1: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 02:30:09.19 ID:GngFgye/0
【ヨハネスブルク共同】アフリカ中部ルワンダの保健当局は28日、エボラ出血熱に似た症状が特徴のマールブルグ病の感染者26人が確認され、うち6人が死亡したと発表した。
死者のほとんどが患者の集中治療に当たる医療従事者だという。
マールブルグ病で6人死亡 アフリカ中部ルワンダ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cfa037aab1c97040bff1ac2912b98b9a0d65b82
死者のほとんどが患者の集中治療に当たる医療従事者だという。
マールブルグ病で6人死亡 アフリカ中部ルワンダ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cfa037aab1c97040bff1ac2912b98b9a0d65b82
3: 警備員[Lv.17] 2024/10/01(火) 02:31:34.96 ID:2o8ONZPZ0
コウモリとかいう人類抹殺兵器
【おすすめ記事】
◆【画像】医師『”こういう歩き方”してる人、流行中の病気の予備軍かも』→
◆【警告】医師『最近のサウナ、”この病気”が蔓延してる』
◆【衝撃】医師『病気についてググる時、”これ”やってみ?』
◆【悲報】ひぐらし「解剖した結果、寄生虫や病気が原因ではないことが判明しました」←これwwwwwwwwww
◆【悲報】ペット系YouTuber「アカン!愛犬が病気だ…せやッ!」→結果wwww
◆【速報】アニソン野外フェス殺人未遂事件、まさかの人違いか
◆【速報】日テレ、新作ドラマが作れないwwwwwww
◆【悲報】仕事が遅い新人を注意した結果wwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】シャトレーゼ転売問題。ガチで法的に問題がなかった…
◆ヨッメ「そうだ!お互いの安全確認のために位置情報共有しようよ」 ← これwwwwwwwwwwwww
◆【画像】医師『”こういう歩き方”してる人、流行中の病気の予備軍かも』→
◆【警告】医師『最近のサウナ、”この病気”が蔓延してる』
◆【衝撃】医師『病気についてググる時、”これ”やってみ?』
◆【悲報】ひぐらし「解剖した結果、寄生虫や病気が原因ではないことが判明しました」←これwwwwwwwwww
◆【悲報】ペット系YouTuber「アカン!愛犬が病気だ…せやッ!」→結果wwww
4: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 02:31:43.51 ID:lWloddTz0
>致死率は最大88%に上る。
全然88%じゃなくて草
全然88%じゃなくて草
11: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 02:37:59.49 ID:Y8sxU1Dv0
20%やんけ
5: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 02:31:51.93 ID:Ik6hv9My0
体液からの感染なら大丈夫やろ
6: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 02:32:12.61 ID:aDg8hxdd0
致死率高いならそこまで拡がらんか
9: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 02:34:34.36 ID:TiJBNfIe0
エボラとか致死率高すぎて域内全滅で感染終息することがあるらしいな
これもまあ心配いらないやろ
これもまあ心配いらないやろ
12: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 02:38:02.78 ID:fd/Ze+NU0
最大88%って何?
13: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 02:38:15.68 ID:GuEkX3Cc0
空飛ぶネズミことコウモリくん
なんやったか住処の洞窟を調査しに行った人が糞尿から狂犬病移されたって話もあったな
なんやったか住処の洞窟を調査しに行った人が糞尿から狂犬病移されたって話もあったな
15: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 02:40:49.82 ID:jzbexZM60
体液感染で死亡率88%なら大して広がらなくて終わりやな
空気感染、死亡率100%、治療法なし、潜伏期間6ヶ月とかいう最強ウイルスとか現れたら人類消滅するのにな
空気感染、死亡率100%、治療法なし、潜伏期間6ヶ月とかいう最強ウイルスとか現れたら人類消滅するのにな
18: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 02:43:07.41 ID:Xrjf+3+v0
致死率高すぎると感染広がらないから無問題
19: 警備員[Lv.6] 2024/10/01(火) 02:43:48.99 ID:qZ5tCf4F0
コウモリ食べるなつってんのに
ずっと食べて毎年で出てるよな
ずっと食べて毎年で出てるよな
20: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 02:44:45.61 ID:inNnRCik0
こいつらいっつもコウモリ食ってんな
21: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 02:45:33.82 ID:w9yAk/KX0
食べるな言うたって他に食うものなけりゃネズミでもゴキブリでも食うやろ
23: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 02:48:17.31 ID:aW0qlo8d0
【急募】ウイルス介さなくてタンパク質が摂取できるアフリカ原産の食べ物
25: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 02:51:10.77 ID:Ju9GAe5d0
またコウモリかよ
29: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 03:24:19.31 ID:aZlRGRQT0
医療従事者の皆さんほんとご苦労様やで
38: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 04:13:32.90 ID:/fL43QJh0
致死率高いのは広まらないから。コロナが厄介だったんだよねえ。致死率が高くも低くも無くて
40: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 04:19:11.59 ID:u2COR6qyM
エボラとマールブルグは定期的に発生するな
33: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 03:35:38.02 ID:YlhK34Pa0
こわいよう
◆【速報】アニソン野外フェス殺人未遂事件、まさかの人違いか
◆【速報】日テレ、新作ドラマが作れないwwwwwww
◆【悲報】仕事が遅い新人を注意した結果wwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】シャトレーゼ転売問題。ガチで法的に問題がなかった…
◆ヨッメ「そうだ!お互いの安全確認のために位置情報共有しようよ」 ← これwwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1727717409/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 13:48 ▼このコメントに返信 よく死ぬなら広がらないから安心
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 13:48 ▼このコメントに返信 アフリカとかいう最後のフロンティア
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 13:50 ▼このコメントに返信 こんなんだだの自然淘汰でしかないやん放っておけ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 13:52 ▼このコメントに返信 感染率が低ければ別に
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 13:52 ▼このコメントに返信 エボラは広まる前に感染者が死ぬから大丈夫
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 13:53 ▼このコメントに返信 宿主殺すとかウィルスくんにとって失敗なはずやけどな本来
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 13:54 ▼このコメントに返信 毒ヘビより強そう
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 13:54 ▼このコメントに返信 >>6
エボラの本来の宿主はコウモリや。
コウモリ相手なら宿主殺さずに増えることができる。
ヒトカスがそれを食うのが悪いんや
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 13:56 ▼このコメントに返信 >>2
宇宙、それは最後のフロンティア(スター・トレック)
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 13:59 ▼このコメントに返信 WHO「・・・・どうする?」
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 13:59 ▼このコメントに返信 コウモリ由来のウィルスって人間に深刻なダメージ与えるもの多いよな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:02 ▼このコメントに返信 エボラ焼き肉のたれ マールブルグチョコ ブルボンのルワンダ
全部食い物の名前に似てんな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:02 ▼このコメントに返信 怖E
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:06 ▼このコメントに返信 致死率最大88%ってことはあと16人死ぬ可能性あるって・・・コト!?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:07 ▼このコメントに返信 88%継続の台⇒単発
よくあるから大丈夫やろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:08 ▼このコメントに返信 過去に感染者のうち88%が死んだ事があるウイルスが確認されたって話やろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:09 ▼このコメントに返信 死んだのがコウモリ食ったアホじゃなくて
助けようとした医療従事者さんなのが切ない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:10 ▼このコメントに返信 コウモリ食べるな(食べる)
ゴリラ食べるな(食べる)
隔離するぞ(逃げる)
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:13 ▼このコメントに返信 どういう計算だ?
例えばAの病院で患者100人中20人が亡くなってるけどBの病院だと患者100人中88人が亡くなってるってことか?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:16 ▼このコメントに返信 まだ発症中で死んでないだけなんじゃないの?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:22 ▼このコメントに返信 そして中国がワクチンビジネスを開始する
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:26 ▼このコメントに返信 >>19
シンプルに間違えてるだけちゃうかな…それかとにかくヤバいんです!って伝えたいのか…
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:26 ▼このコメントに返信 >>16
なぁ
株種が違えば致死率も違ってくるやろーしな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:31 ▼このコメントに返信 もしかしたら中国とアフリカ大陸を消滅させたら地球から感染症なくなんじゃね?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:33 ▼このコメントに返信 この致死率最大88%ってのは携帯屋がよく使う実質無料みたいなものか?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:34 ▼このコメントに返信 関わらずほっとけば勝手に絶滅するであろうでジンコクのために
貴重な知識を持つ医者が消費されるとかコストに見合ってないなあ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:37 ▼このコメントに返信 食料供給満たして変なもん食わないようにさせるだけで激減する感染症多そうだな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:37 ▼このコメントに返信 水爆で焼き払え!
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:38 ▼このコメントに返信 >>17
な、医者なんて役立たずやろ。祈祷師最強、早く呼んでこい
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:43 ▼このコメントに返信 アフリカはちょいちょい殺意高いウイルス出現するよな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:43 ▼このコメントに返信 >>1
強力殺虫剤の宣伝文句みてえだな。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:45 ▼このコメントに返信 >>29
目隠しした僕最強君がノコノコ現れそうだな。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:52 ▼このコメントに返信 感染拡大の為の協力は惜しまない宣言したアイツをちゃんと監視しとけよw
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:53 ▼このコメントに返信 アフリカはもうほっとけよ
子供もたけのこのように生えてくるんだし、誤差だろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 14:59 ▼このコメントに返信 まあルワンダはそもそもとして基礎衛生概念が乏しいからね
88%ってのを鵜呑みにはできんわ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 15:00 ▼このコメントに返信 こういうの映画だとテロリストが現地へ採取しにいくんだよな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 15:00 ▼このコメントに返信 米34
もう30年以上貧困ガーってやってるもんね
なんかもう向こうはそれでうまく回ってるんじゃないの?って思うよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 15:05 ▼このコメントに返信 もうアフリカは放っておいてやれよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 15:05 ▼このコメントに返信 ウィルスの株によって致死率が違うから一番強い株で88%だったってことだろう
今回のはそこまでじゃないみたいだな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 15:07 ▼このコメントに返信 ルワンダといえば民族浄化
隣に住んでた別の部族系住民がある日いきなり襲ってきて100万人死亡
それと比べたら大したことではない
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 15:10 ▼このコメントに返信 米11
まぁ蝙蝠の主食って虫だし
あのサイズの哺乳類は直ぐ燃料切れになるから巣で大人しくしてる時以外は四六時中飯食ってる
つーわけでウイルス以外にもとてつもない数の細菌や寄生虫持ってる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 15:10 ▼このコメントに返信 国立感染症研究所のwebから抜粋
トータルじゃなく「過去の例で最大88%」ってことかね
>発症後8〜9日程度で死亡することがあり、過去のアウトブレイク事例での発症者における致命率は24%から88%と報告されており、ウイルス株や治療状況により異なる。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 15:12 ▼このコメントに返信 死者のほとんどが医療従事者ってやばいな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 15:12 ▼このコメントに返信 >>40
バカのガバガバ理論止めろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 15:23 ▼このコメントに返信 中韓経由で上陸しそう
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 15:24 ▼このコメントに返信 米45
上陸するまでに保菌者が死ぬから大丈夫
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 15:26 ▼このコメントに返信 >>31
そう言えば卜ンキン圏の殺人バクテリアってどうなったっけ?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 15:26 ▼このコメントに返信 >>1
ビル・ゲイツが出資する大手製薬会社BioNTechは、国際市場向けにサル痘ワクチンを大量生産する "ワクチン・エコシステム "を構築する目的で、ルワンダにmRNA工場を設立した
これ?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 15:37 ▼このコメントに返信 食う物無くてコウモリがヤバイなら共食いすればイイじゃない
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 15:39 ▼このコメントに返信 ウイルスに感染して新しい人類が生まれるかどうかの実験場
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 15:40 ▼このコメントに返信 米44
馬鹿は現地の土人だろ
勝手に国内で民族浄化やったり蝙蝠食って病死したり馬鹿としか言いようがない
こんな土人に寄付だの支援だのは不要
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 15:49 ▼このコメントに返信 >>19
昔あるA医師さんが書いた論文によるとAさんの経験した患者の致死率は○%でしたがたまたま偏っただけの可能性があるので数学的に95%正しい値が含まれる範囲を計算したら高い側は88%でした低い側はインパクトないし言わんでええか
それと同じ疾患で今回は今のところ26人中6人です
どうせこんな感じやろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 15:57 ▼このコメントに返信 牡蠣も食べるのやめなよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 15:57 ▼このコメントに返信 コウモリ食ったとかどこにも情報無いのに食ったデマ流す低知能が出てきてんの笑うわ
主な感染源はルーセットコウモリが生息する洞窟だぞ
1967年にはドイツで実験用にウガンダから輸入したアフリカミドリザルから感染が広がってる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 16:04 ▼このコメントに返信 致死率に最大とか最低とかあるん
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 16:14 ▼このコメントに返信 >>19
過去に感染が確認された時は感染者のうち88%死んだ事があるって意味だぞ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 16:16 ▼このコメントに返信 >>55
同じ種類のウイルスでも株によって毒性が違ったり
感染発生地での医療レベルにもばらつきがあるから致死率も変動するって事らしいで
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 16:44 ▼このコメントに返信 6万人死んでから騒げよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 16:45 ▼このコメントに返信 米24
1917年インフルエンザ、いわゆる「スペインかぜ」は
スペインってついてるけど、アメリカのど真ん中が発生地だぞ
渡り鳥からの鳥インフルエンザ変異体が豚から農場に関わってる人間に感染して
そいつらの数人がちょうど第一次大戦に参戦するために軍を大動員してたアメリカ軍キャンプに入りこんで世界中に広まった
正確にはもう数えようもないが、一億人が死んだとすら言われている「グレート・インフルエンザ」はアメリカ発祥
武漢ウィルスって叩こうとしてるお前らがおぼえておくべき豆知識
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 17:11 ▼このコメントに返信 それらを、ロシアに投下すれば食物連鎖で、確実に生物は自滅するな
飛行機のチャーター代だけで、プーチンは終わるな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 17:19 ▼このコメントに返信 入国制限!渡航禁止!
と思ったがワクチンビジネス出来ねえじゃん
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 17:27 ▼このコメントに返信 んでまたアホがルワンダで病気を持ち帰ってくるんやろ
いい加減危険なウイルスの隔離期間を必須にしろ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 17:57 ▼このコメントに返信 この手の話題見るたびにアウトブレイクって映画を思い出す
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:18 ▼このコメントに返信 >>63
古い映画やけど一度は観とくべきだよな、ワイは観たことないけど
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:19 ▼このコメントに返信 >>60
ソ連が生物兵器化に成功してたのがこのマールブルグウイルスやで。やったらやり返されるやろ。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:45 ▼このコメントに返信 マールブルグ出血熱はそこまで致死率高くないぞ
エボラ界隈ではだけど
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:18 ▼このコメントに返信 先進国なら死なない定期
手袋着脱時にうっかり感染した人もアメリカ本気の治療体制で生存率100%やし
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:49 ▼このコメントに返信 >>63
目の前に感染者がいるのに抗血清で治療するために猿を追いかける謎の映画。その患者の血を他の動物に打って抗血清作れよ。その猿にしか作れない抗血清なら人体に打った時点で異物として拒否反応示すから猿捕まえても無駄だし
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:54 ▼このコメントに返信 医療が先進レベルじゃないからだから医者や看護師がすぐに感染してしまう
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 20:22 ▼このコメントに返信 ルワンダとウガンダの違い説明できるやつ0人な
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 21:13 ▼このコメントに返信 日本上陸、待ったなし
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 22:13 ▼このコメントに返信 増えすぎだよ、ひと。
もっと●しても問題ない。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月02日 00:06 ▼このコメントに返信 > ウイルス介さなくてタンパク質が摂取できるアフリカ原産の食べ物
獲れるとこが近くにあれば魚食っとけって感じ