1: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/11/15(金) 09:32:00.43 ID:hMkdVF6l0 BE:455679766-2BP(2001)
隈研吾が設計の富岡市役所、6年で腐り始める…東大研究所や伊丹市役所も懸念
https://biz-journal.jp/company/post_384827.html
https://biz-journal.jp/company/post_384827.html
3: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA] 2024/11/15(金) 09:33:23.88 ID:FoSFV0Gy0
どこもかしこも隈研吾なのは何なんだろうな
モンドセレクションより実害出てるし
モンドセレクションより実害出てるし
121: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [ES] 2024/11/15(金) 10:22:27.03 ID:rNzRxN8I0
>>3
これ、なんか闇を感じるよな
名のある建築家なんて他に何人もいるだろうに
腐った劣化したでトラブル続出してるのもこの人ばっかりなのに謎過ぎる
これ、なんか闇を感じるよな
名のある建築家なんて他に何人もいるだろうに
腐った劣化したでトラブル続出してるのもこの人ばっかりなのに謎過ぎる
【おすすめ記事】
◆【大惨事】レジェンド建築家の隈研吾の建築、とんでもないことになる
◆【悲報】隈研吾駅、またカビるwwwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【画像あり】新国立競技場の隈研吾氏がシャープの空気清浄機をデザインした結果wwwwwwwwwwwww
◆【速報】「Z李」逮捕の理由判明 トクリュウの可能性も
◆【悲報】メルカリ運営、大炎上wwwwwwwwwwwww
◆【速報】園児7人に性的暴行した元保育士の男、懲役14年
◆【速報】松本人志さん、訴訟取り下げで見限るファン続出wwwwwwwwww
◆【速報】NTTドコモ、Z李逮捕によりガチでヤバいことにwwwwwwwwww
◆【大惨事】レジェンド建築家の隈研吾の建築、とんでもないことになる
◆【悲報】隈研吾駅、またカビるwwwwwwwwwwwwww (画像あり)
◆【画像あり】新国立競技場の隈研吾氏がシャープの空気清浄機をデザインした結果wwwwwwwwwwwww
6: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/11/15(金) 09:34:14.57 ID:hMkdVF6l0 BE:455679766-2BP(2001)
17: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/15(金) 09:37:15.91 ID:mPOjIGkY0
>>6
これ生木じゃないか?見た目悪いからって防腐処理した奴使ってないのか?
これ生木じゃないか?見た目悪いからって防腐処理した奴使ってないのか?
28: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2024/11/15(金) 09:42:00.53 ID:iauM4T4V0
>>6
これなんの意味があんの?
これなんの意味があんの?
90: 警備員[Lv.13](ジパング) [DE] 2024/11/15(金) 10:07:28.81 ID:hr8KT0/l0
>>28
これ、床の下地とかに使う構造用合板だろ
チープなことやってんな
これ、床の下地とかに使う構造用合板だろ
チープなことやってんな
34: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ES] 2024/11/15(金) 09:44:25.90 ID:0C1ogAup0
>>6
うわあ…
うわあ…
72: 山下ボケ(日本のどこかに) [CN] 2024/11/15(金) 10:01:10.27 ID:t0jbtJp10
>>6
雨の当たるところはまあそうだろなと思うけど
庇の下の部分まで腐ってんのか
雨の当たるところはまあそうだろなと思うけど
庇の下の部分まで腐ってんのか
78: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/11/15(金) 10:03:20.33 ID:PebIhjhN0
>>72
庇先端で水が切れきれず、内側に風等で伝わる
庇先端で水が切れきれず、内側に風等で伝わる
7: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2024/11/15(金) 09:34:40.08 ID:f94siit30
見栄えだけの建築家様に発注するなよ
8: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/11/15(金) 09:34:59.00 ID:xR3UUH7d0
兵庫県庁の建て替え案も隈研吾だっけ?
37: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/11/15(金) 09:45:30.04 ID:8bQLqZMD0
>>8
斎藤が落選すると1000億で将来カビやキノコ胞子を撒き散らす巨大建造物が出来上がるのか
斎藤が落選すると1000億で将来カビやキノコ胞子を撒き散らす巨大建造物が出来上がるのか
9: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU] 2024/11/15(金) 09:35:02.01 ID:BbyRQsf20
カビ公害に反対
10: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL] 2024/11/15(金) 09:35:10.10 ID:JWXurrCd0
一般住宅の木造建築だって6年じゃなんともないよな
高尾駅といいどゆこと?
高尾駅といいどゆこと?
11: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/11/15(金) 09:35:34.35 ID:ddhnquAD0
こないだも駅の壁腐らせてたな
12: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2024/11/15(金) 09:35:40.85 ID:Sm2EFvVz0
木材を樹脂加工とかしないで使ってるの?
15: 山下ボケ(日本のどこかに) [CN] 2024/11/15(金) 09:36:54.35 ID:t0jbtJp10
ニス厚塗りしとけ
16: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/11/15(金) 09:36:54.62 ID:IHJ3NALM0
ずらっと並んだ木の遮光パネルがおしゃれには見えないのだが、あれが全部黒ずんでくるとか最悪じゃん
39: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/11/15(金) 09:46:44.56 ID:RMk87hOH0
>>16
黒ずんでくるだけならいいけどもっと劣化すると
小さい黒い虫何千匹も湧いてきてヤバいんだよ
黒ずんでくるだけならいいけどもっと劣化すると
小さい黒い虫何千匹も湧いてきてヤバいんだよ
25: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/11/15(金) 09:41:14.33 ID:y0FY+7Bk0
露天風呂の屋根柱みたいに最初だけ綺麗なやつ
29: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [JP] 2024/11/15(金) 09:42:14.56 ID:p/ro+NZM0
木だし。
30: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [JP] 2024/11/15(金) 09:43:15.43 ID:Ywra7o5Z0
国立競技場もだけど木材使わなきゃダメなの
33: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [US] 2024/11/15(金) 09:43:51.11 ID:gJqi4A9Z0
耐久性みたいなのは契約に入らないもんなの?
35: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PL] 2024/11/15(金) 09:44:35.32 ID:921nxVvY0
市役所のデザインを無駄に凝る必要あったの?
38: 名無しさん@涙目です。(庭) [NO] 2024/11/15(金) 09:45:54.42 ID:25rYmX/c0
税金で作るんだからデザインではなく耐久性機能性を最優先にして鉄筋コンクリートにしろよ
45: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/11/15(金) 09:49:34.61 ID:Yh0DjjYk0
6年ははえーよ
49: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/11/15(金) 09:52:24.73 ID:X0EW7EDx0
建築家の端くれやってるけど補修費が贅沢に使える自治体じゃないと木は使ったらいかんのよ
54: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2024/11/15(金) 09:54:24.77 ID:Uu/+aT3T0
木造建築なんてそこらじゅうにあるのに
なんでこいつのだけ腐るんだ
なんでこいつのだけ腐るんだ
64: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [CN] 2024/11/15(金) 09:59:10.89 ID:5IqGB8ip0
>>54
水捌けを考えてないんだろうな
デザイン重視で雨樋が無い箇所がある
水捌けを考えてないんだろうな
デザイン重視で雨樋が無い箇所がある
60: 山下(大阪府)(庭) 警備員[Lv.9][新芽](庭) [ES] 2024/11/15(金) 09:57:31.91 ID:qnXbzCbY0
責任者誰よ?
隈研吾に頼んだせいで税金無駄にしてごめんなさいしろよ
隈研吾に頼んだせいで税金無駄にしてごめんなさいしろよ
109: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2024/11/15(金) 10:15:52.73 ID:Rze4P1eY0
見た目だけでいいならそこらの一般人でもできそう
133: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/11/15(金) 10:27:07.98 ID:Facs49sz0
これ工事関係者ならこうなること施工前からわかってたよね
誰も意見しなかったの?
誰も意見しなかったの?
22: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU] 2024/11/15(金) 09:39:17.92 ID:SSCgeWUl0
腐ってばかりだなこの人の建築は
◆【速報】「Z李」逮捕の理由判明 トクリュウの可能性も
◆【悲報】メルカリ運営、大炎上wwwwwwwwwwwww
◆【速報】園児7人に性的暴行した元保育士の男、懲役14年
◆【速報】松本人志さん、訴訟取り下げで見限るファン続出wwwwwwwwww
◆【速報】NTTドコモ、Z李逮捕によりガチでヤバいことにwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1731630720/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:28 ▼このコメントに返信 隈建築が腐るのは、木造大好きなくせに防腐加工を嫌うし
おかしなデザインで変なとこに水や汚れが貯まるからやで
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:28 ▼このコメントに返信 腐って朽ちるところまでデザインなんだろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:29 ▼このコメントに返信 公金おかわりにして直すの禁止で
採用した奴が痛い目をみないと改めないだろ
隈研吾採用した奴が腐った施設使用者にボロクソ言われ続けるようにしないと
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:29 ▼このコメントに返信 なんか専門家が偉そうに言ってるけどじゃあお前が1から作りや!
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:30 ▼このコメントに返信 SDG'sの真逆を行ってる
推進団体は抗議しないの?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:30 ▼このコメントに返信 木材維持のメンテしてないからだろ
一般住宅でこれの壁やってる家も何もしないと数年で見た目が病気の野良猫みたいな外観になってる
維持するのに金かかるから普通の建材使った方が長持ちするし楽なんだよな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:30 ▼このコメントに返信 中抜きの中継要員
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:30 ▼このコメントに返信 つか、公舎は維持しやすく管理費にコストかからない建物にしろよ
見た目なんぞ最後に余裕あったらでいいだろうに
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:30 ▼このコメントに返信 カネが動いてそう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:32 ▼このコメントに返信 そういうコンセプであることを認識してるなら残当
してないなら計画した奴らがマヌケ
公共事業関連で最近槍玉に挙げられてるけど管理責任の方が大きいだろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:33 ▼このコメントに返信 斎藤前知事「隈研吾の1000億豪華県庁舎建設を中止したらクーデター起こされました」
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:33 ▼このコメントに返信 木酢液塗るとか防水コーティングするとか駄目なんかな
温もりがなくなるからアカンのやろか
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:33 ▼このコメントに返信 ダメージジーンズみたいなもんだろ、腐ってるのも味が出てるんだろ
知らんけど
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:34 ▼このコメントに返信 でも新築時の「感動」は格別だったよね?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:35 ▼このコメントに返信 >>12
隈センセは白木の風合いがお好きなので…
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:36 ▼このコメントに返信 自然と調和してんじゃん
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:36 ▼このコメントに返信 そりゃ耐用年数長過ぎたら次の設計回ってこんからな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:36 ▼このコメントに返信 >>1
風通りの動線も悪いって話だね
こんだけ言われてるんだから頼む方もちょっと考えた方がいいよね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:36 ▼このコメントに返信 補修費でまた中抜きできるから採用するんでしょ バカなわけではない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:36 ▼このコメントに返信 少ない予算で受けてくれるところで知名度あるところがここくらいなんだろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:37 ▼このコメントに返信 まあ本当に何かあるならマルサが動くでしょ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:37 ▼このコメントに返信 機能性度外視のアート家ばかりに仕事が割り振られるの普通に闇よな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:37 ▼このコメントに返信 白蟻「ごちそうさん」
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:39 ▼このコメントに返信 美術館博物館ならいざ知らず、市役所なんかに過剰なデザイン性を求めんなよ
その時点で馬鹿
クマを使う時点でさらに馬鹿
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:39 ▼このコメントに返信 またクソみたいな利権集団がいるんだろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:40 ▼このコメントに返信 < `∀´> チョッパリの文化解体は着実に進行するニダ ウェーハハハ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:40 ▼このコメントに返信 東大卒の建築家ってこういうの多いイメージ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:41 ▼このコメントに返信 デザイン料っていう無形のモノにお金使っちゃって有形の防腐技術とかがケチられてる面もあるのだろうな
木の温もりを大事にするとかでも、長期運用の耐久性くらいは保持する方にもお金投じる努力しとけと
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:41 ▼このコメントに返信 役所なんて何処も同じ建物でいいじゃん
デザインとか余計な金かける必要ある?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:41 ▼このコメントに返信 ジェンガおじさんに何を期待しえたんだ?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:41 ▼このコメントに返信 米21
< `∀´> マルサも“奴ら”の手羽先ニダ ウェーhahaha
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:42 ▼このコメントに返信 これもう隈研吾じゃなくて木が悪いんだろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:42 ▼このコメントに返信 >>1
標準語すら喋れない敵の汚れは共食いでしか落ちないよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:42 ▼このコメントに返信 隈研吾が木材を多用した建築が好きなだけで、木が腐るかどうかは施工主の問題じゃないのか?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:42 ▼このコメントに返信 流行りのスイーツを写真とってSNSに上げて
食べずに路上に捨てていくギャルと
やってることかわらないなあ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:44 ▼このコメントに返信 そのうち建物内部もカビだらけになって肺にダメージいきそう
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:45 ▼このコメントに返信 「建築は、もっと弱く、環境等の諸条件を受け入れる「負ける建築」でなければならない…」って隈研吾本人が言ってるんだからこうなることも想定済み。こいつに発注した人間が悪い
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:45 ▼このコメントに返信 ワビ、サビ、カビ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:46 ▼このコメントに返信 建築デザインなんてデザインだけしかやらないなら施工とかその後の事なんか知った事じゃないからな
だからくっそ楽な仕事だし誰でも出来る何かあれば知らぬ存ぜぬで終わり
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:46 ▼このコメントに返信 焼杉板とかつかえば良いのに
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:48 ▼このコメントに返信 そもそもデザイナーに保守性の責任を求めるのが間違いなわけで……
安全性やら保守性やらの評価や検討する責任者は別にいるのよ
更には、必要な保守作業等が適切に行われていたか?使用された材料が適切だったか?など他にも懸念されることは山ほどある
よっぽど不正でも無きゃ、デザイナーが槍玉に上がるのがおかしな話
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:48 ▼このコメントに返信 元々腐るまでが芸術言ってるのだからそういう人の建築採用するのがおかしいのよな。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:50 ▼このコメントに返信 >>18
まぁ一つは
クソ安い。これに尽きる。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:50 ▼このコメントに返信 言うほど謎か?建築費とキックバックのシステムが構築されてるから人気なんだろ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:51 ▼このコメントに返信 キックバックとかが手軽なんだろうな〜
とか思っちゃうね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:52 ▼このコメントに返信 無垢材は内装に使うなら良いけど
外装で使うのは無茶だよ
建築に携わるなら全力で止めるレベル
木材は塗装等無い水分吸って腐るし
塗装も太陽光や熱で劣化するから数年毎に塗らないと駄目だし
維持に手間かかり過ぎるから絶対止めろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:53 ▼このコメントに返信 >>37
劣化しやすい事を承知であえてそうやってるのか…(困惑)
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:53 ▼このコメントに返信 木材はオサレ感があるけど
すぐ腐る
すぐカビる
すぐ燃える
ので建築におすすめしない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:53 ▼このコメントに返信 隈研吾は元から自然に帰るような建築を目指してるから腐るのも当たり前やろ
隈研吾を採用した側がおかしい
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:54 ▼このコメントに返信 一級建築士らしいけど
それが本当ならダメだな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:55 ▼このコメントに返信 米34
隈研吾が材質も加工方法も指定してるんやぞ
隈が悪いわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:55 ▼このコメントに返信 特に行政は「権威」がお好きやからな
53 名前 : 鷹今 みこ投稿日:2024年11月15日 12:55 ▼このコメントに返信 隈って生木を使うの好きだね。
でも国立建て替えてくれたことにはサッカーファンの一人として大いに感謝したい、あれは五輪のためにやったんだと言う人もいるだろうが俺的にはサッカーファンのためだと勝手に解釈させてもらう
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:56 ▼このコメントに返信 SDG'sを売り文句にできる(地産の木材ならなおさら)
完成当初のアピールに使える(HPとかもずっと完成時の画像)
価格はそこまで高くない(そりゃそうだ)
メンテナンス目的で定期的に予算をとれる(メンテするとは言ってない)
これだけメリットがあったらそりゃ税金使える役所とかで引っ張りだこなのわかるよね?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 12:56 ▼このコメントに返信 こいつをありがたがって使ってるやつが馬鹿なんだろ
設計する側に責任持たせないと、ずっといい加減なことをするんじゃない
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:00 ▼このコメントに返信 伊丹もだったのか 今話題の兵庫
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:01 ▼このコメントに返信 >>3
腐ってボロボロになったクマちゃんシールは、政治腐敗の象徴やね🐻😎
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:02 ▼このコメントに返信 関係者と裏に居る奴と金の流れが気になるよね
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:02 ▼このコメントに返信 >>14
コピペデザインだから感動ゼロやぞ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:02 ▼このコメントに返信 ウォーターサーバーとか浄水器みたいなもんじゃね?
手軽に取り付けやすいが定期メンテで継続的な利益発生する類の
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:03 ▼このコメントに返信 なんか知らんけど有名だから使ったろって考えだから後悔するんだよ
自分でちゃんと勉強して選べ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:03 ▼このコメントに返信 え?防腐加工や塗装処理をしてなかったの?
処理をした上での木材かと思ってたけど剥き出しかよ
そりゃ腐る
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:04 ▼このコメントに返信 この国の腐敗を表現する意味も込めたアートなんだよ。正に何もかも腐ってるってね。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:05 ▼このコメントに返信 >>51
それはあかんわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:05 ▼このコメントに返信 SDG'sとメガソーラー利権にぴったりだったんだろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:07 ▼このコメントに返信 建築物じゃなく作品を作ってんだよな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:07 ▼このコメントに返信 >>43
んで、安く済ませてその分着服する訳だな
分かりやすいね
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:08 ▼このコメントに返信 駄作続きな監督を起用して新作を作らせるのと一緒
金を出すトップらは「***賞受賞!」っていう肩書きだけを信じちゃう
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:09 ▼このコメントに返信 建築家のことはさておいても
行政側も人の税金使ってオサレ建築を建てようみたいなのもそろそろ問題視してもいいんじゃないか
安くて実用的で質実剛健なら有名じゃないもっと価格の勉強できる建築家だっているだろ
やれオサレなシンボルタワーだなんだと言うけども税金の使い道の優先順位付けがおかしい
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:10 ▼このコメントに返信 バブルの頃の建物も使い勝手悪くて大概だったけど、この人のは輪をかけて悪いな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:13 ▼このコメントに返信 建築家ではなく、すぐ腐る反日木材に原因がある
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:13 ▼このコメントに返信 花と一緒で早めに散るからこそ美しい
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:14 ▼このコメントに返信 ふつーの合板使って無塗装とかそらそうなるよ
安く仕上げすぎ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:15 ▼このコメントに返信 >>33
穢多穢多はどうした糞喰い土人トンスルランドチョンコロ猿レス乞食管理人🖕🤪
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:16 ▼このコメントに返信 >>31
手羽先って何よチョンコロ猿レス乞食管理人🖕🤣
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:17 ▼このコメントに返信 目がテンのかがくのさとも母屋を隈にやらせようとしているな。何年持つやらw
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:18 ▼このコメントに返信 最初に隈を讃えたヤツは誰だよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:20 ▼このコメントに返信 普通のビルで良いだろ… なんで木材貼り付けるんだよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:21 ▼このコメントに返信 米71
ちゃんと記事読んでから書こうな?
赤っ恥かくぞ?ww
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:22 ▼このコメントに返信 なんで屋内用の木材でも大丈夫だと思ったんだ?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:24 ▼このコメントに返信 行政が腐っているという皮肉を込めてるんやろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:25 ▼このコメントに返信 実はもう隈研吾って個人じゃないんじゃね?
矢立肇のような共同ペンネーム的な存在
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:26 ▼このコメントに返信 見た目重視で実用性皆無って感じか
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:28 ▼このコメントに返信 >>14
瞬間的な自己満のために血税無駄遣いしてんじゃねーよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:29 ▼このコメントに返信 これ依頼したけどデザイン料で予算なくなって材料費削ったパターンかな
市役所も問題ありそう
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:31 ▼このコメントに返信 兵庫県庁も当初はこいつのにしようと予算組んでたんやろ?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:34 ▼このコメントに返信 木材が腐る事によって行政の腐敗を表現し問題提起してるんだよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:34 ▼このコメントに返信 >>11
斎藤氏が降ろされたのはそこじゃないだろ…陰謀論者かよ
たとえそれが一因でも、もはや内外問わず全方位に敵を作るワンマンだったってだけやん
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:34 ▼このコメントに返信 オナニー建築家だけは絶対に避けるべきって100年ぐらい前からガチで言われてるからな
住居だけは絶対にオナニーでやったらあかん
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:36 ▼このコメントに返信 現メモリードホール案内したら
腹よじれるほど笑ってたわ
あれは全然腐ってないな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:37 ▼このコメントに返信 >>41
有名人で稼いでそうだしムカつくから叩く。それだけの話やで。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:40 ▼このコメントに返信 兵庫県庁は職員の腐敗が進んでて、何もしなくても給料貰える極楽になってた
そこにクソ真面目な斎藤が入ってきたから
楽してた職員からすると、ちょっと厳しくされる=ハラスメントって意識になるんよな
要は学級崩壊してるところに指導の厳しい先生が来て
皆の前で叱られたとか言って、それで学生やモンペ(お仲間政治家)が叩きまくってたって話
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:42 ▼このコメントに返信 >どこもかしこも隈研吾なのは何なんだろうな
腐食してニュースになるのは隈建築ばっかなんだからそう感じるだけだろ
他の建築士だって普通に国からの依頼で仕事してる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:47 ▼このコメントに返信 早く劣化してくれないと建て直せないじゃないですか
建て直しの業者選定でキックバック
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:48 ▼このコメントに返信 米92
それを大阪で上手くやったのが橋下さんね
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:51 ▼このコメントに返信 米91
建設のデザイナーって、一級建築士とかじゃないの?
ワイは機械系で普通に担当者(設計者)が強度や保守性や耐年数の補償の責任は持つが、
建築系のデザイナーって持たないの?ビックリなんやが!
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:57 ▼このコメントに返信 米93
そそ、チームでやってる「山下設計」「日建設計」とかは特に問題になってないね
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:58 ▼このコメントに返信 日本列島のそこら中に隈研吾設計なる負の遺産があるのか。数年でみすぼらしくなる建物ばかり作ってるって凄いな。時代に逆行してる感
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 13:59 ▼このコメントに返信 >>4
隈研吾さんチーッス^^
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 14:01 ▼このコメントに返信 兵庫県庁建て替え1000億も職員からしたら
ただで新しい豪華なお家を手に入れる感覚だったらしいな
そして県庁建て替えとなると関わる人間の数が膨大になるから
そらその分金が動くし、そこに関わってる膨大な数の人間は反斎藤になるよな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 14:09 ▼このコメントに返信 >>53
マジ?
流石税リーグだな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 14:17 ▼このコメントに返信 >>92
そう思い込みたいのも分かるけど、無茶な目標据えてアメとムチ使い分けられずに更なる学級崩壊させた時点で「先生」として失格よ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 14:20 ▼このコメントに返信 >>95
橋下氏は硬軟使い分け上手だったな
もちろん敵作って批判もされたが、味方を作るのも上手かったのが支持された理由だろうよ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 14:23 ▼このコメントに返信 隈研吾が恥かくだけならまだしも施工業者も技術もないろくでもない業者にばっかり仕事がいくことになってないか?
公共施設だったらまともな業者を育てることも視野に入れないとほんとに落ちぶれていく一途を辿ることになるぞ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 14:27 ▼このコメントに返信 米41
そう間違ってないと思うけどな
建築は見るだけのアート作品じゃなく使う事が前提でそれは建築家も依頼者も当然の前提として認識があるはず
そして建物は長年使うのが普通だから、「6年で腐る」は使用に耐えると言える常識的な水準なのか?って話
分かりやすく極端に言えば「依頼された家建てました!実はこれ水で溶ける素材です。まあ半年もすればボロボロになるでしょうけど、建てた後の事なんか知らないですよ。建築家の仕事じゃないです。建築費一千万支払ってください」ってのがおかしいのは分かるでしょ
じゃあ数年で腐る素材は?そりゃアウトだろ、って判定の人が多いというだけの話
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 14:30 ▼このコメントに返信 建築家も長期的な建材の耐久性まで考えてデザイン・指導するもんだと思うが
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 14:36 ▼このコメントに返信 予算があるところではちゃんと処理した木材を使用しているのでは?と記事内でも指摘しているように、割り切って作ってるだろうし、事前に説明していると思うけどね
アセチル処理とかわからんけど、日本でも似たような加工出来るだろうし
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 14:41 ▼このコメントに返信 そもそも市役所や警察署をオシャレにするな
70年代の高層ビル見たいな無骨なデザインで十分だろ中身は変わらないんだから
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 14:42 ▼このコメントに返信 で?
いくら抜いたの?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 14:43 ▼このコメントに返信 古き良きを再現させて現代と融合させたいんだろうけど
昔ですら柿渋くらいは塗ってたと思うんだよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 14:44 ▼このコメントに返信 1000年以上前から木材で建物作ってるのに、木材扱う技術は劣化する一方
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 14:45 ▼このコメントに返信 言われた通り作っちゃう方も作っちゃうほうだし、目がテンの母屋も心配だよw
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 14:46 ▼このコメントに返信 なあにかえって味がある
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 14:56 ▼このコメントに返信 >>2
建築物を高尚なもんだと思ってそうだから、マジでそこまで考えてるかもね
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 15:00 ▼このコメントに返信 隈研吾がしゃしゃり出るから「所さんの目がテン」見なくなった。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 15:10 ▼このコメントに返信 維持交換費で稼いでるんじゃないの
所詮はビジネスだよ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 15:20 ▼このコメントに返信 沖縄「腐ったり火災で焼失したりするから金ジャブジャブ使えるんです」
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 15:37 ▼このコメントに返信 学会なら追放できるけどデザインでそれは業界は厳しいね
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 15:39 ▼このコメントに返信 すぐ駄目になるように作れば早く自分のとこに依頼が来るからな
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 15:39 ▼このコメントに返信 真面目な人が真面目に計算して実現に難色を示してるところに
できますやれますと売り込んで来られたらそっちを選んでしまいそう
この人の場合は名も売れてたし
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 15:41 ▼このコメントに返信 隈研吾デザインは板貼ってるだけだから見た目悪くなっても本体はコンクリートだからノーメンテでも落ちる板に当たらなければ問題ないよ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 15:44 ▼このコメントに返信 テレビコマーシャルに金出すのと一緒で
隈研吾に頼めばうるさい所から批判が来ないってんなら使う役所は多いだろうね
ネット勢力が騒ぎ立ててるけど
力不足で便所の落書きにしかなってない状況だな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 15:45 ▼このコメントに返信 割りばし細工おじさん
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 15:45 ▼このコメントに返信 まだこの無能か・・・
一般層から嫌われまくってるのに、どんだけ仕事もらってるんだよ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 15:52 ▼このコメントに返信 米122
?役所のおじさんかな?ネットで本音が可視化されるだけで、ニュース見た人はだいたい似たようなこと思ってんで
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 16:10 ▼このコメントに返信 安藤忠雄「ワシやったらコンクリ打ちっぱやから腐らへんで」
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 16:11 ▼このコメントに返信 大罪だろ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 16:24 ▼このコメントに返信 ロクな実績もないのに突然日本を代表する建築家って売り込みで
マスコミで山のように宣伝して支社だか事務所だかが山ほどあるんだろ
胡散臭い事この上ない割り箸建築屋
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 16:28 ▼このコメントに返信 防腐処理なんて素人のDIYでやるレベルだろ。
それにしたってこんなすぐ腐るもんじゃないし、根本的に通気とかに問題があるな。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 16:30 ▼このコメントに返信 ちょっと調べたら不評がボロボロ出てくるだろうに
「あの有名な大先生」ってだけで脳死でありがたがるから
有名な大先生なんてお値段異常な高付加価値ブランドいらんのや
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 16:35 ▼このコメントに返信 安藤忠雄のほうがはるかにセンスがいい
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 16:36 ▼このコメントに返信 実際の施工費が低いのに、予算は大きくとれるので中抜きしやすい。
だから税金を使う建築物では好まれる。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 16:52 ▼このコメントに返信 センスのない無難大好き日本人の負の負債の新国立
隈研吾は日本人に相応しいザハは100年早かった
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 17:04 ▼このコメントに返信 どこがいいかもまるでわからんけど有名だから使うっていう考えなのか
それともこいつが政治的に強いのか
どっちにしろこいつに注文するとこは頭が悪い
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 17:08 ▼このコメントに返信 デザイン事務所が腐ってるのかと思ったら、デザインした役所が本当の意味で腐ってたのか
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 17:23 ▼このコメントに返信 万博の石吊りトラップもそうだし建築業界も腐ってんじゃないの?
木材も人材も腐ってるとか終わってんな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 17:29 ▼このコメントに返信 こんなん損害賠償モノだろ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 17:30 ▼このコメントに返信 クマちゃんシール
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 17:37 ▼このコメントに返信 >>1
隈は建築家じゃなくて単なるデザイナーなんだろうな
まともな設計・施工なら腐りづらかったり防腐加工したした木材使うし
形状や色を重視し過ぎて本来の機能すら果たせんみたいな、馬鹿な事はしないよ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 17:39 ▼このコメントに返信 >>6
例えば防腐処置し直すのもメンテの中に入るんだが
そもそもそれすらやってないのは、欠陥としか言えないな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 17:44 ▼このコメントに返信 >>11
隈研吾使うのを阻止なら分かるが
その時点での必要最小限の機能しかない冗長性の無い建物なんて作っても
後で詰んで余計な出費に繋がるだけだぞ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 17:46 ▼このコメントに返信 >>32
適材適所の部材や加工すれば
下手なものより木の方が長持ちするよ
それが出来ない時点で3流建築家だよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 17:47 ▼このコメントに返信 >>47
それなら施主に使い捨てのゴミ押し付けてるのと変わらんのじゃないか?
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 17:50 ▼このコメントに返信 >>48
防炎加工や防腐加工すれば済む話だぞ?
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 18:06 ▼このコメントに返信 予算が決まっているから、設計費が高い分材料費を削って帳尻合わせするとこうなるのでは?
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 18:20 ▼このコメントに返信 地元の自称建築家が、無垢材の家はシックハウスがなくとても健康的!っていってるが、、、
アレルギー持ちの奴が、無垢材にそのまま含まれる樹液がアレルギーの元になるんだボケ!って言ってたわ。
そんなもんなんだなと
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 18:31 ▼このコメントに返信 お金を使うための建築だもの
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 18:32 ▼このコメントに返信 こいつ自身は自分がデザインした家に住んでるのか?
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 18:34 ▼このコメントに返信 ディズニーランドの木っぽく見える場所って全部樹脂で作ってるんだけどこう言う理由があったのか
劣化しないからか
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 18:38 ▼このコメントに返信 ちゃんとキックバックしてくれるとかそんなんやろ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 19:32 ▼このコメントに返信 損害賠償を請求されたら、クマさんどうなるの?
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 20:02 ▼このコメントに返信 デザインしか出来ないやつなんだな
建築家としてはシロートじゃ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 21:00 ▼このコメントに返信 これからは建築家じゃなくてオナニストを名乗れよ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 21:17 ▼このコメントに返信 はいはい文句言ってる奴は反日パヨク、共産党員ですよ
日本人なら騙されないで
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:21 ▼このコメントに返信 なんか、防腐加工とかされてないんですか?
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 00:14 ▼このコメントに返信 うちの方はスタバとコラボする店舗の建築に携わるって1ヶ月前にニュースで見かけて
今問題の人じゃん!ってなったわ
腐るんじゃろね〜
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 01:12 ▼このコメントに返信 建築家なんて本当にクソ
人格破綻者しかいねーし
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 01:21 ▼このコメントに返信 >>96
わかってて好き勝手やってるんだよ
おおよそデザイナーやエンジニアに分類される職業の中で最も低レベルなのが奴ら
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 01:25 ▼このコメントに返信 そういうのは1年経たずに潰れる飲み屋が思いつきでやるもんだと誰か言ってやれ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 01:45 ▼このコメントに返信 >>1
いや、そもそも木を張り付けてるだけで柱とか梁とか木造違うし。普通はアルミとか工業ボード使う所に無理矢理木を張り付けてるだけで木張り付けなくても機能としては成り立つし
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 01:57 ▼このコメントに返信 だって木を使うと業界が持ち上げてくれるんだもん
あとこの建築家?に頼む奴は自腹じゃないからどうでもいい事流行ってんだろ?位にしか思っていないアホだし
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 02:04 ▼このコメントに返信 >>114
負けの建築や滅びの建築がこの方のテーマだから!
でも不思議な事に建物本体はコンクリや鉄骨製で表面に貼り付けてる部分だけすぐ朽ちる国産間伐材です!
腐ってやり変えになると何度も「国産の木」使えて林野庁関係者一同ウハウハですが!
隈 研吾(くま けんご )
日本の建築家(一級建築士)、デザイナー。株式会社隈研吾建築都市設計事務所主宰。東京大学特別教授。高知県立林業大学校校長。岐阜県立森林文化アカデミー特別招聘教授。一般社団法人日本ウッドデザイン協会会長。
他木材行政業界、森林関係肩書多数。林野庁フレンドリー。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 02:13 ▼このコメントに返信 >>140
オリンピック競技場とかは国の潤沢な金と机上の規準があるので(後々揉めたく無いゼネコンの実質設計もあり)2-30年は持つ防腐処理材使ってるけどね。地方自治体は金が無いし営繕担当は素人でスペックとかも先生お任せだから。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 02:14 ▼このコメントに返信 >>7
中抜の偽旗広告塔?www
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 02:17 ▼このコメントに返信 >>141
隈研吾のはその時点での必要最小限の機能すらないわけだが?
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 02:22 ▼このコメントに返信 >>20
薄利多売営業で中国人スタッフ多いし学生丸投げでやらしてるんだろう。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 02:35 ▼このコメントに返信 >>143
ゴミ製造機を施主が選んだんやで…
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 02:36 ▼このコメントに返信 >>39
尚、建築界ではデザインではなくクマちゃんシールと呼んでいるモヨウ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 02:48 ▼このコメントに返信 シロアリ(コスパ考慮できない県職員)がシロアリをよんでる
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 02:51 ▼このコメントに返信 >>9
小学生か?
そりゃ動いてるだろ
趣味でやってんじゃないんだから
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 03:07 ▼このコメントに返信 カビ研吾やんけ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 03:51 ▼このコメントに返信 米132
これだろうな
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 06:04 ▼このコメントに返信 デザイナー「デザインの段階で素材や劣化を考慮する必要はない」
デザイナーはクズだろww
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 08:55 ▼このコメントに返信 本来の日本人だったら見た目のインパクトだけじゃなく機能性がないと見向きもしなかったのに変にゴリ押している感がすごいよな
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 11:24 ▼このコメントに返信 腐るってことは自然に還れるってことで自然にやさしいってことだよ
まさに現代的な建築だと思うわ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:04 ▼このコメントに返信 なんかの利権でしょ。もう何十年も前からろくな建築じゃないくせにやたら持ち上げられてる
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:00 ▼このコメントに返信 腐って壊れて終わるまでが一連の総合芸術なんだろ?
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 16:47 ▼このコメントに返信 隈研吾に訴訟起こせよ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 16:56 ▼このコメントに返信 才能ないやつが人間関係のコネだけで君臨するって日本あるあるからな
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:12 ▼このコメントに返信 てか、防腐加工って腐らなくなるわけじゃないからな。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 18:23 ▼このコメントに返信 賠償金はいくら位になるのかね
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 19:56 ▼このコメントに返信 Wiki見てみたけど、こいつが会社勤めしてたのってほんの数年なんだよな
それ以外はどっかの団体の代表してたりと実務に関わってこない仕事しかしてない
実務をほぼ積んでないから建築畑の人間ではない
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 20:30 ▼このコメントに返信 地元のホテルも築30年も経ってないのに雨漏りが始まって建て替えになった
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 20:58 ▼このコメントに返信 財務省に因る日本の失われた30年の象徴建築または象徴する建築家
っと言ったところか。
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 21:26 ▼このコメントに返信 隈研吾「私の作品を雨ざらしにしたのが悪い。常識がないのか?」
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 21:31 ▼このコメントに返信 >>165
全部倒壊したとでも思ってそう
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 22:39 ▼このコメントに返信 米108
建物は実用性重視じゃないと話にならん。
前面ガラス張りの建物とか、冷暖房効率悪すぎで呪うわ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 22:57 ▼このコメントに返信 現場の職人さんたち何も言わんかったのかな
「親方、こいつぁまずいや」
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月17日 07:10 ▼このコメントに返信 >>2
そうかもね。
建築エコノミストさんも劣化必須って書いてるし。
190 名前 : 権兵衛投稿日:2024年11月17日 07:33 ▼このコメントに返信 偉くなっちまってて 誰も文句を言えないんだろ💪🤬
総工費2500億円もかけた国立競技場もそろそろ腐るんじゃねえのか💢
隅氏のお蔭で日本国の建設業界は、半島企業と同列扱いで信頼を失う。
今後は長期保証を付けないと、あんたはんは受注は不可能だろ💩💀
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月17日 20:58 ▼このコメントに返信 パヨと繋がり、建て替えが必要で税金ジャブジャブできるからでは?
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月18日 20:07 ▼このコメントに返信 隈研吾は木造建築じゃなくて木材使った建築してるだけだからな
見た目にしか使わないから最初きれいなだけですぐ駄目になる