1: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/10/17(木) 11:48:25.02 ID:L8o2FxHP0
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/10/17(木) 11:48:47.39 ID:lsf+9F+aa
ルール違反やろ
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/10/17(木) 11:48:59.95 ID:lKHdbS2Y0
高卒雇えばええやん
【おすすめ記事】
◆【悲報】音大卒業生「大学出たのに仕事ないです。わたしの4年間、なんだったんですか?」
◆【悲報】東大卒タレント、運転免許試験に不合格でブチギレ「僕よりできない人が問題を作ってるから。論理が破綻してる」
◆24歳(大卒➝専門卒➝社会人) 女性です。社会人になって半年ですが詰みました
◆【悲報】大卒手取り19万円サラリーマン「大学なんて行くんじゃなかった…」
◆【画像あり】高卒30歳公務員僕下手な大卒同級生より勝ってしまった模様wwwww
◆【速報】頂き女子りりちゃん、最高裁に上告wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】中国の水族館、主役のジンベエザメがロボットで客激怒wwwwwwwwwww (動画あり)
◆【速報】Amazonプライムビデオ、ついに広告表示へwwwwwwwwwwww
◆【朗報】新たなJK社長、現れるwwwwwwwwwww (動画あり)
◆【悲報】着せ恋実写化、キツいwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】音大卒業生「大学出たのに仕事ないです。わたしの4年間、なんだったんですか?」
◆【悲報】東大卒タレント、運転免許試験に不合格でブチギレ「僕よりできない人が問題を作ってるから。論理が破綻してる」
◆24歳(大卒➝専門卒➝社会人) 女性です。社会人になって半年ですが詰みました
◆【悲報】大卒手取り19万円サラリーマン「大学なんて行くんじゃなかった…」
◆【画像あり】高卒30歳公務員僕下手な大卒同級生より勝ってしまった模様wwwww
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/10/17(木) 11:52:02.06 ID:RUT3O1Bg0
本部で働く用やろ?ホテルマン要員ちゃうやろ?
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/10/17(木) 11:53:14.18 ID:DnVnz+DP0
>>7
高卒や専門卒が本部でええやないか😡
高卒や専門卒が本部でええやないか😡
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/10/17(木) 11:52:36.32 ID:HgJptUWRM
優秀な学生はとんでもない取り合いになってるけど無能は見向きもされないよな
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/10/17(木) 11:53:07.03 ID:HtflmXFh0
別に法律で決まってるわけでもないしルール違反しても何の罰則もないだろ
もともと経団連が決めただけのルールだし
もともと経団連が決めただけのルールだし
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/10/17(木) 11:53:40.16 ID:tNTDQfMT0
中卒「みんなが来たがるパラダイスみてえなホテルを作りてえ」
↑こいつ採用でええやん
↑こいつ採用でええやん
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/10/17(木) 11:57:27.87 ID:e2dtr1L00
>>11
起業したほうがよくないか
起業したほうがよくないか
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/10/17(木) 11:54:39.86 ID:tNTDQfMT0
こういう業界って経営学以外の専門知識関係あるんか?
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/10/17(木) 11:56:42.66 ID:/932BQ1D0
>>12
建物とか土地の権利とか土壌調査とかの知識として土木とかもいるんちゃうかな
建物とか土地の権利とか土壌調査とかの知識として土木とかもいるんちゃうかな
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/10/17(木) 11:59:56.43 ID:lKHdbS2Y0
なんの専門知識もいらんのに高卒採用NGって差別にしか思えんのやが
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/10/17(木) 12:02:18.34 ID:L8o2FxHP0
>>18
そんなことも無いかも
応募条件に高卒以上とかして中卒NGとやってるところあるし
そんなことも無いかも
応募条件に高卒以上とかして中卒NGとやってるところあるし
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/10/17(木) 12:03:22.39 ID:DnVnz+DP0
>>18
学位の有無って言うほど差別か?
学位の有無って言うほど差別か?
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/10/17(木) 12:04:53.68 ID:2tiGn4fl0
>>18
客の質がええから低学歴には勤まらんとかやろなあ
客の質がええから低学歴には勤まらんとかやろなあ
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/10/17(木) 12:00:40.51 ID:3jbkA5SX0
大学1年の優秀って何が優秀なんやろな
92: それでも動く名無し ハンター[Lv.241][UR武][UR防][木] 2024/10/17(木) 12:25:00.40 ID:Ju1/sdEy0
>>21
試験勉強して結果だす能力がある
試験勉強して結果だす能力がある
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新] 2024/10/17(木) 12:06:08.51 ID:txeVH2Mid
確かに大学1年と高卒で何が違うんやとは思うわ
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/10/17(木) 12:07:14.52 ID:2tiGn4fl0
>>29
信用があるか努力出来たかってとこやろか
信用があるか努力出来たかってとこやろか
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/10/17(木) 12:09:33.10 ID:/932BQ1D0
>>29
受験して受かった実績はデカいやろ
受験して受かった実績はデカいやろ
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/10/17(木) 12:08:11.91 ID:wAY2qKpF0
ワイに大学1年時点で内定出たら最低限の単位以外クッソ手抜きになりそう
まあそんなやつには出ないんだろうけど
まあそんなやつには出ないんだろうけど
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] 2024/10/17(木) 12:09:07.05 ID:KQgwPJnkr
切羽詰まり過ぎだろ
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/10/17(木) 12:09:09.11 ID:6/pXdXgi0
高卒雇って4年教育したら?
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/10/17(木) 12:10:56.27 ID:I/kuE7kWd
まあ大学で学んだことなんてほとんどその専門職にでもならん限り役に立たないしな
46: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/10/17(木) 12:12:25.11 ID:tNTDQfMT0
そうまでして大卒の肩書きにこだわるのはなんなんや
55: それでも動く名無し 警備員[Lv.5] 2024/10/17(木) 12:15:09.18 ID:6/pXdXgi0
芸人みたいに養成所でも作ったら?
62: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/10/17(木) 12:17:27.96 ID:SDv2xhMN0
割とマジで思うんやけど
もはや文系大って不要じゃね?
高卒でええやん
もはや文系大って不要じゃね?
高卒でええやん
74: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/10/17(木) 12:20:31.56 ID:mX6JPeG90
学生側に拘束されるメリットがないような
53: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/10/17(木) 12:14:46.12 ID:1bQzQ9ci0
そのうち東京大学の合格発表の場でリクルートする会社とか出てきそう
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/10/17(木) 12:09:11.39 ID:QdkXazD/0
大学で何するかなんて関係ないって事か
そんなに人が欲しいなら確かに高卒でええやんって思う
そんなに人が欲しいなら確かに高卒でええやんって思う
◆【速報】頂き女子りりちゃん、最高裁に上告wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】中国の水族館、主役のジンベエザメがロボットで客激怒wwwwwwwwwww (動画あり)
◆【速報】Amazonプライムビデオ、ついに広告表示へwwwwwwwwwwww
◆【朗報】新たなJK社長、現れるwwwwwwwwwww (動画あり)
◆【悲報】着せ恋実写化、キツいwwwwwwwwwwww (画像あり)
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1729133305/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 13:51 ▼このコメントに返信 大学の意義はもっと見直されてよい
金かけて中途半端な大学行くくらいなら実業高校行ったほうがマシ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 13:52 ▼このコメントに返信 内定早く決まりすぎて遊んで留年したやつとかいるけど大丈夫かいな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 13:52 ▼このコメントに返信 大学一年から内定出されたら結構しんどそうだな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 13:53 ▼このコメントに返信 高卒雇って、社内資格で英語力つけさせた方がよくないか?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 13:54 ▼このコメントに返信 大学生にツバつけときたいだけだよね
「〇〇年卒業予定」を条件にするだろうから留年や退学で卒業しなかったら内定取り消しだろうし
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 13:55 ▼このコメントに返信 高卒で専門知識ある奴が居たらこんなことにはならないんだからそう言うことやろ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 13:56 ▼このコメントに返信 日本の大学はゴミだからな
大卒と高卒の違いは入学試験受けたか否かないぞ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 13:57 ▼このコメントに返信 米4
なんで優秀じゃない人間にわざわざ金かけなきゃいけないねん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 13:57 ▼このコメントに返信 米7
高卒だと知能が分からんやん
大学入った時点でどの程度か分かるし
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 13:58 ▼このコメントに返信 内定(必ず採用するとは言ってない)を平気でやってきそう
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 13:59 ▼このコメントに返信 良い大学の理系だったら、まともな大企業に1年のうちにさっさと内定もらって研究に集中した方が良い人材に育つと思うけどね。
内定もらったら油断して留年するようなレベルの学生は別問題
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 13:59 ▼このコメントに返信 大学の教育は無意味って言ってるようなもんだな
そんなんだから成長しないんだよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 13:59 ▼このコメントに返信 大卒条件にすると一定以下の足切りできるしコスパええやん
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:00 ▼このコメントに返信 >>4
大学で研究したりとコネ作れるやん
もちろん英語もできる
まあそれより1年のころからホテル業界行きたい本気のやつを応援したいんやろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:01 ▼このコメントに返信 >>7
きみの知能だとそうなんだろうね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:03 ▼このコメントに返信 一年で内定もらったら勉強しなくなりそう
途中内定取り消しになったら人生詰みそう
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:05 ▼このコメントに返信 ふつうの企業なら高卒雇って会社の中で4年教育したほうがいいわな
せめて経歴じゃなくて入社試験でふるいにかければいいのに
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:09 ▼このコメントに返信 大卒の資格が重要なんだけど…
日本の異常さよねコレ
海外だと卒業出来てないと高卒と同じだぞ
高卒とか専門卒なり短大卒でええやん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:10 ▼このコメントに返信 1年に内定出しても知識もキャラも4年のときには求めてない人材になってそう
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:11 ▼このコメントに返信 専門学校トヨタとか作ったらあかんのかね?
中卒からエスカレーター式にトヨタ。
別に育てて雇う必要もないか、そのへんのつかまえるだけで。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:12 ▼このコメントに返信 そもそもいい高校卒業してる人から内定出して
2年3年しっかり育成期間設けたほうがいいんじゃない?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:12 ▼このコメントに返信 人手不足だから早めに手を打ってるってだけやろ
別に高卒は高卒で従業員として雇ってるだろうし、もしその大学生が本部で使えなくても高卒と一緒に働かせればいい
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:13 ▼このコメントに返信 米19
これ思った
内定出て安心しきった無能が誕生しそうな気がする
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:15 ▼このコメントに返信 何が受験勉強に耐えただくだらん
無職期間のほうがよほど苦痛だぞ
それに耐えた無職のほうがよほど我慢強い
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:17 ▼このコメントに返信 中卒でも出来るような仕事内容に大卒求めんなよw
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:17 ▼このコメントに返信 大学生になってから急激に伸びるのが結構いるけど、就活時に優秀なやつってその手の奴が多い
1年のタイミングで内定とか変な影響与えるとスポイルされて成長しない可能性がある
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:17 ▼このコメントに返信 >>21
そのコストを出したくないんでしょうよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:18 ▼このコメントに返信 大学で学ぶ内容はクソだから素材だけわかれば良いってことかな
大学の教育内容を全否定で草
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:19 ▼このコメントに返信 星野リゾートの経営に関われるなら普通にいいじゃん
人手不足らしいし、すぐにトップクラスの経営陣に仲間入りできそう
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:19 ▼このコメントに返信 >>25
大卒じゃないとダメな仕事が1割もないのに5割くらいが無駄に大学にいってしまってるからしょうがないんや
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:19 ▼このコメントに返信 高卒は努力出来る人間かわからないけど
一定レベル以上の大学に受かっていればある程度努力出来る人間なのはわかる
ただ1年目に内定出したらそこから努力しない人間が出てくるだろうな
努力を続けられる人間はより良い就職先見つけそうだしあまり良い手には見えないわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:23 ▼このコメントに返信 大手大学に受かっているかどうかが判断基準なんだろ
面接の段階で高卒には追加で学力測定やれば済む話だが
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:24 ▼このコメントに返信 青田刈りやん ルール廃止してたんだっけ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:24 ▼このコメントに返信 地頭とか言ってる奴は頭悪いんだよなぁ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:24 ▼このコメントに返信 高卒雇って4年教育した方がいいのってどの仕事でもそうだろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:25 ▼このコメントに返信 >>34
人の何倍も勉強してようやく人並みのガリ勉チー牛は地頭悪いから地頭という言葉使うやつは頭悪いからなんだ!って言い張るよね
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:26 ▼このコメントに返信 おじさんだって優秀だろ若いってだけでありがたがりやがって馬鹿じゃねーの?何も出来ねーガキになんの価値もねーよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:26 ▼このコメントに返信 観光業でこれはちょっとなぁ
今の世界情勢で4年後だぞ
途中で内定取り消されそう
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:27 ▼このコメントに返信 >>4
なんで高卒で頭が悪い可能性が高い奴を金払って教育せにゃならんねん
なら一流大学合格を決めた頭の悪い可能性の低い、勝手に自分で金払って学ぶやつのほうが万倍増しやん
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:27 ▼このコメントに返信 >>7
君の学歴によってその発言の重みも変わるね
現状は中卒にしか見えない
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:27 ▼このコメントに返信 >>31
陰キャでも出来る努力って努力量の底が知れてるから
スポーツやってたかどうかの方がよほど参考になる
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:28 ▼このコメントに返信 >>10
それは罰則食らうぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:28 ▼このコメントに返信 >>28
だって理系すら役に立たない海外じゃ通用しないってバレてきた国産大だし
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:29 ▼このコメントに返信 >>25
サラリーマン「」
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:30 ▼このコメントに返信 >>18
大学行ってれば馬鹿でもいいって感じだからな
だから現代は大卒なのに馬鹿が増えてる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:31 ▼このコメントに返信 >>40
日本の大学なんかにプライド持ってる奴おるやん
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:31 ▼このコメントに返信 就活頑張っていいとこ貰った奴は蹴ってそっち行っちゃうだろうし
もう内定貰ってるから適当でええかで在学期間を終えたのしか来なそう
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:31 ▼このコメントに返信 そら採用する側が大卒カーストなんだから大卒取るでしょ
自分のカーストが崩れるようなマネはせんよ
そこはもう能力なんて関係なくどうしょうもない社会構造ですし
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:31 ▼このコメントに返信 当たり前やけど大卒言うてもクソ味噌やないやろ
上位国立やマーチ以上とかやないとそれこそ高卒と変わらんわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:32 ▼このコメントに返信 >>35
違うけど
大学に受かったかは結構違うぞ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:32 ▼このコメントに返信 低学歴には関係ないンゴねえ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:33 ▼このコメントに返信 >>47
早期の内定を保険にして更に高みを目指すわな、優秀な奴なら
残りかすが来そうで逆にヤバないか
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:35 ▼このコメントに返信 こんな方針なら星野リゾートは終わりだね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:35 ▼このコメントに返信 >>26
ええ大学入って腐る奴なんてワイ含めてなんぼでも見てきたから、ほんまにそうやと思う
目的意識もないまま遊び惚けた奴とか企業も要らんやろうに
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:36 ▼このコメントに返信 少子化で若者の取り合いになってるからな
上の会社で中レベルの人材すら取り合い、
中の会社は下の人材で我慢、
下の会社はそもそも人が入って来ず廃業危機やぞw
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:37 ▼このコメントに返信 >>35
誰でも出来る仕事ならその通り
総合職ならちゃんと大学出てるやつにやらす方がええよ
必要なスキルがかなり多岐に渡るし
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:39 ▼このコメントに返信 途中で取り消しだってあり得るんだろ、なんの問題もない
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:39 ▼このコメントに返信 米54
大学入って伸びるやつって基本目的意識もって生きてるやつやからな
人生計画がしっかりしとるともいう
ただそういうのは別に高卒でもおるが、たいていが工業高校か高専行ってるわな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:40 ▼このコメントに返信 >>46
学歴を言えないあたり察したからもういいよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:41 ▼このコメントに返信 最悪ここ入れると思って普通の就活もすれば気が楽でええやん
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:42 ▼このコメントに返信 流石に青田買いどころじゃなさすぎる
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:42 ▼このコメントに返信 米56
高校までは日本国内の同年代との競争やからな
大卒なら世界見とくのが良いよね
交換留学制度とか使うのが一番良い、単位も変換できるし大卒レベルの英語語彙力が身に付く
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:45 ▼このコメントに返信 米49
そのレベルって日本国内で言うと同年代でも20%くらいの割合じゃないのか?
残り80%の方がマジョリティぞ?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:45 ▼このコメントに返信 新卒至上主義極まってるな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:47 ▼このコメントに返信 いうて、一年でここの内定貰っても普通に第一希望の会社に就活するよな
そんでここには数年越しのお断りメールだして仕舞いや
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:49 ▼このコメントに返信 >>46
中卒を否定しないんだねw
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:50 ▼このコメントに返信 余った時間、自腹で旅行して遊んでくれたら、ホテル屋の幹部候補としては勉強だわな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:50 ▼このコメントに返信 内定から入社までは最長3ヶ月くらいに規制した方がいい
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:51 ▼このコメントに返信 大学中退したら無しになんのか?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:53 ▼このコメントに返信 一年なんざサークルの悪いツレに関わって堕落も余裕であり得るしそんな前から内定出す意義はわからないけど、銭ゲバ経団連の意向を無視するスタイルは評価したい
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:54 ▼このコメントに返信 何で判断したんだろ、研究もしていないのに
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:55 ▼このコメントに返信 単純な話、足切りとして有効なくらいは大卒と高卒で差があると言ってるだけやろ。何が不満なんや。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:56 ▼このコメントに返信 >>59
日本の大学がゴミだと分からない奴が学歴の質問?
学歴の意味が分かってない奴の学歴の定義なんか知るわけないだろ
日本の大学が学歴になるわけないからな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:04 ▼このコメントに返信 >>73
日本の大学が学歴になるわけないからな
↑君の中ではそうかも知れないけど日本の法律では学歴になります
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:05 ▼このコメントに返信 >>24
怠け者発達障害なんかいらないでしょ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:06 ▼このコメントに返信 >>9
だから高校3年時に最終試験として大学入試レベルの試験をすればいいんだよ。
3回くらい立て続けに実施。
東大レベル、早慶レベル、それ以下レベル。
その試験結果を持って就職時の参考にすれば良い。
本当に学問を身につけたい者のみ大学へ行けば良い。
無論、大学は学生に苛烈な義務を課して優秀な学生だけを卒業させる。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:08 ▼このコメントに返信 繁忙期に研修という名の雑用やらされそうw
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:08 ▼このコメントに返信 ホテルマンに大学は必要ないような・・・?
幹部候補生ならありだろうけど、叩き上げがホテル業界に必要かな?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:16 ▼このコメントに返信 >>73
お前の中だけの基準で語られましても(笑)
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:17 ▼このコメントに返信 アホだよな。保守的な新卒信仰の権化やん
逆に先進的な企業は新卒関係なしの通年採用に切り替えてるというのに
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:19 ▼このコメントに返信 足りていないのは現場スタッフだから、コミュ力がある人材がほしいんだろ
でもこういうのをしたいのなら業界で金出して、専門や大学校作れよと思うわ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:20 ▼このコメントに返信 >>76
今まで通り大卒から選べば終わる話で草
国からしても企業からしてもわざわざ高卒を選別するメリット皆無なのに誰がやるんだよw
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:20 ▼このコメントに返信 米73
お、中退か?ことしどれくらいボーナスもらえそう?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:23 ▼このコメントに返信 >>25
中卒なんて人としての常識すら欠落してるやべー奴ばっかだから仕方ない
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:26 ▼このコメントに返信 ぴよぴーよ速報みたいな中卒おる
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:31 ▼このコメントに返信 >>36
まあ自分で地頭がーとか言ってる奴は低学歴のアホしか見た事無いけどな(笑)
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:33 ▼このコメントに返信 1年で内定出て実際の就業は卒業後とかならええんでないの
その方が選択科目選ぶときに方向性つけやすいだろうし集中できるやろ
ただなー 在学中に違うものに興味が向いちゃったら困るよな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:34 ▼このコメントに返信 >>35
何でわざわざ無能の混じる可能性が高い高卒選ぶ必要があるんだよ
大卒から選ぶ方が遥かに理に適ってる
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:37 ▼このコメントに返信 >>49
変わるからどこも大卒指定したがるんだぞ
今のご時世に大学すら行かない産廃ばかりの高卒から選ぶメリットなんてガチで1ミリも無い
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:41 ▼このコメントに返信 まあでも早慶とか旧帝大は誰でも行けるわけじゃないしわからなくもないかな
学歴がすべてじゃないが
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:42 ▼このコメントに返信 米9
選考には出身高校も考慮されてるけど?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:44 ▼このコメントに返信 米89
だから有象無象の大卒まで同じ大卒という括りで一緒くたにするなってことだろう
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:47 ▼このコメントに返信 >>82
若い内から業務を覚えたほうがいいし、働き手の補充に無駄がない。4年間自堕落に生きる癖をつける必要がない。若い内から稼ぐようになれば結婚出産も時期を早めることができ、健康な子供が生まれる確率が格段に上がり、少子化にも一定の効果がある。このテストの点数で試験資格の設定をすればいいだけであり、学閥のような意味のないブランド志向から脱却でき、良い意味での多様性が「国の制度」によって担保される可能性が上がる。
こんな程度のこともわからないとか、お前がもし大卒だとしたらやはり深刻な問題があると言えるだろう。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:50 ▼このコメントに返信 >>73
お前の頭の中にしかない設定は他人にはわかりようがないんやで
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 15:54 ▼このコメントに返信 たぶんこれは過渡期的な奴だよ
ほんとは高卒でもOKにしたいんだけど、それだと納得しない株主とかに対して、「大卒見込み」なので良いっすよね?っていうアリバイみたいなもん
これから新卒の数はどんどんと減っていくのはもう確定事項なので、ここからはマジで人材の取り合いになる。そうなった時にのんびりと大卒を待ってる余裕があるかどうかって話よ
早ければ後5年以内、遅くても10年以内には、「F欄大卒を取るぐらいなら、偏差値50の高校をまずまずの成績で卒業した子を取るほうが良い」って機運になるよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 16:00 ▼このコメントに返信 >>3
しかもなんか在学中にヘマしたら簡単に内定取り消しして採用数の調整要員にされそう
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 16:03 ▼このコメントに返信 >>39
一流大学行くようなやつはホテルマンなんかやらんやろ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 16:05 ▼このコメントに返信 >>1
いつも不思議なんだけど、なんで「よい」みたいな書き方なの?
「である」とかも5chとか爆サイとかヤフコメでよく見かけるけど、ここのユーザー層ってそんなにレベル高くないと思うんだけどなんでコメントの仕方だけ知識人っぽく書いちゃうのか気になる。
嫌味じゃなく、こういう書き方することでなにか日頃のストレス発散とか承認欲求の解消に繋がるのかな?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 16:07 ▼このコメントに返信 米76
わざわざ最終試験なんかしなくても、普通にそれぞれの入試を受けて、実際に入学しなくても合格通知で証明できればOK、ってなるかもね
「大卒、学士」の資格が知能の証明、保証であるなら、別にそのものでしかそれを担保できないわけじゃない。例えば灘やラ・サール、東大寺を卒業した高校生なら、そんじょそこらの大卒じゃ敵わないわけでさ。そんな子らを頭がまだまだ柔軟な18歳から仕事を叩き込んだらどう化けるか。。。
想像しただけでもワクワクするオッサンは多いと思うね
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 16:10 ▼このコメントに返信 そこまでしないと人が来ない会社ってことだから止めといた方がいいな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 16:11 ▼このコメントに返信 >>93
無駄に賢ぶってる所申し訳無いが全てにおいてお前の妄想の域を出ない戯言にしかなってなくてびっくりしたわ
何一つ根拠が無いから議論する価値すら無くて笑ってしまった
はっきり言うけどお前レベルでも思い付くような事は大抵誰かが思いついたけどやる価値が無いと烙印を押されてる物なんやで
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 16:15 ▼このコメントに返信 高卒くん嫉妬メラメラで草
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 16:15 ▼このコメントに返信 米100
星野リゾートはホテル業界だと上位の方だろ…「星のや」が五つ星でしょ?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 16:25 ▼このコメントに返信 >>20
トヨタは大学あるよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 16:28 ▼このコメントに返信 ええ判断やん
少子高齢化がまだまだ続くこの国で、従来と同じやり方を踏襲しても、人気企業以外は不利だからな
新卒一括採用じゃなきゃいけない理由なんかないし、留年・退学・内定辞退も当然考慮してるはずで、そのリスクよりも人手が欲しいんやろ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 16:34 ▼このコメントに返信 米88
お前の会社の採用プロセスはくじ引きなのか?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 16:38 ▼このコメントに返信 青田買いしすぎて出血してますが、、、
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 16:39 ▼このコメントに返信 米101
横からだけど、※93はそんなにおかしなことは言ってない。ちょっとネットを検索しても、企業が高卒
に回帰してるという報道は普通にある
そして「お前レベルでも思い付くような事は大抵誰かが思いついたけどやる価値が無い」とお前は言うけど、時代や状況が変化してるんだよ
誰かが思いついたけど実現しなかったというのは、やる価値がないと言う他に、やれる技術がなかった、やれる体制が整っていなかったというのもある。過去に否定されたからって、それが現代でも通用しないというわけじゃない
例えばAIやディープラーニングにしても、基礎理論は1970年代にもう完成していた。でも当時のマシンパワーでは実現できなかった。それが現代でようやく実用化されたわけだ
要するに企業が欲しい人材ってのは「優秀な人」だ。大卒はそれを満たしているとみなして募集要項に記載されてる訳だけど、それはその選別がある程度合理的だったからだ
1990年の大学進学率は25%で、それなりの狭き門だった。それが2020年では60%にまでなった。しかも少子化で競争率は減り、大学自体の数も増えた。一説では今の東大の難易度は、1990年の早慶辺りとさえ言われている
つまりどういうことかというと、もはや大卒という資格、肩書では優秀さの担保ができないんだよ
大卒=高卒より能力が上、とは保証されないのが今という時代なんだよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 16:48 ▼このコメントに返信 大学入試という最低限のラインはくぐってるわけだから
高卒採用との差はあるんだろうけど
それが人材確保に繋がるとは思えないな
早期内定により大学が遊びに行く場所になってしまうので質も低下するし
滑り止め感覚で内定貰った優秀なやつらの辞退率が高くなるのも容易に想像できる
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 16:54 ▼このコメントに返信 日本企業は学生の学歴じゃなくて難関大学に受かる頭の良さとか受験勉強の計画性とか継続性が見たいだけ。面接でガクチカとか茶番をやるのは、社会人としてコミュ力が最低限あるか見ているだけで、4年間の中身を真剣に見ているわけじゃない。
大学4年間の青春は確かにかけがえのないものだけど、特にFラン大学とか大卒資格の為だけの機関の存在意義は今一度考える必要があると思う。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 17:02 ▼このコメントに返信 日本は入学するのが難しいからそれクリア出来たらOKなんやろ
アメリカだと入学してからの定期試験が難しいらしいが
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 17:16 ▼このコメントに返信 有能と無能は、明確に違いが出てるからな
肉と同じに、確実だから待てるし高額でも払える
ゴミクズは、カネ貰っても要らない
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 17:19 ▼このコメントに返信 米110
自分で「面接で茶番をやる」「真剣に見てない」とまで書いてるのに、
なぜか日本企業の雇い方じゃなくて大学を見直すの謎すぎて笑うしかない
日本企業が、なぜか3年以上前に受けた大学入試の難易度で人を見るのをやめて、
普通に何をしたか、何をするかを見ればいいだけじゃないの
茶番をやめればいいだけの話
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 17:26 ▼このコメントに返信 そんなに早く内定だしても今の大学生なんて他もガンガン受けるから辞退が多発して人数読めなくなるぞ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 17:26 ▼このコメントに返信 >>113
それを見た上で高学歴がやっぱりいいから何処も高学歴が欲しいだけなんよな
勉強出来るやつは何やらしても割と筋がええで、あくまで傾向やけど
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 17:36 ▼このコメントに返信 米115
日本の高学歴の筋が良いなら、日本の東京、京都大学発ベンチャーはユニコーンになってないとおかしいが、
実際はなれたのは元グーグルのカナダ人らによるサカナAIくらい
思うに高学歴は「筋が良くない」が、「良いと思われている」んだろう
だから採用はされやすい、ただ結果として高学歴を採用している大企業も、全くGAFAに劣る
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 17:37 ▼このコメントに返信 大卒云々はさておきこんな超青田狩りのツバつけはろくなことにならんわ
こんなことしてたら結局どの企業も一年から確保しますになって四年までの間に問題起こしてクラッシュするリスク高まるだけ、学生側だって自分の能力と企業を見定める期間がどんどん短くなって不幸でしかない
あんまりばかなことやるのやめーやってのが正直な感想だな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 17:51 ▼このコメントに返信 日本の企業が文系の新卒に求めているのは
「大学受験を乗り切れるくらいの勤勉さと22-24歳程度の精神年齢」なのだから、高卒や専門卒じゃダメなんだよ
そういう社会のニーズを無視して、「大学とは本来こうあるべき」なんて議論をしたところで意味ないよ
必要なのは今の大学受験に変わる効率的なスペック認定制度であって
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 17:55 ▼このコメントに返信 >>98
横レスだけどそういう絡み方するならもっと他に知識人ぶってるコメいくらでもあるやろ
単に語尾が「よい」だっただけで「知識人ぶってストレス解消や承認欲求なの〜?」とか絡んでいってるの無理矢理過ぎるわ
嫌みじゃなく、そうやってどうにか1コメに絡むことでなにか目立ちたい願望の解消につなげようとしてるのかな?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 17:58 ▼このコメントに返信 米118
あまりにも日本人をバカにしすぎだろ
大学入試なんか突破してなくても、飲食店、介護、運転手、多くの偏差値の高くない日本人の努力で、日本はキチンと回ってるだろ
高学歴の何が特別勤勉なんだか、全く意味が分からん
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 18:02 ▼このコメントに返信 >>118
まぁあと専門職じゃなきゃ文系はやっぱり文章力がそれなりに高いレベルで確保されてて地味にスタートダッシュがスムーズなんだよ、ネットではバカにされがちだけどね
仕事の場で文書やテキストを上手に扱えるのって大事だよ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 18:03 ▼このコメントに返信 米121
重要なのは文章が下手な日本人や外国人が働ける環境のほうであって、
文章がうまい新人を探すことじゃないと思うが
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 18:06 ▼このコメントに返信 学歴なんか関係無いと言いつつ実際接してみたら高卒のヤバさにビビるけどな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 18:09 ▼このコメントに返信 日本の大学入試が出来る人は勤勉とか、思考力があるとか、研究者企業者労働者すべてにおいて才能があるとか、
最早「宗教」だよな
何で労働生産性もG7で最下位の国が作った入学試験が、そんな、人の本質をとことん見抜ける超凄い試験になるんやねん(笑)
まあ政府がそう思うような制度にしちゃってるわけだから、庶民に責任はないんだろうが
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 18:12 ▼このコメントに返信 日本と韓国は学歴重視だからな
先進国は実力重視
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 18:18 ▼このコメントに返信 >>122
何をクッソ甘ったれたこと言ってんの
ドラフト指名時に「大事なのは打線が弱くても勝てる環境づくり!バッティングがうまい新人を探すことじゃない!」とか間抜けなこと言ってわざわざ打率無視しながら打者指名する球団がどこにあるんだよ
能力高い奴を探して採るのが採用の命題だろ、アホなんかお前は
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 18:19 ▼このコメントに返信 外人相手だから英語いるし
大学生や大卒なら、学生ビザや大卒ビザで海外滞在できるからな。
高卒は長期間滞在できない。
べつに学位って国内法だけの制度じゃないから。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 18:21 ▼このコメントに返信 >>124
労働生産性低い国で、さらに低学歴なら
グエン以下やん
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 18:28 ▼このコメントに返信 >>39
それなら商業高校卒業の人間雇えばええやんけ
高校によっては国内旅行取扱者とか取らせる学校あるんだからそこから取ればええやん
パイロットや医者じゃあるまいし
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 18:50 ▼このコメントに返信 日本型の極みだな
海外なら有り得ない
だって海外の大学1年生とかスタートラインで無事に学を修めて卒業できるかも分からんからな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 18:51 ▼このコメントに返信 >>130
ただ海外の大学の1年って驚くほどレベルが低いが
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 18:55 ▼このコメントに返信 >>97
普通は来てくれないから大学一年から内定だして囲おうとしてるんでしょ。
内定出た方もホテルで働く事を意識して勉強するから大学の授業も意味ある様になるかと。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 20:13 ▼このコメントに返信 >>129
>国内旅行取扱者とか
それって誰でも取れるから意味ないぞ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 22:11 ▼このコメントに返信 昔からある青田買いっていうやつじゃない
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 22:22 ▼このコメントに返信 書類審査でもう大学の合格証書だけ要求しとけばよくねえか?
大卒雇うより大学合格証書付きの高卒を雇った方が絶対いいだろ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 22:49 ▼このコメントに返信 >>23
企業は大学の勉強の内容なんて何も気にしていないから問題ない
入社したら「我が社のやり方」を叩き込む
それに耐えうる頭が良い空っぽの器が欲しいだけ
まあそれをやっているから日本は衰退したんだけどね
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 22:50 ▼このコメントに返信 >>124
> 何で労働生産性もG7で最下位の国が作った入学試験が
その試験を突破できないやつよりかはマシだからだよwww
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月17日 22:51 ▼このコメントに返信 >>108
いくら大学の難易度が下がろうが
それに入れないやつより入れたヤツのほうが上
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 00:01 ▼このコメントに返信 正規は中々首切れないからしゃーない
雇用市場が硬直した社会はカースト化していくのはよく言われてるこっちゃし
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 09:29 ▼このコメントに返信 そんな早期に内定出すってことはガクチカいらないってことだよね
遠回しに言ってるようなもん
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 12:43 ▼このコメントに返信 人材の無駄
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 10:35 ▼このコメントに返信 いずれは生まれたばかりの新生児に内定出して、22年後に正式採用とかになるんやろ?