
2: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:08:56.35 0
>>1
やべえ
やべえ
6: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:09:53.32 0
これ本来はどういうもので留めるもんなの
17: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:14:59.55 0
>>6
ボルトで固定して落下防止に金属製のワイヤー
ボルトで固定して落下防止に金属製のワイヤー
【おすすめ記事】
◆【画像】現場猫、一線を越えてしまうwwwwwwwwwwwwwwww
◆【地獄】フォークリフトで現場猫案件、明らかにパレットの量を間違えてしまう
◆【画像】宮崎の小学校、先生が現場猫案件wwwwwwww
◆彡(^)(^)「現場猫ってかわいいし面白いなあ」
◆現場猫状態ってなんでなるんや?

◆【悲報】ドラマ版着せ恋、ひどい原作改変をしてしまうwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【動画あり】ひろゆき「イッテQ!の出川イングリッシュを嘲笑っている人は能力が低い」
◆【悲報】SNSの弊害、デカすぎて世界で大問題にwwwwwww
◆【悲報】秋葉原、とんでもないことになっていたwwwwwwwwwwww
◆【悲報】札幌のホテルさん、人気アイドルのライブ開催に合わせてとんでもない値上げをしてしまうwwwwwwwwwwww
◆【画像】現場猫、一線を越えてしまうwwwwwwwwwwwwwwww
◆【地獄】フォークリフトで現場猫案件、明らかにパレットの量を間違えてしまう
◆【画像】宮崎の小学校、先生が現場猫案件wwwwwwww
◆彡(^)(^)「現場猫ってかわいいし面白いなあ」
◆現場猫状態ってなんでなるんや?
3: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:09:18.37 0
おっ大丈夫か大丈夫か
8: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:11:22.32 0
結束バンドの耐荷重知らないの?
11: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:12:10.21 0
結束バンドは耐荷重あってないようなもんだからいきなり切れるよ
せめてトワインで緊縛しろ
せめてトワインで緊縛しろ
14: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:13:34.62 0
結束バンドは常に荷重掛かる想定で設計されていません
13: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:12:43.22 0
二本づつてのもすごいな
16: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:14:39.76 0
経年劣化でもしなければそんな切れるもんでもないしな
21: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:16:34.81 0
>>16
こういう奴がこういうことやるんだろうな、、、
こういう奴がこういうことやるんだろうな、、、
26: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:18:20.27 0
>>21
切れたりする想定なんてしてないと思う
切れたりする想定なんてしてないと思う
19: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:15:58.39 0
>>1
落下死亡事故起きそう
落下死亡事故起きそう
20: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:16:22.63 0
客の頭に落ちたら営業停止だろ
22: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:16:43.63 0
この太さのバンドだとそんなに安くもないし
金具買うのとそこまで差はない気がする
金具買うのとそこまで差はない気がする
24: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:17:51.38 0
うちの物干しも結束バンドで固定してるけど3年ぐらいで切れるな
紫外線で劣化してるんだろうけど
紫外線で劣化してるんだろうけど
27: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:19:51.42 0
結束バンド便利だよね
34: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:23:08.46 0
工事屋だけど後輩がハイエースのキャリヤーに結束バンドでハシゴくくりつけててさすがに怒った
36: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:23:54.08 0
>>34
おいおい、、、
おいおい、、、
45: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:30:46.14 0
>>36
えっ結束バンド知らないんすか一瞬ですよみたいに言うんよ
タイパしか考えないからたぶんこのライブハウスも一緒
えっ結束バンド知らないんすか一瞬ですよみたいに言うんよ
タイパしか考えないからたぶんこのライブハウスも一緒
35: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:23:40.40 0
100均商品でライブハウスをDIYしてみた
37: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:24:44.62 0
結束バンドが切れることなんてまず無いからな
40: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:26:20.76 0
>>37
稀にでも切れるんなら客エリアの上でやったらあかんやろ
稀にでも切れるんなら客エリアの上でやったらあかんやろ
43: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:28:21.13 0
>>37
逆だよ
荷重を掛けてるといつか切れる
逆だよ
荷重を掛けてるといつか切れる
47: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:31:50.49 0
これがライブハウスだ
51: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:34:55.07 0
ロープとかは素線が何十本もあってプツプツ少しずつ切れていくから見た目でもわかる
結束バンドはいきなり切れる
結束バンドはいきなり切れる
53: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:36:10.36 0
一本切れたら変えますシステム
54: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:36:19.17 0
この場合その日のみとか短時間でもアウト?
58: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:38:22.41 0
>>54
それはメーカーに聞いてもわからないと思う
何故なら耐荷重とか想定していないから
それはメーカーに聞いてもわからないと思う
何故なら耐荷重とか想定していないから
61: fusianasan 2024/10/20(日) 11:40:20.21 0
結束するための物に耐荷重とか無いわな
62: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:40:37.83 0
エスカレーターを歩行用に作ってないのと同じよな
実証実験とかもしてないだろ
実証実験とかもしてないだろ
66: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 12:15:00.41 0
日雇いバイト雇って後は丸投げなんだろうな
28: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:19:57.06 0
結束バンドの何がいいって素人でもすぐに使えること
ロープの縛り方も番線の締め方も知らなくてもなんかできてしまう怖さ
ロープの縛り方も番線の締め方も知らなくてもなんかできてしまう怖さ
65: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 12:01:02.56 0
こういう半分素人みたいな運営が増えてるのかね
まあ素人でもこれがマズいって事ぐらいは分かるが
まあ素人でもこれがマズいって事ぐらいは分かるが
63: 名無し募集中。。。 2024/10/20(日) 11:40:50.38 0
結束バンドで吊るすという発想はないわ切れたらダメな場面で

◆【悲報】ドラマ版着せ恋、ひどい原作改変をしてしまうwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【動画あり】ひろゆき「イッテQ!の出川イングリッシュを嘲笑っている人は能力が低い」
◆【悲報】SNSの弊害、デカすぎて世界で大問題にwwwwwww
◆【悲報】秋葉原、とんでもないことになっていたwwwwwwwwwwww
◆【悲報】札幌のホテルさん、人気アイドルのライブ開催に合わせてとんでもない値上げをしてしまうwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1729390094/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 13:47 ▼このコメントに返信 おちそ〜
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 13:49 ▼このコメントに返信 多分大丈夫だろうを客の上に吊るすな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 13:49 ▼このコメントに返信 事故が起きるまで続けるんやろな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 13:50 ▼このコメントに返信 ライトのレイアウトなんてライブごとに毎回変えるだろうし、毎回新品使うなら問題ないだろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 13:52 ▼このコメントに返信 ぼっちちゃん最低だな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 13:52 ▼このコメントに返信 無理して吊るすなよ・・・
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 13:53 ▼このコメントに返信 現場猫案件
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 13:54 ▼このコメントに返信 そりゃ荷重かからない止め方の結束バンドはなかなか切れねぇよ
こんなバチバチに荷重かかりまくる使い方を同一視してるやつら怖すぎるわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 13:54 ▼このコメントに返信 金田一でありそうなやり方
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 13:55 ▼このコメントに返信 落下させて盛り上げるのが狙いなんだろ?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 13:57 ▼このコメントに返信 せめてPPバンドにしろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 13:58 ▼このコメントに返信 ゴミ箱やんけ
上手い事言うてしもたわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 13:59 ▼このコメントに返信 照明機材ってめっちゃ熱出すからな
伸びたりしないかも不安やな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:00 ▼このコメントに返信 たまたま名探偵来場しそう
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:00 ▼このコメントに返信 ヨシッ!
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:01 ▼このコメントに返信 無能世代が作業するようになった結果。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:02 ▼このコメントに返信 > それはメーカーに聞いてもわからないと思う
> 何故なら耐荷重とか想定していないから
想定してないのに「定格荷重:10kg」とか書いてるってこと?怖いね
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:02 ▼このコメントに返信 ちなみに知らないんだろうけど、こういう照明器具はクソ熱を発する
結束バンドがすごい速度で劣化するよね、あとはわかるよね?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:03 ▼このコメントに返信 ぼざろにこんなメッセージ性があったとは
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:03 ▼このコメントに返信 死人が出る前に垂れ込んだ方がええんちゃうか
ネットで不特定多数に発信するのが憚られるなら他の機関でええけど
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:03 ▼このコメントに返信 荷重って表記してる以上は恒常的な負荷を想定してなきゃ駄目じゃないのか
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:04 ▼このコメントに返信 安く済むし便利だとは思う
ボルトと違ってサイズフリーだし
まぁ、念のために2本x2本の4本使うべきかな
そうすれば1本切れても大丈夫だし
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:04 ▼このコメントに返信 照明器具って結構熱くなるからプラの結束バンドとか溶けてゆるんだりしないのかな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:04 ▼このコメントに返信 >>13
結束バンドはガッチリ締めてロックすると常に引っ張る力がかかり続ける事になるから伸びる前に切れるよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:05 ▼このコメントに返信 荷重よりも熱だろ問題は
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:07 ▼このコメントに返信 素人だけどケーブルまとめたりするもんの認識だわ
ましてやこんな重いもん吊るすのに使おうなんて全く考えもせん
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:08 ▼このコメントに返信 メーカーがちょっとくらいなら大丈夫。と言うわけないだろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:08 ▼このコメントに返信 ぼっちちゃんもびっくり
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:08 ▼このコメントに返信 >>22
一本が切れた時にもう一本に瞬間的に荷重かかるから結局切れるよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:09 ▼このコメントに返信 >>4
新品かどうかなんて関係ないぞ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:10 ▼このコメントに返信 せめて針金で縛れよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:11 ▼このコメントに返信 ペロッ……こ、これは、結束バンド!!
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:15 ▼このコメントに返信 落ちてケガさせただけで、小規模の会社なんて潰れるレベルなのにね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:16 ▼このコメントに返信 こういうのって賠償金ものすごい額になるの分かってないのかね?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:16 ▼このコメントに返信 >>17
引張強度書いてるだけだからな
固定方法とか力のかかる向きで耐荷重は変わるからそう書くしかない
普通は落下防止ワイヤーとかあるけど無くてもよいと計算したんやろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:17 ▼このコメントに返信 見たら寒気がした。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:17 ▼このコメントに返信 工場や工事現場における危険予知、ゼロ災の精神は例えオフィス業務であってもオーナーや店長クラスに欲しいな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:20 ▼このコメントに返信 落下防止ワイヤーなんて機材買ったらついてくるもんだと思うけど中古とかで安く仕入れたのかね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:20 ▼このコメントに返信 >>21
普通、結束バンドの強さは引っ張り強度で定義してるけどね
この場合はあくまで試験で切れた時の力の大きさ
まともなメーカーは常に力がかかる使い方をすると寿命が縮むとアナウンスしてる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:20 ▼このコメントに返信 怪我すんのも死ぬのも俺じゃねーからヨシッって思ってそう
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:21 ▼このコメントに返信 >>17
定格加重は目安であって、そこから更に計算に使う数字
おまえみたいなド素人が考えて使う数字じゃねーよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:21 ▼このコメントに返信 これがリアルぼっちざろっくか
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:21 ▼このコメントに返信 結束バンドはスリムにまとめるために使う物であって、荷重がかかるようなとこに使うもんじゃ無いわ
耐候性ある奴でも劣化するし普通に切れる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:22 ▼このコメントに返信 『ロックタイ』な。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:22 ▼このコメントに返信 労基通報一発アウト
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:24 ▼このコメントに返信 これライブハウスではないだろ。
レールがあるから借りるような場所なんだろうけど、照明等は利用者の持ち込みの気がする。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:25 ▼このコメントに返信 プラスチックに信頼置きすぎだろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:26 ▼このコメントに返信 米22
youtubeのせいかこういうバカ増えたよな
結束バンドなんてあくまで仮止めであって固定に使うものじゃない
熱にも曲げモーメントにも弱い物を金具替わりとか自殺行為
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:27 ▼このコメントに返信 >>46
箱ごと借りられるライブハウスだろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:28 ▼このコメントに返信 1本の結束バンドでは簡単に切れてしまうが、3本あれば簡単に切れることはない
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:28 ▼このコメントに返信 >>22
本気で頭悪いわおまえ
社会に出ないでほしいくらいの頭の悪さ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:29 ▼このコメントに返信 >>50
その3本ってのはどんな計算してんの?
ほらいってみ?ド素人がよ、おい!
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:30 ▼このコメントに返信 >>50
Z世代特有の「なんとなく」で済ませる感覚ですか?
本当に今のZ世代って頭悪いですね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:30 ▼このコメントに返信 👈😺とりあえず落ちなきゃヨシッ!
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:31 ▼このコメントに返信 米21
逆に効くけど劣化しやすいプラに恒常的な強度求める馬鹿ってなんや?
そもそも負荷ってなんやねん、荷重なら強度表記やろ
あと荷重には曲げ引張り圧縮の3つがあるから
素人が強度表記だけ見ても何の意味もないで
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:32 ▼このコメントに返信 >>22
お前の低レベルに合わせて話してやると100均のPP紐で結んどけばいいだろ?数十mあってサイズフリーだ。
念のため4本で固定しておけよ。(笑)
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:32 ▼このコメントに返信 通報先はどこになるんだろう
この手の安全管理をしている自治体の窓口は何課?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:33 ▼このコメントに返信 米52
割り込みやけど3本の矢のネタだろ
これ位もわからんとか義務教育受けてきたんかお前
つーかお前はプロなん?
おれは建築士でプロやけどさw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:34 ▼このコメントに返信 文字通り束ねて結ぶためだけの物だぞ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:35 ▼このコメントに返信 >>55
横からだけど、それは流石に言葉遊びが過ぎる
負荷は荷重ともいえるんだから
それと固定するだけの静加重で曲げはそこまで重要視しない
難癖がすぎるわ、お前
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:35 ▼このコメントに返信 こんなん普通だろ
ライブハウスやイベント会場ではセット設営はスピード勝負やねん
業者だって口を揃えて「1日持てば良いからw」「夜にはバラすからw」って言いながら手抜き時短施工だぞ
ビックサイトとか大きな会場借りてやる展示会とかでも照明の固縛や固定なんて最低限だったし次のイベントの設営業者が来るからさっさとバラして退散する為に落下防止なんてゴミは省略やで
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:36 ▼このコメントに返信 >>58
建築士ごときが誇ってんじゃねーよ
俺みたいに技術士取ってから誇れや
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:36 ▼このコメントに返信 >>55
そもそもメーカー指定外の自作固定すんなアホって話。ステーや取り付け具が別売されてんだから正式な方法で固定しろ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:37 ▼このコメントに返信 結束バンドって妙に頑丈なときと妙に脆いときあるよなw
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:38 ▼このコメントに返信 荷重が掛かる使い方なんてしたことないから分からんが、
カチカチ言って緩み防止してる部分は相当弱いでしょ
バンドの部分で想像してる奴が多そうだけど
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:39 ▼このコメントに返信 >>50
家中結束バンドかよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:40 ▼このコメントに返信 一度も結束バンド切らしたこと無さそうな奴ばっか切れる切れるってわめいてるなこりゃ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:40 ▼このコメントに返信 >>58
建築士は決まったパターンの材料強度計算だから思い上がりすぎ。建築構造で使われる主に鋼やコンクリ、木材、ボード材料以外しらないし、劣化モードや壊れ方も知識なしだろ。特にゴムや樹脂なんて知識無だからな。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:40 ▼このコメントに返信 熱に重さに振動 何も起きないはずがなく
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:42 ▼このコメントに返信 流石にこれは店側じゃないだろ。
結束バンドの使い方自体も滅茶苦茶。「現場」ってのがどういう意味かは知らんが、借りた人間が勝手につけたんだろ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:42 ▼このコメントに返信 >>61
だからたまに事故が起こってるんだな。前も撮影用のカメラ台車転倒して客に当たったし。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:43 ▼このコメントに返信 結束バンドって想像以上に丈夫だから多用しているけど、さすがに熱が出る重量物を人の頭の上にぶら下げる用途では使わないな
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:44 ▼このコメントに返信 せめてダクトテープなら安心感は倍くらいあったのに…
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:45 ▼このコメントに返信 >>50
こんなん息子に説く毛利元就イヤすぎる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:45 ▼このコメントに返信 >>71
誰も監査しないんだから当たり前定期
しかもその件はバカの単独事故だろ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:45 ▼このコメントに返信 >>67
そら普通に使えば切れないからな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:45 ▼このコメントに返信 米68
自分も横だけど、一貫してネタにマジレスしているのが痛い
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:46 ▼このコメントに返信 俺たちは現場猫共のずさんな仕事の
間を掻い潜って今日もとりあえず生きている
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:46 ▼このコメントに返信 強度はかなりあると思うけど、問題は熱
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:47 ▼このコメントに返信 横の力とか引っ張りに対しては結束バンドでいいけど
下に対する力とか重量のある落下物に対して使うもんじゃないぞ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:47 ▼このコメントに返信 スレ内16見たいガイジ本気で死なねえかな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:48 ▼このコメントに返信 いつ死ぬかもわからないなかでハラハラドキドキのライブを楽しむ観客の"結束"を試してるんだろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:49 ▼このコメントに返信 ヨシッ!
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:50 ▼このコメントに返信 ヨシ!
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:51 ▼このコメントに返信 チャイナみたいな発展途上国化していってるのをヒシヒシと感じる…
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:51 ▼このコメントに返信 普通に負荷かかったり劣化したりで切れるよね
自転車の籠につけてる盗難防止用ネットが外れないようにつけてるけど劣化で切れるわ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:51 ▼このコメントに返信 大人がすごいバカになってきてるよな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:54 ▼このコメントに返信 観客の命を悪魔に捧げるブラックメタルならいいんじゃね
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:54 ▼このコメントに返信 >>87
若くて知らないのかもしらんけどもともとバカだぞ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:55 ▼このコメントに返信 まあ本来の用途であるケーブルをまとめる使い方でも
太いケーブルだと結構ばらけようという負荷が常に結束バンドにかかってるわけだが
ライブハウスの使い方は全く擁護できないが常に負荷がかかるような想定はされてないは嘘だと思うわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:57 ▼このコメントに返信 まぁライブハウスなんて大抵消防検査パスしたら消防法違反の設置物置きまくりだろうから
こんなインシュロック如きで安全ガーとか言う前にいくらでも指摘するとこあるだろうけどね
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:57 ▼このコメントに返信 結束バンド手錠みたいにされても簡単にちぎれる方法あるよな
勢いよく押忍!みたいにすればすぐ切れる
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:58 ▼このコメントに返信 どの機材も結束バンド通してる持ち手にボルト通す穴が空いてんだろ。
何のためのLアングルなんだよw そこにボルト通せよw
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:58 ▼このコメントに返信 >>77
「ネタ」って言えば、何でも精神的優位に立てると思ってるお花畑か?お前w
書き込みにも滲み出てるけど、お前って本当に 幼 稚 だよな
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 14:59 ▼このコメントに返信 逆に荷重が一切かからない結束バンドの使い方ってなんだ?
そんな状況ならそもそもその結束バンドいらなくないか?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:00 ▼このコメントに返信 >>77
横とかいってるけど、レスの付け方が「米」とか使ってる時点で58と同一人物なのはバレバレだぞ
わざわざ米でレスする奴なんて珍しいくらいなんだからなw
本当にダサいなおまえw
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:00 ▼このコメントに返信 百均のやつっぽい
せめて太めの高いやつ買おうや
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:01 ▼このコメントに返信 >>95
お前が打ってる漢字は何なんだ?
「結束」って時点で線を束ねるものだって分かるだろ
おまえは言葉の意味すら理解できないのか?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:01 ▼このコメントに返信 >>95
一切なんて話誰がしてるんや?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:01 ▼このコメントに返信 米96
横の横の横からだけど、>>だったり※だったりするのはデバイスによって異なるゾ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:05 ▼このコメントに返信 >>95
名前の通り結束するためのものだから、本来はケーブルとかワイヤーを纏めるだけのものであって
常時負荷がかかる吊り下げとかに使うもんじゃないよ。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:07 ▼このコメントに返信 米17
引張強度な。色々と違う。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:07 ▼このコメントに返信 >>100
デバイスによって違っても、比率が明らかに違う時点で、話題が続いてるレスに同じ「米」で擁護する確率がどんだけ低いか考えてみ?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:07 ▼このコメントに返信 >>30
は?
劣化って知らんのか
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:07 ▼このコメントに返信 >>77
自演とかダッサwwww
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:08 ▼このコメントに返信 米94
いやいやどうしようもなく幼稚なのはあんただよ。
同一人物でもないし、三本の矢すら知らないってアホちゃうか。
ネタって言えば・・ではなく誰がどう見てもネタやんけ。
あとPC経由は米になるから稀でもなんでもない。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:08 ▼このコメントに返信 米100
たまには縦から来てほしい
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:09 ▼このコメントに返信 米95
いや結束したいってことはバラけるなりなんなりして不都合なんだろ?
それを結束バンドで結束するってことは常時バラけようとするのを固定する負荷が結束バンドにかかってるじゃんって思っただけ
そっちも自分で答え言ってるじゃん
線を束ねるんだろ?そのままだったらバラけるから結束バンドでまとめる負荷かけて束ねるんだろ?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:10 ▼このコメントに返信 米103
しょうもないことだが実際に別人だし、バカじゃないの
こんなことで自演なんて無意味だろ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:11 ▼このコメントに返信 >>106
自演なのも隠さなくなったなこいつ
マジでお前惨めだわw
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:11 ▼このコメントに返信 三本の矢を理解しなかった脳劣化おじさん、IDが見えたら3人とも別人だとわかって発狂しそう
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:12 ▼このコメントに返信 >>106
ネタと言っておけば、いくら自分が幼稚でも上からマウント取ってる気分になれるもんね^^
本当に精神年齢何歳なの?w
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:12 ▼このコメントに返信 米103
まあ本当に自演かもしれんしどうでもいいんだけど、PCからだと※表記によくなるからそれだけで自演認定するのは弱くね?って思っただけだから
邪魔したな消えるわ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:12 ▼このコメントに返信 キレるときはぶちっとすぐイクからな
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:13 ▼このコメントに返信 米110
なんじゃこいつ。同一人物と思わないと心が安まらないのかね。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:13 ▼このコメントに返信 >>111
ネタと言っておけば、いくら自分が幼稚でも上からマウント取ってる気分になれるもんね^^
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:13 ▼このコメントに返信 >>75
事故ってからなんであんな事したんだと後悔。バカという意味ではどちらも同じだよ。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:14 ▼このコメントに返信 米113
全てにおいて思考力がないおっさんに優しくする必要ないぞ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:15 ▼このコメントに返信 せめてデルテック使えよ..,
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:15 ▼このコメントに返信 中国のアイドルグループの一人に大型モニターが落ちたのは
こういうことが原因なのかもしれないね。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:16 ▼このコメントに返信 複数本用いたほうが負荷分散されるのは当然じゃんか
こんな用途に使うべきじゃないって話は然るべきとしてね
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:17 ▼このコメントに返信 今どき東南アジアでもこんな事やってる国無いわ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:17 ▼このコメントに返信 環境に配慮してリピートタイで再利用しなよ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:19 ▼このコメントに返信 米116
勘違いで痛いレスした恥ずかしい人
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:19 ▼このコメントに返信 環境に配慮して酸素吸う邪魔な人間を消してるのかも
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:22 ▼このコメントに返信 インシュロックな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:24 ▼このコメントに返信 短期的なら問題無いとして、理解した上で時短、利便性の為にこうしてるのか
ガチで無知なままバンド便利やーんwって感じで吊ってるのかに依るので
こんなツイッター画像程度では判断出来ないよ
じゃあワイヤー付けてれば安全ですか?ワイヤーも破断する可能性は無いですか?って話になるから絶対安全なんて無いしな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:24 ▼このコメントに返信 固定できたからヨシ!!!!
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:25 ▼このコメントに返信 高いインシュロックはプロジェクター程度の重量じゃビクともしないし
耐熱性のあるインシュロックもあるから気持ちはわからんでもない
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:30 ▼このコメントに返信 百均程度の結束バンドだったら「ありえない」だし
業務用の高品質なインシュロックだったら「ボルトで止めろよとは思うが1日くらいならまぁ…」
ってとこかな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:31 ▼このコメントに返信 今回はこれで無事で済むとして次から大丈夫だよと他にも広めそう
そして経年劣化とか摩擦とか全く考えないんだろうな
ちなみに経験で分かってるかもしれないけど力技でほどけます。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:32 ▼このコメントに返信 結束バンドもそうだし灯体吊るためのバトンですらない
レンタルオフィスかなにかか?
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:32 ▼このコメントに返信 >>70
「現場」ってオタクがライブのことを指す言葉やろ
写真の雰囲気的には常設のライブハウスというより仮設のイベントに近いものな気はするけどどっちにしても杜撰だとは思う
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:32 ▼このコメントに返信 単純な重量だけで言うならプロジェクターくらいは支えられると思うが、照明含め全部熱持つから緩みやすいと思うし、個体差あるから切れるつかすっぽ抜ける事はあるからやっぱ全部こえーわ
いくつ設置してるか知らんが、電動工具か蝶ネジで固定出来るようなジョイント器具用意しときゃ、どれも1つ数分で終わる設置作業だろうに
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:32 ▼このコメントに返信 家の椅子の背もたれとかに使ってるけど切れる前に止める部分の爪が壊れやすいから
見た目だけでも判断しづらいんだよな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:33 ▼このコメントに返信 米129
金属アームがそれなりに鋭角なので、柔らかい樹脂で巻くのは不安になる
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:34 ▼このコメントに返信 そもそも結束バンドで括り付けられてる側のレールも結構やぐく見えるけど大丈夫か?
天井とレールもいい加減についてる感じするしどこから落ちても不思議じゃなく見える
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:36 ▼このコメントに返信 米137
まあたしかに結束バンド云々もそうだけどこのライブハウス自体が適当な建築物って感じするよな
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:38 ▼このコメントに返信 >>5
ぼっちちゃんが必死に落ちないように掴んでくれてるんやぞ?ありがたく思えや。
ワイは落ちないようにきたちゃんに抱きつくんや
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:41 ▼このコメントに返信 ヨシッ!
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:42 ▼このコメントに返信 普及品は乾燥で強度が死ぬからね
せめてPA46製使ってね
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:45 ▼このコメントに返信 まあ結束バンドで屋内ならそうそう切れないしぶっちゃけ危険ってほどではないかと
でも単純にしっかり固定して向きとかを良いようにするためにボルトで固定すべき
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:48 ▼このコメントに返信 まあフォーミュラ1にも使ってる機能パーツだからな!
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:50 ▼このコメントに返信 100歩譲っても金属製の結束バンドであってほしいわ
どうせ安物のプラスチック製やろけど
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:51 ▼このコメントに返信 ちなみにプラは熱に弱いからな
あと経年劣化も早い
せいぜい2〜3年しかもたんよ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:54 ▼このコメントに返信 ぼっちちゃんを吊るせ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:54 ▼このコメントに返信 耐候、耐熱でも「結束バンドの仲間内では」だから、
120Wのライト近くにあれば溶けるし、
紫外線で劣化もする。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 15:58 ▼このコメントに返信 事故なんてまず起こらないから油断しちゃうんだよな
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:00 ▼このコメントに返信 米147
物によっては100℃くらいまでいけるし、屋内なら紫外線の影響も軽微じゃね
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:00 ▼このコメントに返信 しゃーない
中卒低知能ばっかりな世界だからな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:04 ▼このコメントに返信 米146
血も涙も無いよ😭
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:09 ▼このコメントに返信 強度的に一時的なら大丈夫だけど、恒久的には・・・劣化するからな
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:19 ▼このコメントに返信 荷重で切れるぞ
家の壁かけ植木が1年くらいで落ちてた
敷地内だからセーフだったけど
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:20 ▼このコメントに返信 照明やってたことあるけど絶対落ちるやつだ
重いし暑いし音で揺れてすぐに摩耗していく
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:25 ▼このコメントに返信 >>22
何のためにボルトがあると思ってんの?
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:26 ▼このコメントに返信 >>104
劣化なんて言葉より安全基準って言葉を学べよ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:29 ▼このコメントに返信 結束バンドは熱が加わると硬化するからな
臨時ライブでずらすなら落下防止ワイヤーつけるくらいはしないと
どっかの撮影も結束バンドで照明固定していたのが落ちて女優怪我だったらしいし
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:29 ▼このコメントに返信 >>103
いや、明らかと言うほど差はないと思うが
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:41 ▼このコメントに返信 3枚目だけ屋内で他はテントやん
ライブハウスって部分だけは松やな
学生上がりか反社フロントのイベント屋のテントステージやろたぶん
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:43 ▼このコメントに返信 >>85
元々だよ
90年代の欠陥住宅問題は知ってるだろ?
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:43 ▼このコメントに返信 >>61
結束バンドなんか使うより標準規格であるハンガーのほうが早いしコストかからんぞ
まともな業者使えよゴミ企業
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:54 ▼このコメントに返信 米127
設備には設置基準があって守ってない段階でアウト
そもそも建築士の図面通りに設置したら事故なんて起きないしワイヤーは切れない
そのための国家資格でありJIS規格や
事故が起こる場合は設備不良による劣化か設営ミスが殆ど
お前のはアニメ見過ぎの子供の屁理屈やわ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:57 ▼このコメントに返信 >>67
普通に使ってても割と簡単に切れる時あるやん
コードまとめるために引っ張っただけで真ん中ブチッって切れる事もあるし
沢山あるから気にしないけど
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:57 ▼このコメントに返信 どこも人手不足で、大事なことが継承できてないんだな。
ほんと、日本やばいな
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 16:57 ▼このコメントに返信 通常、重力がモロに掛かるところには使いませんね。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 17:04 ▼このコメントに返信 普通ダクトテープだよな
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 17:05 ▼このコメントに返信 >>160
建築士やけど90年代限定で特別な欠陥問題はなかったでおっさん
80年代バブルで職人不足による手抜き工事多発が90年代に露見したこと言ってるんか
現状、建築基準法とメーカー独自の査察で
年代が進むごとに審査基準が異常に厳しくなってきてるのに
いまだにそんな昭和から知見が変化してない馬鹿っているんやな
今のメーカーの審査は地方自治体の検査よりはるかに厳しいって有名やで
建物全体で釘が一本足りないだけで不合格や
ちゃんと勉強してから喋れよ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 17:09 ▼このコメントに返信 これは世代関係無いよ。
昭和や平成の体育会系が現場猫で色々やらかしてきたからな。
今の現場での罰則や規則は先人の愚かさから来てて、事故が無ければ存在しなかった。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 17:10 ▼このコメントに返信 結束バンド舐め過ぎだろ死ね
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 17:42 ▼このコメントに返信 このライブハウスに、トゥーリアの御加護のあらんことを。AMEN。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 17:42 ▼このコメントに返信 米169
ほんまに死人出たらお前どう責任取るんや
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 17:46 ▼このコメントに返信 米4
頻繁に変えるわけねーだろ
そこまでの要求する顧客なんか半年に二回あるかないかだ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 17:48 ▼このコメントに返信 米159
このテントっぽいのは吸音材や、音の反響押さえるために大体のライブハウスについとる
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 17:52 ▼このコメントに返信 米127
箱側の人間やけど理解してやってるならそもそもこういうレールの這わし方はせん
トラスかせめて単管で設備組んでそれに吊る
間違いなく無知の側や、施工時に詳しい奴に相談すらしてないまである
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 17:56 ▼このコメントに返信 万博の休憩所の石みたいなもんか
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:17 ▼このコメントに返信 >>13
切れる伸びるの他に融けるもあるかもな
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 18:20 ▼このコメントに返信 米170
もうそういう知見もないみたいだしな
規定より細いチェーンで吊った照明がフロアに落下して3人死亡14名重傷の大事故な
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 19:52 ▼このコメントに返信 自動車だって毎日人死んでるのに何も改善しないだろアホ
安全かどうかなんて自分で決めろよバカが
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 20:28 ▼このコメントに返信 どうせ責任者がもし事故起こったらポッと消えるんしょ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 21:12 ▼このコメントに返信 >>44
「インシュロック」な
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 21:27 ▼このコメントに返信 素人の日曜大工かよ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 22:05 ▼このコメントに返信 音楽業界って多分風俗業界の次くらいに世界一アホしかいない業界だろ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月20日 23:38 ▼このコメントに返信 プロジェクタも結束バンドやん
絶対毎回セットチェンジとかしてない
毎回変えるなら絶対に普通のバトンにネジ+落下防止ワイヤのが楽だから
ライブハウスってほどの規模でもないんだろうけど、流石にこれはひどすぎる
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:12 ▼このコメントに返信 ボルト買う金じゃなく頭がないんよな
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月21日 06:43 ▼このコメントに返信 >>167
お前自分のレスの矛盾が分からないって凄いな
頭悪い系?
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月21日 07:09 ▼このコメントに返信 >>1
国民全員に強制的に理系科目を必須義務付ける必要があるわ
文系はバカばかりでたまらん