3: 名無しさん 2024/09/26(木) 12:32:56.78 ID:cGVfQ
会社のジジイらもそうだけどなw
爺 おい、アレどうなった?
俺 アレってなんですか?
爺 おい、アレどうなった?
俺 アレってなんですか?
239: 名無しさん 2024/09/26(木) 16:48:38.33 ID:tHGmo
>>3
ワロタ 心当たり有るわ
ワロタ 心当たり有るわ
【おすすめ記事】
◆【速報】フワちゃん、裏アカと間違えてやす子に誹謗中傷→認めて謝罪する。文章怖過ぎるだろ……
◆【悲報】中学生キッズ、国語力が過去最低。この文章すら理解できない模様。お前らは大丈夫だよなwwwww
◆【画像】生成AIに「『ドラえもん』でTOEIC500点レベルの文章を作って」といった結果→途端に読みやすくなることが判明wwww
◆スタバ店内で見かけたとある文章がサイコホラーすぎると話題に・・・「怖くてこの店行けない」「カス客はこうなるぞという警告」
◆【悲報】インターネット界、『目の前に書いてある文章を読まずに言いたいことを書くだけの人』が増えすぎる…
◆【速報】イーロン、また余計なことをしそうwwwwwwwwwwwwwwww
◆【動画あり】イスラエルのレバノン空爆映像、ヤバすぎる…
◆【速報】11月と12月、平年並みの気温になると判明wwwwwwwwwwwww
◆【朗報】水原一平さん、地獄の刑務所行きの猶予約3ヶ月を与えられるwwwwwww
◆【動画あり】福原愛さんがTikTok秋コーデ動画を公開した結果wwwwwwwwwww
◆【速報】フワちゃん、裏アカと間違えてやす子に誹謗中傷→認めて謝罪する。文章怖過ぎるだろ……
◆【悲報】中学生キッズ、国語力が過去最低。この文章すら理解できない模様。お前らは大丈夫だよなwwwww
◆【画像】生成AIに「『ドラえもん』でTOEIC500点レベルの文章を作って」といった結果→途端に読みやすくなることが判明wwww
◆スタバ店内で見かけたとある文章がサイコホラーすぎると話題に・・・「怖くてこの店行けない」「カス客はこうなるぞという警告」
◆【悲報】インターネット界、『目の前に書いてある文章を読まずに言いたいことを書くだけの人』が増えすぎる…
6: 名無しさん 2024/09/26(木) 12:33:48.48 ID:KpEjz
上司「ちょっと、これ、やっといて」
24: 名無しさん 2024/09/26(木) 12:42:07.85 ID:hgcjb
>>6
朝礼で何言ってるかぜんぜん聞こえないリーダー
朝礼で何言ってるかぜんぜん聞こえないリーダー
9: 名無しさん 2024/09/26(木) 12:34:36.36 ID:6M16V
うちの母ちゃんが年々主語なしで話すの酷くなってる
20: 名無しさん 2024/09/26(木) 12:39:06.58 ID:3NJ2R
要点だけ書けばいい
無駄な言葉が多すぎる
無駄な言葉が多すぎる
21: 名無しさん 2024/09/26(木) 12:39:33.65 ID:fouC0
主語なしのラインとか意味不明だけど適当に話し合わせてる
話していくうちに何の話か分かる仕様
話していくうちに何の話か分かる仕様
55: 名無しさん 2024/09/26(木) 12:56:55.93 ID:GNSww
あーあれね
それそれ
それそれ
71: 名無しさん 2024/09/26(木) 13:08:25.39 ID:GnY9J
国語の入試問題は出題された文章の作者でさえ解けない
そんな入試問題
そんな入試問題
114: 名無しさん 2024/09/26(木) 13:23:18.34 ID:k2Xne
主語なんて気にしたこともないわ
むしろ主語、主食、副食とか分解されても何言ってるか理解出来ん
むしろ主語、主食、副食とか分解されても何言ってるか理解出来ん
116: 名無しさん 2024/09/26(木) 13:25:23.10 ID:oOefz
一流企業は知らないけどまともにメール書けないおっさん結構いるけどな
119: 名無しさん 2024/09/26(木) 13:27:48.73 ID:2ttzf
20代の語彙力のなさはマジでやべーと思うわ
SNSやネットで文章読んでるからとか言うけど
本や新聞読んでた時代の社会人とかなり差があるだろうなと思う
SNSやネットで文章読んでるからとか言うけど
本や新聞読んでた時代の社会人とかなり差があるだろうなと思う
125: 名無しさん 2024/09/26(木) 13:35:38.40 ID:v6Plv
>>119
オレらの世代は毎月一本はなろう小説読んでるもんな
オレらの世代は毎月一本はなろう小説読んでるもんな
123: 名無しさん 2024/09/26(木) 13:34:15.65 ID:SHe5D
多分お前らの方が文章力あるわ
130: 名無しさん 2024/09/26(木) 13:41:11.30 ID:Xy2WY
ストレスを感じたことのある上司がちゃんと書ける人かどうかは別なんだよ
ストレス感じてるだけだから
ストレス感じてるだけだから
147: 名無しさん 2024/09/26(木) 13:52:02.57 ID:trY8r
英語なんか主語省略されまくりで苦労した覚えが
151: 名無しさん 2024/09/26(木) 14:12:49.92 ID:asx6K
まともな文章書けなくても入社出来る会社なんて、上司の側も意味不明な指示出して文句言ってるだけだろ。
162: 名無しさん 2024/09/26(木) 14:32:27.67 ID:n5fQC
わい、文章はめっちゃ褒められる
口頭説明が苦手
口頭説明が苦手
166: 名無しさん 2024/09/26(木) 14:36:25.09 ID:x2utJ
日本語の不自由な奴は採用試験で落とすんだろ
これは採用担当者の責任だ
これは採用担当者の責任だ
187: 名無しさん 2024/09/26(木) 15:12:26.89 ID:WNfy1
頭の悪い奴は文章は意味不明な接続詞があるわ句読点は滅茶苦茶だわ謎の改行はあるわてにをはをもすらもまともにも使えていないわで読んでいてもてストレスしかない。
188: 名無しさん 2024/09/26(木) 15:14:00.81 ID:QrdEb
頭の中を言語化させるのが本当に下手なんよな
1つのことを説明するのに無駄な補足をたくさん付けてくるからひたすら分かり辛い
1つのことを説明するのに無駄な補足をたくさん付けてくるからひたすら分かり辛い
227: 名無しさん 2024/09/26(木) 16:27:52.24 ID:qN3Yo
>>1
句読点が要らないと思ってる連中に何を期待するのか
句読点が要らないと思ってる連中に何を期待するのか
228: 名無しさん 2024/09/26(木) 16:29:44.65 ID:1hidD
文章書く訓練がなされてないからよ
SNSの功罪ね
SNSの功罪ね
282: 名無しさん 2024/09/26(木) 18:43:21.24 ID:4RRjX
ていうか、日本語って主語なくても通じるようになってるけどね
284: 名無しさん 2024/09/26(木) 19:01:13.86 ID:FNhYI
若い人だけじゃなく中高年も主語抜き多い気が
◆【速報】イーロン、また余計なことをしそうwwwwwwwwwwwwwwww
◆【動画あり】イスラエルのレバノン空爆映像、ヤバすぎる…
◆【速報】11月と12月、平年並みの気温になると判明wwwwwwwwwwwww
◆【朗報】水原一平さん、地獄の刑務所行きの猶予約3ヶ月を与えられるwwwwwww
◆【動画あり】福原愛さんがTikTok秋コーデ動画を公開した結果wwwwwwwwwww
|
|
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 09:48 ▼このコメントに返信 人を責める前に自分の行いを見直せってやつよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 09:48 ▼このコメントに返信 就活マニュアルや就活マナーなるものの弊害よな
要点だけ書けばいいものを、枠内ビッシリに書かれたESとか読む気失せる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 09:49 ▼このコメントに返信 ノストラダムスの諸世紀を10回は通読しろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 09:53 ▼このコメントに返信 敬語とか英会話とか算数とかマナーとか
高校大学でも受験必須科目にしたらいいじゃん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 09:54 ▼このコメントに返信 文章力の話やのにいきなり3は何を
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 09:54 ▼このコメントに返信 つうかスラング慣れして国語を意味がーメリットがーとやらないと
「てゆってました、ふいんきまぢわかんね」
みたいな文章をマジで書くからな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 09:54 ▼このコメントに返信 ま?
ま
りょ
もうこれでええわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 09:55 ▼このコメントに返信 文章力ある奴はホモって言うけど
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 09:57 ▼このコメントに返信 、、、や。。。使ってる奴らは総じて言語力弱いと思ってるわ
頭とまでは言ってないから勘弁してな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 09:59 ▼このコメントに返信 >爺 おい、アレどうなった?
そいつに頼んでる案件が一件のみとか期限が迫ってるものがあるとかだったら、
アレってなんですか?なんて答える奴の方が無能。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 09:59 ▼このコメントに返信 やたらと「主語はなに?」って言ってくるけど主語と目的語の違いもわからんのか?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:00 ▼このコメントに返信 本当に若手社員の文章力が無い場合と読む側の理解力が無い場合の2パターンが合算された割合だよね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:01 ▼このコメントに返信 今の若い子って疑問符や感嘆符、句読点等をつけると怖がるんでしょ
おっさんどものアレ呼ばわりと同レベル
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:03 ▼このコメントに返信 >>1
日本語という言語の欠陥でもあると思うで
言い方や同じ意味の単語が無数にあってどれが正解か人それぞれ違うからこうなるんや
情緒があるとか表眼力があると褒める味方もできるけど、裏を返せば無駄に煩雑ってことや
とまぁこんな感じにな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:04 ▼このコメントに返信 米11
暇人速報のコメでも「大谷は国の宝」に対して「主語を広げすぎ」みたいなコメしてる奴いたから、
主語を知らない奴はいるだろうな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:04 ▼このコメントに返信 これは分かる
特に高卒が書く文章はヤバい率高い
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:05 ▼このコメントに返信 スレタイだけでプレジデントオンラインの記事だとわかったわ 老害向け
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:05 ▼このコメントに返信 仕事に実用性以外の要素持ち込むからだよ
「正確に伝われば良い」という必要条件以外は求めなきゃ良い、違反したら死刑にしろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:06 ▼このコメントに返信 文章能力は問題ない
現場によって書類のお作法とか特に注意するポイントとか違うしマニュアル化もされないから
覚えるまで時間がかかるのはどうしようもない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:07 ▼このコメントに返信 そういう上司も文章書かせるとびっくりするくらい稚拙だったりするからみんな自分は出来ていると思い込んでるだけじゃねえかな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:08 ▼このコメントに返信 その20代社員風の例文がなくてよう分からん
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:08 ▼このコメントに返信 自衛隊の連絡方式の義務付けを求む、オクレ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:08 ▼このコメントに返信 そうゆう下らないことでしかマウントれねーのか老害乙👊
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:10 ▼このコメントに返信 米23
そうゆうって書いてる時点で終わってるわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:10 ▼このコメントに返信 文章に対するイチャモンはチェックする側の主観が入る。そういう問題も含んでいると思う。勿論、文章に一定のレベルは必要だろうけど、変なルールに固執し過ぎなのも生産性無いよね。箇条書きでええやん。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:11 ▼このコメントに返信 >>11
ぽけーっとだけ理解した状態で仕事進める奴は聞かれるぞ
具体的に「誰が」「いつ」「何のために」「何をするのか」が話せてないから、(こいつ理解できてねぇな…)って思われて聞かれてる事が多い
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:11 ▼このコメントに返信 素人がTVのロケなんかで話している日本語も相当おかしいぞ
こちらで注文していただくというカタチにさせていただいてます
風味を感じていただければなって思うんですけど、なかなか難しいなって感じています
美味しく食べていただけるんじゃないかなーって思います
お待たせしました、しょうゆラーメンになります
薬味の方はそちらになります
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:11 ▼このコメントに返信 ワイ、最近単語が出てこない。やばい認知症の始まりかも。
先日、子供と話していて太宰治が出てこなかった。
桜桃忌は出てくるのにw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:12 ▼このコメントに返信 おっさんも大概
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:15 ▼このコメントに返信 >>22
○ま
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:15 ▼このコメントに返信 ホモの文章には感嘆しかない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:15 ▼このコメントに返信 ウチの50代はヤバい
製造なんだが図面見ないで勝手に仕事する
図面「部品aにはベアリング99を入れること」
50代は勝手に適当な入る大きさのベアリング入れて騒ぎになった
理由聞いたら「図面見てない」と言う
ヤバすぎワロタ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:16 ▼このコメントに返信 「文章が論理的につながっていない」のは大きな問題
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:16 ▼このコメントに返信 ウチは20代、30代、40代がマトモで50代がヤバすぎる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:20 ▼このコメントに返信 日本語無茶苦茶な人が増えたなとは感じる
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:20 ▼このコメントに返信 >>1
俺だよ俺!
玉川良一だよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:25 ▼このコメントに返信 短文ばかり見てるから普通の文章を書く能力がないんだろうか?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:25 ▼このコメントに返信 米18
助詞の使い方がおかしいと間違って伝わるよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:26 ▼このコメントに返信 文章表現の基礎になる語彙量は年々低下していると感じる
本指読まなくなって、SNSで手近なフレーズでしか文章書かなくなったからだろうか
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:29 ▼このコメントに返信 漠然と考えている事を いざ文章にしようとすると、びっくりするほど書けなかったりするもんな。
それほど思考は曖昧で、わかりやすい文章を書くには知識と技術を要することに気付かされる。
よくテレビ出てる東大卒のコメンテーターなんかよく喋るけど、喋った内容を要約して文章化したら
驚くほど中身が無かったりするから、会話と文章の本質は全くの別もんなのかもしれんな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:33 ▼このコメントに返信 米23
文章なんて伝わればいいやろって思ってる派だけど
「そうゆう」だけは絶対に定着させないでほしいわ
マジで気持ち悪い
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:36 ▼このコメントに返信 ちゃんと記事読めば年上にも文章力無い奴がいることも改善するにはどうすれば良いかも書いてあるかなり実践的な内容だって分かるはずだけど
「よっしゃ若者叩き記事だ!老害叩いたろ!」って条件反射してる奴が多すぎない?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:37 ▼このコメントに返信 最近は適当に文章の構成要素をプロンプトにぶっ込んでAIに書かせて、修正させていっちょ上がり。
もう自力で長文は書けない。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:38 ▼このコメントに返信 >>41
そうゆう、とうり、ふいんき
ネットで見かけるこれ系の誤りってネタなのかガチなのか困るわ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:41 ▼このコメントに返信 >爺 おい、アレどうなった?
>上司「ちょっと、これ、やっといて」
文章力と関係ないよな?
大丈夫か
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:41 ▼このコメントに返信 これたぶん年代に限らず
人と接してたらあるやつやろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:42 ▼このコメントに返信 部長っちへ
ういっすー!
朝から完全にぽんぽんペインで、
つらみが深いので、
1日おふとんでスヤァしておきます。
明日は行けたら行くマンです!
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:44 ▼このコメントに返信 俺は30代、40代の派遣のオッサンの文章力にストレス感じてるよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:46 ▼このコメントに返信 (語彙力)と予防線を張っておけば「ヤバい」だけで済ませていいみたいな風潮はある
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:46 ▼このコメントに返信 画面や書類としか仕事してないからこうなる
人と仕事してないから話が通じないんだろ
君、営業向いてないよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:47 ▼このコメントに返信 >>24
赤ペン先生見っけ^o^
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:51 ▼このコメントに返信 報告書の文章力の話なのに、脳内で会話のことに変換するやつ。
そういうとこや。
国語力が無いってやつや。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:53 ▼このコメントに返信 若いやつのほうが分かりやすい
おぢ達にまともな文章書けるわけ無いじゃん
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:54 ▼このコメントに返信 「ですので」「なので」の意味で「なんで」と書くやつ。会話だったらスルー出来るけど文字にされるときつい
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:55 ▼このコメントに返信 じゃあ指導なり教育なりせぇや
どうせ自分らも時候の挨拶なんてコピペのクセに偉そうになぁ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:55 ▼このコメントに返信 文章よりも口頭の方がひどい奴多いわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:57 ▼このコメントに返信 >>8
ホモは文豪
文豪はホモ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:58 ▼このコメントに返信 >>9
会社の文書で句読点使わなかったらただのガイジやんけ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 10:59 ▼このコメントに返信 >>55
でも指導されたら老害が!って騒ぐんだろ?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:00 ▼このコメントに返信 主語抜きとかではなくTPOに応じた言葉遣いの話になるが、40代のおっさんが上司への報告で「父の手術付き添いで〜」と言うべきところで「お父さんの手術付き添いで〜」とか言ってるのを横で聞いてた時は心底がっかりしたわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:01 ▼このコメントに返信 文章力のやばい奴って義務教育時代やネットにはいくらでもいるけど、高校大学社会人では見つける方が難しくない?
少なくとも自分と同レベルの人達が集まってるとこにいるわけだし
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:02 ▼このコメントに返信 今のZ世代
身内だからネタで砕けた感じだしてるんだろな〜。おもしれーやつw
まあ、コイツはやるときはやるでしょ!
↓
え・・・外部の人に、真面目に対応してこれ・・・?
説明しても理解できず、堂々と意味不明な返答してくるし、やばくねコイツ・・・。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:03 ▼このコメントに返信 老害共の文章も大概だろ
今日は、何時に、報告を、するのですか?
↑
こんなのがザラにある、おじさん構文かよ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:03 ▼このコメントに返信 中卒や高卒はまだいい、仕込める余地があるし大半が従順なのがな
大卒は一丁前にプライドが先行して反抗するのがちらほらいて手が焼けるわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:04 ▼このコメントに返信 よっぽどおかしい奴は面接で弾ける筈だろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:06 ▼このコメントに返信 米51
くだらない揶揄しかできない無能
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:07 ▼このコメントに返信 若手はビジネス上の慣例に慣れてないだけでしばらくすりゃ改善されてく
中高年の方がだいたい根本的な部分で日本語力ダメなおっさん多い
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:07 ▼このコメントに返信 >>63
あなたの周りにそんなのしかいないだけでは
つまりあなたも同類
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:09 ▼このコメントに返信 >>67
年代、世代に帰する問題ではなく個人の資質に帰する問題
世代でひとくくりにする人は概ね頭がオカシイのに自分は賢いと信じ切っているバカ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:10 ▼このコメントに返信 文章力の話しで会話がどうとか言ってるのは読解力がないからか?
万一こいつらが上司で部下の文章力どうとか言われるのはさすがに可哀想
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:12 ▼このコメントに返信 いうてビジネスマナー程度の文章ならすぐ育てられるやろ
人を育てることもできない会社ならまぁ・・・
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:13 ▼このコメントに返信 文章力なんて才能でもなんでもなく誰でも身に付けられる技術でしかないからな
研修でもなんでも行かせて改善しないようなら査定下げればいいだけ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:13 ▼このコメントに返信 chatGPTさんに生成してもらおう
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:14 ▼このコメントに返信 まともな文章書く機会、高校までだとあんまないけど
卒論あたりで死ぬほど詰められん?
あの頃ガチで夢にまで出てきたで
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:14 ▼このコメントに返信 >>58
真性っぽくて草
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:17 ▼このコメントに返信 なるほどですねー。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:20 ▼このコメントに返信 >>74
書く機会だと本人が捉えてないだけで最低でも感想文があるやろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:21 ▼このコメントに返信 「ありません」を「ないです」
「いりません」を「いらないです」
「ありませんでした」を「なかったです」
意識してみると、中高年者でもよく見る。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:23 ▼このコメントに返信 >>74
まともな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:26 ▼このコメントに返信 非は素直に受け入れろよ
ガキか
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:26 ▼このコメントに返信 >>74
F蘭じゃなけりゃ大学受験の国語や小論文で基礎を叩き込まないと受からん。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:27 ▼このコメントに返信 >>61
年代が違うと要求される水準が変わるから年代が違えば同じレベルかは分からんやろな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:28 ▼このコメントに返信 >>15
谷は国の宝!
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:28 ▼このコメントに返信 小学生の時は何の意味も無いと思ってたけど、作文ってクッソ大事な勉強だったんだな。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:30 ▼このコメントに返信 >>79
これはまともなのか?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:33 ▼このコメントに返信 自分だけわかることをどんどん書いちゃって読んでる方は何のこと言ってるのかわからんって文章は困る
何か見落としたかなともう一回読み直したりして時間かかってしょうがない
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:33 ▼このコメントに返信 >>74
弱男は卒論も書いてないんでしょ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:35 ▼このコメントに返信 「兄ちゃんいつも使ってる歯ブラシどこ売ってる?」
ジジババ最強
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:35 ▼このコメントに返信 自分で書いた文章をもう一度読んでみるだけでもおかしいとこに気づくよ
誤字が多い人は読み返してないの確実だと思う
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:37 ▼このコメントに返信 米42
そういう奴にもとりあえずクリックさせる見出しのテクニックだね
さすがプロは違うな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:37 ▼このコメントに返信 てにをはがおかしいだけなら序の口で、ですます調なだけならマシなほう
自分の行動を尊敬語、相手先にやってもらうことを謙譲語で書いてるのとかおる
校正するだけで疲れるが、やらせないと覚えないジレンマ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:39 ▼このコメントに返信 >>1
それよな単に意思疎通できてないだけ
社内ならあれそれでほぼ問題ないわ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:40 ▼このコメントに返信 せめて母国語くらいはちゃんと勉強して使えるようにならないとな
耳だけで覚えた日本語を使うから,でたらめな日本語しか使えない
最近一番気になるのは「違くて」「気持ちくて」だな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:41 ▼このコメントに返信 米78
「よろしゅうございました」を「よかったです」
↑これはギリありかな?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:44 ▼このコメントに返信 ワイ文章苦手部
ここは抑えとけみたいなのあるか?改善するから世直しだと思って優しい二キ教えてクレメンス
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:49 ▼このコメントに返信 >>95
丁寧な文章書く時はやりすぎないようにする
(なんとなくの理解で書くと丁寧な表現を重ね過ぎておかしくなりやすい)
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 11:59 ▼このコメントに返信 米95
自分で書いた文章を
「初めて読む、俺はこの情報を知らない」
と思い込んでもう一度読み直してみる
硬い文章じゃなければこういうふうに「」を使ったり、一行開けたりもOK
何夏目漱石みたいに短文短文ブツブツの文章でも全然ええんやで
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:01 ▼このコメントに返信 おっさんの存在にストレス感じてるぞ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:02 ▼このコメントに返信 >>95
自分の書いた文を初めて読む人のつもりで読み直すといいよ
何言ってんのかいまいちわかりにくいところはわかるように直す
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:04 ▼このコメントに返信 米97
説明や会話下手な人間の説明やん
おしゃべりで説明下手って単なる迷惑やで
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:07 ▼このコメントに返信 若者の語彙力ヤバいよなwとかいってるおっさんの文章自体語彙力皆無やんけ
著しく頭が悪い人間って総じてメタ認知能力が低すぎるわ
これに対してお前も語彙力ないやんとか言ってくるアホのパクリ芸はやんなくてええからな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:10 ▼このコメントに返信 たしかになw俺は30代だけど、今の20代って何か色々ヤバいと思うわ!
40代とか50代も結構キテる。60代とかはもう半端ない!
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:10 ▼このコメントに返信 米95
文章が意味もなく長いなあと感じてるなら要点だけ書く
・●●●
・〇〇〇
みたいな羅列でもいい
文が苦手な人は基本いっぱい書こうとして失敗する
出来るだけ短く簡潔にが基本、羅列でいい
あと小説の文はあまり役に立たない
説明がうまくなりたかったら小説より技術書や啓発書を読め
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:12 ▼このコメントに返信 >>95
一番いいのは社内で文章がうまい人のマネをする事
その文をテンプレにして必要な所だけ書き換える
上手い人のマネをするとうまくなる、これは基本
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:16 ▼このコメントに返信 >>103
美文を求められることなんてほとんどないしな
明瞭な報告書が書けたら、それで十分
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:25 ▼このコメントに返信 報告書を出せるだけ偉い
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:29 ▼このコメントに返信 今時の若者は〜って言うけど俺らの若い頃も…って
今の60代に話を聞いてた元今時の若者40代ですわ
今の20代に同じことしてるのクソハズいと思う
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:29 ▼このコメントに返信 >>106
嘘みたいな真
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:30 ▼このコメントに返信 >>40
たしかにそうかもね。ホント文章書くのって難しいよ
自分がわかりやすいと思って書いた文章もフラットな目線で見るとすごくわかりにくいかもしれないし。推敲はホント大事だよ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:31 ▼このコメントに返信 >>95
まず本スレ1のリンク先の記事を、解るまで何度も読め。
文章の構成の作り方は全部書いてあるから。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:36 ▼このコメントに返信 >>107
今の20代もそうなると思う
今時の若い奴はなんて1000年以上前から言われてるし
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:36 ▼このコメントに返信 >>9
状況次第やろ
三点リーダー使うような文章なら既に砕けてるわけだし
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:38 ▼このコメントに返信 未熟な子供を責めたって仕方ないだろうがよ
ロクな教育を与えられなかったのは子供の責任ではなく
与えなかった大人の非だ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:45 ▼このコメントに返信 まともに読点うて
主語を省略するな
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:48 ▼このコメントに返信 マジでやべーとかほざいてる奴が語彙とか言ってんのは何?自虐?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:50 ▼このコメントに返信 >>95
自称文才みたいな奴がレスつけてるけど鵜呑みにしないことだね
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:56 ▼このコメントに返信 米41
「ゆう」はむしろ表音主義の洗練やねんから正しい進化や。
気持ち良いとか気持ち悪いとかただ単に慣れの問題に過ぎん。
助詞の「は」「を」「へ」だけ歴史的な表記とかも理論的な根拠は薄いしな。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:57 ▼このコメントに返信 ヘボ大学だったけどまともな文章書けるようになったのは大学出ててよかったと思ったわ。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 12:58 ▼このコメントに返信 >>70
読解力じゃなて文章作成能力の話では?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 13:01 ▼このコメントに返信 >>8
ホモ特有の逆論理やめろ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 13:02 ▼このコメントに返信 米15
「国が大谷を宝と見成している」っていう文が基底にあると考えれば「国」=主語で主語を広げすぎで別にええやろ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 13:04 ▼このコメントに返信 句読点も使えない奴らが文章力どうこう言ってるの草
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 13:06 ▼このコメントに返信 米118
△「ヘボ大学だったけどまともな文章書けるようになったのは大学出ててよかったと思ったわ。」
○「ヘボ大学だったけどまともな文章書けるようになったのは大学出たおかげだから大学出ててよかったと思ったわ。」
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 13:11 ▼このコメントに返信 逆に上司おぢはおじさん構文書いてそう
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 13:20 ▼このコメントに返信 >>1
そんな言い訳ばかり覚えて自分が指摘されてる問題から逃げるからいつまでもバカにされるんだぞ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 13:29 ▼このコメントに返信 >>125
言い訳はお前やろ
選りすぐってもそんなやつしか入ってこない低レベルな会社ってことだよ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 13:30 ▼このコメントに返信 >>13
一部のSNSの話を鵜呑みにしちゃうってヤバすぎでしょ君
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 13:30 ▼このコメントに返信 >>35
そういう人が増えたんじゃなくて日本語が変化してるんだよお爺ちゃん…
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 13:32 ▼このコメントに返信 >>42
しかも自分の会社はそんなやつしか入ってこない低レベルな企業です!って自己紹介してるようなものだしな
まともに社会人やってる若者は当然SNSと表向きのキチンとした文章は使い分けてる
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 13:33 ▼このコメントに返信 米128
今の若い世代のごく一部がおかしな日本語使ってるだけなのを勝手に「日本語が変化した」とか言ってんなよwww
大半がまともで一部おかしいやつがいるってだけだぞw
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 13:33 ▼このコメントに返信 >>62
高卒しか入ってこない会社にいる君が悪いよ笑
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 13:34 ▼このコメントに返信 >>115
TPOがあるだろ
こんな所でビジネス文書書くのかお前は
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 13:34 ▼このコメントに返信 米129
文章がおかしいのは学歴関係ないぞ
SNSでまともな文章うてない奴が会社でまともな文章打てるわけないやん
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 13:35 ▼このコメントに返信 米132
すくなくとも「マジでヤベー」とか言いながら語彙力が〜はおかしいけどな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 13:35 ▼このコメントに返信 >>122
コメントだと句読点は意識して省いてる
これは文化
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 13:35 ▼このコメントに返信 >>128
無茶苦茶な日本語に変化してるとか大丈夫か日本?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 13:36 ▼このコメントに返信 米121
きみ文章を読む能力がおかしい自覚ないならマジで気を付けた方がいい
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 13:38 ▼このコメントに返信 >>13
ネットに毒されすぎだろ、ニートなのバレバレだぞ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 13:43 ▼このコメントに返信 スレ3で言われてるけど、逆もまた然りなんだよな
昭和のノリだと上司から部下への理不尽は仕方ないこととされていたけど、それが改正されてきて、お互い悩むようになった
いいことだよ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 13:51 ▼このコメントに返信 >>126
「言い訳はお前やろ」って※125のどこにも言い訳要素ないやろ
二行目から更に脱線してるし
とにかく何か言い返したくて脊髄反射でそれっぽいこと言おうとしてるだけなのバレバレだから普通に勉強しろよ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 14:15 ▼このコメントに返信 米137
行間を読む能力も文法の知識も教養もないのはお前のほうだよwww
助詞の「の」自体、被修飾名詞と主格的な関係を持つこともあれば対格的な関係を持つこともあるって古典日本語の文法では定説だからwww
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 14:53 ▼このコメントに返信 >>141
>>15が真意の伝わらないコメントした弊害やな記事の言いたいことがよくわかるわ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 14:53 ▼このコメントに返信 会話で思うわ
俺がどんくさいだけなんだろうけどみんな主語略して話しすぎ
いちいち聞き返してしまって無能の烙印押されてるけど事故るよりマシだと思って聞いてる
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 14:55 ▼このコメントに返信 >>100
ド下手が下手になるためのステップって感じやな
いきなり完璧求めたら無茶苦茶なるからええんちゃう
でも公的な文書では論外やからそこは修行やな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 15:15 ▼このコメントに返信 米142
例文の「大谷は国の宝」に対して
米15は文法上の狭義の主語は「大谷」なんだからその文法上の狭義の主語の「大谷」にまで主語を広げすぎというのは意味が通じないからだめって考えだよ。
米121は別にそこまでこだわらずに会話の流れ上の広義の主語は「国が・・・」なんだからその会話の流れ上の広義の主語の「国」にまで主語を広げすぎというのは別に意味が通じるから良いって考えだよ。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 15:21 ▼このコメントに返信 年配者に対して結論から述べるのが悪手だということは社会出てから気付いた
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 15:30 ▼このコメントに返信 中高年に関しては "アレ" とかより "調整よろしく"おじさんの無能度は異常
自分でも具体的なアクション言えずに調整という言葉を乱用するから、皮肉でもなんでもなく「この場合の調整ってどこまで期待されてますか?」とか聞くとバグる
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 15:32 ▼このコメントに返信 >>128
それ日本語が正しく使えない人が
そのことを指摘されたときに開き直る定型文なんだわ
そもそも君、他の人が違和感覚えるくらい「変化した」ことすら知らなかったでしょ、って話w
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 15:37 ▼このコメントに返信 共通するパターンって結局なんなんだよ、と思ったら
> 回答した30歳以上の社員が84.5%に達し、その主な原因に「説明不足」「語彙や表現が合っていない」「文が無駄に長い」「筋道が立っていない」「主語がわからない」などが挙がったそうです。
としか書いてなかった
こんなのそもそも年令問わずわかりにくい文章に共通することだし、この記事書いた記者の文章力と認識力も大概にして心配だよw
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 15:40 ▼このコメントに返信 >>141
いやそんなアスペみたいに細かいこと言って興奮の草生やす前に
「主語デカすぎ」って使われ方のときの「主語」という言葉は
文法定義上の「主語」じゃなく「話の対象」くらいの意味だって気づこうや
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 15:41 ▼このコメントに返信 >>145
元の記事とコメントによるけど随分頓珍漢な話でクソほどしょーもない応酬だな…
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 15:53 ▼このコメントに返信 子供なんだからしゃーない
これからキチンと教育してけばええだけや
あとは企業にちゃんと社員を育てていく気があるかどうかや
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 16:47 ▼このコメントに返信 >>5
自分は3じゃないが、想像するに
この記事の斉藤孝さんて人が書いてる書籍に、文章理解力を高めるにはドストエフスキーを読めと言っているものがある
翻訳された少し古い時代の文章は読み解きにくいから、読み終わると読解力がついてるとのこと
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 17:10 ▼このコメントに返信 読む側に忖度を期待するのがアカンのよ
仕事の文章なんだから読む人に間違いなく伝えないと
理科系の作文技術とか読んでくれや
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 17:52 ▼このコメントに返信 >>48
ガイジが入ってくる会社のガイジ正社員さん可哀想
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 19:15 ▼このコメントに返信 村上春樹みたいに、一旦英語で書いてそれを日本語に書き直せば、文法上の不具合は驚くほど治る。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 19:16 ▼このコメントに返信 5W1Hで物事を伝えられない奴はゴミ
ウチの上司がコレ
何度も何度も聞き返さないと本来伝えるべき情報がちっとも伝わってこない
マジで疲れる
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月27日 21:59 ▼このコメントに返信 言ってる上司もまともな文章書けてるか疑問やけどな
ジジイの電話対応とかまともに敬語使えてる方が珍しいレベルやん
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月28日 01:09 ▼このコメントに返信 ちゃんと修士論文書いた新卒は割とまとも
修了のためだけに修士論文書いたような奴は一発で分かる
卒論は論外
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月28日 11:47 ▼このコメントに返信 敬語すらろくに使えんのおるからなぁ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年09月28日 13:20 ▼このコメントに返信 英語の時間増やしたせいで