1: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽] 2024/11/25(月) 00:13:38.27 ID:j0ZO8/pz0
ほとんどなくなってしもた😢
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/25(月) 00:24:21.30 ID:5qTwAtUH0
ワイがキッズの頃はゲームとかアニメとかのイトーヨーカドー限定モデルみたいなのが結構あってワイの住んでた地方には店舗無いから羨ましかった記憶があるわ
【おすすめ記事】
◆【悲報】イトーヨーカドー、ガチでヤバい
◆【画像】閉店するイトーヨーカドーに『ガチの名文』が贈られる → ”就職氷河期世代の文学”と涙を流す人続出
◆【謎】イトーヨーカドーってなんで閉店ラッシュしてるんや?
◆【散歩徒歩旅】東所沢駅からイトーヨーカドー上板橋店まで歩く
◆【散歩徒歩旅】流山駅からイトーヨーカドー柏店まで歩く
◆【悲報】斎藤知事、公選法違反ならまた失職&再選挙へwwwwwwwww
◆【画像あり】人気コスプレイヤー・えなこ「年収はずっと上がり続けている。アンチを黙らせるために年収を公表している」
◆【画像あり】ブリーチの井上織姫さん、大きすぎる
◆【鬼畜】17歳少年、拒否することが困難な状態にして女子中学生と性交
◆【悲報】沖縄、売春に未成年者がマッチングアプリで参入した結果ソープ街が苦境へ…
◆【悲報】イトーヨーカドー、ガチでヤバい
◆【画像】閉店するイトーヨーカドーに『ガチの名文』が贈られる → ”就職氷河期世代の文学”と涙を流す人続出
◆【謎】イトーヨーカドーってなんで閉店ラッシュしてるんや?
◆【散歩徒歩旅】東所沢駅からイトーヨーカドー上板橋店まで歩く
◆【散歩徒歩旅】流山駅からイトーヨーカドー柏店まで歩く
3: 警備員[Lv.15] 2024/11/25(月) 00:15:42.42 ID:GGkom/cy0
ダイエーよりマシやろ
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/11/25(月) 00:18:16.42 ID:UqTXTAYJ0
イトーヨーカドー単体の店舗は少なくなったなモールの中に入ってるとか複合施設のに含まれとるとか
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/11/25(月) 00:21:49.08 ID:5b5+OSXy0
セブンとくっついたはいいが好調なコンビニ事業にとって百貨店や大型スーパーはお荷物でしかなかった
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/11/25(月) 00:20:23.40 ID:HVvma2xj0
大企業病やな低いレベルでの
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/11/25(月) 00:22:00.84 ID:HVvma2xj0
客を見るより上役の機嫌取るほうが給料が増える組織なんや
そらまあ碌な結末にならん
そらまあ碌な結末にならん
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/25(月) 00:22:23.74 ID:5qTwAtUH0
イオンとの差はなんなんや?
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/11/25(月) 00:27:41.90 ID:5b5+OSXy0
>>8
イオンも大型のモールは好調だけどスーパー単独だと流行ってない店は沢山ある
ダイエーとかヨーカ堂みたいないわゆる大型スーパーが時代遅れということ
イオンも大型のモールは好調だけどスーパー単独だと流行ってない店は沢山ある
ダイエーとかヨーカ堂みたいないわゆる大型スーパーが時代遅れということ
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/25(月) 00:41:00.69 ID:7fGPuOJ20
>>17
まいばすとかめちゃくちゃ流行っとるやん
店舗数年々アホみたいに増えてるぞ
まいばすとかめちゃくちゃ流行っとるやん
店舗数年々アホみたいに増えてるぞ
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.27][苗] 2024/11/25(月) 00:22:43.02 ID:R+ortKzM0
ポッポのポテトすき🥺
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/11/25(月) 00:24:28.95 ID:A/CmrOoy0
てか、コード決済不可が割とデカい負担になってるよな
73: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/25(月) 01:42:09.81 ID:u9A67g6J0
>>12
これ
電子マネーOKでコード決済あかんのがな…
これ
電子マネーOKでコード決済あかんのがな…
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/25(月) 00:24:33.39 ID:5DLLXzM30
コンビニと売ってるもんが同じなんだもん
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.33][苗] 2024/11/25(月) 00:25:30.84 ID:rBgavYyy0
店舗の老朽化激しいよな
薄汚い店舗が多いわ
イオンは割と定期的に改装してる店舗多いイメージ
薄汚い店舗が多いわ
イオンは割と定期的に改装してる店舗多いイメージ
56: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/11/25(月) 01:07:05.31 ID:BseWtww/0
>>15
確かにヨーカドーの売り場の平成初期感半端ないわ
確かにヨーカドーの売り場の平成初期感半端ないわ
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.22][苗] 2024/11/25(月) 00:27:19.62 ID:NLVXa+Zc0
セブンがイトーヨーカドーの子会社だと思ってたわ
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/11/25(月) 00:28:10.76 ID:U1x+cMBE0
外資経営陣の短期利益追求が全てや
かつてのハゲタカみたいなもん
かつてのハゲタカみたいなもん
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.33][苗] 2024/11/25(月) 00:30:18.81 ID:rBgavYyy0
イオンはまいばすけっと増殖しまくってるけど大丈夫なんかなあれ?
近所に何十mしか離れてなくてお互い目と鼻の先のまいばすあるわ
近所に何十mしか離れてなくてお互い目と鼻の先のまいばすあるわ
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/11/25(月) 00:31:07.09 ID:v+9BaxF60
春日部店が閉店と聞いて
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/11/25(月) 00:36:33.79 ID:q/BfGbMt0
>>21
サトーココノカドー閉まるんか
サトーココノカドー閉まるんか
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/11/25(月) 00:31:10.98 ID:U1x+cMBE0
イオンもがんばってるけど地方がきつくなってきてる
都市集約で郊外大型モールのモデルはあと20年で行き詰まる
正念場や
都市集約で郊外大型モールのモデルはあと20年で行き詰まる
正念場や
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/25(月) 00:32:07.50 ID:TAvKvEHu0
ワイの地元にも来年やっとイオンモールが出来るで歓喜や
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.22][苗] 2024/11/25(月) 00:36:06.01 ID:NLVXa+Zc0
ワイの住んでる所はイトーヨーカドーが殆どロピアになったわ
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/11/25(月) 00:38:25.86 ID:TAXYWSQk0
自炊増やすようにしてからは 近所のまいばすけっと使いまくってるな
肉とか生野菜とかスーパーにあるようなもんがそこそこ売ってるのは助かる
肉とか生野菜とかスーパーにあるようなもんがそこそこ売ってるのは助かる
36: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/25(月) 00:42:33.63 ID:Kq/7tsiX0
元々イオンにもダイエーにも負けてた
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/11/25(月) 00:44:01.85 ID:HVvma2xj0
>>36
経常利益だけは抜きん出たものがあったんやがな
そら店舗数で売上高はそっちには敵わんにしても
経常利益だけは抜きん出たものがあったんやがな
そら店舗数で売上高はそっちには敵わんにしても
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/11/25(月) 00:46:15.17 ID:vVyr0KmwM
ヨーカドーは高層構造でイオンは平面構造
断然イオンの方が楽
断然イオンの方が楽
41: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/25(月) 00:47:49.16 ID:SdnIRNYV0
PB商品がイトーヨーカドーブランドではなくセブンがメインになってたのが駄目だったと思う
イトーヨーカドーメインのPB商品展開しなかった時点でセブンに食われてたな
イトーヨーカドーメインのPB商品展開しなかった時点でセブンに食われてたな
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/11/25(月) 00:48:28.01 ID:A0kWeEtb0
中高年のイメージが強すぎる
古臭い
古臭い
51: それでも動く名無し 警備員[Lv.26][苗] 2024/11/25(月) 00:57:29.40 ID:IwhWhTnW0
生き残るのはショッピングモール化していくしかないだろうな
57: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/11/25(月) 01:07:56.54 ID:bi8POkrL0
イオンも名古屋で謎に店舗渋滞させたのなんや
58: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/11/25(月) 01:17:10.68 ID:O7vUa/Xr0
昔バイトしてた頃は衣料品、生活品部門がマジで癌だった印象
あんなの抱えてたら食品は好調でも組織として成り立たないわ
あんなの抱えてたら食品は好調でも組織として成り立たないわ
59: それでも動く名無し 警備員[Lv.26][苗] 2024/11/25(月) 01:18:02.09 ID:IwhWhTnW0
ショッピングモールならテナント側で勝手に金出して改装しろと言えるけど
デパートは老朽化したら全部自分持ちで直さなきゃいけないからもう解体するしかない
デパートは老朽化したら全部自分持ちで直さなきゃいけないからもう解体するしかない
60: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/11/25(月) 01:18:58.11 ID:4yURXEaj0
衣料品が要なのにユニクロ系に全部持ってかれたからな
かといって高級ブランドを展開できるわけもなく
かといって高級ブランドを展開できるわけもなく
61: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][芽] 2024/11/25(月) 01:24:53.40 ID:1mKL0OA80
祖業の衣料品にこだわったのが全てやよな
結局地場スーパーとユニクロが入ったショッピングモールがGMSの上位互換やって明らかになってから
外資が完全にやる気なくした
結局地場スーパーとユニクロが入ったショッピングモールがGMSの上位互換やって明らかになってから
外資が完全にやる気なくした
62: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/25(月) 01:25:34.90 ID:5wD34txn0
知り合いのヨーカドー社員が鈴木会長の著作本を給料天引きで売りつけられるって嘆いてたな
ヨーカドーの近くにあるBOOK・OFFには鈴木会長の本が大量に並んどるらしい
ヨーカドーの近くにあるBOOK・OFFには鈴木会長の本が大量に並んどるらしい
64: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/11/25(月) 01:27:21.17 ID:O7vUa/Xr0
>>62
お約束だけどクリスマスケーキとかおせちとかもお買い上げ確定路線やったで
お約束だけどクリスマスケーキとかおせちとかもお買い上げ確定路線やったで
67: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/25(月) 01:30:10.73 ID:N9DNm0aM0
>>64
それはセブンイレブン側の文化だと思うがなあ
コンビニのバイトにすらやらせてたからな
それはセブンイレブン側の文化だと思うがなあ
コンビニのバイトにすらやらせてたからな
71: それでも動く名無し 警備員[Lv.37][苗] 2024/11/25(月) 01:40:55.57 ID:vWZaGBxO0
>>67
ヨーカドーもだぞ
親がパートしてた時嘆いてたからな
ヨーカドーもだぞ
親がパートしてた時嘆いてたからな
65: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/11/25(月) 01:28:52.09 ID:jOAl8RtE0
ユニクロがある世の中で
いつまでも衣料品売り場をキープしてた意味はなんなんやろ
ぶっ潰してユニクロにテナント入ってもらった方がええやろ
いつまでも衣料品売り場をキープしてた意味はなんなんやろ
ぶっ潰してユニクロにテナント入ってもらった方がええやろ
76: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/25(月) 01:51:18.39 ID:C6MJqn2m0
>>65
もともと衣料品店から始まった会社だから切れなかったんでしょ
もともと衣料品店から始まった会社だから切れなかったんでしょ
68: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/11/25(月) 01:35:32.61 ID:pyw9SoRR0
食品はまだつよいわ
食品以外が終わりすぎてるから今の苦境がある
食品以外が終わりすぎてるから今の苦境がある
69: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/25(月) 01:38:54.77 ID:abr/XuMl0
単純に競争で負けた
70: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/11/25(月) 01:39:11.05 ID:+T/SMOow0
高い
売り物セブンイレブンだし
売り物セブンイレブンだし
78: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/25(月) 01:52:51.89 ID:A5y0byPpd
>>70
商品の陳列がおかしいんだよな
セブンに業態乗っ取られせる気満々じゃ上手くいくわけないのに
まあわざとそうして土地の切り売りしたかったって所なんやろけど
商品の陳列がおかしいんだよな
セブンに業態乗っ取られせる気満々じゃ上手くいくわけないのに
まあわざとそうして土地の切り売りしたかったって所なんやろけど
72: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/25(月) 01:41:34.33 ID:SZWdcvl30
ワイの近くのイトーヨーカドーは市の図書館入ったりリニューアル工事したり上手いことやっとるわ
あれはちょっとやそっとじゃ潰れんやろうな
あれはちょっとやそっとじゃ潰れんやろうな
74: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/25(月) 01:43:01.64 ID:u9A67g6J0
アリオしょっちゅう行ってたわ
ガキの頃
ガキの頃
75: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/25(月) 01:48:44.99 ID:mG5cWR2E0
イオンでええやろ
85: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/11/25(月) 02:05:52.61 ID:fw6TqTU30
ポッポ無くなった時に、は?ってなった
食品フロアを1FとB1Fに分けてますますわけ分からん事になっとる
食品フロアを1FとB1Fに分けてますますわけ分からん事になっとる
88: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/11/25(月) 02:10:11.34 ID:FBuWMitm0
どう考えても服屋コーナーが弱すぎる
89: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/25(月) 02:13:12.52 ID:A5y0byPpd
>>88
プライベートブランドの商品買わせる事しか考えてないような商品の並べ方しとるな
見づらい上に値段設定が全体的におかしい
プライベートブランドの商品買わせる事しか考えてないような商品の並べ方しとるな
見づらい上に値段設定が全体的におかしい
91: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/25(月) 02:16:02.89 ID:PrTFkDZ70
セブン"プレミアム"→いやPBでしょ
92: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/11/25(月) 02:17:42.21 ID:lQeJslRd0
オーケーの2倍イオンの1.5倍
とにかく高すぎる
とにかく高すぎる
94: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/25(月) 02:20:19.51 ID:D/bKaq9T0
なんか高いから
95: それでも動く名無し 警備員[Lv.34] 2024/11/25(月) 02:20:23.92 ID:cwJSc0kN0
昔はダイエーが経営の悪い手本、ヨーカドーが良い手本と言われてたのに時の流れは残酷や
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/11/25(月) 00:31:26.18 ID:UIkfxcRV0
イオン強すぎてな…
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/25(月) 00:28:10.05 ID:TAvKvEHu0
ダイエーもそごうもイトーヨーカドーも全部無くなったわな
イオン一強ですわ
イオン一強ですわ
◆【悲報】斎藤知事、公選法違反ならまた失職&再選挙へwwwwwwwww
◆【画像あり】人気コスプレイヤー・えなこ「年収はずっと上がり続けている。アンチを黙らせるために年収を公表している」
◆【画像あり】ブリーチの井上織姫さん、大きすぎる
◆【鬼畜】17歳少年、拒否することが困難な状態にして女子中学生と性交
◆【悲報】沖縄、売春に未成年者がマッチングアプリで参入した結果ソープ街が苦境へ…
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1732461218/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 01:31 ▼このコメントに返信 セブンのパンが半額になるから好きなのに近くに店が全くない
30年生きて1回しか見た事ない
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 01:32 ▼このコメントに返信 アリオは流行ってるんか
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 01:36 ▼このコメントに返信 >>2
地元のアリオ、イオンに比べたら人少なすぎるけどなんやかんや生き残ってるわ
やっぱテナント型のショッピングモールは利益的にはいいのかね
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 01:39 ▼このコメントに返信 ヨーカドーに限らずGMSがもう生き残れる時代じゃないんだろダイエーもそうだったし
アリオの中にあるヨーカドーとかは普通に客いる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 01:39 ▼このコメントに返信 セブンはイトーヨーカドー側に安く食品系の商品開発させてるんだから、その辺のバランス変えるだけでも結構違ったと思うんだけどね
分離したらセブンもかなり没落するかな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 01:39 ▼このコメントに返信 よーかどうがセブンのお荷物じゃなくて
逆にセブンが目の上のタンコブだったよね
合併した時から違和感すごかったし
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 01:40 ▼このコメントに返信 2010年頃から商品ラインナップが旧イオン化していったような印象
その頃イオンは新イオンになりつつあってワオンも展開
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 01:46 ▼このコメントに返信 余分な仕事を作ってるから。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 01:48 ▼このコメントに返信 イオンも専門店入れていまやデベロッパーであって総合スーパーではないからなぁ
イトーヨーカドーもその路線に舵切れば今も生き残ってたかもな
ただ、セブンがあるからそこまで大胆な投資もできんしいずれ詰んでただろうな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 01:49 ▼このコメントに返信 セブンプレミアムをヨーカドーに並べるのって市場調査の目的もあるからや
でもってヨーカドーで売れた上澄商品をセブンイレブンで発売するって戦法や
グループ内で大規模な市場調査出来るのは強力だったんだが、PB一辺倒は良くなかったな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 01:50 ▼このコメントに返信 イオンはスーパー業態じゃなくてモール運用で儲けてるってのは聞いたけど、それだとまだ長持ちするのかな
春日部のイトーヨーカドー行ってみたけど、ちゃんと手入れしてあってまだまだ使える施設だろうに閉店するの物悲しかったから小売には頑張って欲しい
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 01:52 ▼このコメントに返信 うちの地元はいつまで残るんだろう
去年ノジマやダイソー入って(向かいにもエディオンやキャンドウあるのに)残そうとしてる感がある
周りの市は潰れたし
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 01:53 ▼このコメントに返信 >>9
アリオがまさにそれなんだが参入遅かったのが致命的だったね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 01:54 ▼このコメントに返信 ちょっと割高なんだよな
行く必要ないし、他のネットスーパーでもいいし
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 01:58 ▼このコメントに返信 ヨーカドーやダイエーは平成初期のまま商品の品質が停滞してる
化繊の服とか今は吸汗発汗普通なのに昔の着心地の悪い服が平然と売ってるし、服以外も何もかも止まってる
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 02:00 ▼このコメントに返信 >>11
春日部店はなんなら向かい側の旧店舗まで建物自体残ってるからね
数年前まで大塚家具が使ってた
ただ春日部店はレイクタウン筆頭に周辺に競合多いから仕方ない
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 02:01 ▼このコメントに返信 イオンがいない世界線なら生き残れたんだろうけどな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 02:03 ▼このコメントに返信 米1
元自民党で逮捕された河井克行さんが
政治についてユーチューブのリハックで語ってるんだけど
国民感情とどのくらい剥離してるかよくわかるから
自民にまだ投票するつもりの人はぜってぇみてくれよな!
周りの自民党員についても少し触れてるぞ!
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 02:03 ▼このコメントに返信 あまり安くないのに品もだんだん悪くなってきてた感じがあった
あとPB増える度に他のメーカーが減って品揃えもどんどん悪くなってなぁ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 02:05 ▼このコメントに返信 伊藤!
よう!加藤!
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 02:12 ▼このコメントに返信 メインの食料品売り場以外に何があるかってところだろうな
特に衣料品はイトーヨーカドーも西友もダイエーも当のイオンでさえもう「スーパーのシャツやズボン、下着」ってかなり印象がダサい、オシャレに気を使う若者以外の中年や老人にも人気が無い人通りが疎らな売り場になってる
老人と言っても60代ってハードロックの時代の人間だからね、多くはダサいって言葉に全くの無関心ではない
安いのがウリでもユニクロやGUのような銘がある店を他に置いてるイオンに客が入りやすい
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 02:13 ▼このコメントに返信 >>9
総合スーパーの形態は地方スーパーとしていくつもある。
ドラックストアチェーンももはや総合スーパーの体をなしている。
ヨーカドーは前時代に百貨店に近いものを目指したから駄目だったんだろうな。
故に百貨店とともに消えゆく。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 02:14 ▼このコメントに返信 佐藤九日堂www
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 02:22 ▼このコメントに返信 家電とか衣料とかがダメだったな
うちの近所の和光店は1Fにあった生活雑貨を2Fに持っていって1Fは食料品エリアを拡大して成功してる
家電もノジマ、雑貨はLOFTが入ったな
地味に100円ショップのキャンドゥがあるのが嬉しい
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 02:35 ▼このコメントに返信 セブンイレブンに合わせるから食料品が他のスーパーに比べて高過ぎる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 02:37 ▼このコメントに返信 食品がコンビニと同じ価格だから
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 02:37 ▼このコメントに返信 収益のメインがアパレルだったのにそこ負けまくったからな
主婦が車乗れない時代は神立地だったけど
今じゃ主婦からジジババまで乗ってるんだから郊外モールの方が楽だし
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 02:45 ▼このコメントに返信 販売戦略もそうだが、立地も悪い
郊外の店舗はいまだに生き残ってるのを見ると、やっぱ出店計画に問題があったと思う
ぶっちゃけ立ち位置としてはイオンだからな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 02:47 ▼このコメントに返信 イオンはユニクロが台頭してきた辺りでスーパー事業縮小してテナント賃料で稼ぐ方にシフトした
ヨーカドーは衣料品販売が祖業だからそれが出来なかった
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 02:54 ▼このコメントに返信 百貨店は売り上げバブルの頃の5分の1とかなってるし
客は時代に応じた品揃えや新しく綺麗な店舗に流れる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 02:56 ▼このコメントに返信 なんか急に凋落したな
10年ぐらい前まではイオンと肩を並べてるってイメージだったんだが
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 03:00 ▼このコメントに返信 >>20
キメェっのやーーいババァ…
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 03:03 ▼このコメントに返信 住んでる地域に存在しないからなぜ消えたのかも解らないうちに消えてしまった
セイコーマートが消えても道民以外にはなぜ消えたのか何一つ解らない感じ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 03:03 ▼このコメントに返信 衣料品がとにかく無駄に高いのにダサいし、ロクな生地使わないで作っているからすぐ着れなくなるし陳列もただ並べているだけだから購買意欲も沸かない
衰退するべくして衰退した
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 03:07 ▼このコメントに返信 >>6
実態はヨーカドーがお荷物やったな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 03:08 ▼このコメントに返信 国内市場はそろそろ限界だからな
イオンはもう日本見切って東南アジアに進出してるし
ヨーカドーは中国しか海外展開してなかったけど、向こうも経済不振&EC発達でガラガラ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 03:09 ▼このコメントに返信 >>21
ハードロックがダサいもんな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 03:10 ▼このコメントに返信 老朽化というか古臭くなったって指摘してる人がいるけど、イオンももしかしたら四半世紀経った頃にはそう言われているのかね?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 03:16 ▼このコメントに返信 >>38
老朽化はともかく古臭くなるのは企業として避けられない。
今はAmazonすら古臭いって言われてるくらいだし
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 03:16 ▼このコメントに返信 >>38
あの金のハンバーグとかあれは痛手だった、食品にちゃんと向き合わないで遊んでる感が凄いWWW
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 03:17 ▼このコメントに返信 デパート型の陳列配置って多分売り場面積的には最大化できて
ムダのない配置で経営効率的には良いんだろうけど
クソダサいからあっという間に衰退してる
うちの近くもイケてるデザイナーがやった配置をぶっ壊してデパート型のクソダサい配置にしていってあっという間に衰退していった
死んでいったデパートはみんなそう
今また一つがクソダサ配置に改造してどうなるのか様子見だけど順調に客が減っている
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 03:19 ▼このコメントに返信 >>31
10年前の時点で完全にお荷物状態だったけど会社の本家本元ってことでセブンイレブンが延命させてただけ
そんで老朽化による補修や建て替えが必要になって延命にも限界がきたのが現在
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 03:33 ▼このコメントに返信 >>37
趣旨理解してないバカなのアピールする必要ある?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 03:44 ▼このコメントに返信 >>38
上位互換として代頭するものが出てくればそうなるだろうな
今はネットで買えると言っても実物を見れないことや入手までのタイムラグのデメリットがあるから実店舗は存在価値がまだ高い
現状イオンモールの形式よりさらに大きく数を構えられる実店舗というのは現実的じゃないから暫く天下は続くだろう
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 03:45 ▼このコメントに返信 ヨークマートからGSMもあればSCクラスもあり幅広いし
儲かってはいないがそれなりに稼ぎもある、その意味では追い詰められてた訳ではない
改革の余地はあるが本社もそれを認識してるからそこは本丸じゃない
一番の理由はやる気が失せた事、小売りってのは本当に大変な仕事だからね
地域住民の暮らしを支える事に意義が見出せればそれも良いが巨大企業の皆がそうじゃない
儲からないうえに雑事に追われる仕事を永遠に続ける事は苦しい
本社から遠い地域から撤退していってる事からも分かる通り
守る事挑む事コントロールする事ができなくなったと言うより、それをする事に疲れた
それは組織作りに失敗したとも言えなくもないが
階層化し巨大化した社会では起こりうる事なのでセブンアンドアイHDだけが抱える問題じゃない
まあ頑張って続けろと言ってる訳じゃなく、気が失せたとか自分には向かなくなったから店仕舞いや譲渡ってのはむしろ正しい方向性だと思うがね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 03:50 ▼このコメントに返信 食料品も普通に高いしテナントも少ないし店も小汚くて立駐も狭苦しい
イオンでいいっすわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 03:52 ▼このコメントに返信 どこもおせちノルマがあったりしてホンマにクソやな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 03:54 ▼このコメントに返信 >>44
ただでさえ運転手不足で運輸業界ピンチなのにこれ以上ネット通販が増えたら物流崩壊しそう
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 03:57 ▼このコメントに返信 イオンはいまだにペイペイを頑なに全域で導入しないのが
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 04:02 ▼このコメントに返信 >>15
「ごっつい大盛りのカレーを250円で売れよ、巻き返せ」
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 04:18 ▼このコメントに返信 この前上板橋が閉店した。小さな頃から屋上で遊んでた思い出の場所だったが、土地だか建物の所有者から立ち退き言われてんのに無視して居座って裁判してたって聞いて引いたわ。
古いっていうのもあるが、企業体制に問題ありそう。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 04:27 ▼このコメントに返信 スーパー部分以外が採算駄目だって聞いたがw
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 04:41 ▼このコメントに返信 おもちゃ売らなくなったのなんでやねん
服は女性下着とかそうだけど、人通り多い店内で買いたくないと思う。完全専門スペース作ってやる方がいい
あと全体的にサイズ足りてない昭和サイズ。
セルフレジのレシートかざすのマジいらない
通ってからまた財布に入れるのキチの領域
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 05:16 ▼このコメントに返信 地元のは1Fの食品売り場だけ好調で2Fの衣料、3Fの雑貨が常にガラガラだったな
建物の老朽化もあって年度内に潰れる店舗リストに無事入ってたわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 05:33 ▼このコメントに返信 イトーヨーカ堂の偉い人が従業員に向かって
うちはスーパーじゃなくて、デパートなんだって言ってたから、その辺じゃないかな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 05:34 ▼このコメントに返信 >>18
わかりました、自民党に投票します!
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 05:36 ▼このコメントに返信 高い、レジクソ、扱ってる商品ゴミ
オリジナルブランドうんこ
惣菜カス
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 05:41 ▼このコメントに返信 >>55
傍目にはそのスーパー以外のデパート店舗が足引っ張ってるように見えるな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 05:55 ▼このコメントに返信 GMS自体が時代遅れの業態でイオンもさして儲かってない
バブルで潰れずセブンを生み出して移行出来たんだから上々よ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 06:06 ▼このコメントに返信 >>4
傘下の食品系スーパー ヨークベニマルは好調だからね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 06:23 ▼このコメントに返信 セブンとくっつくの辞めれば良いんじゃない?コンビニの海外展開上手くいってるのかね?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 06:34 ▼このコメントに返信 スーパーの食品買いに来てるのにセブンプレミアムのコンビニ飯置かれてたら誰だって2番手3番手扱いにするに決まってんだよ
あとヨーカドーのアパレルフロアとかは論外
セブンとスーパーを切り離したうえでスーパー専門店になればまだやれる
果物の品揃えだけは結構いい店舗多いんだよヨーカドーは
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 06:54 ▼このコメントに返信 ワイじじぃの感覚だと、ダイエーと競っていた頃は、コンビニより安くて差別化出来てた。ダイエーは土地購入の店舗展開、ヨーカドーは物件賃貸でバブル期にダイエー脱落。
ネット普及してきた頃、なんでも買える一種の家族エンタメたる大型店舗の価値が薄まってきた。百貨店の斜陽も同時期に始まってると思う。小型店舗が台頭してきて、コンビニも価格が「高い」イメージを払拭してきた。水やお茶にお金を出すように庶民感覚が変化してきたのもこの頃だな。いまのヨーカドーの店舗形態だと固定費重すぎて操業停止点下回るだろうなぁ。食品以外のフロアが無理だわ。服飾や雑貨は専門店化しないと客入らん。ダイエーが残ってたら、イオン化して家賃収入で復活してたかもしれんね。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 07:08 ▼このコメントに返信 最近はドラッグストアの伸びが凄いんだろ
便利でコンパクトな店が求められてんだな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 07:12 ▼このコメントに返信 地元では、OKの存在がデカいな。あとまいばすとかアオバといった小型店が周りにできてきたのもヨーカドーへの道が遠のいた理由
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 07:29 ▼このコメントに返信 どこのヨーカドーも空気がどんよりしてるんだよな
メインがファミリー層から中高年に移行して客単価下がってそう
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 07:33 ▼このコメントに返信 セブンの商品をそのまま置いてたから
しかもコンビニと値段変わらんし
スーパーの意味ないじゃん状態
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 07:34 ▼このコメントに返信 もともと死に体だったうえセブンの買収騒ぎで店舗整理が一気に加速したなぁ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 07:36 ▼このコメントに返信 安さで客を呼んだ結果、薄利多売で頭打ちになって経営難になっただけ。
もはや安さ勝負でどうこうするような社会情勢ではない。
なのに国民は税金でしぼられお金がないんだから、国政の失敗は許しがたい。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 07:44 ▼このコメントに返信 クラスのヤンキーが僕のお母さんの買ったトレーナーを馬鹿にするから
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 07:47 ▼このコメントに返信 おっさんだから昔のスーパーのほうが落ち着くんだけどな
古臭い味のある店がなくなってさみしい
ドンキとかいろんな意味で落ち着かない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 07:54 ▼このコメントに返信 魅力ないよね
PBもコンビニと値段変わんねぇし
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 07:55 ▼このコメントに返信 >>3
実家近くの八尾にあるアリオ、土日行った時けっこう混雑してた
しかし行く度に通路で陣取ってるウォーターサーバー業者テメエはダメだ
客からもしつこいとかクレーム入ってるだろうが
テナント料払ってるからって大目にみるなアリオの運営
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 08:06 ▼このコメントに返信 米67
え?それマジなの?そんなの誰が見たって潰れる以外の選択肢無いじゃん
経営者の誰もそれに気づいてなかったなら無能オブ無能
ってか無能なセブンの経営陣に無理やりやらされたんだろうな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 08:08 ▼このコメントに返信 好きな商品すぐに入れ替えて消す
改装からの改悪で商品陳列を分かりづらくする
レジ周り改悪で無駄な行列を作る
大森店おまえのことだよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 08:18 ▼このコメントに返信 セブンとくっついたから以外になんかある?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 08:22 ▼このコメントに返信 地元のヨーカドー潰れるって騒いでたら今住んでるとこのヨーカドーも閉店セール始めてたわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 08:23 ▼このコメントに返信 ダイエーもそうだけど百貨店擬きの衣料品で稼ぐビジネスモデルから
脱却できずに衰退していった。
生き残ってるスーパーも元はあった筈やで
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 08:41 ▼このコメントに返信 コンビニ上がりの経営陣にスーパーの経営ができなかったからでしょ
西武百貨店も失敗したし
ハトのマーク潰して持ち株会社の看板出すように
ブランドを蔑ろにするようじゃダメよね
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 08:46 ▼このコメントに返信 野菜がダメ、ほんと鮮度が低い
スーパーなんて生鮮買いに行くのがメインなんだから
そこをしっかりしないと
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 08:54 ▼このコメントに返信 イオンほど安くなく、そごうほど高級感がない中途半端なとこ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 09:25 ▼このコメントに返信 >>2
アリオのジム通ってたら経営不振で縮小のとばっちりの被害うけて閉店するって通知きちゃった
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 09:42 ▼このコメントに返信 店舗が増えてる=流行るってわけじゃないからな
ただのゴリ押しなだけで
いきなりステーキみたいなのもあったわけだし
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 09:43 ▼このコメントに返信 イオン系のスーパーはポイント考慮しても安くないし生鮮もしょぼいから
地元密着型の方が結局マシなんだよね
トップバリュとかもウンコみたいな商品ばかりじゃん
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:12 ▼このコメントに返信 イオンは店内の規模でかい割にどこ行っても同じ系列の店しか入ってないから面白みないんだよな
本屋は三階なのにダイソーは一階の外れとか回ってて疲れるし
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:21 ▼このコメントに返信 衣料品がスーバーで売れない
ドラックストアのように食料品と薬を売るのが良いか
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:16 ▼このコメントに返信 イオンの社長の兄弟が野党党首。政治家と繋がってないと負ける。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 15:01 ▼このコメントに返信 >>55
客の悪口平気で言う
亀有アリオなんか、コロナで休むといじめられるとか従業員に難が
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:09 ▼このコメントに返信 >>22
閉店したサトーココノカドーも開店当初はプチデパートだったんだわ
五大陸のスーツ、正規品のオメガ、雑貨売り場にはウェッジウッド
次第に下に下にシフトして100均と勝負して没落
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:11 ▼このコメントに返信 >>11
駅から中途半端な距離だからね
全館快活クラブにするのがベター
駅目の前の曳舟店は古典的なヨーカドーなのに繁盛してるのが答え
改札から道路渡る毎に人流半減の法則