1: 警備員[Lv.5] 2024/10/01(火) 11:06:25.66 ID:JD5ol0aJ0
3: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:08:21.78 ID:91FD8B0B0
物流の現状知ったらどうしてとか言えなくなるやろ
7: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:10:43.48 ID:qd9uUj+d0
人件費上がってるししゃーない
4: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:08:49.86 ID:lNE0V77bC
公営時代とは違うししゃーないやろ
そもそも割に合わんねん
そもそも割に合わんねん
【おすすめ記事】
◆【大惨事】郵便局の10代職員、キチゲ解放
◆【悲報】小泉進次郎君 劣勢で焦るあまり親父の天敵、全国郵便局長会に支援を求めてしまうwwwwwwwwww
◆【画像あり】富士山頂郵便局さん、無謀ファッションショーを開催wwwwwwwwww
◆【悲報】郵便局「10月から、はがき一枚出すのに85円切手買ってくださいね!」 → 年賀状民、逝く
◆【悲報】ワイ(21)、キャッシュカード落とした挙句、郵便局のオッサンに怒られるwww
◆【速報】アニソン野外フェス殺人未遂事件、まさかの人違いか
◆【速報】日テレ、新作ドラマが作れないwwwwwww
◆【悲報】仕事が遅い新人を注意した結果wwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】シャトレーゼ転売問題。ガチで法的に問題がなかった…
◆ヨッメ「そうだ!お互いの安全確認のために位置情報共有しようよ」 ← これwwwwwwwwwwwww
◆【大惨事】郵便局の10代職員、キチゲ解放
◆【悲報】小泉進次郎君 劣勢で焦るあまり親父の天敵、全国郵便局長会に支援を求めてしまうwwwwwwwwww
◆【画像あり】富士山頂郵便局さん、無謀ファッションショーを開催wwwwwwwwww
◆【悲報】郵便局「10月から、はがき一枚出すのに85円切手買ってくださいね!」 → 年賀状民、逝く
◆【悲報】ワイ(21)、キャッシュカード落とした挙句、郵便局のオッサンに怒られるwww
6: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:09:37.54 ID:fGIcoJFj0
安すぎじゃね?
何十kmも離れたところに百円ちょっとで現物届くんだぜ
何十kmも離れたところに百円ちょっとで現物届くんだぜ
124: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 12:40:54.16 ID:4aFgxYTqd
>>6
メール
メール
142: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 13:21:30.72 ID:duR6TvEO0
>>124
「現物」の意味わかる?
「現物」の意味わかる?
9: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:13:38.60 ID:KIi8ncqT0
正直大変やろうからええやろ
11: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:14:12.18 ID:48dAENn40
ここ2−30年ハガキなんて買ったことないから値段すら知らんかったわ
15: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:18:15.27 ID:OUdODytW0
倍でやっと利益出るんじゃね?って値段だよな
16: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:19:37.45 ID:hQ3WiWMX0
そら倍にして同じだけ使われるなら当然利益は増えるやろな
20: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:22:54.91 ID:1qbgTjjH0
むしろ値上げ遅すぎる
21: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:23:31.90 ID:aFQg7c320
懸賞送れへん
30: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:25:48.39 ID:AOjvVi5Kd
客商売で請求書や通知書の仕事で送る以外切手使う事なんてあるんやろか
32: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:26:45.48 ID:hQ3WiWMX0
>>30
メルカリとかで定形外
メルカリとかで定形外
33: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:26:55.45 ID:V2mzSwBO0
50gまでを94円ならわかるけど
軽い方も重い方も
両方110円にしてて草
軽い方も重い方も
両方110円にしてて草
36: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:27:59.35 ID:V6IMeN9Ur
レターパック買いだめしてたからクソ面倒なことになったわ
38: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/10/01(火) 11:28:52.80 ID:88IfBuZU0
物流はしゃーないとこあるやろ
41: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:29:33.16 ID:KGcoxczd0
人力では行けないような遠く離れたところにたった63円でメッセージを伝えられるって安すぎるやろ
と思ったけどメールって無料やし1秒で届くわ
と思ったけどメールって無料やし1秒で届くわ
45: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:32:49.97 ID:ipdTPCel0
紙1枚運ぶにしても物流の手間かかるのにそれが1枚数十円って割に合わんよな
46: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:33:29.23 ID:yx8wjtsC0
年賀状文化をぶっ壊すきっかけとなることを今は知らない
49: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:35:00.85 ID:MXJoyiid0
>>46
ワイの親が値上げし過ぎだからもう年賀状送らんわ言うてた
ワイの親が値上げし過ぎだからもう年賀状送らんわ言うてた
48: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:34:45.70 ID:0irGdj790
余ってるレターパックがあるんだけど今出そうと思ったら切手貼らなきゃいけないってこと?
56: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:37:43.47 ID:asYO0eQ60
>>48
それか手数料と差額払って新しいのに交換してもらうかやな
それか手数料と差額払って新しいのに交換してもらうかやな
58: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:38:16.84 ID:yx8wjtsC0
>>48
差額分の切手売ってたはず
差額分の切手売ってたはず
52: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:35:29.74 ID:kY94+Q5W0
仕事で郵便使うから死滅問題やわ
55: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:37:29.68 ID:MXJoyiid0
>>52
死に絶えてて草
死に絶えてて草
66: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:47:31.02 ID:AYjvVUZpd
以前のレタパも切手貼らないといけないのかw
値上がり前に駆け込みで買い込んでたワイの同僚www
値上がり前に駆け込みで買い込んでたワイの同僚www
95: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 12:08:44.13 ID:tzlzEw5J0
>>66
だいぶ面倒臭くなるな
だいぶ面倒臭くなるな
67: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:51:18.64 ID:iyPowrtL0
次はどのサービスが民営化されるんやろな
82: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 12:01:55.52 ID:7KKUiWjW0
計るの面倒だったから一律は助かるわ
84: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 12:03:31.56 ID:rlw2VRJGd
>>82
25グラムは5枚くらいいれるとすぐ超えるからなあ
25グラムは5枚くらいいれるとすぐ超えるからなあ
90: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 12:07:40.70 ID:d7UtLhrCd
値段上げてもいいから土曜配達だけ復活してくれ
92: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 12:08:00.85 ID:eWLebnbK0
これで困るの経営者ぐらいやろ
93: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 12:08:30.68 ID:bHzq9hR00
まあメールに切り替えるからええよ
97: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 12:10:18.39 ID:h6dRX9AX0
人手も金もないから配送遅らせます!
全部サービス据え置き料金値上げします!
郵便文化破壊しにきた宇宙人やろこれ
全部サービス据え置き料金値上げします!
郵便文化破壊しにきた宇宙人やろこれ
102: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 12:15:49.15 ID:qd9uUj+d0
>>97
いきすぎたサービス文化なんて破壊していいわ
いきすぎたサービス文化なんて破壊していいわ
104: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 12:18:40.53 ID:h6dRX9AX0
>>102
破壊した後に責任持ってちょうどいいサービス作ってくれればええんやで
破壊した後に責任持ってちょうどいいサービス作ってくれればええんやで
98: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 12:10:29.84 ID:Z1Z+iOsd0
電子メールという橋が架かったのに手紙という渡し船が生きてること自体が狂気やで
99: 警備員[Lv.4][芽] 2024/10/01(火) 12:11:58.53 ID:hfgq21PY0
昨今は年賀状でさえLINE等で済まされてるし問題ないだろ
103: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 12:17:04.58 ID:AZ+d3GEb0
はがきって誰が使ってるんやろな
113: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 12:22:27.89 ID:FQHfPnNUH
>>103
歯医者とか多いな
あと懸賞
歯医者とか多いな
あと懸賞
128: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 12:46:50.33 ID:E1dHo/Scd
もう年賀状も終わりやね
135: 警備員[Lv.19] 2024/10/01(火) 13:12:19.78 ID:PywNY3J20
値上げはしゃーないと思ってたけど110円切手売って無いの草
137: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 13:15:03.13 ID:075O/MHg0
>>135
売り切れけ?
売り切れけ?
141: 警備員[Lv.19] 2024/10/01(火) 13:20:50.63 ID:PywNY3J20
>>137
せや
120円で送るしかないですね😉って言われた
せや
120円で送るしかないですね😉って言われた
136: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 13:13:47.32 ID:SrUDBZPTM
もうしばらく郵便配達で荷物出した記憶無いわ
139: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 13:19:29.11 ID:aXCbbc950
https://news.yahoo.co.jp/articles/4afdbbed6b39039dc3866fa500e55dcef84bd603#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%83%B5%E4%BE%BF%E3%81%AF30%E6%97%A5%E3%80%81%E7%AA%93
郵便局窓口に昼休み導入、全国1390局に大幅増…負担減で11月から
値上げなんかよりこっちの方が会社員は困るんちゃう
郵便局窓口に昼休み導入、全国1390局に大幅増…負担減で11月から
値上げなんかよりこっちの方が会社員は困るんちゃう
47: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:33:48.86 ID:Nq1oXnac0
はがきが封筒の値段になってもうたんか
えらい値上げ幅やなあ
えらい値上げ幅やなあ
60: それでも動く名無し 2024/10/01(火) 11:40:49.51 ID:ZRnY4cpW0
むしろまだまだ安いやろこんなん
◆【速報】アニソン野外フェス殺人未遂事件、まさかの人違いか
◆【速報】日テレ、新作ドラマが作れないwwwwwww
◆【悲報】仕事が遅い新人を注意した結果wwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】シャトレーゼ転売問題。ガチで法的に問題がなかった…
◆ヨッメ「そうだ!お互いの安全確認のために位置情報共有しようよ」 ← これwwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1727748385/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 17:47 ▼このコメントに返信 ゴミ泉家が私財と内臓を投じて補填すべき
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 17:50 ▼このコメントに返信 まだまだ安すぎるわ
はがき1枚2000円くらいにするべきだと思う
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 17:50 ▼このコメントに返信 逆に北海道から沖縄まで85円で届くのすごない?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 17:51 ▼このコメントに返信 アンケートはがき出しづらくなるな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 17:52 ▼このコメントに返信 でも未だに年賀状を売りまくろうとするからな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 17:54 ▼このコメントに返信 中古品が停滞するな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 17:56 ▼このコメントに返信 民営化失敗か?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 17:59 ▼このコメントに返信 定形郵便に産まれて、一通110円に値上げされたかった😭
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:00 ▼このコメントに返信 25g以下の定形郵便は一気に30%の値上げか
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:00 ▼このコメントに返信 小泉竹中売国奴コンビに乗せられて社会インフラを民営化した弊害だよ。営利追及する民営化したら当然こうなるし、不採算な地方のサービスの質はどんどん落とすしかないよな。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:01 ▼このコメントに返信 一人一人がスマホ持ってる時代にハガキとかもう時代遅れなんだよね
レターパックは使い道あるけど
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:01 ▼このコメントに返信 これだけ値上げしても数年後には赤字転落予想
利益でるようもっと値上げしろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:03 ▼このコメントに返信 25g50g同一料金助かる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:03 ▼このコメントに返信 62円切手時代によく使ってたワイ、2倍近くも値上げされてて戦慄する
でもまあネット台頭で手紙出す人口がめちゃ減ってるだろうから値上げもしゃーなしか
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:03 ▼このコメントに返信 米10
言うて今時電子メールも多いし
遅かれ早かれだろ
年賀状とか環境にも悪いし
ゆうめいととかバイトで繋いでこき使ってきた結果でもあるよね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:05 ▼このコメントに返信 物流の2024年問題を受けての先手対応だよ
ネット通販でも送料無料止めるところが続出するでしょうね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:09 ▼このコメントに返信 >>10
郵政民営化は日米同盟によるアメリカ様の要望だからしゃーないだろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:09 ▼このコメントに返信 まあ、汗だくで走って配達してる配達員見るとしゃあないって思うけど、一桁はせめて0で頼むわ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:11 ▼このコメントに返信 需要が減ってんのに値上げしてどうすんねん
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:11 ▼このコメントに返信 急に3割近い値上げは尋常じゃないよ
ごめんなさい便乗なんちゃって値上げやんけ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:12 ▼このコメントに返信 使ってるのなんて企業がほとんどだし
個人は使ってないからもっと値上げしてええやろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:13 ▼このコメントに返信 はがきはもう時代遅れだろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:17 ▼このコメントに返信 逆に今までよー頑張ってた価格や
定形外とか4.5日かかるとはいえ
まあ普段あまり使わないけどね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:21 ▼このコメントに返信 レターパックはたまに使うから値上げ痛いなぁ
これも時代の流れやね仕方ない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:21 ▼このコメントに返信 問題は日本国民の給料があまり上がってないこと
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:21 ▼このコメントに返信 メルカリとかで使って実感したけど今までが安すぎたと思うわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:22 ▼このコメントに返信 別に配達員等の給料は変わらんのにな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:22 ▼このコメントに返信 小泉のせいだわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:23 ▼このコメントに返信 総務省での試算では料金の値上げにより3年程は黒字になる見通し
それ以降は郵便物量の減少により赤字になる模様
そんで5年ほどすればまた値上げするんでないかね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:27 ▼このコメントに返信 今取り扱ってる郵便物の99.99%はDMか請求書やしその0.001%の半分以上は官公庁や企業絡みで個人間でのやり取りでの郵便物はミクロの世界やもんな
まぁネット繋がりの通販関連が多くは成ってるが、それは別に郵便でなくて良いしな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:31 ▼このコメントに返信 郵便はそもそも採算考えたらやれない負債事業やで
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:37 ▼このコメントに返信 この値上げで良かったことの一つは差額分26円切手の実物がメッチャかわいいこと
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:37 ▼このコメントに返信 >>3
米3
南極にも届くぞ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:39 ▼このコメントに返信 ハガキってもう30年くらい使ってないわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:40 ▼このコメントに返信 ほぼ使わないけど家にある84円切手で85円のハガキ遅れないのクソだろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:41 ▼このコメントに返信 120円切手で送るしかないですねは意味不明だわ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:41 ▼このコメントに返信 便乗値上げ
はい、論破
38 名前 : 鷹今 みこ投稿日:2024年10月01日 18:42 ▼このコメントに返信 伝書バトでも飼うかな、と思ったけどエサ代だけでアシが出ちゃうからやめよう
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:47 ▼このコメントに返信 郵政も馬鹿じゃないから既に年末の採用人数などの人件費を大幅に減らしてるはず。
極端な話、年賀状などは例年の半分以下の枚数になる。
この点、郵政が率先してデジタル化、差別化に取り組んで来なかったせいで他のサービスに新年の挨拶を取られたというね経営者が悪い。
この10年寝てたのかな?ってレベル。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:48 ▼このコメントに返信 意地になって続けてたクロネコですら結局数年で白旗を上げて撤退せざるを得ないくらい
本来採算度外視の事業なんだよな
それを無理やり民営化させたんだからそらこうもなるわっていうか
まだこれでも全然足りてないだろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:49 ▼このコメントに返信 これだけ値上げしてんのに郵便捨てる配達員出るんだぜ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:53 ▼このコメントに返信 だから滅びた…
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:53 ▼このコメントに返信 >>5
これで恐らく年賀状離れが進むだろうし
かえってそれで減収してまた値上げ…
みたいな事にならないだろうか、ちょっと心配
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:55 ▼このコメントに返信 米20
他の国は毎年給料とか2%ずつ上昇してるから全然おかしくない
むしろ80年代に50円で2024年で85円なら低いまである
30年間給料据え置きな日本が時が止ってるだけ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:57 ▼このコメントに返信 そらこの値上げで人員揃えるっていうならまだしも
実際はポストに入らない、対面配達ばかりの時間のかかる配達物ばかりが増えてるのに
人員の補充もなく超勤も認めずと
末端配達員には何の恩恵もない値上げだからな
郵便捨てる配達員は減るどころか益々増えるんでない?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 18:57 ▼このコメントに返信 米39
年賀状はもう時代に合ってないだろ
年末年始に人件費と輸送費かけて環境に悪いだけだよ
持続可能な社会目指せって教育されてるんだから若者
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:01 ▼このコメントに返信 最近近所のポストからの配達事故が頻発してて嫌になる
調査依頼して見つかった試しもないし、田舎だから
排水溝にでも流されてるんじゃないかと不安で仕方ない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:01 ▼このコメントに返信 タバコと一緒で、いくら値上げしても絶対買う層しか残って無いから値上げし放題だな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:02 ▼このコメントに返信 デフレマインドから脱却して適切に値上げできてるんだから民営化大成功よ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:04 ▼このコメントに返信 年賀状もこの先は上流階級のマナー程度になってくのかもね
中層以下の家庭で育った世代からすればSNSで済ますことにもう別に抵抗ないでしょ?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:09 ▼このコメントに返信 米19
需要減ってるのに採算取れない地域のサービスを維持させられてるからだよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:11 ▼このコメントに返信 定形郵便物派は110円でも妥当だと思うけど、レターパックは高すぎる
買い溜めなんてしなきゃよかったし、変動ひどすぎてこの先は使わない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:16 ▼このコメントに返信 ハガキとか令和の時代に誰が使うんだよマジで
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:17 ▼このコメントに返信 現物ったって誰でも盗み読みできるはがきと盗める封筒じゃなぁ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:17 ▼このコメントに返信 人件費も油代もあがったからなあ…
そんでも自分で直接届けるよかずっとずっと安いわな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:17 ▼このコメントに返信 でもお前ら使う相手おらんやん
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:20 ▼このコメントに返信 米52
むしろレターパックはあのサイズまで入れられるのに安すぎる
特にプラスの方
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:21 ▼このコメントに返信 もっと移民を増やして人件費を削減すべきだ。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:22 ▼このコメントに返信 1円とか半端に付けなくてよかったわ
昔クソみたいな端数の時に買わされた少額切って未だに余ってるからな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:22 ▼このコメントに返信 ベトナム人の郵便屋さんを雇えば良いのでは?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:23 ▼このコメントに返信 暑中見舞いだ、年賀状だとかもういらねーよ。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:23 ▼このコメントに返信 日本郵便に対抗してベトナム郵便作ろうかな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:24 ▼このコメントに返信 そいつ等に現金書留や裁判所からの特別送達持たすの?笑
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:33 ▼このコメントに返信 無能赤字
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:34 ▼このコメントに返信 そもそもメールがあるから手紙いる?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:35 ▼このコメントに返信 >>44
俺は別に値上げ叩きする気はないけどお前は自分で矛盾しとるやん
給料据え置きで日本の時が止まってるのならそれこそ日本のインフラが1.5倍以上に値上げするのはおかしいやろ
なんで値上げ擁護のときだけ他国基準やねん
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:40 ▼このコメントに返信 >>16
後手じゃん
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:44 ▼このコメントに返信 >>1
むしろ国の負債を切り離した英雄
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:47 ▼このコメントに返信 ちなみに、レターパックを旧料金のまま発送しちゃうと不足分は受取人に請求行くから、気をつけろよ。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:47 ▼このコメントに返信 そもそも使わないから問題ない
もっと高くしてもいいぞ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:52 ▼このコメントに返信 物流の現状考えたら、こんなもんじゃなくもっともっと上がるやろうな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:53 ▼このコメントに返信 これでもマシな方なんやで。
物流って薄給激務だから若者が募集に来ないし奇跡的に就職してもすぐ退職する。
これからも段階的に値上げしていかざるを得ない。
最終的には人がいなくなって崩壊よ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:54 ▼このコメントに返信 26円とか22円の、追加で貼る用の差額分の切手も発売するのか
売る方としては管理めんどくせぇとしか言いようがない
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:55 ▼このコメントに返信 ただでさえいらない物がもっといらない物に
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 19:59 ▼このコメントに返信 誤差やん
文句言う前に自分の収入が増えてねえ事を恥じろよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 20:04 ▼このコメントに返信 郵便なんてさっさと潰せよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 20:09 ▼このコメントに返信 米1
年末年始は家電関係を通販で買わない方がいいぞ
流通関係はパンクしてぞんざいになる場合がある
冷凍物も何度も解凍して霜だらけになってたりする
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 20:10 ▼このコメントに返信 普通郵便だと安いとは言え日数かかりすぎるわ
速達しか役に立たない
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 20:11 ▼このコメントに返信 >>68
かんぽ保険があるのに毎年1兆円近くを外資のアフラックに横流しする事になった原因だぞ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 20:12 ▼このコメントに返信 メールで全部済むし郵便は過去の遺物
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 20:25 ▼このコメントに返信 保険で詐欺してた会社でしょ?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 20:26 ▼このコメントに返信 郵便局員ってもれなく死んだ顔してるから嗤える
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 20:29 ▼このコメントに返信 >>16
ビッグカメラとかむしろ最近送料無料にしたぞ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 20:34 ▼このコメントに返信 請求書の電子化で一気に需要無くなったしなあ…
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 20:43 ▼このコメントに返信 ハガキ40円・封書80円だと思ってた
郵政民営化してから郵便局行ってないけどエグイな
年賀状書いてる人たちどうすんだろ?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 20:49 ▼このコメントに返信 民営化して株主という余計な連中が集っているからな。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 21:08 ▼このコメントに返信 ていうかもうハガキって使わんよな
必要性も感じない
年賀もメールのほうが凝ったもの作れたりするし
その内郵便って普通の運送屋と変わらなくなると思うわ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 21:10 ▼このコメントに返信 年末調整で書類戻ってきてから郵便局で領収書も出してたけど
重さの区分なくなってくれたのは助かるわ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 21:25 ▼このコメントに返信 実際、値上げされた後でも110円で沖縄から北海道まで届くのがやべぇよ。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 21:26 ▼このコメントに返信 >>8
どういうことだよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 21:27 ▼このコメントに返信 >>21
こういうライフライン的な値上げは巡り巡ってくるもんだよ
値上げは必要だったと思うけど
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 21:28 ▼このコメントに返信 米35
1円切手貼れば良い
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 21:51 ▼このコメントに返信 米36
80+30円切手でもいいし
なんなら1円切手もあるから何円でも対応できるのにな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 21:59 ▼このコメントに返信 デジタル産業に参入する事を検討せよ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 22:02 ▼このコメントに返信 ゆうパックや民間で当たり前の地域別料金がなぜできないんだろう
都内から23区同士なら50円、大阪は100円、九州四国は150円、沖縄は300円みたいに差をつけたら普通に採算取れるだろうに
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 22:07 ▼このコメントに返信 こんな紙のゴミはさっさとキエサレ。
そして、限界集落どもも光になれ。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 22:08 ▼このコメントに返信 民間は値上がりを機に郵便やめる所が多い一方、お役所系は郵便送達が法律で義務付けられていたりして、郵便を使い続けざるをえない
どうせ予算が足りなくなるから、また公務員のリストラが一段と進みそうだな
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 22:13 ▼このコメントに返信 ワイ郵便局、土曜日配達復活を切に願う
土曜日配達休止になって残業倍に増えたわ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 22:20 ▼このコメントに返信 民営化したせいで郵便配達員は労働基準法を守らなければならなくなった
だから民間企業の真似して土曜休業になり、簡単に値上げしてしてしまった
やはり郵便は完全国営にしておくべきだったんだよ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 22:24 ▼このコメントに返信 これで請求書の電子化が進む。電子で受け取ったら電子のまま保存しないと経費に認められない。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 22:31 ▼このコメントに返信 値上げ自体はいいんだけど、料金の変更によって起きる混乱で自分らの首絞めてるのがね…
重さごとに料金分の切手を貼り付けて〜ってやり方がそもそも良くないと思う
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 22:45 ▼このコメントに返信 ハガキやレターパック、過去にすでに販売したものは過去の送料で扱えよ
やってること詐欺みたいなもんやんけ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 23:16 ▼このコメントに返信 昭和の郵政省時代に、一気に2倍以上の値上げした
(封書20円→50円、はがき10円→20円)
こともあるんだから、大した値上げ率じゃない
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月01日 23:55 ▼このコメントに返信 米66
だから金額ベースだと別に何もおかしくないやん
日本の給与が上がらないから君も高い言うてるだけであって
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月02日 00:02 ▼このコメントに返信 北海道から沖縄まで送って85円て・・・
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月02日 00:31 ▼このコメントに返信 安すぎんだろ、もっと値上げしろ
国営がいいという人たちは、その分増税するのをお望みなのかな?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月02日 06:11 ▼このコメントに返信 こんなにあがったら懸賞ハガキなんてもう応募できないよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:33 ▼このコメントに返信 弊害とグチグチ言ってるやつほど郵便出さんよね
もともと使ってないもんが値上がりしたところで全く困らないしな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:33 ▼このコメントに返信 >>102
頭悪そう
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月02日 08:36 ▼このコメントに返信 >>85
年賀状書いてる人なんてほぼ居ない
値段で書かなくなるならそもそも前々から値上がりした時点でやめてる
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月02日 14:28 ▼このコメントに返信 >>95
ポストに入れられた郵便物をどうやって区別するのかね?
料金足りませんからといちいち差出人に送り返すというのかね?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月02日 18:14 ▼このコメントに返信 米99
国営時代から税金使わずに運営されてたのが郵政事業だぞ
だから郵政民営化に対する反対意見として「そもそも税金使ってないから無駄削減にならない」ってものがあったわけで
郵便物や年賀状の減少による収益の低下やガソリン代高騰による配送費用の増加を無視しすぎや
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月02日 18:15 ▼このコメントに返信 米95
ポストを全国で廃止していいならできるよ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月03日 09:26 ▼このコメントに返信 >>60
仕分けにはネパール人が大量やで。ゆうパックがほとんどやけど、そのうち郵便も触らせるやろな。郵便番号の数字で区分すればいいって。今までのようにでたらめな住所や郵便番号は忖度して探して届けてくれたってことはなくなる
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月04日 02:22 ▼このコメントに返信 ウーバーやピザの配達料考えたらようやっとる
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月04日 22:36 ▼このコメントに返信 所詮タイムマシンがない限り日本は滅ぶしかない
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月04日 05:47 ▼このコメントに返信 ニッポンはもはや貧困国
これからは他の元先進国を見習って身の振り方を学んでいくべき
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月05日 21:06 ▼このコメントに返信 使わん人が値上げ容認派
使う人がえぇ〜って言ってる感じが凄いな
人は自分に火が燃え移らんとわからんのやなあ。既にほかのモノねあがりまくってるのに