
1: Ackerman ★ 2024/10/28(月) 07:14:53.86 ID:??? TID:NOcolor24
「セブン」「イオン」の値下げを喜んではいけない…“安さは正義”が招いた大失敗を忘れるなhttps://t.co/La8jbRQmBD#デイリー新潮 #渡辺広明
— デイリー新潮 (@dailyshincho) October 27, 2024
3: 名無しさん 2024/10/28(月) 07:19:10.07 ID:rmmIV
仕方ねえじゃん
6: 名無しさん 2024/10/28(月) 07:22:18.83 ID:0KbjO
ほとんど値上げしといて
数品の値下げは響かない
数品の値下げは響かない
【おすすめ記事】
◆【愕然】メルカリで他人が値下げ交渉中に「この値段のまま買って良いですか?」って言った結果wwwwwwwwww
◆【悲報】値下げ拒否されたメルカリ購入者、ブチギレてしまい法的措置へwwww
◆【悲報】クロネコヤマトさん、まさかの逆張り値下げで他社を出し抜くwwwwwwwwwww
◆ピザハット、配達料を撤廃し値下げ 持ち帰りは値上げ
◆【速報】牛丼期間限定で値下げ、300円台へwwwwwwwwwwwwww

◆【速報】飲食店で「胸を露出する」女性、心中を告白wwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】いとうあさこ「自分で自分のことをおばさんって言ってネットで叩かれる」
◆【速報】石破政権終了しそうwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】X民、開示速報の裏金マークにブチギレwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】セダン車、終焉を迎える
◆【愕然】メルカリで他人が値下げ交渉中に「この値段のまま買って良いですか?」って言った結果wwwwwwwwww
◆【悲報】値下げ拒否されたメルカリ購入者、ブチギレてしまい法的措置へwwww
◆【悲報】クロネコヤマトさん、まさかの逆張り値下げで他社を出し抜くwwwwwwwwwww
◆ピザハット、配達料を撤廃し値下げ 持ち帰りは値上げ
◆【速報】牛丼期間限定で値下げ、300円台へwwwwwwwwwwwwww
7: 名無しさん 2024/10/28(月) 07:24:15.22 ID:FjPbG
ほんと日本は薄利多売系は多いよね
消費者は甘えすぎたのにちょっとしたことで文句言うんやな
今の値上げなんてかわいいもんやぞ
特に外食・中食総じて飲食はクッソ安いのに文句しか言わないからなみんな
消費者は甘えすぎたのにちょっとしたことで文句言うんやな
今の値上げなんてかわいいもんやぞ
特に外食・中食総じて飲食はクッソ安いのに文句しか言わないからなみんな
8: 名無しさん 2024/10/28(月) 07:36:05.29 ID:4sDXY
海外は賃上げ値上げラッシュで日本はさらに貧しくなる
10: 名無しさん 2024/10/28(月) 07:38:06.70 ID:XeLKs
サイゼリヤが最高益 貫いた低価格、倹約中国でも稼ぐ
馬鹿は値上げでも値下げでもインフレデフレでも関係ないことが理解できない
馬鹿は値上げでも値下げでもインフレデフレでも関係ないことが理解できない
18: 名無しさん 2024/10/28(月) 07:58:47.75 ID:zsQoe
>>10
街中のサイゼリヤはとにかく若い子が殺到しとるな
皆金がない、ないからなるべく安く失敗もしたくない、という感じ
街中のサイゼリヤはとにかく若い子が殺到しとるな
皆金がない、ないからなるべく安く失敗もしたくない、という感じ
12: 名無しさん 2024/10/28(月) 07:44:34.47 ID:SPxOE
薄利多売も有効な戦略の一つ
最終的には客の取り合いやからな
最終的には客の取り合いやからな
14: 名無しさん 2024/10/28(月) 07:47:34.64 ID:Ko0my
品質は悪くしてるので相殺
TEMUを買うのと同じ
TEMUを買うのと同じ
20: 名無しさん 2024/10/28(月) 07:59:24.52 ID:87PXQ
>>14
TEMUの服いいよ
何年も伸びた服着るなら使い捨てで綺麗なやつにできるし
捨てる前に靴磨きや床拭き雑巾になって、気持ちよく捨てられます
TEMUの服いいよ
何年も伸びた服着るなら使い捨てで綺麗なやつにできるし
捨てる前に靴磨きや床拭き雑巾になって、気持ちよく捨てられます
27: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:08:33.83 ID:qehwK
高いと売れないってわからないのかね
29: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:11:24.45 ID:sWiar
値上げしでいいように給料上げなさいよ。
溜め込んで無いでさ。
溜め込んで無いでさ。
33: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:15:27.76 ID:ztgRo
結局物価が安い時代の方が人々もみんな暮らしやすかったことが
露呈してしまったからなあ…
露呈してしまったからなあ…
38: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:18:30.25 ID:Ynb08
食材ケチるくせにちょいちょいそこらで外食する人らの頭は理解できないや
コンスタントにまともな食材で自炊する方が安くて美味しくて幸せ
コンスタントにまともな食材で自炊する方が安くて美味しくて幸せ
42: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:21:15.76 ID:qehwK
>>38
手間と時間というコストがかかる
おにぎり一つにどれだけ時間と手間がかかることか
手間と時間というコストがかかる
おにぎり一つにどれだけ時間と手間がかかることか
41: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:20:37.67 ID:I4hOS
いくら値上げラッシュとはいえ、米の価格が一気に1.5倍になったのは流石におかしい
47: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:29:29.39 ID:hSSN5
>>1
値段が安い方が良いだろ。何言ってるんだ全く。
値段が安い方が良いだろ。何言ってるんだ全く。
48: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:31:12.87 ID:VVeSC
売れなくなったら客単価上げようとするからな使ってるのが損してく
49: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:32:40.08 ID:hSSN5
値上がりは他に代替がなく仕方がなく起こるもの。
同じなのにわざわざ高いものを選ぶアホがいるか。
同じなのにわざわざ高いものを選ぶアホがいるか。
50: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:34:33.60 ID:XeLKs
高くても良いものなら売れる
良いものが作れないだけ
良いものが作れないだけ
51: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:36:21.85 ID:SPxOE
景気が良かった 昔は良かった
じゃあ今と昔は何が違うのか
消費税です
じゃあ今と昔は何が違うのか
消費税です
54: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:39:22.55 ID:XeLKs
>>51
国民負担が3割から5割に
これが原因なのにアホは財務省に騙されてデフレが悪いと連呼する
国民負担が3割から5割に
これが原因なのにアホは財務省に騙されてデフレが悪いと連呼する
53: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:37:20.39 ID:hSSN5
売る方はなるべく高い方が良い
買う方はなるべく安い方が良い
買う方はなるべく安い方が良い
55: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:41:54.57 ID:LZOrX
弁当ぐらいしっかり食わせろっての
57: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:49:54.17 ID:bNDDz
こんなんずっと前から言われてた
家電量販店で安売りすると、メーカーに入る金が少なくなって、次の商品開発に回す金が減るって
家電量販店で安売りすると、メーカーに入る金が少なくなって、次の商品開発に回す金が減るって
58: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:52:32.23 ID:iliO4
安さは明らかに正義でしょう
だいたいシビックやカローラ笑が300万超えてのうのうとしてるとかありえない
だいたいシビックやカローラ笑が300万超えてのうのうとしてるとかありえない
60: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:53:38.42 ID:Ynb08
>>58
スズキのアルトこそ大正義
スズキのアルトこそ大正義
61: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:54:08.02 ID:iliO4
早くて上手くて安い
これが経済を発展させる自由競争の理だから
これが経済を発展させる自由競争の理だから
62: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:55:12.27 ID:iliO4
早くどん牛280円にならないかな
64: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:55:50.62 ID:hSSN5
他より良いもの作って高く売るしかないでしょ。
69: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:59:05.64 ID:XSF1W
無い袖は振れない末端消費者に言われてもね・・・って気しかしない
71: 名無しさん 2024/10/28(月) 09:02:53.17 ID:BqV3B
消費税額=税抜き価格×消費税率
税抜き価格が下がると自動減税になる
消費税率を下げない限り意地でも税抜き価格の安い物を選びます
税抜き価格が下がると自動減税になる
消費税率を下げない限り意地でも税抜き価格の安い物を選びます
73: 名無しさん 2024/10/28(月) 09:03:47.69 ID:LUnqt
>>1
言いたい事は分かるが、もう日本は終わりだから
後は中高年が、どうやって残りカスを次の世代に押し付けるかだけ
言いたい事は分かるが、もう日本は終わりだから
後は中高年が、どうやって残りカスを次の世代に押し付けるかだけ
88: 名無しさん 2024/10/28(月) 09:32:00.94 ID:LEeOX
安いもの買いたい人はコンビニに行かない。
90: 名無しさん 2024/10/28(月) 09:35:56.16 ID:pOEu1
>>1
値上げしても叩くし
値下げしても叩く
つまり叩くのがまず目的
値上げしても叩くし
値下げしても叩く
つまり叩くのがまず目的
92: 名無しさん 2024/10/28(月) 09:41:49.84 ID:vo56H
食べるものは身分相応、しかし車、ブランド品には見栄を張り身分不相応な生活をしているのが日本人
96: 名無しさん 2024/10/28(月) 10:07:57.86 ID:ztgRo
>>92
それは一理ある
まあ、「武士は食わねど高楊枝」なんて言葉も昔からあるくらいだからな
基本見栄っ張りなんだ
それは一理ある
まあ、「武士は食わねど高楊枝」なんて言葉も昔からあるくらいだからな
基本見栄っ張りなんだ
98: 名無しさん 2024/10/28(月) 10:30:13.75 ID:iliO4
>>92
海外じゃあそれ普通で草
日本人はまだまだ質素倹約を良しとするあれが残っている方だと思うんだ。
でも見た目(外見の財物)を良い物で揃えるってのはかなり大事じゃない?
国道沿いの紳士服屋で揃えているビジネスマンの事信用出来る?
海外じゃあそれ普通で草
日本人はまだまだ質素倹約を良しとするあれが残っている方だと思うんだ。
でも見た目(外見の財物)を良い物で揃えるってのはかなり大事じゃない?
国道沿いの紳士服屋で揃えているビジネスマンの事信用出来る?
101: 名無しさん 2024/10/28(月) 10:35:58.83 ID:ztgRo
>>98
その辺はどうも欧米も似たようなもんらしいな
「スーツ」ってドラマでも、まず最初に(つまり実際ビジネス始めるより前に)
高いスーツ買って出来そうな見た目に整えろ的な事を言ってたし
その辺はどうも欧米も似たようなもんらしいな
「スーツ」ってドラマでも、まず最初に(つまり実際ビジネス始めるより前に)
高いスーツ買って出来そうな見た目に整えろ的な事を言ってたし
104: 名無しさん 2024/10/28(月) 10:39:28.74 ID:iliO4
>>101
特に金融とかITとか営業とかよくわからないフワフワしてて中途半端な階層にいる人ほどそういうイメージで第1印象刷り込んで置かないと一生召使いで終わるって言われているしね
特に金融とかITとか営業とかよくわからないフワフワしてて中途半端な階層にいる人ほどそういうイメージで第1印象刷り込んで置かないと一生召使いで終わるって言われているしね
94: 名無しさん 2024/10/28(月) 09:58:17.28 ID:vh4v9
高くて多くが買わなくなれば下げる余裕もあるってことだ
なんでもかんでも上げ過ぎなんだよ
なんでもかんでも上げ過ぎなんだよ
97: 名無しさん 2024/10/28(月) 10:30:02.40 ID:76QzF
家や車を買う様に食品は買わないしな
100: 名無しさん 2024/10/28(月) 10:35:40.22 ID:iliO4
車も家も時計もスーツも靴もカバンもすべて外に出て他人様(たにんさま)と会う時の持ち物は高級でより高価なものを好む人の方が仕事もデキるよ
身嗜みってやっぱり内面が出ると思う
身嗜みってやっぱり内面が出ると思う
102: 名無しさん 2024/10/28(月) 10:39:10.62 ID:Ot0nz
セブンのバイト代でどれだけのい生活が出来るかだな
高い弁当買う生活が出来るだけのバイト代を出してるならまあ良いんじゃないの?
ろくなバイト代出してないなら安い弁当が正義だよ
高い弁当買う生活が出来るだけのバイト代を出してるならまあ良いんじゃないの?
ろくなバイト代出してないなら安い弁当が正義だよ
76: 名無しさん 2024/10/28(月) 09:07:30.37 ID:6Y4jq
安いは正義というより
安さは救いで
経済がーなんて考える以前に
飯もろくに食えない貧困層が大量発生してるわけで
安さは救いで
経済がーなんて考える以前に
飯もろくに食えない貧困層が大量発生してるわけで

◆【速報】飲食店で「胸を露出する」女性、心中を告白wwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】いとうあさこ「自分で自分のことをおばさんって言ってネットで叩かれる」
◆【速報】石破政権終了しそうwwwwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】X民、開示速報の裏金マークにブチギレwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】セダン車、終焉を迎える
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 14:50 ▼このコメントに返信 物価が上がりまくったアメリカをみてみろよ
1000ドルは盗み放題なんだぞ
そんな国にしたきゃ値上げしまくればいいだろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 14:50 ▼このコメントに返信 コモディティなんざ価格でしか勝負できないんだからそら安くなるでしょ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 14:51 ▼このコメントに返信 給料が上がらないのを嘆いてはいけない。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 14:52 ▼このコメントに返信 イオンはともかくセブンは客を騙し続けてきた報いで売り上げがだだ下がりだから
その場しのぎで一時的に値下げしてるだけだから気にせんでいいよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 14:52 ▼このコメントに返信 給料も上がってれば誰も文句言わんよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 14:53 ▼このコメントに返信 デフレ世代が絶えないと日本の再生は無理だな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 14:54 ▼このコメントに返信 給料が上がったやつから順に高いモノ買えばええだけの話
無理をする必要も見栄を張る必要もない、それだけ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 14:55 ▼このコメントに返信 イオンは正直過剰出店なだけな気がするが
特にちょっと発展してる田舎だと自社競合とかいう愚を犯してるし
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 14:55 ▼このコメントに返信 セブンは高いけど品質はいい勢が買い支えてたのに上げ底とかこすいやり方で嫌われたのが致命的
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 14:56 ▼このコメントに返信 たまごサンド70円くらい一気に値下げしたのはだいぶ思い切ったよなぁとは思う
まあ元の値段が300円近くしたのが高すぎただけって気もするが
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 14:57 ▼このコメントに返信 物価が上がれば将来の自分の収入が上がると思いこんでるアホキッズ増えたよな
吸血系金持ちのオンラインサロン(笑)に入り浸って自分が富裕層側だと思いこんで金持ちにコントロールされてる意識高いつもりのアホ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 14:59 ▼このコメントに返信 >>4
この話はそういう話じゃないんだけど
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 14:59 ▼このコメントに返信 外国人「日本の品物安すぎだったけど、数年ぶりに来たらさらに安くなってたw」
こういう将来になるのだろうな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:01 ▼このコメントに返信 まあ、まとめサイトが持ってくる識者なんて同じ詐欺仲間だしな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:01 ▼このコメントに返信 Temuとかいう健康を犠牲にやっすいしょぼいパクリ服買ってる情弱居て草
まだしまむらのほうがマシだぞ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:02 ▼このコメントに返信 そもそも量減らしてたら安くもクソもなってねーから
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:03 ▼このコメントに返信 日本人のデフレマインドも治ればいいね
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:03 ▼このコメントに返信 安い方がいいというのは国民が円の価値が高いと思い込んでるってこと
まだ日本政府の信用が高いから、節約して貯蓄を増やそうとする
自国の未来が悲観的で政府の信用が落ちていくと、信用できない通貨よりなるべく早く消費して楽しんだ方がいいと行動するようになる
南米の国などそうなってる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:04 ▼このコメントに返信 金がないなら外食しなければ良いの…。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:05 ▼このコメントに返信 アホじゃないとこんなこといえない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:06 ▼このコメントに返信 日本唯一の流通アナリストか
金子さんしんだからな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:07 ▼このコメントに返信 イオンは適時買える価格にはちゃんと戻してる
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:07 ▼このコメントに返信 値上げはいいんだよ
値上げしたうえに量減らすのがクソなんだよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:10 ▼このコメントに返信 セブンさんは値上げ+劣化+容量削減なんですがそれは
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:10 ▼このコメントに返信 専門家ってなんでこんなに浅薄な思考なんだろうな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:11 ▼このコメントに返信 勝手に値上げろよ711で買わなくなるだけだから
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:12 ▼このコメントに返信 こういうステマがデフォになったよな
いや昔から当たり前だったか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:14 ▼このコメントに返信 >>1
裏金壺まみれの壺ジャップランドよりマシだろwww
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:18 ▼このコメントに返信 米ドラマ「スーツ」で見栄えよくするためにスーツ買ってこさせるシーン、本家は札束を渡すのに対し日本リメイク版は数万しか渡さないって話題になってたの思い出した
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:20 ▼このコメントに返信 むしろ「安全」を損なった場合、即時そこから買わねえよ
底はそこだ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:21 ▼このコメントに返信 ゆるやかな物価上昇時ならその理屈は通るが
何から何まで急激に上がってる今の状況では通じないよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:22 ▼このコメントに返信 必要以上に値上げして売り上げが落ちたんだから仕方ない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:24 ▼このコメントに返信 セブンが値下げ??
詐欺まがいの容量騙しは値上げでは
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:25 ▼このコメントに返信 >>11
サラリーマンは頭脳労働!とかクレカはステータス!とか
キッズに限らず簡単に丸め込まれてるからな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:25 ▼このコメントに返信 安さのために品質や味を捨ててるんだから文句垂れるなよ
金出せばまともなもの買えるんだから
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:25 ▼このコメントに返信 デフレの時の方が皆暮らしやすかったとか書いてるガチ底辺草
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:25 ▼このコメントに返信 セブンの取り分37%を落とした上での値下げなら推奨しよう。
そうじゃないなら結局業者から搾取してるだけ。業者もそろそろ目を覚ませ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:27 ▼このコメントに返信 エンゲル係数が30%まで上がってるんだからしゃーない
安売りを心配するのはこれを20%まで戻してからだ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:27 ▼このコメントに返信 単純に数字で比べりゃ良いのよ
デフレ蓄積によって失われた円の価値、1991年1ドル160円で実質実効為替141.5
今じゃ今年の7月で1ドル160円で68.8、同一為替でも円の価値の60%が30年で失われた
デフレは対外取引における円の価値を、円安の比じゃないレベルで失わせる
次に日本のインフレ率、2年前は3.27%で世界149位、去年は2.5%で世界184位
184位ってのは統計189カ国中ほぼ世界最下位、更に物価は世界から離されて行ってる
このままだと同じ為替でも円は底なしに価値が下がっていくのさ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:28 ▼このコメントに返信 値上げは仕方ないけど、あからさまに量を減らして上げ底とかパッケージの柄で誤魔化したりした上に値上げするんだから害悪だよな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:28 ▼このコメントに返信 うれしい値という99円ぐらいのスーパーのおにぎりと大差ない出来という
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:29 ▼このコメントに返信 そら税金の負担率どんだけ上がっとると思っとんのや
こっちだって使える金が多かれば物の値段が多少上がったところで気にせんわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:29 ▼このコメントに返信 まぁ今までデフレが許されていたのは、1990年時点の日本の物価が世界一で
その高物価の貯金を食い潰してデメリットを相殺していたからできた事なのは理解した方が良い
もうその物価の貯金は全て使い果たして、デフレに逃げることはもうできない
円高にして誤魔化しても、原因の物価差が更に悪化して将来数倍返し食らうだけなんよ
年率50%〜100%とかのスーパーコストプッシュインフレが確定で起きちまう
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:30 ▼このコメントに返信 >>28
アメリカも裏金まみれに対ウクライナでは死の商人イスラエルとはズブズブ町やテレビの広告は多様性(笑)まみれやぞ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:30 ▼このコメントに返信 俺は適正なら別に文句ないけどね
イオンみたいにクソみたいなものを供給するのは間違ってると思う
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:30 ▼このコメントに返信 いや逆に値上げしすぎて国民が消費を抑えたら意味ないやん
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:31 ▼このコメントに返信 >>43
食料品とかは今でも普通に日本高いけどな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:36 ▼このコメントに返信 増税チラ見せしてくるのに景気良くなるわけなくね?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:39 ▼このコメントに返信 国民の大半は貧乏なんだからしゃーない
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:40 ▼このコメントに返信 >>23
値上げしても量は減らしてないって物でも、原料変えてるのか味が落ちてるもんが結構あるぞ
スーパーのチョコ系のお菓子とかとくにな
チョコの味落としすぎ、植物油脂(笑)
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:42 ▼このコメントに返信 値下げだイエーイ!
もっと下げて!
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:46 ▼このコメントに返信 安く安くってのはデフレへの直通路だからな
100均とか業務スーパーみたいなのは本来排除されるべき
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:47 ▼このコメントに返信 給料上げたくありませ〜んwだからそりゃ値下げになるわな
例の件で最低時給1500円?やってやらぁ!くらい言っておけば良かったのに
(本当に実現出来るかは別問題だが)
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:47 ▼このコメントに返信 セブンに関しては、ここまで散々やらかしてきた上での今じゃろ
単純値上げ、値段そのままで量減らす実質値上げ、中身の質下げる実質値上げと、どこまで舐めれば客が離れるかの一人チキンレースの結果、見た目値下げしないと終わる一歩手前まで来ただけでさ
個人的にはよっぽどのことがない限りもう利用する気ないし、同じように考えてる奴も多少おるやろし、今から挽回は難しいと思っとるし正直どうでもいい
イオンは近所にないから知らん
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:48 ▼このコメントに返信 同じ商品をインフレ応援者用の価格と貧乏人用の激安価格で売ってよ
レジを分けるのもいいな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:49 ▼このコメントに返信 値下げ前の価格が適正ならそもそも売れ残ってないよね?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:52 ▼このコメントに返信 世界中がインフレしてるのに日本だけずっと据え置きできるわけねぇだろ
鎖国して自給自足するのか?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:53 ▼このコメントに返信 >>14
まとめサイトじゃなくこれは週刊誌がソースだぞ
そのソース元の週刊誌もまとめサイトレベルだからアレっちゃアレ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:55 ▼このコメントに返信 減税すれば済む話じゃねえか
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:55 ▼このコメントに返信 値下げするって他人の給料下げることだから
日本人同士で安さ望んで足の引っ張り合いして国として没落していけばいい
国民が望んで失われた30年やってるんだし
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:56 ▼このコメントに返信 みんなも10秒考えてみよう
それ、本当に買う必要ある?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:58 ▼このコメントに返信 それは売り上げ増を社員に還元しない社会とか増税する国に言ってくれよ
消費者の感知するところではない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 15:59 ▼このコメントに返信 >>5
欧米諸国とは違い、日本人はストライキしないからでは...?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:07 ▼このコメントに返信 米53
吉野家でも時間によってはすでに1500円超えてるぞ
引きこもってる間にかなり時給って上がってるから外に出た方がいい
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:08 ▼このコメントに返信 生活苦しいのにこういうことばっかりいうやつアホなのかと思う
円安誘導でがっぽりもうけた金持ちは、いかに税金逃れようかと必死なのに、庶民にだけ痛みを強いるなよ
金持ちにこそ愛国心を求めよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:10 ▼このコメントに返信 毎月何千品目値上げしてると思ってんだ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:15 ▼このコメントに返信 必需品2%は政権が持たないっていい加減学習しろ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:17 ▼このコメントに返信 値上げすべきは貧民の食事じゃないっていつ気づくんだろうな
まあこういう誘導してるのは分かった上でやってんだろうけどネット論者が釣られてるのが救いが無い
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:21 ▼このコメントに返信 まじで減税しか道はないだろうに何やってんだか。選挙に行かないお前らのことだぞ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:25 ▼このコメントに返信 米60
マジでこれ
仕事してるのに金を取らない社員
サービス受けてるのに金を払わない消費者が多すぎ
こんなのじゃ誰もアホらしくて働かなくなるわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:27 ▼このコメントに返信 >>16
昔は焼きそば1玉200gだったのに
こっそり200g→180g→150g→135g
と減らされたのは嫌だった
今はインスタント袋麺5袋入を3袋にしたから2個買えと正直に言われるようになって良かった
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:28 ▼このコメントに返信 経済が上向くまで10年20年その上向く為に余計に使う分のお金を延々出し続けないといけないけど当然各々にその金は無いから…給付金を出すしかないな?
それ既にやってんなあ!
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:30 ▼このコメントに返信 >>64
地方の事も知らない引きこもりは労働者に言うんじゃなくて
まずお前が外に出ような?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:31 ▼このコメントに返信 安くなって倍になればいいんだけどな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:35 ▼このコメントに返信 結局は多くの労働者は給与が十分に上がらないからな
だから最低賃金頼りなんだが…ビビっちゃったから、もう成長は無理かもね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:35 ▼このコメントに返信 日本が薄利多売とかいうウソ
賃金ずっと横ばいなのに消費税増税便乗値上げとかガソリン代高騰便乗値上げとか散々物価上げまくってたの消費者側が簡単に忘れすぎだ
米品薄で便乗値上げされたのも来年には忘れてんだろうな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:37 ▼このコメントに返信 日本が本当に薄利多売の国ならどういうロジックで飲食系の大企業なんてものが生まれるんだよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:47 ▼このコメントに返信 米64
一部の例を出して何を言ってるんだ
そもそも53が言ってるのは米75とかも少し言及してる10月初旬から何度か更新されながら報道されてる最低時給全国平均の話だぞ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:47 ▼このコメントに返信 消費者からすれば値下げで喜ぶのは当たり前すぎて
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:48 ▼このコメントに返信 安いは正義じゃないのよ
安いは悪
回りまわって自分の賃金に跳ね返ってくる
世界的にインフレしていくのが当たり前なのに、日本だけお値段そのままなわけないでしょ
どんどん値上げしていって、そのぶん賃金を上げていくしか生きる道はない
賃金が上がらない奴は転職するなり企業に掛け合うなりしろ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:50 ▼このコメントに返信 給料安い安いって文句いいながら同じところで同じように働いて給料上がるわけねーだろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:51 ▼このコメントに返信 需要と供給で値段は決まるものだよ
高ければ買わない、買われなければ値下げされる
ただそれだけのこと
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:55 ▼このコメントに返信 米60
このコメントが全て
マスゴミは「値上げは悪!値下げする企業スゴイ!」なんて馬鹿な事言ってるが
値下げするってことは誰かの賃金が下がってるってこと
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:55 ▼このコメントに返信 一理ある
しかし、みんな価格が安いほうを選ぶのはしかたない
費用対効果を見極めろ言われても
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 16:56 ▼このコメントに返信 安いのは助かるからこの調子でお願いしたいね
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:00 ▼このコメントに返信 >>85
安売りで個人は助かるんだろうけど、国全体として見た場合は日本が没落していく原因
この10年ほどのデフレで生活は良くなったか?
世界はインフレしていってるのに日本だけ安値を続けられるわけないだろ
いずれ破綻するよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:01 ▼このコメントに返信 ここ30年でプロレスみたいな値段交渉を各社だらだらやってたからこうなってんじゃないかと思う。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:02 ▼このコメントに返信 >>86
何を言われても私は安い方を選ぶ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:09 ▼このコメントに返信 このまま1人不買運動を続ければ、カナダに買収される確率が高まる。その日までセブンには近寄らない。いつかざまあみろと言えるその日まで。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:09 ▼このコメントに返信 値下げ?
元に戻ってすらないのに?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:09 ▼このコメントに返信 値下げを叩いてるやつは財務省の犬。ワンワン!ワンワン!
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:10 ▼このコメントに返信 米90
たし・・・かに。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:11 ▼このコメントに返信 因みにセブン&アイホールディングスの株価は
史上最高値に近い状態で安定
8月くらいに一度落ち込んではいるが一時的な物だ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:13 ▼このコメントに返信 >>86
それって国民のせいなの?
自民、公明、財務官僚が間違った経済政策を30年間続けてるからでは?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:18 ▼このコメントに返信 ※83
役員の給料が77億円相当で世界最高額だそうです
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:21 ▼このコメントに返信 なんだかんだで日本の安さは正義が海外にも広まってきてる
スシローグループの居酒屋が上海に上陸して価格破壊
ロンドンに焼肉ライクが上陸して他店の半額以下で提供
今後しばらくは日本の低価格路線飲食チェーンは海外で強くなるかもしれない
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:29 ▼このコメントに返信 米96
結局こういうグローバル路線で得するのって上級だけなんだよね
現地の庶民からしたらその店に合わせて価格がどんどん下がるんだから
自分たちの給料も下がっていくんよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:34 ▼このコメントに返信 >>28
まぁお前以下はいないから気楽なもんだな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:37 ▼このコメントに返信 労働者に金を渡さない
→金がないので奴隷労働でも働くやつが出る
→低賃金で疲れるまで働かせて働く以外の時間を取らさない
(ついでになけなしの金を効率よく搾取する目的で作られたのがソシャゲガチャの始まり)
平成辺りから増えてきた次世代経営者のサロンで教えてた経営術()がこれ
それを鵜呑みにして勤勉な日本人をだまして酷使して摩耗させた結果が今の日本
当時これやった次世代経営者だらけの経団連を根こそぎ消し去れば日本は復活するよ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:39 ▼このコメントに返信 >>1
値上げしてみんなが豊かになるなんて大嘘だからな
結局格差が開いて食い詰める奴が増えるだけ
食い詰める奴が増えれば闇バイトとかに手染める奴も当然増えるわな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:43 ▼このコメントに返信 トリクルダウンも大嘘だったし物価上昇で経済が良くなるも嘘だわ
結局格差がひらいてろくでもない社会が到来するだけ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:49 ▼このコメントに返信 庶民の暮らしは値上げや円安で厳しくなっているってのが現実で
それを反映するかのような選挙結果だからね
円安に文句がある人は居ない!とか言ってた連中より
円安で庶民の生活は厳しくなっている、給料は言うほど上がってないと主張した政党が躍進した
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:49 ▼このコメントに返信 自炊メインに切り替えたら毎月二万弱浮くようになって草
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:50 ▼このコメントに返信 米99
昭和の経営者って今みたいな報酬貰ってないだろうし
自分が儲けるって意味じゃそれが正解なんだろうけど
はっきり言って尊敬できんわ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:51 ▼このコメントに返信 やはり円安は間違い
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:55 ▼このコメントに返信 値下げしろとか言ってる奴は等しくバカ
貧困になって当然の無能だから
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 17:57 ▼このコメントに返信 企業の業績が上がっても労働者の賃金を上げないからダメなんだろ
偽装請負だのフランチャイズ商法だの、あの手この手の汚い手口で搾取する企業を批判しろよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:07 ▼このコメントに返信 バブルを経験した人間からすると銀行預金金利が7%前後あって、生きてるだけで金が増えるから高いモノを買ってた
買った高いモノも寝かせれば更に高く売れた
今は消費税で生きてるだけで金が減っていく
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:16 ▼このコメントに返信 ぼったくりを控えめに訂正しただけ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:18 ▼このコメントに返信 無い金は無い
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:21 ▼このコメントに返信 >>57
鎖国(食料自給率38%)
ちなみにアメリカは138%
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:24 ▼このコメントに返信 元記事見たけどめちゃくちゃ言ってるなw
値下げしてんのはそこの会社のターゲット層の景気が悪いからだよ
実質賃金下がってんだから当たり前だけど
消費して景気を上げよう、なんて言うけど原資どこだよ
結局大企業が金貯め込み続ける限り、そこから税を取らない限り何も変わんねーよ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 18:39 ▼このコメントに返信 >>88
安楽死できる国に移住してみたら?
生活コストが安くなるよ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:01 ▼このコメントに返信 30年ずっと可処分所得も減ってて更に年収中央値も下がってるからインフレもしにくい
財務省の糞が緊縮財政やりすぎなんだよ、景気がよくなりそうになると増税して水を差して
振り戻ししてるからな、日本の産業構造も人口構造も全て財務省と自民党にぶち壊されたよ
あとはもう、どう日本が終わりを迎えるかの段階 腹立たしくはあるが日本人自体の選択肢だし、30年後には死んでるいだろうから諦めたわ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:05 ▼このコメントに返信 安さは正義
底上げは悪
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:13 ▼このコメントに返信 >>113
断る
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:18 ▼このコメントに返信 消費者のお前じゃねぇだろ、労働者にまともに賃金払わない経営者の甘えだろうが
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:21 ▼このコメントに返信 物価は2倍以上なのに賃金は精々1.3倍程度、しかも税金は1.5倍上がってると来たもんだ、そりゃ値上げは悪で値下げが正義だろ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:24 ▼このコメントに返信 米111
農家を締め上げて海外ヨイショし続けたおかげでたった40年で輸入に頼らなければ回せなくなってしまった、ありがとう自民党
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:26 ▼このコメントに返信 米101
それら全ては真っ先にお上が身銭切って貯め込んだカネ吐き出して賃上げで対応してようやくスタートラインなのに何故か賃上げは最後の最後だしそれも渋りに渋ってるんだから不思議な話だよ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:43 ▼このコメントに返信 じゃあ消費税無くせよ、アレのせいで高いから買い控え→会社の利益減る→社員の給料減る→買い控えの悪循環なんだよ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:52 ▼このコメントに返信 この貧困国で値下げを喜ぶなって言っても意味ないってそろそろ分かれよ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 19:55 ▼このコメントに返信 >>63
介護業界とかしてたやん
賃金未払いで
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 20:21 ▼このコメントに返信 先の選挙がすべて
値段は上がったが給料も上がったぞ!円安で戦後最高の好景気!とかほざいてたら惨敗
国民ウハウハが事実なら選挙があんな結果にならんからな
あくまで平均で一部がボロ儲けしただけで
ほとんどの国民は支出が増えただけのマイナスだから狙う層向けなら値下げは自然だと思う
選挙で国民がノーを突き付けたのは良かった
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 21:14 ▼このコメントに返信 楽して稼ぎたい馬鹿が増えただけ
現実はいつまでも厳しいものなんやで
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 22:39 ▼このコメントに返信 牛丼280円の頃はみんなあたまが少しおかしくなってた
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 23:20 ▼このコメントに返信 米119
またカロリーベースで自給率がとか言うあほなこと言ってんの?w
金額ベースでみたら日本の自給率は70%以上あるんやで
世界的に見ても自給率は金額ベースでみるものだしカロリーベースとか言う指標を使ってるのは日本だけ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 23:28 ▼このコメントに返信 景気が悪いのに増税連発しまくってて景気が上向きになるわけねーだろ
物価上昇先行が普通とかもだけど政治が絡むと急に経済学が無視されるのなんやねん
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 23:29 ▼このコメントに返信 本当に物価上昇先行での儲けが労働者に還元されるならトリクルダウン構想も成功してんだよなぁ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月28日 23:33 ▼このコメントに返信 日本より物価が高いってことになってるアメリカのスタバのコーヒーは日本より安いんやで
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月29日 07:27 ▼このコメントに返信 実際は物価上がっても会社の利益と役員報酬が増えるだけで下っ端社員には一切還元されないからね
それを見越してるから値下げしろって言ってるわけだし事実それは正しい
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月29日 08:33 ▼このコメントに返信 コスパを気にするならコンビニで買わなければ良いだけなのでは?
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月29日 11:48 ▼このコメントに返信 なぜ安くできるのかというと供給側の事業者が多すぎるからだよ
その問題を解決しようとせずに商品の値段だけみてるから十年ならぬ三十年一日の世界がつづく
供給が減って需給が締まればあっという間に価格があがるのは今夏の米の値段でもわかっただろうに
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月29日 11:57 ▼このコメントに返信 経済学としていってることはわからなくはないんだけど、現実の社会で神の手が働かない日本で、その理論を押し通すだけでは何もかわらないよ
PBがはやるのは、NB企業の設備過剰が前提になってる
現実社会で供給を絞るために合併や提携を進め規模の拡大をはかる流れを政府が奨励するよう経営学者、経済学者が提言せずに商品価格分析だけやってても進歩ない
いいかげん気が付くべきだが
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月29日 12:06 ▼このコメントに返信 客から見たら何にどれだけのコストがかかってるのかわからん。
そしたら、値下げに喜ぶことになるのは当然だろ。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月29日 16:02 ▼このコメントに返信 散々値上げして利益を過去最高にまで押し上げた企業ぼこぼこ出てきてるのに「物価上昇率2%」とかいう超都合のいい試算を採用してろくに賃金反映させなかったのが今年だろ
物価上昇はすでに2年前から始まってんのにいつになったら増えた利益が労働者に還元されんだ?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月29日 22:40 ▼このコメントに返信 俺たちじゃなくて企業に向かって言ってもらえんかねえ
あいつらが設備投資して俺らの製品買ってくれればうちの会社の業績上がるし
俺たちの会社が設備投資してあいつらの製品買えば、あいつ等の給料も上がるだろ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月30日 01:37 ▼このコメントに返信 値下げしたら給料減るなんて暴論すぎる。値下げした分多く出荷したら解決するだけ。
問題は給料を払わないで、プールという名目で勝手に使い込んでる人達が居るってことだろ。現に給料上がっている企業は上がってる。
要は稼いだ分を上層部が占有するか、しっかり社員に払っているかの違い。それはそれぞれの会社の問題であって、社会や経済の話ではないの。
短期的でも値下げして儲けている企業がある以上、それは暴論なんだよ。長期的に〜なんて予測・結果論に過ぎないからな。んな予測のこじつけ後付け論法に構ってやれるほど暇じゃねーんだ。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年10月30日 17:43 ▼このコメントに返信 物価高騰により値上げとか言って値上げした途端に最高益叩き出して株価暴騰した山崎製パンを忘れない
しかもまた値上げだってよ
上級様はやりたい放題でよござんすねぇ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月03日 19:08 ▼このコメントに返信 イオンが安売りするたびに赤字を出すのが納品業者
バイヤーの態度のデカい事。その上協力金要求。あの金どこに消えたんだ
じゃ、やめりゃいいって言うだろ?あの規模の売り上げ減ったら株価に関わるんよ
だから赤字だしてもバイヤーの言いなりになるしかない。別な商品で赤をなんとか消すんよ
赤出してる間、マジで飛び込みたくなるわ