 ID:+YqXfRpW0
ブランド名は45倍
131: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 11:22:45.52 ID:Jo4g07Cq0
ずっと9200円くらいに見えてたオレの目は確かだったわ

◆【速報】松本人志(まっつん)、動くwwwwwwwwwwwww
◆【朗報】マクドナルドさん、ストローなしで飲めるフタを導入wwwwwwww (画像あり)
◆【朗報】アトリエソシャゲの水着、尻丸出しで中国に対抗wwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】バルセロナ市民、観光客に水鉄砲攻撃wwwwwwwwwwww
◆このコピペより切なくなるものは無いよな
|
|
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720835576/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:27 ▼このコメントに返信 ブランド品買ってる人はそんなのわかってるやろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:30 ▼このコメントに返信 日本企業「これの何が問題なの?」
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:30 ▼このコメントに返信 ぱっと見ディオ ブランドーに見えてジョジョネタかと思ったわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:31 ▼このコメントに返信 材料でそんなに差がつくわけねーだろ
原価率で考えたら65%のワークマンが最強
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:31 ▼このコメントに返信 ブランド料なんだから当たり前では?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:31 ▼このコメントに返信 ブランドを高級な素材で質の良い物と捉えてる馬鹿には効きそう
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:31 ▼このコメントに返信 てかアパレル業界の生産した8割は廃棄される時代やし
ハイブランドなら9割以上廃棄になるかもしれん
利益率と価格帯ってそんなもんやろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:32 ▼このコメントに返信 ブランド料とは言うけど限度があるやろ…まぁ金払う側が納得してればそれが相場と言えなくもないがさぁ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:32 ▼このコメントに返信 >>3
わかる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:33 ▼このコメントに返信 これもう壺かなんかだろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:34 ▼このコメントに返信 ブランド品は高い金出してブランドロゴを買ってるだけだぞ
品質が高いわけじゃない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:35 ▼このコメントに返信 当然いいもの使っているであろう原材料費は別だしこんなもんじゃね
と、思ったけど中国の下請けにやらせてんのかよ!
イタリアの職人が作ってるのはもっと高いヤツなのかな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:35 ▼このコメントに返信 ブランドは宗教。
買う人の脳内にその価値があるだけ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:36 ▼このコメントに返信 こういうの見ると安心してスーパーコピー品買えるよな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:36 ▼このコメントに返信 正直原価9200円の時点で高い
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:40 ▼このコメントに返信 でぃおあああ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:41 ▼このコメントに返信 こういうのと違ってブランド料乗ってない高級バッグってどこ?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:43 ▼このコメントに返信 米15
それな、※皮革などの原材料費は含まれてないって但し書きまでついてるし。
残りは店舗に持ってかれるのが半分、そこから高い人件費・広告費とか引いてくわけだから。
ま、あなたは単に1万弱のバッグの時点で高いって言いたいだけだろうけども
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:44 ▼このコメントに返信 ニホンモーじゃねぇよ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:44 ▼このコメントに返信 高いからこそ売れる、買う なんてことも往々にしてあるわけだしなぁ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:45 ▼このコメントに返信 みんな知ってる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:47 ▼このコメントに返信 米11
品質は間違いなく高いよ?
企画段階で尋常じゃない数試作品作る上に、品質管理・検品基準が厳しいから。
単純に物だけ見たら10分の1の価格で販売できるだろ?ってだけで。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:47 ▼このコメントに返信 これあくまで下請け業者に払ってる金をバック1個換算したら9200円ってだけで、材料費や宣伝費や開発費とか含んだ原価の話じゃないぞ
見出しに踊らされたバカが脊髄反射で見当違いなことばっか言ってて笑えるんだが
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:49 ▼このコメントに返信 ブランド品なんて身につけたこともないチー牛どもがブランドなんて〜とか知ったかぶりでニチャってて草
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:50 ▼このコメントに返信 ブランド品ってそういうもんだよ
金じゃなく中身スカスカの金メッキ。全部がそうってわけじゃないけど
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:50 ▼このコメントに返信 ブランド馬鹿にされて青筋だらけの顔面が湧いてて草
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:52 ▼このコメントに返信 チューチュー
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:53 ▼このコメントに返信 米13
スピリチュアルゥ〜
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:54 ▼このコメントに返信 そして製造技術がチャンコロに盗まれ精巧な模造品が作られる。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:55 ▼このコメントに返信 ロゴやタグの値段なので
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:56 ▼このコメントに返信 品質ではなくてデザイン料では?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:56 ▼このコメントに返信 売値40万で原材料費9000円ならボッタだなってなるけど製造料ならそんなもんやろ
そこに原材料費や広告費流通費がかかってくるんやから製造費はその辺が限界やろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:58 ▼このコメントに返信 ブランド店ってデパートやモールでも一番いい場所に構えてるから
テナント料バカ高かと思ったらチョー割安な契約なんだってな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 14:59 ▼このコメントに返信 物の値段だけならそんなもんやろ
極論、例えば3倍の金渡されて自分で作れるかって言われたらNOだし
原価だけで物を見る人間が多すぎる 価値は結局買う人間が決めるんだから
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:06 ▼このコメントに返信 ブランド品に金出すのをやたら否定したがる層おるけど、変なアニメ絵が喋ってるだけの動画に投げ銭とかするより遥かに価値あるだろw
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:10 ▼このコメントに返信 >>24
あいつらは無駄に高いゲーミングハードとゲーミングチェア持ってるやろ
服やアクセサリーは知らんw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:11 ▼このコメントに返信 ブランド料は分かるしデザイン料も分かるし、肝心のカバン本体を手作りにこだわるのも分かるけど、その手作りしてる人達への払いが渋いなら、素直にどっかのTシャツ屋みたいに工業製品でのブランド料ですって言われた方がまだ納得できる
払いが渋いと、ノウハウ持ってる人達がスーパーコピーみたいなの作るのに嚙んでても不思議じゃないなーとは思う
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:12 ▼このコメントに返信 洋服やバッグのブランド品なんて品質は中華と変わらん、むしろ下かもしらん
イタリアならフェラーリとかも壊れやすくて品質ゴミだけど金余りの連中が買ってる
そういうこと
庶民がブランド品なんて買っても無駄無駄
ゴミだから
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:15 ▼このコメントに返信 ブランディングが重要であって、ハイブランドの原価率なんて分かってる事だろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:15 ▼このコメントに返信 服飾のデザインって工業製品における設計開発に該当するものなんだが、そこに金銭的価値を認めないのは知的労働の否定だぞ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:18 ▼このコメントに返信 皮などの原材料は入ってないってことはこの9200円はバッグ1個を製造する人件費ってことかいな?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:18 ▼このコメントに返信 日本では世界的にオワコンのブランドが数倍の定価で未だに売られてるぐらい
ブランド信仰が強いアホばっか
有名ブランドのものよりユニクロの方が生地も縫製もよかったり
超高級ブランドが20年ぐらい前からクソみたいな商売始めてる
そういうの暴いてるYouTuberもいるから見るといいぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:19 ▼このコメントに返信 ブランド品なんだから当たり前やん
コスパ重視でブランド買ってる奴がいると思ってんのか?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:19 ▼このコメントに返信 っぱハイブラ買うやつって知的障害やわ
とくにiPhoneにこだわるやつとかな、中身スカスカなのに高すぎやねん、同じくヨーロッパで規制されとるしな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:21 ▼このコメントに返信 >>43
バーーか、頭悪すぎる、小学生いか!
縫製とか明らかにねのわりに雑やぞ、ガチガイジがムリしてネットすな、少しはしらべようよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:23 ▼このコメントに返信 >>44
ザ・チー牛って感じのコメント
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:23 ▼このコメントに返信 >>32
これは知的障害、豚ニートはたらけ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:24 ▼このコメントに返信 >>46
頭悪すぎて反論できないから口汚く罵るだけ
どんだけ気持ちわりー親から育てられたの君w
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:26 ▼このコメントに返信 昭和生まれのブランド中ジジババは有名ブランドは高いけど品質は間違いない!と言ってたけど見事に崩れたな。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:27 ▼このコメントに返信 >>46
このチー牛バカすぎてiPhone握り壊しててくさ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:27 ▼このコメントに返信 >>48
チー牛イライラで草
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:29 ▼このコメントに返信 >>49
この記事がブランド品の品質を問う内容だと思ってんなら頭悪すぎだろお前
53 名前 : 大迷惑なヤペテ悪魔崇拝の家畜たち投稿日:2024年07月13日 15:31 ▼このコメントに返信 >>1
死んでるロスチャイルドの【家畜】ディオールに限らず【利益率90%】などは唯の【サギ商売】なのであくまで「叩き台」ですが国際規格として
《価格構成》(製造原価.仕入原価.営業費.純利益)
《の透明化》と《適正利益(約30%)超過厳罰化》
ぐらい定めたら如何でしょうか、下らないマークばかり統一してないで。まあ、その前に無責任な外道の【成果】で【地球は爆ぜる】のでしょうか
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:31 ▼このコメントに返信 >>51
こいつばかあほしか言えんガチの知的障害チー牛やんww
ろくに言葉も喋れんとか動物とまったく一緒ww
そのまま一生底辺這いつくばってろwわしは可愛い彼女とハメハメしてくるわw
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:32 ▼このコメントに返信 これも中抜きって言うのか?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:33 ▼このコメントに返信 >>51
このキモチー牛自分からケンカ売ってきたくせに顔真っ赤涙目逃亡しててほんまきも
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:34 ▼このコメントに返信 情弱まんさん御用達グッズ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:35 ▼このコメントに返信 >>5
最近ヨーロッパではこの手の搾取に対してめちゃくちゃ厳しくなってきてる
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:37 ▼このコメントに返信 >>52
バカすぎてキモイな、これがハイブラ脳かwwYouTube見てみろ
ちょっとは勉強しろよ底辺
ハイブラは安い製品より明らかに雑な作りの服飾品多すぎ!
こういうガチガイジって必ず的はずれな発言するのなんで?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:37 ▼このコメントに返信 >>54>>56「チギュアアアアアア!!!」
チー牛発狂してて草
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:37 ▼このコメントに返信 米57
情弱Manさん御用達にスイス時計って世界があるで?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:40 ▼このコメントに返信 廃ブランドってブランドイメージ保つのに販売価格の半分ぐらいを
宣伝広告とかに使うんじゃないのか
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:42 ▼このコメントに返信 >>59
YouTube()で世の中知った気になってるのは草
これがチー牛ネット脳か
親の買ってきたしまむらの服着て部屋に引きこもってないでたまにはお外出ようなw
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:45 ▼このコメントに返信 ソープ嬢「俺君いっつも顔にお茶漬けノリのノリがついてるよね」
ソープ嬢「そのトートバッグよく見てみな」(ガサガサ…これか!原因わかったわ、安物のアルマーニのサイフでしかも引き出しに入れっぱなしで3年あたり経ってから使い始めたタイプか)
俺「すげえ、全部当たってる」
女「本革じゃないとポロポロノリみたいにはがれてくるんだよね」
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:55 ▼このコメントに返信 >>1
いや
「ブランド品は値段に見合った価値があって作りがしっかりしていて高品質で耐久性もあって資産価値もあるから! 見栄で欲しいわけじゃないの!」って毎日必死に自己暗示かけているぞwww
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 15:57 ▼このコメントに返信 >>5
記事読め
価格差が問題なのではなく労働環境がひどく法律違反しているところで作らせているから問題
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:00 ▼このコメントに返信 >>17
新興のブランドで質の良い革使って良いデザインしているところを探すしかない
でも認知度上がって有名になるとどこも値上げして最後にはこうなる
ポレーヌとかも最初は安かったけど有名になったらエグい値上げしたからな
昔は300ユーロぐらいだったのが今は480とかする
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:05 ▼このコメントに返信 >>59
ソースYouTubeとか恥ずかしすぎるからやめた方がいいよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:08 ▼このコメントに返信 >>49
価格が不当なだけで品質は別に関係ないじゃないの
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:08 ▼このコメントに返信 >>11
ブランドものは虚栄商法
ロゴや誰が見てもブランドが分かるものじゃないと売れないからな
特にSNS時代は
デザインで本当に気に入っていたブランドが一つあったけど
年々ブランドロゴが大きくなってきていて本当に気が滅入る
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:08 ▼このコメントに返信 >>2
日本で高級ブランドってあるか?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:09 ▼このコメントに返信 ヴィトンもそうやん、ロゴ入れるだけで価格が20倍くらいになるの
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:11 ▼このコメントに返信 まあ材料はともかく職人はどんどん安い方に流れて縫製が雑になっていってるってのは色んなハイブランドで言われてることやな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:11 ▼このコメントに返信 原価1万円か。10万円ぐらいの価値しかないな。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:13 ▼このコメントに返信 革製品なら日本の土屋鞄製造所とかの方が圧倒的によろしいわ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:21 ▼このコメントに返信 輸送関税が高いイメージ
一個に掛かる製造の人件費だけなら高いと思う
道具機械やら糸薬品のコスト考えたら安いかな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:21 ▼このコメントに返信 >>52
書いてある文の事しか鵜呑みにできない頭悪いお年寄りみたいだね。いらん事言わずに隠居しといたほうが得だよ。頭の悪さを公言するのは損だからね。
異常な低コストで加工できる工場で製造してるとこで品質は確保できてないよ。技能持った人材、品質管理や設備、出荷梱包にも金が掛かるからな。高級ブランドみたいなロット確保できない製品だと歩留まり悪いから、まともな工場ならこの価格では受けてくれないよ。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:24 ▼このコメントに返信 奴隷とこれって似てるよね
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:28 ▼このコメントに返信 デザイナーはただで働け!ってこと?
絵師(笑)にただ同然で発注するやつと同じこと言ってんな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:31 ▼このコメントに返信 世界はクリーンで日本だけが真っ黒って思ってる心がピュアな奴多すぎてさすがに笑えんわ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:34 ▼このコメントに返信 >>77
低コスト=低品質って発想がいかにも頭悪そうだなお前
記事の論点はその低コストで高級ブランド品を作らされてる労働者が不当に搾取されてるんじゃないかってことであって、品質云々などどこにも言及されてない
お前が記事内容をろくに理解もせずどっかで聞き齧った知ったかぶりを訳知り顔でほざいてるだけ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:35 ▼このコメントに返信 >>32
そんなもんなの?
それにしたって安!!と思ってしまったけど
83 名前 : 死んでるヤペテ悪魔崇拝の供物たち投稿日:2024年07月13日 16:43 ▼このコメントに返信 >>53
本当に大迷惑な【死んでる】ロスチャイルド卿と愉快な獣達でした【逃げる事ばかり考えている】
様ですが《逃げても逃げれない》ので、末代まで恥を刻み死んでからも恥を世に広め、御天道様→
セム先住民にまでケンカ売り、宇宙戦争も仕込み【三種の神器も無い偽者が選民を気取り】ペドに
溺れ麻薬に溺れ悪魔崇拝に溺れ摂理に抗いドヤ顔で大自爆して下さい。馬鹿は死んでも直らない。
死ぬ時気付けばもう獣。良い子はマネしないでね私見を失礼しました。🍀☀
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:51 ▼このコメントに返信 普通にそんなものでしょ。
ブランドって品質を保証するモノなんだし。
85 名前 : 死んでるロスチャイルド卿と愉快な獣達投稿日:2024年07月13日 16:51 ▼このコメントに返信 >>53
本当に大迷惑な【死んでる】ロスチャイルド卿と愉快な獣達でした【逃げる事ばかり考えている】様ですが《逃げても逃げれない》ので、末代まで
恥を刻み死んでからも恥を世に広め、御天道様→セム先住民にまでケンカ売り、宇宙戦争も仕込み【三種の神器も無い偽者が選民を気取り】ペドに
溺れ麻薬に溺れ悪魔崇拝に溺れ摂理に抗いドヤ顔で大自爆して下さい。馬鹿は死んでも直らない。死ぬ時気付けばもう獣。良い子はマネしないでね
私見を失礼しました。🍀☀
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:53 ▼このコメントに返信 米82
普通。少なくとも安くはない。
嫌なら自分でバック作って売ればいい。
売れないから。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:58 ▼このコメントに返信 買うやつがおるからその値段になるねん
もしディオールのバッグが5万円で売ります! いうてみ?
誰も買わんよ
ヴィトンもそう
ヴィトンが2万円でいいですよ!
誰も買わんし欲しがらんよ
値札を持ち歩いてるんだからさ
とはいえ品質が高いには違いないが、その値段に見合った価値はない
実際その値段くらいのバッグと品質の大差はない
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:07 ▼このコメントに返信 偽物のほうが品質高いまでありそう
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:16 ▼このコメントに返信 >>22
10分の1で売ったら儲け無しレベルだろwww
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:18 ▼このコメントに返信 値段相応な革製品欲しかったら浅草橋へ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:30 ▼このコメントに返信 >>71
フランク三浦
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:42 ▼このコメントに返信 >>35
なんやねんその2択
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:47 ▼このコメントに返信 そんなん言うたらダイヤモンド掘削する係りのひとになんぼ払ってんのかゆうことになるで
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:08 ▼このコメントに返信 俺「新宿のサザビーとかいう店で紺の長財布見つけたから」
俺「これください」
女子の店員「えっ、みせてではなく買うの?」
俺「すぐ使うから包まなくていいよ」
女子「2万円だけど、いいかな」
俺「いいよ。ポケットの中身をその財布に詰め替えてズボンの右の尻ポケットに入れて歩き出す」
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:25 ▼このコメントに返信 >>92
ブランド品バカにしてる陰キャやチー牛が何に金使ってるかなんて推して知るべしやろ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:34 ▼このコメントに返信 品質と性能が理解できない者に、ブランドが有る
ホンダとスズキが分かるなら、トヨタは不要な
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:59 ▼このコメントに返信 米89
広告料・テナント料・人件費・主要な国での店舗の維持費
とかを、まだあまり知名度の高くない、歴史の浅いブランドと同じぐらいにしたら
適正価格10分の1だろって話よ。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:00 ▼このコメントに返信 いいんだよ本人が気に入って使ってるんならば
俺(プラダのバッグてビニールだよね)
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:04 ▼このコメントに返信 米71
レクサス、グランドセイコー、EIZO
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:17 ▼このコメントに返信 >>3
俺なんて「中抜き搾取」ってワードがエロい何かかと思ってしまった
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:43 ▼このコメントに返信 材料費別やろ?さすがに
材料費だけでオーバーするよ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:19 ▼このコメントに返信 >>71
ボッタクリブランドなら富士通
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:21 ▼このコメントに返信 >>12
まぁ、ナイロン推してたので俺は不信感持ってたわ
ナイロンってそんな高い素材になるわけないし
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:25 ▼このコメントに返信 バッグの品質は一万円相当なんだろ?
じゃあもうアリエクの工場から直接買ったほうがええな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:26 ▼このコメントに返信 >>65
LVMH傘下のブランドに価値なんかないのにな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:31 ▼このコメントに返信 米104
巷で1万で販売と工賃1万を同一視するぐらいの脳みそなら
そもそもハイブラ買える金稼げんやろ。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:38 ▼このコメントに返信 高いブランド品は年取ると似合わなくなる、海外でブランド品持ってると狙われる
真珠、ダイヤモンドの暴落で分かるように科学技術や時代の流れで
高級品の価値はいずれ無くなる
ロレックスやブランドバッグもAIが進化したら大量生産できるようになる
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:42 ▼このコメントに返信 米95
QOL(生活の質)が上がる実用的な物を買ってるんじゃないの
つか子供や家族とかいたら自分の為のブランド品なんか買わないわな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:57 ▼このコメントに返信 ブランド品を買ってるのはアジア人、特に中国人といわれる
ロレックス、ブランドバッグも中国が不況になった途端に大暴落したぐらい
海外でアジア人がブランド品を付けてるとチーノ!と蔑称を言われたりする
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:01 ▼このコメントに返信 そこは、女としてもミエはあるだろうしライフスタイルなんだろうけど
俺に言わせてもらうとどうもプラダは好きになれない
理由は特にないけど
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:06 ▼このコメントに返信 111🥺🥺🥺🎊🥺🥺🥺🎊🎊🎊🥺🥺🎊🥺✌️🥺✌️🎉🎊
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:35 ▼このコメントに返信 >>5
ブランドを維持するために莫大な広告費をかけてるからな
「ブランド料」って「何もしないで丸儲け」じゃないぞ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 03:06 ▼このコメントに返信 ディオ・ブランドー?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:40 ▼このコメントに返信 >>6
本当にちゃんとこだわってファッションやら金かける人はスミズーラ(ビスポーク)だしなあ。
生地のランクとか仕立ては凝り出すと奥深いよね
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:34 ▼このコメントに返信 ゴッホやピカソを画材の値段で評価するようなもの
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 14:10 ▼このコメントに返信 ディオ・ブランドーかと思ったら違った
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 15:23 ▼このコメントに返信 職人に還元しねーブランドは消えていけばええなーと思う
だって価値あるようで価値ないじゃん
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 17:14 ▼このコメントに返信 マジかよディオブランドー最低だな
吐き気を催す邪悪
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 18:16 ▼このコメントに返信 万戸用だからボッタクリで十分
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 19:27 ▼このコメントに返信 他のブランドでも、ペラペラの安物みたいなバッグが何十万円もするなんて信じられん。
まあ消費者をバカにしているんやろなあ。実際売れているし。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 21:47 ▼このコメントに返信 まあ実際ディオ・ブランドーも中抜きみたいなことしてたし。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 23:41 ▼このコメントに返信 米105
いや本当にそう。あいつらただの買収屋だからな
価値あるのはエルメスのように、何世代にもわたって自社職人を大事にしてる同族企業だけだよ
そのエルメスがライバル企業と考えてるのは、日本の羊羹屋「とらや」だからな。ブランドの本質をよくわかってるんだよエルメスは
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月15日 02:51 ▼このコメントに返信 >>35
あんたもいつも暇だねえ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月15日 11:18 ▼このコメントに返信 ブランドの値段だものそんなもんでしょ。そもそも富裕層向けだし、何をいまさら
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月15日 14:26 ▼このコメントに返信 >>41
この工場だけの作業費だろ
原材料の発注やら検査輸送その他諸々一切無し
そう考えたら別にそこまで安くないって思うが
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月16日 10:54 ▼このコメントに返信 >>73
以前は本国で生産していた物が東欧になって今はインドやベトナムとか普通にあるからな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月16日 20:26 ▼このコメントに返信 だからキラキラと大げさな店舗作れるんだ