
3: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 08:38:44.18 ID:32Mk0ijjd
1800円の間違いだろ
5: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 08:40:04.78 ID:5hAxLPPu0
>>3
突然そこまで上げたら国民ビックリしちゃうからね…
突然そこまで上げたら国民ビックリしちゃうからね…
16: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 08:44:23.16 ID:pUY65grC0
実質賃金はどつなってるんか横に置いてね
【おすすめ記事】
◆【悲報】税収72兆円超えも賃金25ヶ月連続減で京大教授ブチギレwwwwwwwwwww
◆経団連会長「社会保険料が増えると賃金を上げても消費増に結びつかない!」
◆店「うーん、人件費高騰が痛すぎるな。せや、低賃金国の人を雇って最低賃金以下でリモート接客させたろw」
◆【悲報】政府「最低賃金1500円目標ね」中小企業「…」 →
◆識者「企業の値上げはただの強欲インフレ、労働者の賃金は上昇していない」

◆【悲報】人間、うなぎをメス化させてしまう…… (画像あり)
◆【速報】アマゾン薬局、爆誕wwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】「ウズラの卵」、給食事故で使用中止が広がってしまう…
◆【朗報】レベル5日野「ニッチな人達向けに、エロゲーとか暴力的な18禁タイトルとか作りたい」
◆【画像あり】41歳女「この歳でAVデビューします!」 ← これwwwwwwwwww
◆【悲報】税収72兆円超えも賃金25ヶ月連続減で京大教授ブチギレwwwwwwwwwww
◆経団連会長「社会保険料が増えると賃金を上げても消費増に結びつかない!」
◆店「うーん、人件費高騰が痛すぎるな。せや、低賃金国の人を雇って最低賃金以下でリモート接客させたろw」
◆【悲報】政府「最低賃金1500円目標ね」中小企業「…」 →
◆識者「企業の値上げはただの強欲インフレ、労働者の賃金は上昇していない」
4: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 08:39:19.10 ID:mkr3ZdPHr
年収の壁(ボソッ)
6: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 08:40:42.79 ID:4D7bsJof0
>>4
配偶者の扶養控除はいずれなくなるから
配偶者の扶養控除はいずれなくなるから
8: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 08:41:48.79 ID:rqYmAaym0
中小企業は賃上げ倒産が続出しそう
202: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 09:54:47.19 ID:T/MKnPIQ0
>>8
これ
これ
225: ころころ 2024/07/24(水) 09:57:50.79 ID:mqT9O+aj0
>>8
まあするだろうな
平均で1050だと地方でも1000かそれに迫る時給になるだろうし
まあするだろうな
平均で1050だと地方でも1000かそれに迫る時給になるだろうし
14: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 08:43:58.01 ID:yGLLkTZe0
小出しに上げてくな
28: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 08:52:14.19 ID:tA+j4A1A0
正社員にはなんの恩恵もないな・・・
バイトパートしか嬉しくないやんこんなの
バイトパートしか嬉しくないやんこんなの
31: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 08:54:46.53 ID:pUY65grC0
>>28
底上げがあると勤務先の業績も上向く
はず
底上げがあると勤務先の業績も上向く
はず
47: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 09:02:30.83 ID:iN8i/PgY0
>>31
逆だろ
人件費の高騰が収益を圧迫する
逆だろ
人件費の高騰が収益を圧迫する
55: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 09:04:36.74 ID:pUY65grC0
>>47
トリクルダウン失敗ですね
トリクルダウン失敗ですね
39: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 08:57:55.18 ID:s/barxU50
日本は外食が安すぎるって言われているね
125: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 09:31:47.46 ID:BJiIiomv0
>>39
人件費が安いからな
人件費が安いからな
87: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 09:19:15.93 ID:omGbpJvH0
まず税率減らすことから始めようよ
年金とか国保とかさあ
年金とか国保とかさあ
95: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 09:22:01.90 ID:7zI63kMV0
地方を1000円まで上げろよ
99: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 09:23:17.22 ID:4pepedEp0
時給換算なら2500円はないと健康で文化的な最低限度の生活ってやつ送れないだろ
121: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 09:30:26.37 ID:q995tuKY0
いきなり1500円とか上げられるわけねえだろう
徐々に賃上げ幅を上げていけばいい
徐々に賃上げ幅を上げていけばいい
129: ころころ 2024/07/24(水) 09:32:54.37 ID:YGA2prFw0
1050円の時給で健康保険と国民年金支払ったら生活できんよ
229: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 09:58:00.53 ID:NjT3AwBu0
単純に消費税下げろよ
243: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 09:59:44.27 ID:suaAHplj0
なら人減らすってなるだけだろ
256: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 10:01:10.68 ID:pUY65grC0
>>243
人減らして仕事回らんって過去に経験してきてるから
人減らして仕事回らんって過去に経験してきてるから
251: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 10:00:58.36 ID:okLnSrVI0
リストラが増えて失業率が上がりそうやね
312: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 10:12:15.42 ID:z+IS+kfl0
政府がやりたい徴税と社会保険料の額考えたら1050円では全く足りない。地方だと正社員でも日給10000円に届かないレベルの仕事が溢れかえってる
32: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 08:55:44.57 ID:A8uP8fbh0
まあ物価高に全然追いついてないんで結局消費も全然上がらないんですけどね

◆【悲報】人間、うなぎをメス化させてしまう…… (画像あり)
◆【速報】アマゾン薬局、爆誕wwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】「ウズラの卵」、給食事故で使用中止が広がってしまう…
◆【朗報】レベル5日野「ニッチな人達向けに、エロゲーとか暴力的な18禁タイトルとか作りたい」
◆【画像あり】41歳女「この歳でAVデビューします!」 ← これwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1721777883/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:12 ▼このコメントに返信 ありがとう自民党
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:13 ▼このコメントに返信 そりゃ上げるのは結構だけど誰が払うねん
韓国が闇雲に最低賃金上げてヒーヒー言ってんの知らん訳やないやろ
マジ財務省とアトキンソンなんとかせえや
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:15 ▼このコメントに返信 韓国は一気にやって中小が崩壊してたな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:17 ▼このコメントに返信 最低賃金で働いて税金と諸々引かれるくらいなら生活保護を受けるべき
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:20 ▼このコメントに返信 税金負担を増やすために最低賃金を増やすんだろ?
負けて泣くのは会社か従業員かどっちでしょう〜?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:20 ▼このコメントに返信 欧米諸国に対抗するために2500円にしてほしい
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:21 ▼このコメントに返信 おちん⚪︎ん上がったけどこんなもんじゃひまりんは満足出来ないんだ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:23 ▼このコメントに返信 でも時給1050円じゃ若者は申し込んでこない
この金額すら出せない会社は退場するしかない
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:24 ▼このコメントに返信 お隣韓国は賃上げして失業率爆上げ経済ガタガタの大惨事だぞ
社会に迷惑をかける底辺ブラック人材を低賃金でなんとか底辺中小企業に繋ぎ止めていたのに
わざわざ失業率を上げて治安を悪化させるんだから無能としか言いようがない
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:25 ▼このコメントに返信 中小は円安でボロボロすぎて上げろって言われても無理だよ
値上げさせて言ったら契約先変えるっていうのも横行してるし
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:25 ▼このコメントに返信 米4
岩手が最低893円か、フリーターなら月15万7千円
これならマジで東京行ってナマポ受けたほうがマシだろうな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:28 ▼このコメントに返信 手取り変わらんから意味なし
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:29 ▼このコメントに返信 いきなり大きく最低賃金上げたのは韓国という良い例がある
少しづつ上げていく方が企業のダメージも少ない
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:37 ▼このコメントに返信 時給50円上がったので税金を5000円上げます。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:38 ▼このコメントに返信 でも物価は1.3倍〜2倍近いよね
だから物が売れなくて業績悪化してる訳で
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:39 ▼このコメントに返信 上げても文句を言う
上げなくても文句を言う
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:41 ▼このコメントに返信 なお全体の70%は相変わらず900円前後の模様
アメリカや中国みたいに国土が広大ならいざ知らず
1時間で隣県まで移動できる程度の国土面積しか無いのに
県を跨ぐだけで時給に20%差が出るシステムは合理性の欠片も無い
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:43 ▼このコメントに返信 俺の地元もついに1000行くかもって感じだ
850からここまで上がったのかと少し感慨深いね
まぁ物価がそれ以上に上がってるから複雑だが
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:45 ▼このコメントに返信 経営者目線ならきつだろうけどフリーターには朗報だろ
今までだって氷河期世代が時給800円で労働してブーストしてただけだぜ?
コンビニとか牛丼屋が業績伸ばしてたの
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:48 ▼このコメントに返信 >>14
50円×8時間×30日で8800円
所得税と住民税、社会保険料が30%くらいだとして税金の増額分は2640円
手元に残るのは6000円くらいだろうか
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:48 ▼このコメントに返信 1050x8x22x12で年収200万をちょっと超える程度か。年金20、保険20、税金20万引かれたら田舎でもきついな。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:48 ▼このコメントに返信 てかこういう事すればゾウゼイしても良いでしょってポーズに見えるんだよなもはや
最低賃金あげるっつっても頑張るのは会社企業じゃん
消費税下げろやカス
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:52 ▼このコメントに返信 じゃあ1人クビにしてその金額を皆に回します
で、給料上がった分は働け
で終わりだよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:54 ▼このコメントに返信 日本の平均賃金は長年ほぼ横ばいだが、最低賃金は20年で約4割上がってる
底辺にとっては良い事だろう
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:55 ▼このコメントに返信 人件費アップの為、商品の価格を上げさせて頂きます。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:03 ▼このコメントに返信 まあ外国のがめっちゃ上だしあげるしかないよね
そう考えるとまだまだ足りないくらい
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:07 ▼このコメントに返信 つーか普通に1500円位で働いてる派遣社員とかが一番生活苦しいんだから最低時給がいくら上がった所で全く意味なくね?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:13 ▼このコメントに返信 税金と社会保険料と賦課金上げ連打で消費支出連続マイナス記録を叩き出しながら賃上げしてもダブルパンチで倒産するだけだろ
岸田が巻き上げてる金を減らして民間にある金を増やさないと
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:15 ▼このコメントに返信 >突然そこまで上げたら国民ビックリしちゃうからね…
ドル円が160円まで一気に上がってビックリしちゃったからもう大丈夫だよ?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:17 ▼このコメントに返信 税金なくして賃金上げなきゃ無理よ脱税犯罪者共
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:19 ▼このコメントに返信 >>19
電気代大幅値上げやらで回収してくるし
そもそも高齢フリーターみたいなのは40歳超えたら契約更新なしや解雇リスクが元々高い。
それが時給1500円とかになると、ますます採用されなくなるけどな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:25 ▼このコメントに返信 米23
それで回る会社ならそれで良くね
実際は今の時点で最低人数のフリーターでまわしてる業界が多いだろ
そんな人数変わらないよね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:25 ▼このコメントに返信 国「賃金上がった分はお前らの社会保障の為に俺達が徴収してあげるからな」
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:26 ▼このコメントに返信 米31
自分の子供達の代が少しでも稼げるならそっちの方がいいべ
氷河期は切り捨てで可哀そうだが
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:30 ▼このコメントに返信 米22
財務省は公務員の金庫番だから昔からスタンスは一貫していて
「消費税+所得税+法人税(現在58兆円)」=「国債費+公務員人件費(物件費含む)+公務諸経費(現在67兆円)」に釣り合わせる事しか考えていない。
そして「公務員の年度毎の給与増額分の財源が賄えない」と言う発想から、消費税などインフレ相関性の高い税収を増やそうと言う発想になる。
ただ左側の所得税と法人税については、与党の支持層や自身が高額所得となる行政職員の給与保全と言う自己便益の観点より税率アップの候補から排除され
(税制の決定権を持つ立場にある状態で自分にとって損な制度設計などする訳がないと言う当たり前の話)
右側の公務員人件費については上記の理由から削減の対象とするインセンティブが働かないために、抑制されるのは主に一般国民向けの社会保障と言う結論になる。
つまり「行政組織の金銭的利益を第一優先するために」「消費税を上げ」「国民向けの社会保障を抑制する」と言う流れが生まれる事になる。
取り敢えず現状ではバランスを取りたい項目の支出側が10兆円近く上回っている状態だから、消費税単独で言うなら15%程度まで「上げる」と言う計画しかないだろうね、これは麻生政権時から挙げていた増税の数値目標とも一致するし。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:36 ▼このコメントに返信 米35
というか給料って年に2%くらい上がるのが先進国では普通で
日本が30年くらい変わらない間にアメリカやEUは2倍とかに成長してるし
中韓台湾は日本に追いついて来た
30年前なんて中国は時給80円とかだった
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:38 ▼このコメントに返信 米24
20年で物価が25%上がって、年収300万円以下の税・保険負担率も10%以上増えてるから何の意味も無いけどね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:47 ▼このコメントに返信 ※24
ここ10年で軽自動車の価格が1.5倍になってる話を書いてる記事をネットで見ておくと良いぞ
それか、2ちゃんに多い貧困マンなんだったら
ワンピースやジャンプの価格か。
ワンピースはゆとりおじさんが学生の初期の頃は税込み390円。
今のワンピース最新巻は税込み572円とかそのぐらいだ。その1つ前の108巻までは税込528円だったけどな。109巻は税込572円になってる。
インボイスの影響だろうな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:50 ▼このコメントに返信 日本の原状考慮すると逆に800円台まで下げるべきだろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:50 ▼このコメントに返信 体力の無い中小が淘汰されて大失業時代がやってくるな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:51 ▼このコメントに返信 >>6
仕事量二倍なら
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:52 ▼このコメントに返信 >>3
それデマ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:53 ▼このコメントに返信 >>40
社長が働いて補えばいいだけのこと
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:55 ▼このコメントに返信 扶養外れて真っ当な納税者
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:55 ▼このコメントに返信 >>37
何の意味もないなら政府は上げない方がよかったか
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:55 ▼このコメントに返信 >>45
スタグフレーションやな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 03:00 ▼このコメントに返信 都会は普通に最低賃金以上の時給のとこいくらでもあるが、
田舎はきっちり最低賃金しか払わないとこばかり
田舎の基準を上げて行かないとどうしようもない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 03:02 ▼このコメントに返信 元が1000円ぐらいから約1050円になってるから5%上がってる
消費税をいきなり5%上げたら大騒ぎだけど
経営者から見たら粋なり労務費が5%も上がることになりかねない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 03:07 ▼このコメントに返信 年収の壁あったら労働時間減るだけだから生産性落ちるだけだわ。
フリーター以外得しない話
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 03:14 ▼このコメントに返信 >>8
退場させるんじゃなくて退場しなくても済む仕組みを考えるんだよアホ
裕福だった頃に付いてこれない奴は要らないと淘汰だけ続けた未来が今の日本だ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 03:19 ▼このコメントに返信 米27
日本は貧困層の割合が多いから、そこを重点的に支援しとけば支持率が上がる
昔からそう
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 03:19 ▼このコメントに返信 時給上がってもサビ残ばっかりだよ
時給が発生するはずの準備・片付け・移動・着替えにお金が払われていない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 03:24 ▼このコメントに返信 たった50円あげられても
搾取される社会保険がベラボウなんだよな
15年前より2.5倍くらいあがってるぞ社会保険
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 03:36 ▼このコメントに返信 世界からどんどん 切り離されていく日本。
没落社会日本はスーパーインフレを甘受するしかないんだろうなぁ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 03:42 ▼このコメントに返信 >>53
30年賃上げして来なかった自身の無能さを棚に上げて50円しか上げれないと泣き叫ぶあほマヌケ。たった50円でも30年上げ続ければ1500円も上げれて最低時給2000円は軽く超えた海外はーと叫ぶけどあれは毎年コツコツ上げてきた結果でいきなり20〜30ドルになったわけじゃないそれを理解できないのはかわいそうな頭
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 03:51 ▼このコメントに返信 時給上がってもその分控除も増えるから手取り一向に変わらないわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 04:01 ▼このコメントに返信 木原な考えそうなことだな
無能
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 04:08 ▼このコメントに返信 >>55
多分そのコメントの論点そこじゃないだろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 04:39 ▼このコメントに返信 >>9
底辺ブラックのゾンビ企業が生き永らえてるのもダメだと思うけどね。
時給900円でこき使ってぎりぎり成り立つって、こき使われる方は1時間働いても外食の一品すら頼めないじゃないか
職業選択の自由?いや端から選択肢としてあっちゃだめなんですよ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 04:48 ▼このコメントに返信 またマスゴミが最低賃金引き上げの人件費増で中小企業が倒産する〜とか
ネガキャンやってるが日本の最低賃金すら払えないビジネスモデルな
稼げない糞企業は潰れてくれた方が日本の労働者のためになるんだわ
最低賃金以下で働く労働者の割合
メキシコ 25.0%
韓国 19.8%
フランス 12.0%
イギリス 5.9%
ドイツ 4.8%
日本 2.0%
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 04:49 ▼このコメントに返信 増税増税実質増税みたいなので
上げた分盗られていくんだろうな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 05:05 ▼このコメントに返信 比較して賃金が低すぎて上がらなすぎたんだからこれぐらいはしないとだめよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 05:12 ▼このコメントに返信 外国人に評判のいいサービスと味が値段の割に
くそ安い外食とか労働者を不当に搾取した結果だもんな
そういうのが是正していく過程で体力のない零細企業が淘汰されるな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 05:14 ▼このコメントに返信 自民党はクソだけどそれでも立憲よりマシだという地獄
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 05:16 ▼このコメントに返信 この程度の賃上げで死にかける企業が多いんだから日本って終わってるわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 05:20 ▼このコメントに返信 最低賃金のシステムはホント無責任だと思うわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 05:21 ▼このコメントに返信 牛丼1杯ですら100円近く値上がってるのに時給は50円て
3食牛丼の極貧生活でも赤字やんけ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 05:26 ▼このコメントに返信 米65
時給20円上がると月の人件費がどれだけになるか計算してみろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 05:38 ▼このコメントに返信 >>68
「ひとり減らせばええやん」って結論にいたるんやで
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 05:39 ▼このコメントに返信 潰れる中小はブラックなところが殆どだろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 05:40 ▼このコメントに返信 >>68
計算するまでもない。
労働者に十分な賃金払える体力ないんなら倒産して結構。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 05:40 ▼このコメントに返信 米69
コンビニとか牛丼屋とか夜中ワンオペなんだから減らせないやろ
時給系の仕事だと
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 05:45 ▼このコメントに返信 韓国はここ20年で最低賃金を3倍以上にして購買力単価や一人当たりGDPも日本を一気に超えたが、別に失業率は日本2.6%、韓国2.8%で変わらんよ
いつまで失業率が高いとかいうデマを信じてるんだ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 05:46 ▼このコメントに返信 >>69
昔はそうやったなぁ。そうやって人を安く使い倒した。
今は「ひとり減らせばええやん」をやったら重労働で人がさらに辞めてくんやけどな。
時代が変わったのわからんかな?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 05:46 ▼このコメントに返信 この程度の上げでつぶれるって。
むしろ、気を遣いすぎていつも通り。失われた30年のじわじわ上げと変わらんのにね。
そもそも、日本の問題は起業があほほど少ないとこだし。
倒産は別に多くない。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 05:49 ▼このコメントに返信 そこまで上げると特に地方の中小は軒並み倒産するんじゃないのか
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 05:56 ▼このコメントに返信 この程度の上げでつぶれるならどのみちインフレでつぶれる企業にすぎない
インフレしたらそれに合わせて最低賃金を上げるのは普通
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 05:58 ▼このコメントに返信 >>76
軒並みは潰れない。地方は更地だとでも思ってんの?
需要があるぶんにはある程度生き残るよ。中小企業は淘汰されるだけや。
それが必要って話やん。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 05:59 ▼このコメントに返信 米76
そういう会社が淘汰されるべきだわ
ダンピング用の会社がいるからいろいろ上がらん
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:04 ▼このコメントに返信 でも日本には(ト○タを筆頭とする)「ただし下請け企業(個人を含む)テメーはダメだ」があるから
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:06 ▼このコメントに返信 労働運動がそもそもないのが割と諸悪の根源
下請けが値上げしたってインフレでどこも無理だから頼む先なんざないんだから労働運動でストでもすりゃすぐ上がる。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:12 ▼このコメントに返信 >>80
それさ、ホントは海外に外注できるから国内中小企業は消えていいんだよね。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:12 ▼このコメントに返信 米4
生ぽは基準額がコロナ前に減額されてそのままだから最賃が上がれば上がるほど支給額が減らされるぞ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:13 ▼このコメントに返信 大体、企業単位やグループ単位の組合なのがあほ。
下請けの地位であれば業界横断で団結するんだよ。
で、全員でここまで上げろって言うんだよ。
そうすると企業も向き合って労働闘争になる。今じゃ戦いにすらなってない。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:18 ▼このコメントに返信 海外とか言うけど、日本はすでに安い国だからな。
東南アジアもそう遠くない。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:26 ▼このコメントに返信 米68
(コンビニエンスストアの年間一人当たり)時給が20円上昇×1日24時間×社会保険料等で1.2×365=21万0240円のコスト増加
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:28 ▼このコメントに返信 一般的に世間で言われるいいインフレって自給が上がって物価が上がることらしいじゃん
時給が上がっても物価も一緒に上がってたら実質賃金上がってなくねって思うんだがどうなん?
アメリカとかオーストラリアの最低時給が引き合いに出されたりするけど物価高くてしんどいって話も毎度セットでされてるように感じるが
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:32 ▼このコメントに返信 いや税金減らせよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:34 ▼このコメントに返信 アメリカは他の先進国と違って格差を許容しすぎてるから中流じゃ苦しすぎるという状況。
他は特定の者の値上げの方が効いていて人件費ではない。特にインフラ関係がうなぎ上りでやばい。実質人件費が上がるのと一緒。生命維持に必須だから。
日本はインフラ周りは高騰してない。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:39 ▼このコメントに返信 賃金払えないような生産性の低い企業を退場させてけ
それしか日本の復活の道はねえよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:40 ▼このコメントに返信 えらいヒトの実質賃金はいくらかな(裏金含む)?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:42 ▼このコメントに返信 ヤフコメで年収の壁連呼してるコメ多かったけど今まさに5年に一度の社保大改革の年でその年収の壁潰そうか議論してるの知っててコメしてるのかねえ
壁を上げろって的外れなコメ多かったけど上がる訳無いぞ下げるか廃止するか議論してるんだぞ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:45 ▼このコメントに返信 派遣の時給は上がらない
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:49 ▼このコメントに返信 上げる必要ない
国を終わらせるつもりか
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:49 ▼このコメントに返信 派遣は本当に業界横断の組合作れ。
派遣業なんて真横に団結されたらどうしようもないレベルでどの業界も依存している。
依存されてるってことは有利なんだぞ。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:54 ▼このコメントに返信 税金上げるよ、賃金も企業が上げるから実質負担は0!とかほざいてる国やぞ?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:55 ▼このコメントに返信 底辺賃金上げてもポジションは変わらないし差も縮まらないと思うんだが。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:56 ▼このコメントに返信 差を縮めるような動きは労働運動だしね。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:56 ▼このコメントに返信 製造業向けロボット以外の産業ロボットの開発がますます加速するね
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:58 ▼このコメントに返信 >>50
考える(考えてない)
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:01 ▼このコメントに返信 >>99
人手不足だからそれぐらいじゃないとダメなんだよなあ。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:03 ▼このコメントに返信 人は足りない。
円安。
経済成長しょぼい。
インフレも他より非常に穏やかで悪く言うと他と猛烈な勢いで差がついている。
あれこれ出るけど、賃金を上げて困ることはほぼ解消してしまっているのが実情。
中国回避で実は需要めっちゃ増えてるし。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:07 ▼このコメントに返信 >>67
自炊したら良いのでは?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:07 ▼このコメントに返信 最低賃金労働者が1000万人として一時間50円なら全体で5億円
一日で40億円月30日で1200億円増意外と大したことないんじゃね
社会保障加入の場合の事業主負担が別に200億か国全体で見れば可能
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:07 ▼このコメントに返信 米76
わかります。そうやって自分の勤める会社が潰れるんですよね。潰れないと言ってる方は能力があるからいいんでしょうけど
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:09 ▼このコメントに返信 >>42
デマなん?
政治主導で最低賃金をあげた韓国ボロボロじゃあん!ってネトウヨが騒いでたぞ
わーくには遅きに失した観があるが
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:09 ▼このコメントに返信 どうせ労働基準法なんて守る会社ないんだから意味ないでしょ
飲食なんか今でも実質時給600円程度のとこばかりだし
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:17 ▼このコメントに返信 上げても行けるんだけど、働いてない人間の給与削らないと駄目だろ。会社で医者に行かなければコロナじゃないから出勤!マスク嫌!ゴホゴホォ!!!辛くて働けない!!!!そうだ、周りに感染させれば流行の風邪にできるぞ!そして、僕の生じゃないゴホゴホォォォォ!!!!!!鼻かんだティッシュも色々な所に捨てて菌をばら撒くぞ!!(ビニール袋に入れて隔離しろ病原菌野郎)
クソ過ぎて、働けないのに出社して給与貰って早退したり時間給使ったり、そもそも、働かなかったりでクソ過ぎるんだよね。営業の外でお茶してる時間もそうだけど、クソ無駄な所を削ればいいだけだろ。そこら辺が頭にお花畑で給与クソ高い人間が働いてないのに金貰ってる率が高すぎるんだよ。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:17 ▼このコメントに返信 米105
現時点で人口減少してるから仕事もあげて賃上げもしないとあかんだけよ
コストコとか外資は時給いいやろ
日本企業だけなくなるだけや
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:20 ▼このコメントに返信 減税すれば実質賃金上がるから最低賃金上げるより簡単なのに
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:22 ▼このコメントに返信 >>42
いや本当だぞ中小倒産しまくって
失業率はねあがってみんなチキン売ってるで
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:23 ▼このコメントに返信 政府が業種や地域によって、細かく設定しないとならないんだわ、
そのバランス調整を行うことが出来るのが政府であり、
経済のバランスを調整する確実な方法だからね。
役員報酬の税率とかも調整しなきゃ、役員がもらえるだけもらい、コストを減らすことを下請けに言うだけのくそ企業が生まれてしまう。この辺のバランス調整をしないと、そりゃ労働者オチン〇ンは上げようとしないし、内部保留を貯めながら労働者がヒーヒー言う事になるだけなんだよね。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:27 ▼このコメントに返信 >>2
お客様どす。原料屋さんが材料高で値上げを言ってきたから弊社も秋から値上げ予定だけど、こりゃ冬にも値上げだな
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:28 ▼このコメントに返信 >>5
どっちも
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:29 ▼このコメントに返信 最低賃金って障害者雇用の額では……?
自分障害者雇用で働いてるけど、障害ない人はもう少し賃金上がったほうがいいと思う。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:31 ▼このコメントに返信 >>112
共産主義がお好きですか?
本来賃金ってのは企業が勝手に決めることで、
政府は賃金UPを促すことしか出来ない。
政府が細かく設定出来るようなものではない。それをやったらただの共産主義。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:36 ▼このコメントに返信 税金下げろ。なにが過去最高税収じゃボケ。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:37 ▼このコメントに返信 勤務先パートがいっぱいの中小だから震える。
物価高&人件費高騰で、人件費かなり削った(ワイらが犠牲になり)上でまたか…。地獄です。会社、もうだめかもしれんね。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:42 ▼このコメントに返信 >>59
底辺ブラックが潰れたからと言って底辺従業員が大手企業に就職出来るわけでもはないのが一つ。
底辺ブラック企業の出力先は回り回って大企業へ。ブラックが潰れたら大企業はそれを自分でやる必要も出てくるのだが、間違いなく収益を圧迫する。激安店ブラックが潰れてコンビニ価格の自社社員製になる様なものだし
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:43 ▼このコメントに返信 最低賃金なんて上げなくていいよ
仕事がきついとか難しいのに最低賃金なのを解決すればいいだけ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:49 ▼このコメントに返信 金出せる大企業だって人不足なんだから、中小を潰して所属構成を変えるだけ
中小の社長は退場しろということだ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:50 ▼このコメントに返信 >>117
日本政府の財政はプライマリーバランスかなり悪いので、減税どころか増税するのは当然ですよw
減税するにしても今後日本経済を復活させる起爆剤が無いと駄目なのよ。
アベノミクスは第三の矢とされる日本経済の起爆剤が無いままに見切り発車したから失敗したの。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:52 ▼このコメントに返信 >>2
察しが悪いな
日本は値上げ=悪の価値観が異常に強すぎて企業が低価格チキンレース脱却できないから、これをチャンスと捉えて全業界丸ごと製品サービス価格上げろっていう御国の指示だよ
それすらできない雑魚は御国への反発も同然だから倒産してよしってこと
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:54 ▼このコメントに返信 >>119
コンビニ価格の自社社員製とかいう説明が意味不明だけど、とりあえずお前の説明見ても健全化が進むとしか思えないわ笑
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:56 ▼このコメントに返信 米119
平気平気
今はコロナ生き残った企業ばっかだし時給上げても案外潰れないよ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:58 ▼このコメントに返信 >>123
お陰で消費者物価指数だだ下がりやけどな。
つまり国民の購買力・消費力が下がってる。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 07:58 ▼このコメントに返信 >>10
だからお上の指示の下でみんなこぞって値上げすりゃ問題ないだろって話
この期に及んで無理に据え置きする企業を待つのは、利益が消し飛ぶかブラック化の加速で労働者が離れて潰れるかのどっちかや
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:03 ▼このコメントに返信 >>126
当然そんなの知ってるよ
「値上げ=悪の価値観が異常に強すぎる」って書いただろ、これ消費者のことだよ
ケチ臭さが自分たちの首を締めてるんだよ
ケチ臭い国民性に迎合して物価賃金据え置きを続けたとしても、世界情勢を考えたら地獄の未来しか待ってないが、どっちを取る?って話だろ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:06 ▼このコメントに返信 >>123
そもそも値上げの理由はクソみたいな金融政策のせいでクソ円安になって原料が高くなったせいだから賃金上げる余裕無いよ
特に中小企業は
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:07 ▼このコメントに返信 >>119
激安ブラック店は潰れた方がいい
クルド人の解体業者が不当に安く請け負ってまともな業者が潰れてるからな
クルド人業者は安全管理に金を使ってないから安くできてるだけだし
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:07 ▼このコメントに返信 >>4
生活保護なかなか貰えないのよなー現実では
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:08 ▼このコメントに返信 >>50
もう退場しなくても済むなんてヌルい状況じゃないんだよ
多少の底辺を切ってでも賃金上げないと日本が発展途上国に衰退するって瀬戸際だぞ?
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:08 ▼このコメントに返信 賃上げ出来ないなら潰れていいは俺もそう思うけど、
実際にやるなら何年も前に韓国がやったように失業率増大するのは覚悟した方がええな。
韓国がやった時はクソ馬鹿にしてた奴多かったけど、時代も変わったもんやね。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:09 ▼このコメントに返信 >>11
地方は1000円以下が普通で企業もほとんどが最低賃金で合わせてるから悲惨
だから平均最低賃金を上げても地方の最低賃金はその金額に行かないっていう実情。
平均最低賃金ではなく、全ての都道府県の最低賃金をにしないと効果がない
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:10 ▼このコメントに返信 >>94
社長「おまえの給料を上げる必要はない
会社を終わらせるつもりか
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:13 ▼このコメントに返信 >>128
うっわ、上級国民思想やな。消費者物価指数が下がってるのを「ケチ臭さ」で説明するとはね。
単に一般の消費者にお金が無いから下がってる。
物価上がっても消費者にお金が回ってないから下がってる。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:14 ▼このコメントに返信 世間で言われてる5%の賃上げからすれば妥当じゃないの
5%ってのはあくまでも最大値で嘘だけど、
下の層はその最大値に近い数値になってるのでまあええんちゃう
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:15 ▼このコメントに返信 >>108
有能な働き者>>たまにサボってるけど会社に利益を出してる人間>>無能な働き者
こういうことだぞ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:21 ▼このコメントに返信 >>30
無理だな
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:22 ▼このコメントに返信 >>136
だから賃金に転嫁できないのは企業の責任だろ?
公取が去年「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」を出してるの知ってる?これつまり国によるお触れね
この指針を印籠として使わず賃金を上げない企業、また労務費上昇による販価引き上げを不当に受け入れない取引先はアウトローってことだよ
そういう企業はもはや日本経済のガンだから倒産してヨシ、これが国の指針
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:24 ▼このコメントに返信 >>15
本来なら外に物が売れて人手が足りなくなる、高いスキルを持った人員が必要になる事で賃金は上昇するもんだし。生産効率あげても売り先が無いんなら業績は上がらんのよな。
人口が増え続けて内需がでかくなるか、継続的な特大の外需が発生せにゃな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:24 ▼このコメントに返信 >>16
口を開けば文句ばかり言って、何かあれば人のせいにするのが我が国の美徳だぞ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:24 ▼このコメントに返信 >>16
上げ方が悪いから
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:27 ▼このコメントに返信 >>143
良い上げ方を教えてください
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:27 ▼このコメントに返信 賃金1800になんかしたら物価倍くらいになるぞ…
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:31 ▼このコメントに返信 >>23
企業「1人解雇することになりました。アンケート用紙に無能だと思う3人分の名前を書いてください」
こうかな?
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:38 ▼このコメントに返信 >>73
そりゃ借金まみれなんだからGDPはあがるし、韓国の失業率の定義はめちゃめちゃ狭いからなw
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:39 ▼このコメントに返信 >>26
せやな。外食1回5000円+チップくらいまで上げねばな。ホントにその世の中をお望みか?
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:40 ▼このコメントに返信 >>144
政府が嫌いな人にとっては、政府がやる賃上げはすべて悪い賃上げだから、原理的に無理。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:42 ▼このコメントに返信 >>139
無理なら無理で財政出動して民間に金と需要を回せと。あ、中抜きのお仲間じゃないぞ。下々にだぞ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:44 ▼このコメントに返信 >>140
失業率爆上がりするけどいいかな?俺はその上で賛成だけど。
以前韓国が同じことやって失業率激増したのを、日本のネット民が馬鹿にしてたの覚えてるよ。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:53 ▼このコメントに返信 財源どこだよ
中小潰れたら大企業にもダメージ行くけども
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:03 ▼このコメントに返信 >>147
日本の失業率の定義も狭いぞ?ハローワークに行って求職者認定されないと失業者にならないからな。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:04 ▼このコメントに返信 近所の飲食が絶望的な人手不足で破格の時給900円を提示するも何故か誰も来てくれない
以前まで850円だったのに
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:08 ▼このコメントに返信 >>43
社長が働いていないとかどんだけ物が見えてないんだ?
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:15 ▼このコメントに返信 >>56
控除を増やすために手取りを上げさせてるんだぞ。時給が上がるってことは企業側の社保費の支払いも増えるってことだ。50円アップなら単純計算で100円は支払いアップやで
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:19 ▼このコメントに返信 もう最低賃金は1700円にしておけよ。物価高で非正規たちが倒れていくぞ?
いや、それが狙いか…
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:19 ▼このコメントに返信 >>1
都会ならいくらでも良い求人あるのに、最低賃金付近のしょうもないところに居続ける人が多いから、自民党様が上げてくださってるんだ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:26 ▼このコメントに返信 >>157
逆に今度は中小企業が倒れるぞ
いや、それが狙いか
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:31 ▼このコメントに返信 パート中心の工場とかきつそう
時給上げるぶん勤務時間減らして対応するんじゃないか
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:49 ▼このコメントに返信 配送だけどヤマトとか郵便とか非正規でも社会保障や有休あるぞ
逆に今の時点で完備してないバイトは違法だから逆に潰れていいのでは
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:05 ▼このコメントに返信 >>118
中小を潰せとか言ってるやつはパートのおばちゃんとかのことを考えてないよね
そもそも社員だけじゃ現場仕事なんか回らないし、これからバイトしたい学生や旦那が働けなくなってきてパートしなきゃならない主婦とか、みんなが困る
お前の母親はパートとかしてないのか?って感じ
大企業だけ残して仕事ができる社員だけいればいいとか言ってるやつはニートだろマジで
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:09 ▼このコメントに返信 こんなのトリクルダウトだよ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:24 ▼このコメントに返信 あくまで「平均」+50円だからな
東京が100円上げて全国最低クラスの地方が+0円も十分あり得る話
特に地方の中小は時給900円の壁があるので、賃上げしたら直接雇用やめて委託請負が主流になると思う
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:29 ▼このコメントに返信 最低賃金を払わなくても罰金の方が安いんだから
田舎の中小は守らないところも多いんじゃないかな
都会でそんなことしたら信用を失って人が離れるが、もはや他に何も仕事がない地方ならそんな心配もない
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:31 ▼このコメントに返信 やたら南朝鮮を引き合いに出すのが多いな
ここは日本。あんな国とは違うんだから失業が増える心配なんて無用
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:44 ▼このコメントに返信 50円も上げられたら、田舎の経営者はひとたまりもない
人件費がもっと安い海外へ移るか、社会保険を払わなくてすむよう直接雇用をやめてフリーランスをその都度使うことになる
田舎の最低賃金クラスで働いてて、なおかつ地元から出られない層は、自分らの働き口がなくなって逆に痛い目に遭うと思うわ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 10:58 ▼このコメントに返信 米167
>直接雇用をやめてフリーランスをその都度使うことになる
そんな都合よく使いたい期間に使いたい人材来ないから無理よ
しかも時給安いんだろ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:00 ▼このコメントに返信 米164
獺祭は逆に給料上げて直接雇用してるし
今は田舎で良い人材確保したきゃ給料上げるしかないって獺祭の社長が言ってたよ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:29 ▼このコメントに返信 >>148
最低賃金とチップという文化はまったく別の話だろあほなのかな?
てかチップない国にも負けてるし
周りがどんどん最低賃金上げてるのに日本だけそのままのがやばいだろ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:36 ▼このコメントに返信 所得の再分配がうまくいってないって聞いたけど、ホンマか?
金持ちに金配ったら、シャンパンタワーの如く下々にも行き渡るって、死んだ首相が言ってたけど、実際はダムの如く金が堰き止められてるらしいな。
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:38 ▼このコメントに返信 >>170
今のタイの屋台とか日本と値段変わらないしな
ソースはTVだけど500円とか800円とか普通にする
20、30年前なら100円以下だよな
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:04 ▼このコメントに返信 やってること2周遅れって感じ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:45 ▼このコメントに返信 >>151
韓国は一気に金額を引き上げ過ぎたから失敗したって指摘されてるじゃん
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:53 ▼このコメントに返信 あと韓国について語るならあの国は日本みたいな地域ごとの最低賃金設定がないから
首都もド田舎も同じ最低賃金っていうのは知ってたほうがええ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 13:23 ▼このコメントに返信 ずっと疑問なんだけど経済良くしようって観点で最低賃金上げるって意味あるの?
ボリューム層って中央値あたりの賃金もらってる人だと思うけど、最低賃金上げたところでその人らの給料変わらん気がするんだが
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 15:07 ▼このコメントに返信 >>176
でも最低賃金で働いてるような世帯は生活費カツカツとか赤字で貯金できる余裕はないので強制的に賃金を上げさせると貯金に回らずそのまま市場へ金が回りそうだけどな
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 16:47 ▼このコメントに返信 時給だけ上げても公定報酬と扶養控除関連を何とかしないと介護業界がしぬ
※介護サービスに対する報酬は行政に決められていて、売上額は天井(施設やサービスによって受け入れる利用者数)が決まっている=最大売上以上に収益を上げられない上、病態が急変しやすい高齢者や利用者のわがまま等で予約に穴が開く事が多い介護業界って経営が安定しているところのほうが少ないんよ
その上扶養関連の上限があるから11〜12月になると「扶養の範囲を超えるから今年いっぱい休みます」っていうパートさんが抜ける→新しい人は来てもすぐ辞める→バカ高い派遣を呼ばんと回らない(一般職員のほかに規定の資格職が揃わないと営業してはいけない業種が多い)
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 19:20 ▼このコメントに返信 糞みたいな30年でも上げてた最低賃金って考えれば、雀の涙ほどの上昇にすぎないのにすげえ上げるぞ感出すからみんな勘違いしてる。
別にいつも通りでつぶれるわけない。
むしろ、経済状況を加味すれば上げなすぎなぐらいわずかなもんっていう。
失われた30年でさえじわじわ上げてたことと合わせればな。
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 20:30 ▼このコメントに返信 >>162
いやパートのおばちゃんのこと考えるならそれこそ時給上げた方がいいだろ
何潰れる前提で話してんだ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月26日 21:38 ▼このコメントに返信 中小経営者死にまくって就業率も死んでますます貧乏になるんちゃうか?