
1: 朝一から閉店までφ ★ 2024/11/21(木) 07:10:48.81 ID:??? TID:syoubainin
会社に育児休業を申し出た際に降格などを命じられ、男性の父性に対するハラスメント「パタハラ」を受けたとして、京都の男性が会社に賠償を求める裁判を起こしました。
訴えを起こしたのは、全国の観光地で店舗展開する「オルゴール堂」に勤務する男性です。
訴状によりますと、男性は2年前、育児のために深夜勤務の制限を会社に申し出たところ、一般職への降格処分や店舗勤務への転籍を命じられたということです。
「育児したいなら退職すれば」育児休業申請で降格『オルゴール堂』勤務男性が“パタハラ”訴え提訴
https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/ytc4bb67543f454900ab0a8d1a3075a0bc
訴えを起こしたのは、全国の観光地で店舗展開する「オルゴール堂」に勤務する男性です。
訴状によりますと、男性は2年前、育児のために深夜勤務の制限を会社に申し出たところ、一般職への降格処分や店舗勤務への転籍を命じられたということです。
「育児したいなら退職すれば」育児休業申請で降格『オルゴール堂』勤務男性が“パタハラ”訴え提訴
https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/ytc4bb67543f454900ab0a8d1a3075a0bc
3: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:12:15.55 ID:1tf8w
雇う側としては、欲しい時に欲しい労働力が手に入らないんなら賃金出す意味ないからな
11: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:19:43.14 ID:ikulz
>>3
これだね
これだね
175: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:58:41.28 ID:lwTPp
>>3
ホームページに育児休業の取得推奨なんて書いてるのにいざ取得しようとしたら降格なんて詐欺と同じだよ
ホームページに育児休業の取得推奨なんて書いてるのにいざ取得しようとしたら降格なんて詐欺と同じだよ
【おすすめ記事】
◆【悲報】女さん「17時間勤務5時間通勤を3年間やったけど家事育児のほうが圧倒的にしんどかった!!!!」
◆【悲報】JKさん、育児体験で逆に妊娠増加
◆【衝撃】偉い人『10代の妊娠を止めなくちゃ…せや!育児体験させたろ!』 →

◆【速報】ウクライナ、やばい
◆【画像あり】地方女子アナ「あたしでシコシコして〜ん」 →
◆【速報】ゼレンスキー、遂にキレた!「アメリカよ、ウクライナへの支援を削減すると俺たちは負けるぞ」
◆【悲報】毎年恒例の「総理大臣俳句」、石破茂だけレベルが高すぎてしまうwwwwwww
◆【鬼畜】元校長、女子中学生へのレ●プを否定 「受け入れられていると認識していた」
◆【悲報】女さん「17時間勤務5時間通勤を3年間やったけど家事育児のほうが圧倒的にしんどかった!!!!」
◆【悲報】JKさん、育児体験で逆に妊娠増加
◆【衝撃】偉い人『10代の妊娠を止めなくちゃ…せや!育児体験させたろ!』 →
4: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:12:56.94 ID:1tf8w
世の中の全てが大企業や役所ばかりだと思うなよ
5: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:16:15.43 ID:uQ5bR
今の時代に堂々とハラスメントすればSNSで話題になるのは誰でも分かること
6: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:16:51.92 ID:YH0ge
半年育休とってプロジェクト潰したけど復帰して直ぐに重要なプロジェクト任せなきゃならないくらい人不足なウチはどうしたら…
人材足りなすぎて笑う
人材足りなすぎて笑う
10: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:19:18.90 ID:TLxl2
今時 こんなやばい会社があるのか
14: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:20:41.97 ID:sFr04
育休取れるの公務員と大企業だけ
休みたいならそこに行くしかないのよ
日本じゃこれが現実なのよ
休みたいならそこに行くしかないのよ
日本じゃこれが現実なのよ
17: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:22:38.98 ID:YH0ge
>>14
大手でも引継ぎ問題はかなりデカいよ。
同等の能力値に上げないと新規プロジェクト立ち上げ時期だとマジでプロジェクト事無くなったりする。
大手でも引継ぎ問題はかなりデカいよ。
同等の能力値に上げないと新規プロジェクト立ち上げ時期だとマジでプロジェクト事無くなったりする。
23: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:24:07.53 ID:5Wd8d
>>14
ボーナス、週休2日、退職金なども睨むと
結局、東京の大学行って就職というのがマシだから、東京一極化せざるを得ない
ボーナス、週休2日、退職金なども睨むと
結局、東京の大学行って就職というのがマシだから、東京一極化せざるを得ない
20: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:23:20.88 ID:PBfPb
日本企業のダメなところじゃん
27: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:29:08.11 ID:KI2n1
育休を取ることでその皺寄せが現場に行くだけで、会社は痛手にならないってのがよくない
31: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:33:17.49 ID:1tf8w
>>27
いやいや会社の規模によってはまんま痛手になる場合もあるさね。
いやいや会社の規模によってはまんま痛手になる場合もあるさね。
28: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:30:29.11 ID:wfz7F
ウチの会社は育休はありませんって堂々と主張すればいいのに、育休推奨なんて嘘を吐くのが悪いじゃん訴えられて当然だわ
36: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:35:28.61 ID:1tf8w
>>28
それ、法律上出来ないから・・・
なので建前と実態との乖離の根が深くなる。本当の問題はそういうとこなのよな
それ、法律上出来ないから・・・
なので建前と実態との乖離の根が深くなる。本当の問題はそういうとこなのよな
48: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:42:15.06 ID:9BIEn
>>28
これ。
同僚の育休で何度割り食って、育休なんか糞食らえと思ってるけど、推奨しておいて使ったら、懲戒って騙し撃ち。
これ。
同僚の育休で何度割り食って、育休なんか糞食らえと思ってるけど、推奨しておいて使ったら、懲戒って騙し撃ち。
58: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:46:52.02 ID:pUMpD
まあ仕事休んでるだけだからな会社にとっては
65: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:50:18.82 ID:PGg5J
子供産んだし産休育休取った側だけど、余程その人が重要なポストにいていなくては会社がやばいってくらいの人じゃない限り、産休育休取ったらそれなりの待遇になるのは仕方ないと思うけどな
勤務形態変えてるわけだし
この降格と退職促されるって内容はさすがにどうかと思うけど
勤務形態変えてるわけだし
この降格と退職促されるって内容はさすがにどうかと思うけど
80: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:58:38.48 ID:7qBR3
育休とって復帰した途端に退職って出来るの?
企業側はこれされたら中小はもたないでしょ
企業側はこれされたら中小はもたないでしょ
82: 名無しさん 2024/11/21(木) 07:59:52.79 ID:gm0qi
>>80
国から出てるんだよ
国から出てるんだよ
90: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:02:00.22 ID:qnZR3
>>80
育休の金は国から出てるから、従業員のお前らは文句言う筋合いはないぞ
育休社員の分仕事しなきゃならんのは職場の都合であって、そいつの分の人員を割り当てときゃ、従業員のお前らにはなんの問題も起きない
育休の金は国から出てるから、従業員のお前らは文句言う筋合いはないぞ
育休社員の分仕事しなきゃならんのは職場の都合であって、そいつの分の人員を割り当てときゃ、従業員のお前らにはなんの問題も起きない
92: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:03:01.01 ID:gm0qi
>>90
それだな 同等の人材を用意しないとイケナイ
それだな 同等の人材を用意しないとイケナイ
99: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:05:49.88 ID:qnZR3
>>92
そう、その話は職場にいえってこった
まあ数ヶ月で戻ってくるヒトの分の仕事を出来る人員を割り当てるのもきつい、と言うのは管理する側としたら大変なのはわかるが、労働者としてはそれも知ったことではないから、ただ会社や職場にやれって主張するべき
制度があるんだからお互い牽制して不幸にな不要なことは避けるべき
そう、その話は職場にいえってこった
まあ数ヶ月で戻ってくるヒトの分の仕事を出来る人員を割り当てるのもきつい、と言うのは管理する側としたら大変なのはわかるが、労働者としてはそれも知ったことではないから、ただ会社や職場にやれって主張するべき
制度があるんだからお互い牽制して不幸にな不要なことは避けるべき
102: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:08:43.17 ID:gm0qi
>>99
どっちかと言うと代替が効かない有能な人が居なくなるケースだな…
自分が有能な事に気づいてない
どっちかと言うと代替が効かない有能な人が居なくなるケースだな…
自分が有能な事に気づいてない
106: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:12:26.69 ID:9YnRc
男の育休会社にもあるけど自分の中では取れないものと思ってたわ 取っても文句言われないと思うけど絶対迷惑掛かるし自分も大変になるからやらないわ
108: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:12:42.08 ID:VbmXj
そもそもガキが産まれたのと会社業績には何も関係ないのに
会社が負担する制度が変、そんな事をすると雇用が減る
会社が負担する制度が変、そんな事をすると雇用が減る
111: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:16:55.69 ID:DVQAU
>>108
何を会社が負担するの?
何を会社が負担するの?
113: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:18:12.00 ID:NuOTt
>>111
代替労働力の育成手配等どうしても手間暇が掛かるでしょ
お金があれば何でもできるって話でもないよ
代替労働力の育成手配等どうしても手間暇が掛かるでしょ
お金があれば何でもできるって話でもないよ
118: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:24:49.40 ID:gm0qi
>>113
事前に解ってるなら派遣で代用すれば良くね?
事前に解ってるなら派遣で代用すれば良くね?
170: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:55:55.17 ID:ztltN
育休とってもええけどよ、ワイみたいな独身や育休とってない人たちにもなんかメリットあるようにしろよ何が助け合いだよ助けてもらってないんだけどなんか返してくれんのかよ
83: 名無しさん 2024/11/21(木) 08:00:01.84 ID:qnZR3
すまん育休取り切って転職するわ

◆【速報】ウクライナ、やばい
◆【画像あり】地方女子アナ「あたしでシコシコして〜ん」 →
◆【速報】ゼレンスキー、遂にキレた!「アメリカよ、ウクライナへの支援を削減すると俺たちは負けるぞ」
◆【悲報】毎年恒例の「総理大臣俳句」、石破茂だけレベルが高すぎてしまうwwwwwww
◆【鬼畜】元校長、女子中学生へのレ●プを否定 「受け入れられていると認識していた」
|
|
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:27 ▼このコメントに返信 女子社員に言うならまだ百歩譲ってわかる
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:27 ▼このコメントに返信 育休とらせたくないなら最初から言え💢
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:28 ▼このコメントに返信 育休は悪しき文化!昔はなくても良かった!甘ったれるな。育休反対!!
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:29 ▼このコメントに返信 一度こういうことがあったら、話し合いで解決してもこの先真剣に同じ企業で貢献したいとか思わなくねー?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:30 ▼このコメントに返信 >>3
ハラスメントで訴える
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:31 ▼このコメントに返信 >>4
やはり訴訟こそ会社を変える
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:31 ▼このコメントに返信 >>4
賠償金貰えるだけ貰って辞めるつもりやろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:31 ▼このコメントに返信 育休取られると椅子空かなくて人が新しく入れてもらえねーんだわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:32 ▼このコメントに返信 >>3
昔は専業主婦抱えても生活維持出来るだけの手取りがあったからね
今は金持ちくらいしか無理
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:32 ▼このコメントに返信 少子高齢化の現代においてこういう会社に若い子が入りたいかと言うとね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:32 ▼このコメントに返信 40代以降を雇うしかないな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:33 ▼このコメントに返信 でも同僚的にも迷惑でしかないよね
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:33 ▼このコメントに返信 育休取る文化のなかったジジイには理解できんのやろな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:33 ▼このコメントに返信 大企業とか公務員なら問題ないからやってくれ
中小企業で育休とかありえんわ。とるなら辞めてくれこっちも調子悪くても
そいつのために出ていかないといけなくなるし
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:34 ▼このコメントに返信 >>3
彼女すらいなさそう
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:34 ▼このコメントに返信 こういう問題あるたびに一人抜けただけで問題が起きるような人材のゆとりがない会社が悪いとかいう奴いるけど余分な人材雇うためには普段からノルマ厳しく設定する必要があるってわかってんのかな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:34 ▼このコメントに返信 日本は少子化対策で育休を推奨してるからな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:35 ▼このコメントに返信 >>16
だから会社が悪いって話だろw
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:35 ▼このコメントに返信 役職者は会社側の人間だからなぁ
24時間対応しなきゃいけないかわりに裁量権があるわけで
そりゃ育児休暇なんで無いのが当たり前よね
普段から効率よくやれということ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:35 ▼このコメントに返信 っぱ独身よ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:37 ▼このコメントに返信 育休取るにしたって現場とのすり合わせは必要
当然の権利だろ!って顔してたらないがしろにされても文句はいえんよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:37 ▼このコメントに返信 自分がいなくなったら〜なんて被雇用者が考えることじゃないのにな
代替の効かないクリエイト系ならともかく
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:37 ▼このコメントに返信 これ遠回しに男性の家庭参加の障害になるんだけど、どうせフェミはだんまりなんやろなぁ。
で、男は仕事ばっかり!ってギャオルのが目に見えるようだ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:37 ▼このコメントに返信 実際やりたいようにしたいなら他の会社行けばって当たり前の話やん
この会社のやり口が気に入らんなら自分で会社作って育休取放題の会社作ればいいやん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:37 ▼このコメントに返信 だから結婚と子育ては罰ゲームだってずっと言ってんじゃん
女は別だが
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:38 ▼このコメントに返信 少子高齢化が何故起こっているのか分かりやすい
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:38 ▼このコメントに返信 育休取らせた企業に報奨金出して、穴埋めする社員にサポート手当みたいのを法律で義務化しないと中小では育休なんて普及しないやろな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:39 ▼このコメントに返信 >>8
お前にも育休で育てられた子供時代があっただろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:40 ▼このコメントに返信 育休とかほんまアホみたいな制度誰が作ったんや
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:40 ▼このコメントに返信 米16
ノルマを厳しくしたら、そのノルマを達成するために最適化されるから一人もかけたらまずいって組織になるやん
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:40 ▼このコメントに返信 育休という日本の制度に異議を申すのはどうなんだよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:40 ▼このコメントに返信 >>28
ないが?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:40 ▼このコメントに返信 まあ会社としては明記しといて降格は普通に悪手やろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:41 ▼このコメントに返信 昭和のように男は仕事、女は家庭の方が良かったのでは?
女の社会進出のせいで男は収入は減るし家事育児もしなければならなくなるし女はストレスフルや行き遅れがちになるし既婚でも働くのが当たり前な世の中にされたし
フェミとバリキャリ以外にはなにも良いことなかったと思うわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:41 ▼このコメントに返信 >>25
そら女性は男とおま○こして子を産み育てることが仕事である一面があるからね
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:41 ▼このコメントに返信 >>育休の金は国から出てるから、従業員のお前らは文句言う筋合いはないぞ
国の金がどうやって捻り出されてるか
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:41 ▼このコメントに返信 >>16
利益の安い仕事しかしてない会社が悪い
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:42 ▼このコメントに返信 米27
あと、就業条件関連のコンプラ違反で訴えられて負けた起業は訴えた労働者に退職されても賃金相当の金額を払い続ける必要があるみたいな制度も
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:42 ▼このコメントに返信 本音と建前
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:42 ▼このコメントに返信 >>31
欧米人みたいに出産して即復帰すればいいだけなのにな
育児はベビーシッターに丸投げして
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:42 ▼このコメントに返信 >>12
でも全員が子供産まなければ数十年後に国が滅びてるんだから間接的には子供産んだ人に助けてもらってるんだよな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:42 ▼このコメントに返信 >>19
旦那が家事育児してくれない!離婚!
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:43 ▼このコメントに返信 ガキを育てる土壌がないからそら少子化にもなるわな
ほんま馬鹿国家
土壌を育てる時間は沢山あったのに今まで何やってたんだ?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:43 ▼このコメントに返信 まさにワイにもタイムリーな話題
この前嫁が妊娠したこと報告したら、育休についてはそこら辺は柔軟に…とか有耶無耶にされたわwあっ…(察し)状態w
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:43 ▼このコメントに返信 >>24
気に入らんとかじゃなく普通に育休OKにしといて降格処分したから詐欺と変わらんだけや
こんなん認めてたら勝手に給料下げたりなんでもできるで
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:43 ▼このコメントに返信 >>1
土人に育てられた?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:43 ▼このコメントに返信 米37
仕事をしてるのは社員定期
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:43 ▼このコメントに返信 育児休暇ならちゃんと申請して取って、復帰後は普通にそのまま働く感じじゃ駄目だったんかな
深夜勤務がずっと駄目なら結局は他の同じ勤務のやつより楽してるだけだし
一般職への降格処分や店舗勤務への転籍を受け入れりゃ良かっただけじゃん
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:43 ▼このコメントに返信 >>21
降格はまずかったやろ
せめてわからんようにやれ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:44 ▼このコメントに返信 >>8
これ
補充が出来ないから周りが肩代わりするしか無いんよな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:44 ▼このコメントに返信 >>24
労働基準法「」
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:44 ▼このコメントに返信 >>12
職場の他人なんてただのツールでしかないのにツールの迷惑ってなに?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:44 ▼このコメントに返信 >>14
制度が守れんような中小企業は淘汰されたらええんちゃうか
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:45 ▼このコメントに返信 >>46
女性は男とおま○こして子供を出産し育ててくれないと国が傾くでしょ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:45 ▼このコメントに返信 もどってもこの先何年も時短勤務とかも要請されるかもだし、次の子も誕生するかもとか考えたら、企業的には切っちゃうかみたいな考えになるのもわかる
小さい会社ほど余裕ないしな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:45 ▼このコメントに返信 労働条件に育休取得が建前だとしても明記しているなら降格は悪手だろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:45 ▼このコメントに返信 男が育休なんて何ができるんだ女にやらせとけばいいだろ子供免罪符にズル休みしたいだけだろ
こんなの認めてたらみんな好き放題やるだろやる気ないなら辞めろ馬鹿野郎
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:46 ▼このコメントに返信 黙って負担を他の同僚に押し付ける社長や上司に比べたら、盾になってくれるいい社長なんだよなあ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:46 ▼このコメントに返信 >>34
家事育児から解放されたので全女にとっていい事づくめですwww
いまどき結婚なんか誰もしたいと思ってないから何も問題ない。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:46 ▼このコメントに返信 余剰人員置ける利益出せない会社が悪いと主張してる奴は低年収かニート確定
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:46 ▼このコメントに返信 >>42
女も効率よく家事育児しろ!
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:46 ▼このコメントに返信 >>13
「昔は〜」「俺の時は〜」
ってやつな、時代の流れも実情も知らんのやろな
いや老害ならではの自分視点が全てで、見て見ぬ振りって感じか
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:46 ▼このコメントに返信 経営側が現場の仕事は簡単だから誰でも出来るって考えで使えない人材用意するんだよな
長年勤務してる人間は効率化されてるのにそこを勘定に入れてなさすぎる
会社やめてぇ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:46 ▼このコメントに返信 >>43
税金着服
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:46 ▼このコメントに返信 有休でバカンスを取れる仕組みを作らないと、育児休暇も介護休暇も取れません
まずは、バカンスを取れるようにしたいですね
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:47 ▼このコメントに返信 これまずオルゴール屋が深夜勤務しないといけないのに驚く
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:47 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ男が育休取る意味なんて無いやろ
何もしないで遊んでるなんてよく聞く話やん
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:48 ▼このコメントに返信 >>1
時代遅れおるやん
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:48 ▼このコメントに返信 >>32
なんやジジイか…
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:48 ▼このコメントに返信 >>59
そんなこと言ってるとそのうち国家維持のために女性に重税課されたり刑罰が課されるようになるぞ…
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:48 ▼このコメントに返信 >>3
釣りコメント下手すぎ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:49 ▼このコメントに返信 >>48
勤務条件に明記されてないのになんで降格を受け入れなあかんのや
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:49 ▼このコメントに返信 会社「相談なしに申請されちゃ握りつぶせないだろいい加減にしろ!」
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:49 ▼このコメントに返信 >>14
それで無理矢理回そうとする会社を批判すべきじゃん
脳みそ奴隷漬けかよw
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:50 ▼このコメントに返信 >>12
人員増やさない上が悪いんやぞ
雇われ同士で反目させ合えば上は楽だからな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:51 ▼このコメントに返信 >>13
所詮老害は自分しか見えてないからな
老眼過ぎて自分の脳みその小ささも見えてない
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:51 ▼このコメントに返信 2年前の話で流石に退職してるよな??2年も休んでりゃ居場所なんてないだろ
心療内科通いでもして診断取れてから訴えようみたいな感じなんかな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:52 ▼このコメントに返信 >>40
ではシッターを雇う原資を屏風から出してください
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:52 ▼このコメントに返信 育休の話題になると、なぜか会社側の立場に立った意見が増えるの面白い
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:52 ▼このコメントに返信 >>16
奴隷お疲れ様w
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:53 ▼このコメントに返信 >>16
人権先進国の欧州は常に人員が掛けた状態がデフォルトらしいね。
そんな誰もが気軽に休む土壌があるなら有給や育休、産休も無理なく取れるわな。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:53 ▼このコメントに返信 >>75
ほんこれ
補充しない経営層が悪いのになんで休暇取るやつが悪いみたいな風潮になるんや
日本人のクソみたいな精神性がよくわかるわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:55 ▼このコメントに返信 >>31
数字だけ見て実態に合わせないで制度を作るからこうなる
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:55 ▼このコメントに返信 >>79
育休に縁のない独身おぢが喚いてるだけだからな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:55 ▼このコメントに返信 >>14
うち中小だけどむしろ取らされるくらいの勢いだったよ
流石に長期間は無理だけど
中小だから無理回らないってのは育休取る人じゃなくて会社としての問題だから、嫌なら自分から逃げたほうがいいよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:55 ▼このコメントに返信 もう会社のローカルルールを押し付ける時代では無いんだよ
情報伝達が早いからすぐにこのような記事を書かれてしまう
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:55 ▼このコメントに返信 >雇う側としては、欲しい時に欲しい労働力が手に入らないんなら賃金出す意味ないからな
有給休暇も取れなくて草
経営者は神様かなんかか
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:55 ▼このコメントに返信 >>34
少子化の原因は女性の社会進出だからな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:56 ▼このコメントに返信 米81
欧州は出産したら翌日から出社がデフォや
長期間の産休育休って日本ぐらいよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:56 ▼このコメントに返信 それなりに大手だけど、育休を延長(2年間)して2回取った人がいたな
戻った後は本部所属で飼い殺しみたいになってる
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:56 ▼このコメントに返信 この「少子化で日本が終わる」と叫ばれ続けて30年とか経つのにこの認識よ。終わってんな。
「休まれると俺らは損するだけ」って、将来お前の暮らし支えるのはその子供達じゃねえか。ほんとバカだな。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:57 ▼このコメントに返信 >>56
育休取得で釣っておいて実際は出せませんで
労働者に泣き寝入りさせるのが経営側のやり口だからな
こういうのはどんどん告発しろって思うわ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:57 ▼このコメントに返信 >>57
時代遅れの老害そのもので草
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:57 ▼このコメントに返信 >>16
何かがあって数人抜けることを前提として人員は確保しなきゃならんのよ
これは育休云々ではなくフェイルセーフとしての問題
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:58 ▼このコメントに返信 >>6
詐欺罪として会社のトップを収監しないと変わらんわ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:58 ▼このコメントに返信 生まれるまで半年以上の猶予があるんだから、仕事の調整をすればいいだけでは?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:58 ▼このコメントに返信 >>28
流石に男の育休で育てられた人は極少数だし、育休で育てられて人もまだまだ少ないだろ。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:58 ▼このコメントに返信 育児休業なんて無しでいいのに
賃金や地位は職務遂行の対価やろ
もしそいつが必要な時にいないことを差し引いてでも管理職をさせたいほど有能ならこんなことにはならんはず
労働力の提供具合含めて総合的に判断して他の従業員の方が有能ならそっちを出世させるのは正しいわ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:58 ▼このコメントに返信 >>12
全員に与えられた権利なのに迷惑もクソもねーだろ
もしかして子供作らないつもりか?
今の時代、子供作らないやつこそ社会のお荷物だって自覚ある?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:58 ▼このコメントに返信 生物の目的である種の保存が正常にできないなら「社会制度が限界」ってことでしょ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:58 ▼このコメントに返信 >>91
目先すら見えてない馬鹿が増えたからな
国が傾いてるどころか崩壊してることにまだ気づかないのか
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:58 ▼このコメントに返信 一応周囲と相談してタイミング考えるくらいはした方がいいと思うけどな
法的には許されててもチームの社員が一斉に育休取りますとかなったら大半の会社対応出来ないだろうし
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:59 ▼このコメントに返信 ただの人買いやんけ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 12:59 ▼このコメントに返信 国「少子化解決のために男も育休取れるようにしたで。育休中は国から金出すからね。え?金の問題じゃ無くて労働力の問題?それは会社でなんとかしてね」
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:00 ▼このコメントに返信 >>57
毒男は知らないかもだけど交互に育休取ることもあるんやで…
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:00 ▼このコメントに返信 >>36
そういう奴らが次に何を言うかは決まってる
「大した額の税金も納めてないクセに」だ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:01 ▼このコメントに返信 育休させられないなら毎日10時間分のベビーシッター手当×週5を出せば解決やで??
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:01 ▼このコメントに返信 >>16
子供作った瞬間に破綻する仕事はもはや仕事じゃねーんだよ
仕事を提供できない会社は日本には不要なので潰れて良いです
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:01 ▼このコメントに返信 >>25
男だけど幸せだよ、周りも大体幸せそうだぞ
ネットの意見に毒されすぎて、この会社の社長みたいに老害ジジイにならんようにな
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:01 ▼このコメントに返信 >>13
今も育休上手く回してる企業何て少ないだろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:01 ▼このコメントに返信 いんや、会社どころか同僚にも多方面に迷惑かけんだからキャリアは諦めろよ
例えば進次郎が総理になって育児優先したいから、
首脳外交はキャンセルしますされたら困るでしょ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:02 ▼このコメントに返信 結論:人間は人間が嫌い
他人のガキが増える事に消極的
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:02 ▼このコメントに返信 中小企業と育休様の攻防
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:03 ▼このコメントに返信 男の育児休暇ほど意味の無い物は無い
考えた奴心底馬鹿じゃねえの?
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:03 ▼このコメントに返信 アメリカ見習って無給休暇にしよう
そしたら誰も怒らない、自己責任になるから
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:03 ▼このコメントに返信 バイトですら、自分がいなかったら店が回らなくなるなんて考えてるヤツが居るけど
そんなことは無いっていうのを思ってなきゃ休めるわけが無い
現実問題として休日にはちゃんと回ってるんだからw
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:03 ▼このコメントに返信 コレじゃオウンゴール堂だよ、とほほ・・・
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:04 ▼このコメントに返信 >>82
そいつが戻るまでポスト空けときゃいかんのに誰を補充するんだよw
1年のたったらまた辞めてもらうんか?
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:04 ▼このコメントに返信 >>114
そもそも育児は一人でやるもんじゃない
核大家族が崩壊して社会の土台が揺らいでる
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:05 ▼このコメントに返信 未だにこんなクソ会社あるのビビるな
10年以上も前に死滅したはずの動物がまだ生きてたみたいな驚き
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:05 ▼このコメントに返信 なぜ自分より仕事してる人間と同等の扱いを求めるのか
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:05 ▼このコメントに返信 >>91
個人主義って要は刹那主義だからな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:06 ▼このコメントに返信 >>99
今さらどうあがいても無理
他人のガキとかどうでもいい
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:09 ▼このコメントに返信 休日とかもそうだよな。
いらないだろ、『雇う側としては、欲しい時に欲しい労働力が手に入らないんなら賃金出す意味ないからな』。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:09 ▼このコメントに返信 ショボいオモチャのオルゴールを作って全国の土産物店に出荷するだけの会社やろ?
なんでそんな会社の本社に深夜勤務があるんや
宿直でもやらせてんのか?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:10 ▼このコメントに返信 >>108
交通事故とかですらない半年以上前からわかってる計画的なものだからな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:10 ▼このコメントに返信 >>124
「国家と企業の利益は相反し得る」って理解が足りんよな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:10 ▼このコメントに返信 訴えられてもしょうがないわ
文句あるなら取ってから言え
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:13 ▼このコメントに返信 >>82
ほんと育休側を叩くの意味わからんわな
独身だろうがその子供達に将来世話になる事すら理解して無さそうだわ
矛先間違えてるにも程がある
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:15 ▼このコメントに返信 こいつ復職したがってるあたり他に当てのない無能なんやろな
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:16 ▼このコメントに返信 育休取得は良くないなら
代わりに会社側がベビーシッター代を払うようにするしかない
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:17 ▼このコメントに返信 >>123
マジでお荷物じゃん
発言権ないよ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:20 ▼このコメントに返信 取りたい人は取らせたらいい話。
休んでる期間も含めて貢献度を出して、昇給やらボーナスを査定すれば済む話や。
残って頑張ってる人に報いるのが会社がすべきこと。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:21 ▼このコメントに返信 >>8
医師不足で雇ったら妊娠隠してていきなり産休育休とったとかで解雇しようとしたら裁判起こしたとかいうニュースあったよな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:24 ▼このコメントに返信 会社が悪いのはともかくとして、コメントに見られる派遣で補充しろは、まともな会社で働いた事あるんかって思ってまうわ
事務レベルの仕事ですら2週間〜一か月は引継ぎあって、猫の手レベルにしかならんし、当たり前だけど引継ぎしてる最中は当人の仕事はほとんど出来ない状態だからね
引継ぎ後もサポートややらかしの尻ぬぐいとかあるから、ぶっちゃけ数か月くらいなら現状の人材で無茶して廻した方が楽
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:24 ▼このコメントに返信 まあ社長の気持ちは分かるけど最初からHPで育児休業推進なんて書くなや
書いて無ければ全面的に支持してやったのに
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:24 ▼このコメントに返信 社員のライフイベントが事業に及ぼす影響とその対策を考えることは経営者の仕事。ある程度は織り込めると思うんだがな
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:30 ▼このコメントに返信 >>3
だから少子化に
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:33 ▼このコメントに返信 米116
それって回ってる(回ってるとは言ってない)状態でしょ
客が適切に捌けてなかったり、商品が全然補充できなかったりで、一日くらいなら客も「ああ、何かあったんだな」でまた来てくれるけど、これが一か月とかになったら普通に客離れに繋がるし、一か月後に戻って来たからって、離れた客が戻ってくるわけでもない
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:33 ▼このコメントに返信 >>135
>会社が悪いのはともかくとして
その部分が重要で育児休業推進と言ってるんだから
まともな会社なら派遣でも何でもやって廻せって言われてるんだろ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:36 ▼このコメントに返信 >>123
将来こんなやつの面倒みてやらないといけない俺の子供がかわいそうだわ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:36 ▼このコメントに返信 >>132
この会社が子無しを推奨している記事じゃん
こんな所で顔真っ赤にしてないで、はよ電凸してこいよ
この会社に勤めている全員が被害にあっているんだぞ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:37 ▼このコメントに返信 >>136
今回の件の根本はそこだよな
会社側の契約違反で雇用者側が騙された状況
育休どうこう以前の問題
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:38 ▼このコメントに返信 >>141
こんな所で一人を攻めてどうするの
はよこの会社に電凸して潰してみせろよ
この会社の従業員全員が被害にあっているんだぞ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:40 ▼このコメントに返信 うーんやっぱ後進国だなジャップって
少子化するわけだ
さっさと滅亡しろ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:40 ▼このコメントに返信 結局休まれて割り食うの会社っていうより他の従業員だからな
大企業なら〜とかそういう問題でもない
あと休み欲しがりまくるくせに賃金が安いとか抜かすアホも死んでいい
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:41 ▼このコメントに返信 >>10
オルゴールなんて無くても困らないから潰れていいよね
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:41 ▼このコメントに返信 匿名掲示板やこんな場末のまとめサイトに書き込んでる奴は
俺も含め結婚できないろくでなしばかりだから
そりゃ男の育休に対して理解なんてあるわけがない
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:43 ▼このコメントに返信 >>21
いや当然の権利なんだが…
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:43 ▼このコメントに返信 >>61
共働き核家族前提で産んだ側が効率よく家事育児って無理だろ
だから男も育休って流れになってんじゃねーの
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:43 ▼このコメントに返信 >>25
お前は独身でいることが賢い選択だと思ってるだろうけど将来お前が下に見てる既婚者たちの子供に世話になること分かってて言ってんのか?
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:43 ▼このコメントに返信 >>24
ニートは黙ってろよ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:45 ▼このコメントに返信 >>50
本来派遣ってこういう時にこそ使うべきなんじゃねーかな
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:45 ▼このコメントに返信 >>67
独身男さんさあ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:45 ▼このコメントに返信 >>40
シッターを雇えるほどの給料を会社が出してくれればええんやけどなあ?
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:48 ▼このコメントに返信 >>147
おう ゲームも漫画もアニメも無くても死なないから消えていいな
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:53 ▼このコメントに返信 >>89
アメリカだと無痛分娩広まってるし医療費も嵩むから早く退院して早く働かざるをえないんだろ
産後すぐ働かされるの女も嫌がって専業主婦になりたがってんじゃん
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:54 ▼このコメントに返信 >>102
そんな都合よくタイミング合わせられるなら少子化になんかなってないと思うぞ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:57 ▼このコメントに返信 回りの皺寄せ行ってる同僚はその通りって思ってるやろ、
理想ばかりで負担を全部下に押し付ける糞法案
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 13:58 ▼このコメントに返信 ガッツリフル育休取って結局「やっぱもう戻っても戦力にならなそうなんで辞めまーすw」やるアホとか普通にいるからしゃーない
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:01 ▼このコメントに返信 てかそもそも暇な部署に移動させた方がWin-Winじゃないのか
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:07 ▼このコメントに返信 散々家父長制を根絶していったのに、未だにこんなことする企業があるんやねぇ
国が始めたんやから、その従業員にじゃなくて国に文句言えや
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:07 ▼このコメントに返信 クソガキ飼いたいなら仕事なんかやめろ戻る先があると思うなってこと
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:11 ▼このコメントに返信 サンキュー岸田
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:13 ▼このコメントに返信 当たり前だろそもそも育児休暇なんてどうやったて取れない人がいるんだからその時点で平等じゃない
お前の子育てはお前の責任でやれよ何で赤の他人がコストと時間かけて手伝わなけりゃならねぇんだよ
意味が分かんねぇわ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:13 ▼このコメントに返信 国ガ決メター!言ってるヤツおるけど国が現場の事考えて制度作ったと思ってる馬鹿はまさかおらんよな?
有名無実の就業規則が出来上がってる時点で察しろよ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:15 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ大企業でも似たようなもんだぞ?
っていうか大企業のほうが育休後に戻っても席ねぇよ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:16 ▼このコメントに返信 >>141
確かにこんなお先真っ暗な社会に産まされたお前の子供はかわいそうだな
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:16 ▼このコメントに返信 誰も大きな声では言わんけど子供作ったら負け が今の日本だぞ
未来なんてねーよw
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:18 ▼このコメントに返信 そうやって必死こいて育てた子供が闇バイトに手だしたりしたらもう死んだほうがマシだな
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:20 ▼このコメントに返信 >>111
ほんこれ
育休取るのは権利だから別に良いけど、キャリアまで求めるとか図々しいにも程があるわ
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:23 ▼このコメントに返信 >>134
育休産休は1年働いてないと制度使えないぞ
いきなりは無理
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:27 ▼このコメントに返信 >>24
有給取ったら降格処分されたとかでもお前は我慢できるのか?
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:31 ▼このコメントに返信 >>2
会社の主張も確認しないと
こんなこじれ方してたら社員側に何かあるんじゃないかと思ってしまうわ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:33 ▼このコメントに返信 >>149
権利を行使するのは構わんけど事前に相談とか調整するだろ
いきなり明日から育休取りますって引き継ぎもなかったらそりゃ会社側はちょ待てよになるでしょ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:33 ▼このコメントに返信 >>117
ちょっと好き♥️
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:35 ▼このコメントに返信 この会社労働条件詐欺案件になったから、今後まともな人材の入社は見込めないだろうな
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:36 ▼このコメントに返信 米146
いや、人が多少抜けても回るようにしておくのが会社の責任って話でしょ
もし他の従業員が割を食うんなら、抜けた人じゃなくて会社を非難すべき
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:37 ▼このコメントに返信 昔みたいに育休には勤続年数の条件を付けてくれ
会社に貢献した奴が育休を取るなら仕方ないなって思うが、入社半年以内の奴に産休や育休を取られると人手の管理がままならん
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:37 ▼このコメントに返信 >>136
育休を取るなじゃなくて、取り方に問題があって拗れたから降格されたのでは?
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:39 ▼このコメントに返信 なんで申請した社員側にも何かあるんじゃないかって話が出てこないんだ…
真っ当に勤めてたらこんなこじれ方しないだろうに
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:43 ▼このコメントに返信 >>2
思っきりホームページに書いてるからな
詐欺に等しい
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:45 ▼このコメントに返信 >>12
同僚wwwホント首に鎖付けてるんだな
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:46 ▼このコメントに返信 >>36
適切な使い道に何の問題が?
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:48 ▼このコメントに返信 >>84
独身おばもおるで🤣
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:48 ▼このコメントに返信 >>157
それで回ってんだからアメリカが正しいわ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:51 ▼このコメントに返信 >>179
何も知らんアホが喚いてて草
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 14:52 ▼このコメントに返信 >>181
どんなこじれ方したら許されると思ってんのお前
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 15:00 ▼このコメントに返信 でも書き込んでる奴ら全員無職なんだよね
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 15:01 ▼このコメントに返信 >>54
今時お〇んこしてって言う奴クソジジイだろ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 15:08 ▼このコメントに返信 直接危害を加えなければ何をやってもいいと思ってるのかね
ハラスメントを見ぬふりしてる層もだけど
最終的に全体に浸透して自分だけでなく身内にも影響は出るのに
どうして先を見ることが出来ないのか
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 15:12 ▼このコメントに返信 弱いオスが増えすぎだろ
父親の劣化版ばかり
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 15:21 ▼このコメントに返信 パタハラなんて初めて聞いたけど会社としてヤバいのは間違いない
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 15:23 ▼このコメントに返信 深夜勤務が必要な業務でそれが出来ないなら異動も仕方ないのでは
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 15:48 ▼このコメントに返信 おばさん達口だけ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 15:51 ▼このコメントに返信 >>17
資本主義社会で現在の経済規模を維持するには人の数が一定数いないといけないからな
資本主義社会で生きている以上子供を産み育てる他者の存在は必要不可欠、誰にとっても恩恵がある事なのに文句言ってる時点で頭が悪い
このまま人口減が進めば働き口の消失などで真っ先に影響受けるのは自分たちだと気付いていない
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 15:53 ▼このコメントに返信 もう幾らでも人手が手に入る時代とは違うんや、対応できん企業は退場してもらえ。こんな奴が社長様!って偉ぶってるの見るだけではきけするわ。
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 15:59 ▼このコメントに返信 産休育休産休育休のコンボ出来るようなところに、勤めようね!
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:01 ▼このコメントに返信 米166
無免許運転やってそう
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:03 ▼このコメントに返信 米197
大手の系列だけに絞っても珍しくないだろ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:06 ▼このコメントに返信 社会性ないなあ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:09 ▼このコメントに返信 ジャップ企業なんて尽くす価値もないゴミばかり(笑)
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:23 ▼このコメントに返信 >>16
一人抜けが出るだけでやばい会社は感染病にかかったり事故って入院とかでも火の車になるじゃん
もうどうしようもないよ
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:27 ▼このコメントに返信 ちなみに、パタハラとは「パタニティー・ハラスメント」の略で、パタニティー(Paternity)は「父性」という意味です。
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:30 ▼このコメントに返信 妄想や感情抜きにしたら、現実に考えたら勤められてる男社員が育休取ったら周りが困るからなぁ。代わりは?ってなるし、自分が働いてる部署の人間が欠けた時に困るって人多いんじゃない?俺は困る派。それでも男女平等のご時世だから休むしかないんだけど、やっぱり困るよね?
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:33 ▼このコメントに返信 米186
それでアメリカが正しいと主張するなら、むしろ逆に日本の方が正しいってことになるぞ?
アメリカの失業率は日本の倍なんだけど?
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:35 ▼このコメントに返信 むしろ休みたいヤツが閑職に回されたらWIN-WINだろ 何の文句があんだよ
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:35 ▼このコメントに返信 米205
それこそ職場によるよ。
っていうか、「妄想や感情抜きにしたら」って前提で話しておいて、「俺は困る派」なんで主観で語るとか矛盾しすぎ。
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:36 ▼このコメントに返信 裏を返せば、育休とって困るならそれはその会社の管理・経営システムが上手く言ってない証拠。
逆に困らなければ、その会社は上手く機能してる証拠。
となるのでは?ベイベー?
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:39 ▼このコメントに返信 やっぱガンガン首切れるようにならないとあかんわ
権利ばっかり主張する女みてーなのしかいねー
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:39 ▼このコメントに返信 育休なんて取るだけ取って退職だからなwwwwwww
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:41 ▼このコメントに返信 育児に合わせて配置替えしただけに見えるけど、何が問題なんだろな
子育てしたいならと深夜枠から外して子育てできる環境に移行させてくれたんならむしろ良い会社に見える
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:42 ▼このコメントに返信 >>186
無痛分娩が当たり前の国でも産後すぐ働かされる女は専業主婦になりたがってるって読めてないのか
そもそも回ってねーんだよ
ニュースとか見ない人?
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:53 ▼このコメントに返信 中途で入社1ヶ月以内に仕込んで10ヶ月後くらいに産休入ってったまんさんおるわ
男もATMなら企業もATMか
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 16:56 ▼このコメントに返信 出産とかまでに期間があるとは言え、人が長期で抜けるのに会社側への補助とかがないのも問題だよね。
結果人員増やせずに現場にしわ寄せが来る。
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:07 ▼このコメントに返信 >>156
ゲーム、漫画、アニメがどれだけ日本の経済になってるか知らないの?
どこの国の人なのかな?
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:12 ▼このコメントに返信 >>14
大手も言うほど補充とかねーぞ
周りがカバーするしかない
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:25 ▼このコメントに返信 てか一般職を降格扱いすな
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:36 ▼このコメントに返信 >>2
170
寄生虫の小梨様のくせしてメリットって妄言吐きすぎだろ笑笑
社会に存在させてもらえるだけ有難いと思えよ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:37 ▼このコメントに返信 >>118
そのための派遣だから笑
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:38 ▼このコメントに返信 >>123
お前の存在がどうでもいいわ
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:40 ▼このコメントに返信 >>168
社会の寄生虫として生きていくしかない人が可哀想だね😭
このまま少子高齢化進めば、まず切り捨てられるのは小梨様だよ笑笑
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 17:49 ▼このコメントに返信 この社会何もかもがうまく回ってなくて草
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:13 ▼このコメントに返信 >>48
申請したら、始末書書かされた上に「取りたいなら辞めろ」て言われて降格転籍処分になったっていう話だぞ
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:22 ▼このコメントに返信 会社というのは社会貢献するから法で認められるのであって、利益だけ追求するのは単なる反社なんだよな
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:30 ▼このコメントに返信 女は1年も休むけど男なんか4週間しか無いのに休めないって意味分からんだろ
しかも2週間を2回にしても良いし
2週間で治らないような怪我や病気になっても出勤させるのか?
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:38 ▼このコメントに返信 批判してるのは社畜くらいだろ
出世なんて要らんし、有給休暇も育児休業もフルに使い切るのが真の労働者ムーブ
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:46 ▼このコメントに返信 休み取れるだけっていうけど育休の補填しっかりありますよって条件を提示してるからそこを選んで働いていたって人にとってはとんでもない裏切りやからな
というか今や法的に認められてる権利やし
会社からしたら○○の資格あります!できます!!って人を採用にしたのに○○?なんすかそれwわからないんで別の人に当たってくださいwとか舐めた態度とってるのと一緒だからね
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 19:36 ▼このコメントに返信 散々自己責任押しつけてたんや
企業努力してくれ
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 21:13 ▼このコメントに返信 社員の人生を守れないなら役員やってる甲斐も無かろう
俺は社員を守る為に役員を引き受けた
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 21:29 ▼このコメントに返信 育休なんて予定日があるんだから結構前もってわかるだろ
弊社は男性社員も推奨されてるから普通に取得してる
いきなり申告することなんてまずなく、すくなくても半年前には分かってる
早産の可能性も考えて調整すべき
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 21:57 ▼このコメントに返信 >>110
お前がしょーもない会社にいるだけ
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 23:10 ▼このコメントに返信 >>135
そもそも人が抜けても回せるように人材配置するのが普通。
育休だけではなく、病気、ケガ、精神的な理由から急に人が抜けたときにそのときに慌てて人員補充を進める企業はクソ。
ほとんどの会社がそうだと思うけど、それを休んだ人に責任転嫁することがおかしい
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 23:12 ▼このコメントに返信 >>160
アホじゃなくて法律上まったく問題のない行為です
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 23:15 ▼このコメントに返信 >>165
そもそも育児が仕事と同様に大変なことという理解がないのがおかしいわ。
何が平等だよ。
子ども作れないお前より育休を取得してでも子ども作る人の方が世のためになってるよ
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 23:18 ▼このコメントに返信 >>205
困らないように事前準備しておくのが会社だし、困るのなら会社に提言するのがお前の仕事だろ
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月21日 23:20 ▼このコメントに返信 >>226
男も1年休めるけど
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月22日 03:47 ▼このコメントに返信 育休とるか、育休申請されたうえで働かせるなら給与2割増か選べるようににすれば、育休取らずに働いてくれる人いるだろうし、会社側も労働力確保できていいんじゃない
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月22日 12:19 ▼このコメントに返信 退職しても困らないくらい人材豊富な余裕のある会社なんやろ
「あんたの代わりはなんぼでもおるで」
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月22日 19:40 ▼このコメントに返信 業務回んないとか以前の問題で普通に違法だから
それで潰れるなら最初から潰しとけ
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月22日 21:57 ▼このコメントに返信 >>237
マジ?
給付金が無いとかじゃなくて?
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月23日 10:14 ▼このコメントに返信 ひとり休職しただけで会社に多大な影響が出るって、
大規模災害時にはどうするんだ?
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月23日 10:27 ▼このコメントに返信 >>46
と、土人連呼する女は鏡見たら?
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月23日 22:58 ▼このコメントに返信 よく読むと育休ではなく、深夜労働の禁止で降格というか、一般職の労働条件だったんだろ。
これは労働の契約条件による。
自分も裁量労働制なのに、残業しないといったら、一時的に降格になった。
裁量とは。?