1: nita ★ 2024/10/08(火) 17:06:13.79 ID:rZQiLEVT9
退職代行をLINEをブロックする感覚で使った25歳男性の後悔 「ダメなら戻ればいいかと…」 https://t.co/gN2YvBQKJu pic.twitter.com/DuKACGyeak
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) October 8, 2024
5: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:11:32.04 ID:tPn9qaat0
基本裏切り者なんか雇わんやろ
6: 警備員[Lv.8] 2024/10/08(火) 17:12:04.24 ID:NcykSMir0
自分が人事だったら雇うか考えてみろって話
13: 警備員[Lv.11][新芽] 2024/10/08(火) 17:15:11.27 ID:7dgY7so70
2年間そりが合わない上司の下で働けたのに何で退職手続き如きを手抜きしたんだよw
-
【おすすめ記事】
◆【悲報】一企業で退職代行64回利用された企業の業務内容晒されるwwwwwwwwwww
◆【悲報】Z世代、1万人が退職代行を利用してしまうwwwwwwwwwwww
◆【悲報】退職代行さん、「個人事業主」の退職を代行してしまうwwww
◆【悲報】退職代行の次は「静かな退職」が広がりを見せる。どうなってんのこの国?wwww
◆【朗報】へずまりゅうと星野ロミ、「退職代行会社」を設立するwwww
2: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:10:32.98 ID:xD7AjSFS0
これ実話なん?
236: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 18:07:55.10 ID:SxEkPRkk0
>>2
別にあってもおかしくはない内容
経験者だろうと一方的に辞めて一方的に戻ってきたいなんて都合のいい話はないしな
別にあってもおかしくはない内容
経験者だろうと一方的に辞めて一方的に戻ってきたいなんて都合のいい話はないしな
514: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 19:21:39.26 ID:URZTvkJw0
>>2
これが実話かは知らんが、退職代行とカムバック就職の実態はこんなものじゃないか
これが実話かは知らんが、退職代行とカムバック就職の実態はこんなものじゃないか
559: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 19:43:53.89 ID:CJkh/nJ90
>>2
作文だろうけれど大筋はあり得る
採用担当からお祈りメールと同時に不採用理由の電話なんて来るわけがない
作文だろうけれど大筋はあり得る
採用担当からお祈りメールと同時に不採用理由の電話なんて来るわけがない
27: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:18:48.77 ID:xmN0z3ya0
よく戻れると思ったな
凄いわ
凄いわ
33: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:20:36.83 ID:1qep4X2f0
他の職種も体験したいとか家族の都合とか理由並べて自分で退職すればよかったのに
39: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:22:15.20 ID:K8KWF2jP0
出産育児、介護、配偶者の転勤で辞めたとか
他所でキャリアアップしてきたとか
まともな理由がないと再雇用する意味ないわな
他所でキャリアアップしてきたとか
まともな理由がないと再雇用する意味ないわな
41: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:22:58.69 ID:Vrv7W4Aj0
あいつ応募してきたぜw
って、前の職場で笑われてるよ
って、前の職場で笑われてるよ
42: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:22:59.30 ID:DiQWsD4L0
カムバック制度で喧嘩別れしたような奴を再雇用する訳無いだろうに
46: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:24:30.30 ID:cqV2YjM30
カムバックしたく成るような会社なら普通は辞めない
475: 警備員[Lv.6][芽] 2024/10/08(火) 19:04:52.65 ID:F8rb/VCn0
>>46
その会社でしか働いた事ない人とかは他行ってみて、あー前の会社は良かったんだな。って気づいて戻らしてくださいってのもたまにいるよ。
その会社でしか働いた事ない人とかは他行ってみて、あー前の会社は良かったんだな。って気づいて戻らしてくださいってのもたまにいるよ。
59: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:27:59.45 ID:t0W/IGop0
よっぽど良い辞め方じゃないと戻るなんて無理だろ
75: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:32:20.27 ID:vaojMp/W0
退職代行という時点で、
コミュニケーション不足だと判定されるな
コミュニケーション不足だと判定されるな
91: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:35:07.74 ID:rMTH9GIq0
退職代行関係なさそうな話だった
カムバック制度で戻るのは基本的には介護や育児などで一時的に仕事が困難になった人が使うような制度でしょ
カムバック制度で戻るのは基本的には介護や育児などで一時的に仕事が困難になった人が使うような制度でしょ
105: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:39:21.54 ID:3hUf2xee0
まぁ会社からすれば代行使って辞めた奴が
戻りたいとか虫がよすぎるだろっておもうだろうな。
戻りたいとか虫がよすぎるだろっておもうだろうな。
112: 警備員[Lv.8] 2024/10/08(火) 17:41:03.71 ID:NaHUAEq30
円満退社が基本だわな
あと、手続き関係は知っておいた方がいいと思うんだけどね
新卒で入ったままの人って学生の延長みたいな感覚で、税金や社会保障のことを全然理解してない人が多いし
あと、手続き関係は知っておいた方がいいと思うんだけどね
新卒で入ったままの人って学生の延長みたいな感覚で、税金や社会保障のことを全然理解してない人が多いし
113: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:41:09.82 ID:twyrRCl10
ブラックだから代行頼んだ訳じゃないと
120: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:42:39.05 ID:nqQVcvMS0
退職代行で辞めた奴に戻ってきてもらっても困るやろ
そらお祈りされるわw
代行使うまではぎりわかるわ
代行使った会社のカムバック採用に応募するのは全くわからん
そらお祈りされるわw
代行使うまではぎりわかるわ
代行使った会社のカムバック採用に応募するのは全くわからん
122: 警備員[Lv.20] 2024/10/08(火) 17:42:42.12 ID:H1ZcqApz0
俺もエージェントが大丈夫っていうから元の会社の違う部署応募したことあるわ、落ちたけども
132: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:45:03.99 ID:i5xG7J4N0
>>1
戻るかもしれないことを想定しているのにそれなのか
戻るかもしれないことを想定しているのにそれなのか
142: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:46:48.22 ID:CzDmLJuo0
かなりデカいところなんかな。
反りが合わなかった上司の下にまたつくかもしれんのに。
てかこいつのせいでマイナス評価ついたであろう元上司と当たったら地獄とか思わんのかな
反りが合わなかった上司の下にまたつくかもしれんのに。
てかこいつのせいでマイナス評価ついたであろう元上司と当たったら地獄とか思わんのかな
156: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:50:10.75 ID:5dSlBhKX0
カムバック採用なんてほんとに存在するの
定年退職したシニアを嘱託で採る以外なくない
定年退職したシニアを嘱託で採る以外なくない
161: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:51:07.21 ID:Z76x5wN70
>>156
女性社員で結婚を機に辞めたけどって人の採用は普通にある
女性社員で結婚を機に辞めたけどって人の採用は普通にある
171: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:52:34.26 ID:r86kOSe70
>>156
医療機関や介護系だと一回やめた人が5年後、10年後に舞い戻ってくるなんてのはむちゃくちゃあるある
医療機関や介護系だと一回やめた人が5年後、10年後に舞い戻ってくるなんてのはむちゃくちゃあるある
163: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:51:15.51 ID:lv1cG64W0
不動産営業なんかいくらでもあるだろ。とっとと他所行けよ。
174: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:52:57.89 ID:w3JqGqX+0
後足で砂をかけて去ったのなら、まあそうなるわな
176: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:53:12.14 ID:5OIh8az+0
1番問題なのは誰にも相談せずに自分で判断してることだな
現代は自分の好きな情報しか取らない社会になりつつあるから
特に若い世代はよく考えて行動した方が良い
現代は自分の好きな情報しか取らない社会になりつつあるから
特に若い世代はよく考えて行動した方が良い
196: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:56:47.37 ID:K4vwXQ6/0
まともな奴は絶対にしない行動
201: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:58:47.79 ID:4vhq0L8W0
上司とそりが合わないから辞めたのとその辞め方しておいて戻ろうとする考え方が理解できん
202: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:58:49.46 ID:eVC36ycV0
雇う側もどうせまた退職代行使うんでしょ?って普通に考えるからな
234: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 18:07:33.86 ID:5KHzlaiT0
そりゃそうだろ カムバック採用でも辞め方はもちろん人は見るわな
238: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 18:08:00.02 ID:pWiNZv1E0
代行を頼むってことは
仕事の引き継ぎとかしないで
いきなり辞めたんやろ
それでよく戻れると思ったなw
仕事の引き継ぎとかしないで
いきなり辞めたんやろ
それでよく戻れると思ったなw
245: 警備員[Lv.8] 2024/10/08(火) 18:09:11.29 ID:fVfT3/qK0
仕事なんて人と人の繋がりだからな。顔も出さんと退職した奴を雇うわけがない
283: 警備員[Lv.40] 2024/10/08(火) 18:17:44.66 ID:eoYHXIjj0
退職代行と言うより上司とソリが合わなかったのが断られた理由だろ。
しかも勤続2年じゃ戦力にもならない。
しかも勤続2年じゃ戦力にもならない。
287: 警備員[Lv.29] 2024/10/08(火) 18:18:57.27 ID:r2S55iWk0
大体仕事出来るヤツは戻ってこない
出戻りする奴って他の会社でも駄目だったから泣き付いてくるパターンがほとんど
出戻りする奴って他の会社でも駄目だったから泣き付いてくるパターンがほとんど
497: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 19:14:53.18 ID:xZvrIiE90
先々何があるかわからんから筋を通して綺麗に辞めないとね
506: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 19:18:28.10 ID:vOBHBjT70
>>497
それな
回り回って自分の顧客になる場合あるし
それな
回り回って自分の顧客になる場合あるし
637: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 20:34:22.10 ID:CitodF6R0
LINEブロックする感覚って、一旦ブロックしといて解除したから仲良くしよーぜって通じるもんなん?
LINE使ってないから感覚が分からん
LINE使ってないから感覚が分からん
642: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 20:39:00.52 ID:NcfT5iX30
>>637
てへぺろw間違えてブロックしたよー
ブロック解除したからいいだろって感覚でわ
てへぺろw間違えてブロックしたよー
ブロック解除したからいいだろって感覚でわ
643: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 20:39:13.76 ID:TGx4mxVQ0
>>637
なるわけないなw
なるわけないなw
290: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 18:19:34.44 ID:d8OplExK0
退職代行で退職した会社に戻ろうとする行動力はすごい
◆【速報】ジャンポケ斎藤、本番ではなく口だけだった
◆【悲報】大谷50-50HRボール、所有を主張する3人が互いに譲らず、泥沼の訴訟へ発展wwwwwwwww
◆【速報】植松、獄中結婚wwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】待望のフリーレンのパロAV登場wwwwwwwww
◆【速報】金総書記 「攻撃受けたらためらうことなく核兵器を使って韓国を破壊する」
|
|
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1728374773/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:27 ▼このコメントに返信 「後ろ足で砂掛けて出ていく」を地で行っておいて何を言ってんだ、こいつは?
今どきの若い連中ってみんなこんな奴ばっかりなんか?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:32 ▼このコメントに返信 カムバック採用って何か事情が合って辞めるしかなかった人がまた働けるようになって再雇用とかそういう話だろ常識的に考えて
なんとなく上司と合わなくて相談もしないで代行雇って辞める奴を再雇用しても意味ないだろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:33 ▼このコメントに返信 何か若者憎しと退職代行憎しがごっちゃになってる感じする
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:33 ▼このコメントに返信 >基本裏切り者なんか雇わんやろ
信長「うちはカムバック採用するぞ」
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:34 ▼このコメントに返信 >>1
ゆとり以降は恥という概念が欠落してるから平気でやりそうやな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:36 ▼このコメントに返信 転職する前に配属転換をお願いするべきだったのでは?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:36 ▼このコメントに返信 代行使ったら他職場まで評判が、、とかかとおもったら代行使った元職場に戻ろうとするとかガ〇ジすぎだろwww退職してくれてよかった〜って元会社思ってそう
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:39 ▼このコメントに返信 やめかたは大事だよな
1文字違いの歯医者の話だけどキレかかってもう医者変えようと思った最後の日も表に出さず普通に帰ったせいか別の歯医者かかった後のカムバック診療のときは医者がむしろ普段より機嫌良かったわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:41 ▼このコメントに返信 退職代行って、もう二度と会社と関わりたくない人間が使うものだよな?それなのに辞めた会社戻ろうなんて、そんな同僚嫌だけどな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:42 ▼このコメントに返信 まぁ、勝手にやめて自分勝手に雇ってくださいだからね。
Z世代だけじゃなくて世の中自分中心では無いと学べてよかったじゃん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:42 ▼このコメントに返信 創作でないとして記事を全部読むとこいつが2年間ここで働けたことや別の就職先も見つけられたことが不思議になってくる
元の会社はそこそこっぽいしそれなりに優秀だけどなんかが欠けてる奴なのか?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:43 ▼このコメントに返信 LINEをブロックする感覚がすでに分からん
一方的にブロックした相手に対して、ブロックした側から仲直りすることあるの?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:43 ▼このコメントに返信 退職手続きまんどくせw 代行で辞めてダメなら戻ってくればいいんンゴw→即戦力要員だから風当たり強いンゴ...前の会社の方がよかったンゴ...→やっぱ前の会社戻ったろw 直近までおったしむしろ歓迎されるやろなぁ...w(ニチャア...→書類選考で落ちたンゴ...無職ンゴ...
これもう現代の寓話やろ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:46 ▼このコメントに返信 ざまぁw
こういうバカがバカ見るべくしてバカ見てる話ってほんとスカッとするわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:47 ▼このコメントに返信 どうして2年程度働いたくらいで自信満々になれるのか
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:53 ▼このコメントに返信 どうせ上司との関係悪化も人間関係の保持・修復しようとするコミュニケーションすら放棄する姿勢が原因。人への気遣い欠いた対応が悪印象与えることに気付かず退職代行使って横着したんだし、もともと評価されていない人間が再雇用なんかされるはずもない。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:55 ▼このコメントに返信 不義理の極みみたいな辞め方した会社にどのツラ下げて戻れると思ったんやこいつ
やっぱ退職代行なんか使う奴って境界知能のガイジばっかなんやろうな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:56 ▼このコメントに返信 カムバック採用の選考って事前のネゴ必須でしょ。。。
どういう人だったのか在籍してた部署にヒアリングされるに決まってるじゃん
中途採用も即戦力が欲しいと思うのは当たり前だし想像力が足りなさすぎる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:56 ▼このコメントに返信 転職当たり前ってそれ、転職サイトの作った風潮だからな。
「私仕事できます!」って中途採用で入ってくるのに、仕事できないやつ、お客様気分のやつの多いこと多いこと。
未経験歓迎とか、研修有りではあるけど、中途採用が新卒の気分で来るのは違うと思う
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:56 ▼このコメントに返信 米14
この手の記事って頭悪すぎてどこに需要があるんだと思うが、こういう馬鹿もいるんやね
代行を使って退職した元の会社に再就職するって全体の何割なん?wwwww
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:57 ▼このコメントに返信 >>2
たぶん、この人、
退職する前から何かしら問題があったんだと思うよ。
上司がキツかったのは、この人のこうゆう感性が常識とずれてたからじゃないかな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:58 ▼このコメントに返信 >>3
誰目線?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 06:58 ▼このコメントに返信 >>4
久秀「戻ってきました!」
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:00 ▼このコメントに返信 あり得なくは無い内容だな。
一旦、有給をガッツリ使って派遣会社で仕事してみ?
闇を知れるから…
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:01 ▼このコメントに返信 ワイは辞めプロやけど、ギャーギャー言って辞める奴、代行なんかを使ったり無断で消える奴は三流や
理由なんかでっち上げればいい。やってみたい仕事が見つかりましたでいいんだよね。人脈の大切さは転職を繰り返すほど効いて来るぞ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:02 ▼このコメントに返信 退職代行で一方的にブッチした奴がよくもまあまた戻ろうと思えるんだよ
そういうところだぞ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:03 ▼このコメントに返信 >>5
よう、クソジジイ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:11 ▼このコメントに返信 辞めた職場にまた戻りたいけどダメだったのは退職代行に関係ない
カムバック採用は辞めざるを得ない状況の場合にやむなく退職って形を取って
その状況が解決した時に考えられる処置だろ普通に考えて。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:13 ▼このコメントに返信 毛色は違うんだけど退職代行は闇バイターの記事見てる時と似た感想になる
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:15 ▼このコメントに返信 派遣社員でも派遣先の文句を言いながら辞めておきながら、
数年後に同じ部署に応募してくる奴っているからな。
さすがにお断りだが。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:17 ▼このコメントに返信 この話の真偽はさておき、コメント欄でも見られる代行拒絶する同調圧力というか奴隷根性は、少なくとも雇用するワイの立場からするとすげえ助かるのでそのままで居てほしい
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:20 ▼このコメントに返信 辞めるって言った場所に戻ろうとする魂胆すごいな
そこまでメンタル強者なら他に行ってもやっていけるだろうに
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:22 ▼このコメントに返信 まぁ代行利用する奴が基本無能なのは事実だからしゃーない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:28 ▼このコメントに返信 >>5
もうゆとり世代じゃ無いでしょ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:28 ▼このコメントに返信 ライターの嘘松やろ
もっともそうだが普通戻ろうとしない
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:31 ▼このコメントに返信 >>20
お前も同類だぞ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:32 ▼このコメントに返信 >>31
いや、退職代行なんて使わないでも辞めれるって話だろ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:35 ▼このコメントに返信 >>35
だよな
前のほうが良かった ←これはわかる
じゃ戻ろう ←そうはならんやろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:36 ▼このコメントに返信 なんでそんな図太い神経あるのに代行が必要だったのか
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:38 ▼このコメントに返信 記者の創作話だろ。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:44 ▼このコメントに返信 >>35
普通で考えたらそもそも退職代行なんてビジネスこんな繫栄せんやろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:45 ▼このコメントに返信 最近肉体労働とか接客業だと戻ってきている人何人か見る。あれ?辞めたんじゃ?…戻ってきました。またよろしくお願いします的なl
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:52 ▼このコメントに返信 >>20
別に何割とか関係ないやろ
世の中には常人の想像を絶するバカがいる
バカがバカゆえに底辺に堕ちていく事例を示すことはこんなバカにならぬよう若者に警鐘を鳴らす意味でも記事としての価値は十分ある
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 07:54 ▼このコメントに返信 >>35
代行使うような知恵遅れならそんなガイジムーブも十分考えられる
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:01 ▼このコメントに返信 喧嘩別れでカムバックは無理やろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:01 ▼このコメントに返信 ジジイが近頃の若者はとか言う為だけの嘘記事
こんなん見て喜んでたらもう年やで
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:02 ▼このコメントに返信 「新しく入ろうとする人より、直近までいた自分の方が重宝されるだろう」とも考え
ここ最高にガイジ
どこまでも自分に都合のいい勝手な筋書き妄想して、実際はすべてが裏目に出てんのほんと草
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:03 ▼このコメントに返信 また同じように一方的に辞めるかもしれないやつをまた雇おうなんて思うかよw
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:04 ▼このコメントに返信 >>46
ちゃんと外に出て社会に目を向けたほうがいいよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:05 ▼このコメントに返信 退職代行以前に2年で辞めてるってのもあるやろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:06 ▼このコメントに返信 >>35
それを言うなら普通は代行使おうなんて思わないんだよ
それでも利用者増えてるんだから戻れると思うバカもいるやろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:06 ▼このコメントに返信 >>31
同調圧力?頭大丈夫か?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:08 ▼このコメントに返信 >>34
以降って書いてるの見落としてる?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:22 ▼このコメントに返信 カムバック採用のシステムがあるとしても
代行使って退職しておいてまた採ってもらえると思うのは頭がおかしすぎるだろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:23 ▼このコメントに返信 こんな特殊な例を出されても
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:32 ▼このコメントに返信 退職代行なんて誰でも使うサービス使ったくらいで落とすとかろくな会社じゃないな
一度は採用したんだから最後まで責任持って飼えよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:33 ▼このコメントに返信 >>5
ゆとりは昭和の修正パンチが少し残ってた時代だからまだマシだろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:34 ▼このコメントに返信 転職エアプだからわからんのだけど、書類で落とした奴に電話なんてするんか?
こんなんサイレントお祈りされるレベルと思うが
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:39 ▼このコメントに返信 >>58
自分から電話して理由を聞いたんじゃないの
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:40 ▼このコメントに返信 退職代行なんて失礼の極みみたいな対応だろ
どれだけ仲良くてもこれだけで信頼関係は崩れるよ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 08:57 ▼このコメントに返信 >>46
Zガイジイライラで草
退職代行使ってそう
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:00 ▼このコメントに返信 >>39
神経図太いんやなくてとにかく自分に都合のいいように物事が勝手に進むと思い込んどる無敵のガイジってだけや
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:03 ▼このコメントに返信 後先考えられない奴って生きるの難しそうだな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:05 ▼このコメントに返信 流石にフィクションだろうな。
ここまで常識ない行動するやつなんていないよ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:10 ▼このコメントに返信 >>64
もちろん数は多くないけどおるよ
なんなら退職代行の企業に復職の仲介を頼もうとする奴すらいるとか
退職代行企業に対する特集ニュースでやってた
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:25 ▼このコメントに返信 そもそもカムバックするなら求人サイトじゃなくて親しかった会社の人に直でやりとりするもんだよ。
無能でコミュニケーションもないなら無理に決まってる
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:40 ▼このコメントに返信 危機意識0過ぎて草
こういう奴って、会社でクレーム対応とかどんな感じでやってんだろう
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:41 ▼このコメントに返信 同業で良いなら他に行った方が内部情報を武器に出来るだろうに。倫理規約辺りに抵触するが、関係ないよ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 09:48 ▼このコメントに返信 おめーの席ねーから
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:04 ▼このコメントに返信 >>12
ソース記事書いてるやつもなんか感覚おかしいもん。なんか記事の流れ成立させる為だけの目線って感じで
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:16 ▼このコメントに返信 >>1
こんなごく一部の例外を見て全体がそうかもって考えちゃうのはガチのガイジだと思うよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:30 ▼このコメントに返信 不義理働いた奴に相応しい報い
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:38 ▼このコメントに返信 >>3
退職代行とアムルナイ採用
流行りのニュースにZ世代くっつけて
おっさんの溜飲下げる記事にしてる感がありあり
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:39 ▼このコメントに返信 ただのアホですやん
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:49 ▼このコメントに返信 昔いた会社で部長とケンカ別れした課長が、部長が辞めた後似たようなポジションで復帰したわ。
カムバックできるかどうかは現役時の人望にもよるけど、大した理由もなく退職代行使うようなカスだと現役時の人望もなさそうだもんな。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:49 ▼このコメントに返信 >>27
よう、ゴミZ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:50 ▼このコメントに返信 >>4
今の首相が出戻り組だもんな。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 10:57 ▼このコメントに返信 >>19
一時期うちにいた営業で上司に向かって「俺はあんたより営業できるから」とほざいた挙げ句、そのひと月後に飛んだカスいたわ。
尚そのカス、飛んだ後に弊社の名前を使った個人間取引をしようとしてた模様www
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:12 ▼このコメントに返信 すぐZ(ゼータ)世代をバカにするけど、Z世代のイカれた人格を作り上げたこの社会は上の世代である我々が作ったものなんだよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:13 ▼このコメントに返信 >>56
退職代行なんてバカしか使わないことはこの記事読みゃ分かるだろ
ましてそんな義理も礼もないクソみたいな辞め方したバカをもう一度拾って面倒見てやる奇特な会社なんざあるわけねえだろw
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:14 ▼このコメントに返信 >>64
事実は小説より奇なり
世の中には信じられないようなバカが一定数いるんだよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:14 ▼このコメントに返信 お客様かお殿様ですな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:17 ▼このコメントに返信 >>79
バカってそうやって自分の無能や不遇を親や他人や社会に他責して被害者ヅラしてりゃいいから楽だよな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:25 ▼このコメントに返信 >>43
この件が警鐘として機能するような奴は既に手遅れだろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 11:42 ▼このコメントに返信 >>64
いるんだなこれが
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:04 ▼このコメントに返信 >>83
はい、他責
楽でいいね
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:12 ▼このコメントに返信 自分で直接言えば済む話に金払うムーブはアホだと思うが
合法的に使う分には全く問題ない
他人の行動にケチつけていちいちお気持ち表明してる方が低能
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 12:34 ▼このコメントに返信 いわゆる恥知らずって奴?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:25 ▼このコメントに返信 出戻りできるのって家庭の事情とか退職理由がやむを得ない理由で、尚且つ前の職場の上司や同僚と関係を続けられている奴だけだろ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:28 ▼このコメントに返信 これ退職代行が悪いんか?
このカムバック採用ってのもよほど円満退社じゃないとそもそも無理やろ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:31 ▼このコメントに返信 このパターンで何が「思わぬ落とし穴」なのか
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:33 ▼このコメントに返信 >>90
代行なんか使って自ら円満じゃない辞め方してんだから自業自得だろ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 13:39 ▼このコメントに返信 LINEブロックする感覚でなんて言うが、LINEブロックも今生の別れをしたい相手にしかしないと思うんだが
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 14:00 ▼このコメントに返信 コミュ障とか陰キャって物事を自分基準でしか考えられないよな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 16:37 ▼このコメントに返信 >>1
退職すらまともにできない馬鹿ガキなんざいらんわな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 16:52 ▼このコメントに返信 こんな考えで辞めた奴なんで同期や後輩からもアホだなって思われるわ、年齢なんて関係ない
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 17:14 ▼このコメントに返信 どんなメンタル?よく戻ろうと思えるよな。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月09日 20:27 ▼このコメントに返信 退職代行を使った後でも元の職場に戻れると思ってる奴は、上司や客を怒らせても何で怒ってるか分かってなさそう
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月10日 07:03 ▼このコメントに返信 まぁネタだろ、、、、、現実そんなヤツいるわけない
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月10日 07:24 ▼このコメントに返信 >>5
ゆとり以降もまともな奴いるし、昭和平成でもゴミみたいな奴はいっぱいいるよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月10日 07:30 ▼このコメントに返信 恥の文化が薄れている証拠やん
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月10日 13:02 ▼このコメントに返信 >>1
若くなくても輸入車ディーラーの事務で顧客リスト抜いて保険会社に転職して、そのリストから飛び込み営業してたやつが数年後また同じ会社に戻ってたことはあったで
そいつもやけど会社も狂ってると思った
普通に犯罪やねんけどな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:09 ▼このコメントに返信 辞め方は本当に大事。
自分は新しく取得した資格が職場で活かせる環境になかったので、辞めて活かせる職場に移った。
その数年後、元の職場からお声がかかり、再び、働くことに。
辞める時に辞める理由と今後はどういうことをやっていきたいということを上司や人事に話していたことで、外で経験を積んだ自分を新部署の責任者に迎えたいという相手側の熱意でカムバックした。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月10日 15:24 ▼このコメントに返信 >>103
俺も宅建を取ってから不動産会社に転職したけど水が合わなくて出戻りしたよ
転職先が自分に合うとは限らないし、いざという時に元職場から歓迎されるように根回ししておくのも大事よな
退職代行なんて使ってたら詰んでたよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月10日 16:14 ▼このコメントに返信 徹底して社会舐めてる感がすごい