newsum

1: 朝一から閉店までφ ★ 2024/11/21(木) 07:10:48.81 ID:??? TID:syoubainin
会社に育児休業を申し出た際に降格などを命じられ、男性の父性に対するハラスメント「パタハラ」を受けたとして、京都の男性が会社に賠償を求める裁判を起こしました。

 訴えを起こしたのは、全国の観光地で店舗展開する「オルゴール堂」に勤務する男性です。
 訴状によりますと、男性は2年前、育児のために深夜勤務の制限を会社に申し出たところ、一般職への降格処分や店舗勤務への転籍を命じられたということです。

「育児したいなら退職すれば」育児休業申請で降格『オルゴール堂』勤務男性が“パタハラ”訴え提訴
https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/ytc4bb67543f454900ab0a8d1a3075a0bc



3: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:12:15.55 ID:1tf8w
雇う側としては、欲しい時に欲しい労働力が手に入らないんなら賃金出す意味ないからな

11: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:19:43.14 ID:ikulz
>>3
これだね


175: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:58:41.28 ID:lwTPp
>>3
ホームページに育児休業の取得推奨なんて書いてるのにいざ取得しようとしたら降格なんて詐欺と同じだよ

【おすすめ記事】

【悲報】女さん「17時間勤務5時間通勤を3年間やったけど家事育児のほうが圧倒的にしんどかった!!!!」

【悲報】JKさん、育児体験で逆に妊娠増加

【衝撃】偉い人『10代の妊娠を止めなくちゃ…せや!育児体験させたろ!』 →






4: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:12:56.94 ID:1tf8w
世の中の全てが大企業や役所ばかりだと思うなよ

5: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:16:15.43 ID:uQ5bR
今の時代に堂々とハラスメントすればSNSで話題になるのは誰でも分かること

6: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:16:51.92 ID:YH0ge
半年育休とってプロジェクト潰したけど復帰して直ぐに重要なプロジェクト任せなきゃならないくらい人不足なウチはどうしたら…

人材足りなすぎて笑う

10: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:19:18.90 ID:TLxl2
今時 こんなやばい会社があるのか

14: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:20:41.97 ID:sFr04
育休取れるの公務員と大企業だけ
休みたいならそこに行くしかないのよ
日本じゃこれが現実なのよ

17: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:22:38.98 ID:YH0ge
>>14
大手でも引継ぎ問題はかなりデカいよ。
同等の能力値に上げないと新規プロジェクト立ち上げ時期だとマジでプロジェクト事無くなったりする。

23: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:24:07.53 ID:5Wd8d
>>14
ボーナス、週休2日、退職金なども睨むと
結局、東京の大学行って就職というのがマシだから、東京一極化せざるを得ない

20: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:23:20.88 ID:PBfPb
日本企業のダメなところじゃん

27: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:29:08.11 ID:KI2n1
育休を取ることでその皺寄せが現場に行くだけで、会社は痛手にならないってのがよくない

31: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:33:17.49 ID:1tf8w
>>27
いやいや会社の規模によってはまんま痛手になる場合もあるさね。

28: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:30:29.11 ID:wfz7F
ウチの会社は育休はありませんって堂々と主張すればいいのに、育休推奨なんて嘘を吐くのが悪いじゃん訴えられて当然だわ

36: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:35:28.61 ID:1tf8w
>>28
それ、法律上出来ないから・・・
なので建前と実態との乖離の根が深くなる。本当の問題はそういうとこなのよな

48: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:42:15.06 ID:9BIEn
>>28
これ。
同僚の育休で何度割り食って、育休なんか糞食らえと思ってるけど、推奨しておいて使ったら、懲戒って騙し撃ち。

58: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:46:52.02 ID:pUMpD
まあ仕事休んでるだけだからな会社にとっては

65: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:50:18.82 ID:PGg5J
子供産んだし産休育休取った側だけど、余程その人が重要なポストにいていなくては会社がやばいってくらいの人じゃない限り、産休育休取ったらそれなりの待遇になるのは仕方ないと思うけどな
勤務形態変えてるわけだし
この降格と退職促されるって内容はさすがにどうかと思うけど

80: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:58:38.48 ID:7qBR3
育休とって復帰した途端に退職って出来るの?
企業側はこれされたら中小はもたないでしょ

82: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:59:52.79 ID:gm0qi
>>80
国から出てるんだよ

90: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:02:00.22 ID:qnZR3
>>80
育休の金は国から出てるから、従業員のお前らは文句言う筋合いはないぞ

育休社員の分仕事しなきゃならんのは職場の都合であって、そいつの分の人員を割り当てときゃ、従業員のお前らにはなんの問題も起きない

92: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:03:01.01 ID:gm0qi
>>90
それだな 同等の人材を用意しないとイケナイ

99: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:05:49.88 ID:qnZR3
>>92
そう、その話は職場にいえってこった
まあ数ヶ月で戻ってくるヒトの分の仕事を出来る人員を割り当てるのもきつい、と言うのは管理する側としたら大変なのはわかるが、労働者としてはそれも知ったことではないから、ただ会社や職場にやれって主張するべき

制度があるんだからお互い牽制して不幸にな不要なことは避けるべき

102: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:08:43.17 ID:gm0qi
>>99
どっちかと言うと代替が効かない有能な人が居なくなるケースだな…
自分が有能な事に気づいてない

106: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:12:26.69 ID:9YnRc
男の育休会社にもあるけど自分の中では取れないものと思ってたわ 取っても文句言われないと思うけど絶対迷惑掛かるし自分も大変になるからやらないわ

108: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:12:42.08 ID:VbmXj
そもそもガキが産まれたのと会社業績には何も関係ないのに
会社が負担する制度が変、そんな事をすると雇用が減る

111: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:16:55.69 ID:DVQAU
>>108
何を会社が負担するの?

113: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:18:12.00 ID:NuOTt
>>111
代替労働力の育成手配等どうしても手間暇が掛かるでしょ
お金があれば何でもできるって話でもないよ

118: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:24:49.40 ID:gm0qi
>>113
事前に解ってるなら派遣で代用すれば良くね?

170: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:55:55.17 ID:ztltN
育休とってもええけどよ、ワイみたいな独身や育休とってない人たちにもなんかメリットあるようにしろよ何が助け合いだよ助けてもらってないんだけどなんか返してくれんのかよ

83: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:00:01.84 ID:qnZR3
すまん育休取り切って転職するわ



【速報】ウクライナ、やばい

【画像あり】地方女子アナ「あたしでシコシコして〜ん」 →

【速報】ゼレンスキー、遂にキレた!「アメリカよ、ウクライナへの支援を削減すると俺たちは負けるぞ」

【悲報】毎年恒例の「総理大臣俳句」、石破茂だけレベルが高すぎてしまうwwwwwww

【鬼畜】元校長、女子中学生へのレ●プを否定 「受け入れられていると認識していた」



おすすめ

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1732140648/