
1: 夢みた土鍋 ★ 2024/10/11(金) 10:27:13.11 ID:??? TID:dreampot
偏差値60の我が子から「自宅から近い偏差値40程度の高校へ進学したいと言われました…」悩める親の投稿に反響 https://t.co/2y0EULi4Ll
— 【公式】キャリコネニュース (@kigyo_insider) October 11, 2024
2: 名無しさん 2024/10/11(金) 10:28:59.95 ID:TIjq0
中学生の高校受験か
仲いい友達が行くから〜とかそんなもんじゃないかな
仲いい友達が行くから〜とかそんなもんじゃないかな
3: 名無しさん 2024/10/11(金) 10:29:59.40 ID:1yGC6
これは悩みどころだな
6: 名無しさん 2024/10/11(金) 10:32:09.86 ID:Gwu70
大事だろ
偏差値40の高校からだとFラン大学しかない
人生棒に振るようなもん
偏差値40の高校からだとFラン大学しかない
人生棒に振るようなもん
-
【おすすめ記事】
◆【悲報】偏差値45がみてる「ワンピース」の世界、さすがに厳しい
◆ワイの高校(偏差値73)の落ちこぼれ5人組の末路www
◆【画像】偏差値39のヤンキー高校のギャル、エチエチすぎるwwwwwww❤
◆【悲報】偏差値おじさん、キャンパスに紛れ込み学生たちを煽り散らかしてしまう…
◆【悲報】偏差値をネタにするYouTuber、大学教員を怒らせてしまうwwww
8: 名無しさん 2024/10/11(金) 10:36:41.07 ID:EsnxK
学校全体では低くても進学クラスとかある、近い高校を探したらどうだろ?
あとは、近場の高校に行きたい理由をちゃんと聞かないと
・近い方が通学がらく
・友達が行く高校
・やりたい部活がある
・偏差値高い高校が嫌い
・大学進学をそもそも考えていない
理由も聞かずに偏差値だけで判断してる親の方を心配するわ
あとは、近場の高校に行きたい理由をちゃんと聞かないと
・近い方が通学がらく
・友達が行く高校
・やりたい部活がある
・偏差値高い高校が嫌い
・大学進学をそもそも考えていない
理由も聞かずに偏差値だけで判断してる親の方を心配するわ
9: 名無しさん 2024/10/11(金) 10:38:47.96 ID:CJitP
行きたいところに行かせた方が良い。
行きたくないところに行かせると途中で行かなくなる。
行きたくないところに行かせると途中で行かなくなる。
19: 名無しさん 2024/10/11(金) 10:44:09.89 ID:AL9CE
偏差値60の近くに引っ越せよ
24: 名無しさん 2024/10/11(金) 10:46:27.89 ID:1GVfK
まあ東大京大とか早稲田慶応目指すんでなければ、塾通って勉強すれば入れるけどな
ただ普通科に行かないと実習科目とかもあるんで高校がレクリエーションになる
ただ普通科に行かないと実習科目とかもあるんで高校がレクリエーションになる
29: 名無しさん 2024/10/11(金) 10:47:35.69 ID:K3Sj9
馬鹿すぎる高校はやめとけ
38: 名無しさん 2024/10/11(金) 10:50:54.19 ID:NUyuC
環境ってほんと影響するからなぁ
45: 名無しさん 2024/10/11(金) 10:54:20.26 ID:AL9CE
>>38
悪いほうに流されたら谷底まで落ちるからな
身の丈にあった環境に置くのは大切
悪いほうに流されたら谷底まで落ちるからな
身の丈にあった環境に置くのは大切
61: 名無しさん 2024/10/11(金) 10:59:22.17 ID:3ejRC
ま、理由を聞いて話し合ってみるしかないでしょ
65: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:00:27.36 ID:NiEIL
近くにそこそこ偏差値高い高校あって良かった〜
66: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:00:41.43 ID:ySEiD
学生じゃなくなってからの人生のほうがズッと長いんだから、
偏差値60あるなら其れなりの進学高校行って、
其れなりの大学進学したほうが無難よ無難 とりあえず
なにかしらズバ抜けた才能あるとかなら、また話は別だけど
偏差値60あるなら其れなりの進学高校行って、
其れなりの大学進学したほうが無難よ無難 とりあえず
なにかしらズバ抜けた才能あるとかなら、また話は別だけど
78: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:03:54.24 ID:AhinL
牛のシッポになるよりニワトリの頭になればいいやん。
って思うけど、まりに影響されやすいガキなら、あかんな
って思うけど、まりに影響されやすいガキなら、あかんな
82: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:05:27.94 ID:WqilE
>>78
普通に腐ったミカンになるぞ
普通に腐ったミカンになるぞ
105: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:14:05.91 ID:tif6E
家の近くに進学塾があるなら良いんじゃね
109: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:15:38.58 ID:v5MBt
都市部だとまだ高偏差値から低偏差値まで通える距離にあるけど
田舎は少子化でそうなってないのかな
田舎は少子化でそうなってないのかな
111: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:17:51.42 ID:PSmKL
ちゃんとした偏差値60くらいの進学校なら
高校2年間でカリキュラムは終わらせて
3年目は大学入試の対策に集中させるからな
そこら辺の高校みたいに宿題でやってる感出させて
ムダ時間を浪費させる事もない
高校2年間でカリキュラムは終わらせて
3年目は大学入試の対策に集中させるからな
そこら辺の高校みたいに宿題でやってる感出させて
ムダ時間を浪費させる事もない
112: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:19:39.74 ID:Tldao
偏差値39の超絶アホな学校行ったけど体育以外4か5だらけで大学推薦貰って国立大行ったわ
普通の高校行ってたら絶対推薦なんて無理だったし国立も無理ゲーみたいなもんでアホな学校に感謝ですわ
普通の高校行ってたら絶対推薦なんて無理だったし国立も無理ゲーみたいなもんでアホな学校に感謝ですわ
116: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:21:12.20 ID:Zk8KR
>>112
クソ田舎の母校も偏差値測定不能のバカ高校だったけど
農業科があってトップの成績だと国立の農学部に推薦で行けた
クソ田舎の母校も偏差値測定不能のバカ高校だったけど
農業科があってトップの成績だと国立の農学部に推薦で行けた
117: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:22:18.96 ID:U9YMM
>>112
新卒採用の時には出身高校も見るからな。評価の低い高校も採用しないぞ
新卒採用の時には出身高校も見るからな。評価の低い高校も採用しないぞ
115: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:20:53.96 ID:u3Sdd
良い大学行ったからと良い就職ができるとは限らないご時世
とはいえ余程明確なビジョンでそこに行きたいとかでない限り
不確定進路の選択肢としては高いに越したことはない
最終的にはどこに行こうが当人次第
とはいえ余程明確なビジョンでそこに行きたいとかでない限り
不確定進路の選択肢としては高いに越したことはない
最終的にはどこに行こうが当人次第
120: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:24:25.45 ID:v5MBt
通学が大変で中退したら意味ないしな
121: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:24:42.03 ID:i80pR
たった高校3年間で人生を棒に振ることになる 勉強できるやつはソレを活かせ できないやつはできない奴らの仕事がある
125: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:26:57.52 ID:cdasR
>>121
偏差値60とか中途半端なんで
それなら工業高校いって手に職つけたほうが良いかもな
偏差値60とか中途半端なんで
それなら工業高校いって手に職つけたほうが良いかもな
142: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:37:55.45 ID:Lmlji
地元のアホな連中といかに拘らないかがポイント
ただしめちゃくちゃモテるヤツとコネがあるヤツを除く
ただしめちゃくちゃモテるヤツとコネがあるヤツを除く
144: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:38:13.50 ID:Ud0pw
オレツエーできるとこ行った方が自尊心が得られて勉強のモチベーションは得られるかもな。
ただ周りが遊びまくるから、周りに影響されて成績さがるだろうけどw
ただ周りが遊びまくるから、周りに影響されて成績さがるだろうけどw
149: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:42:30.23 ID:8vKyE
>>1
逆のケースは辛かった
すぐ近くの高校へ行けず、駅からくる生徒に逆行して登校する朝の3年間
逆のケースは辛かった
すぐ近くの高校へ行けず、駅からくる生徒に逆行して登校する朝の3年間
160: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:48:24.63 ID:divnS
特待生狙えるやん
163: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:49:35.10 ID:1X3sD
>>1
目当ての女がいます
目当ての女がいます
171: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:54:37.96 ID:fhA13
>>163
なんかそんな感じするなw
通学の手間考えても偏差値5くらい落とすのはありそうだけど、さすがに20違うと使う教科書も生徒の質も全く別物だろ。
なんかそんな感じするなw
通学の手間考えても偏差値5くらい落とすのはありそうだけど、さすがに20違うと使う教科書も生徒の質も全く別物だろ。
426: 名無しさん 2024/10/11(金) 17:05:25.48 ID:Ui5v5
>>163
男の可能性もあるだろ
男の可能性もあるだろ
165: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:49:47.86 ID:HxM4H
やりたいことあれば腐らず生きていけるし
今ネット社会だから比較的情報格差は減ってると思う。
高校二年まで大学行くか悩んでたワイとかネットがあったら考えられない。
今ネット社会だから比較的情報格差は減ってると思う。
高校二年まで大学行くか悩んでたワイとかネットがあったら考えられない。
176: 名無しさん 2024/10/11(金) 11:57:30.96 ID:DCKqd
そうだな
重要なのは結論じゃなくてギリギリまで本音で相談し合う事だな
重要なのは結論じゃなくてギリギリまで本音で相談し合う事だな
182: 名無しさん 2024/10/11(金) 12:02:16.09 ID:qh9KF
やる気ない奴がどんな高校入っても大差ないわ
184: 名無しさん 2024/10/11(金) 12:03:28.79 ID:bB3BA
その子の性格に高校生活が合致すればどっちに行っても素敵な人生になりそう
でも最悪最低ルートも考えて保険も必要だろうか難しい
でも最悪最低ルートも考えて保険も必要だろうか難しい
187: 名無しさん 2024/10/11(金) 12:06:48.21 ID:6dcEG
頭いいやつがバカ校行くと合わなくて辛いんじゃないかな
自分が勉強だけできたからバカ中学から進学校行って周りのやつらのおぼっちゃんぶり平和っぷりが辛かった
自分が勉強だけできたからバカ中学から進学校行って周りのやつらのおぼっちゃんぶり平和っぷりが辛かった
558: 名無しさん 2024/10/11(金) 21:21:37.70 ID:g0fiw
>>187
バカ高行ったけどテストがびっくりするくらい簡単すぎて衝撃受けたわ
1年前期英語
アルファベットをAaの後に続く大文字と小文字を書きなさい(一文字につき2点)
こんな感じ
バカ高行ったけどテストがびっくりするくらい簡単すぎて衝撃受けたわ
1年前期英語
アルファベットをAaの後に続く大文字と小文字を書きなさい(一文字につき2点)
こんな感じ
206: 名無しさん 2024/10/11(金) 12:20:48.84 ID:MvM3x
わざとレベルの低い高校に行って3年間トップで君臨することで大学には学校推薦で入れたり女の子にモテモテだったりとメリットはたくさんある
213: 名無しさん 2024/10/11(金) 12:25:08.19 ID:7wwal
>>206
偏差値高い高校でビリより
偏差値低い高校でトップの方が良い大学に行けるよな
そのへんの仕組みが間違ってるのかもな
偏差値高い高校でビリより
偏差値低い高校でトップの方が良い大学に行けるよな
そのへんの仕組みが間違ってるのかもな
214: 名無しさん 2024/10/11(金) 12:25:14.12 ID:UM8fK
>>206
底辺校では頭良いやつは尊敬されるどころか、妬まれて虐められるぞ
底辺校では頭良いやつは尊敬されるどころか、妬まれて虐められるぞ
209: 名無しさん 2024/10/11(金) 12:23:52.01 ID:7j2va
>>206
学校推薦なんて馬鹿なのに早慶いけるくらいじゃないとメリットないでしょ
レベル低い高校にまともな推薦などない
学校推薦なんて馬鹿なのに早慶いけるくらいじゃないとメリットないでしょ
レベル低い高校にまともな推薦などない
215: 名無しさん 2024/10/11(金) 12:25:16.03 ID:mxS8X
>>209
偏差値60程度なら、そんな上で求めてないことも多い、本人の都合をむしして、ハイランクな話だけしてもしかたない
偏差値60程度なら、そんな上で求めてないことも多い、本人の都合をむしして、ハイランクな話だけしてもしかたない
252: 名無しさん 2024/10/11(金) 12:54:01.18 ID:jVTPV
高校より大学をどうしたいのかを確認した方がいい
257: 名無しさん 2024/10/11(金) 12:57:35.43 ID:NIM2z
>>252
確かに
今は色んな学業があるからな
全くよ、羨ましいぜ
確かに
今は色んな学業があるからな
全くよ、羨ましいぜ
266: 名無しさん 2024/10/11(金) 13:04:22.07 ID:X1l8y
ママ友の間でマウントとれるから進学校に行かせたいんだろ
289: 名無しさん 2024/10/11(金) 13:21:05.48 ID:FO1Nr
>>266
それが大きいだろうな
それが大きいだろうな
284: 名無しさん 2024/10/11(金) 13:17:41.60 ID:nZTKF
うちの学校には近くのマンション3年だけ借りて
母親と住んでたやついた。
逆に近くて羨ましかった。
母親と住んでたやついた。
逆に近くて羨ましかった。
288: 名無しさん 2024/10/11(金) 13:19:35.23 ID:cLsNc
>>284
思春期に母親とワンルームマンション住まいとか地獄だろ
思春期に母親とワンルームマンション住まいとか地獄だろ
300: 名無しさん 2024/10/11(金) 13:31:17.32 ID:5mcQR
>>284
孟母三遷ってやつだな
孟母三遷ってやつだな
298: 名無しさん 2024/10/11(金) 13:26:31.64 ID:jjYoZ
後悔すると思う
60から40は落としすぎ
60から40は落としすぎ
383: 名無しさん 2024/10/11(金) 15:36:41.94 ID:sTfzt
子供側の理由を推測すると
・好きな子が行くから
・制服が可愛い
・通学電車が嫌い
・好きな部活がある
・好きな学科がある
・文化祭に行ったら好きになった
・友達が行くから
・高校の偏差値とか関係ない仕事に就きたい
・家が貧乏で親に遠慮してる
これのどれかじゃない?
・好きな子が行くから
・制服が可愛い
・通学電車が嫌い
・好きな部活がある
・好きな学科がある
・文化祭に行ったら好きになった
・友達が行くから
・高校の偏差値とか関係ない仕事に就きたい
・家が貧乏で親に遠慮してる
これのどれかじゃない?
387: 名無しさん 2024/10/11(金) 15:41:36.86 ID:ju6dl
>>383
寝坊ができる
が抜けてる
寝坊ができる
が抜けてる
394: 名無しさん 2024/10/11(金) 16:06:11.89 ID:GK2zF
>>383
イジメやら嫌いな奴が60の学校に行く
イジメやら嫌いな奴が60の学校に行く
395: 名無しさん 2024/10/11(金) 16:13:00.79 ID:EsnxK
>>394
60くらいの学校か1番イジメ多そう
60くらいの学校か1番イジメ多そう
401: 名無しさん 2024/10/11(金) 16:25:32.38 ID:AAv4j
>>395
頭がいいと暴力的ないじめはない
ただ陰湿にはなるわな
頭がいいと暴力的ないじめはない
ただ陰湿にはなるわな
396: 名無しさん 2024/10/11(金) 16:16:24.92 ID:N0C8U
そろそろ親が干渉する年齢ではないのでは
自分で決める方が幸福度が高い
自分で決める方が幸福度が高い
400: 名無しさん 2024/10/11(金) 16:21:10.45 ID:ZqPPE
>>396
思春期の気の迷いで人生踏み外すやつがごまんといるのに
ここで親が口出さなきゃ一生後悔する
思春期の気の迷いで人生踏み外すやつがごまんといるのに
ここで親が口出さなきゃ一生後悔する
434: 名無しさん 2024/10/11(金) 17:19:02.84 ID:xSuzY
公立だと、底辺校ほど校則が厳しい傾向あるよな。
高校生活まったり楽しみたいって程度の理由なら、そこそこの頭の出来の子が集まる学校の方が無難。ほぼ服装自由で文化祭1週間くらいやってるみたいな。
高校生活まったり楽しみたいって程度の理由なら、そこそこの頭の出来の子が集まる学校の方が無難。ほぼ服装自由で文化祭1週間くらいやってるみたいな。
450: 名無しさん 2024/10/11(金) 17:41:13.42 ID:xSuzY
>>437
そこそこ以上の都立だと、「標準服」があるだけで服装や髪型は特に強制されないみたいの多いよね。
一方の底辺は生活指導の先生が総出で校門の前で待ち構えて服装チェクみたいな。
そこそこ以上の都立だと、「標準服」があるだけで服装や髪型は特に強制されないみたいの多いよね。
一方の底辺は生活指導の先生が総出で校門の前で待ち構えて服装チェクみたいな。

◆【速報】ジャンポケ斎藤に新たな文春砲wwwwwwwwwww
◆通行人「大麻のにおいがするカップルがいる…」 →
◆【悲報】ロシアさん、人手が足らずとうとう中学生まで勤労動員する…
◆【速報】リゼロのエミリア、乳があきらかにデカくなるwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【動画あり】ちびっ子ナンパ師、相手が思ったよりデカくて逃げるwwwwwwww
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:11 ▼このコメントに返信 高校ってその後の人生の2割くらい決める重さあるから慎重にした方がええよなやっぱ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:15 ▼このコメントに返信 言うても予備校に通えるなら、高校のランクは大して気にしなくてもええやん。
「環境ガー」というコメントあるけど、予備校なら周りも勉強する環境なんだし。
東大にも高校どころか高認→大学受験ってコースだった人もいるやん。
新卒での就活なら、どうせ高校なんて大して意識されないんだし。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:16 ▼このコメントに返信 高校で偏差値40だとまあまあ馬鹿だから周りに流されずに勉強できる人じゃないと厳しい
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:18 ▼このコメントに返信 どうせ好きな女の子がいるからとかでしょ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:18 ▼このコメントに返信 推薦狙いならアリかも
一応進学実績確認する価値はあると思うぞ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:19 ▼このコメントに返信 ぜったいやめとけ 教師も生徒もバカばかりで狂うぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:21 ▼このコメントに返信 俺は自宅から直線500mの高校にチャリで通った
だから友達との帰りの寄り道とかの思い出が殆ど無い
だから友達と帰れる遠い高校を選んだ方が良いよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:22 ▼このコメントに返信 学校の偏差値下げると学校によってCや3は勿論だけどBや2すらない場合あるから理系の大学は厳しい気がするね(楽だけどw)
中学の偏差値60なんて優秀ってより下が酷いだけやから参考程度やし学びたい何かがないならワイはどこでもええと思うけど。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:23 ▼このコメントに返信 エリート社会だと高校の学閥も効いてくるぞ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:23 ▼このコメントに返信 >>7
そんなん休日に友達と出掛ければいいだろ
それできないなら友達ですらないかも
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:24 ▼このコメントに返信 40はさすがにな…
単なる勉強の出来不出来以外にも生活態度とか将来設計とかまるで違うぞ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:25 ▼このコメントに返信 環境はマジで大事や
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:27 ▼このコメントに返信 多分偏差値六十の子供が妄想の産物だからどうでもいいでしょ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:30 ▼このコメントに返信 良い友達がほんとに深いからな、良く考えるてちゃんとお子さんと話し合えよ
感情的になったらアカンで
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:30 ▼このコメントに返信 >>3
というか授業が無駄な時間になる可能性がすごく高い
偏差値そのくらいの友達の授業で使う数学の問題集みたいなの見せてもらった事あるけど
問題の横にヒント書いてあって
それが分数の掛け算の仕方だったからな笑
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:32 ▼このコメントに返信 大谷と同じ高校から東大合格者が出てたな
甲子園に行きたくて、敢えて低偏差値校に入ったんだっけ?
大谷の垂れ幕の横に東大合格の垂れ幕がかかっていてかわいそうだった記憶
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:32 ▼このコメントに返信 偏差値高い高校行って大学進学しても非正規雇用でしか働けない奴等が
何を言っても説得力が無いよなあ…
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:33 ▼このコメントに返信 なしだなぁ
他の近くの学校にしようぜ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:33 ▼このコメントに返信 偏差値低いとこでも特別クラスあったりするやろ。
そういうのあるなら学力は問題ない。
問題なのは普通に粗暴なやつとか人の金自然に持ってくやつとか、とんでもない常識の連中が周囲に多いって事。
家庭がひどけりゃ高校生位ならもろ影響受けてるからな。
そんなのと付き合ってく事になるんだが、そっちのほうが心配。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:36 ▼このコメントに返信 絶対に止めたほうがいい
人間仲良くなるのは同じくらい頭が回る奴や
人付き合いも授業もきつくなりそう
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:39 ▼このコメントに返信 小学生の頃からエリート家庭だった友達が高校でグレて底辺まで落ちたから子供のストレス耐性と向き合うのが正解ちゃうかなあ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:39 ▼このコメントに返信 偏差値は人生の充実度に比例しやすい
高い方に行くべき
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:40 ▼このコメントに返信 絶対やめた方が良い
学力とか以前に悪い影響がある
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:41 ▼このコメントに返信 70あったらやめたほうがいいけど60じゃ問題ないだろ
あと通学時間も考えないと
1時間以上は鬱のリスク高くなるらしいしな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:41 ▼このコメントに返信 まさに実体験として言えるやつだ。
41だったが勉強したい人には割としんどかった。最初から中学時代によく勉強して60とかの高校行けてたらなって入った後相当後悔したのをよく覚えてる。結果的に早稲田の理工へ入れて良かったが。まあ遊ぶには楽しいとこだよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:41 ▼このコメントに返信 牛後どころか牛頭になって、東大に合格するくらいまでなら、
凡人レベルなら諦めない根性と覚悟と最低限の環境さえあればできるんだよなぁ
できないのは甘えか、境界知能並に頭の演算能力が足りてないか
東大程度を牛頭と言っていいなら、鶏頭にわざわざなるのは自ら環境を捨てるようなもの
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:43 ▼このコメントに返信 >>2
問題なのは勉強するのを嘲笑うような環境かどうかなんよ。近くの偏差値40の学校がバカなだけならそれでええけど勉強以外のことを押し付け勉強するのがダサいって感じになってるとこだと下手したらイジメの対象になったりとかもあるでな。
偏差値60ってそこそこ優秀だけど特進とかは無理ってちょっと微妙なラインだからね。
まずは将来どうしたいかを先に話すべきだわな。偏差値60位の学歴じゃなんでもなりたいものになれるってレベルじゃない訳だし
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:43 ▼このコメントに返信 >>9
肩書きで評価決まる会社なんか最初から行かなきゃええやん
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:44 ▼このコメントに返信 虐めがあるとか勉強についていけないみたいな事情がないならそのまま行かせたほうがいいと思う
周りがアホばっかだと勉強しないのが普通になるから勉強すると浮く
結果アホになる
またアホばっかの環境でトップ取っても自分が井の中の蛙であると気付けないことが多い
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:46 ▼このコメントに返信 おでオール1
頭良い人は大変だね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:48 ▼このコメントに返信 東大京大とか早稲田慶応
東大京大理系と早慶文系とか難易度全く違って草
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:48 ▼このコメントに返信 ここまで格差があると流石にサボりたいだけのように感じてしまうが実際どうなんだろうな自分で勉強できるなら高校の授業なんて丸無視で受験勉強だけやれる環境の方が楽か?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:49 ▼このコメントに返信 米13
『クロマティ高校』の「竹野内豊」というキャラの設定そのまんまですね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:51 ▼このコメントに返信 日本人は力でしか物事を判断できないから
だからこの場合は偏差値=戦闘力
こういう思考回路になるんだよな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:54 ▼このコメントに返信 偏差値40の高校でもかまわないと思うよ。
クラス編成が成績レベルで編成されて、バカと騒ぐ者は下位クラスになる。
しかし周囲が中学レベルなので驚く。
だから一流大学に行かないと、本当に真剣になれるよ。
あと一流の予備校が近くにあるところ選ぶ必要がある。
それから学年成績で常に1〜3位を簡単に取れるよ。
全ての科目で3年間1〜3位だった。
そして上位10人位が別次元で勉強していて一流大学に行けた。
授業のレベルが低いから授業中に予備校のテキストを見ていた。
40と低いけど生徒は静かなんだよなあ。
下位クラスになると退学が多くて1クラスが消えていた。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:54 ▼このコメントに返信 >>2
気にしたほうがいいに決まってるだろ
予備校通ったところで授業のレベルの低さ取り戻すだけで精一杯になると思う
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:57 ▼このコメントに返信 >>2
>東大にも高校どころか高認→大学受験ってコースだった人もいるやん
そういう人もいるってだけで大多数は偏差値高い高校出身だよ?
しかも高認の人って家庭事情とかでやむなく選んだだけで勉強への熱意はあるんだぞ
わざわざ偏差値60→40に落としたいってやつがそんな熱意あると思えん
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:58 ▼このコメントに返信 中途半端な進学校行くなら専門科のある高校で推薦狙いでもいいと思うぞ
その分自分で努力がいるが推薦自体は楽に受けられる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:58 ▼このコメントに返信 公立で学区内最高(偏差値68)の学校を避けて、理数科(実質越境入学)で偏差値71の高校に入った俺は間違ってなかった
偏差値68のその高校から京大に現役合格する奴なんて毎年1人いるかどうか(最初から浪人を人生に織り込んでる奴ばかり、学校も放任主義)だったし、
偏差値71の方は学校の進路指導が「塾になんか行かなくても京大に入れる」と言ってたし、俺も実際それで現役合格した
毎日片道1時間、通勤ラッシュに揉まれるのは辛かったが
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:59 ▼このコメントに返信 安西先生のとこでバスケがしたいです
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 07:59 ▼このコメントに返信 >>7
頑張って正当化しようとしてるけど家近くても寄り道はできると思う…
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:01 ▼このコメントに返信 >>28
働いたことなさそう
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:02 ▼このコメントに返信 たまに変人が近所の高校に通って、東大合格という人がいるけど
高校の偏差値60程度だとなあ…中途半端すぎるんだよなあ
大人になったら、家から近所の会社へ通勤というわけにもいかないし
今のうちに遠くの場所へ通う習慣をつけておくべきだと思うよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:03 ▼このコメントに返信 たぶん、自宅近くの方が移動に時間がかからない、そのぶん自分のプライベートタイムを確保したいとか
人生棒に振るとは言っても、今の世代は出世したくない、それなり働いてあとは趣味に、みたいな感覚が強い、それが無理なら即やめます、キャリアも高収入も気の合う人間関係以外もいりません、てな感じだから
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:04 ▼このコメントに返信 >>13
高校入試偏差値60って結構普通だから妄想でもなんでもないだろ
高校はほぼ池沼でも受験するから一番母集団が広くて偏差値の数字が高くなる
大学入試だと50ちょいくらい
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:04 ▼このコメントに返信 聞いてもない思い出話を長々書くやつ多いな笑
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:05 ▼このコメントに返信 偏差値の高い高校の方が将来の選択肢増えると思うけどな。何より人間関係が偏差値40前後で構築されるのが一番影響大きい。
俺自身、偏差値低かったから、偏差値70の私立高通ってる娘、息子を見ていてホントそう思うわ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:06 ▼このコメントに返信 >>44
それならなおさら勉強頑張ってホワイト企業狙うべきだろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:08 ▼このコメントに返信 >>20
そう思って知人の子供にも勧めて進学した、学年トップクラスだったが卒業まであと少しで学校に行けなくなった、聞けば同じような生徒がどんどん増えるばかりらしい、結局やめてそういった対応してるスクールに行ってるが、同じようなケースが多いらしくてちょっとビビった
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:08 ▼このコメントに返信 俺の身長、偏差値にすると40らしい
まあ別に偏差値40っていうほど低くないよなって思った
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:08 ▼このコメントに返信 >>47
学力だけでなく人としての魅力が大事じゃね?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:11 ▼このコメントに返信 >>48
それがねえ、頭良くて勉強もできて努力家なのに、突然切れる子供が増えてるのよ、この場合は乱暴になるとかのキレるじゃなくて、学校や社会との繋がりがプッツンしちゃうのよ、進学校でも以前より確実に増えてるみたいだ、社会に出る前に潰れてしまう
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:11 ▼このコメントに返信 何故その高校に行きたいのかをしっかり聞いて、偏差値60の高校と40の高校の違いも説明してやればいい
それでも40の方に行きたいというなら行きたい方に行かせたらいい
うちの息子は近いからという理由で偏差値45の高校に行ったけど、ずっと高成績を維持出来たので偏差値55程度の大学に指定校で入る事が出来た
偏差値60の高校に行った友人達と同程度の大学に進学出来たので結果オーライかもしれない
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:13 ▼このコメントに返信 東京都市大学(旧武蔵工業大学)は偏差値40(機械工学科)やけどいい大学やで
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:15 ▼このコメントに返信 >>51
もしかして偏差値低い方が人としての魅力があると思ってる?
例外はいるだろうけど、努力できるってのが担保されてるだけでも結構差があるんだが
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:15 ▼このコメントに返信 >>48
どうも楽をしたい、というのとも違うみたいだ、日雇いで仕事はキツくてもいつでも切れて自由になれる方が大事らしい、社会に属したく無い、あるいはいつでも移れる方に価値観が重く置かれている、もちろんこれまでもフリーターやらあったわけだが、世代丸ごとそんな意識になってきてる、昔のフリーターと違う点は、自分のものは他人のもの、他人のものは自分のもの、というかそこら辺の境界も曖昧で私欲も薄い、共有化世代とでもいうのかねえ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:16 ▼このコメントに返信 Jリーグ発足年の受験組ワイ
偏差値65程度やったけど、サッカーしたさに通学片道2時間の県下で一番の商業高校に入学
話も人間性も合わず、1年で部活をやめる
自分で選んだ事やから後悔はしてないけど、大失敗やとは思とる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:17 ▼このコメントに返信 偏差値60の高校に行って周りが優秀で3年間劣等感を持ち続けて通うよりはマシじゃね?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:18 ▼このコメントに返信 >>51
人としての魅力が大事なら、それこそ高学歴目指すべきだと思うけどなあ
底辺高校は堕落したガキしかおらんぞ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:20 ▼このコメントに返信 >>56
へーそんな感じなのか
楽したいのか苦労したいのかわからんな
その説明からだと目的と過程の優先度が入れ替わってるって印象だちょっとでも頭使えばもっと上手くやれるのにな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:22 ▼このコメントに返信 米58
高校で世間から進学校と呼ばれるのは甘めに見ても偏差値65以上
偏差値の60の高校って、普通の高校扱い
公立中学でいえば、学年400人中、100位前後の子が通うレベルの高校
周りが優秀で劣等感を抱くようなレベルの学校じゃない(笑)
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:23 ▼このコメントに返信 >>58
1段階したならともかく何段階も下のところでお山の大将やるのが本当にマシか?
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:25 ▼このコメントに返信 >>61
今ってだいぶレベル上がってるんだな
大変だねぇ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:25 ▼このコメントに返信 地元で有名な底辺高校からAランクに行くやつはいるぞ?
予備校次第でどうとでもなるとも言えるかなw
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:27 ▼このコメントに返信 >>37
少数の意志の強い人ならともかく、たいていの人は周りの雰囲気に影響されるよな
近くの学校に行きたい理由も友達とかなら流されるタイプだからより期待できないし
自分の気質をしっかり理解していて、進学校で中間にいるより低偏差で1番でいる方がモチベ上がる、行きたい進路がすでに決まっていてそこに有利になるなど具体的な理由があるから別だがそれもなさそうだし
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:28 ▼このコメントに返信 >>41
発達障害なんでしょ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:31 ▼このコメントに返信 米60
米欄で長文お語りしてるおっさんの話を真に受けると馬鹿を見るで
まともな人間はそんな事しないからな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:32 ▼このコメントに返信 >>63
上がっていないよ
昔から高校の偏差値は甘め
偏差値65の高校に通っていた子が偏差値55の大学ぐらいに行く感じ
東大京大を狙うような子は偏差値70以上の高校へ行っている
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:32 ▼このコメントに返信 >>64
いるはいるけど少数じゃんそんなの
なんでわざわざ難しい方進むんだよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:34 ▼このコメントに返信 米61
いまどき(笑)とかやってるおっさんが言ってもねえ
社会性がないと孤立してそうなるんよな、言語が発達しない
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:35 ▼このコメントに返信 >>68
そうなんだ
61の数字がおかしかったからレベル上がったのかと思ったけど勘違いか
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:36 ▼このコメントに返信 親友や好きな子がその学校行ったとかじゃね
その年頃の子供ならそんなもん
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:36 ▼このコメントに返信 仲いい友達が揃ってそっち行くから、とかいう理由だろ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:36 ▼このコメントに返信 コメント欄でも見かけるが
偏差値の分布をよく分かってない人が
偏差値で云々といってるのが
まあお受験の闇やろ。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:36 ▼このコメントに返信 偏差値60が55に進学くらいならギリ鶏口牛後とかメリットあるかもだけどさすがに40は無い
そのレベルだと普通のことができなくて当たり前って生き方してるのよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:37 ▼このコメントに返信 >>67
いちいち言わんでも当然のこと言ってどうした?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:39 ▼このコメントに返信 >>74
なんにでも闇判定してそう
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:39 ▼このコメントに返信 >>1
実際は塾行って進学するんだし馬鹿高校行って授業中はユーチューブや塾や参考書やれば良いだろ、馬鹿高校なら授業聞かなくても点数取れるだろ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:41 ▼このコメントに返信 >>68
高校の偏差値が甘いんじゃないぞ
単純にほぼ全員受ける高校受験と
上位6割くらいしか受けない大学受験の差
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:45 ▼このコメントに返信 >>78
周りに影響受けずに勉強出来る奴なら塾すらいらん
ただそんなやつ東大生ですら多くないけどな
大多数の人間は環境に依存してしまう
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:48 ▼このコメントに返信 >>78
周りの環境って大事だよ。
「偏差値40の高校の教師は生徒の事を人間として扱っていない
自分の子供が高校で人として扱ってほしいのなら、勉強させなさい。」
と教育委員会が親にはっきり言っているからなあ。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:52 ▼このコメントに返信 >>49
?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:54 ▼このコメントに返信 どうせ大学まで上げるんだろ
大卒にさえなれば食うのには困らないし偏差値60程度自慢にもならんから好きにさせればいい
逆に高卒なら偏差値70ですら人権ないからな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:54 ▼このコメントに返信 なぜ彼はチンパンジーの檻に入りに行くのですか?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:55 ▼このコメントに返信 田舎だと数年に一度ぐらい
偏差値46と47の高校から東大合格したとか地元でニュースになるけど
偏差値40はなあ…
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:58 ▼このコメントに返信 偏差値高いとこだとイジメが皆無やから
それだけでも価値はある。
落ちこぼれるのも辛いけど、やっぱ人間関係はしんどい
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 08:59 ▼このコメントに返信 同級生にこういう奴いたけど
楽して成績トップの無敵モードエンジョイしてたからいいんじゃねえかな
常に余裕持っててカッコよかったわ
学力維持自体は学校じゃなく塾とか行ってやってたみたいだし
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:00 ▼このコメントに返信 偏差値40とかになるとまじで会話成り立たないくらいバカなやつばっかでうんざりするからやめた方がいい
治安も良くないだろうしバカ高なんて良い話聞かない
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:05 ▼このコメントに返信 底辺校と進学校の両方経験したが底辺はマジで動物園だからな
学校がつまらんと思ってる奴は良い学校行けよな
将来まともな仕事する気が無くてもだ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:05 ▼このコメントに返信 家から近いからという理由で物事を選択させるのは
将来の事を考えたら、直した方がいい。
人生の可能性が物凄く狭くなってしまう。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:11 ▼このコメントに返信 >>1
企業も大学より高校見るぞ
地頭の良さが分かるんだと
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:13 ▼このコメントに返信 >>2
受験には対応できないくらいに授業レベルが低いからな
とはいえ授業中に受験勉強すると怒られる
低い高校は足かせになる
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:15 ▼このコメントに返信 勉強をおろそかにしてしまって大学のレベルが落ちる可能性は否めない
ただ学生時代を近所の友人達と遊んで青春を謳歌するのも後から取り戻せない大切な時間
偏差値を下げないだけの努力ができそうなら思い出という宝物をあげたい
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:20 ▼このコメントに返信 鶏口となるも牛後となるべからずとは言うけど流石に加減がある
どんなところに憧れてるのか希望きいてできるだけフォローしてやるのがベターよな
近さで選んでるなら将来のニート候補や、諦めろ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:21 ▼このコメントに返信 >>92
それは言い過ぎ
そんなもんはネットで見たネタ記事かFラン私立高校だけ
本人がサボらずに予備校もしっかり通ってれば公立校からそこそこの大学なんていくらでも行ける
割合が少ないのは意識が低い奴が公立校には多いというだけの話
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:21 ▼このコメントに返信 >>1
地方だと滑り止め高から国立、中堅大学以上卒より
トップ高からFラン卒の方が尊敬されるから不思議
ここのお宅は進学校の徒歩圏内に引っ越せばいいんじゃ無いかな
通学時間てかなり無駄だし、地方だと県庁所在地でも公共の交通機関が少ないとかあるからね
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:25 ▼このコメントに返信 こういうのは近いからって言ってるだけで地元の友人と同じところに行きたいってのが本当の理由だから
俺なら地元高+予備校でやらせる
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:30 ▼このコメントに返信 米95
公立でもトップ校なら、予備校なしで地元最高の大学に入れてくれる高校もあるんだがな
本人にしっかり意識があるなら普通に偏差値70超えの高校に行けるはずだし、行けないのは甘え
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:31 ▼このコメントに返信 偏差値60だけど川口市にあって外国人枠があって、
「クルド人の生活を守る実行委員会」のメンバーである教師がいるとかじゃないだろうな?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:39 ▼このコメントに返信 >>98
こいつ馬鹿じゃね
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:41 ▼このコメントに返信 進学校行ってもどうせ塾行くんだから近所のショボい高校行って塾漬けにすればええやん
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:42 ▼このコメントに返信 >>95
いやいや逆に夢見すぎ
予備校や塾など本格的な授業を受けると学校の授業がクソのように思える
マジでちゃんとした高校が良い
偏差値40は動物園レベルだろ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:48 ▼このコメントに返信 >>3
偏差値40クラスの高校はマジで動物園の可能性高いからな…。
知り合いが行ったとこは数学の授業かけ算からスタートや
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 09:53 ▼このコメントに返信 60に行ったほうが良いに決まってるがこの考え方の学生はどっかで躓くから変わらんかも
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:11 ▼このコメントに返信 偏差値70とかならわかるけど
60程度なら好きにさせた方がいいと思う
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:13 ▼このコメントに返信 60なら別にそこまで勿体なくも無い
というかどの高校でも大学行けるヤツは自力で行けるわ
むしろ「この高校行ったらいい大学行けない!」とか言ってる他力本願のヤツは多分いい高校行っても落ちこぼれ必至
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:17 ▼このコメントに返信 鉄道系YouTuberの「スーツ」がそんなんやったって聞いたぞ。
両方通ってみたわけでもなければ究極的にはわからんやろ。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:27 ▼このコメントに返信 >>96
そんな不思議聞いたことねえよ
学歴や経歴見る時は最終を重視するのは日本社会において常識
ぶっちゃけ卒業高校なんて見てない
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:30 ▼このコメントに返信 >>42
すぐこういうこと書くバカ出るけど学歴不問の会社なんていくらでもあるの知らないとか日本の闇を感じる
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:33 ▼このコメントに返信 >>24
偏差値の意味わかってなさそうで草
60は上等だし70とか異次元やぞw
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:35 ▼このコメントに返信 我が子 「自宅から近い偏差値40程度の高校へ進学したいと言われました」
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:40 ▼このコメントに返信 頭いい悪童がいたら結局変わらん定期
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 10:50 ▼このコメントに返信 高校土木科、大学土木系、国交省や環境省に就職というルートなら普通科高校に行く必要はないね。
毎年特定の大学土木系学科に一定数の生徒を送り出す工業高校があるよね。
その高校に学費を払うことが公共事業の世界に入るためのショバ代になってる感じ。
県や市の職員で土建関係となると「どこに金を払ったか」が更に厳しくなる。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:01 ▼このコメントに返信 俺は親の方針で家から通える偏差値50弱の高校行ったけど、自分の子には絶対ああいう高校に行かせたくないわ
マジで環境は大事
多分この子どもが通ってる中学はあんまり荒れてなくて、低偏差値の集団ってのを想像出来ないんだろうな
ただ学業成績が悪いだけの人間が集まるなら何の問題も無いんだけど、底辺高校ってのは素行不良な奴が多いんだよ
最初はマトモでもそういう悪いのに感化されてイキリ出すようなのも一定数いる
高校生は特にそういうイキリに走りがちな年齢だし
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:07 ▼このコメントに返信 >>24
偏差値は60で上位15%で70にもなれば上位2%だぞ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:09 ▼このコメントに返信 そう言えば偏差値55の公立高校(昔は名門男子校だったけど、共学になってから落ちぶれた)に通っていた時、1枠しか無い早稲田の推薦狙いで中学の時に偏差値が65はあったはずの同じ中学出身の男が紛れ込んでいた。
高2までトップの成績を保ち順調に思えたが高3になった時、我が校の学力が更に落ちたせいか、早稲田から推薦枠を貰えなくなった。推薦狙いで偏差値を落とし過ぎて高校を選ぶと、いきなり推薦枠が無くなるリスクもある。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:13 ▼このコメントに返信 偏差値40はさすがにやめておいた方がいいよなあ
少なくとも50ある学校じゃないと勉強に対する考え方だけじゃなく生徒の社会常識とかそういう雰囲気的なところが全然違うと思う
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:19 ▼このコメントに返信 文化祭の見学に行かせてみろ
多分「あっ、ここ合わないな」となるから
そしてその後に偏差値60の高校の文化祭に行ったらすごくしっくり来ると思う
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:21 ▼このコメントに返信 成績だけの問題じゃなく、
たぶん周りの連中のノリについていけなくなる。
偏差値20違ったら別の人種だよ。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:23 ▼このコメントに返信 >>27
言うて名門都立は進学実績良いけど浪人前提だからな
現役時は学園祭とか体育祭とか行事に本気出さないとめちゃくちゃハブられる
高3なんて特にそう
名門とは言え勉強する環境ではない
やつら浪人して予備校でめちゃ勉強すんねん
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:23 ▼このコメントに返信 自分と同じくらいのレベルの人間がいるところに通った方が会話も通じやすいし、悩みの種類なども近くなるだろうから相談もしやすくなる。将来の選択肢を増やす事も考えると多少学校が遠くても自身のレベルに合った学校に行っておいた方が後々後悔しないと思う。あと通学距離が長い方が意外と通学時間でまとまった勉強ができて怠けにくいしね。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:24 ▼このコメントに返信 偏差値高い学校で競合に負ける奴もいれば、偏差値低い学校でトップに居続けたお陰で指定校推薦を取れる可能性もある
自分の田舎の話ではわざわざ偏差値の高い遠い学校行くより偏差値低い地元の学校行って大学指定校推薦取る方が後々いい道に進めるっていう動きが多くなってるというのは聞いたよ
実際それで大学行ってる子も知ってる
成績上位から推薦取っていくしな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:25 ▼このコメントに返信 >>45
それ
ど田舎民が高校の偏差値70笑とか自慢するけど東大一人受かるか受からないかのレベルや
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:28 ▼このコメントに返信 >>117
まあガッコのセンセのレベルもアホみたいに低いからな
アイツら普通に受験生に混じって模試受けても偏差値55くらいしか無いぞ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:30 ▼このコメントに返信 >>118
上の方でも書いたけど文化祭ガッツリ盛り上がる高校は浪人前提やで?
ごく一部の天才は現役行けるけど
嘘だと思うなら都立トップ校の浪人率見てみ?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:39 ▼このコメントに返信 >>24
逆に偏差値70の方がどんな劣悪な環境の中でも勉強できそうな気もする
授業ガン無視でひたすら自習
70あるならそこまで割り切れるだろ
60の方が周囲の影響を受けそう
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:54 ▼このコメントに返信 >>125
俺が底辺高校の文化祭に行った時はまず校舎の汚さに驚いたんだよ
まともに掃除してない上に壁の落書きがあちこちにあった
そして見るからにガラの悪そうな生徒がたむろしてて怖い
制服も頭髪も乱れまくり
その後に偏差値高い高校の文化祭に行ったら落ち着きと秩序があってホッとした
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 11:57 ▼このコメントに返信 私立ならともかく偏差値60程度の公立って、基本浪人前提だからいうほど
行く価値ないけどなー。俺もそういう公立だったが
国立早慶言ったやつはみんな浪人や。
つか、氷河期時代と違って、日大理系でも引く手あまたの時代に
無理して遠くの公立高校行く必要ないと思う。
国立早慶理系じゃないと就職できないーって時代の
価値観引きずってねえか?偏差値70ならともかく中学偏差値60で
そこまで高め狙う必要ないけど
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 12:12 ▼このコメントに返信 ワイの場合、進学する気がなかったから徒歩10分っていう理由だけで38の普通科に入ったんや。気が変わって大学を目指そうとしたら「うちから○○大を目指すやつが出た!」って先生たちが協力してくれて、実家が農家+評定平均4.8ってことで農学部にao、それから転科で60の学科に行った。
バカ校・徒歩10分・無遅刻・ノリの良い先生たち。どれか一つでも無かったらaoなんか無理だし、勉強するクセも付かなくて在学中に落ちぶれたと思う
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 12:29 ▼このコメントに返信 >>34
もろ中韓の発送じゃん
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 12:42 ▼このコメントに返信 高校偏差値40台って中学で真ん中より下の奴らが行くところだからな。
偏差値60はクラスで6番内が入れるということ。学力が全然合わない。担任からも
絶対やめろといわれるはず。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 12:45 ▼このコメントに返信 引っ越せよ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 12:46 ▼このコメントに返信 さすがに偏差値40は低すぎる
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 12:51 ▼このコメントに返信 他の人がなかなか行けない学校に行くのがいいよ。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 13:06 ▼このコメントに返信 >>42
そっくりそのままお返しするわ
学歴だけで飯食えると思ってるなら頭お花畑すぎるやろ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 13:11 ▼このコメントに返信 俺もそうだった
親や学校は遠方で寮暮らしになる偏差値70台に行かせようと必死だったが
勉強どうでもよかったから自宅から徒歩15分の偏差値50の公立に行った
その結果、東大→中央官僚→早期退職で今遊び放題
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 13:23 ▼このコメントに返信 ワザワザ埋もれに行くより
平凡な学校でトップに立ちモテるのも全然アリ
別にイケメンじゃないけれど成績ダントツで3年間限定でモテまくったw
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 13:27 ▼このコメントに返信 >思春期の気の迷いで人生踏み外すやつがごまんといるのに
ここで親が口出さなきゃ一生後悔する
ごまんといる時点で人生踏み外してるといえるのかな?
小物の理屈は案外しょうもない
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 13:30 ▼このコメントに返信 ただ単に頭のそこまで良くない程度の生徒が集まっているだけの学校ならいいけど、往年の不良漫画やドラマに出てくるような学校だったら最悪の選択になるからよーく調べておいた方がいい
ただ学校モノの漫画などであるような中学で学年1桁を常に取っているような頭の良い奴が偏差値40程度の高校に行って「何であいつがこんな所に入ってんの?」ぐらいのノリでいられる事例は現実ではそうはないと思うので慎重にね
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 13:33 ▼このコメントに返信 ウシジマ君の作者が言うようにお猿さん動物園の致命的なとこは
マイナスの人間関係が形成されることだしな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 13:44 ▼このコメントに返信 どんな理由で偏差値40のとこに行きたいって言ってるかはここではわからんがここで偏差値40の高校選ぶやつは大学も同じ理由で偏差値40のとこいくって言いだすぞ
親子げんかするなら今しとけ
三年後に偏差値60相当のおつむしてるとは限らんぞ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 13:51 ▼このコメントに返信 レベル低いところ行くと周りに引っ張られて堕落してくからな
進学に関わってくるし環境大切よ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 13:51 ▼このコメントに返信 >>91
地頭w
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 13:55 ▼このコメントに返信 >>119
差別とかじゃなくてほんまに話が合わないんだよね
それは高い方も低い方も感じること
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 13:56 ▼このコメントに返信 >ちゃんとした偏差値60くらいの進学校なら
高校2年間でカリキュラムは終わらせて
3年目は大学入試の対策に集中させるからな
それ偏差値70以上ある名門校だと思う
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 14:00 ▼このコメントに返信 ワイ親の転勤で近所にヤンキー色強めで低偏差値な公立高校が一つみたいなド田舎に期間限定で行ってたんやけど良くも悪くもいい経験になったわ
「校舎汚い」って書いてる人いたけど床のパネルが全部剥がれてる階とかあった
女子の彼氏は社会人率が高かった
めちゃめちゃ優等生扱いな上に東京から来たのに気さくとか言われて全然いじめられんかったし楽しいこともいろいろあったぞ
「話が通じん」ってどういうことかってのもわかった気がする
けどまあ皆ふつうの人間や
帰京して再会した友達にエピソードを披露すると「ウソだろwww」とかよく言われたけど
帰るとこがあったから楽しめたけどずっとそこで生きてくしかないとしたらきつかっただろうとは思う
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 14:00 ▼このコメントに返信 >>136
官僚の早期退職程度で遊んで暮らせなくね?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 14:04 ▼このコメントに返信 高校偏差値が下がると大学や就職で一生が変わるが、それよりも、高校が荒れていることが多いので、イジメの標的になる可能性高いのでやめた方が良い。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 14:05 ▼このコメントに返信 米147
「自宅から徒歩15分の偏差値50の公立に行った」だけ本当なネットによくある妄想話でしょ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 14:12 ▼このコメントに返信 >>146
こういう松岡修造みたいなやつくらいしか自分を保ったまま順応できんやろ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 15:20 ▼このコメントに返信 米145
公立名門校でも夏までにとかやろ。
高2までに1通り全部は中高一貫名門校だけちゃうか?
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 15:24 ▼このコメントに返信 米147
株か仮想通貨でも当てたんちゃうんか?
知らんけど。
近年の米国株の上げ相場と直近の円安で種銭があったらかなりいけたやろ。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 15:27 ▼このコメントに返信 実際は2つの差は殆ど無くて、母親が推してる方が
「その地域の主婦の間で何故か格上扱いされてる」
だけかもしれない。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 15:38 ▼このコメントに返信 米147
結婚もせず、飲みも打ちも買いもしない寮暮らし、
東京に住みながら徹底してミニマリストで、年間総支出120万みたいな暮らしだったんでしょ
これなら収入はそこそこでも、40でセミリタイアまで行ける
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 16:15 ▼このコメントに返信 >>147
そうだね
俺の場合は地主だった親が亡くなってその遺産の一部
マンション・アパート17棟、駐車場4つ、その他諸々で
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 16:25 ▼このコメントに返信 米145
米151
高校二年生で終わるって灘高じゃん
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 16:38 ▼このコメントに返信 米147
こういう人はつついてもこうやって妄想広がってくだけだから触らなくていい
そんな人生一丁あがりみたいな満たされた人が本記事ですらなくまとめサイトの米欄なんて世界の隅っこにわざわざレスしにこんよ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 17:10 ▼このコメントに返信 米157
仕事辞めて暇が時間が増えれば普通のおっさんよ
まとめサイトでコメするのが何か特別なものだと思ってるのw
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 17:18 ▼このコメントに返信 学校の授業とか邪魔だから偏差値40の方行ったほうがいいだろ
偏差値60とか一番言っちゃいけない自称進学校の可能性高いし
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 17:24 ▼このコメントに返信 高学歴があっても結果5chに入り浸るような人間にしかならないなら行く意味ないだろ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 17:47 ▼このコメントに返信 偏差値40の高校による。
暴力に厳しくて、やんちゃな生徒はすぐに退学になる治安良い馬鹿高なら他の人が言うように塾に通えば済む。
暴力に寛容な馬鹿高はまじで地獄だぞ、1年生は奴隷で反撃禁止のスパーリングとか普通に有るからな。部活では先生の指示で失敗した奴リンチとか有るから。
あと、日本って学歴社会ではあるけど、地頭良ければ低学歴でも案外何とかなるから言うほど心配は無いよ、出遅れるのは確かだけど。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 18:58 ▼このコメントに返信 >>155
ごめん東大からの悠々自適あんま関係ないやんw
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 19:37 ▼このコメントに返信 >>147
知事になって公金で遊んでパワハラ三昧すれば
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:04 ▼このコメントに返信 >>135
それどころか中学がどこなのかも重視される場合もあるからなぁ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:09 ▼このコメントに返信 米162
確かにw
東大卒元官僚って事から
周りにどうしても政治家にしたい勢力がいるので
好き勝手出来るのも今の内だけかもしれない
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:15 ▼このコメントに返信 >>31
ここが早慶の重要なポイントなんだな。大学入試しかしてないとアホだのロンダなどという奴がいるが、確かに大学から入るのと内部の大半は東大崩れ以外全く差があるのは事実だ。しかしそれだけでは世の中を全く理解していなくて知る時にはまあ50もいいところで次々世代なら仲良くしましょうねってあとの祭りとなる。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:23 ▼このコメントに返信 >>62
余りに差があると面倒になってくるんだよね。しかも善意を分けてあげていてもどのくらいの価値があるか理解できないから丸損。偏差値の話だから例としては早慶東大を挙げてみてもこれらそれぞれの中でも同じことなので。どこであっても集団の中で下を選ぶのはやめた方がいい。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:30 ▼このコメントに返信 >>64
人との関わり方を学ぶのに家の層の構成割合が明らかに違うため、そのAとやらに行っても関わるのはそういうところの出の人になるよ。
話が合わないので多分1,2ヶ月かからず分離していくので卒業まで関わることもなくなるし、その先について共有される情報でも不利になっていく。
大学に入った時点のあらゆる差は関わる人の質に直結するので入れたからOKという事にはならないんだ。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:53 ▼このコメントに返信 60でギスギスしてないなら余力もって周りに分け与えながら高校の上位として生きて東大とか行くのはありだと思うんだよね。都内の進学校は確かに合格率いいけど率だし、それ以外審査されないで入ってきてる訳で人柄は不明だし、受験ありきなのは事実なので教養の幅や思考の幅は粒は揃うんだけど小粒が多いし、常に競争はあるし。
そもそも大学入試なんてものはうちで教育するのに高校までにこれだけはできといてっていう減点方式の大量の人数を同時に審査する方式なので別にナンバーワンを決める上限無制限な能力審査ではないから時間と環境があれば大抵どこだって入れるよ。
理三や英検だの士業一通り合格の資格マスターみたいなのたまに報道に載るじゃない。あれ攻略法が全部一緒なんだよ、同じ作業延々とやってるだけなんだよね。
理類だけは数学が加点要素時間なんだけど入るにはその他の英語とかそういうのができれば入れるんで理類だとしても地頭関係ないのよ。文系なら完全に1を1と高速に処理するだけ。英語とかは暗記ものだから時間かかるんだよ、これが進学校の率が高いミソ。中学1年からやってるだけで優位という訳。
だから東大行っても会話成立しないレベルがたくさんいるので最低限の偏差値である前提で統制の取れた雰囲気のまともなところを選ぶのが大事。偏差値って対象以外の要素は審査されてないので。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 20:57 ▼このコメントに返信 >>165
担がれて得なのは担いだ人なのでそれだけの物があるなら守ることを考えた方がよいかも。
ということで担ぐ側にまわるよう策を考えてこそ一族百年の計かも。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:01 ▼このコメントに返信 設定もりもりになってて草
コピペかよ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:03 ▼このコメントに返信 米169
偏差値60のやつがましてや余力周りにまわして東大いけるわけないじゃん・・・
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:28 ▼このコメントに返信 実際、遠距離の通学通勤のストレスはとてつもないからな
人によっては遠くの学校にいくことで人生を失敗する可能性もある
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月12日 22:57 ▼このコメントに返信 バイク通学できるかどうかが要
暗いうちから何時間も自転車漕いで通うとか無駄すぎる
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月13日 04:27 ▼このコメントに返信 中学の時は新幹線通学とかいたけどなぁ本人次第じゃない?
あとは四街道とかいう果てから来てるとか。こっちは里の〜外れの〜四街道〜♪とネタにされてだが通いきっていたぞ。なんと5年くらい片道2時間半超え、3時間かもレベル。
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月13日 04:55 ▼このコメントに返信 >>123
まあ上京しましたって聞いた時点でオラついてこないかの確認をまずするよね。ちょっとお世辞を言うとお世辞なのに自分が上の立場とか思い違いをしてしまう人多いから。
それは田舎の親戚に褒めてもらった時だけにしろwって卒業したら四方八方からブロックされる事になるね。態度に等価性がないから。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月13日 05:00 ▼このコメントに返信 >>126
偏差値って65か68あたりが区切りに感じるな。中の上って要は中なので、上とは質的に異なる。