4: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/07(木) 16:16:17.72 ID:hDxRy7t6r
あと何年かかるの?
30年?
30年?
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/07(木) 16:22:20.95 ID:OCu03Vxm0
>>4
問題起こり過ぎて頓挫する可能性ありそう
問題起こり過ぎて頓挫する可能性ありそう
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/11/07(木) 16:21:46.05 ID:nWnlr5E60
もう新幹線でいいだろ
今でも十分速いやん
今でも十分速いやん
【おすすめ記事】
◆【悲報】リニア、ガチでヤバい
◆【岐阜】リニアのトンネル上の家々が崩壊し始める…井戸も枯れる、家にはヒビ 因果関係は不明
◆【悲報】石破茂「首相になった途端リニア建設したくなった」
◆【爆笑】リニア工事、ついに東京でも地盤崩壊が始まるwwwww
◆【悲報】マック「いまだけダブチ食べ美」の「性的」投稿が横行した結果…
◆【悲報】19歳女性教職員、男子生徒と交際し手をつないだり抱き合ったりして懲戒処分
◆【悲報】専業主婦(36)「旦那とは仕方なくセ〇クスしてる」
◆【悲報】ギャル10人で盗撮・痴漢男を取り押さえ警察に引き渡した結果…
◆【悲報】日本のテレビシェア、中国企業が独占wwwwwww
◆【悲報】リニア、ガチでヤバい
◆【岐阜】リニアのトンネル上の家々が崩壊し始める…井戸も枯れる、家にはヒビ 因果関係は不明
◆【悲報】石破茂「首相になった途端リニア建設したくなった」
◆【爆笑】リニア工事、ついに東京でも地盤崩壊が始まるwwwww
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.28] 2024/11/07(木) 16:23:12.57 ID:8MmjLrbJ0
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/11/07(木) 16:27:03.83 ID:kAQgzlt50
まあ要らんやろ
環境壊してまでやるもんではない
環境壊してまでやるもんではない
65: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] 2024/11/07(木) 16:31:14.40 ID:pzpwO4GaH
地下でリニア工事してる地域の住宅で異常死を調べた方が良いで
84: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/11/07(木) 16:38:42.91 ID:HVS1Vc2U0
山だらけ地震だらけインフラ整備の面だけみたらカスみたいな国
105: 警備員[Lv.20][苗] 2024/11/07(木) 16:44:44.34 ID:dQPqY/vDr
色んなことがリモートで事足りるようになってるし移動自体がオワコンになっていくよ
リニアなんか要らないよ
リニアなんか要らないよ
130: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/11/07(木) 16:50:19.36 ID:/Zr2FCtu0
地下じゃなくて上通せよ
147: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/11/07(木) 16:57:20.50 ID:mK6qk4Ay0
リニアができても高くて出張で使わせて貰えないから新幹線でええぞ
179: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/11/07(木) 17:12:46.02 ID:KYg5ej290
リニア完成なんて夢のまた夢やな
まずはさっさと北陸新幹線を大阪までもってこいよ
まずはさっさと北陸新幹線を大阪までもってこいよ
192: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/07(木) 17:23:41.64 ID:LdP29QBqd
新幹線があるんやからええやん
早く諦めな傷口広がるで
早く諦めな傷口広がるで
210: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/11/07(木) 17:39:49.26 ID:Ak9g6KkF0
水源に穴開けて工場止めたら洒落にならんがな
226: それでも動く名無し 警備員[Lv.3] 2024/11/07(木) 17:51:55.53 ID:kAQgzlt50
これはもう無理やろ
掘ったとこちゃんと埋め戻しとけよな
掘ったとこちゃんと埋め戻しとけよな
243: それでも動く名無し 警備員[Lv.42][苗] 2024/11/07(木) 18:00:50.01 ID:863Rz9f30
>>226
埋め戻しても元には戻らんで
埋め戻しても元には戻らんで
234: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽警] 2024/11/07(木) 17:55:36.58 ID:KYg5ej290
単純に地下なんて下見できんから想定ルートがそもそも無理でしたなんてこともあり得るんやろ
319: それでも動く名無し ころころ 2024/11/07(木) 18:40:33.84 ID:VR9Y780X0
早くしたら日帰り出張ばかりになってサボれんやろ
ええかげんにしろ
ええかげんにしろ
340: それでも動く名無し 警備員[Lv.27][苗] 2024/11/07(木) 18:53:14.19 ID:yqK4FfU80
マトモな頭してれば飛行機でエエかってなるしな、リニア通すより飛行機の利便性上げる方が遥かに簡単だし
342: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/07(木) 18:54:44.04 ID:Pq7BAbik0
実はリニアを開通させるだけの技術なんて無いのに着工してたとかだったらお笑いやね
未だに一駅分のトンネルすら掘れてないとかこのままで本当に完成までこぎ着けられるんかね
未だに一駅分のトンネルすら掘れてないとかこのままで本当に完成までこぎ着けられるんかね
343: 警備員[Lv.20] 2024/11/07(木) 18:54:49.67
今更リニア開発を止められないと言う結論になった
247: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/07(木) 18:03:30.74 ID:ioY/dvpvd
もう無理やろ
地上に作れない時点で終わりだわ
地上に作れない時点で終わりだわ
◆【悲報】マック「いまだけダブチ食べ美」の「性的」投稿が横行した結果…
◆【悲報】19歳女性教職員、男子生徒と交際し手をつないだり抱き合ったりして懲戒処分
◆【悲報】専業主婦(36)「旦那とは仕方なくセ〇クスしてる」
◆【悲報】ギャル10人で盗撮・痴漢男を取り押さえ警察に引き渡した結果…
◆【悲報】日本のテレビシェア、中国企業が独占wwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1730963721/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 13:48 ▼このコメントに返信 そもそも超電導維持するコストと建設費用とか考えたら割に合わなくなってるだろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 13:50 ▼このコメントに返信 成田空港みたいに公共の利益になる施設は、住民移転してもらってでも作るべきなんだかな。
ごね得が強すぎて配慮しすぎて、24時間稼働できる空港なり港なりが日本には無いことなんかも、日本沈没の遠因じゃ無いかと思う。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 13:52 ▼このコメントに返信 北陸新幹線や北海道新幹線の延伸もいらんでしょ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 13:55 ▼このコメントに返信 なんかつい最近静岡のせいで開業遅れるみたいになってるニュース見たな。
静岡独立しろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 13:56 ▼このコメントに返信 >>3
そもそも関東以外イラン
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 13:57 ▼このコメントに返信 >もう新幹線でいいだろ
>今でも十分速いやん
エアプ乙、段違いなんだが?
品川→名古屋
88分 「のぞみ」(東海道新幹線)
40分 リニア中央新幹線
東京のホテル高騰しすぎとか文句言ってんだから、
日帰り出張余裕でしたの需要も相当あるよね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 13:57 ▼このコメントに返信 技術進化は必要やで
新幹線、飛行機だってちょっとづつ進化してるんやで
8 名前 : 鷹今 みこ投稿日:2024年11月08日 13:58 ▼このコメントに返信 多摩都市モノレール延伸させてここへ持ってくるのが先だろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 13:58 ▼このコメントに返信 >>2
成田で失敗したから今こうなってんだろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 13:58 ▼このコメントに返信 東海道新幹線だって畑や田んぼのど真ん中通ってたり、今だと確実にゴネられて工事進まんかったやろな。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 13:59 ▼このコメントに返信 >>2
国際空港新設のために集落1つや2つ犠牲ならまだ理解できるけど
既存インフラとほぼ同じルートがちょっと早くなるだけのリニアで沿線のとんでもない広範囲を犠牲にするとかクソアホやん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:00 ▼このコメントに返信 >>10
リアニアは日和った国が逃げたからな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:00 ▼このコメントに返信 ジャップ土人は何やらしてもダメだな
猿から進化するのに失敗した劣等種などと諸外国で揶揄されているのも無理からぬことと不本意ながら納得せざるを得ないね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:01 ▼このコメントに返信 >>11
なら新幹線動かしたまま新幹線新しくしてみろってんだよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:01 ▼このコメントに返信 コンコルド効果やサンクコスト効果でもう撤退できなくなっているのでは?
満州はじめ大陸の利権は父祖達が血を流して獲得した日本の生命線だからと、英米との対立激化にもかかわらず、利権の維持拡大に前のめりになって、その結果国を滅ぼすようになったみたいにならなければ良いね。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:01 ▼このコメントに返信 >>4
それはもう古いし静岡以外のあらゆる所で遅れが出てるぞ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:01 ▼このコメントに返信 人口減るんだから既存インフラ維持した方がメリット多い
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:02 ▼このコメントに返信 米6
出張でホテル代が高いならウェブ会議に置き換えろよ
出張5回なら出張1回オンライン4回くらいの割合に減らせ
ホテル代どころか交通費もタダだぞ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:03 ▼このコメントに返信 新幹線あるからリニアなんていらない厨は
ガラケーあるからスマホなんていらねーと言ってた連中に同じ
どうなったかは言わずもがな、まさに老害よな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:03 ▼このコメントに返信 穴掘ったらその分沈むに決まってるやん
それぐらい分かってて掘ってるけど"因果関係不明"で解決するんだよね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:03 ▼このコメントに返信 侵攻ルート上でボーリング調査もせずに掘削しとるのがあかんのやろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:04 ▼このコメントに返信 >>4
町田やら岐阜やら日本各地でトラブル起きまくって全く進んでないの見りゃ分かるやろ
静岡に責任おっ被せてたのなんてただの言い訳でしかなくて
元々から技術的な問題で当初の予定はただの夢物語なんだよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:04 ▼このコメントに返信 日本のサクラダファミリア
問題ばっか起きてるしまさに金ドブだろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:05 ▼このコメントに返信 そりゃ東京なんて湿地帯を埋めた軟弱地盤だらけなんだから水くらい出るし想定の範囲内だろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:07 ▼このコメントに返信 >>19
引くに引けなくなった昭和の老害が進めてる計画やろ
長野、岐阜、町田全てで問題を起こしながら補償もせずにいつ終わるかも分からない工事を駅までの移動時間抜いて30分移動時間を縮めるためにやっとるんやで
しかも当たり前やけど地下やから大深度駅までの移動時間かかるよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:08 ▼このコメントに返信 >>1
超電導やめて鉄輪式にするならワンチャンあるかも
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:08 ▼このコメントに返信 完成したとて、本当にリニアを客乗せて安定運行出来るかもわかってないしな
もう諦めな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:08 ▼このコメントに返信 >>24
想定外で因果関係不明やぞ
まさかリニアを進めるJR様に問題が起きた際の補償しろって言うんか?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:08 ▼このコメントに返信 >>19
リニアの方で問題続出してるからその議論になってるのに
単純な上位互換への進化と同列にすんの頭悪すぎて草
「日本でスマホを販売すると代償としていくつかの集落がAppleに引き渡されて住めなくなります」
とか言われたら当然反対運動もとんでもないことになるわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:09 ▼このコメントに返信 >>7
ほんこれ
最終的にはどこでもドアまでいきたいわけやからね
できるかどうかはわからんけど
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:09 ▼このコメントに返信 >>3
北海道は要る
北陸の小浜経由は金の無駄
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:10 ▼このコメントに返信 >>25
そういうの全部含めてスマホガラケーて言われてるんやろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:11 ▼このコメントに返信 >>11
中央と東海道が同じルートは草生える
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:11 ▼このコメントに返信 >>15
ガチで「今更やめられない」ってのと誰も責任とりたくないってだけじゃね?と思う
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:12 ▼このコメントに返信 >>5
農作物とか食えなくなりそう
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:12 ▼このコメントに返信 米2
24時間稼働の関西国際空港がすでに30年前に開業しているけど、十分活用できていないのが敗因
羽田も成田もいろいろ制約が多過ぎるのを逆手にとって、関西を日本の経済特区にするべきだった
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:12 ▼このコメントに返信 >>8
知るかよ多摩市だけで勝手にやってろよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:13 ▼このコメントに返信 >>10
東海道新幹線が5年で完成したの神業すぎる
今は左翼が強すぎる
レッドパージするべき
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:14 ▼このコメントに返信 >>34
公営の事業なら心配だが私企業の事業だからな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:14 ▼このコメントに返信 >>14
?
新幹線の車両は当然新しくなってるし
線路は古くてヤバそうなところ7000億もかけて大規模改修して今年終わってるけど
もしかして
「新幹線が老朽化でもうダメだからリニアが代替」
みたいな事思っちゃってたん?
そんなこと全然ないけど
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:14 ▼このコメントに返信 >>32
それはお前が言ってるだけ
正直それはないとは思うけど仮にそこまで画期的な案だったとしてもスマホにするのに日本の土地と水を一部放棄しろ補償はなしってなればその土地の権利者は納得しない
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:15 ▼このコメントに返信 >>17
逆
人口減るなら3都市くらいは瞬間移動できなきゃ駄目
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:15 ▼このコメントに返信 >>14
止めれば良いじゃん
もうすぐ日本海に抜ける新幹線も大阪まで繋がるんじゃなかった?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:16 ▼このコメントに返信 >>40
横やが橋の架替えとトンネルの掘り直しは走りながらは無理やで
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:16 ▼このコメントに返信 >>32
リニアはスマホじゃなくてコンコルドだった
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:16 ▼このコメントに返信 >>43
それは30年後だなぁ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:17 ▼このコメントに返信 >>42
問題はその瞬間移動できる技術も被害も全く目処が立たないとこだな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:17 ▼このコメントに返信 >>16
一番遅れているのが静岡だから槍玉には挙がる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:17 ▼このコメントに返信 >>28
はい
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:17 ▼このコメントに返信 >>38
個人の土地で起こる問題は国の事業だから我慢しろって言うんだろ?
レッドパージを叫ぶお前みたいなのがいっちゃん赤いのほんとケるw
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:17 ▼このコメントに返信 >>6
確実にリニアは新幹線より価格が上がるしコストと時間気にするなら一部の出張をオンラインにしたら良いよね
リニア使う前に通信技術の利用考えたほうがローコストでは?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:17 ▼このコメントに返信 >>47
まぁ補填の話だけだから少し止まるだけだよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:18 ▼このコメントに返信 >>45
コンコルドに近いものはまた開発中なんだよなぁ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:18 ▼このコメントに返信 品川-名古屋間は南海トラフ回避できそうだからいるだろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:18 ▼このコメントに返信 >>38
やるやんなんか土地は全て国家のものって思想と相性良さそうやな
そっちの方に移住したらどうや?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:18 ▼このコメントに返信 新幹線と比べてもコーヒー飲む時間くらいしか早くなんないんだからいらんわ。
時間なら無駄な途中駅を何個か潰した方がコスパええやろ。全部、東京名古屋大阪だけでええねん。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:19 ▼このコメントに返信 あんだけ静岡民は非国民どうのこうのと言ってたくせに
とんだ手のひら返しもあったもんだな
東京都全て地盤沈下すればいいのに
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:19 ▼このコメントに返信 自分の所で止まらない電車の為に邪魔なだけの鉄の棒と道が数十Kmも縦断するとか嫌すぎんよ〜w
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:19 ▼このコメントに返信 ※36
>>36
関空は伊丹を予定通り廃港しなかったのが問題なだけ
今からでもいいからさっさと廃港しろ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:20 ▼このコメントに返信 反対派のドン川勝が逃げた時点で、もうリニア作るのは確定事項になったんだよ
石破自民が衆院選で大敗したのだって、野田立民との政策の差異が減ったからだ
この調子でゴミ仲間は切り捨てないと、立民は来夏の参院選勝てないから肝に銘じるんだな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:20 ▼このコメントに返信 >>53
でもコンコルドに近いものはまだ周りに迷惑かけてないからね
轟音が問題になるかどうかは実用化の課題になるかもしれんけど
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:20 ▼このコメントに返信 そろそろ大規模工事はゴリ押しして未来に怨恨残すんじゃなくて諦めと妥協を学ぼうよ
自分の都合しか考えてないの呆れるわいい加減
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:20 ▼このコメントに返信 米44
最近はカマがそこら中増えて別のもん掘ってるけどなw
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:20 ▼このコメントに返信 >>56
路線引き直すより新しく引き直して異次元のような速度で走らせた方がマシ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:20 ▼このコメントに返信 新幹線のメンテナンスしっかりしろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:21 ▼このコメントに返信 >>44
別にわざわざ架け替えや掘り直しまでする必要ないからな
橋はあらかた改修して寿命50年伸びる見込みで工事完了したし
そうやって数十年単位の延命策に何千億単位で金使ってるの見るだけでも
「リニア=新幹線がもうダメだから代替」
って発想は大間違いなの明らかやん
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:21 ▼このコメントに返信 >>60
別に作ってもいいけど問題は解決していってねって話
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:21 ▼このコメントに返信 この前もそうだったが、新幹線が止まるたびリニアなら絶対止まらないと喚く阿呆が多い
だけど新幹線すら止まるような大雨が降ったら、地下深いリニアの駅は絶対安全ではないですよ
さらに大地震が来れば、ほとんどがトンネルである数百キロの線路の点検がすべて終わるまで復旧できませんよ
空港の滑走路だけでも直せばすぐ再開できる飛行機より災害に強いなんて、大間違いなんですよ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:21 ▼このコメントに返信 >>22
トラブル起きりゃ補填と対策をすればいいだけ
中止にするメリットが全く無いしな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:22 ▼このコメントに返信 >>17
日本全体では減ってるけど、首都圏は継続的に増えてるんよな。
キャパオーバーの東海道のバイパスとして作ってるわけだが、
リニアできる頃には首都圏も人口減に転じてそう
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:22 ▼このコメントに返信 米54
南海トラフになった後に復興兼ねて再開発すりゃコスパいいのにな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:22 ▼このコメントに返信 >>51
既存のぞみ料金より1,000円プラスに抑える話もあったが今はわからんね
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:22 ▼このコメントに返信 >>65
路線ボロボロだから運行しながらの整備じゃ限界や
でも新幹線止められない
詰み
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:22 ▼このコメントに返信 >>50
レッドパージに異様なまでに拒否反応示して草
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:22 ▼このコメントに返信 >>54
落下物1個落ちたら走行が危険になる超伝導技術使ってる地下通路って地震は大敵ちゃうの
少なくとも新幹線の高架が終わるような地震で無傷なの信じられへんのやけど
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:23 ▼このコメントに返信 >>61
でもそろそろ実用化されるよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:23 ▼このコメントに返信 >>29
問題起きりゃ補填と対策をすればいいだけ
中止するメリットが全く無いしな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:23 ▼このコメントに返信 防空壕として再利用できるな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:24 ▼このコメントに返信 無理矢理リニア通したとして水枯れで各地の産業に大ダメージとか目も当てられんわ
JR東海も補償するような誠実な対応見せてないし誰の為にやってんだコレ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:24 ▼このコメントに返信 >>68
へぇトンネル内に雨降るんだ🤭
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:25 ▼このコメントに返信 そもそも大深度地下法の成立に関わる技術的な前提が間違ってた
完全に憲法違反の法律なのでいったん廃止するしかない
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:26 ▼このコメントに返信 >>26
大江戸線かな?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:26 ▼このコメントに返信 >>76
だからなんなんや
リニアもコンコルドみたいに周りに迷惑かけない範囲なら好きにしたらエエやんか
それが出来んから問題なんやろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:27 ▼このコメントに返信 >>1
国内でリニア通すことそのもののメリットより海外に技術アピールして仕事取るのが目的ってのもあるからな
とはいえこの調子じゃいつ完成するかわかったもんじゃない
周辺の地盤沈下とか市民の被害とか全く気にせず、鶴ならぬ独裁者の一言で無理矢理押し進められる中国とかのほうが強いな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:27 ▼このコメントに返信 リニア関連でゼネコン大手4社が談合事件で裁判になってる
誰の利益の為にこんな工事やってるのかその時点で答え合わせ完了してるだろこれ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:27 ▼このコメントに返信 >>75
東海道新幹線のトンネルが60年になるけど地震で何かあったっけ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:27 ▼このコメントに返信 完成しても元取るためにすっごい値段設定してきそう
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:28 ▼このコメントに返信 >>2
お前の実家が同じ目に遭ってもそう言えるのか?
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:29 ▼このコメントに返信 技術はあるんだからロシアにでも高く売り付けたれよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:29 ▼このコメントに返信 >>77
補填しないから問題なんやで
極論周りの土地買い上げて周辺の川で生計を立ててる工場とかの転移費用を出せば殆どの人は説得力ある批判は出来ない
でも絶対安全を説きながら補償に関して曖昧にしか説明せずに逃げまくってるから権利者は納得しないの
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:29 ▼このコメントに返信 >>4
日本有数の水源破壊しかねないのに強行するのはアカンやろ
静岡県民の騒ぎは置いといても天然水飲めなくなったり高くなったりするのは嫌やわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:30 ▼このコメントに返信 今ですら物価高騰に出張旅費が全然追いついてないのに
リニアができても交通費は新幹線代しか出してもらえないだろう
そうなるとリニアの客は間違いなく安いニッポン目当てのインバウンドだらけになるわ
日本人のための交通機関にならないなら、わざわざ作る必要性はない
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:31 ▼このコメントに返信 昭和のトンネル工事の記事を見たらひっくり返りそうだな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:31 ▼このコメントに返信 関東の人材だけで完結できればイイネ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:31 ▼このコメントに返信 >>89
リニア建設は技術が実地で使えるかどうかのデモンストレーションでもあるのよ
それが終わらないと買う奴おらん
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:32 ▼このコメントに返信 補填もくそもまず地上の土地の所有者の許可を得ずに勝手に掘ること自体が憲法違反
大深度地下法では「60mの地下なら地上に影響が出ないから」許可の日h詰用がないという立て付けだけど
「60mの地下なら地上に影響が出ないから」が間違っていたので、そもそもこの法律が間違ってる
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:32 ▼このコメントに返信 >>77
その補填がロクにされてないし、今後する見込みも怪しすぎるからこんだけ問題になってんだけど
そもそも静岡と揉めてたのだって補償の話であって川勝もリニア建設自体は賛成だったんだぞ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:33 ▼このコメントに返信 これもう大阪名古屋の方先にやった方がよくね?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:35 ▼このコメントに返信 >>86
倒壊レベルは阪神大震災しかないから東海道新幹線トンネル出しても関係ないやろ
しかも全部点検せなあかんってことやで
まさかお祈り走行するわけにもいかんやろ
地下数百kmを余震気にしながら落下物、電気系統、冷却系統全部確認せなあかん
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:35 ▼このコメントに返信 >>76
というか45は技術の話じゃなくて現象の話だ
技術的に可能だからと作ってみたけど全てが割りに合わなかったってこと
コンコルドは一応完成したけどそれすら無理なリニアはまだ早かった
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:41 ▼このコメントに返信 >>80
知らないかもしれないけど地下なら水は染み出すからね
帯水層ぶち抜いたトンネルなら余計にね
超電導で動くリニアと水は相性良くなさそうやから普通はとめるよね
絶対安全を宣言するには数百kmのトンネル全点検が待ってるんやから
仮に路線は完璧でも地下にある駅は大惨事になる可能性もある
大雨の地下鉄とか悲惨やん
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:44 ▼このコメントに返信 >>98
大阪―名古屋が先に開通して東京で開通式ができないならリニア計画廃止しそう
今の比じゃないくらい粗探しして叩くだろうなぁって
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:45 ▼このコメントに返信 最終的に予算100倍のいつもの流れ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:46 ▼このコメントに返信 新東名高速道路なんか割とスムーズに工事すすんだのにな、何でリニアはこうも問題が発生するんだ?
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:47 ▼このコメントに返信 難癖付けて延命させて金じゃぶじゃぶ使って雇用を維持するんや
この苦難は国民のみんなで乗り越えるべき!
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:47 ▼このコメントに返信 >>66
お前一回橋の裏でもみてこいよw
あくまで大規模改修であって当初想定してる寿命迎える前に架け替えしないとマズイってわかるぞ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:48 ▼このコメントに返信 あれ?日本は氷河期以降、教育も給与アップも捨てて団塊の食いぶちだけ守ったやろ。。なんで技術が継承されてるとか技術が進化するとか思ってんの?まじリニアとか無理でしょ、てかその前に技術漏洩をなんとかせんと。。中国が先に作ってますやん。。。アホなん?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:51 ▼このコメントに返信 >>38
中国共産党みたいな考え方やね
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:51 ▼このコメントに返信 米80
大雨が降ると山体にキャパオーバーの水が浸透してトンネル内に漏れ出すとか
田舎の道路じゃ割とある
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:53 ▼このコメントに返信 >>106
こんなのパテ埋めして色塗れば問題ないアルヨー←人手不足で維持出来なくなったインフラw
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:54 ▼このコメントに返信 米108
むしろ役人からしたらあそこの国の公務員幹部いい生活してるよな〜って思ってるかもなw
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:54 ▼このコメントに返信 >>98
そちらも問題ありまくりなんですけど
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:54 ▼このコメントに返信 >>95
試験運転はしてるじゃん何年も前から
今売れないなら商業運行にこぎつけた頃にはますますいらん技術になってるだろ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:54 ▼このコメントに返信 >>101
水がどっからどこへ流れるかしってるか?
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:54 ▼このコメントに返信 ドローン移動に切り替えてちっちゃい飛行場沢山作った方がいいんじゃね?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:56 ▼このコメントに返信 てか用地取得すらまだ完了してないからな
困ったら川勝のせいにして逃げてたけどもう馬鹿以外騙せなくなっちゃたから辛いだろ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:56 ▼このコメントに返信 リモートでオワコンは流石に今の復活してきた状況見てないんかと
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:58 ▼このコメントに返信 >>51
普通に観光需要もあるしな
大阪まで続いたら往復で3〜4時間近く時間作れるのはかなりでかい
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 14:58 ▼このコメントに返信 線路とかいう邪魔くせえもんやめてさ
列車をリニアガンで目的地まで撃ちだそうぜ!!
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:00 ▼このコメントに返信 >>109
>大雨が降ると山体にキャパオーバーの水が浸透
どんな不思議現象やねんw
キャパオーバーした水は流れにくい山体じゃなくて流れやすい地表に溢れるだろw
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:01 ▼このコメントに返信 >>57
こことIT速報は反政府ごりごりなので、ちょっと特殊だと思う。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:03 ▼このコメントに返信 >>56
他の駅も普通にたまに使うから勝手に消さないでくれます?
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:03 ▼このコメントに返信 JR東日本よ、出番だぞ
東京大宮間を作り直しつつ東北新幹線をリニアに置き換えてまえ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:04 ▼このコメントに返信 すまん、新幹線と飛行機でよくね?
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:06 ▼このコメントに返信 でも第二新幹線を通して東海道新幹線を5年間止めてオーバーホールしないと昭和39年から稼働しっぱなしでいつトンナルが崩落するかいつ橋がおっことるかわかえあんぞ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:07 ▼このコメントに返信 リニア関連に文句言えるのは日本中から袋叩きにされた川勝と静岡県民のみだろW
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:09 ▼このコメントに返信 新幹線だのリニアだの贅沢だなあ、高知〜高松の土讃線は単線でクネクネ鉄道、振り子列車で酔うわい!新幹線なんて言わんからせめて真っ直ぐな鉄道にしてくれないかなぁ、ディーゼルだし電化もしていない、いまだにイメージは「汽車」だよ「汽車」。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:09 ▼このコメントに返信 >>101
それなら既に他のトンネル使ってるところも止まってるんだよなあ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:10 ▼このコメントに返信 工事との因果関係なしと分かっても報道されないし、そら問題ばっかりな印象になるわな。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:11 ▼このコメントに返信 うちだって蛇口ひねれば水出るしいちいち中断してる場合じゃないだろ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:14 ▼このコメントに返信 >>7
それはそうだがリニア計画自体が始まったの何十年前やねん
さらにここから四半世紀とかかかるなら完成する頃には新々技術出来てるだろ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:15 ▼このコメントに返信 >>1
そのあたりの話は最新の情報でアップデートしてくれや
ただし建設中の状態があまりにもアレ過ぎて頓挫する可能性が非常に高い
もう一企業では解決できないレベルになってる
ここまでくると建設には国の介入が絶対必要
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:15 ▼このコメントに返信 >>88
もうそれ言い出すと何も作れなくなるからなぁ
補填さえちゃんとしてくれれば
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:16 ▼このコメントに返信 帯水層と粘土層を貫いてトンネル掘ってるから
永久にメンテするかコンクリで全部埋めるかどっちしかない。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:16 ▼このコメントに返信 >>72
飛行機と対抗しないといけないから無茶な金額にはしてこないとは思うがどうなるか
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:18 ▼このコメントに返信 >>113
だから実地で
技術的には走るよ
実際運行させてみてどうなるかが必要
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:19 ▼このコメントに返信 町田のカスどもは地価上がるんだから我慢しろ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:20 ▼このコメントに返信 >>127
旅行のときは風情があってよかったけど日常だと大変だなぁ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:23 ▼このコメントに返信 >>117
やっぱり実際に顔を合わせてお話しないと気持ちとか暖かみが伝わらないもんな
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:24 ▼このコメントに返信 >>113
なんだかんだ脱酸素の流れで、地域ジェットCO2出しまくりだから、
それとの比較で考えたら売れる技術でしょ。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:24 ▼このコメントに返信 >>140
脱炭素だった。なんだ脱酸素って。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:26 ▼このコメントに返信 >>139
みんな大好きアメリカのビッグテックがオフィス回帰してるからなあ。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:26 ▼このコメントに返信 小野路工区口から入ったシールドマシンが進んでちょうど居たとこのほぼ真上で起きてるからなこれ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:27 ▼このコメントに返信 米2
日本は自由民主主義国家なので無理やね
そういうのができるのは中国みたいな集権国家だけ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:29 ▼このコメントに返信 米12
逆だろ
政治家がそれぞれ地元のとこに話付けて準備してたのに、JR東海が自己資金でやるから口出しさせないって言って突っ撥ねたからだろ
その結果がこのザマよ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:30 ▼このコメントに返信 これまだシールマシン来てないけど、この掘削ルートの先の地上に旧小野路城跡内の歴史的遺跡の小町井戸と言われる有名な湧水の泉あるけどここも枯れたりしそう
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:32 ▼このコメントに返信 JR東海は早急に原因究明を 東京・町田のリニア工事中断 国交相 時事通信 11月8日
リニアオワタなwwww
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:34 ▼このコメントに返信 >>133
JR「しませーん」
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:34 ▼このコメントに返信 >>73
※73
そもそもJR東海が国の反対を押し切って全区間トンネルとかいうバカな計画をぶち上げたからこうなったんだろ
国の方針通りに中央線沿いの地上に線路を引いておけばもうとっくに開業してた
JR東海がバカで意地汚いから勇み足踏んだんだろ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:39 ▼このコメントに返信 >>124
お前羽田成田使ったこと無いやろ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:44 ▼このコメントに返信 >>134
帯水層ぶちぬいちゃったらやべえぞ
岐阜みたいに傾きや地盤沈下が発生する
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:44 ▼このコメントに返信 >>8
ここってどこだよ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:48 ▼このコメントに返信 >>47
被害出てる箇所に、人を住ませなければ実質被害ゼロよ
人口減るんやし都市も集積してこ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:48 ▼このコメントに返信 住宅地の下を通る大深度地下法を適用した大口径のシールドトンネルって
外環道が日本国内初事例で、リニア工事が2件目なんだよな
やっぱだめじゃん
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:52 ▼このコメントに返信 >>1
言われてみると確かに、
原発も動いてないし、電力需要やばそうやな
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:52 ▼このコメントに返信 米130
なにいってんだこいつ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 15:53 ▼このコメントに返信 この状態だと京都の地下を通る北陸新幹線も無理そうだな
やはり米原ルートしかない
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 16:02 ▼このコメントに返信 >>108
ぱよちんイライラで草
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 16:02 ▼このコメントに返信 >>153
品川から多摩川までの間の住宅密集地で立ち退きさせたら1軒2億じゃすまんぞ
ビルもあるし、全部立ち退きさせてたら10m進むたびに100億ぐらい必要で
15km多摩川渡るまでに15兆円超えるぜ
更に川崎のほうも地価は安いけど距離長いのでその半分ぐらいの費用は発生する
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 16:04 ▼このコメントに返信 米19
ガラホとタブレットあるからスマホいらね
未だにね
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 16:05 ▼このコメントに返信 リニアにする利点ってなに?速度?静音?
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 16:06 ▼このコメントに返信 全部海の上に作ってたら今頃完成してたんじゃねー?
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 16:06 ▼このコメントに返信 フォッサマグナの超軟弱地盤帯の南アルプス直下はこれからやろ?楽しみやな〜?エ〜?ガラガラ簡単に崩れてくる岩の下、楽しみでたまらんわ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 16:06 ▼このコメントに返信 >>56
よし、やはり夜間バスですわ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 16:11 ▼このコメントに返信 >>69
補填も対策もできないから工事が止まったんだよ😅
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 16:15 ▼このコメントに返信 ホントにな・・・今の新幹線が300km超えで運用されている上で、1000kmでも600kmでもなく500kmを莫大な工事費とランニングコストで通す意味
日本で通した後は世界で大儲けじゃーい!てもさ・・・300km鉄道でも無理があってヒイヒイ言ってる国ばかりじゃんよ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 16:26 ▼このコメントに返信 リニア自体、昭和世代の夢って感じで加齢臭きついからな
令和の時代でやるようなもんじゃないだろ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 16:31 ▼このコメントに返信 乗るのに飛行機並の手間かかるらしいじゃん
それなら飛行機でいいよね
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 16:35 ▼このコメントに返信 もう一回川勝が知事選出てきたら余裕で通るだろうな
そうしたら無敵状態でJR東海に物言える
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 16:42 ▼このコメントに返信 >>74
アカが嫌いなのに自分がそのアカと同類って言われて顔真っ赤だねぇ^^
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 16:42 ▼このコメントに返信 脱原発と同じで、ちょっと水が出たとかいっても、真に受ける必要ないな。
原発が運転停止すると、毎回記事になって原発ガーってなるけど、別にそれでなんも起こらないのと一緒。
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 16:48 ▼このコメントに返信 >>171
今日の国土交通大臣の記者会見で「JR東海には速やかに原因究明を行うよう指導した。地元住民の方々などへの丁寧な説明と、調査を踏まえた適切な措置が取られるよう引き続き指導、助言を行っていく」と強調されちゃったから、もうJR東海は政府を無視して工事進めることはできませんぜ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 16:49 ▼このコメントに返信 チャイナに無用の長物作らせたから勝ちってことでよくない?
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 17:04 ▼このコメントに返信 作業員も利用者も人口減でいないし技術力、予算なしで維持管理も無理。団塊がいなくなればリモートワークも増える。完成させる必要ない。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 17:08 ▼このコメントに返信 ネット全盛時代に、有人移動の意味と必要性にコストに採算性は大赤字な
無能クズ自民党へ、賠償請求でOKな
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 17:11 ▼このコメントに返信 水道管でもガス管でもあったら埋めた業者次第でどこでも地盤沈下なるぞ
リニアうんぬんより普段からの交通や震度1以下でゆっくりと沈下していく
日本はおろか世界でコンクリの下で穴空いてるでしょ
リニア完成前に東海道新幹線の寿命が先だろうね
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 17:15 ▼このコメントに返信 将来の輸出品目で中国とバッティングする分野だから、頑張ってもらわないとな。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 17:26 ▼このコメントに返信 米177
頑張る方向がおかしいからこのザマなんだよなあ
何で全区間トンネルにしたり協力的だった地域の梯子外ししたりしたの?
そういうとこよ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 17:35 ▼このコメントに返信 米178
要するに金目の問題ということか。
そんなら、こんな掲示板で愚痴ってないで、地元の国会議員を動かすか弁護士に相談でもすれば。
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 17:41 ▼このコメントに返信 もう土地買って地上走らせたほうが建設費安そう
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 17:56 ▼このコメントに返信 被害者が黙ってくれるまで金いっぱい払えよなぁ〜
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 17:57 ▼このコメントに返信 ※179
金目の問題なのはJR東海だろw
目先の小金につられて開業できずに大損してアホやねって話だよ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 17:59 ▼このコメントに返信 >>180米180
なお、国会議員が調整していたのを蹴り飛ばしたために用地買収は難しくなった模様
それと、伊那・諏訪地区で準備されてた土地も、JR東海側から梯子を外したせいで、それらの地域はもう関わりたくないって言ってるし
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 18:07 ▼このコメントに返信 何だ、結局のところ、地権者がごねてるっていうことなのか。
ブラックジャックでも、新幹線がらみでそういう話あったな。
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 18:14 ▼このコメントに返信 ※184
地権者にすら見放されたって話だよw、言わせんな恥ずかしい
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 18:15 ▼このコメントに返信 >>83
ソニーの経営傾いたぞ
どうしてくれるんだ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 18:28 ▼このコメントに返信 ネトウヨって強制的に土地を取り上げろ!とかよく言うけど共産主義者みたいなこと言うよね
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 18:31 ▼このコメントに返信 年寄りと官僚のメンツを守るためのリニア計画に何兆何十兆突っ込むの?今の日本にそんな余裕あんのか?
大体完成したところで運賃想像してみろよ、お前ら一生乗る機会ないぞ
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 18:44 ▼このコメントに返信 >>159
沈下し続けるわけじゃないから工事した後に建て直せば利用可能なので元取れる
むしろ整理された土地になるから価格上がるまである
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 18:52 ▼このコメントに返信 また反対派が工作してんのか
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 18:52 ▼このコメントに返信 米188
むしろ官僚は静観派もいる
国主導で進めるつもりがJR東海に顔に泥を塗られたから
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 19:00 ▼このコメントに返信 >>91
中国人に水源渡すのは嫌だけどリニアのために水源がなくなるのは国民として耐えるべき
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 19:12 ▼このコメントに返信 名古屋まで何とか完成させて、そこで国民は現実を思い知る
ますます金かけて大阪、九州まで延伸する?ってなると、飛行機でいい、要らんってなるよ
じゃあ名古屋までリニアで行く奴どんだけいるかというと、おそらくほとんどいない超赤字路線
それからになって誰がこんなクソみたいなもの作ろうと言い出したんだ!って怒るなよ、もう軒並み死んでるから
同じような事が来年大阪万博で起こる、リニアのダメージは万博の比じゃないぞ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 19:14 ▼このコメントに返信 >>189
地下水脈を途中でぶった切ってシールドで固めちゃったら
上流側は流れてくる水が行く手遮られて今までなかったところに次々に浸透して
新しい地下流路が不安定な状態で出来て何十年以上も地盤不安定なままになるぞ
下流側は帯水負荷なくなってスカスカ地盤になりこれも数年以上経ったある日突然陥没する
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 19:29 ▼このコメントに返信 >>4
JRは静岡の水が無くなったら工事して山梨側から引いて補償するとまで言ってくれたのにな
ホント駄目だよ静岡
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 19:40 ▼このコメントに返信 >>170
アカが必死でやば笑
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 19:40 ▼このコメントに返信 >>165
またすぐ始まるよ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 19:42 ▼このコメントに返信 米171
リニア・原発推進派が同じなのは反対する奴は、思想、宗教やイデオロギーが理由だと決めつけて思考停止する事
単純に経済的コスパに合わないという現実から目を背ける
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 19:43 ▼このコメントに返信 >>97
川勝が止めたのは空港駅が本音
水の話は最初からどうでも良かったんだよ
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 19:45 ▼このコメントに返信 >>149
中央線沿い?
どんだけカーブ作る気よ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 19:50 ▼このコメントに返信 >>169
あいつ県職員20 人近く自殺させてるやろ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 19:52 ▼このコメントに返信 >>198
リニア反対する奴はワクチンも反対してそうだけどな
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 19:55 ▼このコメントに返信 米202
ワクチン反対は経済合理性関係あるの?
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 20:00 ▼このコメントに返信 >>200
リニア中央新幹線の「中央」は中央線の事だぞ
元々は東海道線沿いの東海道新幹線に対しての中央線沿いのリニア中央新幹線だからな?
昔の図のA・Bルートを調べて見てみるといいぞ
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 20:02 ▼このコメントに返信 >>148
ちゃんとした補填と見せかけて年数と金額を限ってくるからなぁ
潰された水源地域の住民がそれで、稼働するポンプの電気代が賄えなくなったり20年程度分しか補償されなくて困ってたりしてる
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 20:02 ▼このコメントに返信 >>201
兵庫もそうだけど、基本的に選挙で選ばれた知事に
職員が従わないって構図がおかしいの、民主主義に反してるの
職員団体が独自の政治思想、利害で動いて、言う事聞かない知事をマスコミ使って潰しにかかる
そして直接知事とやりとりする職員が板挟みになって命を絶つ羽目になる
これをおかしいと思わない奴がおかしい
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 20:27 ▼このコメントに返信 >>195
どうせ水枯れても原因不明で補填なんかせんよ
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 20:48 ▼このコメントに返信 米18
出張の目的が会議オンリーだと思ってるとか社会人経験ゼロか?
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 20:58 ▼このコメントに返信 米4
いつの話してんの?
知事が変わって静岡が推進に変わった途端に静岡以外での問題が報じられる様になってあれれ〜?どういう事なのかな〜?って状況だぞ。
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 21:09 ▼このコメントに返信 ※203
>>203
反対してる奴に聞きなさいよ😅
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 21:11 ▼このコメントに返信 >>209
静岡もまだ着工してるわけじゃないから最大の障壁には変わらないからな😅
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 21:13 ▼このコメントに返信 >>193
リニアは九州まで行かないぞ
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 22:40 ▼このコメントに返信 >>211
障壁じゃなくて防波堤でしたね。
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月08日 23:13 ▼このコメントに返信 >>213
リニアは津波かな
越えそ〜
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月09日 04:58 ▼このコメントに返信 >>3
札幌延伸は要る
羽田新千歳という世界有数の過密路線が解消されると、今空路をパンパンに利用している羽田にかなり余裕ができて、羽田が仁川やシンガポールみたいに国際ハブ空港に近づいて莫大な利益をもたらすで
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月09日 09:42 ▼このコメントに返信 > 民家の庭から水、リニア工事中断 JR東海、東京・町田
大深度法(浅い)なんて悪法まで作ってリニア工事を強行した挙句がこれや…
地下40m程度じゃこうなるのは目に見えてて、警告してた専門家もいたのになぁ
これは2021年の記事やが…
「【論文】大深度法―その経緯と問題点」って記事を読むと、「答申書には大深度地下の使用は地表に影響が無いと断じた記載はないのに、国会に大深度法案が付議された際には、「地表に影響が無い」と説明されてた」っていつものパターンだった事が書かれてる
日本語が読めないお前らに説明すると、調査会は「慎重に工事しないと地下40mとは言え、陥没の危険があるよ」と警告してたのに、法案を通す時には「地上に影響ない(キリッ」と都合よく解釈されてたって話
お前らもそう言うの良くやるやろw
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月09日 12:42 ▼このコメントに返信 >>207
でも静岡はダメだよ
だって静岡だし
とりあえず静岡が悪い!
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月09日 14:45 ▼このコメントに返信 >>39
これ、自民に働きかけてザルのまま大深度法まで成立させた財界のドンが関わっとるから撤退とかありえん
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月09日 14:47 ▼このコメントに返信 >>199
利水協議会が後ろにいたから水ありきやぞ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月11日 21:43 ▼このコメントに返信 赤字国家の現実