2: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/10/26(土) 13:48:03.57 ID:V+9YECg30
日米の家計に占める株や債券などのリスク資産の割合
アメリカ 53.2%
日本 16.1%
アメリカ 53.2%
日本 16.1%
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] 2024/10/26(土) 13:49:23.90 ID:PSw41QbaH
規模も人口もちゃうで
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/10/26(土) 13:53:46.80 ID:Rt2huUyM0
銀行預金でお金が増えていた時代をいつまでも忘れられない日本人
【おすすめ記事】
◆【悲報】きんにくん、マネージャーによる3.5億円投資詐欺に遭い週刊誌に脱税指摘されて変な宗教にハマった結果
◆【悲報】腕時計自慢しまくっていた投資家「破産しました。残りのお金も無くなりました」
◆男(29)「職場から横領してFX投資したろw」→「やべぇ、バレた。弁済するから許してくれ」→音信不通へ
◆【悲報】投資民、「NISAはじめなくて良かった」とインタビューに答えたおっさんにブチギレwwwww
◆【悲報】ワイ、コインランドリーで誰かに追加投資された結果wwwwwwwwww

◆【悲報】No.1ソープ嬢、一瞬でおぢを手懐けるwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【速報】「ホロライブ」運営のカバー、下請けに無償で動画修正を243回やらせてしまう…
◆【悲報】闇バイトするやつ、全員男だった…女性から批判が殺到
◆フワちゃんってこんな長期謹慎が必要なことしたか?
◆【速報】石破首相、闇バイト注意呼びかけ「簡単な仕事」「誰でもできます」「リスクありません」「儲かります」そんな仕事は世の中にありません。
◆【悲報】きんにくん、マネージャーによる3.5億円投資詐欺に遭い週刊誌に脱税指摘されて変な宗教にハマった結果
◆【悲報】腕時計自慢しまくっていた投資家「破産しました。残りのお金も無くなりました」
◆男(29)「職場から横領してFX投資したろw」→「やべぇ、バレた。弁済するから許してくれ」→音信不通へ
◆【悲報】投資民、「NISAはじめなくて良かった」とインタビューに答えたおっさんにブチギレwwwww
◆【悲報】ワイ、コインランドリーで誰かに追加投資された結果wwwwwwwwww
7: それでも動く名無し ころころ 2024/10/26(土) 13:54:28.26 ID:7JjIxZ/Ed
みんな米国株やって儲かった気になってるけど、日本にいる以上利確して受け取るのは価値が下がった円だって事に気がついてないよね。
価値の下がった円もらって嬉しいんか?
価値の下がった円もらって嬉しいんか?
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] 2024/10/26(土) 13:57:00.11 ID:PSw41QbaH
>>7
でも日本でほぼドル使えんし
でも日本でほぼドル使えんし
11: 警備員[Lv.103] 2024/10/26(土) 13:58:47.05 ID:9D6igu6X0
30年回復しなかった日経平均の動き見てたらギャンブルだと思うのは仕方ない
多くの日本人は、投資とは日本の個別株をチャートとにらめっこしながらタイミングみて短期売買するものだと思ってる
そんなことしなくてもS&P500か全世界株式の投信を長期で積み立てるだけで勝てるのに
多くの日本人は、投資とは日本の個別株をチャートとにらめっこしながらタイミングみて短期売買するものだと思ってる
そんなことしなくてもS&P500か全世界株式の投信を長期で積み立てるだけで勝てるのに
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/26(土) 14:02:17.73 ID:Whhc5tmX0
>>11
これも出口戦略を無視しとる
大金が必要な時期に暴落したらどうしようもない
これも出口戦略を無視しとる
大金が必要な時期に暴落したらどうしようもない
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/10/26(土) 14:02:34.66 ID:i+IIhQraH
GPIFが昨年45兆円の爆益なんやから
日本はもう株高に舵を切るしかないんだよなあ
日本はもう株高に舵を切るしかないんだよなあ
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/10/26(土) 14:02:45.47 ID:GOTyVM05r
このスレでも他のスレでも酸っぱいぶどうで一日中NISA叩きしてる奴おるしな
そもそもNISAは損するんだーってアホちゃうかって話やけど
NISA自体に損する仕組みなんかねえよって言うね
そもそもNISAは損するんだーってアホちゃうかって話やけど
NISA自体に損する仕組みなんかねえよって言うね
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/10/26(土) 14:03:32.35 ID:PIC/Tzso0
一番ええのは上場したてのヤフーみたいな日本企業の株を買うことやけどな
公募70万で初値200万やったんやぞ
公募70万で初値200万やったんやぞ
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/10/26(土) 14:04:57.19 ID:9shHFXuT0
投資ってのは何であれまず成長する事を期待してするものだからな
少子高齢化でかなり落ちぶれる事が予想されてる日本に将来性があると思って金突っ込むのは投資ではなくギャンブルでしかないよな
少子高齢化でかなり落ちぶれる事が予想されてる日本に将来性があると思って金突っ込むのは投資ではなくギャンブルでしかないよな
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/10/26(土) 14:07:15.88 ID:+ipk3M420
>>20
逆に少子高齢化でこそポジれる株とか無いんかな?
逆に少子高齢化でこそポジれる株とか無いんかな?
26: あ 警備員[Lv.17] 2024/10/26(土) 14:07:22.68 ID:f6lRDJOR0
日本株買った奴全然増えねー
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/10/26(土) 14:07:43.45 ID:2tZAR5d+0
今年SP500に年初一括してたら+32%ってとんでもないよな
リテラシーあるやつとガイジとでとんでもない差がついた
リテラシーあるやつとガイジとでとんでもない差がついた
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.15][芽] 2024/10/26(土) 14:12:55.77 ID:3d/MeHyJ0
>>28
旧NISAからやってた奴らはほんま賢いと思う
旧NISAからやってた奴らはほんま賢いと思う
31: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/10/26(土) 14:08:11.95 ID:yoKP5XpD0
その代わりアメリカが倒れる時は世界恐慌やぞ
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/10/26(土) 14:09:10.63 ID:+ipk3M420
>>31
20年に及ぶ仕込みのチャンスやろ
20年に及ぶ仕込みのチャンスやろ
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/10/26(土) 14:12:50.50 ID:Qs9EPejn0
>>31
それ投資関係なくやばいからなぁ
それ投資関係なくやばいからなぁ
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/10/26(土) 14:12:50.65 ID:b5lACLKQ0
>>31
ヘッジでゴールドでも買っとけば安全やろ
ヘッジでゴールドでも買っとけば安全やろ
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/10/26(土) 14:15:06.25 ID:GOTyVM05r
>>36
コロナの時金の価格もしっかり半分になってたぞ
まあ戻すのは株よりも早かったけどな
金はリスク分散としてそこまでいいとは思えんな
コロナの時金の価格もしっかり半分になってたぞ
まあ戻すのは株よりも早かったけどな
金はリスク分散としてそこまでいいとは思えんな
57: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][警] 2024/10/26(土) 14:27:48.21 ID:7eD8gkPb0
>>39
半分は盛り過ぎ
金先物は2週間で2割下がった程度
半分は盛り過ぎ
金先物は2週間で2割下がった程度
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/10/26(土) 14:12:12.43 ID:0fgrhYrc0
円安に文句を言う前に株をやれ
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][警] 2024/10/26(土) 14:15:03.50 ID:7eD8gkPb0
アメリカ人「投資?よく分かんないからsp500で」
日本人「投資?よく分かんないから預金で」
日本人「投資?よく分かんないから預金で」
42: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/10/26(土) 14:19:47.69 ID:AKnqDgkFd
貯金はジワジワ弱っていって回復もしない毒状態と同じだぞだぞ
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/10/26(土) 14:21:11.43 ID:uiRzc/Q20
そもそも株を買う種銭がねーんだわ
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.44] 2024/10/26(土) 14:21:53.17 ID:GFT/rcvo0
若い内に始めてないと厳しいのに
若い内は金がないからな
若い内は金がないからな
49: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/10/26(土) 14:23:56.24 ID:M9VreWgQM
8月の暴落で新NISA民が軒並み損切りしたの草
55: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/10/26(土) 14:25:43.59 ID:AKnqDgkFd
>>49
あの程度で根をあげるような奴は所詮一生負け犬真の勝者はあそこで
買える奴だけ
あの程度で根をあげるような奴は所詮一生負け犬真の勝者はあそこで
買える奴だけ
59: それでも動く名無し ハンター[Lv.167][UR武][UR防][木] 2024/10/26(土) 14:29:51.31 ID:6GAIcU0R0
>>55
あそこで買えるやつは
買わなくても一生勝ち組の奴だけどな🙄
自分はNISA枠全部使いきってたから
追加投入無理やった
特別口座枠はビビって利確しちゃったが
あそこで買えるやつは
買わなくても一生勝ち組の奴だけどな🙄
自分はNISA枠全部使いきってたから
追加投入無理やった
特別口座枠はビビって利確しちゃったが
51: 警備員[Lv.5] 2024/10/26(土) 14:24:36.46 ID:D3Wr+gAh0
AI関連と肥満薬関連銘柄をガチホしてたら5年後幸せになれるよね
54: それでも動く名無し 警備員[Lv.16][苗] 2024/10/26(土) 14:25:22.36 ID:QJCknji70
こらからは食糧関係よ
76: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/10/26(土) 14:45:29.11 ID:nxBeB0Bv0
アメリカが一人勝ちなだけやん
87: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/10/26(土) 15:10:51.50 ID:2tZAR5d+0
2020年ごろにつみたてNISAスレがJに何度もたってて半信半疑で始めたけど今はめっちゃ感謝しとるわ
その後の新NISAでもG民に感謝してる奴多いんやないかな
その後の新NISAでもG民に感謝してる奴多いんやないかな
88: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/10/26(土) 15:13:46.21 ID:Exsk4v8f0
>>87
なんならもっと早く知りたかったってなるよな💴
なんならもっと早く知りたかったってなるよな💴
95: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/10/26(土) 15:27:40.47 ID:AKnqDgkFd
まさに時は金なりだな
97: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][苗] 2024/10/26(土) 15:36:09.38 ID:2+fobeWO0
NISAはただの非課税枠なのに商品だと勘違いしてるやつが一定数いるよな
91: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/10/26(土) 15:18:03.34 ID:ubkq2eNdH
めぐりあわせというか運やけど最初の年で含み益が出たやつは続けるの相当楽だと思う
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.9] 2024/10/26(土) 14:22:10.22 ID:aeta3T/U0
ニーサ以外赤字や
クソ台つくるなよ
クソ台つくるなよ
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/10/26(土) 13:53:45.12 ID:Naj2UJaGd
こんなんやらんで幸せな人生送れるならそっちの方がええんやで

◆【悲報】No.1ソープ嬢、一瞬でおぢを手懐けるwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【速報】「ホロライブ」運営のカバー、下請けに無償で動画修正を243回やらせてしまう…
◆【悲報】闇バイトするやつ、全員男だった…女性から批判が殺到
◆フワちゃんってこんな長期謹慎が必要なことしたか?
◆【速報】石破首相、闇バイト注意呼びかけ「簡単な仕事」「誰でもできます」「リスクありません」「儲かります」そんな仕事は世の中にありません。
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1729918020/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 20:50 ▼このコメントに返信 ギャンブルもやれるけど本質は形の違う貯金なだけなのにな
銀行に預けてても何もならんぞ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 20:51 ▼このコメントに返信 上がろうが下がろうがずっと積み立ててずっとほったらかしにしてるわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 20:51 ▼このコメントに返信 バブル期に定期預金8%の時はそりゃ預貯金が正解だったけど、
ゼロ金利でも定期預金してる奴はただの馬鹿w
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 20:52 ▼このコメントに返信 あーだこーだ理由つけて何もやらんやつは取り残されてくで。お疲れ他責さんたち。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 20:52 ▼このコメントに返信 日本政府が信用できないのに円は信用して貯金してるの意味不明すぎるんだよな
そもそも貯金すらないやつも同じ文句言ってそうだけど
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 20:53 ▼このコメントに返信 首相、ガイジ
一億総ガイジ国家
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 20:53 ▼このコメントに返信 積みニーやNISAでSP500にしか投資してねえわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 20:54 ▼このコメントに返信 投資始めるまとまった金がねーんだよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 20:54 ▼このコメントに返信 普通に働いてればどうせ余るのに必死に増やす必要ないよね。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 20:56 ▼このコメントに返信 俺はタネゼニ0円から100万に増やす技術、知識、経験がある😓
金がないは言い訳でしかない。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 20:56 ▼このコメントに返信 米英が凄いのは投資についてよくわかってない連中でも儲かるよう
上手く非課税制度使うように誘導した事
上司に言われるがまま401KとかでSP500にコツコツ積立続けたら凄い金額なってたってのが今の米国中流以上のリタイヤ世代
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 20:56 ▼このコメントに返信 普段は他人の不幸を願っているのに、投資をしない人は必死になって救おうとするネット民(笑)
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 20:58 ▼このコメントに返信 FX戦士くるみちゃん読め
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 20:59 ▼このコメントに返信 >>5
これな
日本政府よりアメリカの企業たちの方が信用できるからSP500買い続けとる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 20:59 ▼このコメントに返信 投資にまで出羽守おるんかw
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 20:59 ▼このコメントに返信 田んぼと畑を耕して土に貯金してます
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 20:59 ▼このコメントに返信 キッシーっていうか自民も信用されてないのはわかるんだけど
罠だ!っていうやつに限って変な投資セミナーで騙されるんだよな・・
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 20:59 ▼このコメントに返信 >>9
どうせ余るから余った分を増やすんやろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:00 ▼このコメントに返信 >>9
確かにそうだね
俺は一生使うことはないと思いながら毎月20万オルカン買ってる
正直遊び半分でやってる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:00 ▼このコメントに返信 >>10
ワイも知ってるで
労働っていう方法や
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:00 ▼このコメントに返信 なんか賑わったら税金かけられそうじゃん
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:01 ▼このコメントに返信 投資は失敗した奴のコピペ一時期あちこちで見たからな
怖いってのは分かる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:01 ▼このコメントに返信 貯金も投資の一種なんだけどな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:01 ▼このコメントに返信 >>12
やらないバカは煽ってもどうせやらんからマウントとって気持ちよくなってるだけだぞ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:01 ▼このコメントに返信 旧ニーサに100万入れて4年放置してたら倍になったわ
ノーリスクで金持ちはどんどん金持ちになるわけやw
貧乏人は全額投資しないと金持ちになれないな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:02 ▼このコメントに返信 >>1
民主党政権はそこまでひどかったのか? 安倍政権と比べてみると… 現代ビジネス
悪夢の民主党は壺サポによるプロパガンダです。実際の日本経済は民主党政権により回復していました。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:03 ▼このコメントに返信 マネーリテラシーが低いんだよ
金の話は意地汚い行儀が悪いと使い方教えないんだから当然
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:03 ▼このコメントに返信 国に頼りすぎるな、自分でリスク背負ってなんとかしろ
優遇制度は用意してやるし企業が成長するよう全力を尽くすから
の結果がこれだからね、最低限の投資すらできないほどの下層は見捨てられ気味だが
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:04 ▼このコメントに返信 国が50年続く保証すらねーのに投資とかもっと保証ねーだろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:04 ▼このコメントに返信 FXだの株だのやった事ないからよう知らんけど民の事を金ヅルとしてしか見ていない政府の言う事なんか信じてはならないって事は誰が見ても明らかなハズなんだがな
海外にバラまいてゴマ擦る事しか頭に無い岸田が何かを企んでるって事ぐらい分かるだろ
ユーコリーンも言ってたじゃん、政府は信用ならねえって
ま、ギャンブル中毒は脳の病気だし人の忠告なんて聞けやしないか
損するバカがいて儲かる勝者が出てくる
ホント、ウマい事できてるよ世の中。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:05 ▼このコメントに返信 >>1
GPIFが爆益出してるってことはさ誰かが大損こいてるってこと分かってんのかよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:05 ▼このコメントに返信 円預金オンリーのほうがよほどギャンブルという
しかもこの数年だけで明確に負けまくってる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:06 ▼このコメントに返信 >>29
国が続かないなら円も紙切れやぞ
今すぐ現物資産に変えた方がいいなw
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:06 ▼このコメントに返信 これなぁ
94年くらいだと、一年定期で2〜3%くらいあったからな。
ビビるだろ?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:07 ▼このコメントに返信 アメリカは実体経済から金融経済に資金が流れても世界中から流れ込んでいるので
実体経済のパイへの影響は好景気だと増加傾向になるが
日本は金融経済に流れ混んだ分は金融経済内で消化してしまってる割合が大きいので実体経済へのダメージが大きい
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:07 ▼このコメントに返信 >>30
その政府がケツモチやってる円を持ち続けるのは大丈夫なん?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:07 ▼このコメントに返信 つまり20年で2倍しか増えないと
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:07 ▼このコメントに返信 資本主義社会においてはリスクとリターンは表裏一体って義務教育で徹底して教えるべき
闇バイトや投資詐欺に引っかかる連中はリターンしか見てないし
頑なに現金だけでなんとかしようとする連中はリスク背負わないリスクを理解してない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:07 ▼このコメントに返信 米国は高校で株式投資を習うからね
日本人は株も怖がってやらないし、英語も覚えないし、PCすら偏見もって買わないし、
アジアの中で最底辺の後進国になると思うわ
結局、何でもかんでも不安がらせたりオタク扱いするメディアと陽キャと女のせいだとおもうけど
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:07 ▼このコメントに返信 >>30
日本政府を信じてない奴が日本円を信じ続けてるのがよく分からんのよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:08 ▼このコメントに返信 80年代のバブル期に資産運用していた人たちが
平均すると赤字だったのか黒字だったのか知りたい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:08 ▼このコメントに返信 ここ数十年間で日本は貧乏になった厨、
給与所得なんかより、欧米と比較して
金融所得が少なかったからで説明ついちゃうのよな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:09 ▼このコメントに返信 徹底的に個を否定する同調圧力大国だからなぁ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:09 ▼このコメントに返信 >>30
FXと積み立てNISAと普通の投資をごっちゃにしてる時点で相当マネーリテラシーないからっしゃべる資格ないよ
せめてある程度勉強してから言え
それに政府が騙そうとしてても捨て金でやってるからたいしてダメージないんだよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:10 ▼このコメントに返信 リスクを異様に忌避する民族性(遺伝子レベル)だからしゃーないわな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:10 ▼このコメントに返信 米42
株やってるのは金持ちだけだと思ってる連中は
べらぼうに高い手数料払って対面証券でしか株取引できなかった
昭和で認識止まってる典型的ブサヨだからな
>個人株主、初の7000万人超え 10年連続増加、取引活発化 - 共同通信
金融所得課税強化を本当にするなら、確実に一般人も敵に回すことになる
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:11 ▼このコメントに返信 株は企業の功績での好調不調を鑑みて
売り買いにより価格変動するギャンブル
ギャンブルは否定してもしょうがない人生なんて賭け事だし
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:11 ▼このコメントに返信 ※5
言ってる事とやってる事が矛盾してるよね
日本政府をいまいち信用できないから、その保険として海外資産ももつんだ
普通は財政の信用を失った国で起きる事は”国民が自国通貨を持ちたがらない”なのに、日本政府が信用できないから円預金一本足打法っていうのはよくわからない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:12 ▼このコメントに返信 GDPで6.5倍はある国同士で4倍で収まるならまだ頑張ってるほうじゃないの
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:12 ▼このコメントに返信 >>31
だからこそ不安煽って参入者増やそうとしてるしな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:12 ▼このコメントに返信 立憲共産党とかれいわを支持してるやつらって株やNISAを批判してるやつが多そう
ついでにワクチンも批判して打たなさそう
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:12 ▼このコメントに返信 ギャンブル的な投資嫌って手堅い投資しかしないのは国民性だからな。上り坂の時代はこれで十分だったけど、団塊老人の逃げ切りの為に日本の技術も人材も払底したこれからは投資しないとって事なんだろうね。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:13 ▼このコメントに返信 この手の記事の買い煽りに売り煽り
こういう奴らは調子が悪い時はだんまりだから真に受けるなよ
しっかり下がった時に買って気絶してろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:13 ▼このコメントに返信 ピケティがr>gだって言った時、
アメリカをはじめ他国は「なるほど貧しいなららも少しずつでも投資をすることが重要なんだな」と考えて投資して、
日本は「格差がー!格差がー!格差がー!格差がー!格差がー!」の連呼
そりゃ貧しくなりますわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:13 ▼このコメントに返信 米45
不安遺伝子を世界一もっている日本民族
ようここまで発展したわ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:13 ▼このコメントに返信 >>51
そらあの辺支持してる奴は投資する金なさそうだし
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:14 ▼このコメントに返信 評価損益をみてお金が減る増えるなんて混同しちゃう頭で投資は無理だろう
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:16 ▼このコメントに返信 夏の暴落でNISA民損切りwとか言ってるけど
実際に損切りしたアホは殆どいないって話だったろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:16 ▼このコメントに返信 株価が何で上がるのか理解してないやつ多すぎ
下がるのは業績不振とかもやっとしたイメージで分かるんだろうけどさ
業績が好調でも勝手に株価が上げる分けないじゃん
買いが入るそこを予想するのがギャンブルなとこで
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:18 ▼このコメントに返信 自民党に対する信用の問題よ
ジンバブエドルぐらいしかない
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:18 ▼このコメントに返信 数十年停滞しててもわりと普通の生活維持できてたから
今の50〜70代は何もしないリスクをイマイチ体感できてないんだよね
危機感半端ない若者には投資でなんとかするしかないって思ってる
幸い若者は投資で最も大事な時間を味方に付けられる
氷河期世代はうん・・・
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:18 ▼このコメントに返信 >>26
でもれいわは政権取れないよ🥺
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:18 ▼このコメントに返信 >>53
ギャンブル的な投資が嫌いなんじゃなくて、単に勉強したくないだけなのさ
つまり怠惰
だからNISA・iDeCoもFXもそれ以外の投資も区別がつかんような奴が知った顔で語りだすのさ
そんなに日本人がギャンブル嫌いなら、競馬競輪競艇オートレース宝くじからパチンコまでこんなギャンブルだらけの国にならんて
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:19 ▼このコメントに返信 国の政府が国内投資を推進しない時点で売国奴でしょ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:21 ▼このコメントに返信 野球に例えると
選手>ビジネスマン
監督>経営者
GM>投資家
自分がどれに向いてるかによるけど投資って楽しいよ、自分が気に入った会社をいろんなポジションにおいて勝利を目指すわけだから
インデックス投資は安心だし、長期的に見れば勝てる確率も高いけど俺は個別投資が好きだな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:21 ▼このコメントに返信 いやギャンブルだろ
銀行預金(金は増えない)と比べるものでもない
金が欲しけりゃ仕事しろバカ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:21 ▼このコメントに返信 投資って、ある程度経済やビジネス全般、政治の知識が前提で、日々ニュースであらゆる情勢を追ってないとできない。正直、日本人はそういうリテラシーの平均値が低いと思う。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:21 ▼このコメントに返信 >>43
そんな同調圧力に応じる国だったら、旧NISAが始まったころからインデックス投資をして、ひと財産蓄えた人がうじゃうじゃいるはずなんだけどね
この物価高なんて気にならないくらい
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:23 ▼このコメントに返信 石破・野田「日本人は他の先進国と比べて投資を避けてるのか・・・せや!金融増税してますます避けさせたろw」
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:24 ▼このコメントに返信 銀行のゴミ利息と日本円の今後の価値を考えれば預金のみは完全に思考停止
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:25 ▼このコメントに返信 >>44
だから知らねえっつーのっ。
やった事がねえんだからリテラシーもクソもあるかアホが。
いちいちこんな事も言わな分からんか?
いくら講釈垂れようが傍から見りゃギャンブルと一緒じゃこんなもん
ジャンキーはすーぐ癇癪起こすからイヤやわホント。
気持ち悪い。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:25 ▼このコメントに返信 だから種銭すらねえっつってんだろ!😡
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:25 ▼このコメントに返信 >>63
お前の言う通りだわ
コメント欄のマネーリテラシーの低い奴の多いこと
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:25 ▼このコメントに返信 いまだにS&P500とか言ってる奴はBOTか境界知能やで
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:27 ▼このコメントに返信 バートン・マルキールとチャールズ・エリスの著作を読んで実践する
米株はそのまま、日本株やインド株は応用効かせて同様に買えばいい
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:27 ▼このコメントに返信 2014年にGPIFで株の比率上げたのに合わせて
今のNISA導入しておけば氷河期世代も救われたのに
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:28 ▼このコメントに返信 7頭悪すぎだろ
頭悪いのになんで発言するんだ(笑)
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:28 ▼このコメントに返信 >>67
過去の結果追ってみると投資で増えてる人は既に死んだ人と投資してたことを忘れてた人
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:29 ▼このコメントに返信 そもそもニーサは資産を爆増させるものじゃない事を少し調べたらわかるし
多少の税金対策になって少しのお小遣い増える程度なんよ
資産爆増させるなら信用で逆張りフルベットするくらいのリスク必要なんよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:29 ▼このコメントに返信 大切なお金を、納得がいかない投資に当てないのは正しい。
俺はやるけど、人にやれとは言わんよ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:29 ▼このコメントに返信 相対的価値のお話なのに
日本円もリスク度合いが違うだけで価値変動は常にしてるんだよ
分らん人は手を出さないは正解
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:29 ▼このコメントに返信 8月の暴落の時に余ってたボーナス入れたら+10%超えてて草
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:29 ▼このコメントに返信 >>71
日本円だけを持つのはそのギャンブルよりやべーギャンブルだぞって突っ込まれてるんだぞw
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:30 ▼このコメントに返信 多かれ少なかれどんな選択もギャンブルではある
リスクとリターンを見極めて自分で選択すればいい
あと、こういうとき他人に危機感煽ってくるやつは、養分増やして自分の取り分を増やしたいだけの詐欺師と思ったほうがいい
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:30 ▼このコメントに返信 >>67
知識がない奴のために投資信託があるのに・・
でも間違っても銀行窓口には行くなよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:30 ▼このコメントに返信 政治に対する信頼度と楽観主義者の数の差やろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:31 ▼このコメントに返信 あんなボーナスタイム逃したアホがあるのか。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:31 ▼このコメントに返信 >>66
銀行預金は数字が変わらんだけで円の価値は変わってるじゃん
これだけ急激に物の値段が上がっててまだ気付かないの?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:31 ▼このコメントに返信 理解できないか理解する努力ができない者が投資をすることは難しい
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:32 ▼このコメントに返信 日本はずっとデフレだったからインフレでの目減り気にせず海外株投資で儲けられたんだよな
さすがに日本もインフレ基調に戻ったけど他国よりはまだマシだし
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:33 ▼このコメントに返信 >>74
他にもっといいものがあるの?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:33 ▼このコメントに返信 よし
こういう話題が出てきたから
そろそろ現金の比重高くしとこ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:34 ▼このコメントに返信 スレタイで日本人と一括りにしてるのとマネーリテラシーしか連呼出来てない時点でお察し
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:35 ▼このコメントに返信 >>92
ここ数年ずっと言われてるけど?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:36 ▼このコメントに返信 スレ2
その結果がリーマンショックなの知らないのか
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:36 ▼このコメントに返信 1のグラフを見る際にアメリカはインフレが続いたのに対し日本はデフレが続いたという物価の視点も忘れないで欲しいわ
物価が下がり続いている間は利息が低くとも貯金するというのはそれほど間違った選択じゃないと思う
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:36 ▼このコメントに返信 会話の内容がパチスロスレと同じなの気付いてないんだろうなあ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:37 ▼このコメントに返信 今まではずっとデフレかつ円安ではない状態だったからインフレ率分の実質的な資産減少が少なく済んでたのもあるだろう
でも岸田政権あたりからはそんなことも言ってられなくなった
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:38 ▼このコメントに返信 >>95
馬鹿は綺麗な花しか見えないっていい例だよね
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:38 ▼このコメントに返信 NISAって20年後30年後見越しての話だと思うんだけど
それすら微塵も理解してないで始めてる人多くない?
まあ本当にやってるかどうかは確かめようないにしろ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:39 ▼このコメントに返信 貧乏人がどんなに頑張っても+1億
金持ちは年間+1億
金持ちが売っただけで貧乏人は一瞬でマイナスになる。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:39 ▼このコメントに返信 靴磨きの少年の逸話より敗者のゲームの結論の方がよっぽど大事だが
リスク嫌う日本人には前者の方が受け入れられやすい
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:39 ▼このコメントに返信 米13
FXと株(NISA)まったく違うが
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:39 ▼このコメントに返信 米94
年中は言われてないだろう
一年の中でも証券会社や投資家がイキっている時期と悲鳴をあげてる時期がある
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:40 ▼このコメントに返信 ガチホで決まりならガチホ勢は今ごろ億ってるはずだが
ずっとガチホガチホ鳴いてるだけというのはつまりそういうことよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:40 ▼このコメントに返信 >>9
投資の鉄則は余剰資金でやることや。
現金でほっとくと日本も世界も長期的にはインフレしているから価値は徐々に下がっていく
日本もアメリカも経済政策のインフレ目標は年2%。目標通りにいけば40年もすれば現金の価値は半分になってる。実際に物価の目安の一つとされる日本の大卒初任給 は、1980年114,500円 から2024年22万6,341円と40年で半分になってる
統計的には金持ちほど資産運用してる。何故ならリスクを下げるため。現金だけで保有していると価値がどんどん下がっていくから。昭和初期は1000円で家が買えたが、現金で持ってたら1000円は今も1000円の価値しかない
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:41 ▼このコメントに返信 安倍政権の2期開始が1ドル80円
今が152円
ほぼ円資産半減してる
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:41 ▼このコメントに返信 >>3
本当に投資する人増やしたいならメリットとやり方を具体的に語ったほうがいいよ
馬鹿にしたり不安を煽ったりの昭和のやり方はもう通用しないよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:42 ▼このコメントに返信 預金しかしない人は電車に飛び込みません
中央線を止めるのはいつでも投資してる人です
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:43 ▼このコメントに返信 >>94
数年どころかずっと言われてる
実際は靴磨きの少年も暴落しても持ち続ければ今や爆益
素人は売り買いするより、暴落しても市場に居続けることが正解や
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:44 ▼このコメントに返信 余った金でやらなきゃダメってそれ正にギャンブルでは?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:44 ▼このコメントに返信 8月の下落で利確したnisa民なんて殆どいないのになぜでたらめをいうのかな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:46 ▼このコメントに返信 >>108
やり方って証券会社に口座作って新NISAの積み立てしたらいい
オルカンでもS&P500でもどっちでもいい
成長投資枠も同じでいい
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:46 ▼このコメントに返信 いーや今年は上がったね
結構増えたわ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:46 ▼このコメントに返信 投資はギャンブルやろ
アメリカは成功したアメリカ人しかいないけど
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:47 ▼このコメントに返信 マルキール、エリス、ボーグル、シーゲル、ピケティと
インデックスファンド買い続けるべき理由の裏付けとその実証が
現在進行系でどんどん進んでいったのがアメリカだからな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:47 ▼このコメントに返信 >>8
それってもう終わってるじゃん
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:48 ▼このコメントに返信 >>31
いやフツーにみんなwin-winやけどな。投資勉強しようや。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:49 ▼このコメントに返信 >>105
少なくとも貯金だけしてるやつよりは増えてるよw
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:49 ▼このコメントに返信 >>12
メリットあるからね
オルカンとかのメインは為替ヘッジ無しだから
購入する人が増えれば円安圧力になって自分の資産も増えるから
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:50 ▼このコメントに返信 ワイは株で増やした金で今度店出すわ
泡銭だからダメならダメで諦め尽くし、うまく行ったらワンチャンFIREや
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:51 ▼このコメントに返信 >>29
そんな考えの人は金融資産をほとんど金に換えてる
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:51 ▼このコメントに返信 リスクとリターンがあれば全部ギャンブルに見えてのか…
銀行預金を信じてる様だが日本円に全ツッパしてんのと変わらないと気づいた方がいい
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:51 ▼このコメントに返信 ギャンブルする取るか安定を取るかの違いやろ
NISAやらない=悪みたいな書き方してる方が業者の臭いがプンプンする
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:52 ▼このコメントに返信 NISAやった奴が必死過ぎて胡散臭いんよなぁ。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:53 ▼このコメントに返信 >>95
リーマンショックがってそんなの通過して今なんだけど
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:53 ▼このコメントに返信 >>109
預金も投資なんやけどな。(分類では。)
投資言うてもギャンブルしてる奴と堅実な投資してる奴とでは話が違う。ちゃんと投資学ぼうや。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:53 ▼このコメントに返信 世界恐慌もリーマンショックも米国発でおきてるんよ
暴落するときは一夜ですべてひっくり返るからなぁ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:54 ▼このコメントに返信 >>30
そんだけ政府を信用してないのにその政府が価値を担保してる円しか持ってないの馬鹿すぎん?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:54 ▼このコメントに返信 >>124
投資を危ないと言ってるやつが日本円に全力投資してるのが滑稽でバカにしてるんだよw
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:54 ▼このコメントに返信 >>114
ワイは5〜7%(予想)
数百万でもそれなりやからもう少し稼ぎたいよな。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:55 ▼このコメントに返信 >>96
間違ってるよ
食料もエネルギーも輸出に頼らないと成り立たない国だから
円を貯金してても円安で実質資産減らしてるから
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:55 ▼このコメントに返信 >>128
数年で元通り以上になっとるけどな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:55 ▼このコメントに返信 >>95
そもそもリーマンショックってのは株価が高騰したからではなく、
一部の金融商品の信頼性が棄損されたショックなんだが
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:56 ▼このコメントに返信 米119
ソースは?
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:56 ▼このコメントに返信 投資は儲ける為にするものじゃなく、企業を応援する為にするもの
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:57 ▼このコメントに返信 >>105
俺はS&P500の積み立てをちゃんとやってなかったから4000万円
ちゃんとやってれば億超えてた
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:57 ▼このコメントに返信 俺の旧ニーサは+70%🤗
対して新ニーサは+10%🤮
同じ銘柄なんだし新ニーサは早よ上がれ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:57 ▼このコメントに返信 >>96
その時にもちゃんと投資してればもっと豊かになった、ってことよ
君が「日本は十分すぎるほど豊かでもうこれ以上資産なんていらない」ってならそれでもいいけどね
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:58 ▼このコメントに返信 >>109
投資ってオルカンの積立ならそんなことはありえないんだよね
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:58 ▼このコメントに返信 投資 暴落のリスク
貯金 物価上昇で目減り
どっちもどっち、稼いで宵越しの金は持たないって考えになったよ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:58 ▼このコメントに返信 >>74
余剰資金全くなさそう
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:59 ▼このコメントに返信 >>135
SP500の基準価額でも見てみれば?w
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 21:59 ▼このコメントに返信 円の価値を強制的に下げ、見かけ上増えてるように思わせてるだけ
株をやる知識のない人や余裕のない人たちの資産を吸い上げ、大多数の人の生活が苦しくなるだけの円安誘導を辞めさせよう
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:00 ▼このコメントに返信 >>138
総選挙と米大統領選次第やなぁ…
ビットコ下がったらまた買いたいなぁ…
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:00 ▼このコメントに返信 >>141
どっちもどっちとか以前に
円しか持ってない方がオルカンの積み立てしてる人よりもリスクが高いんだよ
それが理解できてない
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:00 ▼このコメントに返信 >>141
その稼ぐ能力も事故や病気で価値暴落するから備えといた方がいいぞ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:01 ▼このコメントに返信 >>144
円安を誘導しないってことは政策金利の引き上げで円高にするしかない
そうするとどうなるか理解できてるかな
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:02 ▼このコメントに返信 >>138
銘柄選定をしくじったのでは?
ワイの新NISAは+83%だぞ
エヌビディア全力だけど
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:02 ▼このコメントに返信 >>113
あなたがその書き込みで新規を呼び込めると本気で思ってるならそれでいいんじゃない?
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:04 ▼このコメントに返信 単純な話し
「えらいヒトたちが全く信用されてない」
これに尽きる
今まで何十年も騙され続けて来たからな
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:04 ▼このコメントに返信 通貨に相対して安定してるのが金だったりするわな
株とか社債ってのはその企業の将来性が担保出来ないと手を出しにくい
まぁ買ってもいいかなってのは政府が国策で維持してるGPIFみたいなとこくらいじゃないかな
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:04 ▼このコメントに返信 投資は庶民がするようなもんとちゃうで
勘違いしたらあかんで
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:05 ▼このコメントに返信 国を信じるなとか言ってるのに国が言ってる安定資産の円とかを信じてるって
矛盾だらけなんだよね
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:05 ▼このコメントに返信 >>115
問題は現金で持つことも、長期でみたら負け確のギャンブルなこと
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:05 ▼このコメントに返信 >>151
信用できないけどその人達が保証する日本円を持ち続けるの?
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:05 ▼このコメントに返信 日本株はアメリカ人のおもちゃ
明日自民党が勝とうが暴落させる気だしなあ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:05 ▼このコメントに返信 >>118
社会的、文化的に既に滅びた社会で唯一、まだ虫の息とはいえギリ稼働してるのが経済や
あと数十年もつかもたないかだが
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:05 ▼このコメントに返信 色々な資産をバランスよく持てという大半の人間より頭の良い人達が考えてノーベル経済賞も取ってるポートフォリオ理論にも書いてあるのに、円資産だけを持ってる方がはるかにリスクの高いギャンブルだと思わないのかね
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:05 ▼このコメントに返信 >>153
庶民もしてるよ円に全力投資
怖すぎるわ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:06 ▼このコメントに返信 >>112
損切りのこと?
普通にいたよ、それに併せてショートする奴らも多かった
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:07 ▼このコメントに返信 50年以内に核が飛びかうかもしれない世界情勢なんだから悔いが残らぬよう好きなようにしなさいな
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:07 ▼このコメントに返信 投資が危ないって意見の人がドルと金に資産を分散してるなら理解できるが円しか持ってないって矛盾しかない
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:07 ▼このコメントに返信 キミたちぃー投資で幾ら幾ら儲けた〜とか言うなよw
投資すら出来ない貧乏人さんが妬んじゃうだろぉ?www
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:09 ▼このコメントに返信 >>159
自分が1番賢いと思ってるバカばっかりだから…
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:10 ▼このコメントに返信 日本政府の連中を信用できないならなおのこと外国資産を持とうとするはずだがな
今後長期的に円安にならないと信じてるわけでもなくインフレ率が0%近い状態が続くと信じてるわけでもなく何も考えてない様にしか見えないな
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:10 ▼このコメントに返信 >>111
かと言って日本円全ツッパもリスク高いギャンブルなんよ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:11 ▼このコメントに返信 何十年も持っていればほぼ100%勝てるギャンブルだけどね
日本円のみ持ってるよりはずっと安全
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:11 ▼このコメントに返信 米国債もゴールドも持ってない奴が投資はギャンブルだとか笑わせんなよ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:12 ▼このコメントに返信 だいたいの人が言ってると思うけど
短期は金融政策で円高なるのか円安になるかわからないが長期は円安だって
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:12 ▼このコメントに返信 ギャンブルじゃないってんなら勝った負けた言うのやめてみせろやw
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:12 ▼このコメントに返信 >>158
はぁ…ハイハイ滅びたー滅びたーw
で?いつこの国から出てくの?
えっ…もしかして出てかないの?
この国滅びてんでしょ?なら早く出てかないとね♪
ワイくんは社会的にも文化的にもまだまだ発展してくと思ってるんでこの国で頑張りますわ。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:13 ▼このコメントに返信 >>164
ワイは種銭が大したことないからナス3倍買いまくってようやっとトータルで+1000万程度だわ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:14 ▼このコメントに返信 >>87
ゆーてボーナスタイムて簡単に気付かんやん。ワイは結局ビットコ入れて+500マソ位やしもう少し入れとくべきやったと後悔しとるわ。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:14 ▼このコメントに返信 >>171
それ円を持ってるだけの人が気づいてなくて言ってないだけ
最近大幅に円安なんだからボロ負けだよ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:15 ▼このコメントに返信 >>173
あと+1000越えてたらfire出来たのに惜しかったな。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:15 ▼このコメントに返信 >>141
そういう考えもありだと思う。自分はわりと投資に回してはいるけど…
庶民が頑張って資産増やしても、何かあった時に生活保護になるのが10〜20年早まるかどうかの額だろうし
何なら細々と投資資産削ってなんとか生きようとするより、生活保護の方が良い生活出来る
なら半端な額であれば、宵越しの金は持たねえ!くらいの方が賢いのかなとかたまに思うよ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:16 ▼このコメントに返信 >>83
だーかーらっ。
知らねえって言ってんのが分かんないか?
日本語分かる?
教えてほしいだなんてお前に一言でも言ったか?なあ?
お前のその行動、鉄道オタクと通ずるものがあるけど、ちゃんと自覚してる?
「見て〜、電車だ〜!」、「あれは電車ではない!何年物の何番型式の何千系の装甲車ダー!」
知らねえっつの。
大体日本に住んでて円だけ持ってるなんて当たりめえだろうが、ココは日本なんだから。投資なんてやったこと無いんだもん
考えりゃ分かんねえかな。
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:16 ▼このコメントに返信 じゃあ何で鉄道飛び込み自殺が多いんですかねぇ?
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:18 ▼このコメントに返信 旧ツミニーと新ニーサが夫婦で1000万超え
ジュニアニーサもそれくらい
課税口座に2.5億 勝ち組過ぎてすまんな
あと財形とかiDeCoもあったわ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:18 ▼このコメントに返信 >>84
積み立てのオルカンを勧めるのってどんな養分になるの教えて
もちろんネット証券で買うって話で
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:19 ▼このコメントに返信 >>179
鉄道飛び込みがなんで投資家ばかりやと思うねん。アホかいな。
そういうスレばっか見てるからそういうアホな答えすんねんで?
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:20 ▼このコメントに返信 >>179
簡単な話
勧めてるのは余剰資金での積み立てのオルカンとか
それ以外のことをしてるからでは
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:22 ▼このコメントに返信 >>180
夫婦はNISAと相性が良くていいね
2人分のNISA枠と年金で余裕できると思うわ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:22 ▼このコメントに返信 電車に飛び込む様な事態は信用やFXみたいなレバレッジ効いた投機取引して借金抱えて返せないから
現物投資なら最悪投資した分がなくなるだけで借金取りに追われたり家売却したりする必要はない
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:24 ▼このコメントに返信 本当に儲かるなら黙って自分だけで投資やってる
他人を煽って投資やらせようとしてる時点で罠だってこと
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:24 ▼このコメントに返信 >>82
あれ美味しかったね
今ジリジリ下がってるから大幅下落くるの待ってるわ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:25 ▼このコメントに返信 >>74
他の物を提示できないってそれ野党と同じだよ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:25 ▼このコメントに返信 >>133
適当な事書くなよ
世界恐慌は戻るまでに25年はかかってる
米国株を盲信せずに最低でも20年以上は積立てる覚悟で始めるべきだという話だろ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:26 ▼このコメントに返信 >>176
まだこれからも続けるしそのうち行けるやろ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:27 ▼このコメントに返信 >>179
株を扱ってるってだけで、堅実な投資じゃなく借金して短期でギャンブルやってるやつは全くの別物
飛び込んでるのは後者やろ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:28 ▼このコメントに返信 >>186
株式投資の仕組み分かってない奴がするコメント
金の取り合いをしてるんじゃねーんだよ
皆で金出しあって企業を成長させてその見返りを貰おうって話をしてるんだよ
金が多い方がよく成長して皆儲かる
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:28 ▼このコメントに返信 >>186
インデックスとかは参加する人が多ければ言ってる人にもプラスなんだよ
オルカンの積み立てをする人が増えれば円安圧力になって為替だけでも円資産が増えるんだよ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:29 ▼このコメントに返信 >>178
目の前の箱だか板だかで調べろよ
やらない意味がわからん
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:30 ▼このコメントに返信 >>149
S&Pとオルカンを半々で積立てとる
勝ちでもないが負けでもないぞ😤
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:30 ▼このコメントに返信 >>178
横だし本題と関係ないから返信しなくていいけど
その例え?だと、さすがに電車と装甲車の区別くらいつけよ…って思っちゃうよ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:30 ▼このコメントに返信 米188
オルカンじゃね
中身殆ど変わらんけど
最近はこっちの方がよく聞く
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:31 ▼このコメントに返信 結果だけ見て投資しておけばってのも違うな
30年前に日本人がこぞって海外投資してたらさらなる円安引き起こしてた可能性もあるわけだし
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:31 ▼このコメントに返信 >>186
今投資やってないようなボンクラを仮に1万人呼び込めたとしてどれだけ株価に影響与えると思ってるんだ?
エヌビディア1社の株売買代金は1日平均約300億ドルだぞ
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:33 ▼このコメントに返信 >>198
30年前じゃないけど34年ぐらい前は日本人が海外投資して円安になっててんだよ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:34 ▼このコメントに返信 >>175
まーでも実際コロナ前に組んだ定期預金の残高1/3減ってるよって言っても実感無いかもな
数字自体は変わってないから
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:35 ▼このコメントに返信 そもそも異次元の金融緩和とか言って無限に円刷ってんだから価値無くなって円安にならない方がおかしいだろ
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:37 ▼このコメントに返信 市場規模の差を考えたらむしろ日本はよくやってる方では?
市場の金の量比較したら4倍ではきかんやろ
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:38 ▼このコメントに返信 米198
さらなる円安なら投資してた方が資産守れてる事になるが…
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:39 ▼このコメントに返信 日本も世界も紙幣を刷り続けて現金の総量は増え続けているので、相対的に現金の価値は減っていく
過去200年間の様々な資産の実質リターン
200年前に1ドル分保有すると以下の価値になっている
現金0.07倍、金1.39倍、短期国債301倍、長期国債1072倍、株597485倍
現金だと日本や世界のインフレ目標2%が目標通りにいけば36年で価値が半分になる
金の値段は上がっているが、それはお金の価値が下がっているから相対的にそう見えるだけで、実は価値はほぼ一定
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:40 ▼このコメントに返信 >>194
自分で調べろー!、くだらない。
聞き慣れない単語並べて賢く見せてえんだろうけど、ズブの素人にも分かりやすく、それでいて聞きたくなるような話術で納得させてこそが教育なんだよ、このボケが。
だぁれがヒステリックな中毒患者の癇癪に耳を傾けるか豚が。
もう少し教養と品性を身に着けな、そうすりゃテメエの悩みも聞いてもらえるかもなっ。
自演でハートポチポチしやがって。2ch世代のジジイはやる事が小せえんだよな、自作自演全盛期だから仕方ねえってか。
さっさと首括って死ねウジ虫が。
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:40 ▼このコメントに返信 今投資してる人でも
社会人になってからS&P500を積み立てしてたらと計算したら悔しくなるよ
その頃からやってたらって
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:40 ▼このコメントに返信 >>205補足
金(ゴールド)の値段は上がっているが、それはお金(現金)の価値が下がっているから相対的にそう見えるだけで、実は価値はほぼ一定
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:41 ▼このコメントに返信 結果論でドヤ顔されてもな
予想外のでかい出来事が起こって暴落したら一瞬で終わりやぞ
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:42 ▼このコメントに返信 米29
国体レベルで日本は人類史上一番長い歴史のある国だからな
中国4000年とかってのは中国大陸に色んな国がありましたよって意味で
今の国体になったのは戦後で100年も経っていない
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:43 ▼このコメントに返信 >>209
終わらないよ
それを想定してるのがオルカンとかの長期積み立てなんだから
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:43 ▼このコメントに返信 >>181
普通に先に買ってた奴にはプラスだろ
あと手法的には大口が売りたい時に上がったタイミングで売り抜けることができる
イナゴが焦って損切りすれば売り圧ブーストがかかってショートの利確で2度美味しい
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:44 ▼このコメントに返信 米192
いや判ってたら投機筋も転がしてる事実を無視すんなよw
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:45 ▼このコメントに返信 米206
金くれるなら教えてやるがなんで俺らがタダで教えを説いてやらないといけないんだ?
というかそういう文章打てるの凄いな
普通は頭で思いついても打ってる間に馬鹿らしくなって書き込みなんてできない
それを書き込めちゃうのはもう才能あるよ
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:45 ▼このコメントに返信 >>196
そうか、それはそれは。
んで?言いたい事はそんだけか?
そうか、ならテメエにはこう返してやる。
「知らねえよ!!!」
単なる例え話で見聞きした単語並べただけで区別が付くとかそんなの関係ねえの。
鉄道オタクのキチガイっぷりを揶揄してるだけだという事が理解できねえかテメエには?なあ?
それとも本当に鉄道オタクの方ですか?
癇に触っちゃってつい感情的になっちゃったってか?
それはそれは、ゴメンチャイ☆
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:46 ▼このコメントに返信 >>31
株価が上がり続けているということは、株式市場のプレイヤーは損をしてない
他方で賃金は株価よりも上がっていない
つまり市場価値の増加を拾えてるのが投資家、拾えてないのが労働者
お前の言うことは正しくて、誰かが大損こいてる
大損こいてるのは労働者
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:47 ▼このコメントに返信 米159
そういやノーベル経済学賞貰って破産してたのいたっけな
文学賞貰ってガス自殺しちゃったのもいたし・・・
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:47 ▼このコメントに返信 >>213
短期売買の話してるの?
スレタイにNISAってあるし長期投資前提だと思ってたわ
短期ならやめとけ
暇な時間でこんなところ見て時間潰してるようじゃ失敗する
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:47 ▼このコメントに返信 なるほど、投資はギャンブルだと言う奴はゴールドを持つべきだな
闇バイトによる盗難リスクには気をつけろよ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:49 ▼このコメントに返信 >>150
別に増えなくても良いんだよね
勘違いしてる人がいるが、新規参入を養分にして株価が上がっているわけではない
株価は付加価値の増加に伴い上がっている(逆に付加価値を基準にして言えば貨幣価値が下がり続けている)
だから別に参加者が増えなくてもいい
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:49 ▼このコメントに返信 >>199
新NISAが始まってから3か月間で約200万口座増えていて今も増えているし
新NISA始まって1ヶ月で1.8兆円流入してるからそれなりに影響はあるかと
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:49 ▼このコメントに返信 米185
でも野村は自衛隊で社員研修してそういうバカを引っかける実働部隊で商売してんのよな
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:51 ▼このコメントに返信 「投資できる金持ってる奴が妬ましい」(意訳)
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:52 ▼このコメントに返信 米216
資本主義社会なのに労働者やってる時点で投資とか資産形成なんて無縁
働いて次の奴隷産んで育てる繰り返しをするのが役目
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:52 ▼このコメントに返信 >>31
ゼロサムゲームじゃないんだけど…
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:52 ▼このコメントに返信 30年以上右肩上がりで下がる時も1年待てば元に戻るような長期投信に対して出口戦略って・・・
長期投信は5年10年持つことが前提なのに何言ってんだこいつ
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:52 ▼このコメントに返信 投資できる金って節約しても投資する金も作れないってもう破綻してるんでは
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:53 ▼このコメントに返信 米208
ユダ公が始めたペーパー商法
そして豊田商事がそれを真似て残党の幹部ははなまるうどんを経営しましたとさ
めでたしめでたし
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:54 ▼このコメントに返信 >>8
分散投資は寧ろまとまった金必要無い分野だぞ
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:54 ▼このコメントに返信 そりゃ投資と聞いて、「1か月で大儲けできる!」みたいな闇バイト応募者並みの低能具合じゃ
投資なんてやらないほうがええわ
投資ってのは金持ちが余った金に働かせるものであって
貧乏人がすぐに金持ちになれるようなもんじゃないから
根本的に向いてないよ
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:55 ▼このコメントに返信 >>192
ならやってない人を馬鹿にするんじゃなくて投資したくなるような呼び掛けすればいいのに
やってない人を見下してるような書き込み多いんだから反発されるのは当たり前でしょ
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:55 ▼このコメントに返信 >>179
そういうのは信用でやってる奴やろ
現物なら最悪の最悪でも0だが信用取引はマイナス行く
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:55 ▼このコメントに返信 米226
長銀興銀日債銀とかあった時代なら商売人から投資家にクラスチェンジも楽だったからなぁ
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:55 ▼このコメントに返信 >>15
良い悪いは置いといて、これ自体は事実やしなあ…
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:55 ▼このコメントに返信 アメリカはばら撒いてインフレしとるがな
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:56 ▼このコメントに返信 >>222
今時証券会社の人間と話して取引するようじゃどの道何かで騙されるだろうよ
口座開設から取引まで全てネットで完結できる
自分で調べなければ損するだけ
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:57 ▼このコメントに返信 >>22
だいたいレバレッジのせい
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:57 ▼このコメントに返信 投資やってない奴って無意味に保守的な村落思考なんだよね
下がるリスクがあるのは事実だから
無理に参加させない方がお互いのためでしょ
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:57 ▼このコメントに返信 投資はすべきなんだけど、投資資金も捻出できないレベルのやつは自己投資でもして転職して給料上げるのが先だとは思う
日本では一度上がった給料はまず下がらない
資格でも取って給料のいいとこに転職して、数百万の手金が用意できる位になるまでは、金融投資よりも自己投資=労働のほうが利回りがいい
ただ一度自己投資の利回りが極端に悪いやつがいて、そういうやつは諦めるしかないんだけど
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:57 ▼このコメントに返信 投資で言うなら雑誌とかの100万円を1億円にしたみたいなのは参考にしなくていいよ
実際はじっくり積み立てた3000〜5000万円をを1億円をにする感じだから
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:58 ▼このコメントに返信 >>220
108で増やしたいならって書いてるのに後出しで増えなくて良いと言われましても
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:58 ▼このコメントに返信 米236
今でもそういうセミナーやってるだろ
ああいうのに引っ掛かって大体は信用売買させられ手数料で持ってかれてるカモって昔と同じ手法なんよな
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 22:58 ▼このコメントに返信 >>17
バカに懇切丁寧に対面でレクチャーしてくれるような奴は詐欺師くらいしかいないからな
金を稼ぐにはどんな分野でもある程度の主体性がないとアカン
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:00 ▼このコメントに返信 投資以前に自分が毎月いくら使ってるかすら把握してない盆暗の多いこと多いこと
そういう奴に限ってすぐに成果を求める
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:00 ▼このコメントに返信 昔から
「入りを計って出るを制する」って言葉もある
投資の前にお金を使うにもどう使ったらいいかを考える、これがまず出来ないと無理
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:01 ▼このコメントに返信 年金だって投資で運用されてんだけどなあ
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:01 ▼このコメントに返信 根本的にセミナーとか100%要らない
お金を増やしたかったらネット証券でNISA口座作ってオルカンとかだけで20年以上積み立てするだけでいいから
NISA枠を超えても積み立てでいいから
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:02 ▼このコメントに返信 >>26
さよなら自民党
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:03 ▼このコメントに返信 米246
国家のそれと個人の資金じゃ質が違うからねぇ
万一損失出しても通貨発行権あるチーターだし
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:03 ▼このコメントに返信 家計簿つけて自分の生活費(家賃+食費+通信費+雑費+遊興費など)がどのくらいなのか調べて
自分の給与ー自分の生活費で余った金額を投資に回せばいつかは勝てるんだけど
その前に、自分の生活費を差し引いた残りが5万未満の場合は転職した方がええよ
都内だと手取り30万強の仕事にまず転職することを目指した方が将来的にもええで
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:03 ▼このコメントに返信 >>242
何かのスレでNISAは初期手数料がな〜みたいなこと言ってる奴が居て皆でザワついた経験あるし、馬鹿はいつの世でも居てしまう
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:04 ▼このコメントに返信 >>249
損失は基本出ないよ
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:04 ▼このコメントに返信 >>192
それは投資する人の心構えであって実際は投機でトレードする人間も多い
人間同士のトレードは心理戦なんだから煽りがあって当たり前
証券会社での売買は企業にお金なんて入らないんだから皆でお金を出し合おうと考えて買う奴の方が稀だろう
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:05 ▼このコメントに返信 ハリス大統領誕生で富裕層や大企業課税を掲げていたが沈黙しだしてよくわからない状況でこれからもどうなるかわからん
トランプ大統領でも政策と日本にどのような態度を取るか次第だろうな
常に米大統領選挙と大統領に振り回されるのが日本だから投資が難しいのは仕方ない
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:10 ▼このコメントに返信 >>240
ああいう雑誌の投資成功者は軒並み信用取引の連中だからな
優待の桐谷さんも元は信用やってたが大損してむしろ優待でギリギリ食い繋いでたのが今のスタイルの始まりらしいし
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:10 ▼このコメントに返信 NISAするとして銀行と店舗がある証券会社はだめ
ネット証券でやりな
これは絶対
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:10 ▼このコメントに返信 >>196
なあ、ハートポチポチせん方がええよ、相手に自分のコメントを読んでる事がバレちゃうからさ。
反論できないから自作自演で押して、自分の意見の方が賛同者が多いっていう方向でマウント取ろうとしてんだろうけど反論してない時点でそんなもんは何の意味もねえんだよ
俺にそんなくだらんやり方は通用せんぞ、よう覚えとけ。
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:11 ▼このコメントに返信 米254
ヘンテコインフルエンサーが応援してる時点でまだまだドラッグと変態の社会構造は終わらなそうだなって思った
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:11 ▼このコメントに返信 ここのコメ見ても馬鹿は他責施行で一生貧乏のままだと分かるな
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:12 ▼このコメントに返信 米257
大分文章落ち着いて草
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:13 ▼このコメントに返信 >>4
ほんまにな
年金とかもう死ぬのが見えてるし、まともに資産運用しない人は将来大変なことになるのが明らかや
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:14 ▼このコメントに返信 >>259
今の新NISAを見て批判してる人とかヤバイと思うわ
新NISAの問題点はやってる人とやってない人の格差が開くこと
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:14 ▼このコメントに返信 何となく感覚として年利4%くらいが優良だと思ってるんだけど
S&P500って年利10%とかマジ?
なんかうさんくせーんだけど調べると14%とか出てくる
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:25 ▼このコメントに返信 >>263
オルカンが年利7%で米国が9%くらいかと
近年はコロナの影響もあって政策金利下げ上げして平時と違うリターンになってるかと
年利4%だと米債券金利が今それくらいだから、リスク取って株式投資する必要性が低い
因みに市場規模としては株式市場より債券市場の方が大きい
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:26 ▼このコメントに返信 1ドル80円くらいまで円高に誘導してくれ
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:31 ▼このコメントに返信 >>218
なんか頓珍漢なコメントを複数書き込んでるから知ったか臭が凄いんだけど
始めたばかりのビギナーだったりする?
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:32 ▼このコメントに返信 アメリカって日本と比べ物にならないくらい上位数%の資産割合がデカいだろ
必然その数%の平均底上げ率も尋常じゃ無い
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:34 ▼このコメントに返信 >>215
あまりに珍妙なたとえ話でつい書きたくなっちゃっただけだよ
真面目に書くならツッコミどころ多すぎで長文になっちゃうし、たぶん君には理解できないだろうから最初から言わないよ
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:34 ▼このコメントに返信 >>192
そのマインドでよく生き残れたね
単純にすげーわ
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:46 ▼このコメントに返信 >>267
それって何か関係あるの
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:52 ▼このコメントに返信 >>219
ゴールドって金塊直にもつと思ってんの?
今どきは何グラム持ってるかを数字で管理するだけだぞ
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:52 ▼このコメントに返信 >>63
急に何の話をしてるんだ…?
扇動するような書き込みをする人間が必ず現れるから気をつけろと書いたつもりなんだが
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月26日 23:58 ▼このコメントに返信 日本の総家計資産は2200兆円で1億人で割ると2199万円。
ほとんど貯金なんだよ。
その金を投資に使ってくれれば統計的には増える人が多いから、年金払わなくても
済むやつが増える(財産なくした奴には今まで通り年金払えばいいだけ)。
というのが財務省の目論見なんだろ。
儲かったらどうせ金融課税でかすめ取るつもりだろうけど
財務省は今のところはまだ悪いことはしてない。
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 00:00 ▼このコメントに返信 国がろくに説明しねえから投資が嫌悪されるんだよ
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 00:04 ▼このコメントに返信 なおここ最近の株価は乱高下な模様
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 00:05 ▼このコメントに返信 >>274
普通の国は、国が説明するまでもなく自分で勉強して投資してるんだが?
てか政府の言うことうのみにして投資するつもりか?
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 00:05 ▼このコメントに返信 なおS&P500は最高値更新な模様
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 00:06 ▼このコメントに返信 いやいや普通に説明してるだろ
単にお前が読んでねーだけじゃん
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 00:10 ▼このコメントに返信 米206
一人で勝手に惨めに落ちぶれてれば良いと思うよ
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 00:11 ▼このコメントに返信 >>216
投資家が労働者を搾取している社会の仕組みは変えられないんだから、嘆いてないで投資しろ、って話なのにね
馬鹿はそういう事を調べたり勉強しないから、見当外れの批判を続けるだけで取り残される
無知なのは仕方がないけど、学ぼうとしないのは馬鹿の極み
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 00:11 ▼このコメントに返信 低知能は一生誰かのせいにして、うだつの上がらない一生を終えていくのであった
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 00:12 ▼このコメントに返信 「マーケットアナライズ」とか毎週観ていると
(1)20〜30代がアベノミクスの日経平均安定上昇期から日本株触り始めたか、
(2)低迷していたバブル景気後またはそれ以前からの日本株入門
とで、NISA制度を歓迎する、叩く、と世代間で見えている景色が違うんだなと思う。
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 00:14 ▼このコメントに返信 >>241
横からだけど、そもそも誰も増やしたいなんて一言も言ってないだろw
アンタが妄想で「増やしたいなら〜」って書き込んで、それに対してレスしてる人も「やり方」の部分に反応して書き込んでるだけに見える
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 00:16 ▼このコメントに返信 >>120
多分12は煽るだけのバカだから意味理解できないと思う
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 00:25 ▼このコメントに返信 >>209
予想外の出来事ってなんだよ
リーマンショックでもコロナでも結局それ以前よりプラスになってんだけどな
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 00:32 ▼このコメントに返信 >>274
ネットでいくらでも世界中の情報集められるのに国が説明しないからって時代に取り残され過ぎだろ
いかにも他責思考のジジイって感じ
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 00:38 ▼このコメントに返信 新NISAとかまともな人ならだいたい評価してるだろ
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 00:40 ▼このコメントに返信 説明してないからとかって言い訳してる人ってもう終わってるね
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 01:15 ▼このコメントに返信 >>288
仕事できない奴の口癖
聞いてないです、教わってないです、説明受けてないです
情報は自分で取ってくるもんだと分かってないおこちゃま
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 01:23 ▼このコメントに返信 株の話になると、今からより過去の話になるのも日本特有なんやろな。今更言ってもしょうがないやろーに。
で、今ならインド株とか狙い目やけど手を出さんとまた5年後くらいに同じよーなこと言うんやろな。
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 01:27 ▼このコメントに返信 NISAとか単なる非課税枠でしかないんだからデメリットなんか一つもない
ま、投資のような自分の金をかけるようなものを自分で調べもせず誰かに説明してもらおうなんて奴はカモられるだけだからある意味やらなくて正解と言える
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 01:57 ▼このコメントに返信 >>273
保険とか定期預金みたいな実質価値が下がるものに、安定と信じてお金入れてる人の割合は諸外国でずば抜けてると思う。
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 01:57 ▼このコメントに返信 >>46
7000万てのは延べ人数の話であって実際に株持ってるのは1500万人位みたいだぞ
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 02:37 ▼このコメントに返信 >>157
日本株買うアホなんているの?
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 03:33 ▼このコメントに返信 日本人の投資嫌いは銀行や保険屋が長年詐欺まがいの投資信託で知識のない素人の顧客を騙して損害与えまくってたから
国も長らく規制をかけなかったから、上の世代ほど投資という言葉に拒否反応が出る
金回りの知識って大切
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 04:00 ▼このコメントに返信 >>1
説明もできないくせに無責任な事言うな
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 04:22 ▼このコメントに返信 インド株が狙い目だと思ってる人ならもう買ってるでしょ
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 04:24 ▼このコメントに返信 オルカンとかSP500買ってる奴らは為替リスクを考えていないからな
ちょっと円高に振れたらオルカンなんて5000億円売られてる
(2024 07-08の純資産)
「積み立てNISA損切」の証拠だな
で、為替リスクに対する解答、出口戦略については知識を持っていない
ネットが断たれた「東日本大震災」で破滅した個人投資家も多かった
インフラ回復したときには株価暴落だからな
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 04:30 ▼このコメントに返信 円安になると米株はもうかるけど、輸入飼料が値上がりして国民全体では損になる
弁当はどんどん上げ底になり、何もかも値上がりする
NISAは売国制度なのではないか?
日本株式インデックスのみ非課税にしたほうが良かったな
オルカンは外国企業を応援する制度だ
(日本は5パーくらいしかない)
300 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 04:34 ▼このコメントに返信 アメリカ人がSP500を買うのは理にかなっている
自国の応援に繋がるからな
日本人がSP500、オルカンは長期で見ると間違っているだろう
円貯金を海外に履き出させる、米国の圧力だろうね
既に日本は「デジタル赤字」になって、米国インフラが無いと
企業も一般人も生活が成り立たないしな
究極の売国制度だ
301 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 05:41 ▼このコメントに返信 NISAはギャンブルに引っ張り込むための
導入だからな
消費者金融の最初の1ヶ月は無利息と一緒
302 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 05:46 ▼このコメントに返信 黙ってやってたら?
303 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 06:35 ▼このコメントに返信 毎回無視される配当金や株主優待。
304 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 06:38 ▼このコメントに返信 株式投資って転売と何が違うの?
新規公開株以外を取引所で購入した場合、儲かるのは知らないおっさんでしょ?
305 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 06:47 ▼このコメントに返信 >>58
あんとき売れ売れの煽り凄かったけど旧NISA民の言葉信じないで外野の煽りに負けて損切りした新NISA民はいたぞ
やっぱり経験て大事なんよ
306 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 07:15 ▼このコメントに返信 米298
為替なんざせいぜい2倍になったり半分になったりするだけだ
長期的には誤差の範疇でしかない
さらに言えば一番高いときに買うのも一番安いときに売るのも現実的には極めて難しい
三十年間買い続けて三十年間売り続ける、みたいにすればその辺のゆらぎはほぼ均一化される
そこまでやっても全てが台無しになるくらいに無茶苦茶な変動があったとしたら、それはもう何を対策しても無駄などうしようもない乱世だ
個人の努力が及ぶ次元の話じゃないから考えるだけ無駄
307 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 07:33 ▼このコメントに返信 ※298
為替リスクなんか長期的には誤差
今後仮に1ドル70円台くらいになったとしても半分だからな
5年でSP500が倍になる事を考えると長期保有ならまず損することは無い
実際にはさらに円安に振れる可能性もあるし
308 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 07:41 ▼このコメントに返信 >>257
障害年金で暮らしてるから投資なんて無理なだけやろ
309 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 07:49 ▼このコメントに返信 まずストックオプションやら401kで給与が支払われることが多いから、
間接的にアメリカ人は株式(≒リスク資産)を持つ割合が大きいに過ぎなくて
でもそれでも有意に高いとは言えるけど、そういう背景があるってことは知っといてね。
NISAと同じISAがあるイギリスと比較したら、日本人の総資産におけるリスク資産割合は
有意に高いとは言えんのよ。
あの金融立国のイギリスでも非課税口座の普及や金融教育が十分とは言えないのよ。
ストックオプションや401k自体が企業にとって都合のいいものだからアメリカで普及してるに過ぎないと、
そういう事情なの。
だからといって従業員、運用者にとって不利になるわけではないけど。
310 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 07:55 ▼このコメントに返信 >>305
実際は損切りして更に底値で買うのが正解
ただ、落ちるナイフを新型NISA始めたような人は心理的に厳しいリーマンやバブル知ってる人は淡々とやってて資産数倍にしてただろ余程資金に心理的に負担なきゃ出来てるこの差だよ
そもそも皆が何で高値圏で始めるのよって疑問符だったわけだし最大の仕入れポイントでしかなかった。
逆言うとあの売れ、売れの号令はカモが売れば俺達が最安値で仕入れられるという呪詛だったのでえげつねーなと見てた。
相場の世界はカモを蹴落として自分が掠めとる(でないとクジラに蹂躙される)世界だから結構浅ましい事が良く起きるよ小口投資家なんてハゲタカやハイエナにしかなれないんだものクジラのライオンに蹂躙されるしかないからカモを騙そうとするそう言う世界だから生き残ったから何度もそういうの見てきてる。
とっとと資産作ってこう言う世界から足を洗わないと世界恐慌来たら皆が拳銃自殺しないとならない世界だよ、あの頃と状況似てきてるし踏み込みすぎも危険かも、分散投資が無難
と、靴磨きが言っとく
311 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 07:59 ▼このコメントに返信 >>64
新型NISAを何で国内株式限定にしなかった?
…という声はあるが、それやると盛大に暴落するので(したので)その責任問題なっただろうし
一応、国内株式買って損切りしたようなのは自己責任って今回は言い張れるし
(素人嵌め込んでるよねとしか見えないんだけど)
312 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 08:06 ▼このコメントに返信 >>78
あれは皮肉を込めてるのもある。
投資で儲かるのは資金が潤沢で放置できるくらい資金力があって絶対にロスカットされないような財力で尚且つ投資先が数十年破綻しないだけの株式を見抜けないと死ぬよという…。
それ以外は長期株式は破綻して紙くずなってるから大損してるよねみたいな意味も入ってる。
企業でこの先10年、20年、30年絶対に無事な会社って本当にあるのか、あるような会社なら株式はほぼ高騰してるよね?みたいな皮肉も入ってる
言われてあー成る程なとも思ったけど
放置すりゃほぼ儲かるけど、儲かってない株券は未来には紙くずなってるんだよと
そう言う警句も含んでる
313 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 08:08 ▼このコメントに返信 米271
ゴールドに何を期待してるかによるけどそれはただの手形だっていうのは理解しとけよ
314 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 08:11 ▼このコメントに返信 >>91
まあ、旗振りのバフェットがちょっと無理かもねーとも言ってるからねえ
やるなら今後10年くらい先は覚悟してやんなさいって言ってる
あの人の現金化比率とかは注意していた方がいいかも
政府の広報兼ねてる
ただ最近は腹心との離反とかもあるからなんとも言えんけど
既に高齢だから若者と見えるものが違うかもだし
315 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 08:13 ▼このコメントに返信 >>76
種銭ない人達に無体なことを言うなあ…
316 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 08:19 ▼このコメントに返信 >>181
18年くらいでプラスに転じるから良いんでないの?
ただ高値圏で始めるとプラスに転じるのがかなり先になるだけって話で
後は数年先もわからん時代に30年後の事を考えてて大丈夫か?みたいなのはあるけど、そんな核戦争で皆が滅ぶから無駄とか言い出すと投資の前提が崩壊するけどね
それも含めて何で金がこんなに高騰してるの?って意味を警戒すべきかもだけど
結局は全てが自己責任
皆が株式投資に熱中するならそのうち世界恐慌が起きても不思議ではない。
そうなると一桁飛ぶから最高の買場になる。
今は投資してる人ほぼ全員退場やけど、まあ、一度経験してるから流石にそんなに政府も投資家もバカじゃないから起きないでしょって前提で皆やってるけど可能性はゼロではないから金が高騰してる。
分散投資はしといた方が無難
317 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 08:26 ▼このコメントに返信 >>92
靴磨きの少年の言葉が当たるのは第三次世界大戦なってから
どれくらい先かはレタニヤフときんぺー次第だからうちらにはわからんなあ…あるいは天変地異か…
その辺は相場見たら片鱗は出てるけど
プーチンはこのまま退場なるんだろうか…素直にくたばるくらいなら最後に核を使うかどうかが心配
結構吹き飛ぶと思うよ、あらゆるものが
トランプ当選後にそれなりに荒れそう
318 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 08:30 ▼このコメントに返信 国は投資しろって言葉の内側で
「今から物価上げるから現金で持たずに債権にしろよ?」って言ってるだけで、
国民を騙そうとはしてないじゃろ?
今がその通りになってるやん。最低賃金もあがるし。
319 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 08:30 ▼このコメントに返信 >>134
うん、あの原因は本当は韓国だし
責任を取る気のない奴が市場でバカやると全世界が困るというお話
その前にこっそり毒を仕込んで儲けようと思ってたのが根本的な原因で毒が混ざった水では分離が簡単には出来なくて全部が汚染されたから全員が毒を処分するしかなくなった。
この辺は仮想通貨を混ぜ来んでわからなくする手法をまたやってるから懲りないよねーという話でもある。
320 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 08:33 ▼このコメントに返信 >>97
答え:胴元だけが儲かる
ゴールドラッシュで儲かったのはジーンズやつるはし売ってた業者だけみたいなお話に将来的にはなるかもね
それでも敢えて挑むかどうかはその人次第
321 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 08:36 ▼このコメントに返信 >>107
逆言うと円資産でやってるなら、資産倍増してない人は海外資産もってないなら皆が損失出してる
そりゃ、貧乏に皆がなるよって話でもある。
円高が良いかどうかは別の話やけど
そりゃ、海外資産もってない庶民は苦しんでるだろって話だけどね
322 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 08:37 ▼このコメントに返信 これに家計債務を加えるといい資料になる。
アメリカは家計債務がとても多いんだよ。
323 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 08:39 ▼このコメントに返信 >>109
青汁王子も言ってたけど信用取引するから死ぬ目に会うんよ
ロシアンルーレットやってたら、そのうち死ぬのは道理
利益には天井ないのに、損失は借金には限界あるからほぼ確実にいつかは市場にいる限り退場になる。
退場する人は退場するような取引してるんだから
324 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 08:42 ▼このコメントに返信 >>112
真の投資民ならそこで損切りして、底値で買い直したよ
損切りは失敗じゃない
損切りを失敗にする人が多いだけ
資金に余裕あれば追加投資のタイミングだっただけ
325 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 08:44 ▼このコメントに返信 >>121
無茶しやがって…民間で10年生き残るのは10%
相当才覚居るから頑張れ
相場も似たようなもんやから同じ才覚あれば店を大きくするかもね
リサーチは念入りにね
326 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 08:47 ▼このコメントに返信 >>125
30年放置したら儲かるけど
その頃日本がどうなっているかはわからない
数年後もわからんからねえ
全世界が戦争だらけなってるのに感覚麻痺してんだからそれなりに皆が平和ボケしてるから
そのツケは資産管理に来ると思うけどね
327 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 08:49 ▼このコメントに返信 >>189
資産額が一桁消えて殆んどの資産家が拳銃自殺したからねえ
その頃の事を覚えてる人はまず居ないし
だから毎回靴磨きの少年がオオカミ少年なるわけで…いつになるかは知らん
328 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 08:52 ▼このコメントに返信 >>136
本来、株式は配当金の為にやるもんだったのが株価の増減で取引する時点で変質してる。
もうその時点で本来の目的を果たしていない、会社を潰して利益を得るみたいな本末転倒も利益の手段なってるし
その辺を正せないから単なるマネーゲームとして企業が死ぬ
もう取り戻せないよ、本来の流れは
329 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 09:15 ▼このコメントに返信 面倒な控除とか投資とか常に金の事考え続けるより
仕事は一生ものを身に着けといて適当に暮らすほうが人生楽しい
330 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 09:29 ▼このコメントに返信 米328
まず企業を応援するものでもないし、配当金のためのものでもないから。
株式は会社の所有権であって、経営に参画する権利(書)であるだけ。
企業の監督や助言をする立場であるし、
有効な投資先が無いのなら、あなた経営者及び役員を辞めなさいとも言える。
溜めおいた資金の有効な投資先が無いなら株主還元しなさい(増配)と言える。
そして上場株式であれば誰が買ってもよいし、誰が売ってもよい。
応援だのマネーゲームだの言うのはいいが、一度は株主総会出て質疑してみなさいよ。
選挙行くだけ無駄とか言ってる奴ぐらい浅いこと言う前に現実を知れ。
331 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 09:34 ▼このコメントに返信 >>31
そう、誰かが損してる。投資してない人とかね。
332 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 10:27 ▼このコメントに返信 得してる奴がいる中絶対損している奴もいる
これが世界の法則な
みんなが得するシステムなんて存在しねぇんだよ
333 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 10:28 ▼このコメントに返信 仮想通貨はやりだした頃も最初の数年だけは利益しかない!って話題になったよね^^
334 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 11:07 ▼このコメントに返信 >>331
消費者という名の労働者の金を
企業と株主という資本家側で分け合ってる訳だからな
株がプラスサムなのも保有者だけでそうじゃない連中は違う
335 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 11:17 ▼このコメントに返信 否定してる連中は今更初めても遅い老人か生活保護とかの連中だろ?
336 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 11:35 ▼このコメントに返信 >>298
為替はルーブル合意以降はレンジ相場だから、長期投資なら無視できる
337 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 11:38 ▼このコメントに返信 >>332
損してるのは現金で所有してる人
世の中は紙幣を刷り続けているので、相対的に現金の価値は減っていき、物や株価、金銀等の価値は上がっていく
338 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 12:18 ▼このコメントに返信 >>295
上の世代は痛い目見た人が多いんだろうな。
339 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 12:26 ▼このコメントに返信 日米の個人資産の推移、この表は
単に人口差で、同レベルを誇張しただけな
この仕業が、無能クズ自民党の情報操作対応な
直にはやらず、天下りの関連子会社らが、税金でな
340 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 12:49 ▼このコメントに返信 米339
人口に6倍も差はないし、1枚目は一人当たりじゃん
341 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 14:43 ▼このコメントに返信 50代以上表示しろよ
あいつらの方が株持ってるぞ
342 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 14:59 ▼このコメントに返信 >>332
そうだよ
労働者が生み出した価値を投資家間で取り合ってるわけだから、労働者が損してるシステム
343 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月27日 19:18 ▼このコメントに返信 今年は全体で今のところ+13%くらいだな。年初一括のオルカンは+25%くらい。
今年だって平均よりは上だけど、超当たり年ってわけでもない。
まあ投資したくないならしなけりゃいいんじゃない?俺は絶対やめないけど。
344 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 08:02 ▼このコメントに返信 >>212
オルカンとかsp500ショートで持つ人は居ないしそもそも積み立てニーサでショートは持てないでしょw
345 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:38 ▼このコメントに返信 米333
BTCは今でもガチホしてれば爆益だから
346 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月30日 15:21 ▼このコメントに返信 マネーリテラシーがアフリカ以下の現実
347 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月05日 20:52 ▼このコメントに返信 >NISAやらない=悪みたいな書き方してる方が業者の臭いがプンプンする
NISAをバカがアホみたいな理屈で否定してるから嘲笑してんのになあ。
手数料なんて、楽天証券無料なんだが。こういう人って何も思考しないの?昆虫?
348 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月05日 20:55 ▼このコメントに返信 >30年放置したら儲かるけど
>その頃日本がどうなっているかはわからない
>数年後もわからんからねえ
って言いながら、投資しないのは日本が衰退してるほうにベットしとるわけや。で衰退を期待してる「酸っぱい葡萄の狐ちゃん」や。
どうなっても判らんのならどちらに転んでも大丈夫なように準備してるのが投資してる人やな。