
1: 名無しさん@涙目です。(大分県) [CA] 2024/10/16(水) 20:19:49.60 ID:6FY/I/6I0● BE:662593167-2BP(2000)
戦時中に製造された「幻の貨幣」が、京都で大量に発見されました。一体、どこに眠っていたのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9389cf866141c0dfcd7cf2284002bdd1d76d323
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9389cf866141c0dfcd7cf2284002bdd1d76d323
8: 名無しさん@涙目です。(みょ) [CN] 2024/10/16(水) 20:23:42.09 ID:NotyYaF50
これが埋蔵金ですか
3: 警備員[Lv.25](愛知県) [JP] 2024/10/16(水) 20:21:11.48 ID:yCOmaUEd0
大暴落やw
52: 名無しさん@涙目です。(大分県) [US] 2024/10/17(木) 10:17:11.98 ID:Gy9NDsz10
>>3
だよなw
だよなw
【おすすめ記事】
◆【秘宝】徳川埋蔵金「20兆円あります。群馬県に埋めました」←未だに見つからない理由

◆【悲報】着せ恋ドラマ版、「AVの方がクオリティ高い」とXで話題になってしまうwwwwwwww
◆【悲報】NHK会長「辞任した理事を再雇用しても良い。辞任して責任は取っている」
◆【速報】フワちゃん、結婚式に駆けつけるwwwwwwwwwww
◆【悲報】彡(^)(^)「この三流選手が!もう辞めろ!」弁護士「それ、名誉毀損でアウトです」 (画像あり)
◆【悲報】新卒入社女、妊娠
◆【秘宝】徳川埋蔵金「20兆円あります。群馬県に埋めました」←未だに見つからない理由
6: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2024/10/16(水) 20:22:57.02 ID:ygNnPrhY0
硬貨がだんだん小さくなっていた時代か
7: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/10/16(水) 20:23:01.91 ID:l6SjIqAf0
なんで一気に出すんだバカか?
相場を考えろ
相場を考えろ
9: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ES] 2024/10/16(水) 20:24:18.11 ID:hN4M/f6c0
もう幻じゃなくなったんじゃねえの
10: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [AR] 2024/10/16(水) 20:28:32.83 ID:t5XukX/r0
少しづつ出せばいいのに
14: 警備員[Lv.14][芽](茸) [ニダ] 2024/10/16(水) 20:36:39.78 ID:pNZlXE+D0
価値暴落だな、少しづつ出せば良いのに
16: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2024/10/16(水) 20:42:21.49 ID:A9v19jAa0
50万枚wwwwwwww
18: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2024/10/16(水) 20:42:27.96 ID:IMQCg+Ga0
価格が天井になるまで待ってた人からしたら地獄だなw
19: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/10/16(水) 20:43:28.92 ID:BuuKyZof0
もう幻じゃないな
21: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/10/16(水) 20:48:29.72 ID:F7dAIRoS0
>こちらでの買取価格は、1枚100円。これが骨董品市場の流通価格になると、1枚1000円前後で取引されていて、50万枚だとその額は「5億円」に!
100円で買い取って1000円で売る骨董品屋
100円で買い取って1000円で売る骨董品屋
26: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/16(水) 21:01:27.19 ID:iUg3OSUl0
>>21
原価を大幅に割ることもあるし
仕入れの100倍以上で売れることもある
それが骨董の世界だぞ?
原価を大幅に割ることもあるし
仕入れの100倍以上で売れることもある
それが骨董の世界だぞ?
28: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2024/10/16(水) 21:05:20.75 ID:ygNnPrhY0
>>21
良心価格でわろった
良心価格でわろった
33: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/16(水) 21:13:50.29 ID:iUg3OSUl0
>>28
10倍は別に良心的じゃねーよ
3倍が基本、でも厳しい
そもそも標準的な仕入れも売価もあってないのが骨董
10倍は別に良心的じゃねーよ
3倍が基本、でも厳しい
そもそも標準的な仕入れも売価もあってないのが骨董
22: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/10/16(水) 20:53:31.47 ID:pemwNlxP0
1枚1000円とかw
そんな50万枚もあったら価値落ちて1000円にもならんやろ
そんな50万枚もあったら価値落ちて1000円にもならんやろ
24: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2024/10/16(水) 20:58:54.04 ID:L20hMuLH0
1年に売るのは50枚位に絞って、小出し小出しにしていけば大丈夫
29: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/10/16(水) 21:06:05.49 ID:BTl733o40
つーて50万枚となると千円じゃとても売れんて
37: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/10/16(水) 21:56:27.22 ID:9Eo2uJ4+0
今持っている人は大損害w
46: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/17(木) 09:50:07.28 ID:BTo5D4dY0
戦時中の貨幣は価値ないゴミだから
しかも地金価値のある金属ですらないただの土だからな
貨幣というより切手収集のジャンルだな
しかも地金価値のある金属ですらないただの土だからな
貨幣というより切手収集のジャンルだな
25: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/16(水) 21:00:54.48 ID:pIx2GjdC0
価格崩壊が捗るな

◆【悲報】着せ恋ドラマ版、「AVの方がクオリティ高い」とXで話題になってしまうwwwwwwww
◆【悲報】NHK会長「辞任した理事を再雇用しても良い。辞任して責任は取っている」
◆【速報】フワちゃん、結婚式に駆けつけるwwwwwwwwwww
◆【悲報】彡(^)(^)「この三流選手が!もう辞めろ!」弁護士「それ、名誉毀損でアウトです」 (画像あり)
◆【悲報】新卒入社女、妊娠
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1729077589/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:27 ▼このコメントに返信 100枚ぐらい残してあとは潰せばよい
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:32 ▼このコメントに返信 埋蔵陶器
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:33 ▼このコメントに返信 江戸時代のヒビタ銭なんか、いくら出ようが、それこそ一文の価値もないからな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:36 ▼このコメントに返信 コレクターが欲しがるやつ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:37 ▼このコメントに返信 誰も記事読んでないのか
全部まとめて造幣局に寄付したんだから市場価格は変わらない
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:39 ▼このコメントに返信 一銭陶貨は公式の日本の金として流通したん?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:40 ▼このコメントに返信 貧乏コレクターが勝ち、金持ちコレクターが56された日か
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:41 ▼このコメントに返信 市場に流してないのになんで暴落するんや?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:45 ▼このコメントに返信 松風工業ってどっかで〜と思ってたら
京セラ稲盛の出身企業じゃねえか
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:46 ▼このコメントに返信 五億円になんてなるかよ
希少性が失われたら買い手なんていない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:48 ▼このコメントに返信 米5
現存数も加味されるから市場価値に大いに影響あるだろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:50 ▼このコメントに返信 レアな貨幣500000枚みつけたwwwwwwwww
桁数ひどすぎwwwっうぇwwwww
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:51 ▼このコメントに返信 一般論としては市場には出なくても希少性による価値は減少するんじゃね?
まあこれに関しては元々の価格が低いこともあって影響はほぼ無いだろうけどさ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 13:58 ▼このコメントに返信 小出しにしたら自分が大量に持ってるだけ価値下がった影響を一番受けるんだから全部出した方がいいだろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:05 ▼このコメントに返信 私が中学生の頃遺跡でシナの貨幣が大量に見つかって一万円していたのが五百円に落ち着いたんだっけ(笑) 其れでも四十年前の話だが
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:07 ▼このコメントに返信 かせんいとせんではなかったかな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:08 ▼このコメントに返信 5億の価値とか絶対ないないw価値下がりまくりやろwwww
原料に金銀ならわかるが戦時中なんて金属不足で鉄道のレールですら取られた時代やろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:12 ▼このコメントに返信 ハイパーインフレやんけ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:17 ▼このコメントに返信 国の発行した公式硬貨であれば最低限額面は国が保証するやろ
一銭陶貨50万枚なら5000円や
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:18 ▼このコメントに返信 幻って割に元々そんな高くないな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:18 ▼このコメントに返信 金貨だったら金としての価値もあるけど
これはマジで大暴落するだけだろうな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:18 ▼このコメントに返信 このニュース見て崩れ落ちたひとも何人かいるんだろうなw
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:20 ▼このコメントに返信 骨董としての価値は下がるが旧紙幣みたく銀行で換金できたりするんだろうか
明治政府より前のは無理か?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:30 ▼このコメントに返信 >>23
昭和時代の金やから換金できるはずやが
公式に流通したんかどうかちゃうかな
あと、1銭やからね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:31 ▼このコメントに返信 >>23
両替するには大量のコインのため受け付け拒否か結構な手数料がかかってしまうかって感じ?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:34 ▼このコメントに返信 >>25
100枚集めてやっと一円
カウンターに規格が無いし、状態確認必須だから全部手作業
まあお断りされるな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 14:41 ▼このコメントに返信 これが世の常や
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 15:15 ▼このコメントに返信 パ「『壺』硬貨だ!安倍だ!すべからく安倍が永遠と第二次大戦を引き起こした確たる証拠が出た!だから立憲民主党が政権取る!」
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 15:17 ▼このコメントに返信 京都駅の土産物コーナーで1枚200円〜300円くらいで売ればいいんじゃないか。手に入る場所を限定すれば土産にできるし、綺麗で外国人も興味持ちそうだし
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 15:26 ▼このコメントに返信 造幣局に寄贈されたんだから市中に出回ってない時点で幻には変わりないだろ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 15:27 ▼このコメントに返信 多すぎぃ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 16:07 ▼このコメントに返信 大暴落だな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 16:18 ▼このコメントに返信 大量の大森コインが
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 16:24 ▼このコメントに返信 実態として市場に供給されないから価値が下がらないようにみえていっぱいあるよという情報により下がることもあるから一概に言えない
ダイヤモンドみたいに埋蔵量は多くても供給絞って値段をコントロールできるものもあるだろうけどこれは根拠なしだけど下がるだろう
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 19:40 ▼このコメントに返信 >>4
言うて同じもん50万枚もコレクトしたく無いわなw
こんなん何処置くねん。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 19:46 ▼このコメントに返信 金属ですらないとか貨幣ナメてんのか?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月18日 21:36 ▼このコメントに返信 >>23
>>24
小額通貨整理法で銭単位の通貨は全て無効になってるから、銀行に持って行っても交換してくれないぞ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月19日 05:55 ▼このコメントに返信 米28
純金の安倍ちゃん像作ろうぜw
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月19日 07:14 ▼このコメントに返信 大丈夫、ばら売りしないから。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月19日 13:04 ▼このコメントに返信 99割はソースをまったく読まないことは分かった
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月19日 14:17 ▼このコメントに返信 突然・・・
一気に・・・・
幻の陶貨幣が・・・・・
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月19日 15:15 ▼このコメントに返信 造幣局に寄贈したって書いてあんのに市場崩壊とか宣ってるアホが沢山いるのはここであってますか?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月19日 15:19 ▼このコメントに返信 ※17
目使ってないなら売ったらどうだ?
それとも使ってないのは脳ミソの方か?
一枚1000円すんのは陶貨10銭って書いてあんじゃん