1: 侑 ★ 2024/11/15(金) 16:23:24.82 ID:??? TID:realface
読めないキラキラネーム終了で書けない「エモい漢字ネーム」が人気
https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20241113-OYT8T50024/
2024年赤ちゃんの名前ランキング
https://st.benesse.ne.jp/ninshin/name/
https://www.yomiuri.co.jp/otekomachi/20241113-OYT8T50024/
2024年赤ちゃんの名前ランキング
https://st.benesse.ne.jp/ninshin/name/
8: 名無しさん 2024/11/15(金) 16:29:29.04 ID:Zjzob
読めないブームから書けないブーム
こういう連中は知らないうちに不利益被るかもしれないことを少しは考えたほうがいいんじゃないか
こういう連中は知らないうちに不利益被るかもしれないことを少しは考えたほうがいいんじゃないか
22: 名無しさん 2024/11/15(金) 16:41:37.57 ID:AW6zE
習字とか名前書いたら黒い塊になりそう
5: 名無しさん 2024/11/15(金) 16:26:09.71 ID:fUfs3
子供が書けそうな名前にしてやれ
【おすすめ記事】
◆【画像あり】こんなキラキラネームマジで存在すんの?これもう子供虐待だろ・・・
◆【朗報】キラキラネーム、ついに規制へwwwwwwwww
◆【画像】昭和時代のキラキラネームもダサかったwwwwww
◆キラキラネームが増えたせいでそれに伴って改名の件数も増加しているらしい
◆【速報】「Z李」逮捕の理由判明 トクリュウの可能性も
◆【悲報】メルカリ運営、大炎上wwwwwwwwwwwww
◆【速報】園児7人に性的暴行した元保育士の男、懲役14年
◆【速報】松本人志さん、訴訟取り下げで見限るファン続出wwwwwwwwww
◆【速報】NTTドコモ、Z李逮捕によりガチでヤバいことにwwwwwwwwww
◆【画像あり】こんなキラキラネームマジで存在すんの?これもう子供虐待だろ・・・
◆【朗報】キラキラネーム、ついに規制へwwwwwwwww
◆【画像】昭和時代のキラキラネームもダサかったwwwwww
◆キラキラネームが増えたせいでそれに伴って改名の件数も増加しているらしい
2: 名無しさん 2024/11/15(金) 16:24:54.10 ID:e2EsQ
エモい漢字って何だよ
巌とかか?
巌とかか?
14: 名無しさん 2024/11/15(金) 16:37:06.24 ID:TT6jB
>>2
権左衛門とか
権左衛門とか
51: 名無しさん 2024/11/15(金) 17:08:51.15 ID:ohKqI
>>2
巌は該当しそうな気がするな
巌は該当しそうな気がするな
3: 名無しさん 2024/11/15(金) 16:25:09.16 ID:13aAS
東大に行くような子には当然キラキラネームがいない件
118: 名無しさん 2024/11/15(金) 18:22:20.55 ID:YAi5M
>>3
十数年遅れだけど徐々に侵略されつつある現状
十数年遅れだけど徐々に侵略されつつある現状
6: 名無しさん 2024/11/15(金) 16:26:18.75 ID:IOvR8
ひまりちゃん、ひなたちゃん、ひなちゃんはエロいよね
ロリコン心に刺さる名前だ
ロリコン心に刺さる名前だ
21: 名無しさん 2024/11/15(金) 16:41:33.78 ID:zRBwG
>>6
45過ぎてもヒナちゃんだぞ
45過ぎてもヒナちゃんだぞ
25: 名無しさん 2024/11/15(金) 16:43:18.78 ID:QYOQG
>>21
それはキツイ
それはキツイ
10: 名無しさん 2024/11/15(金) 16:33:05.47 ID:Q8aft
強敵と書いて「とも」と読む的なやつか?
11: 名無しさん 2024/11/15(金) 16:34:41.47 ID:R73WX
画数の多い感じなんて書くのに不便なだけ、試験でも不利になる
12: 名無しさん 2024/11/15(金) 16:36:09.32 ID:1RiEk
得することない
ひらがなにしたほうがまだいい
ひらがなにしたほうがまだいい
13: 名無しさん 2024/11/15(金) 16:37:03.42 ID:bcZzq
あーなるほど
本気と書いてマジみたいな
本気と書いてマジみたいな
15: 名無しさん 2024/11/15(金) 16:37:56.44 ID:hH5r6
エモいって何ですか?ちゃんと日本語話して下さい
17: 名無しさん 2024/11/15(金) 16:38:15.81 ID:hOtJR
流行ったら結局それは
平凡ってことなのではと思うのだけど
平凡ってことなのではと思うのだけど
24: 名無しさん 2024/11/15(金) 16:43:18.74 ID:XZIRJ
宇宙
122: 名無しさん 2024/11/15(金) 18:40:00.09 ID:FR8HE
>>24
宇宙と書いて「そら」と読むなら、
名付け親は十中八九ガンダムオタクだなw
宇宙と書いて「そら」と読むなら、
名付け親は十中八九ガンダムオタクだなw
29: 名無しさん 2024/11/15(金) 16:46:08.97 ID:MLrhD
キラキラネームが流行ったおかげで名は体を表すってのは本当なんだって世に知らしめたからな
キラキラネームの奴にロクなのはいない
キラキラネームの奴にロクなのはいない
30: 名無しさん 2024/11/15(金) 16:46:41.80 ID:cBJ4y
名前を書くたびに辛い気持ちになりそう
特に書道の時間
特に書道の時間
32: 名無しさん 2024/11/15(金) 16:47:11.85 ID:bZaYq
どっちにしても読めねーよ
35: 名無しさん 2024/11/15(金) 16:51:42.29 ID:EA6zV
>>1
翠て異世界おじさんかw
翠て異世界おじさんかw
42: 名無しさん 2024/11/15(金) 17:01:26.62 ID:TbWkg
>「自分の意思を持ったしっかりした子に」「凛とした女性になってほしい」との願いが込められています。
親が名付けの時点からしてミーハー馬鹿なのに子にそれを望むのは酷だろw
親が名付けの時点からしてミーハー馬鹿なのに子にそれを望むのは酷だろw
43: 名無しさん 2024/11/15(金) 17:01:45.33 ID:m6YCH
少しでも名前で他の子と差別化したいんでしょ
苗字がみんな珍しくないから
苗字がみんな珍しくないから
48: 名無しさん 2024/11/15(金) 17:05:30.43 ID:IDDFz
>>43
いやランキング上位なんだから差別化はできてないでしょ
この子たちが学校に上がる頃には
同級生は右を向いても左を向いても凛ちゃんだらけよ
いやランキング上位なんだから差別化はできてないでしょ
この子たちが学校に上がる頃には
同級生は右を向いても左を向いても凛ちゃんだらけよ
52: 名無しさん 2024/11/15(金) 17:09:21.61 ID:pmcIb
エモいも死後になってきてるというのに
53: 名無しさん 2024/11/15(金) 17:10:25.27 ID:yrS8E
どのみちDQN臭がする
54: 名無しさん 2024/11/15(金) 17:11:18.76 ID:qYpJo
名前は他人に使ってもらうものっていうの、理解してますか?w皆さんが読める名前でお願いしますよw
58: 名無しさん 2024/11/15(金) 17:12:13.31 ID:Khfwo
子供の名前で遊ぶなやカスが。
60: 名無しさん 2024/11/15(金) 17:15:49.38 ID:ibSBm
やたらと画数の多い漢字使う奴が出てきそうだな。
67: 名無しさん 2024/11/15(金) 17:22:29.73 ID:FACDB
幼名制度復活させて成人したら自分で名前つけ直せるようにすべき
子供がかわいそう
子供がかわいそう
70: 名無しさん 2024/11/15(金) 17:23:50.71 ID:SiSWb
ピカチュウくんどうしてるかなぁ…w
99: 名無しさん 2024/11/15(金) 17:45:30.07 ID:LQ2lz
翠は酒のイメージが付いてるわ
114: 名無しさん 2024/11/15(金) 18:15:34.26 ID:k79m5
男の7位が暖(だん)ってマジか
110: 名無しさん 2024/11/15(金) 18:07:58.15 ID:bIxyM
平仮名のワイ高みの見物
121: 名無しさん 2024/11/15(金) 18:35:45.73 ID:1RiEk
ひらがなカタカナが全く入ってないのも極端すぎる
129: 名無しさん 2024/11/15(金) 18:56:15.32 ID:Y8SQU
ワイは無難な名前で感謝しとる
読み間違えられたこと無いしな
読み間違えられたこと無いしな
◆【速報】「Z李」逮捕の理由判明 トクリュウの可能性も
◆【悲報】メルカリ運営、大炎上wwwwwwwwwwwww
◆【速報】園児7人に性的暴行した元保育士の男、懲役14年
◆【速報】松本人志さん、訴訟取り下げで見限るファン続出wwwwwwwwww
◆【速報】NTTドコモ、Z李逮捕によりガチでヤバいことにwwwwwwwwww
|
|
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:27 ▼このコメントに返信 ワイ巖
小学校のときは本当に嫌だったわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:28 ▼このコメントに返信 エモじゃない
V系だな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:30 ▼このコメントに返信 頭だけじゃなくて音感もわるそうな親だな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:31 ▼このコメントに返信 厨二病の親とか嫌やな
似た漢字で誤字されることは多いが普通の名前でよかったわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:34 ▼このコメントに返信 習字で自分の名前を小さく書くのが困難なやつ
俺の名前も戦国時代のモブっぽい名前だからしんどい
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:34 ▼このコメントに返信 あお、れん、なぎってかっこ良さそうだけど
ブサメンに生まれたら目も当てられんぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:35 ▼このコメントに返信 AV女優名のランキング?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:36 ▼このコメントに返信 米7
クスッとした源氏名かも
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:38 ▼このコメントに返信 琥珀と翡翠が名前に使えるようになって歓喜してたエロゲオタと同じやな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:38 ▼このコメントに返信 苗字四音なら名三音が丸い
苗字とのバランスが良ければ奇形ネームは不要
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:39 ▼このコメントに返信 ランキング上位のってここ何年もほぼ同じだし半数は10年以上変わらんのよ
さぞ最近はみたいに描いてるけど
まぁここにいる多くは知る由もないか
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:40 ▼このコメントに返信 履歴書書くとき面倒臭いだろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:40 ▼このコメントに返信 名字で呼ぶ
名前は気持ち悪いからどうでもいい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:41 ▼このコメントに返信 赤彗星(しゃあ)
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:42 ▼このコメントに返信 そもそも「名字」が存在する時点で、何を言おうが無駄なんだよなぁ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:44 ▼このコメントに返信 今の時代は男で凪なのか
何の影響だろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:45 ▼このコメントに返信 こういうのはむしろお前らが付けそうだな
読めるからキラキラじゃない!って
難しい漢字=頭良さそうとか思って
ビャンビャン(麺)とか付けそう
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:46 ▼このコメントに返信 読めない意味わからないダサいキラキラネームなんかよりよっぽどマシだろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:51 ▼このコメントに返信 すぐ慣れる
もう廃れたけど女の子の「○子」なんてイキりネームだったのが最終的には古風な名前みたいな扱いされてたもんな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:52 ▼このコメントに返信 「碧」って「みどり」じゃないんか
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:52 ▼このコメントに返信 子なしは一生名前に悩む必要ないから羨ましいわー
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:54 ▼このコメントに返信 先生「(これは女の子やろなぁw)⚪︎⚪︎さん!」
俺「はい…」
先生「あっ」
これ地味にキツイから読めるとしてもどっちかわからん中性的な名前や初見で勘違いされる名前もやめてあげてくれ
特に俺は某アニメの影響も酷かった
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:55 ▼このコメントに返信 父子四代で難読ネームだわ
爺ちゃんは名前のおかげで笑っていいとも出れたのが一生の思い出
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:55 ▼このコメントに返信 いつかは、しわしわネームが流行るようになるのかな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:55 ▼このコメントに返信 教養のない親ほどどういう意味かわかりもしないくせに字ヅラがなんかカッコいいって思い込みで珍妙な名前つけるよな 凪なんて海上で風がない状態でどっちかというと停滞をイメージさせる漢字だし 知り合いが櫂って名前つけてたけど意味は舟を漕ぐオールだろ 何だよオールって プロペラって名前つけるのと同レベルだよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:56 ▼このコメントに返信 うちの親戚の「一(はじめ)」さんが羨ましい
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:56 ▼このコメントに返信 ひまりは充分キラキラだと思うけど何で無視されてるんや
絶対ひまりって読めんやろこれ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:56 ▼このコメントに返信 読みが漢字の通りなら別に難しい字でもいいだろ流石にそれに口出してるのは頭と性格悪いわ
今までのDQNネームはまともに読めないから馬鹿にされても仕方なかったけど
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:57 ▼このコメントに返信 >>25
いい名前じゃんか
翼とかもダメなん?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 22:59 ▼このコメントに返信 龍馬とか流行りそう
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:01 ▼このコメントに返信 ・子供が書くには難しすぎる名前にするな。
・子供の時はいいが、30歳以上になったことを考慮した名前にしろ。
・どこへ行っても毎回訂正させられる読みを付けるな。
他は?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:01 ▼このコメントに返信 >>28
碧(あお)と陽葵(ひまり)はあかんと思うけど、凜は普通だと思うわ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:02 ▼このコメントに返信 >>32
ランク入ってるのは凛の方だったな。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:03 ▼このコメントに返信 「だいすけ」とか「たかし」より全然良いな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:03 ▼このコメントに返信 あえて画数多い難しい漢字にするのはマジで親のオナニーだからな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:03 ▼このコメントに返信 まるでペット扱い
もちろんこんな連中がまともな子育てなんぞ出来るハズもなく。
トー横では20代で家無し職無しの若者が溢れ、平気で闇バイト強盗を行い、パパ活を繰り返して性病を撒き散らす、救いようのない発展途上国と化してしまいましたとさ。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:05 ▼このコメントに返信 米25
めっちゃいじめっ子がいるやん
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:08 ▼このコメントに返信 ウィスキーの銘柄みたいな名前だな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:08 ▼このコメントに返信 平成のエロゲにありそうネーム
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:09 ▼このコメントに返信 米25
凪はたぶん静をいまどきにした名前だと思う
凪ぐには心が落ち着くという意味もあるんだよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:11 ▼このコメントに返信 小テストとかで名前書くのに時間取られて損しそう
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:14 ▼このコメントに返信 >>15
弱おじどもの理屈だと選択制夫婦別姓ってやっぱりあったほうが良いのかもな
簡単で覚えやすいほうが良いらしいし
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:14 ▼このコメントに返信 凪って良いことやと思われてるんや?これが驚き。
海上で風が無いのって歴史的に言うと、船乗りにとって良くないことなのに。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:16 ▼このコメントに返信 >>25
櫂のおかげで船は進んでいけるんやで
自分の力で大洋を進んでいくなんて素敵やん
凪も穏やかな感じがするし波の静まった海ってマジで綺麗だぞ
一つの意味だけで判断するのはそれこそ頭が硬すぎるし礼を欠く行いだよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:16 ▼このコメントに返信 はじめちゃん書くの楽そうでうらやましい
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:17 ▼このコメントに返信 今の20歳前後が一番キラキラネーム多いわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:17 ▼このコメントに返信 一一一(ひとついはじめ)はまだかね?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:18 ▼このコメントに返信 名前が画数多い漢字だからめんどくせーなって思いながらプリントに自分の名前書いてたわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:19 ▼このコメントに返信 凪っていう名前は何故か受け付けない 特に男の場合
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:19 ▼このコメントに返信 りんちゃんとかずっと流行ってないか?
つーかそんな変な名前じゃないだろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:19 ▼このコメントに返信 >>43
なんの歴史か知らんけど船名にも凪の字はよく使われてるからね
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:19 ▼このコメントに返信 やや女の方がマシだな
湊とか女の名前だろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:21 ▼このコメントに返信 キラキラネーム以前からだけど、忌字でも平気で使うアホは確実に増えたな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:22 ▼このコメントに返信 フィクションに使われてそうな名前が多いな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:22 ▼このコメントに返信 凪なんて名前の何がそんなにいいんだろうか。
字の形がそもそも微妙だし、意味も「風が止まった状態」とかで微妙。
一瞬凧と見間違えそうなのも微妙。
しかも過去には船乗りから恐れられた自然現象なわけで、それが何故こんな上位に来るのかわからない。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:23 ▼このコメントに返信 ちょっと少女漫画っぽい
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:24 ▼このコメントに返信 >>21
子がいないとマジで子供と接点無いしな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:25 ▼このコメントに返信 驫
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:27 ▼このコメントに返信 >>24
流行ってるからそれにしようなんてバカすぎると思うけど長男一郎次男二郎もクソバカだなぁと思う
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:27 ▼このコメントに返信 凛って良い名前だけどなんでこんな人気なんだ、きっかけとかあるのか?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:28 ▼このコメントに返信 東大生の名前の中から選んだらとりあえずこれよりはマシになりそう
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:28 ▼このコメントに返信 >>51
そりゃそうだ。近海漁業なら風凪いでいたほうが都合いいな。
輸送や遠洋漁業するなら風あった方が船が早く進むので都合がいい。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:30 ▼このコメントに返信 フリガナないと読めない名前を付けるとか馬鹿としか思えない。
もうカタカナ付けとけよ。馬鹿なんだから無理するな。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:31 ▼このコメントに返信 蓮って名前のやつがまともだったためしがないからすごく嫌いな名前だわ
偏見だってのはわかってる
あと陸も
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:31 ▼このコメントに返信 >>25
お前みたいなのが近寄ってこない魔除けの意味もあるんだな
いい名前だ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:31 ▼このコメントに返信 女の子はともかく男の子いうほど書けないか?
男の子2位の蓮なんて所詮は連にクサカンムリつけるだけだぞ?
小学生だって「連続の連にクサカンムリつける」って説明で書けるだろうに、これが書けないって相当ヤバいわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:32 ▼このコメントに返信 >>43
凪にあやかって植物のナギの葉は昔から船乗りのお守りなんだぜ?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:33 ▼このコメントに返信 >>44
俺は悪いイメージもあるよな言葉と知ってたら、絶対その言葉を子供の名前に付けたりしないけどな。
曰くがある名前だってことも知らずに付けたってだけだろ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:34 ▼このコメントに返信 不細工がキラキラだと接するこっちがいたたまれなくなるから止めてほしい
親は自分たちの面を鏡でしっかり確認してから名付けろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:35 ▼このコメントに返信 >>43
だってほとんどの人は船乗りとは縁もゆかりないし…船乗りの子が凪って名前なら言ってもいいと思うけど
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:36 ▼このコメントに返信 >>20
あおとも読む
元々「あを」は古語では現代における青、藍、緑あたりの幅広い色を指した言葉(だから新緑は青々しているとか表現する)
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:38 ▼このコメントに返信 苗字が地味だと変な名前つけたがる
逆に苗字がマイナーだったり厳つかったりすると名前が地味になる
個人的には両方地味な方がいい
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:39 ▼このコメントに返信 >>34
ゆうたとかこうじとか5分も考えてないだろって思ってしまうわw
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:39 ▼このコメントに返信 もし自分の親がその名前だったらどう思うかって考えが大事だと思う
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:40 ▼このコメントに返信 >>67
凪の日って、昔の漁師は漁に出られん不吉やけど、
堂々とサボれるお休みでもあるんや。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:40 ▼このコメントに返信 他人の名前にケチつける奴って最低だよな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:41 ▼このコメントに返信 そもそも、何十年か後には価値観すら変わるんだから40歳のヒメちゃんがなんだ。昔には20歳のカメさんツルさんが居たはずだ。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:43 ▼このコメントに返信 少なくとも碧をあおとは読めない!とか自分の無学を恥ずかしげも無く晒してる奴よりは碧くんの親のがマシなんじゃないかな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:44 ▼このコメントに返信 >>60
凛も蓮もボーカロイドが出てきてから一気に上がった
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:46 ▼このコメントに返信 酒の名前っぽいのばっかやな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:46 ▼このコメントに返信 キラキラネーム=DQNネームだからな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:47 ▼このコメントに返信 >>68
そんなの言い出したら屁理屈でなんでもありになるぞ
「信」っていう漢字は墓石に書かれることが多いから良くないとか「陽」みたいな気象に関わる漢字は気性の激しさを連想するから良くないとか、そういうメジャーな漢字ですらそんなこと言うやついるんだぞ
この世でみんなが納得するなんて無理なんだから「虐」とか「糞」みたいに明らかに字面が酷いやつ以外はそいつの勝手でいいと思うわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:52 ▼このコメントに返信 >>64
龍(竜)も変なやつ多いイメージ
完全に偏見で本当に申し訳ないんだが
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:52 ▼このコメントに返信 陽葵だけキラキラのアウトやな。他は全然読める。
陽葵は向日葵の「向日」の部分を「陽」に置き換えただけやろ。
子どもの名前を二文字にしたかっただけの発想や。
ちゃんと向日葵って名付けたったらええのに。花の名前を子供に付けるのは伝統的なことや。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:53 ▼このコメントに返信 >>1
𰻞𰻞麵ちゃんよりはマシやろ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:56 ▼このコメントに返信 無能クズは、無能クズさえ誇示しないと生きて行けない
それしか、出来る事が無いからな
カラの空き缶からは、虚しい共鳴音しか響かないし、出て来ない
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月15日 23:56 ▼このコメントに返信 数年前はやばかったけど今は別に良くないか
ずーっと同じような名前の感覚で推移してく訳ないだろオッサン達よ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 00:00 ▼このコメントに返信 こういうのに異常に反発して「太郎」とか付けちゃうのも毒親だしな
子供のためにある程度流行に合わせるのも大事
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 00:00 ▼このコメントに返信 初見で読めない&口頭で上手く説明できない名付けはマジでやめろ。
名前ってのは本人が使うより、他人に識別してもらう機会の方が多いんだわ。
親の願いや思いは育て方に込めたらいいから。
むしろ大層な名前つけたくせに雑に育てるなよ。
どうせ見た目も性格も親の与える影響の範疇にしかならん。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 00:00 ▼このコメントに返信 >>68
井上咲楽と聞いたらヤラセのさくらを連想するのか?君が言ってるのはそういうことだぞ
実際「さくら」って名前は名前ランキングでも割と上位だったけど昔は普通によくない名前とされてたしな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 00:03 ▼このコメントに返信 >>77
老人ホームがキラキラネームで溢れるとか胸熱
数十年後のヘルパーさんや看護師さんは頑張ってくれ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 00:06 ▼このコメントに返信 翠が3位って事は翠が大勢いるのかな
すいって言いにくくないか
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 00:11 ▼このコメントに返信 名前書けない
馨君あるある
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 00:16 ▼このコメントに返信 元のランキング見てみたら名前の新陳代謝は女の子のほうが高いみたい
男は前年度ランク外だったのは藍(らん)の1つだけだ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 00:38 ▼このコメントに返信 >>14
青巨星(らんば)、真紅稲妻(じょにい)
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 00:41 ▼このコメントに返信 オレにはまだ名など許されておらぬ!!
オレはただの修羅のひとり!!
だがきさまは知らぬ!そのひとりの修羅すら数百の屍を築きようやく修羅と呼ばれることを
でええわ。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 00:49 ▼このコメントに返信 >>85
闘将!!拉麺男
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 00:58 ▼このコメントに返信 凛とかは昔からいるだろ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 00:59 ▼このコメントに返信 >>11
正直男女とも画像にある上位3位は、陽葵以外は全然ええよな
無理矢理な読み方してないし、そもそも言うほど読めないか?とも思うし
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 01:00 ▼このコメントに返信 >>19
「ナオミ」なんて、谷崎の『痴人の愛』じゃ外国人みたいな今まで見たことないハイカラな名前として登場するしな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 01:01 ▼このコメントに返信 別に読めない訳でも極端に難解な訳でもないしええやろ
この位なら小学生でも覚えられる
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 01:05 ▼このコメントに返信 >>52
男のイメージだったわ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 01:07 ▼このコメントに返信 >>16
アゲインスト凪平やろ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 01:09 ▼このコメントに返信 >>79
凛が最初に流行ったのは『僕と彼女と彼女の生きる道』
蓮は…『僕の地球を守って』かな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 01:09 ▼このコメントに返信 あえて子供に◯郎や◯子って付ける人もいるよね。
皇室は未だに内親王は◯子様だし。
別に事実を言ってるだけで、私はそれで良いと思ってますがね。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 01:12 ▼このコメントに返信 >>104
蓮の方は勘違いだわ 無視していい
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 01:12 ▼このコメントに返信 書けないほど難しくないし
かわいいから良いだろ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 01:13 ▼このコメントに返信 陽翔(はると)(ひなと)(ひなた)(ひかる)(ひゅうが)(ひろと)(びあと)と陽葵(ひまり)(ひなた)(ひな)(ひより)(はるき)がまだ上位でもう気が狂う!至急やめてくれや
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 01:16 ▼このコメントに返信 >>105
子はそこらじゅうで見かけるね
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 01:18 ▼このコメントに返信 自分は伝統的な名乗り読みなのに初見で読まれる事は稀だな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 01:20 ▼このコメントに返信 音節2つが増えてるのもなんだかなあ
4〜5でも長いとか、意味があるから「ペットの名前や源氏名みたいな音の響きの良さ」が出せないとか思うのか?
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 01:22 ▼このコメントに返信 龍の字が入ってる友達は画数多くてダリーわとか言いつつ、満更でもない笑みが漏れてる
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 01:37 ▼このコメントに返信 >>109
いや女の子に「◯子」とネーミングするケースは現状かなり減ってる。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 01:48 ▼このコメントに返信 介は結構多いけど彦が減った気がする
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 01:49 ▼このコメントに返信 >>88
太郎はええ名前やんけ
一郎も二郎も三郎も
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 02:01 ▼このコメントに返信 頭悪そうな名前だなぁ
親がバカになってるってより文化の幼稚化が進んでるのか?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 02:02 ▼このコメントに返信 >>4
ママ友の旦那さんが正に厨二病真っ只中で気持ち悪いよ
もう30歳なのに愛読書がクローズとかその辺で未だに不良(ワル)に憧れてるらしい
家族で会うと旦那さんの発言がいちいち痛々しい上に他責思考が凄すぎてめちゃくちゃイライラする
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 02:05 ▼このコメントに返信 エモいって言葉自体キラキラと対して変わらないことに気付けよ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 02:13 ▼このコメントに返信 >>99
それは10年以上かけて浸透してきたからだぞ
10年くらい前は陽(はる)なんて読める人あんまりいなかった
今となっては市民権を得てるけど年寄りにはまだまだ珍名に見えるらしい
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 02:15 ▼このコメントに返信 >>17
同級生は娘に澪羅って名付けたけど漢字説明出来なかったしもちろん書けなくて草生えた
今は書けるようになったのだろうか
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 02:17 ▼このコメントに返信 >>22
安心しろ
今は全員苗字にさん付けだから
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 02:24 ▼このコメントに返信 >>1
でも体感名前の漢字むずい奴は字上手い傾向にある気がするわ
ガキの頃から名前でハードル高い漢字書き慣れとくのにはまあ価値あると思う
自分の名前より簡単な漢字ごときにはいちいち抵抗持たんくなるやろ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 02:28 ▼このコメントに返信 >>11
別に書けんだけで全部読めるしな
このくらいでキラキラネーム扱いとか昭和やろ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 02:46 ▼このコメントに返信 >>68
凪が意味的にイメージ悪くねってのはわかるが、櫂は船を進めるもんなんだから悪くないやん。物事を舟に例えるとか別にありがちやんけ
凪の話だけしときゃよかったのに、知人ディスるために自分の想像力の無さも晒してしまったな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 03:25 ▼このコメントに返信 米6
それ名前関係ないやん
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 03:43 ▼このコメントに返信 清少納言や卜部兼好や本居宣長とかもキラキラネーム批判してるけど
じゃ今見たら、当時のどの名がキラキラなのか分からんだろ?数百年の単位で見たらちっぽけなものだ
どうせ数百年後の日本は、カタカナ名が溢れかえってるから
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 04:11 ▼このコメントに返信 「凛」って男性器がそそり立つって意味があるって聞いたけど
女児につけちゃうんだ?
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 04:12 ▼このコメントに返信 極端に一般的な読み仮名とかけ離れた命名はできなくなったんじゃなかったっけ?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 04:32 ▼このコメントに返信 名前って人に呼んでもらうものだから、
できるだけ一発で読める漢字であるっていうのは大事だと思う
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 04:36 ▼このコメントに返信 ビャンビャン男(ビャンビャンは漢字でビャンビャン麺のビャンビャン)で「のびお」
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 04:49 ▼このコメントに返信 スレや米欄の平均年齢ってもしかして60代以上とかじゃないよな?
碧だの蓮だの20年以上前のクラスでも普通にいたが
最近はそらで漢字書く機会もあまりないなから漢字書けなくなるのも分かるが
あまり堂々と言うもんじゃないぞ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 04:55 ▼このコメントに返信 >>70
別につけてる側は音や字面でかっけーから優先だと思うけど、船乗りじゃねえからこそ好きな解釈で良い側の意味付けもできるだろ。名前の意味なんて全て比喩だし、静ちゃんだって静か過ぎても困るだろ。つけた側に都合の良い解釈で意味付けするもの
もっと良くないニュアンスに知名度のある雪とかに比べて、船乗りにとっては不吉なだけの天候名を船乗りじゃない奴につけたら不吉とか弱すぎんのよ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 05:18 ▼このコメントに返信 ひまりを駆逐してから言え
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 05:24 ▼このコメントに返信 >>59
変な名前に対しては子供をペットあつかいしてるという批判が出るけど
一郎二郎三郎ってのも子供を家を継ぐロボットとその予備あつかいしてるわな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 05:31 ▼このコメントに返信 いやエモいかどうかは兎も角、読めるし問題ないわ
やっとDQNネームが終焉を迎えつつあるのは朗報
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 05:31 ▼このコメントに返信 >>80
商品なら名前にインパクト持ってもらいたいから変わった読みでもいい
しかし人間でそれやると名前の奇妙さだけが印象に残ってしまう
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 05:38 ▼このコメントに返信 >>128
それは太郎と書いて「じろう」と読ませるレベルの場合だな
ちょっと無理があるけど説明されたらわからなくもないレベルなら禁止はできんだろ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 05:52 ▼このコメントに返信 自分の名前小さい頃はカッコ悪いとか思って嫌いだったけど今は割と好き
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 06:42 ▼このコメントに返信 >>134
後者は共同体の所縁による命名だからかなり神聖性高い
縁は人の手で自由になるものじゃないからな
通字や偏諱付与も人の繋りあってのもの
生まれた時期やその時あった事柄や身体的特徴から付けることも多かったけど
それらも同様で安直ではあってもその人の本質だからね
親の嗜好やイメージでつけるよりよっぽどいい
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 07:01 ▼このコメントに返信 しかし音読み増えたな
まあ元々日本語は言葉に字を当ててるからなあ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 07:06 ▼このコメントに返信 米134
>一郎二郎三郎ってのも子供を家を継ぐロボットとその予備あつかいしてるわな
公より個のリベラル左翼そのものの考え
きっと日本が嫌いで憎くてしょうがないと見た
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 07:20 ▼このコメントに返信 全部キラキラと呼べばいい
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 07:24 ▼このコメントに返信 >>6
典型的ド隠キャな見た目のカイザーくんとかいたよな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 07:26 ▼このコメントに返信 >>21
せやろ?
まぁあまり気負わずに、気さくに話しかけてええで😁
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 07:28 ▼このコメントに返信 >>24
ある程度ループするんじゃね。知らんけど
しわしわネームが流行る→古臭い名前は嫌→DQNネームが流行る→意味不明な名前は嫌→しわしわネームが(以下略
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 07:48 ▼このコメントに返信 どっちを向こうがおっさんの主流からずれれば「まともじゃない底辺」として出る杭を打ちたがるネット民
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 07:56 ▼このコメントに返信 江崎玲於奈というレジェンドキラキラ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 07:57 ▼このコメントに返信 匿名だから言える
陽葵「ひまり」
この名前を付ける親は全員バカ
一番嫌いな名前
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 08:11 ▼このコメントに返信 「るな」が上位から消えたか
ルナティックがクレイジーの更に上の言葉ってのが浸透したのか?
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 08:13 ▼このコメントに返信 ぶつぶつメガネで凪くんとか
嫌だなぁ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 08:17 ▼このコメントに返信 習字で書いたら黒い塊は草
ワイは親に感謝やな、ちょいシワシワネームだが全部小学校低学年で習う漢字だけだから
ちな苗字もwww
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 08:46 ▼このコメントに返信 ※1
確かに子供時代はちょっと辛いかもしれんが成人したら渋くてええやん。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 08:59 ▼このコメントに返信 青か蒼だったり碧だったり
黒が黎になったり
漢字の意味なんて置いといてただ読みにくいかっこよく見える字面であればなんだっていい
厨二病の権化みたいな奴らやね
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:04 ▼このコメントに返信 >>151
自分も、子供の時は平凡で簡単な名前で嫌だなと思ってたが
大人になってそれがいかに重要かを痛感したよ
書きやすい、覚えやすい、読みやすい、ありふれてる、これが最強の名前、姓名判断なんか糞くらえ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 10:06 ▼このコメントに返信 >>105
名前に「子」を付けるのは歴とした意味があるからな。血族が終了してしまわないよう子孫繁栄の願いが込められている。そういうことすら考えない文化継承の断絶も少子化の原因だったりして。まあこれは皇室の慣わしを民間人が真似をしただけではあるけどね。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:15 ▼このコメントに返信 >>25
お前、前にも「櫂」って名前に文句付けてた奴だろ?
最近「櫂」って息子に名付けた知り合いがいて、オシャレだなと思ってる時にここで叩いてる奴いたからすげー覚えてる
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:18 ▼このコメントに返信 >>27
向日葵でひまわりだから、陽葵だと「ひわり」か「ひり」だよな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:20 ▼このコメントに返信 >>43
文字通りニュートラルでええやん
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:23 ▼このコメントに返信 >>130
人名用漢字ってのがあってですね…
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:20 ▼このコメントに返信 「凪」ってなんだか「ピクリとも動かない状態」を連想させてしまわんか・・?
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:10 ▼このコメントに返信 >>16
鬼滅の水柱ちゃうの
技に凪ってあった
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:14 ▼このコメントに返信 >>84
漢字置き換えただけなら読みは「ひまわり」のままだろ
「わ」が無くなった「ひまり」だからよくわからない
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:16 ▼このコメントに返信 画数少ないのに越したことはない
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:44 ▼このコメントに返信 小学校の時の親友が苗字初見殺しで、学年上がるたび新しい担任に名前訂正してるの見てたから、子供には絶対一発で読めて、性別もわかって、画数も少なめの名前をつけようと思ってた。
玲子とか綾子とかそういう普通の名前にしたけど、同名いないし、キラキラネームが多いから逆に目立つよ。
なお、他の友人はキラキラじゃないけど難読にして後悔していた。
名前って他人が呼ぶことが多いから、使いやすい(読みやすい)事が大事なんよ。
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:46 ▼このコメントに返信 >>148
でも、小学校に一人はいる名前よな
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月16日 20:25 ▼このコメントに返信 蓮って子はかなり多いよな
うちの子のクラスにも2人いるしスポーツ大会のプログラム見てると結構いる
前から名付けランキングで使われる上位漢字だから避ける方がいいのに付けてる人多いわ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月17日 06:37 ▼このコメントに返信 こんにちわ、ぼくのなまえは娑婆娑婆蔓蓙繪卍です。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月17日 06:42 ▼このコメントに返信 >>4
俺は子供に霤鴆ってつける
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月17日 21:08 ▼このコメントに返信 マジレスするけど常用漢字じゃないから使えんぞ
中川翔子が本名・しよう子だったのも薔子が認められなかったからって有名な話
芸名で翔子って長年使ってたのもあって去年改名が認められて本名も翔子になったらしいけど
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月17日 21:13 ▼このコメントに返信
米169は米168あてな
代理で届け出に行った叔母ちゃんがブチ切れて殴り書きしたのを職員がそのまま受理したとか・・・
普通に考えてせめて「しょう子」で受理するべきなのを小文字にしないとか職員に悪意あり過ぎだろ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月17日 22:50 ▼このコメントに返信 どれもこれも酒の名前で草
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月18日 22:32 ▼このコメントに返信 マジレスにマジレスすると
常用漢字と人名用漢字を合わせた範囲に入ってるかいないかで決まる
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月19日 10:27 ▼このコメントに返信 翠は尾崎翠がいるからミドリって読んじゃうな
蓮は仏教的なイメージだけど単に音で選んでるのかな
碧くんとか律くんはサッカー日本代表にもいるよね
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月19日 12:23 ▼このコメントに返信 子供の名前、男の子ならイオン、女の子ならジャス子にする
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月19日 13:52 ▼このコメントに返信 まぁDQNネームよりはマシだろ・・・
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月19日 13:58 ▼このコメントに返信 米174
うそつきパラドクス?
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月19日 20:39 ▼このコメントに返信 オリジナリティを求めたキラキラネームが出尽くして、ただ読めない痛い名前になった結果。
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月20日 13:30 ▼このコメントに返信 サインする時画数多いと面倒じゃね
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:41 ▼このコメントに返信 知合いの凜ちゃんみんな援交してたから凜って名前の子はエロいし援交してる
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:19 ▼このコメントに返信 俺は4文字のサムライ風の名前をつけてもらって大満足・・・・廃らないのがイイ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月22日 03:20 ▼このコメントに返信 馬鹿親可視化できていいじゃん
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月24日 00:29 ▼このコメントに返信 陽葵ってひまりとは読めんから見る度もやるわ
ついでにいうと語感が肥満ぽくてかわいくないと思うんよなぁ…
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月28日 19:42 ▼このコメントに返信 米127
そんな意味は無い