1: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/08/11(日) 11:22:30.67 ID:10GxRIqR0
誰にもわからん模様
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/08/11(日) 11:24:43.03 ID:FtIH2A1E0
遠隔操作に決まってる
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/08/11(日) 11:26:14.28 ID:3B5pqpyj0
【おすすめ記事】
◆ユニクロの着こなしアプリにカッコよすぎるおっさんが現れるwwwww
◆【画像】GUCCIの10万円シャツ、ユニクロ以下の品質だったとアパレル社長にバラされる
◆【速報】男性の匂いに苦言を呈していたアナウンサー、事務所から解雇される
◆【悲報】和田アキ子「やり投げで金メダル取った人がトドみたい(笑)」ネット「怒」 →
◆【画像あり】夏コミ、ブルアカに占領されるwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】トランプ「私はEVに賛成だ。イーロンが私を支持してくれたのだから、選択の余地はない」
◆【閲覧注意】ヴィーガン団体さん、コミケが行われている東京ビッグサイト周辺で無修正の家畜の屠殺写真パネルを道端に掲示して肉を食うな運動を行う
◆ユニクロの着こなしアプリにカッコよすぎるおっさんが現れるwwwww
◆【画像】GUCCIの10万円シャツ、ユニクロ以下の品質だったとアパレル社長にバラされる
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/08/11(日) 11:26:29.61 ID:2uNyZvqp0
中に人おるんやろ
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/08/11(日) 11:28:01.56 ID:5TUlts2n0
アルミホイル体に巻いておいた方がええで
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] 2024/08/11(日) 11:28:03.93 ID:Z2EBKqxp0
入店時から何をカゴに入れたのか監視カメラで全部認識されてるやろ
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/08/11(日) 11:29:21.93 ID:QO34Sdcy0
icタグとRFIDだろ(マジレス)
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][苗] 2024/08/11(日) 11:31:30.49 ID:IJq/3wd50
台の下に隠れてる店員がバーコードピッピしてるんやで
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/08/11(日) 11:31:47.63 ID:9onbyQkG0
たぶん、下に人が入ってる
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/08/11(日) 11:35:34.39 ID:d6/ynKTGr
これわかんなくてオロオロしてたら見かねた店員が手伝ってくれたわ
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/08/11(日) 11:35:50.40 ID:qBxo4Wn70
あれスーパーとか全ての店に導入してほしいわ
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/08/11(日) 11:47:28.19 ID:j2uec1P30
>>23
画像認識型のAIレジは開発されてるから
そのうちパン屋とかもセルフになる
画像認識型のAIレジは開発されてるから
そのうちパン屋とかもセルフになる
57: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/08/11(日) 12:46:51.88 ID:QmFBxf4p0
>>23
会社の食堂が導入した時は焦った
会社の食堂が導入した時は焦った
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/08/11(日) 11:37:54.99 ID:z2WCuTrP0
監視カメラとカゴに付いてるセンサーを連動させて計算しとるだけや
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/08/11(日) 11:41:07.86 ID:VuTQoQjr0
センサーでバーコード読み取り+重量でちゃんと商品とバーコードの値段が合ってるか
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/08/11(日) 11:42:42.16 ID:BnwRWaWG0
戸惑ってたら店員が「何こいつ素人か?」みたいな態度とってきたんだけど
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/08/11(日) 11:56:44.60 ID:UzQcZNlg0
>>28
コイツプロか?って扱いされる方がめんどいだろ
コイツプロか?って扱いされる方がめんどいだろ
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/08/11(日) 12:21:52.41 ID:1+rIM/eQ0
>>36
扱いってなんやねんほっとかれるだけやろ
扱いってなんやねんほっとかれるだけやろ
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/08/11(日) 11:43:47.27 ID:ZgOpD/Ej0
その秘密はRFID(無線自動識別)の技術を用いたICタグにあります。ユニクロが導入するセルフレジでは、無線通信によって同時に複数のタグに埋め込まれた情報を読み取ることができるため、従来のセルフレジよりもスピーディにお会計を済ませることができる仕組みになっているのです。
一般の消費者がRFIDの技術に触れる機会は今のところごく限られていますが、すでにあらゆる業界で棚卸しや在庫管理、データ管理などにこの技術が取り入れられています。今後はアパレル以外のセルフレジにもRFIDのICタグが普及していくかもしれません。最新技術によりますます便利になるセルフレジの今後に期待しましょう。
https://mynavi-agent.jp/dainishinsotsu/canvas/2020/01/post-278.html
一般の消費者がRFIDの技術に触れる機会は今のところごく限られていますが、すでにあらゆる業界で棚卸しや在庫管理、データ管理などにこの技術が取り入れられています。今後はアパレル以外のセルフレジにもRFIDのICタグが普及していくかもしれません。最新技術によりますます便利になるセルフレジの今後に期待しましょう。
https://mynavi-agent.jp/dainishinsotsu/canvas/2020/01/post-278.html
31: 警備員[Lv.11][芽] 2024/08/11(日) 11:44:57.18 ID:MQYhE2Lw0
あそこに入ったら7000円って表示されたわ
馬鹿にしてるよな
馬鹿にしてるよな
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/08/11(日) 11:45:42.10 ID:RN1s3/m20
監視役が全部入力してるんやで
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/08/11(日) 12:25:16.16 ID:WM/57voC0
近所のパン屋もあんな感じやわ、楽や
54: それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗] 2024/08/11(日) 12:40:59.61 ID:CGjMSdHi0
たまに計算間違えて多く請求されてるから大量購入した人は清算前によく確認するんやで
63: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新] 2024/08/11(日) 12:51:37.95 ID:STBmSR5k0
あのレジ見たいためにユニクロ行ってるわ
50: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/08/11(日) 12:33:22.26 ID:VP0Hc/uI0
全てあのレジにさっさとしてくれ
◆【速報】男性の匂いに苦言を呈していたアナウンサー、事務所から解雇される
◆【悲報】和田アキ子「やり投げで金メダル取った人がトドみたい(笑)」ネット「怒」 →
◆【画像あり】夏コミ、ブルアカに占領されるwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】トランプ「私はEVに賛成だ。イーロンが私を支持してくれたのだから、選択の余地はない」
◆【閲覧注意】ヴィーガン団体さん、コミケが行われている東京ビッグサイト周辺で無修正の家畜の屠殺写真パネルを道端に掲示して肉を食うな運動を行う
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1723342950/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 07:47 ▼このコメントに返信 全てあのレジになったらスーパー万引きBBAが生活破綻するだろうな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 07:51 ▼このコメントに返信 なんかレジ特許で訴訟になってたよな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 07:53 ▼このコメントに返信 何でセルフレジって機種によって使い方が違うんだよ
いろんなメーカーがセルフレジを作るのはいいんだけど使い方を統一してほしい
いちいち覚えるのが面倒臭いんだよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 07:53 ▼このコメントに返信 子供に聞かれたらなんて答えれば
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 07:54 ▼このコメントに返信 ICタグだと、数百円のものにはタグ付けるコスト掛けられるけど
百円のやさいとかには掛けられないよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 07:55 ▼このコメントに返信 セルフレジほんと好き
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 07:57 ▼このコメントに返信 なんでもアルミホイルは草
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 07:58 ▼このコメントに返信 あのセンサーのとこに頭入れてみたらハゲ1名とか出るんやろか
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 08:02 ▼このコメントに返信 >>4
中にちっちゃいおっさんがいるねんで全て解決
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 08:02 ▼このコメントに返信 でもこの技術ってたしかコンペして中小企業が出してきたのを蹴った上でパクったんだよね
ほんとろくな事しないよこの会社
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 08:04 ▼このコメントに返信 このシステムの導入の流れは酷すぎる
まぁメディアの大口スポンサーなんで問題にもされなかったが
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 08:09 ▼このコメントに返信 AIによる画像解析やってるかと思うがどうなんだろ
重量も検出してるぽいし
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 08:15 ▼このコメントに返信 タモリ、自動改札機で検索してみ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 08:18 ▼このコメントに返信 商品タグ光に透かしてみたら分かるで
なんかパターンの模様みたいなのが印刷されてる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 08:28 ▼このコメントに返信 先日行ったとき、微妙にレジが混み気味で店員が普通に会計してくれたわ
誰も並んでないけどレジは埋まってるってだけだったから待てばよかった。ちょっと残念かも
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 08:32 ▼このコメントに返信 よく分からないタグのコストが減れば人件費も減り買い物が楽になり働く人減るってこと?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 08:33 ▼このコメントに返信 中小企業からパクって脅したんだよな?結局どうなったか知らないけど
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 08:34 ▼このコメントに返信 ショッピングモールに入ってるユニクロだと
そのショッピングモールのポイントを付けるには有人レジに行かないといけないのが不便なんだよなあ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 08:36 ▼このコメントに返信 食料品、特に生鮮食品だとICタグ対応はまずムリだけどな
工場のラインによる流れ作業でタグつけていくから楽(ランニングコストがあまりかからない)ってだけだから
肉や魚、青果などは個体差がありすぎるのでスーパーなどの販売する側でしか対応できない
工場生産される冷凍食品なんかだと導入はできるかもしれないけどな
だけど他店で購入したものに対してもICが反応するので窃盗を疑われたり、買ってもいないものを請求されるという問題がある
実際のところICタグは出荷元(ICタグをつける元)と販売元が限定的で固定化されるから運用できる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 08:37 ▼このコメントに返信 これってパクリ技術と裁判所で認定されたやつ?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 08:47 ▼このコメントに返信 米4
正直に事実を教えれよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 08:55 ▼このコメントに返信 米19
マラソン大会の計測用ICタグも別の大会で反応しちゃうみたいだな
うっかり前の大会のタグ付けたまま走ってたら検知されたことがある
さいわいフィルタリングされてたみたいで影響は無かった
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 08:55 ▼このコメントに返信 便利と手抜きは紙一重
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 08:55 ▼このコメントに返信 他所の会社の特許をパクって使用していただけ
莫大な和解金を払って使用を許してもらっている模様
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 09:04 ▼このコメントに返信 めっちゃ久しぶりに行ったらレジがこんな感じになっててびびった
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 09:07 ▼このコメントに返信 >>1
チップが1個100円くらいするらしいからスーパーでの実装は無理、1円くらいならいけるかも
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 09:09 ▼このコメントに返信 タグは安いけど全体のシステムは億超えるとかじゃなかった?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 09:10 ▼このコメントに返信 試験導入で期間限定で無償レンタルしてくれてた企業からそのままタダで
借りパクしようとして「使用し続けるけど金は絶対に払いたくない」ってもめてた技術か。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 09:12 ▼このコメントに返信 米20
「商品をくぼみに入れる」っていう部分を中小企業が特許取っててそこを訴えられてたね
現在は和解してるみたいだけど
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 09:15 ▼このコメントに返信 うちの近所のパン屋さんが置くだけで値段出る方式やで
タグないからすごいなって思う!
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 09:16 ▼このコメントに返信 ダイエー系のスーパーマルエツは、見切り品の2割3割半額まで全部バーコード反映されてるからシール待ち底辺が減って夕方でも混雑しなくなったわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 09:20 ▼このコメントに返信 Amazonでマンガ買うとRFIDタグが挟まってるよな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 09:22 ▼このコメントに返信 >>2
和解したよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 09:22 ▼このコメントに返信 ICタグってニュースで昔言ってただろ
あれ倉庫での検品にも使ってるから楽なんだよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 09:58 ▼このコメントに返信 中国の皿取っていくタイプの食堂で画像でいくらか算出するのあったけど、文字読めんから合ってるかどうかも分からんでOKしたわ
日本も外国人増えるならそういうトラブル増えるよな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 10:13 ▼このコメントに返信 あのレジになって以来、やり方分からんくて怖いからユニクロ行ってない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 10:32 ▼このコメントに返信 後ろ見てみろよ、店員がマンツーマンで何の商品を手に取ったかカウントしてるぞ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 10:33 ▼このコメントに返信 米33
和解というより実質敗訴だろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 10:36 ▼このコメントに返信 普通に解明されとる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 10:42 ▼このコメントに返信 単に特許をパクったらダメだよね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 10:50 ▼このコメントに返信 特許パクろうとして負けた話あるけどこういうの出てくると他にもやってそうだなあ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 11:04 ▼このコメントに返信 一台あたり500円の使用料を拒否って裁判になったレジの事?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 11:08 ▼このコメントに返信 RFIDのアンテナ設計してるからわかるよ
あと一個100円もしないよロットすげえでかいから10円ぐらいだよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 11:41 ▼このコメントに返信 三年後の入出金データベースにアクセスしてるだけだぞ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 11:52 ▼このコメントに返信 外人に万引きされまくったと聞いたが。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 11:54 ▼このコメントに返信 盗難技術だっけ?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 12:19 ▼このコメントに返信 可愛い子が待機しとって客がオロオロし始めたら十中八九ワイや
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 12:41 ▼このコメントに返信 2年くらい前に買い物した時は値札の中にスゲー小さいICが入ってたけど
さわると少しポコッとしているからわかるよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 13:05 ▼このコメントに返信 >>33
和解という名のゴネ得だな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 13:18 ▼このコメントに返信 >>3
じーちゃん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 13:27 ▼このコメントに返信 >>4
ユニクロで服買って値札の紙を水でふやかして開けろ
中にチップ入ってるから
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 13:53 ▼このコメントに返信 タグにめっちゃ金かかるんちゃうか
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 14:20 ▼このコメントに返信 >>52
ピンキリだが数十円とかなのである程度単価の高い商品にしかつけられない
上市されてから十年以上経つ技術だけど読み取りミスも割とあるので思ったより普及してない
図書館の本貸し出しシステムとかに使われることはあるようだが
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 14:48 ▼このコメントに返信 たまに普通に間違えてるから注意や
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 16:58 ▼このコメントに返信 >>49
ユニクロ側がもりもり金を払ったんだろう
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 20:03 ▼このコメントに返信 >>2
さすがウイグル虐殺奨励企業、やる事がえげつない
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 22:28 ▼このコメントに返信 中小企業の特許パクって訴えられたら逆ギレしたけどユニクロが敗訴したやつ?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月12日 23:04 ▼このコメントに返信 ユニクロのアレはユニクロしか使えへん特許技術やからアレと同等レベルのものが他のお店で見れるのは当分先や
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月13日 02:44 ▼このコメントに返信 やってる事は電車の改札みたいなもの
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月17日 11:37 ▼このコメントに返信 株価40000円だからトヨタの10倍以上凄いことができて当然や
レジの自動計算なんてヨユーやで