4: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 13:57:47.06 ID:mlQbyII70
無茶言いすぎメガネ
17: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 14:02:17.84 ID:mlQbyII70
中小の労働分配率知らなすぎメガネ
【おすすめ記事】
◆【悲報】税収72兆円超えも賃金25ヶ月連続減で京大教授ブチギレwwwwwwwwwww
◆経団連会長「社会保険料が増えると賃金を上げても消費増に結びつかない!」
◆店「うーん、人件費高騰が痛すぎるな。せや、低賃金国の人を雇って最低賃金以下でリモート接客させたろw」
◆識者「企業の値上げはただの強欲インフレ、労働者の賃金は上昇していない」
◆【速報】最低賃金の1500円目標、前倒しへwwwwwwwww

◆【速報】松本人志(まっつん)、動くwwwwwwwwwwwww
◆【朗報】マクドナルドさん、ストローなしで飲めるフタを導入wwwwwwww (画像あり)
◆【朗報】アトリエソシャゲの水着、尻丸出しで中国に対抗wwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】バルセロナ市民、観光客に水鉄砲攻撃wwwwwwwwwwww
◆このコピペより切なくなるものは無いよな
◆【悲報】税収72兆円超えも賃金25ヶ月連続減で京大教授ブチギレwwwwwwwwwww
◆経団連会長「社会保険料が増えると賃金を上げても消費増に結びつかない!」
◆店「うーん、人件費高騰が痛すぎるな。せや、低賃金国の人を雇って最低賃金以下でリモート接客させたろw」
◆識者「企業の値上げはただの強欲インフレ、労働者の賃金は上昇していない」
◆【速報】最低賃金の1500円目標、前倒しへwwwwwwwww
10: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 13:59:55.82 ID:3LmI1KGu0
30年代半ばまでの目標な
11: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 14:00:31.80 ID:TVxm6PUq0
>>10
先進国なら5000円超えてそうだな
まじで終わるなこれ
先進国なら5000円超えてそうだな
まじで終わるなこれ
16: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 14:01:57.88 ID:KtFORJB80
もっと人件費削らないと国際競争力で勝てないからね
日本で働くためには賃金払うんじゃなくて、会社に金を払って働かせてもらう時代になる
日本で働くためには賃金払うんじゃなくて、会社に金を払って働かせてもらう時代になる
32: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 14:06:21.38 ID:IFu2Nzek0
負担を軽くするという選択肢はない
38: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 14:07:25.60 ID:UbNSvRvQ0
中小企業に賃上げはない
元請けの命令には逆らえない
元請けの命令には逆らえない
43: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 14:08:22.92 ID:Apro9SDu0
独自技術をもってるとか小回りきくとかで勝負できるところ以外はもう生き残れないんやろな
47: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 14:09:25.29 ID:w2QmjfGY0
少なくとも東京では時給2000円以下の賃金では人並みの生活はできないな
ようやく底辺として存在できるくらいだ
ようやく底辺として存在できるくらいだ
52: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 14:10:16.18 ID:oF15ihUe0
高賃金と失業率はトレードオフの関係
欧米みればわかる
欧米みればわかる
53: 警備員[Lv.5][芽] 2024/07/13(土) 14:10:27.37 ID:Zl0TxMRD0
時給1500円なら最低賃金下回る地方正社員かなりいるんだが
60: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 14:11:36.42 ID:nKpCQ3sx0
最低自給を上げるとやる気も無くたらたら仕事する奴が得するだけなんだよなあ
82: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 14:14:55.38 ID:hNM5lnHp0
労組出番だぞ
賃金アップじゃ
賃金アップじゃ
87: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 14:16:34.45 ID:unR15cIl0
>>82
今年の春闘歴史的賃上げだったけど半年もたたずにそれ以上の物価高が……
今年の春闘歴史的賃上げだったけど半年もたたずにそれ以上の物価高が……
86: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 14:16:29.88 ID:sf4Yp/kW0
最低賃金を上げます
変わりにボーナス減らします
変わりにボーナス減らします
88: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 14:16:51.25 ID:QfbKk+DJ0
うち社員40人くらいのIT企業だけど結構価格転嫁できてるぞ
1ヶ月あたりの契約金額がこの10年で80万から120万まで上がった
1ヶ月あたりの契約金額がこの10年で80万から120万まで上がった
93: 名無しどんぶらこ 2024/07/13(土) 14:17:35.35 ID:4n9+DwoD0
中小はこれから潰れだすだろうね
人が来なくなるもの
そして金利のある世界が来ればさらに債務が圧迫する
人が来なくなるもの
そして金利のある世界が来ればさらに債務が圧迫する

◆【速報】松本人志(まっつん)、動くwwwwwwwwwwwww
◆【朗報】マクドナルドさん、ストローなしで飲めるフタを導入wwwwwwww (画像あり)
◆【朗報】アトリエソシャゲの水着、尻丸出しで中国に対抗wwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】バルセロナ市民、観光客に水鉄砲攻撃wwwwwwwwwwww
◆このコピペより切なくなるものは無いよな
|
|
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720846577/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:28 ▼このコメントに返信 馬鹿みたいな中小が多すぎるんよ。商社の必要性もわからんし(海外に強い有用なところ以外)。
底辺は淘汰される
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:32 ▼このコメントに返信 いや賃上げが先じゃないと上がった物価に追いつかないじゃん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:33 ▼このコメントに返信 給料上げなくてもいい非正規が増えるだけで草
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:34 ▼このコメントに返信 要らない税金が一杯ある時点でただの言い訳だよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:35 ▼このコメントに返信 中小勤めでも夏ボーナス100万、月給50万ぐらいは出ますけど😅
怠け者底辺非正規発達障害ホビット弱者男性なんか普通の企業は雇わないでしょ😅
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:37 ▼このコメントに返信 元請の大企業が吸収すれば解決だな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:37 ▼このコメントに返信 あれ、何年か前の韓国と同じことしてね
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:37 ▼このコメントに返信 年収額面350万円
ちな40代
これから給料は下がり始める年齢だし最低賃金1500円なんて夢のまた夢だよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:37 ▼このコメントに返信 米5
言ってやるなよ
ネットで愚痴たれるような奴らは
頭でっかちなだけの底辺か無職に決まってるんだからさ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:38 ▼このコメントに返信 賃上げ=物価上昇=消費税の税収UP
同じ%でも1,000のものが1,200円とかになったらその分消費税の税収も上がるからね……
おまけに消費税は逆進性が強い
収入が低ければ低いほど地獄
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:38 ▼このコメントに返信 丸投げメガネ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:39 ▼このコメントに返信 上げなきゃ上げないで、物価高で苦しいの何とかろメガネとか文句言うくせに
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:41 ▼このコメントに返信 無能を簡単にクビにできるシステムとセットじゃないと無理や
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:42 ▼このコメントに返信 国内企業が不正に手を染めまくってる気持ちが少しわかる気がする
いくらなんでも上からの無茶振りが過ぎるよ
1500円貰えたらそりゃ良いけど今まだ900円にもなってないんだぞ・・・
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:42 ▼このコメントに返信 賃上げの前に壁ずらせよ、まじで。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:42 ▼このコメントに返信 発注額面の上昇も奨励してかんと無理でしょ下請けだと
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:42 ▼このコメントに返信 >>8
20年怠けた結果ですね🤗
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:42 ▼このコメントに返信 >>12
それは言ってる奴が別なだけや
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:43 ▼このコメントに返信 >>14
時給1500円で無能引いたら終わりやからな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:43 ▼このコメントに返信 企業も人材も最低ライン底上げで選別が進んでそこから漏れた奴は死ねってだけや
景気?知らんがな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:43 ▼このコメントに返信 1500円出せない企業は早く潰れろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:43 ▼このコメントに返信 賃金が上がる
物価が上がる
年金や生活保護では暮らせないので額を上げる
税金が足りないので税金を上げる
まあこのインフレの流れは仕方が無いとは思うんだけど
まず扶養控除とかの108万の壁から撤廃しようや
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:44 ▼このコメントに返信 海外転注が加速するな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:45 ▼このコメントに返信 >>1
海外への転注が進んで国内受注が激減するだけさ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:45 ▼このコメントに返信 岸田はムントラになりたいんやな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:46 ▼このコメントに返信 体力のある大企業と中小企業の最低賃金が同一っておかしいよな
このへんもやっぱり経団連の力が働いてそう
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:46 ▼このコメントに返信 自民党は失われた30年を国民に賠償しろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:47 ▼このコメントに返信 コンビニの下請けで上から加工賃増えないと流石に足りなくないか
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:47 ▼このコメントに返信 1500円でようやく年収300万だからな最低はそんなもんだよ
それ以下は生保の方が良い
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:47 ▼このコメントに返信 中小擁護してる奴何故か多いけどまともな賃金も払えないカス企業なんざ潰れて当然だろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:48 ▼このコメントに返信 地方だと最低時給の853円とかで募集してるから。
それで更にタイムカード早めに押させてサービス残業させるたりしてる。
議員が経営者だった店なんか残業代払うときは1時間100分で計算してたぞ。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:48 ▼このコメントに返信 税金下げてくれたら余裕定期
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:49 ▼このコメントに返信 裏金政府のせいで日本がめちゃくちゃ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:49 ▼このコメントに返信 賃金は(上げると社長の取り分が減るから)上げられない
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:49 ▼このコメントに返信 米30
日本自体が潰れますね。もう投資価値すらない島国に仕事はない
先進国から引き離されている時点で分かっているだろうけど
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:50 ▼このコメントに返信 詳しくは言えんがとある仕事が時給換算したら300円だったわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:51 ▼このコメントに返信 ちなみに引き上げた税率を戻すだけで実は手取り大幅に上がるんだよね
時給変えないままで今年収300万の人は450万へいける。ただ減税するだけで
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:53 ▼このコメントに返信 そりゃあ自民党は脱税しようが裏金しようが捕まらないから金は貯まるでしょ
一般人は脱税すれば逮捕されるし追徴課税来るから脱税出来ない
だからキツイんだよ
脱税してる政府が時給1500円にというなら、自分たちが先に見本見せろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:53 ▼このコメントに返信 バイトを雇えなくなって、バイトの雇用が無くなる
社員も雇えないから社員の負担だけます
社員の給料はバイトが消えた分上がる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:57 ▼このコメントに返信 米35
根拠は?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:57 ▼このコメントに返信 減税が最優先定期
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:57 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)利益が出ないんだからしゃーない 足りない分が国が補助しろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 16:59 ▼このコメントに返信 物価はちゃんと価格転嫁されてて草
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:00 ▼このコメントに返信 消費税やめればOK
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:01 ▼このコメントに返信 「年金もらってるからこの時給でも大丈夫なんです」っていうやつもいるからね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:02 ▼このコメントに返信 >>5
最後の二行がお前のことなのはよく分かった
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:02 ▼このコメントに返信 >>24
公務員のきゆ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:03 ▼このコメントに返信 >>13
もうこれでもいいと思う。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:03 ▼このコメントに返信 >>1
で仕事先が消えると
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:04 ▼このコメントに返信 1500円出せない企業が全部潰れたら割と経済回る気がするわ。
下請けが潰れるから自分でやるしかなくて人出が足りないんだし。
下請けに丸投げするだけの企業って存在価値ないわ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:04 ▼このコメントに返信 >>47
税金が給料の公務員の給料が高すぎるせいで円安だからな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:04 ▼このコメントに返信 >>14
不正に染まったのは賃上げ後じゃないぞ、時系列も理解できない低能
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:04 ▼このコメントに返信 遅い。何やってもだめ。詰んでるんだよ。普通生活できる人たちとそうでない人たちと真っ二つに分かれるよもう。
賃上げはデフレの嵐真っ只中の20年前に敢えて大企業の反発もねじ伏せてやっていればまだワンチャンあったかもだけど、まぁ無理だったんだろうな。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:05 ▼このコメントに返信 国も企業が内部留保しまくってるのバレてるからな
どっかの外人政治学者が言ってたけど、
正社員の給料が上がらないんだったら最低賃金を上げるのが一番効果的で、
最低賃金が上がれば企業は強制的に正社員の給料を上げざるを得ない
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:05 ▼このコメントに返信 >>8
給料下がる意味が分からん
転職するなり、短時間バイトやればええやん
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:07 ▼このコメントに返信 人件費かかり過ぎて人手入れたくても採用コスト高過ぎて入れれないヤツじゃん
無能な議員多過ぎる癖に民間には厳し過ぎる無能政策ホントクソ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:09 ▼このコメントに返信 大企業の郵便局でさえ無理なのにできるかな?
きつい外務でさえ1500スタートじゃないぞ
もらう側としては1500スタートにしてほしいけどな、物の値段上がりすぎだし
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:09 ▼このコメントに返信 >>55
もう最高年収に到達している
ピークを過ぎれば年齢とともに給料が下がるシステムになっていて副業は一切認められていない
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:10 ▼このコメントに返信 ブラック経営ばっかでやってたツケでしょ?それに甘えた会社共が消えるだけだよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:10 ▼このコメントに返信 効率化、省力化が加速するな
良かったな、日本の企業の生産性が上がるぞ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:11 ▼このコメントに返信 >>19
確かにお前みたいな無能連呼する無能は
引いたら終わりやな…
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:11 ▼このコメントに返信 利上げしてドル100円に戻せば全員の賃金アップなのになんでしないの?
賃上げしてますアピール盛んにしてるけど実質賃金下がりっぱなしなんだけど
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:12 ▼このコメントに返信 米57
7年前830円スタートだったっけ
酷いな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:12 ▼このコメントに返信 中抜きが多すぎ
そっち先にメス入れないといつまでも停滞のままよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:14 ▼このコメントに返信 パートとか控除考えてあげないと破綻しちゃうぞ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:14 ▼このコメントに返信 >>60
いままで日本は異様に人件費が低かったから、ITなどでの効率化が遅れたって言われてるからね
ITで業務効率やるより、安い人件費でアナログチックに人海戦術が日本企業のやりかた
昔でも表向きは給与払ってるようだけど、サービス残業が蔓延して時間単価は後進国並みだった
昭和から平成中期に蔓延したコストカットしかしてこなかったクソ経営者のせいだよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:15 ▼このコメントに返信 こうして日本は弱体化していく
ありがとう自民党
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:16 ▼このコメントに返信 >>65
第三号被保険者は廃止、103万の壁も廃止
専業主婦はお荷物って国がいってんだよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:18 ▼このコメントに返信 税金で取られて終わりやね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:19 ▼このコメントに返信 法律によって強制的に賃上げして体力無い企業潰すのが目的だろ
東京とかドンドン賃上げしてるからついてこれないのは淘汰される。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:19 ▼このコメントに返信 どっかみたいに未払いとかになるだけやろ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:20 ▼このコメントに返信 米54
そんなん中小企業にあるわけないぞ、普通に潰れるわ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:24 ▼このコメントに返信 米62
円高になって賃金が上がる理由なんてないけどなんでそう思ったんだ?
ちなみに利上げした場合は企業が払う借入金の利子が増えるので不景気になるのと各種保険料が当たり前の方に上昇するのに加え、庶民のローン(家・車・携帯など)の支払額が増えるので実質賃金は下がる+日常的な支払いは増えるよ
アメリカが今ちょうどこの状況(そろそろその状況を脱しつつあるけど)
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:24 ▼このコメントに返信 出来ないんだからそういうまともに働いてる層の30以下の結婚望める層に
マイナポイント配布してやれよ
自分の為にしか生きない奴だらけになってることに気が付かない馬鹿めがねw
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:25 ▼このコメントに返信 下請け虐めやめてくれないと無理
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:26 ▼このコメントに返信 急に上げ過ぎると韓国みたいに倒産ラッシュで経済崩壊するぞ
毎年少しずつ上げていくのが吉
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:27 ▼このコメントに返信 >>67
弱体化していくのはお前ら定期
ありがとう共産党
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:29 ▼このコメントに返信 低賃金しか出せない中小企業を全部潰してみたら日本がどうなるか
見てみたいから、すぐにでも実行してみて
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:30 ▼このコメントに返信 大企業は内製なんてほぼほぼせんよねえ
ただただ安い外注先を探す(その買い叩いた分が大企業の取り分)
それでグローバル言ってたんやし
円安状況だと外注も輸送費やタイムロス、災害・紛争リスクもてんこ盛りにはなるけど、国内の中小零細買い叩き続けて潰して焼野原にしてから調達に困って「どうしよう……」ってなるのが伝統芸かと
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:31 ▼このコメントに返信 1500円にするなら社員数半分以下にしないと割に合わない
嫌なら辞めろ
代わりは掃いて捨てるほどいる
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:31 ▼このコメントに返信 >>78
やめちくり〜
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:32 ▼このコメントに返信 >>75
第一tier群しか厚遇しません、みたいな大企業おるからねえ……
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:32 ▼このコメントに返信 米54
内部保留を現金で持ってる企業なんてほとんどないけど何がバレたのか意味が分からないが
そもそも給料が急上昇してるときに本当に金持ちになれるのはもともと優秀で金がある程度ある人で、それ以外は企業側が耐えられなくて潰れて首になるだけだよ
日本は今まさにその状況で超人手不足なのに氷河期世代の能力の低い人は全然高い給料の企業に就職できてないでしょ?
あなたが望んだ世界に日本は今ちょうどなって行ってるところ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:33 ▼このコメントに返信 物が売れなくなるのは別にして普通に安売りをやめればおkなんだよな
安く受けろでやめます倒産は自分の業界でも何件か聞いたな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:36 ▼このコメントに返信 お願いじゃなくて法律にすればいいんだけどな。
賃金があがれば値上げするしかなくなるから、賃上げする値上げするインフレするがループする
ちなみにアメリカがこれなので素敵な格差社会が出来上がります
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:36 ▼このコメントに返信 別にええやろ
日本は中小多すぎや
アメリカより多いからな
中小へらんと労働条件含めて向上せんわ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:36 ▼このコメントに返信 >>46
負け組氷河期世代の怠け者底辺非正規発達障害ホビット弱者男性さん惨めすぎる😭
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:37 ▼このコメントに返信 フルタイム勤務ボーナス無しで月収26万円、年収320万円弱か
月収にするとまあまあ良いけど年収ベースで見るとそれほどでもないね
この程度で経営者がブーブー言ってる辺りに日本企業の問題点を感じるなあ
俺が経営する零細企業でも最低年収で700万円以上は出せてるんだから
もう少し効率よく稼いで頑張って払ってやれよと思うわ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:37 ▼このコメントに返信 これが出来たら流石に評価するわ
小規模事業者の労働分配率は80.0%だが、「従業員への労働分配率」は51.5%に過ぎないことが分かってる
つまり、最低賃金を上げても51.5%の従業員しか対象でなく、十分支払い能力はあるだろう
また、「The impact of the National Minimum Wage on employment」によると、1451本の論文のメタ分析によって、最低賃金の値上げは失業率と労働時間に影響がないことも分かってる
事実を集め、科学的思考をすれば、最低賃金を値上げすることは良い政策と分かる(103万円の壁の議論も必要だが)
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:37 ▼このコメントに返信 まあ日本は韓国にすら時給負けてりからな、でも岸田もただお願いするんやなくそもそも時給上げれるように需要を増やす為に消費税減税とかやらんと無理やろ。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:38 ▼このコメントに返信 なお中小いじめの大企業には罰を与えん模様
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:38 ▼このコメントに返信 安倍ちゃんの時は中小が日本復活のカギっていってたのにネトウヨの手のひら返すの早すぎない?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:38 ▼このコメントに返信 最低賃金上げないから、給与水準が韓国にまで抜かれちまうんだよ。
東南アジアレベルの給与水準が嬉しいですか?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:39 ▼このコメントに返信 女が社会進出してるけど、
さぼるし仕事雑だし問題点洗い出すと人のせいにするなとか言い出して改善できないしで色々終わってる。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:39 ▼このコメントに返信 歴史的な賃上げとか言っても今までためにためた分を考えれば、雀の涙。
利益はそれ以上に伸びまくりだし。
はっきりしすぎ。どうあがいても積極的に団体交渉しないのが悪い。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:39 ▼このコメントに返信 時給1500円で8時間、日給1万2千円
、月20日稼働して月の賃金24万か、年300万弱
年金保険で事業主負担分が50万くらいか
インフレ起きて現行のモノの値段倍くらいになるのかな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:39 ▼このコメントに返信 最低賃金1500円って奴隷推奨かよ
最低時給だろ
為替介入して円高にして、かつ最低時給は2000円にしてやっとG7だろ
NYの不動産買い漁った時代を思い出せ
98 名前 : 名無し投稿日:2024年07月13日 17:39 ▼このコメントに返信 1500円でも少ないくらい
ついてこれない会社は潰れてくれて構わんわ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:40 ▼このコメントに返信 利益は伸びてる。
小売りはじわじわ値下げまで始める程度に余裕。
賃上げ圧力足りなすぎ。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:41 ▼このコメントに返信 非正規は上澄みだけ残してあとは解雇だわな。
人手不足は正社員の残業休出でカバー。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:41 ▼このコメントに返信 尚、1500円の内、税金・社会保障などで500円程持ってきます
尚、それらは外国人生活保護や朝鮮学校補助金、NPOや一般社団法人の助成金から辺野古妨害などの反日活動に使われます・・
おかしいやろうが
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:42 ▼このコメントに返信 実態は給料よりも人間関係がダントツで退職理由なんだけどね〜
ワンマン社長は人材の育成ができないこと〜仕事のやり方を言語化できない、すぐ感情的に怒鳴るか逆に思い通りにならないことで態度が冷たくなり、当然新人が試用期間中に辞めていく
実態と乖離した政治、つうか全然現状を理解できていない官僚や政治家
ふつうに企業間ではダントツ一位で人間関係により辞められるのは有名な話だからな
ま〜給料が手取り30万ぐらいあれば、クソ上司でも我慢するかぁ〜とはなるけどねW
実際は家賃引いた手取りが10万前後だからね〜そら辞めるわな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:43 ▼このコメントに返信 >>80
実際にそれをやれっていってんだぞ
日本企業は無駄な仕事が多すぎて、無駄な人員が多すぎなんだよ
これでITでの効率化に投資し始めるから、無能はどんどん淘汰されるぞ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:43 ▼このコメントに返信 韓国でそれに近いことして結果どうなったかまるで知らんと見える
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:43 ▼このコメントに返信 きっちりストすればいい。
ストしたから切りますは言い訳にならん。
企業は投資家相手に経営して当然の存在。
だからこそ、労働者には様々な権利がある。
有権者が有権者らしくしないといけない。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:44 ▼このコメントに返信 米7
あの頃笑ってたのに同じことすると自民や政府はよくやってるだもんな
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:44 ▼このコメントに返信 超円高になれば名目賃金は上昇するのだが、低インフレで低金利だから円安で世界から置いてきぼり。
貧困国まっしぐらなのが、そんなにうれしいのか。
世界の趨勢、基本インフレ(日本のインフレ、世界で150位)金利数%。
実質賃金がインフレ率を上回っている国だって、ほとんどないんだぜ。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:45 ▼このコメントに返信 政治家は一般人からしか出しちゃいけない典型だわ
世襲でヌクヌク温室育ちなせいで下々の事を一切解ってないのに解ってるつもりで居るのが気に入らねぇな…
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:47 ▼このコメントに返信 税金減らせばいいだけなんだがな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:47 ▼このコメントに返信 最低賃金上げても雇用減少にしかならないって何で解んないんだろ
失業率が上がるだけ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:47 ▼このコメントに返信 >>108
一般の感覚があったら、更に厳しくなるだけだぞ
シビアな感覚持ってるならクビにしやすい環境を整えて、国際競争力をあげるね
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:48 ▼このコメントに返信 解雇祭りだ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:48 ▼このコメントに返信 最低賃金が1500円になったら簡単な仕事ができるロボットの進化目覚ましいだろうね
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:51 ▼このコメントに返信 中小はゴミしか居ないんだから、適応できないなら潰れとけ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:51 ▼このコメントに返信 >>7
無理矢理あげさせて潰れまくったやつか
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:55 ▼このコメントに返信 言うは易し
派遣の原価をどうやって上げる気なんだろ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:55 ▼このコメントに返信 >>32
これだよな。2〜3重課税になってる税金減らして、社保や年金の負担減らしてくれれば全然景気良くなる
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 17:59 ▼このコメントに返信 1500円ってバリバリの看護師の時給やな ユルイ現場で1200円
いつまでに実現するんや?
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:01 ▼このコメントに返信 最低賃金って結局は非正規の賃金だろ?
派遣企業が中抜きしなければ、現状でも1500円超えるんだから。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:01 ▼このコメントに返信 まあ岸田は増税は早くて確実に施行するけど、給与増は嘘ばっかやからな 今回もそやろ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:07 ▼このコメントに返信 目指すのはいいけど・・・
これ一気に価格転嫁されたら生活できない人間が爆増して犯罪率の増加や生活保護の急増に繋がるって考えないんかね?
結局国が尻拭いしてそのツケが国民に廻ってくる、そして国民がどんどん困窮していくという負のスパイラルでしかないやん
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:10 ▼このコメントに返信 現状人手不足で下請不足
やるなら今しか無い
中小は無能な社長一族がもらいすぎ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:11 ▼このコメントに返信 本スレ17
> 中小の労働分配率知らなすぎメガネ
労働分配率を簡単に言うと「企業が従業員にどれだけ還元してるか」って話だけど、大企業は約4割程度なのに対し、中小企業は約7割も還元してる
残りの3割は税金とか賃貸料とか利益とか
要するに、余力がある大企業と違って中小企業はもうギリギリまで人件費に費やしてるって話なんよなw
従業員の賃上げをするには、従業員を減らしてソイツの賃金を残った従業員に分配するくらいしか無いんだよな
時給1500円とか言ってる連中って、そこを理解してるんだろうか?
なんか魔法の壺から金が湧き出してくると思ってそうな感じだけど
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:12 ▼このコメントに返信 なんか韓国の反日無能大統領の後追いみたいなこと始めたな。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:15 ▼このコメントに返信 つぶれろよ
奴隷じゃねーぞ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:16 ▼このコメントに返信 共産党も時給1500円目指してるからええやん
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:16 ▼このコメントに返信 米121
インフレ局面の時は常に「物価上昇 > 賃金の上昇」になるから、生活が楽になる事は無いんだよなw
先日wbsニュースでアメリカの上級(夫婦共働きで合計年収約4000万円)でも物価上昇で生活が厳しいってのを報じてたでw
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:16 ▼このコメントに返信 1500×8×20=24万
ボーナス無しなら年収300万すら届かんから
別に難しくもないだろ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:19 ▼このコメントに返信 何が価格転嫁進まないだよ、嘘も大概にしろ
企業は過去最高益とか出しまくってる一方で実質賃金は下がる一方
潰れるなら潰れろよ
それで人手不足解消だわ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:22 ▼このコメントに返信 マスゴミ「韓国は最低賃金上げまくってるのに日本の最低賃金は低すぎる、政府が悪い!」
岸田首相「官民連携して可処分所得が増える状況を確実につくる」
マスゴミ「最低賃金上げで中小企業が悲鳴、政府が悪い!」
マスゴミとかいう反日こじらせたガイジ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:25 ▼このコメントに返信 本来なら順当に潰し説くべきだったゾンビを残しすぎただけだから。
コロナ補助金無くなって潰れるものは全部潰していかないと
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:26 ▼このコメントに返信 可能やで
今の国債発行の金を自民党のお友達企業にばら撒くのでなく、国民全員に配ればできる
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:30 ▼このコメントに返信 無駄カネ散財浪費の、クズ自民党が居なければ可能な
クズは先ず、自己肯定し存続前提で養分を取り込む
これを外す事が、賢者の生存存続条件な
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:31 ▼このコメントに返信 米126
日本企業はたんまりと内部留保あるから賃上げできないは嘘!設定どこ行ったんだかな
ほんとサヨクは都合の良い嘘しかつかないな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:32 ▼このコメントに返信 >>129
それでいいと思うわ。
この手の話は
「最低賃金上げると失業率が上がる」
って言い出す奴が毎回出てくるけど、
人手不足で苦しんでる国で
失業率の心配する必要ない。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:32 ▼このコメントに返信 >>5
大手の半分以下かw
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:37 ▼このコメントに返信 最低賃金三千円ならまだしもなにその端金
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:37 ▼このコメントに返信 ぐだぐだ言わずに税金下げろ、まじで
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:38 ▼このコメントに返信 まず大企業の馬鹿に中小の受注金額強制的に上げさせろよ。中小の賃上げも重要だけど話はそれからだわ。大企業の賃上げだけして下請けにまともに金流さずに買い叩いて潰してるから話にならんわ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:39 ▼このコメントに返信 最低賃金の引き上げは当然として
合わせてやらなきゃならん施策が2点あってな
労働関係の保険料率の引き下げと
その他税制の各種減税な
賃上げが仮にかなっても天引きされる保険料が爆上げされてたら意味は薄い
結局上がった分天引きに回るだけで、国は保険料という名の税収が増えてウハウハ
それと、どうしてもやりたくない減税ね
これやってないと隠れ蓑に賃上げ叫んでるだけって思われても仕方ないね
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:39 ▼このコメントに返信 10年ほどかかるな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:40 ▼このコメントに返信 それよりも、同一労働同一賃金ってどうなったんだよ。
正規と非正規で倍以上違うだろ。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:40 ▼このコメントに返信 >>139
後無駄に高い税金を下げろ。そもそも何重にも取りすぎなんだよ。癒着してるところに金流したり無駄に居る無能クソ議員に払う金の余裕があるんだから出来るだろ?
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:45 ▼このコメントに返信 >>51
日本で最低賃金が時給1000円超えてるのは
東京神奈川千葉埼玉
大阪兵庫京都
愛知
この8つのみ
一番高い東京ですら時給は1113円という低水準
日本は他の先進国と比べて賃金があまりにも安すぎる
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:47 ▼このコメントに返信 輸出企業は還付金で法人税の2〜3倍もらえるからウハウハなんだけど、
その経団連のトップですら、「何で役員報酬こんなに上がっているのに、
労働者の賃金増えてないの?」って辞める直前に苦言を呈したくらいだからなあ。
昭和脳からしたら、あの氷河期時代が忘れられないんだろ。
いくらでもタダ残業出勤させられて、人件費を下げられたあの時代を。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:48 ▼このコメントに返信 米142
>>142
だから今必死に非正規に合わせようとしているだろ。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:50 ▼このコメントに返信 弱者男性をもっと豊かにして、女は儂ら弱者おぢさんに股を開かないと生きていけない世の中にすべきよな
経済的にも少子高齢化対策的にもそれが最善ってわかるやろ
儂らの魔羅を出し入れするために若い女には黒アワビがついとるんやから
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:53 ▼このコメントに返信 中小が潰れたら日本の産業マジで終わるで
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:55 ▼このコメントに返信 時給上げるなら1時間を80分にしろ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:57 ▼このコメントに返信 米148
>>148
逆に言うと潰れるまでわからん。
大手や元請けは、下請けなんざいくらでもいるという認識でいるし、
自分の足元に火が着かないとわからない連中ばかり。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 18:59 ▼このコメントに返信 米148
かわりはいくらでも折るから大丈夫。
中小潰れたらその社員が、即座に全員〇サツするわけでもあるまいし。
日本人は日本語しか話せんし、周りの国にも嫌われてるからから脱出先なんてない
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:02 ▼このコメントに返信 そういや国会に有識者?とやらが呼ばれて、今の政府に苦言を呈していたけど、
税の透明性ランキングとやらがあって、日本は94位なんだそうな。
ぶっちゃけると企業や富裕層の税は世界的に見て高く、一般人は低いみたいな論調で
日本政府や同調する学者、コメンテーターは主張しているけど、それがいかに嘘っぱちかを
示している。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:10 ▼このコメントに返信 米151
>>151
それで「もうこれ以上は食っていけません」って店たたまれて、別のところを
探そうかという事になったら、「そんな金でやれるか」「他あたって」と断られまくり、
韓国や中国も人件費高騰でどこも手を出さず、手の平を返して復職してもらおうにも
「二度とやるかボケ」と蹴られ、先細りしていくどこぞの商事みたいになるんですよ・・・
煽りでも何でもなく、下請け職人の高齢化と後継者問題はホントにマズい。
あと5年以内にもっと表面化・深刻化すると思う。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:11 ▼このコメントに返信 で?税金で半分以上持って行くと?税金回収効率アップですなぁ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:14 ▼このコメントに返信 10年前の韓国の後追い時差津とか売電より耄碌酷そうだな
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:18 ▼このコメントに返信 売り上げが伴わない賃上げなら労働者減らして人件費調整で仕事量が増える人間と無職が増えるだけなんじゃね?
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:19 ▼このコメントに返信 >>32
むしろ給与上がった分の増税考えてるから絶対下げないぞ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:19 ▼このコメントに返信 経営能力ない無能中小企業は淘汰されるね
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:20 ▼このコメントに返信 1500円も出せないゴミ企業は潰れてどうぞ
大企業に集約せよ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:22 ▼このコメントに返信 米159
大企業と仲いいところは生き残るだろうな
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:22 ▼このコメントに返信 ※148
強い中小企業なら価格決定権あるから余裕なんだよなぁ
他社に代替される雑魚企業だから利益出ない価格で下請けやって人件費もロクに払えないのよ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:22 ▼このコメントに返信 >>11
第2の山上が必要だな
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:28 ▼このコメントに返信 さらにワンオペが進むな
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:29 ▼このコメントに返信 >>140
雇用側は頭痛くなる人件費の増加でも労働者は100円上がったところで所得税や保険料住民税上がって給料が増えたって実感わかないよね?先に物価引き上げられてむしろ労働時間減らされたら困るって人多いでしょ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:33 ▼このコメントに返信 ほんとにバカだな
最低賃金上げたら契約パートは助かるように見えて主要の社員たちの昇給が厳しくなる→辞める→契約パートの働き先がなくなる
ってなるだけだろ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:37 ▼このコメントに返信 永遠のスタグ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:39 ▼このコメントに返信 >>156
大丈夫。利益は出ている。中小企業をひいひい言わせてそんな安い金で仕事できるか!って言わせて大企業もっと吐き出しても大企業は利益を出せる状況。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:39 ▼このコメントに返信 台湾や韓国も最近あげてるけど副作用より良い効果のほうが大きかったっていうじゃん
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:40 ▼このコメントに返信 >>6
これなんだよなぁ同業は2社までにして全部第きぎょにすればいい
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:40 ▼このコメントに返信 資源のない国だから、労働力を安売りするしか他国に勝ち目はないわけだけど
それすら捨ててどうするよ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:40 ▼このコメントに返信 >>6
これなんだよなぁ同業は2社までにして全部第きぎょにすればいい
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:43 ▼このコメントに返信 いいねえw
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 19:52 ▼このコメントに返信 日本潰しの罠だろ
インボイスと同じで、体力のない中小潰して大企業の総取りを狙ってるんだろ
バカは中小企業・個人経営者が潰れるほど日本が弱くなるの理解しろ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:11 ▼このコメントに返信 ※173
・賃金が上がらないのは企業の生産性が上がらないから
・最近の最低賃金の上昇率はかなり高い
・最低賃金があがっても一般的な会社員の給料は変わってない
・給料が低いのは企業の生産性が上がってないだけで、どの規模の会社も分配率は別に普通
・大規模企業は賃金普通に上がってる
もちろん中小が潰れて日本経済終わるパターンもあるしやり方に問題あるってのはそうかもしれんが、大規模企業に転換してかないとどのみち日本の経済は国際競争力近いうちに失うよ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:12 ▼このコメントに返信 どうやって上げる気なんだろ?
これから利上げするわけだし、企業は資金調達きつくなるやろ。
金融緩和しつつも、規制強化と企業と個人の負担を上げるムーブをしといてどうやって上げるつもりなん?
景気後退フェーズなのに賃上げ要求はえぐいでしょ。
本来は金融緩和した1,2年後にすべきであって、金融緩和した後に何年も結果が出なかった場合に要求すべきじゃないぞw
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:17 ▼このコメントに返信 米174
>>174
>・大規模企業は賃金普通に上がってる
そりゃそうでしょ。輸出企業とその関連は上がるよ。
何せ納税する法人税以上の還付金リターンがあるからな。
まっとうに法人税を負担する中小企業とは土俵から違う。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:21 ▼このコメントに返信 米167
こういうアホがいるのやばいわ。
まず、円安下なので輸出企業はドル円基準だと利益は数値上当然高くなる。
実体は伴ってないよ。伴ってるなら、企業の時価総額ランキング50以内に日本企業1つしか入ってない状況になってないでしょwこの世界は資本主義世界ベースなので本来数値が上有利になるはずなのに相対的に負けてるのがやばい。資源が乏しい日本では円高・円安を行ったり来たりしてないと、そもそもどの企業の相対的な競争で勝つのは厳しい。
そもそも、日本は規制が厳しすぎて、企業がかなり活動しにくい。
WEB3関連は規制も税制も全く追いついてないよ。WEB3の基盤となる仮想通貨関連なんて企業が保有してる場合、含み益に税金かけるのを去年やっと改正した状態だしな。個人だと税率は最高55%は先進国・発展途上国トップだし、損益通算も企業も個人も当期でしかできない状況は発展途上国、先進国見ても日本がぶっちぎりのトップやで。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:22 ▼このコメントに返信 >>87
ブーメランお疲れ様
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:29 ▼このコメントに返信 1年で50円くらい上げてくのかね?
10年なんてあっという間だから1500円は不可能な数字じゃねえな
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:36 ▼このコメントに返信 米179
これから金融引き締め来て、企業の資金調達が厳しくなるのに賃金を上げようって考えるとは思えんけどな。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:39 ▼このコメントに返信 米173
だろ
だろ
しろ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:41 ▼このコメントに返信 こんだけ物価上がったんだから時給1500円でも安いくらいだろ、1ヶ月22日出勤で8時間労働で仮定して264000円だぞ それでも子供産んで育てるの考えられない金額なんだが…
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:41 ▼このコメントに返信 >>24
中小潰して経団連のお友達大企業だけ潤いたい。これが献金で政策を買った結果
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:44 ▼このコメントに返信 アメリカはこれからトランプの当選ほぼ確定で金融緩和がやってくる。
一方で、日本は金融引き締めがやって来る。
アメリカみたいに景気が過熱してるから利上げして、過熱感が収まってきたから利下げするってのが普通の流れ。
でも、日本は景気関係なく、インフレさせるために利下げをした。
そのため、実態伴わずに通貨量が過剰になり過ぎたし、日銀が債務超過一歩手前まで追い込まれてる。
利上げしようにも景気に関係なく利下げした(マイナス金利にした)結果、副作用がでかすぎて、景気に関係なく利上げしなくちゃいけないって状況になってる。
本来経済に合せて調整するはずだったのに、インフレさせたいって目的のために経済調整するために先手打って、全部外してるからこれからやばいぞ。しかも、日本は規制がかなりきついしな。
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 20:58 ▼このコメントに返信 韓国はこれを法律で強制して本格的に終わったんだっけ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:09 ▼このコメントに返信 賃上げ望んでたのに急に手のひら返しなのはなんで?
潰れるべき企業が潰れるのはいいでしょう。
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:27 ▼このコメントに返信 金払って潰れるようなところは潰れたとしてどんな事に困る?
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:34 ▼このコメントに返信 米187
まあこれな
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 21:49 ▼このコメントに返信 >>1
こいつは大企業が中小企業の犠牲の上で成り立ってるのを知らない世間知らずですわ。
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:08 ▼このコメントに返信 >>144
最低賃金よりも中央値が大事
最低賃金が上がっても最低賃金の人数が増えるだけで底辺増加にしかならない
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:09 ▼このコメントに返信 >>5
資本金1億のうちの課長クラスの給料ですねぇ
本当?
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:10 ▼このコメントに返信 大規模経済政策を打ち出すわけでもなく、ただただ「賃金あげて」と "お願い" するだけ
それで一部の大企業がベア & 賞与増額となったら俺の功績ってツラする
意味わかんないよ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:11 ▼このコメントに返信 >>9
アンカーの付け方も分からないあたり氷河期の無職っぽくていいね。
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:11 ▼このコメントに返信 経営能力がないのになんとなくうまくいっちゃてる企業が多いんだよ。
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:27 ▼このコメントに返信 海外が高すぎて1500円でももはや低いくらいだろ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:29 ▼このコメントに返信 賃金あげるのはいいとして
同じくらい減税もしろよ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 22:52 ▼このコメントに返信 賃上げすれば増税しても実質負担なしとかいう魔法の論理を手に入れてしまったからな
仮に実現したところで生活が楽になるという希望をもう誰も持てんのや
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:03 ▼このコメントに返信 >>2
韓国から学べばわかるが、失業者まみれになる
雇用が3人を2人にするしかなくなるんよ
同じ人件費しかかけれないんやから
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:05 ▼このコメントに返信 >>190
ほとんどが最低賃金でしか雇っていないんだから最低賃金あげたらほとんどがあがる
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:14 ▼このコメントに返信 >>34
正社員なら社会保険と厚生年金、雇用保険が
会社と折半よ?半分会社が出してるのに
その税金えらい高いんだが?手取りなんて減るよそりゃ
いくら給料増えても半分以上税金で取られるシステムやん
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:21 ▼このコメントに返信 この程度払えない会社はさっさと潰れてくださいってことやで?
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:23 ▼このコメントに返信 米198
韓国はちゃんと成長してるじゃん
しかも韓国は2年で4割って無茶な上げ方
1割上げてすらないのに韓国のようになる?アホか
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:34 ▼このコメントに返信 これは歓迎
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:39 ▼このコメントに返信 払えねえところは潰れればいいだろ
底辺に合わせていたせいで先進国を名乗るのも恥ずかしいレベルになってんだし
冗談抜きに潰せよ未来のために
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:40 ▼このコメントに返信 >>132
目から鱗や
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:43 ▼このコメントに返信 >>151
殿様商売がいつまてま通じるか見物やね
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月13日 23:46 ▼このコメントに返信 最低時給1500円にする→賃金払うより券売機やロボットやAIなどの設備を入れた方が安くなるのでバイトはクビになる→なんのスキルもない底辺バイトでその日暮らししてた奴らが急増→なんのスキルも無いので別の仕事に就く事が出来ず生活保護申請増→券売機やロボットなどでは人間のように臨機応変な柔軟な対応が出来ずサービス品質低下→店も客も元バイトも誰も得をしない
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 00:24 ▼このコメントに返信 断固として大企業には手を付けないメガネ
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 00:24 ▼このコメントに返信 >>78
自殺率がめっちゃ上がりそう
そして外人に日本の半分くらい乗っ取られる未来しか見えない
残った日本人がどうなるかはたしかに興味あるが…
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 00:54 ▼このコメントに返信 海外がめちゃくちゃ上げてんだから上げる以外の選択肢ないだろ
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 02:31 ▼このコメントに返信 外部委託に切り替えるだけやろ
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 05:23 ▼このコメントに返信 中小企業を削減しきってからこれはだいぶ後手。
とりあえず談合、接待、検査不正と何でもやってる大手の事実をもっともっと公にして大手神話を潰すことからだな。
でかいだけで不正しないと何もできない無能の大手という事実がここまで世に出てもまだ神話から抜けられていない。利益構造とかみ合ってない。
大企業への甘やかしは官民ともにもうやる意味ない。
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 06:39 ▼このコメントに返信 弟さぁ・・・後追うの遅くない?
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:04 ▼このコメントに返信 そのうちバイトの給料が正社員超えそう
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:11 ▼このコメントに返信 本来なら死んでる企業がブラックにすることでゾンビ化してただけ。
最低賃金あげたらブラック企業なんぞ半分以上消える
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:27 ▼このコメントに返信 >>58
資格やスキルが有ればまだ転職は可能。死にものぐるいでやればね。
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:29 ▼このコメントに返信 >>48
最初にクビにされそう。
思考が短絡的すぎる。
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:33 ▼このコメントに返信 >>26
わけたらますます人手不足が加速するよ。
地方なんかとくに人がいなくなるよ。
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:36 ▼このコメントに返信 >>39
いや上がらないでしょ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:40 ▼このコメントに返信 他国の先例見ると最低賃金無理に上げ過ぎると、もはや制度が形骸化して底辺労働者はそれ以下の賃金で働くのが当たり前になってしまう
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:44 ▼このコメントに返信 >>220
大丈夫。
日本はそこは懸念するまでもないほど糞低い。
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:45 ▼このコメントに返信 >>94
女を雇わなければいいだけ。
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 07:47 ▼このコメントに返信 >>104
日本より給与が高くなりウォンが強くなった。
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 08:00 ▼このコメントに返信 時給1500円でも非正規だとフルタイム働いたところでワーキングプアという現実
最低賃金よりも正規と非正規の待遇差が問題なんだけどそこには絶対手を付けないんだな
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:06 ▼このコメントに返信 いつもながら書き込んでいる時間で働いていないやつの妄言だらけだ
これから就寝
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:08 ▼このコメントに返信 団体交渉しない言い訳は聞き飽きた。
腑抜け。
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:09 ▼このコメントに返信 >>200
実質は労働者が全額負担
給料が上がらんのはそのせいだぜ
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:11 ▼このコメントに返信 思ってるなら行動しろ。
政治も経済でも全然団体交渉して何も声を上げてない。
言い訳すんな。
ストしろ。
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:21 ▼このコメントに返信 米224
普通に働いてたら派遣もとで本採用されるんだから必要なくね?
企業側も本採用したほうが安く済むからって派遣経験者とか周りみんな本採用されてるわ
ずっと派遣でいる人がそもそもおかしいんだよ
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:24 ▼このコメントに返信 米227
給料が上がらんのは仕事ができる労働者が仕事ができない労働者の賃金を負担してるからだよ
この前のグリコのSEでも言われてたが日本独自の労働者保護をやめない限り給料を上げたくても上げられないんだよ
だから下請けじゃない中小の方が給料が上がりまくってるわけで
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:26 ▼このコメントに返信 米187
そういうところでしか雇われない人が生活保護or無敵化で普通の人がその人の生活の面倒を見る羽目になるor犯罪に巻き込まれるってところかな
まぁ欧米諸国は実際これでやってるが
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:35 ▼このコメントに返信 団体交渉しないくせに勝手に上がりましたは交渉外での結果であり、臨んだとかどうと海外の結果だ。
あくまでこうなってほしいと示してそのうえで上がった上がってないで不満があるなら労働団体は満足みたいになっている現状と何もかみ合ってない。
メーデーの規模が拡大しないのも意味わからない。
どうしてほしいの?投資家の方がしてほしいことを明確に言っているんだから上げないのは普通なのよ。
察してほしいんだよ!っていうんじゃねじれた変な事態にしかならない。
団体交渉しろ。転職とかどうとかでなく業界全体を引き上げるのが団体の交渉。両方やるし、流動的かどうかと関係なく業界全体で上げ続けようとしないといけない。
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:36 ▼このコメントに返信 本当に岸田は無能
経済の仕組みも貨幣の仕組みの税金の仕組みも知らないゴミは総理大臣にも財務大臣にもなれないように法改正しろよ
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 09:37 ▼このコメントに返信 苦しいとか言いながら何もしない腑抜け国民は無能。
妄言になるよ。
何もしないんだもん。
何もしないけど、増えてほしいと願ってる。
願えば希望は叶いますか?っていう。
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 10:58 ▼このコメントに返信 たかが時給1500円払えない企業なんて潰れたほうがいいって言ってるんだぞ
岸田の優しさが体に染みるわw
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 11:25 ▼このコメントに返信 つうか円の価値自体がどんどん下がってるからなあ
コロナ前の1000円と今の1000円じゃ価値が違う訳で
最低賃金はドル表記にしないとダメなんじゃね?
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:01 ▼このコメントに返信 世間知らずの政治家たち
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 12:29 ▼このコメントに返信 対応できないのはただのゾンビ企業だから潰れていい🧟♂️
そもそも利幅がやっすいやっすい製造業に頼りすぎ、産業の構造から変えるべきだわ
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 16:09 ▼このコメントに返信 政治家が1500円にするって推してるのは愚民からの票集めのみ
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 19:52 ▼このコメントに返信 >>73
相当なアホだな 円安で原材料費とエネルギーコストが高騰して中小企業の経営を圧迫している現状をまったく理解できていないんだ 仕込みの負担が少なくなれば余裕もできて、人件費にも経営者は考えが回るということだよ すこしは勉強しろ
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 19:52 ▼このコメントに返信 米239
時給1500円ごときで票集めになるのかよこの国
本当に先進国か?って思う
そろそろG7抜けようぜ
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 20:25 ▼このコメントに返信 時給1700円で20日出てさあ、手取り21万円に届かないんだけどそっちの方、どうにかならね?
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 20:25 ▼このコメントに返信 まあどっちもどっちというか、企業に丸投げのバカな首相は当然問題だけど、経営能力もないくせに起業して安い賃金じゃないと成り立たない一部企業側も問題ではある。
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 20:32 ▼このコメントに返信 なぁに心配すんな
ボーナスを減らせばどうって事無い
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 20:36 ▼このコメントに返信 賃金上げたきゃ 中抜き搾取規制法 でも制定してね
何も仕事しない、上流が 政府と癒着して税金ちゅーちゅー 中抜きだけして金せしめて
実働してる下流は、無理難題の薄給労働を押し付けられてる現実を いい加減、政府や政治家は認識しろっての
いつまでも、癒着利権中抜き政策 してて 日本が良くなるわけねぇだろ
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 20:37 ▼このコメントに返信 なんで中小が弱くなったってそりゃ大企業がコスト重視で海外発注かけまくって尻の毛までむしった結果だろうに
おまけに中抜きの嵐だし
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 22:44 ▼このコメントに返信 大企業と中小企業を分けて考えてる層が多いけど
下請けの血肉を吸って経営してる大企業滅茶苦茶多いですよ。
中小「電気代も人件費も材料代も上がってるので納入価格を・・」
大企業「こっちも賃上げとかあるし無理ですね(笑)」みたいな。
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 22:46 ▼このコメントに返信 中小企業が潰れるというが、インフレーションの中では倒産する企業が増えるのが一般的だぞ。
日本はデフレーションが長すぎて、一般的な経済原理すら忘れてしまった企業が多すぎる。
インフレーションが起こるというなら、経営者は真っ先に価格転嫁を考えないといけない。なぜなら、仕入れ代金も上がるし、賃金を上げなければ社員が転職するからだ。給与が上がらない企業には新入社員は間違いなく入ってこない。
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 23:04 ▼このコメントに返信 芝の下請けやってるけど単価全然上げてくれなかったぞ
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月14日 23:08 ▼このコメントに返信 自分のいる業界は買う側も売る側も限界近い感じかな。
原料高騰で作るのにお金掛かる→買う側も余裕ないから値上げされたら潰れるかも→値上げなかなかできなくて作る側も潰れるかもな感じ?
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月15日 02:00 ▼このコメントに返信 >>86
アメリカが少ないだけ。
日本より人口比で少ないのは先進国でアメリカぐらいなもんだぞ。もう少なすぎるとこまで潰れきってる。
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月15日 02:11 ▼このコメントに返信 今更感があるのは仕方ない。
本来、デフレのど頭に仕込むようなこと。
インフレでもデフレ根性まみれだからやることでは本来ない。大体、最低賃金なんて有無を言わせずじわじわ上げてればいいもの。
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月15日 10:53 ▼このコメントに返信 全国統一の最低賃金にしてくれ。まずはそれから
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月15日 15:22 ▼このコメントに返信 ポンコツに金くれてやるくらいなら自動化を加速させなさいって意味やろ?
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月16日 00:00 ▼このコメントに返信 これ以上、民間だけに負担を押し付けず、無駄な支出の見直しによる減税もやれよ。穴の空いた柄杓で沈みゆく船の水はかき出せないんだぞ。
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月16日 22:11 ▼このコメントに返信 >>218
人手不足で良いやん!外国人さえ入れなければ供給不足で賃金上がる。そして面接落ちしてた人も活躍の場ができるやろ。ブラック中小は地方もいらん
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:42 ▼このコメントに返信 米73
超遅レスだけど円高になれば円の価値が上がるから
日本円の給料の価値がその分上がる=日本人全員給料アップって意味だ
今の円安日本はその逆をして「物価は50%上がったけど賃金も5%アップしました!」とかたわけた事を言ってる
ジンバブ円なんていくら貰ってもしょうがないのにな