1: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/08/22(木) 09:09:34.76 ID:w1kbvTKa0
肉食禁止令は675年から日本に仏教が伝来すると、教義の中で殺生を戒める内容があり、天武4年(675年)に最初の肉食禁止令を発布しました。
そして、約1200年後の明治4年(1871年)に解禁されるまで肉食を忌避する文化が長期間続いておりました。
https://skynet-c.jp/blog/article01/category/gudegude/20230202-4584/
そして、約1200年後の明治4年(1871年)に解禁されるまで肉食を忌避する文化が長期間続いておりました。
https://skynet-c.jp/blog/article01/category/gudegude/20230202-4584/
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/08/22(木) 09:09:54.24 ID:w1kbvTKa0
これもうヴィーガン国家やろ
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/08/22(木) 09:11:01.83 ID:O7lvJzso0
普通に鳥とウサギは食っとるで
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/08/22(木) 09:12:57.21 ID:WNG5cc120
魚の肉食べてたやん
-
【おすすめ記事】
◆【悲報】この漫画、今の日本人が昔と大して変わっていないことが明らかにしてしまうwwww
◆【謎】日本人ってなんで『宇宙』に興味なくしたの? 昔は宇宙テーマのアニメも漫画も小説もたくさんあったよね
◆【画像】昔の日本人「ヒエッ…海にはこういう恐ろしい妖怪がおるらしいで…」
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警] 2024/08/22(木) 09:13:32.73 ID:vYzO4doN0
縄文時代より平均身長低い時代
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗] 2024/08/22(木) 09:13:46.99 ID:KNpovxGf0
諏訪神社はガンガン狩ってガンガン食ってたって逃げ若で言ってた
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/08/22(木) 09:13:47.22 ID:JZ4dEp3X0
薩摩のやつらは食ってた
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/08/22(木) 09:14:24.33 ID:PFpXqwxu0
イノシシとか鹿は食べてたで猟師のおっちゃんとかよく米と交換してくれた
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] 2024/08/22(木) 09:16:30.78 ID:Pmdy+Qte0
よく分からんけどこれって都会の話とだけちゃうの?
田舎の百姓にまでそんな話普及してたんかな
田舎の百姓にまでそんな話普及してたんかな
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] 2024/08/22(木) 09:16:58.31 ID:DmrbWpmbp
最近、若者はステーキ食べなくなったみたいなスレ見たけど日本人って本来肉食べる民族やないよな
まぁ単純に金ないから食えなくなっただけやろうけど
まぁ単純に金ないから食えなくなっただけやろうけど
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/08/22(木) 09:18:12.60 ID:LlJKFKPBa
日本昔話でよく動物食べたりしてないか
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/08/22(木) 09:18:52.99 ID:aftzGIl+0
4本本足の動物食べるのがタブーだったんだよな
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/08/22(木) 09:18:53.81 ID:OtPzJ68X0
これのせいでうさぎは1羽2羽って数えられるって聞いた
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][新] 2024/08/22(木) 09:20:02.18 ID:fBFWfq4ZM
彦根藩は牛肉の味噌漬けを滋養薬として将軍家や有力大名に贈ってたぞ
それを彦根藩主だった井伊直弼が取りやめたら牛肉大好きな水戸の斉昭の恨み買って暗殺されたなんて俗説もある
それを彦根藩主だった井伊直弼が取りやめたら牛肉大好きな水戸の斉昭の恨み買って暗殺されたなんて俗説もある
23: 警備員[Lv.11][新芽] 2024/08/22(木) 09:20:37.82 ID:oUZkE9QrH
こっそり食ってた定期
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/08/22(木) 09:21:08.81 ID:26CRS7ao0
代わりに魚食いまくってれば同じだろ
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/08/22(木) 09:22:18.26 ID:O7lvJzso0
そもそも肉食禁止令は何度も出されたからつまりあまり守られていない
武士は狩りしてたから普通に食ってたし
貴族も肉の楚割とか食ってた
まあそれでも時代が進むほど肉食への忌避感は強くなってたぽいが
武士は狩りしてたから普通に食ってたし
貴族も肉の楚割とか食ってた
まあそれでも時代が進むほど肉食への忌避感は強くなってたぽいが
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/08/22(木) 09:30:11.21 ID:RBIj79ae0
今みたいに大規模な畜産はないし冷蔵もできんからたまに獲れたイノシシとか鹿くらいやな
魚のほうが手っ取り早かっただけやろ
魚のほうが手っ取り早かっただけやろ
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/08/22(木) 09:32:12.55 ID:nFksAXjG0
これは決してそうではなくて公家の間では美食が流行った時期もあるらしい
武士が台頭して美食文化が廃れた
武士が台頭して美食文化が廃れた
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/08/22(木) 09:39:57.78 ID:Ef1S1Bf+0
食べてた定期
鶏は食えなかった時代あるが獣肉は暗黙の了解で食えてた
鶏は食えなかった時代あるが獣肉は暗黙の了解で食えてた
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.35][SR武+1][R防] 2024/08/22(木) 09:40:12.21 ID:tzPNv8eU0
農家はイノシシ食いまくってたやろ
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/08/22(木) 09:43:42.01 ID:WgBdY7Fz0
昔の日本人「卵も牛乳も飲みません」
コメ!コメ!コメ!でよく生き残ってこれたな
コメ!コメ!コメ!でよく生き残ってこれたな
41: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/08/22(木) 09:44:25.52 ID:8NbwUgNz0
海産物で十分タンパク質補えるほどの海洋国家なのって普通に恵まれた国なんよな
52: それでも動く名無し 警備員[Lv.37] 2024/08/22(木) 09:51:47.61 ID:t3yAeERg0
時代遅れじゃんってならなかったのすごい
60: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/08/22(木) 10:04:08.45 ID:lzoCR/Xh0
薬とか植物扱いでセーフにしてたぞ
山クジラとか紅葉、牡丹とか桜肉とか言うやろ
桜肉については肉って言ってるのにええんかいって思うけど
山クジラとか紅葉、牡丹とか桜肉とか言うやろ
桜肉については肉って言ってるのにええんかいって思うけど
63: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/08/22(木) 10:06:35.69 ID:CiMsu8b10
肉(しし)食った報い
って言葉がある
って言葉がある
64: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/08/22(木) 10:07:27.60 ID:1hkKquFu0
忌避はするけど食ってない訳では無い
66: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/08/22(木) 10:12:07.99 ID:PTbBu5S90
冷蔵庫ないのにお肉食べるの捌きたてなんか?
68: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/08/22(木) 10:13:18.32 ID:aNkCH+4M0
肉は貴族しか食えんとちゃうの?
武士でも食生活は質素やし
武士でも食生活は質素やし
70: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][苗] 2024/08/22(木) 10:19:20.54 ID:KNpovxGf0
>>68
表向き戒律厳しい貴族の方が食えんぞ
まぁ隠れて食っとるやろけど
表向き戒律厳しい貴族の方が食えんぞ
まぁ隠れて食っとるやろけど
71: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/08/22(木) 10:21:01.46 ID:nAaqBoPa0
牧畜文化がゴミだからワークニは
そこは仕方ない
そこは仕方ない
73: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/08/22(木) 10:24:10.03 ID:i73Od4dB0
まだ飢餓があった時代に選り好みしてる余裕なかったやろ
75: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗] 2024/08/22(木) 10:25:37.85 ID:PeWuopwg0
第二次大戦頃でも170超えたら「うわでっか」の時代やん
◆【画像あり】法廷画の顔絵にモザイクかけられる上級国民現るwwwwwwwwww
◆【悲報】声優さんが人生初の焼き肉きんぐに行った結果wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】元グーグル社員さん、40歳の金曜日にFIREして月曜日にはもう後悔していたwwwwwwwwwww
◆【悲報】トー横女子(16)を買春した会社員(53)、顔まで全国放送されてしまう… (画像あり)
◆【朗報】人気声優さん、スーファミソフト「コンプ」を報告wwwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1724285374/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:28 ▼このコメントに返信 餓えたらなんでも食うやろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:28 ▼このコメントに返信 陽キャに生まれて、肉いっぱい食べたかった😭
陰キャなど、野菜しか食えない😭
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:32 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ選り好みできる時代じゃない。飢餓になれば人の死体さえ食うしかない。
今みたいに好き嫌いや極端な偏食できるのは豊かな証拠だよ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:35 ▼このコメントに返信 だから何だよ
政策失敗したせいで将来肉食えなくなっても文句言うなってことか?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:36 ▼このコメントに返信 喰ってるよ
だから桜肉 牡丹肉 紅葉肉って隠語がある
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:37 ▼このコメントに返信 牛と豚の安定供給状況を考えたら不味そうな肉ばっかりだな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:37 ▼このコメントに返信 食って無かったらとっくに猪とウサギに日本は覆いつくされとるわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:38 ▼このコメントに返信 肉食わないおかげで1200年生きたんならええやろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:38 ▼このコメントに返信 普通に食ってた 終わり
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:39 ▼このコメントに返信 米6
豚よりは猪の方がおいしいよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:40 ▼このコメントに返信 肉食文化が大っぴらに発展しなかったのはそう
せいぜい鍋くらいだもんな日本の肉料理
代わりに(?)豆腐百珍とかクレイジーでニッチなオタク文化が育った
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:40 ▼このコメントに返信 牡丹鍋とか桜鍋とか言ってなんやかんや食ってはいたよな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:40 ▼このコメントに返信 鹿とか猪とか熊とか退治しないと野菜すら食えない国だからな。退治した肉を食べないで捨てるような贅沢できた食糧事情では無かったし。貧しいから食ってたので威張れたものではないので食ってなかった事にしてるだけ。カチカチ山で狸汁食おうとして婆汁食わされたように普通に肉食ってた。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:41 ▼このコメントに返信 朝鮮人の子孫しかいないジャップ土人頭悪すぎる😭
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:41 ▼このコメントに返信 ウサギの数え方で察するw
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:41 ▼このコメントに返信 単に保存方法が無く血や肉は感染症などの概念が無くともリスクは理解していたから手が出せなかっただけ出す奴も居ただろうけど
つまり生で食いたがる今の人間は中世の人と同レベル
かもね
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:45 ▼このコメントに返信 地味にクジラ肉食ってんだよなあ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:45 ▼このコメントに返信 ウサギ〜美味し〜あの山〜、ってね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:46 ▼このコメントに返信 曾祖父いわく、赤い犬はうまいらしいぞ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:49 ▼このコメントに返信 75は身長の話なんだろうけどいきなりどうしたんだ?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:55 ▼このコメントに返信 >>4
自民政策は日本をぶっ壊す事だから、それが現実になるなら失敗じゃなくて成功なんだよなぁ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 01:57 ▼このコメントに返信 タンパク質を魚に頼ってたんだとしたら現代人より遥かに血サラサラで健康だろうな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 02:00 ▼このコメントに返信 じゃあ罠や弓を使う猟師とは何者だって話
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 02:02 ▼このコメントに返信 身長170あれば巨人扱い
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 02:06 ▼このコメントに返信 四脚の獣食べるのタブーにしてるのがいただけだろ。鳥、魚、海獣はバクバクよ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 02:07 ▼このコメントに返信 肉は食ってたけど、牛や豚みたいな本格的な肉食が始まったのは明治維新以降の西洋化の影響だよ。
日本は仏教色の強い国だったから動物を育てて食うみたいな事は基本的に文化的にだめだった。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 02:07 ▼このコメントに返信 ボウズががんもどき作る程度には庶民肉食ってた
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 02:10 ▼このコメントに返信 なおうさぎさん
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 02:13 ▼このコメントに返信 ダメと言われて全員守るなら警察いらんのよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 02:22 ▼このコメントに返信 貝とかカニとか食べる。ヒトデを食って具合が悪くなる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 02:23 ▼このコメントに返信 全く食べてなかったわけじゃないやろ
井伊直弼で有名な彦根藩は牛肉生産してたんやし
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 02:34 ▼このコメントに返信 参勤交代で江戸に来てた武士が、禁止されてた鳥類を別の鳥という体にして食ったって日記が残ってるんだっけか
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 02:35 ▼このコメントに返信 馬は桜
猪は牡丹
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 02:37 ▼このコメントに返信 表向きと実態が全く違うのは日本の古来からの伝統
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 02:44 ▼このコメントに返信 日本では食用に牧畜する余裕がなかった
牛と馬は別用途がメインで食肉はおまけ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 02:49 ▼このコメントに返信 韓国人かな?!!!やたら日本は肉食べてない言ってる、獣は鍋だろ むかし話からたぬき汁だのしか汁だの
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 02:50 ▼このコメントに返信 焼き肉屋がここあそこと異常なまでに乱立するこのご時世、風前の灯火かのようなことかもしれない 焼肉基地外は今のうちにアホになって食っとけw
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 02:53 ▼このコメントに返信 >>37
話題と噛み合ってないこと言ってるお前がアホに見えるが
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 02:59 ▼このコメントに返信 食べなかったのは牛や馬といった農耕に使う動物くらいやろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:01 ▼このコメントに返信 日本人が欧米人と比べて胴長短足なのは腸が長いから。
つまり、科学的に日本人は草食向きってことだよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:01 ▼このコメントに返信 山くじら(猪)
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:03 ▼このコメントに返信 こちとら江戸っ子でい!だからな魚派よ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:07 ▼このコメントに返信 仏教的には食用で飼うのはNGで狩りでの食肉調達ならOKだったらしいな
とかいいつつヨーロッパの宣教師が日本の街中で豚が頻繁に飼われている事を記録していたらしいから、
食用家畜もある程度当たり前だったのかもしれない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:10 ▼このコメントに返信 食ってないわけがない
薬食いと称して建前上滋養強壮の薬として食ってたぞ
でなければ街の端っことは言え江戸の町で「ももんじ屋」が流行るわけがない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:10 ▼このコメントに返信 忌避って書いといてw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:10 ▼このコメントに返信 普通に喰ってたって意見あるけど日常的に常食はしてなかったって話だろ。
魚でさえ週に2回くらいしか食べれてなかったのに肉なんて月に1回喰えるかどうかじゃね??
卵も高級品でたまにしか食べれなかった時代だし。金持ちは毎日喰ってたかもだがそこらの下級武士・農民や町人だと米・豆腐・味噌・漬物だろ。醤油も高かったみたいだし。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:13 ▼このコメントに返信 江戸時代のレシピ本にはウサギや猪と並んで犬料理の項目もあった
現代の感覚だと忌避されるが、明治大正あたりまでは日本人にとっては犬は身近な食肉のひとつだった
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:16 ▼このコメントに返信 >>31
彦根藩の牛肉味噌漬けは中国の本草書由来らしいな
中国も昔はあんまり牛肉食ってるイメージはないけど
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:17 ▼このコメントに返信 そもそも宍が食肉の意だからなあ
鳴き声からヰの宍でイノシシ
肉に香気があるから宍の香でシカ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:19 ▼このコメントに返信 あくまで薬扱いって体裁は装ってたけど江戸時代ごろのレシピにはしれっと牛肉使ったものとかも載ってたくらいだし一切食ってないは無理あるわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:20 ▼このコメントに返信 >>46
ソース水戸黄門ですか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:20 ▼このコメントに返信 >>46
常食ではないものの紀伊半島から瀬戸内沿岸ではハレの食い物として定期的に食われてた
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:22 ▼このコメントに返信 鶏卵に関する文章は結構見かけるから
卵は普通に食われてたのでは?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:24 ▼このコメントに返信 潤沢じゃなかったけどこっそり食ってたぞ
何ならクソ坊主どもは酒も女もやっとったからな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:27 ▼このコメントに返信 昔読んだ歴史本で男の平均身長が戦国時代は165cmで江戸時代は160cmに縮んだと書いてあったな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:27 ▼このコメントに返信 日本人の歴史がもう人間は草食に進化しないからほどほどに肉を食えって教えてくれてるわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:34 ▼このコメントに返信 牛→労働力
馬→移動手段
豚育てようにも当時は品種改良されてないだろうし
育てて食うなら鶏だが大量養鶏できる訳もなく卵産ませた方が良い
じゃあ肉得る手段は狩猟って事になるが現代より遥かに整備が行き届いていない原生の野山に分け入ってどれだけ獲って来れるのか
結局米育てて魚とって食った方がコスパ良くね
肉なんて偶に人里に降りて来たり猟師の罠にかかったイノシシ喰えればラッキーくらいのもんやろ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:40 ▼このコメントに返信 飢餓とかある時代に守ってるわけ無いやろ
薩摩とか戦場飯として犬まで食ってるやろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:49 ▼このコメントに返信 だから体の小さいチー牛ばっかりなんじゃね日本
肉と乳製品食えよカスども
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:49 ▼このコメントに返信 米57
牛も馬も足腰立たなくなったら食肉になるんだけど
兵站の都合で馬を肉にすることもあったし
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:53 ▼このコメントに返信 俺んちじゃ昭和末期になるまで食卓に肉なんて上がらなかったぞ!
米とみそ汁と納豆と菜っ葉だけしか食ってなかった!
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 03:57 ▼このコメントに返信 鹿肉や熊肉なんて害獣駆除の関係で農業や林業の副産品としてどうやったって出てくる
昔の日本人は猿肉も消費していた
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 04:09 ▼このコメントに返信 ド田舎は食ってたろマタギとか。肉を食うから「野蛮な田舎者」というイメージが都市部の人間にはあったのかもしれない。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 04:10 ▼このコメントに返信 食った食ったって言ったって大々的にじゃなくて例外だろ
チビの原因の一つだよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 04:11 ▼このコメントに返信 >>3
でも助け合いは無くなったし心は貧しくなったよね
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 04:17 ▼このコメントに返信 >>46
高くて買えないとかはあるやろね
忌避する事なく食える時には食ってたやろね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 04:18 ▼このコメントに返信 カネになるなら嘘も誇張も平気でやる日本人
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 04:18 ▼このコメントに返信 ちぎゅわあわあわあわあわあわあわいわあわあわあわあわあわあわあわあわあわあわあわあわあわあわあわあわあわあわあわあわあわあ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 04:25 ▼このコメントに返信 >>3
ついに飢餓と今を比べてホルッようになったか…
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 04:25 ▼このコメントに返信 ワイが調べた限りだと日本人は一般文化レベルで犬、兎、蛇、狸、熊、鶴なんかは普通に食ってたようや
特に鶴は美味かったらしい
蛇は今でもマムシとか食う人おるな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 04:26 ▼このコメントに返信 >>59
心がカスカスで草
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 04:27 ▼このコメントに返信 >>53
卵は食われてたけどかなり高かったらしい
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 04:30 ▼このコメントに返信 >>47
アジアは犬食文化盛んよね
なんか日本における犬食文化の存在をやたら否定するネトウヨ居るけど狸食っててその辺に溢れてる犬食わんわけないわな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 04:33 ▼このコメントに返信 いや普通に各地で食ってる記録あるし料理もあるが
>>73
つっても犬肉はやっぱ劣ったもん扱いはされとるぞ
羊頭狗肉がそのまま使われてるぐらいには
それでも貴重なタンパク源ではあったらしいけど、腑抜けの犬公方が犬食どころか犬の処分そのものを厳格に禁じて以降は、一気に廃れてニッチな趣味に成り下がったというのもある
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 04:35 ▼このコメントに返信 米73
日本でも元々犬肉の消費も一般的ではあったんだけど、生類憐みの令ってのが出来てだな
徳川将軍が犬をやけに丁重に扱った時代があって、その時に他のアジアと比較して犬食の習慣が大きく衰退したんよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 04:39 ▼このコメントに返信 米63
田舎住民=獣も虫も雑草も食う雑食で毛深くで野蛮で気性が荒い
都市住民=米偏食で色白で小太りで病気持ち
というのは江戸時代の庶民のステレオタイプだったりする
当時は白米信仰が酷かったので江戸や大阪みたいな幕府が米集めてる地域の庶民層は病人だらけだったので、現代人的な健康観だと田舎の方がマシやね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 04:49 ▼このコメントに返信 食べるだけでは生産性がないだろう
むかごとか大量にできるんだから植えて育てなさいよ
ヤマイモはチ〇コがたつぞ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 04:51 ▼このコメントに返信 だから身長が低かった〜っていうけど、ずっと肉食の欧米でも今より相対的に10cm程度低いぞ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 04:54 ▼このコメントに返信 ほとんどの人は常食していなかったという話でしょ。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 05:02 ▼このコメントに返信 滅多に食べないし、卵も高級品で薬扱いだった
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 05:05 ▼このコメントに返信 >>40
肉食中心のモンゴル・中国・韓国も同じように短足だから食生活は関係ないわ
いくら腸長くても植物の細胞は分解できないし、調べて書き込め無知バカ猿
牛も自分では草を消化できず腸内細菌が分解→その細菌を吸収というプロセスで栄養にしてる
シロアリも自分では分解できないから抗生物質のんだら木たべても餓死する
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 05:11 ▼このコメントに返信 宗教は論理的思考ができない層に向けたルールの権威機関
農耕に使う牛馬の保護と、無知が処理を知らず食中毒を起こすのを防止するため
一律禁止した方が教育するより効率的だったんだろう
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 05:14 ▼このコメントに返信 何てこった!!
まぁでも植物性蛋白質を食べてるから(擁護)
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 05:21 ▼このコメントに返信 魚はセーフとか鳥は2本足だからセーフとかガバガバやしな
ウサギは1羽2羽って数えてたのもウサギ食ってたから
♪うさぎおいしかの山〜なんて歌があるぐらいやし
クジラのことをわざわざ勇魚(イサナ)って言ってたのもクジラは本当は獣ってこと知ってたから
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 05:25 ▼このコメントに返信 普通に食える時は食うてたわ。
猪とか鹿とか。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 05:28 ▼このコメントに返信 てか昔の日本は肉食禁止だったとかそんなん小学生でも知ってるはずやけど
戦後でも魚は食べても肉は高級品だから食べたことなかったって人は多いやろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 05:29 ▼このコメントに返信 戦国武将にはでっかい人もおったらしいけど肉食ってたんかね
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 05:30 ▼このコメントに返信 肉は薬として食ってたみたいね
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 05:32 ▼このコメントに返信 食ってた言っても毎日食ってたわけじゃないしな
1年に1回食えるか食えないかぐらいやろ
卵が高級品やったんやから
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 05:43 ▼このコメントに返信 まぁ肉なんか食ってる奴ぁロクなのがいないからな。
俺みたいに毎日野菜と草と野菜を食べればイライラしないし毎日ウ●コブリブリよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 05:50 ▼このコメントに返信 どれだけ肉食が禁じられてたかは疑問だが
タンパク質を取らないと寿命に影響を及ぼすから短命な理由の一つにはなってるのかも
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 05:50 ▼このコメントに返信 >>86
そんなこと習ってないが
えた○にんがと殺を仕事にしてた人間とは習ったけど
なんで肉食がないのにと殺があんの
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 05:52 ▼このコメントに返信 薬という名目で食ってたよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 05:57 ▼このコメントに返信 四つ足動物が忌避されてただけで、鳥の肉は普通に食われてたし、
なんなら将軍家に鶴の肉とか献上されてたりするけどな。
実際は飢饉の時の庶民は犬だって食ったんだ。飢えてるなら当たり前のこと。
それら全部史的記録に残ってる内容だ。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 05:58 ▼このコメントに返信 >>82
肉たべないことで癌にかかりにくくなり老化も遅れるんだから宗教の教えは正しいな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 06:15 ▼このコメントに返信 肉を食えば体が大きくなるなんて単純な話じゃない
植物性だろうが動物生だろうが、蛋白とビタミンミネラルの必要量をどれだけ満たせるかにかかっている
大豆も、アミノ酸スコアが高く肉に劣らないバランスの良いタンパク源だからな
ちなみに肉をガンガン食っていた中世ヨーロッパでも身長は今より一回り小さい
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 06:16 ▼このコメントに返信 >>46
そうじゃなくて、仏教で禁止されてたから庶民も盲目的にそれに従ってたみたいなことを言ってるのに対して、普通に食うよって話
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 06:16 ▼このコメントに返信 米91
タンパク質は魚や大豆にも豊富に含まれているので・・
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 06:18 ▼このコメントに返信 米94
将軍に肉を献上していた、飢饉で犬を食べた=普通に食われていたというのは違う
ほとんどの家庭では肉は常食していなかったし、魚ですら数日に一度だった
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 06:20 ▼このコメントに返信 小籔も幼少期から肉は食べないが、身長は188cm
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 06:30 ▼このコメントに返信 江戸時代に西国では養豚が行われていた記述がある
鹿児島の黒豚はその名残や
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 06:33 ▼このコメントに返信 庶民は食ってたよ
くうもんないからな
奈良時代も東大寺周辺で餓死してたひといたし
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 06:36 ▼このコメントに返信 動物性たんぱくなしだと睡眠障害になる。
だから仏教の荒行は不眠不休ばっかり。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 06:56 ▼このコメントに返信 酪農してなくてジビエだけだったからめったに食えなかっただけだろ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 06:58 ▼このコメントに返信 海洋国家だし魚食ってるから動物性タンパクは取ってるがな
肉という言葉にごまかされるな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 07:06 ▼このコメントに返信 オイラは日本人を食べてたよ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 07:08 ▼このコメントに返信 人を食ったような話だな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 07:16 ▼このコメントに返信 忌避するだけで食ってるに決まってるやろ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 07:28 ▼このコメントに返信 名前変えて食ってたの知らんのか
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 07:39 ▼このコメントに返信 米103
全然眠れるわw 仏教の不眠不休は単に精神力が高いってだけ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 07:39 ▼このコメントに返信 >>99
>>1を読んだ上で、
あなたの『普通に食われていたというのは違う』の『普通』は何を指すのかな?
庶民は普通に鶏肉食えなかったって意味かな?
本スレ>>1が何を言ってるのか理解たうえでそんなレスをしたのなら、かなり無能やな。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 07:41 ▼このコメントに返信 昔の日本は肉食に宗教的忌避があった→正しい
でも獣肉もたまに食べてた→正しい
肉はほとんど食べてなかった。→正しい
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 07:45 ▼このコメントに返信 肉食の具合は一律ではなくグラデーションだよ
海に近いほど肉を食わない、公的身分が上がるほど肉を食わない、時代が新しいほど肉を食わない
逆に山暮らしや庶民、古い時代は食っていた
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 07:55 ▼このコメントに返信 たぶん魚の方が美味かったんだとは思うわ。調理技術や保存方法もあんまりなくて、味噌か塩に漬けて焼くとかそんなだったろうし、それなら魚の干物で良いよなってなると思う。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 07:56 ▼このコメントに返信 米111
一般に肉が常食されていない状態をさして「普通に食われていた」と表現するあんたがバカで無能なんだろ。日本語大丈夫か。「肉食を忌避する文化」そのものだろう。ウサギの数え方の表現を変えたり、薬食と体裁をつけていたのは、文化的に肉食を忌避する前提があったからだ。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 07:57 ▼このコメントに返信 >>112
宗教的な問題で、大ぴらな食肉畜産業が近代まで成立しなかったってとこやな。
でも実際のところ鳥は宗教的にも食べるのOKだったし、農村は害獣で駆除したイノシシなんかはこっそり食ってた。
食えなかったのは江戸っ子だけだよ。
117 名前 : 憤怒投稿日:2024年10月20日 07:58 ▼このコメントに返信 余りに酷い。
故に幹部二人逮捕できるように力を貸してやる。
さりとて私のお陰だと思う者はいないだろうな(笑)
(´Д`)ハァ…
壺に金出すんだったらワイに御再選してくれよ本人たちに留まらず社会に還元してやるわ(笑)
本当の本物を教えてあげよう
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 08:04 ▼このコメントに返信 基本はタブーで、こっそり隠れて食うことはあっても一般家庭の食卓に普通に出るもんじゃなかった。それだけ。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 08:08 ▼このコメントに返信 >>115
本スレ>>1昔の日本人、1200年間も肉を食べていなかった
>>94鳥の肉は普通に食われてたし、なんなら将軍家に鶴の肉とか献上されてたりするけどな。
>>115一般に肉が常食されていない状態をさして「普通に食われていた」と表現するあんたがバカで無能なんだろ。
こうまとめりゃ誰がアスペかわかろうな。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 08:09 ▼このコメントに返信 宗教上の理由なら肉全部ダメってことはないだろ
実際は猪や兎食ってただろうし
狸は現代では泡だらけで食えたもんじゃないっていうけど昔は食べてたんじゃないかね
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 08:14 ▼このコメントに返信 ワイは12年間なんも食ってない
水だけ月1ぐらいで飲む
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 08:14 ▼このコメントに返信 肉なんかなくても魚があれば栄養は取れるからねぇ。
おいしいとかおいしくないとかそんなんで成り立ってきた食文化ではないから。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 08:19 ▼このコメントに返信 >>122
手に入りやすいものを食べるってのが正解でしょ
昔の日本は魚どころか穀物類ばかりだったんじゃないかね
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 08:19 ▼このコメントに返信 江戸とかの大都市は流通の関係で頻繁には食ってないが田舎は普通に食ってたらしい
そんな江戸でもちゃんと獣肉を食べさせる料理屋は普通にあった、家庭では食べてなかったレベル
とはいえ家庭での普段の食事は白米+漬物or塩漬けの魚なので江戸患い=脚気が流行った
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 08:20 ▼このコメントに返信 欧米かぶれの現代人は菜食主義とか信じられないんだろうけど、タンパク質は豆類とかから十分に摂れるからな。インド人なんて多くは菜食主義だけど体でデカい人多いし。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 08:31 ▼このコメントに返信 >>120
こっそり狩った野生の肉食う分には問題なかったけど、精肉の畜産業なんか宗教上の理由で存在し得なかったのが江戸時代。
明治で牛鍋愛でて廃仏毀釈して、国内畜産業は始まったのよ。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 08:40 ▼このコメントに返信 江戸時代なんて300くらい藩があったから食文化が違って当たり前、江戸から離れるほど幕府のいう事聞かなくなるのもある
西の山にいたうちの先祖は冬は炭を焼きに山に入っていたので食料はサンショウウオとか鹿とか食ってた話が残っている
逆に現代人が食わないからシカやイノシシが増えてる、ヤマイヌ(狼)もいないし
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 08:58 ▼このコメントに返信 これは常識的・物理的に考えたら分かることだが、今のお前らが普段食ってる肉の量を100としたら、明治以前の日本人が食っていた肉の量の平均は10もないだろう。「庶民は食ってた」とかしたり顔で断定してるやつが居るが、それはハレの日、年に2回食べる機会があった程度だと推測される。飛脚は実質的に米と味噌しか食べていなかったのに、何百kmも走ることができた。Dean Karnazes という何百kmも走る現代の長距離ランナーもほぼ菜食で肉はあまり食べない。何が言いたいかと言うと、お前らゴミどもは自分が肉を食べたいがために都合よく現実を解釈しているということだ。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 09:03 ▼このコメントに返信 じゃあ何のために上様は鷹狩りに行くんだ?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 09:21 ▼このコメントに返信 宗教的な忌避は庶民も知ってたが、
山間部では鳥や獣も狩っていたし喰ってた
海沿いでは魚介類を豊富に食ってた
都市部ではある程度流通があるので大豆製品や穀物や干し魚が自由に食える反面、食肉が忌避された。
流通も保存も利かないんだから一律には語れないよね
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 09:26 ▼このコメントに返信 じゃあ何で漁師や猟師が居るんだよ。家畜の牛や馬も潰れたら喰ってたぞ。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 09:34 ▼このコメントに返信 魚はまぁなんか可愛くないから今のヴィーガンも可哀想じゃないから食べていいっていうだろw
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 09:51 ▼このコメントに返信 農耕馬とか牛なんて硬くて臭くて食えたもんじゃねえよ。
飢饉で仕方なしに食べる程度だ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 10:00 ▼このコメントに返信 日本の場合は、宗教的意味合いの時代がったと言うだけで、ヴィーガンではない
イスラム教の豚とかヒンズー教の牛とかが忌避食物とか言われてるけど、それが一概には言えないのと同じくらいに誤解を招く表現
イスラム教徒にとっての豚肉は実は教義には記載されてなくて、慣習的な意味あいで豚を食べないということで、ユルユルでやってる人らは気にせず食べてる
逆にヒンズー教ガチ勢は、牛だけでなく肉食全般どころか、魚介や生物や香味の強い野菜とかもダメッていう、平安鎌倉期の禅宗僧侶並みに厳しい
日本の肉食(獣肉)の禁止は、為政者からの正式な御触れとして出されてた時代もあったが、多分に慣習的な意味あいの方が濃くて、だからこその抜け道も多かった
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 10:25 ▼このコメントに返信 >>78
肉が食えたかじゃなくていつでも好きにモノを食べられたかが原因だからね
その頃の小金持ちより今の一般人の方が好きな時に好きに食えてる
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 10:33 ▼このコメントに返信 今で言う被差別部落の人しか肉捌く許可なかったからな
それも1200年ずっとじゃないし
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 10:35 ▼このコメントに返信 >>132
いってないしエビや貝も対象
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 10:53 ▼このコメントに返信 米119
他の人が書いたものの寄せ集めをみせて、アスペはお前だというのを見ると、アタオカは君だと思う。 米115とは違う者だが。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 10:55 ▼このコメントに返信 >>86
小中の教科書に書いてあるくらいの内容はあくまで風潮だよ
飢饉も文明開化も戦争バンザイも「やってた人もやってない人もいました」じゃどっちやねんで学習にならないから
お上の管理や仏教習慣が薄いド田舎(乱立してるからこっちの方が多いかもしれん)では普通に狩りをして食ってましたよってこと
今ほど山林を壊してないから気候や天気に左右される農耕より動物狩った方が食えるって人も多かったろう
仏教に従うお上は肉を年貢に入れないしね
「野ウサギ獲ってきたべ〜」って猟師のおじさんの絵は割と簡単に頭に浮かぶだろう?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 10:58 ▼このコメントに返信 >>20
戦後、タンパク質摂取量が増えたから、劇的に平均身長が伸びたって前提知識がいる
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 10:58 ▼このコメントに返信 >>129
そっちは娯楽のハンティングだよ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 11:01 ▼このコメントに返信 秀吉「南蛮人は肉を食うから追放しよう」
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 11:44 ▼このコメントに返信 >>141
ハンティングして獲物はどうするんだ?
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:03 ▼このコメントに返信 米43
そんなことないが。
『宇治拾遺物語』には仏教の出家信者が狩りを諌める説話もある。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:07 ▼このコメントに返信 >>47
生類憐れみの令って、愛犬家の綱吉が犬食に激怒して発布したって説を聞いた
つまりそれまでは普通に犬食ってたと
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:08 ▼このコメントに返信 普通に食ってたし
そういう店もあった記述がなんぼでもあるんだけど
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:11 ▼このコメントに返信 納豆にみそ汁と、植物タンパク主体で小体化な
チビデブハゲクズらは、基本成分の欠落から欠陥人体型な
金持ちに美人美男が多いのが、これな
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:21 ▼このコメントに返信 そもそも米に蛋白質がまあまああるからな。
それに精米技術も悪いし自然と五分搗き風や。
明治以前の庶民の食生活なんて米、野菜、魚が基本で肉は鶏肉を含めてかなり例外的や。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:29 ▼このコメントに返信 庶民が毎日肉が喰えるようになったのは昭和50年代頃から。それまでは肉はたまにしか食べれないご馳走だった。そりゃ江戸時代でも地域によってはハレの日や特別な時は喰ってただろうさ。昭和50年代の漫画でもすき焼きが特別なご馳走だと表現されてある。1988年の牛肉自由化協定まで日本で肉は高級品だった。海外の安く豊富な肉が1988年以降輸入されるようになって初めて日本人は肉を毎日常食し食べれるようになった。
それまでの国内のみの畜産業では日本人全員の需要に応えられず肉は高価だった。今70代の団塊の世代はその経験を覚えているから親にでも訊いてみなよ。無論、金持ちは肉を毎食でも喰ってただろうさ。だが庶民が手軽に買えるように、手が届くようになったのはここ40年の話なんだよ。
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:43 ▼このコメントに返信 米126
ところが薩摩や水戸や名古屋や松前なんかでは養鶏や養豚して食ってたんだわ
天領の連中がバカで貧弱だっただけの話
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 12:52 ▼このコメントに返信 そもそも禁止されていたからといって食べないわけがないじゃん
今ほどきっちり法制化されてて違反しようもんならしょっぴかれるようなこともなかっただろうし
実際肉食ってた記述もたくさんある
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 13:25 ▼このコメントに返信 猪肉を山クジラと言ってた位だし食ってただろ。めったに食えないご馳走だったと思うけど
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:13 ▼このコメントに返信 米152
ご馳走でもないやろ。
基本「肉を食う」=「野蛮」っていう認識や。
平安時代の貴族なんて占いとかお告げとかに従ってしょっちゅう断食してたぐらいやからな。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:27 ▼このコメントに返信 結局何の主張や?!ビーガンいや韓国人の言いたい妄想を書いてる。現実的ロジックもない。肉、野生動物居るのに食べてない主張は頭悪過ぎる
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:54 ▼このコメントに返信 カムイ伝で非人が牛の肉を食べてるのを見て百姓がオエーッとなるシーンがある
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:56 ▼このコメントに返信 禁止しても全くの無駄や。日本には桜や牡丹、紅葉がある。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:28 ▼このコメントに返信 卵は食ってたろ、4つ足じゃなければセーフ論で鳥類も食ってたぞ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:30 ▼このコメントに返信 「肉はご馳走」で良かったんだよ、週に何度も肉食みたいな食生活は普通に動物性たんぱく質過多で栄養が偏ってんのよ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:06 ▼このコメントに返信 >10
そういうこと
どこがヴィーガンだよ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:15 ▼このコメントに返信 カチカチ山の話が1300年代、肥後てまり唄(あんたがたどこさのやつ)が幕末に成立したものらしく、どちらも狸汁をたべてる(前者は婆ばあ汁になったが)
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月21日 05:50 ▼このコメントに返信 儂はヴィーガンだから動物や魚を食うなんて可哀想なことできないよ😭
オデ 若い日本女の黒アワビ 食う オデの子孕ませる オデの子産ませる
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月22日 18:27 ▼このコメントに返信 クジラやイルカを伝統的に狩ってるのでありえません