inshokusum

1: Ackerman ★ 2024/10/28(月) 07:14:53.86 ID:??? TID:NOcolor24



3: 名無しさん 2024/10/28(月) 07:19:10.07 ID:rmmIV
仕方ねえじゃん

6: 名無しさん 2024/10/28(月) 07:22:18.83 ID:0KbjO
ほとんど値上げしといて
数品の値下げは響かない

【おすすめ記事】

【愕然】メルカリで他人が値下げ交渉中に「この値段のまま買って良いですか?」って言った結果wwwwwwwwww

【悲報】値下げ拒否されたメルカリ購入者、ブチギレてしまい法的措置へwwww

【悲報】クロネコヤマトさん、まさかの逆張り値下げで他社を出し抜くwwwwwwwwwww

ピザハット、配達料を撤廃し値下げ 持ち帰りは値上げ

【速報】牛丼期間限定で値下げ、300円台へwwwwwwwwwwwwww






7: 名無しさん 2024/10/28(月) 07:24:15.22 ID:FjPbG
ほんと日本は薄利多売系は多いよね
消費者は甘えすぎたのにちょっとしたことで文句言うんやな
今の値上げなんてかわいいもんやぞ
特に外食・中食総じて飲食はクッソ安いのに文句しか言わないからなみんな

8: 名無しさん 2024/10/28(月) 07:36:05.29 ID:4sDXY
海外は賃上げ値上げラッシュで日本はさらに貧しくなる

10: 名無しさん 2024/10/28(月) 07:38:06.70 ID:XeLKs
サイゼリヤが最高益 貫いた低価格、倹約中国でも稼ぐ

馬鹿は値上げでも値下げでもインフレデフレでも関係ないことが理解できない

18: 名無しさん 2024/10/28(月) 07:58:47.75 ID:zsQoe
>>10
街中のサイゼリヤはとにかく若い子が殺到しとるな
皆金がない、ないからなるべく安く失敗もしたくない、という感じ

12: 名無しさん 2024/10/28(月) 07:44:34.47 ID:SPxOE
薄利多売も有効な戦略の一つ
最終的には客の取り合いやからな

14: 名無しさん 2024/10/28(月) 07:47:34.64 ID:Ko0my
品質は悪くしてるので相殺
TEMUを買うのと同じ

20: 名無しさん 2024/10/28(月) 07:59:24.52 ID:87PXQ
>>14
TEMUの服いいよ
何年も伸びた服着るなら使い捨てで綺麗なやつにできるし
捨てる前に靴磨きや床拭き雑巾になって、気持ちよく捨てられます

27: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:08:33.83 ID:qehwK
高いと売れないってわからないのかね

29: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:11:24.45 ID:sWiar
値上げしでいいように給料上げなさいよ。
溜め込んで無いでさ。

33: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:15:27.76 ID:ztgRo
結局物価が安い時代の方が人々もみんな暮らしやすかったことが
露呈してしまったからなあ…

38: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:18:30.25 ID:Ynb08
食材ケチるくせにちょいちょいそこらで外食する人らの頭は理解できないや
コンスタントにまともな食材で自炊する方が安くて美味しくて幸せ

42: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:21:15.76 ID:qehwK
>>38
手間と時間というコストがかかる
おにぎり一つにどれだけ時間と手間がかかることか

41: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:20:37.67 ID:I4hOS
いくら値上げラッシュとはいえ、米の価格が一気に1.5倍になったのは流石におかしい

47: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:29:29.39 ID:hSSN5
>>1
値段が安い方が良いだろ。何言ってるんだ全く。

48: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:31:12.87 ID:VVeSC
売れなくなったら客単価上げようとするからな使ってるのが損してく

49: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:32:40.08 ID:hSSN5
値上がりは他に代替がなく仕方がなく起こるもの。
同じなのにわざわざ高いものを選ぶアホがいるか。

50: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:34:33.60 ID:XeLKs
高くても良いものなら売れる
良いものが作れないだけ

51: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:36:21.85 ID:SPxOE
景気が良かった 昔は良かった
じゃあ今と昔は何が違うのか
消費税です

54: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:39:22.55 ID:XeLKs
>>51
国民負担が3割から5割に
これが原因なのにアホは財務省に騙されてデフレが悪いと連呼する

53: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:37:20.39 ID:hSSN5
売る方はなるべく高い方が良い
買う方はなるべく安い方が良い

55: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:41:54.57 ID:LZOrX
弁当ぐらいしっかり食わせろっての

57: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:49:54.17 ID:bNDDz
こんなんずっと前から言われてた
家電量販店で安売りすると、メーカーに入る金が少なくなって、次の商品開発に回す金が減るって

58: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:52:32.23 ID:iliO4
安さは明らかに正義でしょう
だいたいシビックやカローラ笑が300万超えてのうのうとしてるとかありえない

60: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:53:38.42 ID:Ynb08
>>58
スズキのアルトこそ大正義

61: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:54:08.02 ID:iliO4
早くて上手くて安い
これが経済を発展させる自由競争の理だから

62: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:55:12.27 ID:iliO4
早くどん牛280円にならないかな

64: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:55:50.62 ID:hSSN5
他より良いもの作って高く売るしかないでしょ。

69: 名無しさん 2024/10/28(月) 08:59:05.64 ID:XSF1W
無い袖は振れない末端消費者に言われてもね・・・って気しかしない

71: 名無しさん 2024/10/28(月) 09:02:53.17 ID:BqV3B
消費税額=税抜き価格×消費税率
税抜き価格が下がると自動減税になる
消費税率を下げない限り意地でも税抜き価格の安い物を選びます

73: 名無しさん 2024/10/28(月) 09:03:47.69 ID:LUnqt
>>1
言いたい事は分かるが、もう日本は終わりだから
後は中高年が、どうやって残りカスを次の世代に押し付けるかだけ

88: 名無しさん 2024/10/28(月) 09:32:00.94 ID:LEeOX
安いもの買いたい人はコンビニに行かない。

90: 名無しさん 2024/10/28(月) 09:35:56.16 ID:pOEu1
>>1
値上げしても叩くし
値下げしても叩く

つまり叩くのがまず目的

92: 名無しさん 2024/10/28(月) 09:41:49.84 ID:vo56H
食べるものは身分相応、しかし車、ブランド品には見栄を張り身分不相応な生活をしているのが日本人

96: 名無しさん 2024/10/28(月) 10:07:57.86 ID:ztgRo
>>92
それは一理ある

まあ、「武士は食わねど高楊枝」なんて言葉も昔からあるくらいだからな
基本見栄っ張りなんだ

98: 名無しさん 2024/10/28(月) 10:30:13.75 ID:iliO4
>>92
海外じゃあそれ普通で草
日本人はまだまだ質素倹約を良しとするあれが残っている方だと思うんだ。

でも見た目(外見の財物)を良い物で揃えるってのはかなり大事じゃない?
国道沿いの紳士服屋で揃えているビジネスマンの事信用出来る?

101: 名無しさん 2024/10/28(月) 10:35:58.83 ID:ztgRo
>>98
その辺はどうも欧米も似たようなもんらしいな
「スーツ」ってドラマでも、まず最初に(つまり実際ビジネス始めるより前に)
高いスーツ買って出来そうな見た目に整えろ的な事を言ってたし

104: 名無しさん 2024/10/28(月) 10:39:28.74 ID:iliO4
>>101
特に金融とかITとか営業とかよくわからないフワフワしてて中途半端な階層にいる人ほどそういうイメージで第1印象刷り込んで置かないと一生召使いで終わるって言われているしね

94: 名無しさん 2024/10/28(月) 09:58:17.28 ID:vh4v9
高くて多くが買わなくなれば下げる余裕もあるってことだ
なんでもかんでも上げ過ぎなんだよ

97: 名無しさん 2024/10/28(月) 10:30:02.40 ID:76QzF
家や車を買う様に食品は買わないしな

100: 名無しさん 2024/10/28(月) 10:35:40.22 ID:iliO4
車も家も時計もスーツも靴もカバンもすべて外に出て他人様(たにんさま)と会う時の持ち物は高級でより高価なものを好む人の方が仕事もデキるよ
身嗜みってやっぱり内面が出ると思う

102: 名無しさん 2024/10/28(月) 10:39:10.62 ID:Ot0nz
セブンのバイト代でどれだけのい生活が出来るかだな
高い弁当買う生活が出来るだけのバイト代を出してるならまあ良いんじゃないの?
ろくなバイト代出してないなら安い弁当が正義だよ

76: 名無しさん 2024/10/28(月) 09:07:30.37 ID:6Y4jq
安いは正義というより
安さは救いで

経済がーなんて考える以前に
飯もろくに食えない貧困層が大量発生してるわけで



【速報】飲食店で「胸を露出する」女性、心中を告白wwwwwwwwwwwwww

【悲報】いとうあさこ「自分で自分のことをおばさんって言ってネットで叩かれる」

【速報】石破政権終了しそうwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】X民、開示速報の裏金マークにブチギレwwwwwwwwwww (画像あり)

【悲報】セダン車、終焉を迎える



おすすめ

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1730067293/