
5: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:48:19.91 ID:VO2Hzwwv0
店主「なんやイケるな…せや!」
20: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:54:36.35 ID:ev7JOFPK0
そんだけ値上げしてもくるってことはリピーターしっかり掴んでるんやな
【おすすめ記事】
◆【悲報】やす子「食べたラーメンの写真をSNSにあげたら『初心を忘れないで』とか来る、黙っとけお前」
◆【悲報】ラーメンYouTuber・SUSURU、闇を暴露されブチギレwwwwwwwwww
◆【画像あり】セブンイレブンさん、一線を越えた「ラーメン」を新発売wwwwwwwww
◆【画像】ラーメン二郎に来た個性的な3人組、全国デビューwwwwww
◆【画像あり】家系ラーメンの麺なし、爆誕wwwwwwwwwwww

◆【悲報】なんGの姫Adoちゃん、自分の描いた絵を馬鹿にされてショックを受けてしまう…
◆【速報】手越祐也さん(36)、さすがにちょっと気の毒wwwwwwwwwww
◆【朗報】夜職女性、気づく「一生立ちんぼやれば人生楽勝じゃん」
◆【朗報】レベル5日野「ニッチな人達向けに、エロゲーとか暴力的な18禁タイトルとか作りたい」
◆【速報】小林製薬、社長と会長が退任へ
◆【悲報】やす子「食べたラーメンの写真をSNSにあげたら『初心を忘れないで』とか来る、黙っとけお前」
◆【悲報】ラーメンYouTuber・SUSURU、闇を暴露されブチギレwwwwwwwwww
◆【画像あり】セブンイレブンさん、一線を越えた「ラーメン」を新発売wwwwwwwww
◆【画像】ラーメン二郎に来た個性的な3人組、全国デビューwwwwww
◆【画像あり】家系ラーメンの麺なし、爆誕wwwwwwwwwwww
2: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:47:14.76 ID:Q8H+1Qwp0
でぶちゃんて
3: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:47:33.98 ID:Cyi1QU6G0
店名がそのまま客層なんかな🤭
7: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:49:01.22 ID:XqoIzidVd
よし、給料5%上げたるわ
8: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:49:18.05 ID:cnLn0TW+0
貧困層来なくなったからかな?
10: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:50:53.64 ID:u9svxHl90
客足が落ちてないのはインバウンドのおかげやろ
貧困日本人リピーターが少なくなると予想するわ
値上げは最初だけは好調なんよな だって客はそんなの最初は知らないから 知ってからもう来ないでおこうってなる
貧困日本人リピーターが少なくなると予想するわ
値上げは最初だけは好調なんよな だって客はそんなの最初は知らないから 知ってからもう来ないでおこうってなる
15: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:52:40.84 ID:2xIeYq8B0
>>10
貧乏人にはあんまり来て欲しくないやろ
貧乏人にはあんまり来て欲しくないやろ
25: ころころ 2024/07/24(水) 17:56:23.00 ID:LtrRhCCN0
>>10
いや貧乏人の日本人客とかどうでもよくね?
ビジネスを勘違いしてそう
いや貧乏人の日本人客とかどうでもよくね?
ビジネスを勘違いしてそう
11: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:50:54.78 ID:Tckyqv7t0
この手のニュース多すぎ
やってんな
やってんな
12: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:51:07.00 ID:miyhIYYJd
長居するガキ連れが減ったんだろうな、あいつらほんま邪魔
14: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:52:38.71 ID:z8XADble0
どんだけ賃上げに反映されてるんや?
16: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:52:57.44 ID:hfBLb5Ul0
民度は良くなるやろな
多少は
多少は
17: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:53:22.63 ID:O/2lf+nm0
小売業の利益物凄い下がってるけど
18: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:54:03.18 ID:TA6+qPNE0
客層良くなるしどんどん上げたらええよ
19: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:54:16.24 ID:KzGgDJM30
昔と比べてどこも値上がっちゃって、感覚マヒってきたから最近は値段そこまで考えなくなったな
それにしても5割増しにして客足変わらんってのは信じられんがね
それにしても5割増しにして客足変わらんってのは信じられんがね
21: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:54:58.66 ID:FKLwIvYx0
じゃあ1000円で出したろ!
22: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:55:03.80 ID:5W03X+Ft0
底辺ほどコンビニ使ったりしとるの考えると
値上げしたこと気付いてない可能性あるやろ
値上げしたこと気付いてない可能性あるやろ
32: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:58:46.10 ID:ev7JOFPK0
>>22
でもそいつらいつも高くなった!量減った!っていうとらん?
でもそいつらいつも高くなった!量減った!っていうとらん?
110: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 18:52:57.13 ID:ivxL6beB0
>>32
高くなっても使い続けるから文句言うんやろ
高くなっても使い続けるから文句言うんやろ
23: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:55:33.38 ID:vSv7iSW30
ドロリッチみたいな末路辿りそう
27: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:56:50.83 ID:CB1Vdz5M0
1000円の壁とは何だったのか
28: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:57:06.08 ID:dFBaNUq40
ある日ぱったり来なくなるんだよな
30: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:58:04.64 ID:0lu2HFEw0
別に良いだろ
安い店が無くなったわけじゃねえ
安い店が無くなったわけじゃねえ
33: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 17:58:53.47 ID:q+HfbTPyd
うまければ金は払うよ
アホな店はちょい値上げして質を落とすんよ
味が落ちたらそれを食べる意味がなくなるってなんでわからんのか
アホな店はちょい値上げして質を落とすんよ
味が落ちたらそれを食べる意味がなくなるってなんでわからんのか
39: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 18:02:10.18 ID:z8XADble0
>>33
美味くて1100なら出してもええけど少しでも予想下回ったら二度と行かんやろな
美味くて1100なら出してもええけど少しでも予想下回ったら二度と行かんやろな
41: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 18:03:09.73 ID:aFYt7N4H0
それでやっていけるんなら別にええんやない?
飲食業はきつい仕事やしきちんと対価をもらってもいいと思うわ
飲食業はきつい仕事やしきちんと対価をもらってもいいと思うわ
42: ころころ 2024/07/24(水) 18:03:29.45 ID:RgiOEkNH0
うまけりゃ700円も1000円も誤差だよ
週1や月1なら尚の事
近所の店は価格維持するために原料を変えて常連総スカン
週1や月1なら尚の事
近所の店は価格維持するために原料を変えて常連総スカン
43: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 18:03:47.82 ID:AIww3o9u0
どうしても1000円にはしたくない950円の店多いよな
変わらんしもっと上げてええんやで
変わらんしもっと上げてええんやで
44: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 18:03:55.96 ID:6RCZ875P0
無二の味なんやろ
ええことや
ええことや
45: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 18:04:13.08 ID:wnw8vMoU0
大行列とか並びたくないし高くして人減らしてほしい
46: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 18:05:06.70 ID:q+HfbTPyd
>>45
わかる
わかる
49: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 18:06:00.06 ID:dW4fFgD/0
1000円の壁って敵が多くなってそこまでの物では無いって判断なだけやからね
50: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 18:06:12.21 ID:Fy2w3gK50
昼飯に1100円は出せんけど
観光地とか遊びに行ってなら納得やもんな
観光地とか遊びに行ってなら納得やもんな
54: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 18:09:18.93 ID:G7mCEJj/0
値上げしても客足引かんならやるべきやな
58: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 18:10:56.97 ID:W1bVz+pa0
このラーメンに1100円は払えんわ
116: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 18:56:41.95 ID:Ws542PGZd
ラーメン屋のGoogleレビューにのってるメニュー写真の値段見て「安っ」となって投稿日みたら2年前。
最新の見たらそこから100~200円は上がってるとかザラにある
最新の見たらそこから100~200円は上がってるとかザラにある
112: それでも動く名無し ころころ 2024/07/24(水) 18:54:20.04 ID:ivxL6beB0
まあ値段据え置きで不味くなるか高くなっても味そのままの2択なら後者取るわな

◆【悲報】なんGの姫Adoちゃん、自分の描いた絵を馬鹿にされてショックを受けてしまう…
◆【速報】手越祐也さん(36)、さすがにちょっと気の毒wwwwwwwwwww
◆【朗報】夜職女性、気づく「一生立ちんぼやれば人生楽勝じゃん」
◆【朗報】レベル5日野「ニッチな人達向けに、エロゲーとか暴力的な18禁タイトルとか作りたい」
◆【速報】小林製薬、社長と会長が退任へ
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1721810789/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:28 ▼このコメントに返信 給料上げろ糞会社&株主
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:29 ▼このコメントに返信 流石にただ値上げしただけじゃなくて、付加価値増して単価上げたとかやろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:30 ▼このコメントに返信 美味けりゃいくし値段に見合わんなら行かないってだけや
4 名前 : 暇つぶしの髪無しさん投稿日:2024年07月24日 20:30 ▼このコメントに返信 ヤツらはラーメンを食ってるんじゃない。情報を食ってるんだ!
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:32 ▼このコメントに返信 日本は全体的な値段の底上げが必要だよ
給料も物価もさ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:33 ▼このコメントに返信 頻度の問題やと思うけど
ラーメンに1000円出せるけど行く回数は明らかに減ると思う
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:35 ▼このコメントに返信 東京に1000円の壁は無いからな
都内で外食なんて1000円以下で済むなんてよっぽどのことが無いとあり得ないし
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:35 ▼このコメントに返信 >>6
稼いでる人間にとっちゃ500円も1000円も変わらないんだろ。んで稼いでる人間はゴロゴロいるから多少値上げしたところで客は減らない、と。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:35 ▼このコメントに返信 ここの店主のように人件費にきちんと転嫁するのなら何の問題もない。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:36 ▼このコメントに返信 >>2
この店はただ値上げしだけや
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:36 ▼このコメントに返信 一蘭みたく客層掴んでるんだろ
一蘭なんてどんだけ値上げしても行列なくならんぞ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:36 ▼このコメントに返信 俺がバイトしてた店は業務用のスープだった
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:36 ▼このコメントに返信 ここは信者囲ってるから強いでしょ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:37 ▼このコメントに返信 日本全体で物価上げなかった末路が今だからな
とにかく安ければいい値上げなんてするなと言ってる奴は自分で自分の首を絞めてることに気づいてないアホ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:37 ▼このコメントに返信 むしろ今都市部で1000円超えてないラーメンって安かろう悪かろうのイメージすらある。町中華とかならともかく
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:38 ▼このコメントに返信 ラーメン屋は必ず近隣の淘汰が起きるんだけど、ラーメン屋の凄いところは
勝ち残ったはずの店もなぜか潰れて、新しくできるチェーン店が勝利する
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:40 ▼このコメントに返信 ラーメンも宗教みたいなもんだから
信者増えたら勝ちだよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:40 ▼このコメントに返信 >>6
貧乏人はそうなんだろうな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:41 ▼このコメントに返信 モノを伴わない中抜きサービス業が蔓延って、えげつない値上げしてんだから、食品の生産者や飲食店も値上げしないと食っていけねーんだよ。そして無限ループでジンバブ円。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:41 ▼このコメントに返信 固定客は値段より味だからなあ
一見客が多いなら価格重視だろうがそうでないなら味を落とされるより値上げがマシや
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:42 ▼このコメントに返信 ラーメンが死ぬ程好きって奴じゃない限り、千円を超えるなら定食屋でランチを食ったほうが全然マシって奴のほうが断然多いやろ🤗
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:43 ▼このコメントに返信 円安で海外で働く若者が急増!とか平気で流してたビジネスニュースだろ?
それを真に受けた連中が今はオーストラリアで職が無くて無料炊き出しに並んでるんだろ?
この手のビジネスニュースはもう一切信用できないよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:44 ▼このコメントに返信 リピーターつくほど美味いもの出してるなら値上げしても客は減らんわな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:44 ▼このコメントに返信 アナウンサーの箸の持ち方がキモい
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:45 ▼このコメントに返信 別に1000円でもいいんだけど1000円の内装じゃないんだよなラーメン屋って
なんなら営業に客も協力しないといけない構図が無茶苦茶な店主だったり無茶苦茶な常連を生んでる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:45 ▼このコメントに返信 ただの博多ラーメンで1000円超えは厳しいと思うけど、続けていけるんやろか
高くていいなら一蘭の劣化版にならん?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:46 ▼このコメントに返信 >>25
内装気にするとかあたままんこかよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:48 ▼このコメントに返信 >>25
内装というか席やな、他の飯屋と違って「食後に多少まったりする」ということができないさせないのが前提だしなラーメン屋は。回転率考えると仕方ないんだけど
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:49 ▼このコメントに返信 マクドナルド一蘭CoCo壱
値上げして文句ばかりの貧乏人切り捨てたところみんな好調で草
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:51 ▼このコメントに返信 米28
回転率を客が考えてる時点で店としてどうなのとは思ってしまう
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:51 ▼このコメントに返信 値上げはいいけど、コメントが気持ち悪いな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:51 ▼このコメントに返信 まあ物価上がって客層は海外増えるから、値上げしないのが普通だろよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:52 ▼このコメントに返信 米32
値上げするのがな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:52 ▼このコメントに返信 クソ眼鏡の増税が特にヤバくて、その後に円安で材料費が殺すレベルだったからやろ
ほぼ自民党のせいで、カスのクソ眼鏡が直接の原因
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:53 ▼このコメントに返信 まあ、1000円なら出さんでもないが、2000円超えるとラーメンじゃないのでいいかとなる
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:54 ▼このコメントに返信 ラーメンは何時間も煮込んで作る手間と自分では絶対作れない味だから1000円超えてもいい。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 20:54 ▼このコメントに返信 米4
頭大丈夫?
空腹満たすためでなく、同じなら何度も食べないよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:00 ▼このコメントに返信 1000円の壁なんてもうとっくに破れてる
都心型のチェーン店は1000円超えてるけど激混みだし
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:09 ▼このコメントに返信 >>4
良いものなら売れるなどと言うナイーブな考え方は捨てろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:10 ▼このコメントに返信 貧乏乞食はラーメンすら食えない時代
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:11 ▼このコメントに返信 >>6
健康を考えたらラーメンなんて何度も食いに行けるようなもんじゃないだろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:13 ▼このコメントに返信 米29
マクドナルドはコスト低下が利益アップの原因じゃなかったけ?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:15 ▼このコメントに返信 クルマの280馬力規制と同じで気にする必要なかったな。
今じゃ日本のクルマのほとんどが1000馬力越えや。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:16 ▼このコメントに返信 料金や給料は、価値に対応している
価値があれば料金や給料は高くなるし成り立つっていうただそれだけの話なんだよ
原価がどーたら、誰でも出来る仕事してるくせに給料上げろやら、アホは何言ってもマジで何も変わらないからな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:17 ▼このコメントに返信 >>29
ほんとこれ
金出さないくせに口だけは一丁前
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:21 ▼このコメントに返信 食ったらさっさとでてくのは別にいいけどロットがどうのまで言われるのは流石に気持ち悪いわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:23 ▼このコメントに返信 >>37
解説すると、味がわからない客を情報を食ってると揶揄してるんやで
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:23 ▼このコメントに返信 人手不足のアメリカがそういう感じで上がってる
日本は今まで値上げ怖い病でデフレ低迷していたので、こういう店が増えていけば欧米位の経済成長率に近づける
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:27 ▼このコメントに返信 スガキヤ一択
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:29 ▼このコメントに返信 690を1100にしても成り立つって相当美味しいラーメンなのでは?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:30 ▼このコメントに返信 >>18
ウッキウキで貧乏人煽りしてて草
これで貧乏人だったら笑えるw
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:33 ▼このコメントに返信 >>43
ccは馬力じゃないぞ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:35 ▼このコメントに返信 特殊な例なのに無理に真似するラーメン屋が出てきて、軒並み信用を失って潰れて行くまでが今までの流れや
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:46 ▼このコメントに返信 その値段の価値があるなら客はくるし逆ならこない
ただそれだけのことだわなw
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:50 ▼このコメントに返信 人気ある店は値上げするの当たり前なのにやってこなかったのは日本の経営者たちだからな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 21:58 ▼このコメントに返信 >>1
無能なブラック社員に払う給料はねえー
もっと下げてやれw
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:00 ▼このコメントに返信 値段上げていいとかいう逆張りくそ野郎の頭にアツアツの丼ひっくり返して被せてやりたい
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:02 ▼このコメントに返信 なんでラーメン屋の店長ってヒゲ生やしてる奴がアホ程多いん?
そこまでして生やしたんかこのデブハゲどもは
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:12 ▼このコメントに返信 店主を睨みつけながら器の前に10円玉置きたい。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:14 ▼このコメントに返信 この手のニュースで下請けとかではないのに値上げできないから店を閉めるってのが出るが、
一回値上げしてダメだったら閉めれば良いのにって毎回思うわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:16 ▼このコメントに返信 とはいえ素材とかに拘って高いラーメンは何か違うって思う。安い素材で色々組み合わせてそこそこ美味しいものにするのが料理人の腕じゃないのか?って。
勿論味によって価値が変わるから値段に見合わなきゃ一気に客来なくなって潰れるよ。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:18 ▼このコメントに返信 こんな御時世だ
中身減らすとか材料変えるとかやられるくらいなら値上げでええわ
ラーメンに限らずだ
いいか?
中身減らすなボケ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:33 ▼このコメントに返信 でもこういう調子乗ってる店って来年には潰れてたりすること多いよな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:34 ▼このコメントに返信 観光地にあるなら値段なんてぶっちゃけ多少高くても問題ないからな
旅行に来た時は財布のひもが緩むのは世界共通よ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:37 ▼このコメントに返信 値段を上げれば上げる程客の質が良くなるからな
例えば一杯1万円にしてみろ?
当然客は金持ちばかりになる
そして客に投資話を持ち掛けさらに稼ぐ
これで簡単に億万長者になれる
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:37 ▼このコメントに返信 人が何に価値を感じるかって様々
例えばラーメン屋だったら味、だけじゃあ無い
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:39 ▼このコメントに返信 Googleレビューだと星5と4と1が多くて、好きな人と嫌いな人が極端に割れる店みたいだな
万人に受けなくても店を維持できるだけの常連がいれば充分だな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:40 ▼このコメントに返信 殆どの値上げはは便乗のボーナスタイムやからな。
何も改善無く何なら減らすセブン方式や。
ワイの知り合いは売筋のラーメン720円から840円まで値上げしたけど、メンマとネギを増量したで?看板のラーメンは680円から変わって無い。
ちゃんと変わらずの利益やから値上げは勿論考えて無い。
小麦中毒かアスペルーティンか知らんけど、気付き始める奴から客は引いてくから。単価上げて焼け太りみたくなってるが、客は引いてくし、正常な価格で出す店が出店したら、そちらに流れてくやろ。ラーメン屋の店主ってバカ多いから、正常価格に慌てて戻したら、え?今までの値上げ何だったの?って信用無くして潰れる。ボーナスタイムと便乗値上げした店は下げずに損切りして別の場所で店を開いた方がええ。値上げ繰り返してるセントラルのチェーンラーメン屋は経営陣がバカだから下がり始めたら損切りしなよ?あんたらが損する必要は無いのだから。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:47 ▼このコメントに返信 >>68
経営者になったこと無さそう
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:49 ▼このコメントに返信 値段上げた分人が減っても維持できるのはタバコで実証済みだしね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:54 ▼このコメントに返信 1000円の壁なんて机上の空論
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:55 ▼このコメントに返信 >>69
いや、お前みたいな穀潰しニートでは無い。
知り合いのラーメン屋はそこそこ美味しいくらいで、他に負けてだけど値上げラッシュで馴染みの店から離れた客か来てくれるようになり、普通に黒字経営してる。
ラーメンは情報を食う食事やからな。
豚の餌なんてその最たるもんやろ?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 22:59 ▼このコメントに返信 単価4割アップなら客4割離れても売上とんとんだし原材料費も落とせるな
1000円の壁ってデフレで電子マネーの普及も少ない時代に1000円札以上出すのめんどかっただけだろ
壁などもうない
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 23:20 ▼このコメントに返信 飲食にも蛙化現象ってあると思うよ
冷めた時点で一気に客が引くから常にやってる感出し続ける必要がある
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 23:22 ▼このコメントに返信 男1人なら行けるけど家族だと厳しい金額だな。ラーメン屋で5千円だすならファミレス行ける。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 23:34 ▼このコメントに返信 バルセロナと同じ道辿るんか?
外国人向けのホテルやレストランばっか繁盛した結果、街に元々いた住人の居場所を奪った
そしたら住人が一斉に観光客を水鉄砲で攻撃し始めた
この間ニュースになってたやろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 23:35 ▼このコメントに返信 地元民に愛されない店なんて存在価値ないやろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 23:36 ▼このコメントに返信 口が悪いとか、人間として欠損してる
親が悪いんやろ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 23:47 ▼このコメントに返信 >>1
最低時給上がるんだよなあ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月24日 23:51 ▼このコメントに返信 なんでもかんでも上がってる時代に昔の感覚の1000円の壁とか持ち出してもな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 00:47 ▼このコメントに返信 >>8
じゃあ2000円なら?3000円なら?
値上げして潰れた店、無くなった商品なんか山のようにあるのに
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 01:33 ▼このコメントに返信 元々のリピーター絶滅して半年後に潰れてるだろ
身の程を知れ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 02:21 ▼このコメントに返信 最近ラーメン屋外人ばっかだよな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 03:23 ▼このコメントに返信 >>79
つまりますます価格が上がる
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 03:57 ▼このコメントに返信 金を出さない地元民に愛されてもしゃーないだろ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 04:30 ▼このコメントに返信 安くてうまいラーメン屋なんかあったとしてめっちゃ混むからな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 04:36 ▼このコメントに返信 これは個人事業主とか小さい範囲だから責任も限定的で出来るって感じやな
中規模以上の企業となってくるとリスクデカすぎてここまでの値上げに踏み込むのはほぼ不可能
段階的に行かないと競合他社に食われてお終いやし
値上げで賃上げを補償するより消費の増加で賃上げ補償した方が健全やけど
賃上げされないなら税金下げるしかないんよね
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 04:47 ▼このコメントに返信 米34
ロシアのせいじゃねえの
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 06:22 ▼このコメントに返信 ※1
でもラーメンは値上してもバイトの時給は上げないんだろ?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 08:38 ▼このコメントに返信 そもそも1000円の壁を作ったのがアホ
パスタとか見ろよ
デフレの象徴やわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 09:16 ▼このコメントに返信 物価の変動で1000円超えるようにはなったけど、相対的に見てラーメンの価値が上がったわけじゃない
ラーメンがジャンクフードという扱いから逃れられたわけじゃない
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:30 ▼このコメントに返信 貧乏人と貧乏家族がいなくなるからありがたいわ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:44 ▼このコメントに返信 行く馬鹿がいるならどんどん値上げすればええな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 11:47 ▼このコメントに返信 1000円超えてるのに出てくるのは400円レベルのラーメンってところが大問題、値段と質が見合ってなければ何の意味もない
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 12:39 ▼このコメントに返信 >>7
そもそも1000円の壁なんて一部の連中とマスコミがネガキャン目的に使っていただけだろう
2〜3年前でもチャーシュー麺とかなら1000 円超えるのは当たり前にあって、それが売れなかったわけでもない
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 13:01 ▼このコメントに返信 >>94
まあ最近のラーメン屋はスーパーで売ってる冷蔵生麺タイプの袋ラーメンにすら負けるからな
製麺所で出してもらう麺ってもうそれスーパーでいくらでも売ってるからって感じ
スープすらそれ未満の出されると企業努力が凄いのかラーメン屋の怠慢なのか悩むわ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 13:11 ▼このコメントに返信 値上げされてもそれに見合う味ならリピートする
何もアップデートしないで値段だけ上がってたら二度と行かない
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 14:01 ▼このコメントに返信 ラーメン屋じゃないけど、うちも4割値上げしてもおそらくやっていける
目先の値上げより、長く継続できることの方がメリットは大きいから値上げはできない
値上げしても大丈夫だったっていうのは、もともとクオリティが高かったってこと
経済全般に一般化してはいけない
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 14:38 ▼このコメントに返信 たった数日で、値上げ成功なんて判断出来ねーよ。数ヶ月先に潰れてるかもしれんしな。
内容変えずに大幅値上げは、基本悪手。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 15:26 ▼このコメントに返信 都内の繁華街なら通じるだろうが、地元民のランチになってる地方店でこんな事やったら速攻潰れるわ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 15:45 ▼このコメントに返信 田中アナがラーメン喰ってる。
なんかオモロイ。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 16:13 ▼このコメントに返信 米96
両方だろ、大手食品メーカーは日々弛まぬ努力をしてるしそれができるだけの資金と人材があるが、町のイキったラーメン屋には金も人手も店主の向上心もない
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 16:34 ▼このコメントに返信 払えんとかいう客は来なくていいからその値段にしたんやろ、成功やん
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 17:12 ▼このコメントに返信 はじめて入る店だと値段はそこまで気にしない
でも高いと感じればリピートはしない それだけ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月25日 19:14 ▼このコメントに返信 次の衆院選で裏金脱税、黒塗り中抜き、企業カルト癒着の自公政権を下野させて
立憲民主党、日本共産党を中心とする人民戦線政権樹立をしないと労働者の待遇は一生良くならない。
ちなみに維新、国民民主、参政は自民の別働隊なので注意ね(マジで
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年07月27日 18:12 ▼このコメントに返信 でぶちゃんって前に何かで炎上してなかったっけ?