
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/07/17(水) 08:15:13.82 ID:0NNSbFRt0
手軽に食えるように作られてるのに料亭鰻重と比べられても
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][苗] 2024/07/17(水) 08:33:02.69 ID:U9MGOsLo0
チェーン店のうなぎなんてそんなもんやろ
何期待してんだ
何期待してんだ
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/07/17(水) 08:35:01.68 ID:f9w28bqe0
>>32
ほんとこれ
ほんとこれ
【おすすめ記事】
◆【朗報】日清が商品化した「謎うなぎ」、ガチですごいwwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【速報】うなぎ不使用のうな丼、爆誕wwwwwwwwwwwwww
◆10年前ニュース「ウナギの養殖に成功したやで!」ワイ「近いうちにうなぎ安くなるんやろなぁ」 →
◆【悲報】うなぎ屋さん、Google口コミの悪評にブチギレ
◆近所の激ウマうなぎ屋www(※画像あり)

◆【悲報】専業主婦「良い暮らしをさせてもらっているんで、セッ◯スは作業といった感覚でしている」
◆【画像あり】清楚系女さん、脱いだらすごかったwwwwwwwwwww
◆【速報】バイデンさん「トランプを標的にと言ったがそういう意味ではない」
◆【速報】五等分の花嫁の映画、「新婚旅行に負けヒロインがついてくる」と判明wwwwwwwwwww
◆【悲報】選手「セーヌ川は汚い。こんなところで競技は無理」フランススポーツ相「出来等ぁ」 →
◆【朗報】日清が商品化した「謎うなぎ」、ガチですごいwwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【速報】うなぎ不使用のうな丼、爆誕wwwwwwwwwwwwww
◆10年前ニュース「ウナギの養殖に成功したやで!」ワイ「近いうちにうなぎ安くなるんやろなぁ」 →
◆【悲報】うなぎ屋さん、Google口コミの悪評にブチギレ
◆近所の激ウマうなぎ屋www(※画像あり)
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/07/17(水) 08:38:15.81 ID:/T7+4Xf9M
久しく安うなぎしか食ってないから牛丼屋のうなぎもメチャウマに感じるわ
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/07/17(水) 08:42:02.29 ID:YpKjPDPB0
やっぱ鰻はすき家やな
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/07/17(水) 08:46:00.49 ID:oppWacBB0
チェーンでうまいうなぎってどこ?
69: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/07/17(水) 08:58:06.41 ID:YQUSp51A0
>>45
一番マシなのはすき家だそうだ
中国産の安いウナギだけど調理で頑張って美味しくしていると評価されてる
養殖の脂臭さをなんとかするのがポイントみたいやね
一番マシなのはすき家だそうだ
中国産の安いウナギだけど調理で頑張って美味しくしていると評価されてる
養殖の脂臭さをなんとかするのがポイントみたいやね
52: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][芽警] 2024/07/17(水) 08:48:07.64 ID:PDK1Dgb80
まぁそんなもんやろ
85: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/07/17(水) 09:10:35.67 ID:8TegdqyD0
1500円の鰻に期待してて草
127: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新] 2024/07/17(水) 09:55:03.39 ID:Vd4YQNME0
一度店内で炭焼きすればうまいのに
130: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/07/17(水) 09:56:24.30 ID:8h24oy+b0
最初からついてるタレは洗って酒蒸しにするのが好きやな
140: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/07/17(水) 10:01:09.57 ID:Ud4qjbvT0
クソ高いしウナギ自体そんなに好きでもないからなければないでいい
安くてうまい物はいくらでもある
今年は仕事関係で一回食ったくらいやな
安くてうまい物はいくらでもある
今年は仕事関係で一回食ったくらいやな
142: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/07/17(水) 10:02:15.68 ID:c+1GW9S50
うな丼のチェーン店行けばいいじゃない
150: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/07/17(水) 10:11:28.09 ID:Ud4qjbvT0
1500円でもクソ高くね
一人焼肉いけるやん
一人焼肉いけるやん
120: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][苗] 2024/07/17(水) 09:48:30.21 ID:z5uNkJjp0
吉野家の鰻に怒ってどうすんねん

◆【悲報】専業主婦「良い暮らしをさせてもらっているんで、セッ◯スは作業といった感覚でしている」
◆【画像あり】清楚系女さん、脱いだらすごかったwwwwwwwwwww
◆【速報】バイデンさん「トランプを標的にと言ったがそういう意味ではない」
◆【速報】五等分の花嫁の映画、「新婚旅行に負けヒロインがついてくる」と判明wwwwwwwwwww
◆【悲報】選手「セーヌ川は汚い。こんなところで競技は無理」フランススポーツ相「出来等ぁ」 →
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1721170495/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:26 ▼このコメントに返信 おいしそ〜
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:29 ▼このコメントに返信 料理研究家ならこれを美味しく食べる方法を提示しろよ
なんというか、ただ人の足を引っ張る無能の様相だな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:31 ▼このコメントに返信 吉野家でうなぎ食う意味が良く分からん
塩さば牛小鉢食ったほうがええやんけ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:32 ▼このコメントに返信 ジオグラフィカの開発者やんけ
アウトドアで使えるアプリだけどUIや用語が独自過ぎて習得コストが高い奴
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:32 ▼このコメントに返信 チェーン店成りといっても限度がある不味さってことだろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:33 ▼このコメントに返信 1500円で行ける一人焼肉ってなんだよ…
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:33 ▼このコメントに返信 料理研究家???
こいつただの登山アプリの作成者だぞ????
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:33 ▼このコメントに返信 果汁100%高級フルーツジュースと濃縮還元ジュースを比べるのと一緒
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:34 ▼このコメントに返信 意外にうな牛とか食ってる奴はいるんだよな
普通に高いから何で牛丼チェーンで食うのかはその人にしか分からない
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:34 ▼このコメントに返信 ほーん、ならこの人の言葉を信じて今後は吉野家通うの辞めるわ
客が減っても
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:34 ▼このコメントに返信 吉野家のうなぎは牛丼チェーンの中でも至ってゴミだから…
これでも数年前のカチカチグニグニうなぎよりはマシになったんだぞ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:35 ▼このコメントに返信 山椒に気付かなかったからって鰻に八つ当たりすんなよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:35 ▼このコメントに返信 チェーン店なんか関係ない
まずいもんにまずいと言ってるだけ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:37 ▼このコメントに返信 ほーん、ならこの人の言葉を信じて今後は吉野家通うの辞めて別の店でうなぎ食うわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:37 ▼このコメントに返信 ただのイキリポスト
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:37 ▼このコメントに返信 江頭ならもっとボロクソ言ってるやろなぁ。
コメントは絶賛でスレも絶賛やろなぁw
中国産はマジで食うな。結婚ヤバいで?美味しくはなってるらしいからって騙されんな。
スーパーで一色産とかの国産養殖を半額買ってタレ水洗いしてキッチンペーパーで拭いて炙って水分飛ばしたらタレ塗って焼く、頃合いで更にタレ塗って軽く焼いたら出来上がり。
スーパーや卸が有りがちな産地偽装してたら元もこうもないが、それなりにマシに食えるから。山椒で結構誤魔化せるしw
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:37 ▼このコメントに返信 3,000円くらいで出してる店で文句言うなら分からんでもないが
1,500円で、しかも吉野家とかで大きな声で否定してもバカじゃないの?とくらいしか。客層を舌の肥えた金持ちとでも思ってんのか?吉野家でウナギ食うって事はそこまでしてウナギ喰えない人達なんだしいいんだよ。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:37 ▼このコメントに返信 でも、まずいものとか変なものは変だということは大事だと思うよ
今の時代、おかしなものが多すぎるのにそれが受け入れられててさらに変になってる
味覚のいい人ばかりじゃないから、誰かがこれは本当は低品質でまずいものなんだよと教えない限り、何が美味しくて何がまずいか分からないまま
中国産のうなぎは体にもよくないから食べない方がいい
そんなの食べるくらいなら3回くらい我慢すれば一流店で特上うなぎ食べれるんだよ。そのほうが満足だし、なんなら鰻売ってる店にいけば2000円くらいで国産のまともな鰻のかば焼き買えるんだから。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:38 ▼このコメントに返信 私はキチガイですって写真付きでポストしてて草
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:38 ▼このコメントに返信 こういう何かを貶めるような評論家気取りにはなりたくないもんだ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:39 ▼このコメントに返信 確かにウナギで1500円は、値段を言い訳にできるほど安くない
スーパーでもそのくらい出せば、もっとマシなものが食えるわ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:40 ▼このコメントに返信 まあでもバーナーで軽く炙ればいいのにとは思うな
回転すしのウナギなんかはバーナーする店としない店で味が全然違う
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:40 ▼このコメントに返信 すき家のもレビューしてくれよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:41 ▼このコメントに返信 こういう奴は災害とかでまともな飯がなくなった時って周りの被災者にうわーまじーわこれ食う価値ねーわーとか言いながら食うの?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:41 ▼このコメントに返信 >>21
それ
ほんまに5chの奴らは逆張りのカスばっかりや
1500円で碌なものでも無いって値段なりのクオリティが無いから怒ってるポストであることわかってなさすぎるわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:41 ▼このコメントに返信 >>16
一色は漁協ぐるみで産地偽装してたやろ
昔報道番組で見たが暴力団みたいな悪態ついてる連中だった
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:41 ▼このコメントに返信 1500円するのかよ
普通に豚丼食うわ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:43 ▼このコメントに返信 そもそも牛丼チェーンでウナギは食わんわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:43 ▼このコメントに返信 すき家のうな牛を来週の土用の丑の日に食べようと先月から決めていた
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:43 ▼このコメントに返信 比較対象が間違ってる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:43 ▼このコメントに返信 キャシー塚本
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:43 ▼このコメントに返信 米21
こういう人件費と土地光熱費考えない馬鹿は何なんだろうな
スーパーの方が安くて当たり前なのに働いたこともないのか
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:43 ▼このコメントに返信 うなぎが可愛そうってのは分かる
どうせ食うならおいしく調理しようよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:44 ▼このコメントに返信 >>2
レンチンしてからを少し焼くだけで雲泥の差になるからそういうの発信して欲しいわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:44 ▼このコメントに返信 安かろうがチェーン店だろうがまずけりゃ文句言われるのは当たり前やろ
悪いなりに工夫するのが企業の仕事だろうに
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:45 ▼このコメントに返信 中国産とかの安いやつはマジで水洗いすると柔らかくなるからそれでチンしてタレかけて食べたほうがうまい
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:45 ▼このコメントに返信 皮がブヨブヨで煮魚みたいってのはわりと適切かもしれんw
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:45 ▼このコメントに返信 >>5
普通に販売されてるってことは普通の人にはおいしく食べられるんだよ
こいつの言ってることをみんな思うならすぐ販売中止になる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:46 ▼このコメントに返信 寿司屋で2000円の白焼きよう食う 安いけど美味いわ
1500円のうな丼もそこそこ美味くなかったら俺も文句言うと思う
吉野家のうなぎを食べていないし今後も食べないから文句も擁護もできないけど
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:47 ▼このコメントに返信 中国産がまずいのは素材の問題より調理工程が手抜きなんだよなあ
高い店は調理に手間かけてるし調理人が変わると途端に不味くなったりする
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:47 ▼このコメントに返信 料理研究家って地下アイドルと同じくらい無意味な肩書きだと思うわただのど素人じゃん
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:48 ▼このコメントに返信 あーあ担当者泣いちゃうよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:48 ▼このコメントに返信 焼いたりするのが面倒だからすき家で食うわ
自分で焼いた方がそりゃ美味いけど、「うなぎを食う」が目的であって「美味い鰻を食う」じゃねーのよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:48 ▼このコメントに返信 >>32
町のスーパーも人件費かかってるで
客から見えない惣菜コーナーの裏でで作ってるんだよ
吉野家のように大きくないから、調達コストも高くつく
無職のアホか?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:48 ▼このコメントに返信 鰻に関しては松屋>なか卯≧すき家>>吉野家やぞ
松屋は東高円寺の小満津に一度監修して貰った経験がそれとなく活きてるのか多少のアドバンテージがある
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:48 ▼このコメントに返信 皮がブヨブヨなのはイヤだな。
スーパーのやすい鰻を思い出す・・・。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:49 ▼このコメントに返信 食べなくても分かる事を嬉々として語るとか
素人丸出しやん
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:49 ▼このコメントに返信 資格がないまで言うのは拗らせすぎだな。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:50 ▼このコメントに返信 こういうのって結局「チェーン店」のモノって大前提で語れるから良いよね
一覧で出されてどれが美味しいまずいを語ってほしいのに大前提「チェーン店」て入ってダサすぎる
そりゃ大前提高級店とチェーン店がありゃ高級店すごい!チェーン店雑魚!なんて小学生でもできるよバカか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:50 ▼このコメントに返信 1500円だとちょっと厳しいけど、
2000円出せば安いところでちゃんと焼いてるうな丼食えるね。
チェーン店とはいえ1500円ならそれなりの物出せなきゃダメだろ、無理なら最初なら鰻なんて扱わなければ良い。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:51 ▼このコメントに返信 でもこれで褒めたら本当のフェイクじゃん
なんでも褒めるレビューほど読む価値ないものはない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:51 ▼このコメントに返信 もちろんこの後1500円以内でバイトでも作れるこれより美味い鰻を作って見せたんだよね?
どこぞの批判しかないカミツキガメじゃあるまいしw
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:52 ▼このコメントに返信 >>48
絶滅が危惧されてる魚なんだから
こんな適当な調理で出すのは駄目だろ
今は養殖と言っても稚魚は野生のものを取ってるのがほとんどだからな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:52 ▼このコメントに返信 来週に本当の鰻喰わせてくれる流れじゃん
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:52 ▼このコメントに返信 それってあなたの感想ですよね?
全員の味覚が貴女と同じだとするように喋るの辞めてもらっていいですかね
本当バカは皆が自分と同じだとするように喋りやがるマジで不快
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:53 ▼このコメントに返信 中国産でも美味い所は美味いからな
吉野家の調理工程がダメなだけやろ
楽に出すことが前提になりすぎて
味を疎かにして出すくらいなら最初から出すなと
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:53 ▼このコメントに返信 他のつぶやきもアレだったから触れないほうがいい人だわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:53 ▼このコメントに返信 三枚おろしじゃなくなっただけ全然オーケーや
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:53 ▼このコメントに返信 >>42
ファミマの商品開発室か
あそこに配属されるのはエリートだからなあ
自分の考案したものが工場で量産されて全国に並ぶ
おもろいやろうね
なぜか、叩き上げで修行して成功した料理人を叩いて憂さ晴らしするネット民
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:53 ▼このコメントに返信 >>52
スーパーで1400円のうなぎ買ってきて自分で炊いた米に乗せれば吉野家より美味いだろうよ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:54 ▼このコメントに返信 鰻はちゃんと店で炭焼きしてるとこで食えよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:54 ▼このコメントに返信 数が減って入手困難になってんのに下手な調理で大量に消費すんなよ、って事やないの?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:55 ▼このコメントに返信 米25
この量だと業務スーパーで買っても鰻だけで1000円くらいするからな
1500円で文句言うの世間知らずなだけやで
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:55 ▼このコメントに返信 期待も何も鰻を出すなら鰻相応の味に仕上げて出せよ、プロだろうが
高級店と比べれば〜なんて的外れなバカは鰻が商店街でも千五百〜二千円で売られてる事を知らないのか?
そこには店独自の工夫もあるしキチンと鰻のおいしさを活かしてる
俺の馴染みの商店街にある鰻屋じゃ1250円で炭火焼き鰻売ってるよ、滅茶苦茶美味いよ
千五百円は何の言い訳にも免罪符にもならない
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:56 ▼このコメントに返信 >>2
研究してないんやろ少なくともこのオッサンは
「1524円の鰻が一流どころの鰻より不味い!ギャオオオン!!」で終わり
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:58 ▼このコメントに返信 そういうのを期待する人は6000円のウナギ食べにいけばいいだけ。1500円の中華ウナギになに期待してるんだか。文句言うために食ったとしか思えない。
中華ウナギに何食わしてるかわからんから怖いって話だったならまだいいけど
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 13:58 ▼このコメントに返信 わざわざマズイのわかってて叩くために食ったんだろ
ぶっちゃけマズイ情報とかいらん
うまいレポのが参考になるし行く気にもなるわ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:00 ▼このコメントに返信 山椒はアンタの目が節穴だっただけでわ?😅
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:00 ▼このコメントに返信 特盛二杯食うわ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:01 ▼このコメントに返信 米21
じゅうぶん安いわ、普通のウナギ屋行けば5千円はするだろうが
何と比較してるんだ?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:01 ▼このコメントに返信 舌が肥えている人には向かない
舌が鈍感な貧困層向けだから、そんなの人それぞれだろ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:02 ▼このコメントに返信 米64
じゃあそこで食え
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:02 ▼このコメントに返信 >>70
極端なアホがまた来た
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:03 ▼このコメントに返信 >>2
料理研究家なんて素人だしな
それこそ肉は塩コショウで焼くだけでも美味しいけど訓練して最適な焼き加減を毎回できるようにするのが料理人ならレンジで簡単に火が通りましたーってのが研究家だし
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:04 ▼このコメントに返信 >料亭鰻重と比べられても
どこに書いてあるか知らんけど料亭と比べて不味いのか単純に不味いのかはちゃんと書いてほしい
価格に見合わない不味さとただでもいらんレベルの不味さは違う
食えたってことは前者なだけか
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:04 ▼このコメントに返信 高級なものを劣化させて低価格で出す必要はないよ
貧乏人は食えない、で終了でいいんだよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:05 ▼このコメントに返信 貧乏舌は5000円以上するウナギを食べても美味しいと感じない
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:05 ▼このコメントに返信 >>24
言わんやろ
災害でもないのにまともな飯出さない店に言ってるだけでそう感じるん?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:06 ▼このコメントに返信 山椒に気づかないってADHDとかなのかな?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:06 ▼このコメントに返信 草野球にキレるプロくらい恥ずかしいやっちゃな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:08 ▼このコメントに返信 >>18
Xでやれ
マトモな人は牛丼屋にそんなの求めてねえよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:09 ▼このコメントに返信 まともなの食べようとすれば5000円はするだろ
チェーン店の食べて不味い!って海原雄山かw
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:09 ▼このコメントに返信 >>2
マナー講師みたいなもんかね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:09 ▼このコメントに返信 >>19
しかもこれ本人じゃないぞ
本人は中高年の高年さしかかったオッサン
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:10 ▼このコメントに返信 >>25
外に出なよ
その価格感覚はもう5年は古い
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:10 ▼このコメントに返信 なんで不味くて高いもの買うんだろ
高くて美味いもの食おうぜ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:12 ▼このコメントに返信 松屋のうなぎなら普通に美味いと思って食ってるけどな
ガチの鰻屋行ったことないけど
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:13 ▼このコメントに返信 >>6
焼肉ランチ知らんのか、最近は1000円ちょっとで食える店多いぞ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:14 ▼このコメントに返信 吉野家のでいいから鰻食いたい
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:14 ▼このコメントに返信 ミシュランガイドは参考になるが、当てにはならない
料理研究家程度のやつが言うなよって感じ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:15 ▼このコメントに返信 毎週スーパーのクソデカ中国産鰻1000円みたいなの食ってるけど幸せ
俺はもうこれでいいや
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:16 ▼このコメントに返信 米18
有名店相手にイキり倒すならいいけど大衆向けの店でイキられてもなあと
この手の研究家とか専門家って雑魚狩り専門だからぶっちゃけ存在価値がないんでは?
高い店だと無条件で旨くて当然!みたいな知能のない太鼓持ち食レポだし
才能のないお笑いが味わいもせず口に入れる瞬間に「うま!」と叫んでるのと同じレベル
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:16 ▼このコメントに返信 仮にも料理人が安易に「不味い」という言葉を使う時点で論外だとしか
客観的評価能力が無いから、そういう程度の低い主観的な言葉に逃げざるを得ないわけで
もしくは単純に著しくモラルが無いか
料理人としての名声?を隠れ蓑にして甘えてるだけなのよ、本来はレシピよりも何倍も慎重に何倍も学習して行うべきものでしょ、料理の「評価」なんて
どっかの有名ラーメン評論家やら、テレビで食いしん坊を称賛してた人たちやらが以下に評価者として優れてたかよくわかる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:17 ▼このコメントに返信 料理研究家?
ライター兼アプリ作家(自称)じゃないのこの人
吉野家のうなぎが不味いのは同意
チェーン店でうなぎがマシなのは宇奈ととのみ
牛丼屋でうなぎを出すなうなぎが勿体無い
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:19 ▼このコメントに返信 元々旨くないと評判の中国産を今さら酷評されてもな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:20 ▼このコメントに返信 >>52
中国産980円でも吉野家よりうまいだろ
ていうかお前が逆張りのカミツキしてどうすんのさ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:20 ▼このコメントに返信 今1500って事はコロナ前なら980〜1200円の食い物って事だ
そりゃそんな値段のウナギは不味いよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:20 ▼このコメントに返信 >>55
こいつジジイだぞ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:21 ▼このコメントに返信 チェーンのうなぎ食うぐらいなら
倍払って近所の鰻屋いくわw
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:21 ▼このコメントに返信 そもそも美味いうなぎが食いたいなら、中国産を公言してる店に行くなと。
中国産だからこれでいいでしょ?と出てくるからそこそこでしかないわけよ。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:22 ▼このコメントに返信 いや大衆飯ってのはそういうものなんだよ
料亭はその大衆飯を昇華させてる場所なんだから
そもそも双方比べるような話ではない
いつの時代も食文化を進歩させてきたのは大衆飯だと言うのをお忘れなく
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:24 ▼このコメントに返信 貧乏のご馳走をバカにする料理研究家
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:24 ▼このコメントに返信 確かに国産の店と比べたら別物レベルではある
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:25 ▼このコメントに返信 米21
外食とスーパー比べてどうすんだ
原価厨は天かすぶっかけて食ってろ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:25 ▼このコメントに返信 料理研究家って素人だろ?
だから好き勝手言える
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:26 ▼このコメントに返信 流石に吉野家で喰おうとは思わんけど成瀬ってどうなんや?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:26 ▼このコメントに返信 不味いうなぎを美味しく食べる研究をするのが料理研究家よ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:26 ▼このコメントに返信 うなとと行け
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:27 ▼このコメントに返信 チェーン店に求めすぎのクレーマーやん
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:27 ▼このコメントに返信 記事のコメにもあったけど「美味いのを探す」って言うより「マシなのを探す」なんだよな。
チェーン同士で競ってる食べ物は自然とそうなる
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:27 ▼このコメントに返信 料亭の味と比べてじゃなく、かば焼きは焼き料理なのに煮魚出て来て怒ってるのだと思う
焼いたようなものを真空パックで提供できないのなら出すなよってこと
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:28 ▼このコメントに返信 この程度の事記事にする意味ある?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:29 ▼このコメントに返信 めちゃめちゃ期待して行ってて草
どの店舗どの時間帯に行っても食える事に価値があるんやろうに、こんな長文で文句付けるしか能がないなんて批判の研究家か?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:29 ▼このコメントに返信 米64
商店街で常連ぶって嫌われてそうだなお前
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:29 ▼このコメントに返信 >>88
一人焼肉ってのは普通ランチのことを指さないぞ
しかも仮にランチにしても「最近は1000円ちょっと」どころか昔から1000円ちょっとだったし
焼肉ランチですらエアプだよ
無理すんな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:30 ▼このコメントに返信 吉野家の鰻如きでここまで腹立てるのはもはや才能だろ
ストレス溜めまくってそのまま早死にしててほしい
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:30 ▼このコメントに返信 1500円もするのにチェーン店だから不味くても文句言うなは通らないだろ
800円くらいだったら仕方ないけど
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:31 ▼このコメントに返信 比べるにしてもコレを食べるなら牛丼を3回食べた方が満足できるとかじゃねーかな
同じウナギとは言え客層の違う別の店の高価な商品と比べるってライターとしての才能皆無
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:31 ▼このコメントに返信 旨味調味料つかえよ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:33 ▼このコメントに返信 >>117
物価10年前で止まってる????
800円だとギリラーメンも食えないよ今は外食で1500円は普通よ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:35 ▼このコメントに返信 >>117
家から出ようね
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:35 ▼このコメントに返信 リーズナブルを追求して安価に作った最底辺の物と、その上限とも言うべき物を比較して何がしたいんだろう
ありていに言うと不味くて当然、それで何が悪いってんだよ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:37 ▼このコメントに返信 ポストざっと見ただけでも面倒臭さの塊みたいな人だった
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:38 ▼このコメントに返信 自称料理研究家名乗ってるのに、普通の人が言い尽くした文句しか言ってないの草だわ。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:39 ▼このコメントに返信 >>77
いや1000円のでも美味い美味いと食べられるのが貧乏舌だろ
別に5000円のも美味いよ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:40 ▼このコメントに返信 >>64
お店の名前教えてくれる?
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:42 ▼このコメントに返信 公に煩いやつはマナー講師だろうと研究家だろうと支持しない
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:42 ▼このコメントに返信 まあ餅は餅屋で、無理して提供する必要ねーだろってのは分からんでもない
ちゃんとウナギにも専門格安チェーン店が別にあるし
つっても競合してる牛丼屋が出す以上は、どこも追従せざるを得ないんだろうよ
コンビニ見てても思うけど、ガチで類似商品のオンパレードやもんな
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:42 ▼このコメントに返信 中国産も今はかなり美味しいのが入ってきてる
スーパーとかでそこそこ安く売られてるのはそれ
冷凍ものでもきちんと仕込みすればすごく美味しく食べれる
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:43 ▼このコメントに返信 >>74
それこそマナー講師ばりのお前の定義でしかないやんけ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:43 ▼このコメントに返信 文句言うならお前が1,500円で吉野家より美味いうなぎ出してみたらええ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:43 ▼このコメントに返信 >>50
牛丼屋で鰻食えるだけありがといと思え
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:46 ▼このコメントに返信 >>41
事象youtuberみたいなもんだよな
金出すアホがいるから成り立ってるだけの口煩い浮浪者みたいなもん
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:46 ▼このコメントに返信 >>131
普通に誰でも出せると思うぞ。
でもチェーン店の外国人の方々がバイトで入ってる店で出せというのは酷だよね。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:46 ▼このコメントに返信 > 1500円でもクソ高くね
スーパーで中国産が1匹1200円ぐらいだから、1匹を1.5から2人前に分けているなら安い。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:47 ▼このコメントに返信 まーた
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:48 ▼このコメントに返信 >濃い煮汁で硬く締まった身、高出力電子レンジで短時間のうちに高温にされ縮んだ皮
本人のレスで書いてあったがこれはまずいし、怒りを感じたんだろう
鰻の成瀬と比べてもと書いてるし、同じ価格帯の安い鰻専門店とくらべたら雲泥の差なんだわ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:49 ▼このコメントに返信 そもそも吉野家で牛丼以外食べるのが邪道
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:51 ▼このコメントに返信 米138
それ
SNSで愚痴る前にみんなわかってる
わかってて食って文句言うのは違う
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:56 ▼このコメントに返信 牛丼屋で鰻食う人はゲン担ぎで味なんて元からどうでもいいんだよ
土用の丑の日は情報を食う元祖だな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:57 ▼このコメントに返信 うなぎに山椒の方が個人的にはいらねえ。
ウナギを上手く食えない舌の方がかわいそうと感じるなあ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 14:57 ▼このコメントに返信 牛丼チェーン店の鰻は安い鰻として食べてもまずいし1500円程度の外食として食べてもまずい中途半端な商品
普通ならこんなもの取り扱うこと自体コストだが余程食べる人がいるんだろうな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:00 ▼このコメントに返信 ソース読んだら、
「もちろんこの価格でこれだけの品を提供する企業努力は称賛します」
といった旨のポストが書かれていると思うが、実はソース読んでない
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:01 ▼このコメントに返信 >>115
おっさんからすると最近なんだよ、昭和にはそんな概念なかった
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:02 ▼このコメントに返信 >>1
ていうか、この人どうしちゃったんだろ
吉野家の鰻に本気になるか?
レンホー並みに何にでも噛みつく爺さんになってるじゃん
昔はこんな人じゃなかった気がするけど
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:03 ▼このコメントに返信 米143
ソース上には見当たらないんだが
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:04 ▼このコメントに返信 >>135
調理は吉野家でやっているし、写真は1匹だからごはんや店舗で食べることもあわせるとあまり差はないかも
ようは最終過程の調理で吉野家はまずくしちゃってるのが問題
電子レンジで身が固く皮がぶよぶよになってる
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:06 ▼このコメントに返信 牛丼屋のウナギ、ほんとに意味わからん
ファストフードとしては1500円は高いし、味はクソ不味い
だったら2500円くらい出して安めのウナギ屋で食べた方が100倍満足度高い
どうしても1500円しか出せないってんなっら、スーパーで中国産買った方が量が多い
マジで存在意義がない
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:06 ▼このコメントに返信 吉野家のうなぎはマジでまずい
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:08 ▼このコメントに返信 何年か前入ったときは30秒で出てきたから冷凍のパックに入ってるやつ鍋で温めて出してるのかと思ってた
肉質がぶよぶよで甘ったるい味付けと脂でひどかった
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:09 ▼このコメントに返信 1500円なら高くは無いけどめっちゃ安いわけでもないから
まずいと切れるな
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:10 ▼このコメントに返信 鰻を作り置きするなって美味しんぼに載ってたわ
ガスだと水分が出てべちょべちょになるとか
炭火じゃないとだめらしいな
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:10 ▼このコメントに返信 それなりにでも美味しい鰻が食べたいならチェーン店なんかに行かないでしょって話だから店にケチつけてもしょうがない
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:11 ▼このコメントに返信 すき家のは不味かったな
去年は美味しかったけど
今年のは生臭い
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:12 ▼このコメントに返信 米120
焼肉スエヒロのランチでも1155円(税込)で焼肉食べれるぞ?
1500円ならけっこうしっかりしたもの食べれるよ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:15 ▼このコメントに返信 >>21
今スーパーだけどうなぎ一尾3000円だな
半額セール狙い?
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:15 ▼このコメントに返信 まぁ安い鰻専門店が最低レベルでそれ以下は食べるには覚悟しておけってことだよ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:18 ▼このコメントに返信 >>16
半額で売ってるのなんてここ数年見ないが。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:19 ▼このコメントに返信 うなぎが冷たい時もある
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:20 ▼このコメントに返信 米156
価格はスーパーによりけりじゃない?
うちの近くのはチラシ見たら税込で1匹1383円国産で2139円
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:23 ▼このコメントに返信 比べるならせめてうなぎのチェーン店にしましょうよ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:30 ▼このコメントに返信 ブラインドテストでも同じこと言えるかね
肩書が料理研究家って時点で他所の料理の批評するような立場と違うだろうに
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:33 ▼このコメントに返信 米9
専門店より安くて気軽に食えて
スーパーの中国産蒲焼よりはマシ
特にこだわりがないなら単身庶民の選択肢としてはありだろう
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:34 ▼このコメントに返信 企業が批判されると目を釣り上げてアカくなって
コメ主を引き摺り下ろそうと必死こいて叩く事に血眼になるヤカラが多いのは妙だな・・・?
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:35 ▼このコメントに返信 >>2
1500円で採算取れて注文から数分で客に出せる状態の体制作れるのか聞きたい。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:37 ▼このコメントに返信 食レポの内容見るに普通に味分からん人なのでは
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:38 ▼このコメントに返信 10年くらい前に食った時にチェーン店のウナギはもう食わないでいいなと確信したわ
スーパーで安い中国産を買って自分で用意した方が遥かにマシなのよな
吉野家は飲食店で出せるクオリティを満たしていない
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:41 ▼このコメントに返信 10年くらい前のチェーン店の鰻の感想をそのままコピペした感じだな
自分の舌で判断したかは疑わしい
専門店には及ばないがだいぶ進歩したからもう少しマシになってるぞ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:48 ▼このコメントに返信 >チェーン店のうなぎなんてそんなもんやろ
>何期待してんだ
絶滅しそうとか言われてんのに資源無駄にするような事してんじゃねーよとは思う
期待とかじゃなくて出すなよと
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:52 ▼このコメントに返信 所詮、チェーン向けの安い鰻だからなあ
そんなものじゃね?
あの鰻しか食べたことがない奴なら「鰻なんてタレが美味いだけ」とか言うのも仕方ないレベル
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 15:56 ▼このコメントに返信 料理研究家が料理の評価をできるわけではない
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:02 ▼このコメントに返信 米163
なぜマシだと
スーパーの特売中国産うなぎでも普通に食えるレベルだからな。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:04 ▼このコメントに返信 料理研究家だからチェーン店比較をすりゃいいのにね
個人の感想をぶつけているだけの研究家って価値はない
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:08 ▼このコメントに返信 すき家吉野家なんて中流階級程度からもう行かないからね
言っちゃなんだが底辺用だよ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:11 ▼このコメントに返信 自称料理研究家の知恵遅れ馬鹿の発言なんてまとめる価値ある?
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:15 ▼このコメントに返信 >>115
一人焼肉ってのは普通ランチのことを指さないぞってのが意味不明
糞馬鹿なお前はそう言ってるけど、そんな定義付けしてるソースでもあんの?
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:16 ▼このコメントに返信 >>173
最近の価格動向見てると、普通に定食屋で食ったほうがコスパいいまであるけどな。
もともと時間のないリーマン向けの店だけど、最近ちょっとファミリー意識してる気はする。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:18 ▼このコメントに返信 駄菓子のチョコレート買って高級チョコレートとは違って美味しくないって言ってるようなもんだろ
当たり前やんけ
アホなんか
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:18 ▼このコメントに返信 >>117
毎日ママにご飯作ってもらっている引き籠もってる馬鹿らしいコメントで草
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:19 ▼このコメントに返信 どっから料理研究家が出てきたんだ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:31 ▼このコメントに返信 泥臭さと硬さ緩和するために持ち帰って中まで熱々になるまでレンチンしてフライパンかトースターで焦げ目つけるとええぞ
個人店のぼったくりの値段で不味いカス店よりは美味くなる流石に美味い店には数段劣るけど
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:33 ▼このコメントに返信 >>178
高級チョコもベルギーチョコとかはクレヨンみたいな味で糞不味いから比較対象は指定しろよ貧民
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:35 ▼このコメントに返信 >>3
やっすい店で値段高めのメニューを頼むとそれはそれはお得なモノが出てくると思ってしまう層がおるんよ
やっすいスーパーで少し高めの牛肉とか買う奴もそう
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:39 ▼このコメントに返信 米59
エリートなのになんであんなまずい太目の中華麺延々と使い続けてるんや
うどんともラーメンともいえんようなやつ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:39 ▼このコメントに返信 >>165
レンジ調理だから1人と数分あればできるよ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:40 ▼このコメントに返信 海の魚が臭くて無理って言う人がいるように、俺は鰻含め川魚全部食べられない。どんなに高くても、川の味?みたいな土っぽい味するから無理。
鰻関連はよく白熱するね。鮎好きとかはあんまり聞かないけど、鰻好きはよく聞くな。
どんなところが好きなんだろう
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:45 ▼このコメントに返信 同じうなぎでもすき家の方がまだマシだよ
まぁ多少マシ程度の差ではあるが
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:47 ▼このコメントに返信 味はまあ安かろうまずかろうだとして山椒隠してあるの酷いな
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:47 ▼このコメントに返信 さすが女さん。貧乏なのに意識は高いんだな
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:47 ▼このコメントに返信 >>174
中居くんに謝れ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:50 ▼このコメントに返信 >>146
読んだら=読んだとしたら、だろ
文脈で分かると思うけど……
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 16:53 ▼このコメントに返信 >>189
こいつジジイだぞ
アイコンだけ女にしてる
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:06 ▼このコメントに返信 >>185
そのうえで美味いもの出せるんかって話しちゃうか?
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:08 ▼このコメントに返信 >>115
マイルールぶっ込んでエアプ認定強すぎw
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:13 ▼このコメントに返信 どうしても、なにがなんでも、今すぐ吉野家でウナギ食べたいって人向けなんで、
「ほら、目は覚めたかい?」で良いんだよ(´・ω・`)
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:21 ▼このコメントに返信 >>155
いや調べたら1155円のランチって肉が100gしかない一番安い奴やん
普通のヤツは全部1500円以上やんけ
しかも全然800円じゃねーし…
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:25 ▼このコメントに返信 たぶんこれ山椒が隠れてたのが原因だなw
気持ちは分かる
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:34 ▼このコメントに返信 山椒が隠れている
置き配で玄関の扉の蝶番側に荷物を置く
とかこういう微妙に無能な仕事をするやつはたまにいるな
新人だったら許す ベテランだったら無能無能無能教育教育教育
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:36 ▼このコメントに返信 そもそも誰なんだってか、何をやった人なんだ?
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 17:51 ▼このコメントに返信 ここのは味云々の前に生臭さが消せてないのが辛い
金ないけどどうしても鰻が食べたい貧困層向けだから仕方ないよ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:02 ▼このコメントに返信 完全にカスハラだろ
値段相応って知らんのか
100均の商品に完璧を求める奴いるか?
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:12 ▼このコメントに返信 吉野家の鰻にキレてて草
恥ずかしくないんか
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:12 ▼このコメントに返信 すき家でも焦げ臭いし小骨も多くて、何だかなって感じなんだけど
たまに気が向いて行ったときは、中国産なんだがなーと思いつつ、特鰻丼に豚汁付けて、結局丸一尾食べてしまう
まあ料理人と言うより、加工業者のプロセスとコストの板挟みの問題であって、ウナギに罪はないのだが
料理研究屋(w)を自称するんだったら、自分だったらどう工夫してうまく食わせるか、スキルと手本を見せるべきであるな
素材が全てなら料理人などいらんわ
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:14 ▼このコメントに返信 皿の下に山椒だけイラッとする気持ちはわかる
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:15 ▼このコメントに返信 まあよっぽど食えたもんじゃなかったんだろうな
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:17 ▼このコメントに返信 値段相応って意見多いけど、牛丼系うな丼っていうほど安くないからな
その上いうほどうまくないんよね
自由が丘に1700円でうな丼食わしてくれる店があるんだけど、マジでお値段以上マジでうまい!
それを食ったあとだと牛丼系うな丼はマジでゴムにしか思えんわ
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:19 ▼このコメントに返信 >>182
こんな例え話にもいちいち噛みつくバカがいるんだな
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:20 ▼このコメントに返信 普通テイクアウトして焼き直すよね?
てか馬鹿以外飲食チェーン店で鰻なんて頼まないよね?
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:21 ▼このコメントに返信 >>182
お前クレヨン食ったことあるのかよw
どんな味?
ねえどんな味?www
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:23 ▼このコメントに返信 クーベルチュールとチロルチョコを比べて得意面でギャラ稼いでる料理研究家って
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:23 ▼このコメントに返信 >>145
よく知らんのだけどただのプログラマーじゃないの、登山がどうのとかも書いてあったような…
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:24 ▼このコメントに返信 実はこれ注目を集めて思ったより安いじゃんと思ったおじさんが釣られる
鰻屋で食うと倍くらいするからね
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:27 ▼このコメントに返信 山椒必須でないと七味かけるようなヤツが評論するなら
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:31 ▼このコメントに返信 チロルチョコもたまには美味いしお徳用バラエティパックは飽きない
ただしハーシーの板ミルクだけは砂糖より甘くて頭痛くなる
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:46 ▼このコメントに返信 >>115
普通にランチでも一人焼肉やろ
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:49 ▼このコメントに返信 「焼き立てではない」というだけの部分にダラダラと長く文句つけてるの、内容がなさすぎて惨め
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:50 ▼このコメントに返信 >>75
自分の感想だが、すき家やなか卯はまた行こうと思えるけど吉野家は二度と食わんと誓ったレベル
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:50 ▼このコメントに返信 普段お前らチェーンのやっすい飯にケチつけまくってるじゃん
全く一緒なのに何故批判されてるんだ
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 18:54 ▼このコメントに返信 ウナギは自己調達の時代だよ。
マラカイトグリーン浸けの中国産ウナギを食べる奴の気が知れない。
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:05 ▼このコメントに返信 チェーン店がウナギを出しても、不味いの分かり切ってるんだから出すなと思う。
どうしても食いたいなら、ちゃんとした店で食え。
たまの贅沢、美味いウナギを食うほうがいいだろ。
1500円払っても、その値段相当の満足感は得られない。3倍4倍払ってちゃんと美味いのを食え。
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:23 ▼このコメントに返信 俺も食べたけど不味かった。本当にこれは無いわと思った。
お前らも一度食べに行って経験すべき味だな。話のタネになるから損はしないと思う。
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:25 ▼このコメントに返信 何で吉野家でうなぎを食おうと思ったのか?
期待する人などいないだろうに
料理研究家がきいてあきtれる
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 19:47 ▼このコメントに返信 どうでもいいけど大人ならもっと口調どうにかならないの?
こういう人増えた気がする
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 20:53 ▼このコメントに返信 >>211
その昔、マック30日生活とかカップ麺30日生活とかして本出してたよ
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 21:19 ▼このコメントに返信 コスパすら悪いって事だろうな
俺もチェーン店の安いけどマズい鰻を食うくらいなら
節約してたまに宮川行った方が良い
牛タンやレバーも同じで安くてマズいの食うくらいなら
たまに良い店で食った方が良い
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 21:22 ▼このコメントに返信 安いんだから文句言うなも分からんではないけど、たとえ無料だとしてもまずいものはまずいだろ
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 21:23 ▼このコメントに返信 安くて不味いうなぎ出す店が増えたら食べる人減って負のスパイラルに陥る気がするから長期的に見てよくない気がするけどね
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 22:06 ▼このコメントに返信 吉野家、すき家、松屋or松のや、なか卯、成瀬、スーパーの鰻…
基本的に値段相応だろう。好きに選べば良い。
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 22:12 ▼このコメントに返信 これで1500円とったらあかんって憤りもあるんだろ
庶民のためになる、忖度しない事実情報をとどけてくれる仲間
このひとを叩く奴は 正直日本人の足を引っ張る存在だとおもう
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 22:15 ▼このコメントに返信 ほか弁は酒をふりかけてオーブンで焼き直すよ。
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 22:31 ▼このコメントに返信 そりゃ田舎モンなんだから関東風の上品な「蒸し焼き」が口に合う訳ないわな
吉野家の鰻は2007年から期間限定で販売してたが人気とお客からの要望でレギュラーメニューになった
そもそも幾つもの鰻専門店を周り現地調査を重ね日本料理専門家からアドバイスを受けて今の味になったからな
タレも鰻の頭を焼いて旨味を創出した本格的なタレを使ってるし、製法にも拘り泥抜きから骨抜き、白焼きから蒸しを行い3度焼きを重ねる本格な鰻を提供してる
この情報ってあまり知られてないよな
それに素人の偏食研究家に本物の味が理解できるはずがない
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 22:36 ▼このコメントに返信 これ以上の品質をさらに低価格で大量提供してから文句言いなさい
金かけたら良い物できるのは当たり前
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 22:39 ▼このコメントに返信 大昔に東西新聞の山岡さんが言ったただの焼き魚っとこを煮魚に変換しただけで自分の意見のように言わんでください
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 22:46 ▼このコメントに返信 マツモトケイジはどちらかと言えばジャンクフード寄りの料理研究家だろw
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 22:50 ▼このコメントに返信 >>185
自分ちと同じ環境をどこでも用意できる前提で討論するのアホだと思うよ
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 22:52 ▼このコメントに返信 >>115
物知らず突っ込まれて袋叩きされてるw
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 22:53 ▼このコメントに返信 >>224
これで料理研究家名乗るのヤバイな
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 23:07 ▼このコメントに返信 皮がブヨブヨなのは関東の蒸しウナギ全般やろ
まともなウナギどころかウナギすら食ったことないやろこいつ
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 23:12 ▼このコメントに返信 俺のウナギうんめぇぞ〜?
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月17日 23:38 ▼このコメントに返信 >チェーン店のうなぎなんてそんなもんやろ
これを素面でいうような知能にはなりたくねぇなぁ
どういう意味か全く理解する気がないやんけ
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 00:21 ▼このコメントに返信 中国産か日本産かの違いよりも温めなおす時に日本酒を少し振りかけてから温めなおしているかどうかでまったく質が違うから吉野家のうなぎはそういった下ごしらえもしてない低レベルなのかな
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 00:38 ▼このコメントに返信 大丸で買ったうな丼弁当は美味しかったな
さすがにちと高いが
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 04:46 ▼このコメントに返信 吉野家のうなぎを不味いというのはともかく、同じく海外加工でレンチンしただけの成瀬を褒めるところに恣意性を感じる。
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 04:58 ▼このコメントに返信 これはもう海原雄山
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 07:50 ▼このコメントに返信 やすい中国産でも普通に処理したらこの数倍うまくなるやろとはいつも思う
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:20 ▼このコメントに返信 >>237
研究家じゃなくて評論家よな
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 08:36 ▼このコメントに返信 元卸業者だけど、ニチレイの冷凍ウナギだぞ?しかも大概、”B品”という超安物。ほかほか亭のウナギ弁当と同じので、よほどの繁盛店でも無きゃ”A品”を注文しないしまぁ中身は”中国産”か”東南アジア産”の違いだけど(笑)ちなみにB品がアジアでA品が中国だけどな?www、宇名ととは”養殖”なだけマシだぞ。マジで
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:13 ▼このコメントに返信 >>94
twitterのプロフに料理研究家って書いてるで
料理研究家は資格なんか無いから全員自称や
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 09:45 ▼このコメントに返信 どうでもいい
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:10 ▼このコメントに返信 一方でこういう言い方してくれる存在もあって良いとは思うけどな
ちょっと違うかもだけど発泡酒が一般的になることが、ビールを旨いと思わない人口の増加に寄与している、みたいな現象って本末転倒だと思わん?
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 10:19 ▼このコメントに返信 こんなに吉野家信者いるとは驚いたw かわいい
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 11:23 ▼このコメントに返信 最近牛丼屋のうなぎっておどろく程おいしくなってんだけどな
でも吉野家ならわからなくもないな
今年の頭に久々に吉野家入って鍋定食頼んだらあまりのマズさに驚愕したもん
鍋は不味い飯は不味い
こんな店に成り下がったのかとビックリした。そりゃ業績上がる訳が無い
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 11:37 ▼このコメントに返信 指摘している人間が少ないが
これより不味い鰻もあちこち存在するのに
程度を示さず感想だけアピールする無能は文句言われて当然
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:21 ▼このコメントに返信 少しでも安く提供しようとしてくれてる吉野家の鰻に対して
それをこき下ろして「俺はグルメ」面するって情けなさ過ぎるわ
料亭同士で比べたものを上げるならまだしも・・
「このカップ麺は何だ!?クソだろ!こんなのラーメンじゃない!」って言ってるようなもんだ
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:43 ▼このコメントに返信 一人焼肉で1500円ってどうせ豚バラだろと思ったら、上ロースとハラミセットとか食えるんやな
じゃあ焼肉ライク行くわな
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 12:50 ▼このコメントに返信 >>7
登山好きかつシステム屋なんて、どう見ても地雷だな
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 14:33 ▼このコメントに返信 土用の丑の日の翌日、鰻大量廃棄
早い時間に値引きしろ
貴重な国産鰻の食品ロスを無くせ
鮮魚担当はバカなのか
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 15:12 ▼このコメントに返信 料理研究家は詐欺師と一緒だしな
調理師ですらないただの屁理屈屋
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 16:01 ▼このコメントに返信 コスト削減の問題でも安くて上手いもの食えよ
不味いものは不味いんだ
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 16:42 ▼このコメントに返信 いや、値段の問題じゃなくて不味いねん。
うなぎ食わないと死ぬんなら食べればいいけど、
金はらってなんで不味いもの食わないとあかんのや。
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 21:32 ▼このコメントに返信 吉野家は牛丼も微妙だから行くほうが悪い
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月18日 21:38 ▼このコメントに返信 確かに皮ブヨブヨでゴムみたいだった
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 00:50 ▼このコメントに返信 >>13
不味そうなもの食いに行って不味いって叫ぶとか海原雄山みたいやなw
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月19日 09:26 ▼このコメントに返信 今テレ朝でやってたけど、鰻の成瀬というチェーン店が破竹の勢いらしい
1600円でも店で焼いてて美味いのだとさ
狂牛病時、消費者をバカにして吉野家を嫌われ者にしたデブの部長が出世する会社
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月27日 11:25 ▼このコメントに返信 牛丼屋といえども和食レストランには変わりが無いのなら、あの味噌風味の「さゆ」、インスタント吉野家味噌汁の不気味さをナントカ更生させてもらいたいわ。