1: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/22(日) 15:42:12.37 ID:mHSXl7aW0
責任が増えるのダルいから今のままでいいとか言ってた
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/22(日) 15:42:43.33 ID:mHSXl7aW0
今時の若者の考えることはおっさんにはようわからんわ
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/09/22(日) 15:42:50.01 ID:NFsTVBY1r
昇進ではなくて?
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/22(日) 15:44:36.48 ID:mHSXl7aW0
>>3
昇給らしい
どうせ増えても僅かだからって
昇給らしい
どうせ増えても僅かだからって
【おすすめ記事】
◆新社会人ワイ「手取り20万か・・・昇給していったらどんどん増えるんやろなあ・・・w夢がある・・・w →
◆日本の人事制度「どんなに仕事ができても上司に嫌われた時点で昇進も昇給もありません」←エグない?
◆ワイの昇給2万円・・・・・
◆『最初は年収200万円だけど毎年30万円ずつ昇給』or『最初から年収700万円だけど昇給ゼロ』
◆【速報】タヌキ「すまんかった…新型コロナの起源はワイや」
◆【謎】イスラエルがめちゃくちゃ戦争したがってる理由
◆【画像あり】国連「あなたはフェミニストですか?」 →
◆【画像あり】大谷翔平「真剣だと知恵が出る。中途半端だと愚痴が出るいい加減だと言い訳ばかり」
◆【動画あり】成長したハイジ、ちょっとだけエッチwwwwwwwwww
◆新社会人ワイ「手取り20万か・・・昇給していったらどんどん増えるんやろなあ・・・w夢がある・・・w →
◆日本の人事制度「どんなに仕事ができても上司に嫌われた時点で昇進も昇給もありません」←エグない?
◆ワイの昇給2万円・・・・・
◆『最初は年収200万円だけど毎年30万円ずつ昇給』or『最初から年収700万円だけど昇給ゼロ』
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/09/22(日) 15:43:04.65 ID:ZA74ek8Ia
給料は上がらんのに責任だけ増えていくんやが
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/22(日) 15:43:13.06 ID:mHSXl7aW0
どんだけやる気ないんや
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][SR武][R防] 2024/09/22(日) 15:44:29.09 ID:Gz7zp+ga0
転職したほうが給料あがるからしゃーない
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/09/22(日) 15:45:14.92 ID:aC4H5w6O0
起業するまでの繋ぎやし
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/09/22(日) 15:45:47.78 ID:yAC7wFls0
ワイ若者、転職して仕事減給料増
無事1000万プレーヤーになった模様
無事1000万プレーヤーになった模様
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/22(日) 15:46:04.36 ID:mHSXl7aW0
人の上に立ってどんどん自分のやりたいように仕事やれる方がよくね?
そら板挟みにはなるけど指示待ちよりはある程度裁量ある方がいいやん
上に立つ者の特権もあるし
そら板挟みにはなるけど指示待ちよりはある程度裁量ある方がいいやん
上に立つ者の特権もあるし
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/09/22(日) 15:50:25.10 ID:cOYF2Jd70
>>11
人の上に立ったらやる仕事が変わるから
やりたい仕事ができるわけじゃない
人の上に立ったらやる仕事が変わるから
やりたい仕事ができるわけじゃない
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/22(日) 15:47:18.70 ID:k8ymNsGm0
金なんて人並みでええもん
どうせ金持ちになれんし
どうせ金持ちになれんし
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/09/22(日) 15:47:34.51 ID:dnPmVmzk0
不労所得が大事だからね
今は如何に責任を負わずに本業を楽に過ごすかが肝心
今は如何に責任を負わずに本業を楽に過ごすかが肝心
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/09/22(日) 15:52:24.46 ID:dyYUEbGW0
>>13
ただこれをやり過ぎたが故に現場の人間が減って詰んでるのが日本だからな
ただこれをやり過ぎたが故に現場の人間が減って詰んでるのが日本だからな
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/22(日) 15:48:53.13 ID:UPsKeXAX0
時代は変わったんやぞオッサン
仕事なんて生きていけるだけの金さえあれば十分
どうせ共働きするんだから1人で心身すり減らして稼ぎまくる必要性が無いんや
年収500×2人で1000万や、文句あるか?
仕事なんて生きていけるだけの金さえあれば十分
どうせ共働きするんだから1人で心身すり減らして稼ぎまくる必要性が無いんや
年収500×2人で1000万や、文句あるか?
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/09/22(日) 15:49:14.39 ID:/8NrXJi70
昇給はするのよ
役職手当がいらないだけ
役職手当がいらないだけ
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/09/22(日) 15:51:12.60 ID:TcDfn9vc0
ワイの会社だと40半ば〜50前半のオッサンも管理職を避けまくってるぞ
給料はたいして上がらないのに責任ばかり増えて嫌らしい
給料はたいして上がらないのに責任ばかり増えて嫌らしい
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/09/22(日) 15:51:56.45 ID:ui6sYi0K0
若者は金を貰うために働いてるの
やりがいとか仕事に生きてないの
やりがいとか仕事に生きてないの
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] 2024/09/22(日) 15:52:08.08 ID:fQEHqzAR0
それは微々たる金額しか上げない会社が悪い
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/22(日) 15:53:27.15 ID:jD9aQ12b0
酒←飲まない
タバコ←吸わない
ギャンブル←しない
時計←いらない
保険←いらない
風俗←AV
子←いらない
嫁←共働き
車←カーシェアリング
携帯←格安sim
服←セカストメルカリ
金かかんねンだわ
金かかんねンだわ
タバコ←吸わない
ギャンブル←しない
時計←いらない
保険←いらない
風俗←AV
子←いらない
嫁←共働き
車←カーシェアリング
携帯←格安sim
服←セカストメルカリ
金かかんねンだわ
金かかんねンだわ
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/09/22(日) 15:53:43.75 ID:O98zTGeB0
営業マンから中間管理職になったワイ
役職手当が今までのマージンよりも低く
実質減給されて責任だけ持たされた模様
役職手当が今までのマージンよりも低く
実質減給されて責任だけ持たされた模様
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/09/22(日) 15:54:10.66 ID:j3fqq1jR0
係長の上限の800万から課長の下限の900万みたいな話なら、やりたくないっていうのもあり得るやろうけど
年収400万でカツカツの人間が年収500万になるんやったら拒否なんかするわけがなく
年収400万でカツカツの人間が年収500万になるんやったら拒否なんかするわけがなく
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/09/22(日) 15:54:28.46 ID:fZbinP8N0
フリーターが一番楽じゃない?
責任ある仕事は正社員がやって嫌ならすぐ辞めますって
責任ある仕事は正社員がやって嫌ならすぐ辞めますって
79: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/09/22(日) 16:18:26.41 ID:cOYF2Jd70
>>29
いやフリーターは結構大変
忙しくない低年収正社員よりかなり大変だと思う
フリーターはなかなか休めないし年収が安い。立場もないしな。
マネジメント知らん人から管理される。
いやフリーターは結構大変
忙しくない低年収正社員よりかなり大変だと思う
フリーターはなかなか休めないし年収が安い。立場もないしな。
マネジメント知らん人から管理される。
85: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/09/22(日) 16:22:27.10 ID:SHd+n/520
>>79
追い出し部屋でなにも仕事振られない奴と比べりゃ仕事量はそら多いわな
追い出し部屋でなにも仕事振られない奴と比べりゃ仕事量はそら多いわな
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/09/22(日) 15:55:33.83 ID:JgzdTtGM0
わいの親父班長になるのすら断って一生平のままで安月給で家族に迷惑かけたゴミやから
家族のため思うならちゃんと昇進するんやで
家族のため思うならちゃんと昇進するんやで
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/09/22(日) 15:56:14.78 ID:dyYUEbGW0
>>32
じゃあ家族いらんわ
一生独身でいい
じゃあ家族いらんわ
一生独身でいい
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/09/22(日) 15:56:19.59 ID:ChPtHhPo0
色んなモンから離れてるなww
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/09/22(日) 15:57:15.98 ID:/8NrXJi70
経費決済権あればなぁ
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/09/22(日) 15:57:41.83 ID:j6xprSgH0
残業するより転職活動した方がコスパええしな
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][警] 2024/09/22(日) 15:57:46.38 ID:BMJ2W8/s0
昇進してないおっさんってマジで邪魔だよな
42: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/09/22(日) 15:58:13.48 ID:xnJjN/L00
課長クラスにまともな決裁権と人事権ないから
名ばかり管理職だよな
名ばかり管理職だよな
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/22(日) 16:00:13.49 ID:jD9aQ12b0
>>42
でかい会社はそうやな特に
でかい会社はそうやな特に
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/09/22(日) 15:59:16.36 ID:QKcvo4zI0
ほんとワイらの後追いだよな
独身で金貯めてもしゃーないもん
独身で金貯めてもしゃーないもん
47: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/09/22(日) 16:01:23.60 ID:f5bdN2OT0
係長、課長皆メンクリで薬漬けにされてますわ
49: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][警] 2024/09/22(日) 16:02:06.76 ID:BMJ2W8/s0
ただの雇われが責任って何?w
結局目の前の仕事こなすだけやし
結局目の前の仕事こなすだけやし
54: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/22(日) 16:04:57.91 ID:XSWSNPYF0
寮は会社の人間に埋め尽くされてるのが嫌だから一人暮らししますとかな
そのくせ金無いとかそらそうやろとしか
何かを我慢するということをいい加減覚えろや若者は
そのくせ金無いとかそらそうやろとしか
何かを我慢するということをいい加減覚えろや若者は
67: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/22(日) 16:10:44.27 ID:Qzx8qHd60
>>54
金かからん趣味、独身、人付き合いも無くせば出費はほぼないけどな
金かからん趣味、独身、人付き合いも無くせば出費はほぼないけどな
55: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/09/22(日) 16:05:02.75 ID:90QJTlvnd
今の若い子ってボーナス貰える正社員に手に職付いたら残りはバイトで穴埋めすればいいって考えらしいからね
59: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/09/22(日) 16:07:30.62 ID:wSQ71PwH0
別にええんやけどいつまでも若く無いんやで
40、50でも平やるつもりやんか?
起業するんやったら尚更経験は必要やぞ
40、50でも平やるつもりやんか?
起業するんやったら尚更経験は必要やぞ
61: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/22(日) 16:07:54.13 ID:RC2O+U5Q0
フリーターでよくね?って思ったけど福利厚生とかは受けたいんやろな
62: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/09/22(日) 16:08:34.07 ID:f5bdN2OT0
コンプライアンス厳しいもんな
可哀想やと思うよ🥺
可哀想やと思うよ🥺
64: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/09/22(日) 16:10:03.67 ID:SHd+n/520
今はパワハラもできんからな
指示に従わせるのも一苦労だし部下を使う魅力がホント無い
指示に従わせるのも一苦労だし部下を使う魅力がホント無い
66: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/09/22(日) 16:10:34.19 ID:Y7Cr3ovs0
昇給離れとか言ってる奴はワイにポストと給料変われや
71: 警備員[Lv.11][新芽] 2024/09/22(日) 16:13:24.38 ID:YsIx9Hm20
残業代でねーのに重い仕事渡されるもんな
80: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/09/22(日) 16:19:19.26 ID:mC3tDZwP0
正直給料なくても嫁が居なくても昔よりムチャクチャ幸福なんだろ
84: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/09/22(日) 16:21:49.50 ID:+2D0yM9X0
ワイ34歳、基本給31万
(年齢)万が目安らしいけど全然届かんわ
(年齢)万が目安らしいけど全然届かんわ
87: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/09/22(日) 16:22:58.39 ID:/8NrXJi70
普通はそんくらい
賞与で10ヶ月分とかもらえる
賞与で10ヶ月分とかもらえる
88: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/09/22(日) 16:23:11.03 ID:p2Bb45b10
大して貰ってない給料からどんだけ税金抜くんだろうなこの国
89: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽] 2024/09/22(日) 16:23:11.54 ID:9PzD9t0f0
報酬ちらつかせるのはいいけど管理できねーじゃん
カスの嘘でしか繋ぎ止められねーから離職率やばすぎて一生約束のポストなんて回ってこないよ
カスの嘘でしか繋ぎ止められねーから離職率やばすぎて一生約束のポストなんて回ってこないよ
90: それでも動く名無し ころころ 2024/09/22(日) 16:24:46.64 ID:bK9t40J+0
ゼット世代の友達に聞いたけど
いまは仕事頑張るよりそこそこ仕事してプライベート充実させる方に行ってるってよ
そりゃあ上の世代見てきたもんな
どんなに努力しようが仕事頑張ろうが一向に暮らしは良くならず苦しいままなら最初からやる気なんか起きんよ
いまは仕事頑張るよりそこそこ仕事してプライベート充実させる方に行ってるってよ
そりゃあ上の世代見てきたもんな
どんなに努力しようが仕事頑張ろうが一向に暮らしは良くならず苦しいままなら最初からやる気なんか起きんよ
92: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/22(日) 16:25:32.80 ID:O6y5Dv8G0
>>90
そこそこ仕事でそこそこの生活は維持できないと気付かんとな
そこそこ仕事でそこそこの生活は維持できないと気付かんとな
94: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/09/22(日) 16:27:30.43 ID:mLIzvsN00
上司見てるといくら給料が増えようが
管理職だから残業代無し、家帰っても社用携帯に夜でも夜勤の現場から電話かかってくる
休日出勤も当たり前、親の葬式にすらノートパソコン持っていって対応、でああはなりたくないと思ったわ
管理職だから残業代無し、家帰っても社用携帯に夜でも夜勤の現場から電話かかってくる
休日出勤も当たり前、親の葬式にすらノートパソコン持っていって対応、でああはなりたくないと思ったわ
96: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽] 2024/09/22(日) 16:28:03.21 ID:JCc+omCr0
上司の姿が未来の自分なんやと思うとね
107: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/09/22(日) 16:35:04.74 ID:s/Ff2A2y0
いや昇給はええんよ
昇格はいややろ
昇格はいややろ
108: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/09/22(日) 16:35:54.84 ID:+UJIdV1E0
残業月20時間程度にしてくれるなら年収400万程度でいいわ
嫁が300くらい稼いでるから700あれば普通に生きていけるし
マジで残業がクソ
嫁が300くらい稼いでるから700あれば普通に生きていけるし
マジで残業がクソ
111: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/09/22(日) 16:37:57.84 ID:DZ9EyACZ0
結婚あまりしたがらないのも余暇の時間を自由にできないのと責任増えるのが嫌なせいでしょ
118: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/09/22(日) 16:42:38.75 ID:MMsL4V440
仕事より自分の方が大事やしな
124: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/09/22(日) 16:49:29.85 ID:4lKTcmDw0
ワイ独身弱者やけど無駄に出世街道を走っとる
こんなキモオタが上司になったらみんな嫌やろなあ
こんなキモオタが上司になったらみんな嫌やろなあ
128: それでも動く名無し 警備員[Lv.62][SSR武+1][UR防+1] 2024/09/22(日) 16:52:12.26 ID:i+2J6D5j0
社内恋愛する気なら出世しとけ
134: それでも動く名無し 警備員[Lv.121][UR武][UR防][木] 2024/09/22(日) 16:53:45.10 ID:ZDJ77VcIM
残業代付くならええで
138: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/09/22(日) 16:54:31.45 ID:WslQRU/F0
良い時代だよな
女も男に年収1000万とか高望みしなくなってきた
女も男に年収1000万とか高望みしなくなってきた
143: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/09/22(日) 16:56:09.91 ID:sp2vERk40
ええんちゃう一生安くで雑用やり続けるんやろ
やる気あるやつは必ず出てくるから問題ない
やる気あるやつは必ず出てくるから問題ない
149: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/09/22(日) 16:56:54.95 ID:s/Ff2A2y0
>>143
せやせや
やる気がある奴が必ずおるからそいつらに任せればええんよ
せやせや
やる気がある奴が必ずおるからそいつらに任せればええんよ
147: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/22(日) 16:56:45.23 ID:RYJJQJJI0
係長までは気楽になっとけよ
給料上がるやろ
給料上がるやろ
171: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/09/22(日) 17:07:44.47 ID:6MNLNtMf0
昇給したのに時給換算したら下がってる不思議
176: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/09/22(日) 17:09:49.33 ID:STzOKK2X0
単純に責任と重圧に見合った給料出してないだけやろ
182: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/09/22(日) 17:13:12.43 ID:cQSIi8u80
稼ぐためじゃなく生活を維持するために働いてるだけやからな
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/09/22(日) 15:56:53.30 ID:yq8L12qA0
一度きりの人生で企業に尽くすのってなんか間違った時間の使い方のような気がするわね
時間は金よりもずっと重いよ
時間は金よりもずっと重いよ
51: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/09/22(日) 16:03:35.55 ID:L1hMBe/80
管理職って今までは上からの圧力だけだったのにいまは下からもあるからな誰もやりたがらん
もちろんわいもやりたくない
もちろんわいもやりたくない
53: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/22(日) 16:04:27.94 ID:Qzx8qHd60
家庭を持たなければ財産を残す必要ないし、そういう生き方が増えているのは必然かもしれん
◆【速報】タヌキ「すまんかった…新型コロナの起源はワイや」
◆【謎】イスラエルがめちゃくちゃ戦争したがってる理由
◆【画像あり】国連「あなたはフェミニストですか?」 →
◆【画像あり】大谷翔平「真剣だと知恵が出る。中途半端だと愚痴が出るいい加減だと言い訳ばかり」
◆【動画あり】成長したハイジ、ちょっとだけエッチwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1726987332/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 00:46 ▼このコメントに返信 陽キャラに生まれて、出世したかった😭
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 00:49 ▼このコメントに返信 若者がどの範囲を指すかわからんけど、うちの会社の40代もこんなんだったわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 00:50 ▼このコメントに返信 生涯年収は塵積やから1億2千万なのか1億5千万なのかの選択て思ってりゃエエ事
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 00:51 ▼このコメントに返信 お金の使い道ないから昇給とかどうでもいい
土日はYouTube見て気絶、趣味もないし家も車も結婚も予定ない
20年後の親の介護費用は準備しとこうかなくらい
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 00:52 ▼このコメントに返信 コスパだのタイパだの言ってる奴に多い気がする
結局なんだかんだ言って何の努力もできないだけという
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 00:53 ▼このコメントに返信 コンプラがきつくなった今は中間管理職は大変だと思うわ
当人がどう思ったかという点だけで明確な線引きがないから何でもすぐパワハラにされるし、
どこに地雷があるか分からんからなぁ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 00:54 ▼このコメントに返信 発達障害ガイジしかいないZ世代さん😭
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 00:54 ▼このコメントに返信 出世したい人は頑張って偉くなってねー
ワイは興味ないから
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 00:56 ▼このコメントに返信 俺はインキャでも陽キャでもないよ😅そんな言葉で分類されるような文化圏に住んでない😀
俺は陽気な人間さ!俺をインキャに仕立て上げたのは!日本政府のまつりごと!そうさ全部自民党のせいだ!😅自己責任なんて認めない😅世の中が悪いから個も暗くなる。そんな世の中にしたのは誰だ?政治屋だ!w😀俺のせいじゃない!全部自己責任にされる前に政治屋を爆死させなきゃいけないんだ。俺から陽の気を奪った政治屋からタマ取り返さにゃならねえ!てめーらも手伝ってくれ!奴らを爆破しよう!😀しらんけど
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 00:56 ▼このコメントに返信 ちょっとよくわかんないんだけど
昇給離れってなに?
昇給って勝手に評価されて給料上がんのに若者の昇給離れってなんだ?
頑張っても評価されない昇給されないって皮肉言ってんのか?
誰か教えてください
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 00:58 ▼このコメントに返信 職種によるが若い時には外回りや体を使う業務が多い
上位役職になると事務仕事の割合が増える傾向がある
加齢による衰えからは誰も逃れられんから若い世代に交じって同じ業務をするって事に耐えられるのならそれでも良いんじゃない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 00:58 ▼このコメントに返信 人の繋がりが娯楽だった時代は会社の労働にすら娯楽要素があった
今は無い うざいだけ
それだけ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 00:58 ▼このコメントに返信 もう日本企業がまともに金出さないの働いてない若者にすらバレてんだよな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 00:59 ▼このコメントに返信 どこのだれが言ってんねん
どうせイッチの周りの極少数(多分一人だけ)やろ
それで「若者」って括るなや主語デカ野郎
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:01 ▼このコメントに返信 ワイの職場のZ世代、なんだこれチャンスかの人みたいなやつばっかりなんやが
ワイも負けてられんて頑張ってるが、以外と心地いい
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:02 ▼このコメントに返信 昇給に興味が無い事を言いたいスレ主の造語だろ
言葉の積み重ねで意思疎通をしようとしない障害持ちやろさ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:02 ▼このコメントに返信 昇進しても給料増えずに仕事だけ増えるみたいなネタを真に受けて昇進したがらないアホが多くて草生える
それで「給料上がらなくて生活苦しい!岸田なんとかしろ!」とか言ってんだから救いようがないわ
給料上がらないことを選んでんのおまえ自身やろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:04 ▼このコメントに返信 別に昇給と仕事内容は関係無くないか?
営業とかのインセンティブなら分かるけど
でもそんな精神性の奴が営業職選ぶとも思えんしな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:04 ▼このコメントに返信 課長まで出世しても平社員の約1.7倍の給与しか貰えないからな日本は
ちなみに中国は4倍の給与になるから出世しないなんて選択肢はない
責任の重さと待遇が見合ってないのが日本型雇用だ
進次郎新総理には親父に倣い日本型雇用をぶっ壊す痛みを伴う構造改革期待してるぜ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:04 ▼このコメントに返信 >>13
ストライキをしない労働者サイドにも問題がある
官製春闘なんてやってるの日本だけだろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:06 ▼このコメントに返信 >>19
親父が竹中と共に似たような事した結果が中間層が減って一億総中流が破綻した今の日本やぞ?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:07 ▼このコメントに返信 昇進は兎も角、昇給を嫌がるとかギャグだろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:08 ▼このコメントに返信 これが実感できないやつは企業で働いていないと感じる
まじで金ではモチベートされない若手が多い
世の中は金だけじゃないを体現していて健全ではあると思うけどね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:08 ▼このコメントに返信 昇進して基本給が下がり能力給と称して、全体調整する日本企業が最悪すぎる。今年中間管理職になったら20%も基本給下がりやがった。トータルで上がっただろ?そういう事じゃねえよ…。基本給でそこまで上げるのにどんだけかかったと思ってんだ…。このままいったら外資に転職するわ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:08 ▼このコメントに返信 いっぱしの社会人としてロールプレイできる自信がないから環境のせいにして試合放棄してるだけ
「責任が増えても〜」じゃなくてそもそも持つ能力が無いのをうっすら自覚してるから
背広を着たバイトぐらいの位置で一生やりすごそうとしてる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:09 ▼このコメントに返信 どっちかというと給与に反映されるのは責任だの仕事増えただののあとじゃね?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:10 ▼このコメントに返信 >>7
自己紹介してて草
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:11 ▼このコメントに返信 月で5000円位しか上がらんのにガチガチに目標管理されて面談だのと面倒くさい事増えるからな
昇給しなくていいから目標も無くしてくれとはよく思う
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:11 ▼このコメントに返信 若者に限らず日本全体で責任への忌避が加速してるんだよ
責任を取らずに利益を享受したい、それができないなら薄利でも責任ない仕事がしたい
兎にも角にも責任だけは背負いたくない
そういう風潮が蔓延してる
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:12 ▼このコメントに返信 >>1
若者の範囲が分からんけど学生、新入社員を指すなら「上がりたくない」は必然だと思うわ。金ねーし、仕事分からんし、上見ても暗いだけとかそりゃ夢や目標がある奴しか言わへん。そういうのは何か上がる理由や経験があって初めて口から出る言葉だと思う今の時代。40代が言っとるなら知らん。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:15 ▼このコメントに返信 一段先が見えない暗闇で階段を登りたいかと言う話
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:17 ▼このコメントに返信 リーマンの場合、人の上に立つってことは人と人の間に立つって事なんだよね。
自分を1番出せるのはトップ。その次が末端なんだよ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:17 ▼このコメントに返信 単に昇給するんじゃなくて余計な仕事のオプションついてくるからだろ?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:19 ▼このコメントに返信 よく見たらスレ主の発言でニュース記事すらない妄言じゃねーか
こんなもん記事にすんなよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:19 ▼このコメントに返信 労働分配率過去最低だからな
そりゃ働く意欲も過去最低になるのが当然では?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:20 ▼このコメントに返信 無能の戯言やん
昇進昇給したくてもできないやつが、あたかも自分から進んでそうしてるように言ってるだけ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:20 ▼このコメントに返信 まーたこうやって嘘情報で労働者側に責任を擦り付ける
統計上起こっている事は初任給を高く設定した企業が、そこにだけに人件費コストを集めた結果
入社以降の昇給率が以前より下がってると言う朝三暮四の現象だぞ
「会社都合で昇給させない」のであって、「労働者が自分の意志で昇給させない」のではない
いつまでこんな下らんプロパガンダによる世論操作を続けるつもりだ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:22 ▼このコメントに返信 自分の親父が重役とか社長で高級取りだった経験をしてきてないのかな
親の壁が高くてへこむことはあるけど稼ぎたくない出世したくないはよくわからん
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:22 ▼このコメントに返信 世の中そういう生まれつき枯れたような人間も一定数いるんだろ
俺はそんな人生イヤだけど、いるものはいるってことで
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:23 ▼このコメントに返信 まあきっと親が苦労してる姿を、見てるからなぁ‥
朝7時過ぎに家を出て、帰って来るのが皆んなご飯食べ終わった20時過ぎとか。
親が9時-17時で働いてたサザエさんの時代とは違うよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:24 ▼このコメントに返信 多少の給料上がったって翌年以降の税金も上がるからアホらしい
定時で帰って副業に力入れる方が稼げる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:25 ▼このコメントに返信 正直上からも下からも煙たがられる中間管理職止まりってキツいよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:25 ▼このコメントに返信 今の若者に大事なものは「時間」なんや
無料や格安で楽しめる趣味が大量にある時代なんよ
ワイはYouTube投稿が趣味&副業だから中途半端に昇進するくらいならエネルギー温存して早く帰りたい
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:25 ▼このコメントに返信 金貰っても身体壊したら意味ないしな
身体は保っても家庭が壊れるし
余程の仕事人間じゃない限りは昇進しない方がいい
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:26 ▼このコメントに返信 昇進が嫌なのはわかるけど昇給は誰でも歓迎するだろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:26 ▼このコメントに返信 >>4
ナカーマ
ワイもやで
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:27 ▼このコメントに返信 納税、徴税、イェーイ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:28 ▼このコメントに返信 前にいた会社は主任で責任が一気に増え、係長はもっと責任が増える
若い頃は昇進は後にと思うもの分かる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:29 ▼このコメントに返信 >>2
オレ40だけど昇給も昇進もいらん
今の給料で今の業務でいい
めちゃくちゃプレッシャーくるからニーサ枠埋めたら辞めるわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:29 ▼このコメントに返信 そら「バリバリ昇進昇給してぇ‥金!酒!車!腕時計!キャバクラ!」みたいな若者は商社とか不動産とかそういう体育会系ゴリラ業界行っとるか、もしくは自分で稼いでるやろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:30 ▼このコメントに返信 ワークライフバランスの比率は人によって違うというだけ
ワーク9ライフ1が良い人もいれば、ワーク1ライフ9が良い人もいる
各々が自分の求めるバランスであれば他人がとやかく言う事じゃない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:31 ▼このコメントに返信 ぼんやりとだけど希望は持てないよね
会社にも日本の将来にも自分自身にも
日本全体が薄っすら鬱病のような社会で、ただ淡々と生きて困らないくらいのお金を稼ぐだけだ
高級車なんていらない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:32 ▼このコメントに返信 >>1
今日も社会の底辺弱男さんが妄想で若者叩きw
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:32 ▼このコメントに返信 嫁と子供諦めれば男の独り身なんて金かからんしな今の若者なら余裕やろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:34 ▼このコメントに返信 昔はパワハラとか当たり前で上に立たないと大変だったのが
今は正常に上に立てばお金が増えて責任も増えるという状態になったから
昇格したい人とそうでもない人にわかれる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:37 ▼このコメントに返信 分からんでもないわ
理不尽な責任・期待を押し付けられるしな
平でもなぜか管理職的な責務も期待されるし
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:37 ▼このコメントに返信 >>22
同じ仕事内容で上がるならいいけど基本給料上がると仕事が増える
で、問題なのは上がる給料に対して増える仕事量が多い
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:39 ▼このコメントに返信 >>49
俺もNISA枠全力で埋めたら仕事辞めて週3くらいのバイトに切り替えてのんびりその日暮らしするで
20年も経てばあとはNISA君が何とかしてくれるやろ もちろん生涯独身や
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:39 ▼このコメントに返信 20そこそこからあと50年くらい働くのにずっと最低賃金レベルで生きてくつもりなんかな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:39 ▼このコメントに返信 「人生の幸せ、今生きる幸せ」ってことを追い求めた時に仕事に力を入れて「仕事で幸せになる」っていうのはかなり難しいと思う。やりたい仕事につけた人はそれはそれで良い。
けど結局、趣味やプライベートの時間が「人生の幸せ」を増やしてくれると思う。
病床の死ぬ間際に思い出すことは仕事のことではない。
社会人8年目が分かった口を聞くようだけど。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:41 ▼このコメントに返信 >>2
このツリー参考になるわ
昇給昇進いらん民だけど
まだ30前半だし妻子いるし
NISAやってないし詰んだ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:44 ▼このコメントに返信 皆んなが「お金を稼いでそれをジャンジャン使う。良い車買って家買って腕時計買って」が楽しみだったモノの消費社会の時代は終わったんや。
趣味の多様化、生き方の多様化、情報の消費社会では金よりも時間が大切や。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:45 ▼このコメントに返信 >>56
ヒラでも派遣さん達をまとめないといけないしな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:48 ▼このコメントに返信 >>1
正直コミュ力強者じゃないと上に上がらないよな
同じ事発言してもコミュ障の意見は社内で通らないし
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:58 ▼このコメントに返信 人の上の立ってバリバリやりてえって人らは今時自分で起業しているから当然
大学生ですら珍しくないし中学生ですら起業している時代やぞ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 01:59 ▼このコメントに返信 情けない若いやつらが増えたな〜
バンバン昇給昇進して、よく遊んで、良い女抱いて、うまい飯食ったほうが人生楽しいと思うけどなー
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 02:00 ▼このコメントに返信 生活できる分あればいいし
拘束増えるより自分の時間のタイパが大事だからな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 02:00 ▼このコメントに返信 そういう過去の価値観を持ち出すのは老害って言うんだよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 02:06 ▼このコメントに返信 会社にもよるだろうけど30代後半までは本業頑張った方がスキルもお金も貯まると思うけどな。
とりあえずNISA枠埋まるほど稼いだ後なら、ある程度自由に生きれるだろうしね。
でも次の不景気は刻一刻と近づいてきてるんやけど今回の若者はどうなるんやろうな。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 02:13 ▼このコメントに返信 >>61
後30年以上生きる予定あるなら今からニーサ始めてもええんやで
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 02:13 ▼このコメントに返信 新人「やった!昇給したぞ!」
社会保険料「よろしくニキーwww」
そらやる気出すわけないやろ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 02:16 ▼このコメントに返信 米71
計算できる?昇給したら保険料あっても増えてるよ?大丈夫?キミの計算だと保険料で手取り減っちゃうのかな?学校出て働いてる?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 02:17 ▼このコメントに返信 養うものがないならそうなるんだろうな
家庭持てばそんなこと言ってられない
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 02:23 ▼このコメントに返信 安い娯楽が増えすぎた
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 02:23 ▼このコメントに返信 額面上がっても増えた手取り見ると、あれ?こんだけ?ってなるからね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 02:25 ▼このコメントに返信 >>73
その家庭を持とうとしても同意なかったって言えばけっこうな確率で犯罪者にされてしまうイメージがあるからね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 02:29 ▼このコメントに返信 年額10万程度で責任はとらされるならやる奴居なくなるわな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 02:33 ▼このコメントに返信 >>2
そもそもこの手の記事は男女比率書いてないことが多くて
"上のほうから"に"若者"はこう考えてるって情報操作しろって意向があるとかないとか。そら女性比率が多くなると自然に否定的な意見のほうが多くなるだろうし、そもそも昇給が必要ないような重役の意見を切り取ったりとか色々胡散臭いのよ
何が言いたいかというと今の社会に溢れる情報がそれだけ信憑性ないから簡単に流されるな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 02:34 ▼このコメントに返信 まあ、この手の連中は、20年後ぐらいに後悔してるだろうね
昔と比べて、仕事の成果に対して社内賃金格差を大きくする傾向になってるから、
一流企業に正社員で入社できれば後は安泰な時代じゃなくなってきてるので
社畜にはならないって自ら派遣労働選んだくせに、
潰しがきかない中高年になってから竹中逆恨みしてる連中に同じでね
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 02:37 ▼このコメントに返信 今の世の中に対する諦めなのでは
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 02:37 ▼このコメントに返信 社会保険料がえぐすぎてまじテンション下がるよな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 02:40 ▼このコメントに返信 野心がないな、こりゃ日本も衰退するわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 02:48 ▼このコメントに返信 幾ら金があっても欲が満たされない事を知った若者は、努力と身の丈に合わない欲を切り捨てている。
今の若者の欲はとにかく安い。
良い物、高い物に関しての情報は一切をシャットダウンして安い物との違いが解らない状態にしている。
一般人が現代アートを観ている様な状態。
商売をする側としてはこれほど困る事はないよ。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 02:54 ▼このコメントに返信 >>62
今までがおかしかっただけ
昭和とか揃いも揃って皆んな同じだった
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 02:55 ▼このコメントに返信 >>66
逆にそれしか人生の楽しみないとか薄っぺらいわ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 03:00 ▼このコメントに返信 昇進は嫌だけど昇給が嫌はわからんな
自分も殆ど使い道もないしお金に頓着ないけどノーリスクで貰えるもんは貰うだろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 03:00 ▼このコメントに返信 今はパワハラが出来ないから平社員天国
頑張って鬱になったら元も子もないし
キャパが無い人はこれが正解かもね
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 03:06 ▼このコメントに返信 日本ってなんか一種の楽園みたいな環境だからね
最低限働けば生きていける
月収20万でも地方とか実家住みなら外食もいけるし大抵の好きなもん買える
楽園みたいな環境だからこそ怠惰や刺激を求めたりもする
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 03:12 ▼このコメントに返信 1円昇給したら恩着せがましく24時間残業しろっていう上司が多いからでしょ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 03:14 ▼このコメントに返信 緻密で厳密な様々な問題に対応していかなければならない責任者は人並み以上のストレスを日々抱え込んでいるようだ
丸投げできる立場の職務がこのご時世、ストレス回避には欠かせない
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 03:14 ▼このコメントに返信 >>57
会社「昇給するやで〜(控除も増えるやで〜)」
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 03:17 ▼このコメントに返信 昇給・昇進
→up 控除額
→add 責任
→add 時間外労働
給料倍になるとかならともかく、数千・数万アップで時間外労働なんて誰もしたくねえよ
人件費削りたいなら経営者親族を馬車馬のごとく働かせたら?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 03:18 ▼このコメントに返信 やりがいタダ働き搾取してた頃よりは1円上げるだけ少しばかり文明的になったともいえる
石ころ使ってたのが割れた石ころを使うようになったくらいの文明進歩だけど
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 03:18 ▼このコメントに返信 イケイケ企業なら上がりてえけどな
金がないのでリソース増えません糞下に見られた仕事もやらなきゃなりません技術投資なんて当然できませんな会社で誰が上に行きたいんや
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 03:21 ▼このコメントに返信 仕事ってそんなに人生捧げるようなものじゃないのよ
南欧とか行けばみんな午後からのんびりしていて
その国ではそれが当たり前で怠け者じゃない
日本の価値観が人間の価値観ではないのだから
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 03:27 ▼このコメントに返信 金の若者離れ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 03:32 ▼このコメントに返信 米66
シンプルに、ちょっと・・・
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 03:38 ▼このコメントに返信 え!?マウント欲無いのに責任を増やす!?!?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 03:43 ▼このコメントに返信 米66
そう言ってる他部署の上司が家に帰りたくないからってちょいちょい飲み誘って来てウザいんよ
それ程役職高くないし付き合ってもあんましメリット無いのに
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 04:04 ▼このコメントに返信 昇進離れの間違いだろ 昇給って日本語としてもオカシイだろ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 04:11 ▼このコメントに返信 昇給の若者離れ定期
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 04:13 ▼このコメントに返信 >>66
昇給昇進せずともそれくらいなら出来るし、最上級を目指すなら昇給とかいう次元じゃ叶わない
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 04:16 ▼このコメントに返信 税金で半分持っていかれるのイヤだろう
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 04:16 ▼このコメントに返信 結婚して子供作らないだけ
家族いて出世に興味ないなんてあり得ない
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 04:31 ▼このコメントに返信 そりゃ自分のやりたいように仕事ができるレベルの昇進なら喜んでするけど
平からの昇進は段階があって主任、係長、課長なんて上と下の板挟みの奴隷じゃん
単なる若者の奴隷離れやろ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 05:14 ▼このコメントに返信 副業とか転職を視野に入れるとそういう選択肢も十分あるんじゃないかなとは思う
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 05:47 ▼このコメントに返信 労働運動しない意味が本当に分からないよな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 06:10 ▼このコメントに返信 ずっと飢餓状態で、それで成立してしまってるからな
与えるって褒美は何の魅力もないほどに終わってしまっている
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 06:13 ▼このコメントに返信 給料増えたら税金や保険料が上がるから仕方ないね
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 06:15 ▼このコメントに返信 昇給しただけで目標少しとか増える会社なんだろ
それなら今の責任感で今の給料がちょうどいいから
昇給したくないってのは十分わかる
昇進なんてもってのほか
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 06:15 ▼このコメントに返信 人の上に立って仕事が変わるんじゃなくて、今以上に上司に隷属して雑務が増えるのが昇進なんだよ。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 06:16 ▼このコメントに返信 いうて実際部長クラスまで昇進するのは極一部で狭き門だから歓迎よ
あと役職低い50代とか居場所ないで
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 06:33 ▼このコメントに返信 昇給離れはバブル崩壊前からの企業トレンドだったからな
昇給ゼロや二千円とかの会社でしか俺は働いた事が無いし
今の若い人が働ける会社なんか経営者が最初から昇給って概念知らん場合も多い
ITなんかは特に顕著やろ?
下の方の日本ではもう無くなった制度やぞ?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 06:48 ▼このコメントに返信 名ばかり管理職問題解決!
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 06:48 ▼このコメントに返信 寝そべり族のマイルド版
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 06:59 ▼このコメントに返信 負荷と給与と比例させればいいだけなのに
割り算もできない人なんかな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 07:08 ▼このコメントに返信 出世しないのはその気がないからと思ってるだけ、実際は無能だから出世してないだけ定期
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 07:11 ▼このコメントに返信 >>61
まだ間に合うじゃん。20数年運用でも複利の恩恵はそれなりにある。積み立てる余力があるならだが
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 07:18 ▼このコメントに返信 昇進昇給によって期待や出来て当然のハードル上がるのが嫌だって子が居たな
プレッシャーに弱い子だったから理解は出来た
能力的にはとっとと昇進してくれって思うけども
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 07:22 ▼このコメントに返信 仕事なんざ本来やりたくない苦痛なもんであって、
生きるために仕方なくやってるだけだもん
可能な限り出す労力減らして、高効率で生活費だけむしろうとするに決まってらい
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 07:25 ▼このコメントに返信 少ししか昇給しないのに、責任は増え、管理職になれば残業代も出ない。
これじゃあ昇進を断られて当然。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 07:33 ▼このコメントに返信 昇進や昇給って、途中が一番ワリが悪いじゃない。名ばかり店長じゃないけど残業代削られてかえって手取り減るなんてどの業界でも良く聞くし。
で、現状終身雇用も崩れてるから積み重ねてもその先に行けるかは保証されんし、給与足りなくなったら磨いたスキルで転職活動した方が余程可能性あるわな。そもそも今の若者は足るを知ってるから、ぶら下げたニンジンじゃ走らんよ。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 07:35 ▼このコメントに返信 進次郎「昇給する人もしない人も解雇できる法を作ります」
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 07:37 ▼このコメントに返信 転職推進させるんなら全企業の退職金廃止しろ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 07:42 ▼このコメントに返信 昇進したら昇給する、仕事を自分の考えてる通りに進められるなんて言うのは真っ赤な嘘
昇進したら前まであった何らかの手当てが消え、その分を昇給で埋めるからほぼ変わらず責任は重くなる
部長クラスになろうとも降ってくる仕事を割り振るだけで自ら決められることはほぼない
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 07:44 ▼このコメントに返信 コメント見てると給料上がっただけで仕事増えるって言う奴らいるけど会社に年数勤めるなら当たり前やからな
いやならライン工なり派遣なりになればいいのに
昇給しても業務内容が大きく変わるならそれ実質昇格候補だからな
ただのベースアップやん
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 07:54 ▼このコメントに返信 ほんとに上を見て育つからねぇ。
技術職や現場の人間を雑に冷遇して、責任も取らず何もせずにたまに偉そうなこと言ってるだけのポジションになるのが一番賢いみたいな風潮作るからみんなそれ目指す。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 07:55 ▼このコメントに返信 給料超微増で仕事激増だったらそりゃね
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 08:03 ▼このコメントに返信 もう搾取する先がないんだよ
自分たちも散々されてきたからする側になりたいとも思わないしね
世界の貧しい国から巻き上げようと躍起になるのもバカらしい
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 08:04 ▼このコメントに返信 アンダーマイニング効果だな
もう何もかも賃金に相対化されて無価値になる
金自体に価値がなくなりつつあるのにな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 08:07 ▼このコメントに返信 同じ仕事させても効果が下がってるんだから増やしてもその価値が上がってるわけじゃないんだよな
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 08:09 ▼このコメントに返信 米131
今の賃金を維持するために仕事が増えてるだけなんだよな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 08:13 ▼このコメントに返信 経営者になれとは言わんがもう少し経済とか経営財務に興味をもったほうがいいぞ
自分の給料が上がる理由があるかよく考えたほうがいい
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 08:16 ▼このコメントに返信 やってることは生産性皆無の競争、ただの奪い合い
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 08:18 ▼このコメントに返信 愚劣な奴程「資本主義なら格差は当然 底辺は搾取されてろ」などとほざくが
搾取が当たり前の国で当然の流れで多くの若者が希望を見失って
その結果がこれだよ
国を支えるのは人 人を粗末にする国は栄えるどころか衰退する
そもそも労働者層って最大の市場なのにその巨大市場がここまで収入増意欲消費意欲を無くしてるって時点で
市場の内部崩壊 資本主義の自壊だよ 市場を壊して栄える資本主義なんてあり得てたまるか
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 08:23 ▼このコメントに返信 実際係長に上がったら辞めたやつとかいるしな
無能だから出世してないんじゃなくて出世したら辞めちゃうやつもいるんだわ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 08:42 ▼このコメントに返信 >>5
こんな何のソースもない、働いてるかすらわからない奴が立てたスレを真に受けるくらいならお前もタイパ気にした方がいいかもな
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 08:43 ▼このコメントに返信 >>10
そもそもスレ立てたやつが適当に言ってるだけや
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 08:49 ▼このコメントに返信 若者じゃないけど昇進は嫌だぞ
給料はほとんど変わらんのに仕事量が膨大に増える
トップじゃない以上どこまで行っても板挟みだししんどい
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 08:51 ▼このコメントに返信 自分の仕事は減らないのに他人を管理する仕事が増えて、もはや自分の仕事すら管理しきれない
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 09:03 ▼このコメントに返信 まあ定時から自分の仕事が始まるってのはわりと良くある
疲れ果てる事が多くて勤めながら転職しようにも活動する気力が無くなるわ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 09:05 ▼このコメントに返信 うちの会社の人気ポスト。
主任(係長同格。給料同じ)
主査(副課長同格。給料同じ)
主幹(課長同格。以下同文)
参事(部長同格。以下同文)
俺は今主任。次は副課長ではなく主査を狙ってる。
うちの職場は「〜長」が付くと責任が重くなるからな。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 09:08 ▼このコメントに返信 昇進は確かに嫌だが昇給はしないと困るだろ
物価が今のままでとどまると思ってるのかな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 09:15 ▼このコメントに返信 >>29
経営者が甘い汁さすりすぎなんだな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 09:15 ▼このコメントに返信 不労所得とか言ってるけど、実際は親をアテにしてるのが大部分じゃねえの?
お話してると「ん?」ってなる若い御家庭多すぎ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 09:22 ▼このコメントに返信 同年代以下に出世で抜かされた時のための保険だぞ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 09:23 ▼このコメントに返信 甘い汁さすってどうするw
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 09:24 ▼このコメントに返信 最終的には皆に給与で抜かされるの見越した保険だから
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 09:31 ▼このコメントに返信 >>14
おじいちゃん、あんたこそ自分周りがこの社会の全てだと思ってるだろ(あるいは…思いたい)
出世昇給は別にいいです ←これ、あんたの奮闘歴を否定しているわけじゃないから、いまいましく思わんでいいんだよ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 09:48 ▼このコメントに返信 米149
過去の遺産を食いつぶしてるだけなのに「俺らはこれでもやっていけてるから」って
勘違いしてる奴らが忌まわしく思われるのは当然だろ
なんで前の世代とは関係ありませんからみたいな顔してんだろうな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 09:54 ▼このコメントに返信 パワハラを完全排除したら新入社員がいつまで経っても新入社員のままになったでござる
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 10:12 ▼このコメントに返信 金なら副業で稼いでるから
会社に求めるのは社会的身分証明だけ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 10:13 ▼このコメントに返信 >>143
スレ見てたらわかるけど昇進と昇給の区別もついてないニートがスレ立てしてるだけよ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 10:20 ▼このコメントに返信 昇給はして欲しいけど昇進はしたくない
まぁ、普通は入って何年もやってれば給料や役職に限らず責任は増えるもんなんだけどな
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 10:26 ▼このコメントに返信 今以上に良い生活したいとか思わんようになってくると、昇給意欲がなくなってくる。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 10:34 ▼このコメントに返信 >>23
実感したくないお爺民が、相変わらず
ちらほらいるよな
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 11:31 ▼このコメントに返信 社会人10年目だけど身を粉にして働いて部長になったところで、給料は高々1.5〜2倍程度
社長になったところで、所詮雇われ
中小企業のワンマンじゃない限り、会長等のさらなる上の立場からシバかれ、下からは文句言われる立場、増える無駄な会議、無くなる自分の時間
こんな現状見てたらとてもじゃないけど、頑張ってその立場になりたいと思えんわ
副業できる職業なら副業してた方がましなんですわ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 11:53 ▼このコメントに返信 昇進すると仕事が大変になるから嫌、は分かるけど、昇給が嫌はよくわかんないね
仕事の責任は勤続年数に関係があるんであって、昇給に関わることではない気がする
それが嫌ならアルバイトなんだけど、アルバイトこそ給料が上がっていかないのに、勤続年数のせいで責任が重くなっていく仕事の典型
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 12:14 ▼このコメントに返信 >>61
2馬力ならがまぐち夫婦辺りの節約系YouTube見て洗脳させてけばもう勝ち確定だよ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 13:18 ▼このコメントに返信 41の高卒おじだけどデフレしまくってた20年前だって生活はギリギリでいつまで経っても貯金3桁万届いたと思ったらライブイベントですぐ2桁万に落ちてた
でも今や子供もデカくなって共働きフルタイムできるようになったら毎年300万近く貯金できるんだがそれは若いうちに毎年1000円でも多く昇給しようとした結果だと思ってる
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 13:22 ▼このコメントに返信 またおじさんの若者叩きスレかぁ?
昇進に見合った責任じゃないからだろ、一気に手取50万増えるなら喜んでやるよ
まあそんな企業無いしそういう環境にしたのは叩いてるおっさんの世代なんだけどね
おっさんは騙されて悔しいから若者もそうしてやりたいんだろうけど情報が発達した現代では騙せないよ
俺が苦労したんだからお前も苦労しろは昭和の遺物
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 14:33 ▼このコメントに返信 そもそも働き方が昔のマンパワーだけに頼りきった人海戦術のころから変わってないからね
昔は人が多い分だけ仕事も責任も負担も分散してたが、どこも人手不足と言われてる時代にそれが通じるわけもない
マンパワーに頼り切ってた結果、仕事の効率化はもう何十年もされてなくて若い世代からしたらいくらでももっと効率的に仕事できる選択肢があるのにジジババおっさん世代に不便を強要されてる
まるで賽の河原みたいな状況で昇級とか言われても、おめでとう!石山を2つ積み上げる権利をあげます!とか言ってるようなもん
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 14:47 ▼このコメントに返信 仕事量に見合った昇給じゃないなら自分の時間を安く売り渡すだけになるからな
給料が安ければ安いほど自分の自由時間を買う選択をした方が幸福度は上がるだろうよ
そして、マクロな視点で見ても頑張る人間が増えた方が給料が下がり、怠ける人が増えた方が給料が上がるんだよ
労働力の供給は極力減らした方が労働者は豊かになるのだよ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 14:49 ▼このコメントに返信 米161
僻み妬み嫉みの恨みの“お気持ち”
歪んだ精神歪んだ認知歪んだ読解力
四方八方三百六十度間違った方向に進む君に辛あれ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 16:11 ▼このコメントに返信 昇給と昇進を間違えたことを早く認めればこんなよくわからんスレにならずに済んだのに
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月23日 18:52 ▼このコメントに返信 延々と続く売り手市場だから固執しなくても良いんだよな
上の世代が勝手に待遇を改善してくれるし改善の見込みがない会社なら転職したらOK
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月24日 01:30 ▼このコメントに返信 価値観が違う
理解しなくてもいいから、価値観の違いで悪いことが起こらないようにしてくれ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月24日 02:04 ▼このコメントに返信 出世が嫌というか単純に全体の熱量が減ってるんだよな
これも少子化だからか?
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月24日 05:26 ▼このコメントに返信 役職ついても三菱商事の同年代の平に圧倒的に敗北している事実で虚無になる
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月24日 09:21 ▼このコメントに返信 >>5
何でもかんでも「嫉妬やん」って言ってる人と同じくらい思考止まってない?
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月24日 17:19 ▼このコメントに返信 副業してたほうが儲かる事実
だけど本業としての仕事は残す
そうしないと負担率がひたすら増加していくだけだからな
年金や社保は給与収入だけで決まり、副業の負担はない
本業+副業で疲れないためには、本業が定時で終わるのが必須、つまり昇進などもってのほかってわけ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月24日 17:49 ▼このコメントに返信 米168
最低ラインの金しか出さないと思われたらそうなるよ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月24日 17:50 ▼このコメントに返信 >>171
youtuberとかやったほうがよっぽど一発逆転の可能性あるって思われてるんかねぇ
大して賃金上がらないせいで労働が本当に軽視される時代になった
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月24日 18:20 ▼このコメントに返信 >>13
大手は普通に賃上げされてるで
ワイはここ数年毎年1割ずつ年収が上がってる
賃上げ離れしてるのは弱者さんだけだよ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月24日 21:57 ▼このコメントに返信 昔みたいにパワハラ上等な時代なら上を目指すだろうけど下に気を使わなければいけない現代では明らかに損役だもんな。
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月24日 23:30 ▼このコメントに返信 できないから保険かけてるだけでしょう?
普通車なんて無駄って言いながら軽、それも型落ちの中古を
白ナンバーにして乗ってるのと一緒