1: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/28(木) 17:35:23.92 ID:CuK7QHut0
賢いな
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/11/28(木) 17:41:53.26 ID:OMgdjjPs0
マイナンバーが顔写真付きだしこれからはマイナンバーが身分証明になるんかね
免許あるに越した事はないけど
免許あるに越した事はないけど
【おすすめ記事】
◆【画像】運転免許センター、もう地獄wwwwww
◆高校生が無免許でグラウンド爆走して死亡した事件、保護者ブチギレ
◆【朗報】マイナ免許証、メリットしかないwwwwwwwwwwwww
◆【画像】運転免許センター、もう地獄www
◆免許筆記試験「クマに追いかけられたが原付の法定速度は30km/hなのでそれ以上スピードを出さず諦めてクマに殺されなければいけない」
◆【悲報】東京ディズニーの元清掃スタッフ、ぶっちゃけてしまうwwwwwwwwwww
◆【画像あり】葛飾北斎の描いた画が珍奇すぎると江戸で話題に
◆【悲報】「置き配」、ガチでヤバイ
◆【速報】ミスコン運営会社、逝く
◆【速報】木嶋佳苗死刑囚、獄中ダイエット論を有料公開wwwwwwwwww
◆【画像】運転免許センター、もう地獄wwwwww
◆高校生が無免許でグラウンド爆走して死亡した事件、保護者ブチギレ
◆【朗報】マイナ免許証、メリットしかないwwwwwwwwwwwww
◆【画像】運転免許センター、もう地獄www
◆免許筆記試験「クマに追いかけられたが原付の法定速度は30km/hなのでそれ以上スピードを出さず諦めてクマに殺されなければいけない」
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/28(木) 17:36:22.08 ID:R/4CVqy70
こういうの真に受けて大恥かく前に暇なうちに免許とっとけよ
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/28(木) 17:36:58.92 ID:CuK7QHut0
>>2
免許持ってないとしていつどこで恥かくん?
免許持ってないとしていつどこで恥かくん?
70: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/28(木) 18:20:52.16 ID:nt3tb3SE0
>>3
本人はいいかもしれないが結婚したら嫁が恥かくよ
本人はいいかもしれないが結婚したら嫁が恥かくよ
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/11/28(木) 17:37:42.39 ID:9bt5w6VI0
免許持ってない男w
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.27][苗] 2024/11/28(木) 17:38:01.00 ID:STxMK9YOM
上司・先輩「そう言えばワイ君は免許持ってなかったっけ」
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/11/28(木) 17:38:44.76 ID:1JO73UGs0
年取ってから「やっぱ免許要るわ」ってなっても年齢によっては取り返しがつかない可能性があるからな
免許取れるなら取っておいたほうがええ
免許取れるなら取っておいたほうがええ
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/28(木) 17:39:29.35 ID:CuK7QHut0
>>6
ほんなら30万出したれよ
学生が空いた時間にちょっとバイトして貯まる金額じゃないぞ
ほんなら30万出したれよ
学生が空いた時間にちょっとバイトして貯まる金額じゃないぞ
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/11/28(木) 17:39:06.70 ID:9newqnUZ0
Z世代「AT限定でええやろ…」
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/28(木) 17:40:36.50 ID:l3LrKPwn0
免許持ってるけど車持ってない弱男w
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/28(木) 17:42:29.01 ID:RLF0+1/J0
田舎者にはわからんだろうが東京住んでたらマジで運転することないぞ
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/11/28(木) 17:44:33.75 ID:pKBRI1qa0
>>12
駐車代がくそ高いのも知らんしな
駐車代がくそ高いのも知らんしな
72: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/28(木) 18:29:32.33 ID:863MJptA0
>>12
この春まで東京住んでたけどめっちゃ運転したよ
この春まで東京住んでたけどめっちゃ運転したよ
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/11/28(木) 17:43:37.78 ID:ccP0EFBR0
賢いってか車乗らなければそうなるよね
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/11/28(木) 17:44:11.49 ID:2A5Ez1ge0
でもさ 歳とってから免許取るのはね
学生に混じって教習所通うのなんて嫌だわ
学生に混じって教習所通うのなんて嫌だわ
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.36] 2024/11/28(木) 17:47:17.72 ID:xE/AaArA0
>>15
これ
おっさんになってから学生の溜まり場にいるとなかなか苦痛だと思う
これ
おっさんになってから学生の溜まり場にいるとなかなか苦痛だと思う
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.26][苗] 2024/11/28(木) 17:44:48.22 ID:bKJ1IxwW0
免許は取っとけバイクも
それとコンビニでバイトしとけ
それとコンビニでバイトしとけ
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/11/28(木) 17:45:24.52 ID:xCdcoSQu0
学生の内にとらんとめんどくさいぞ
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/28(木) 17:46:53.70 ID:CuK7QHut0
>>18
〜の内にとかいってんのがもうオワコン思考
もう自動運転の時代来ますよ?
〜の内にとかいってんのがもうオワコン思考
もう自動運転の時代来ますよ?
38: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/28(木) 17:54:41.79 ID:3bt9lnYid
>>23
自動運転でも現状だと免許必要やろ
自動運転でも現状だと免許必要やろ
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.36] 2024/11/28(木) 17:45:36.96 ID:xE/AaArA0
結局取ったわ
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.28] 2024/11/28(木) 17:45:37.77 ID:LE4U2fZP0
若者が車買わないせいで日産がピンチらしい
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/11/28(木) 17:46:42.85 ID:9bt5w6VI0
>>20
ノートの燃費の良さが若者に伝わってない
ノートの燃費の良さが若者に伝わってない
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/28(木) 17:47:24.20 ID:R/4CVqy70
少なくとも都内住みで子供いる家庭で車持ってないって知り合いは一人もいないわ
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/11/28(木) 17:47:25.85 ID:DewUGOny0
身分証なら原付きとれや
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.39] 2024/11/28(木) 17:53:18.74 ID:051Oi4530
年々制限かかるからな
ワイが取得した頃は中型8tまでできるけど今普通免許取ったらおもちゃみたいな車しか運転できない
ワイが取得した頃は中型8tまでできるけど今普通免許取ったらおもちゃみたいな車しか運転できない
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/11/28(木) 17:53:23.29 ID:/Kk67biS0
都内だったらキックボードもあるしな
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/28(木) 17:55:29.70 ID:3bt9lnYid
>>35
電動キックボードとか免許ない奴が乗ったら十中八九事故るやろ
電動キックボードとか免許ない奴が乗ったら十中八九事故るやろ
50: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/28(木) 18:00:32.28 ID:R/4CVqy70
人間って馬乗ってた頃から「移動」するスキルは生きるのに必須みたいなもんなのよ
鎧着た騎士様や侍が馬乗れませんとか言ってたら笑えるやろ
鎧着た騎士様や侍が馬乗れませんとか言ってたら笑えるやろ
68: それでも動く名無し 警備員[Lv.37] 2024/11/28(木) 18:13:45.06 ID:c38cnuyn0
運転を簡単にしすぎた自動車にも問題があるのかもね〜
それを乗れても何のステータスにもならんし
それを乗れても何のステータスにもならんし
69: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/11/28(木) 18:14:38.49 ID:q6MTLgFF0
仕事で使わないならエエやん
71: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/28(木) 18:22:44.20 ID:fjRSyQXI0
学生のうちにとっておいたほうがいいだろね
一生モンだし
一生モンだし
41: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/28(木) 17:56:25.00 ID:TO8gPOeH0
勉強ができる若いうちに取っといたほうがええで
年取ってからあの学科試験受かるのきつい
年取ってからあの学科試験受かるのきつい
58: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/28(木) 18:05:08.91 ID:TbSroMSK0
大型まで免許持ってるけど正味他人の免許の有無なんてどうでもええわ
◆【悲報】東京ディズニーの元清掃スタッフ、ぶっちゃけてしまうwwwwwwwwwww
◆【画像あり】葛飾北斎の描いた画が珍奇すぎると江戸で話題に
◆【悲報】「置き配」、ガチでヤバイ
◆【速報】ミスコン運営会社、逝く
◆【速報】木嶋佳苗死刑囚、獄中ダイエット論を有料公開wwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1732782923/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:27 ▼このコメントに返信 自民は裏金壺、民民党は不倫、保守は女性差別、斎藤のネット広告、それらを崇拝するゴミジャップ
もう終わりだよこの国
財務省攻撃は壺ウヨのプロパガンダ
ネットde真実(笑)
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:27 ▼このコメントに返信 純粋に「自分の好きなタイミングで好きな所までホイホイ行けちゃう自由」ってもんがあるんだよ
「公共交通機関を使えば良いだろ」とか言って目の前に広がっている自由から目を逸らす手合いには一生分からん事だろうけども
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:33 ▼このコメントに返信 単純に車の運転たのしいよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:33 ▼このコメントに返信 結局たかが30万を出せない言い訳をしてるだけだな
免許ってコスパでいうと最強レベルの資格だろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:34 ▼このコメントに返信 まあ都内なら要らんな
地方なら無いと詰む
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:36 ▼このコメントに返信 まあ公私共に人生の選択肢が増えるのは間違いないよね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:36 ▼このコメントに返信 東京住みでも旅行行ったとき免許ないと移動ダルいからあるに越したことはないけどな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:36 ▼このコメントに返信 都内ならいらんしタクシーの方が便利
ペーパードライバーになって結局乗らんし
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:36 ▼このコメントに返信 >>4
免許の交付のついでに車も交付しろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:37 ▼このコメントに返信 内定決まった時点で免許がないと卒業までに免許取ってね
と言われるぞ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:38 ▼このコメントに返信 >>3
コイツらはコスパという言い訳で、責任逃れしてるだけのクズやで。
相手するだけ無駄よw
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:38 ▼このコメントに返信 「資格」欄に何か一つでも書きたい時に便利
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:38 ▼このコメントに返信 >>4
免許欲しいから30万くれよ。
大金だからすぐに出せるもんじゃないし。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:40 ▼このコメントに返信 田舎ならまだしも都心じゃペーパーだといきなり運転は無理だろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:40 ▼このコメントに返信 >>2
行ってなにするのさ
小学生がチャリでどこまでいけるかみたいな自由の求め方を大人になってまでやって楽しいのかね
車代や維持費とか諸々数百万円かかるなら20回分の海外旅行に使うわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:40 ▼このコメントに返信 Zさんは車維持する金もないからな
本当に可哀想
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:41 ▼このコメントに返信 >>11
車の免許の有無で責任逃れは草
運転係り押し付けられでもしたんか?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:41 ▼このコメントに返信 強制じゃないんだし個人の自由だろ。外野がとやかく言う必要はない。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:42 ▼このコメントに返信 車が必要になったら取ればいいしな
昔は身分証明のために取ることもあったが、今はマイナンバーがあるから持つ価値も半減したし
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:42 ▼このコメントに返信 それが正解だな
サンドラでたまに運転されたら邪魔で迷惑だし
一生電車で済ませろよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:42 ▼このコメントに返信 地方でも同じこと言えたら認める
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:43 ▼このコメントに返信 免許持ってないのと車持ってないのは全く別だが笑
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:44 ▼このコメントに返信 >>4
お前にはたかがでも連中にとっては大金ってことやろ
まあ自分は30万くらいホイホイ出せるって言いたいだけなんかもしれんけど
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:44 ▼このコメントに返信 自転車のルールも厳しくなったし車と無のつくものは使わないのが正解やね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:45 ▼このコメントに返信 ×東京居たら車運転することない
〇貧乏東京住みの大半が職場の近くに家を持てず、クソ狭い土地に家を建てるために車を買うお金もなく公共交通機関を使うしかない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:46 ▼このコメントに返信 >>15
その分の費用で海外行きたいというのもわかるし、国内旅行や日帰りでふらっと行きたいというのもわかる。子供いると車あったほうがいいと思うけど、いなければ行きたいところに行ったらいいと思うよ。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:46 ▼このコメントに返信 車の免許有無しで転職に響くしな
時間あるうちにとっとけ
今はいらんけど将来必要になる
何があるかわからんからあった方がいい
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:46 ▼このコメントに返信 東京大阪は車も持てない貧乏人だらけみたいだけどとうとう免許すら持てないのか
田舎に住めば簡単に車を持てるというのに
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:47 ▼このコメントに返信 30万が学生が空いた時間にバイトして貯まる金額じゃないってどんだけ遊び倒して金使うつもりなんや。目一杯単位取ってても週5で夜3〜4時間のバイト入れてたら十分溜められたわ。夏季休業中の一ヶ月で十分免許取るとこまで行けるし。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:47 ▼このコメントに返信 人生選択の連続なのに、可能性を減らすとか頭悪すぎだわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:47 ▼このコメントに返信 >>25
でも田舎は貧乏人も車乗ってるよね
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:48 ▼このコメントに返信 >>1
朝鮮人脱糞発狂
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:49 ▼このコメントに返信 >>26
子どもいても飛行機や電車の組み合わせで旅くらいはできるぞ
たかが移動手段で車移動しないといけないようなガチめなとこも行かないしな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:49 ▼このコメントに返信 働き出してから家から遠い教習所行くのマジでダルいから暇な学生の時期に取ったほうが良い
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:49 ▼このコメントに返信 ないよりあったほうがいいけどペーパーじゃ維持費と更新の手間だけ掛かって無駄だしなぁ。乗れる車あるなら取っといたほうがいいけどそうじゃないなら乗る必要になってから取ったほうがええんちゃうんか。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:49 ▼このコメントに返信 金無くて免許とれないから無理矢理自分を納得させてる感が滲み出てる。可哀想。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:50 ▼このコメントに返信 車の免許って高校におる間に取るもんだと思ってたが違うのか
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:50 ▼このコメントに返信 >>2
都心だと駐車場を探す手間があることを知らなさそう
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:50 ▼このコメントに返信 俺は免許証のためだけに取ったけど今はもう取らんくても良いと思う
結局運転する気がないやつは乗らないし買わない
必須でもないのに維持費も大変
ただし都内に限る
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:50 ▼このコメントに返信 就活どうすんの?
非正規でいいってやつか?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:51 ▼このコメントに返信 >>33
休日の旅行まで満員電車か
人混み大好きなんだな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:51 ▼このコメントに返信 都会人「車の運転怖い」
田舎人「電車社会嫌だ」
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:52 ▼このコメントに返信 てめぇが車を運転しなかろうが社会で車は必須なんだから、社会人であるなら車とはなんたるか車のルールや特性をしっかり学ぶべきや。
歩行者だろうがチャリだろうが車への理解は必要。
だから頭のおかしいチャリカスやループカスがなくならんのやろ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:52 ▼このコメントに返信 免許30万、車ピンキリだけど100万として、車1台の維持費年間50万くらい
これが浮くと考えたら若い子ほど車に興味なくなるだろ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:53 ▼このコメントに返信 >>39
大阪の中心部もいらないぞ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:54 ▼このコメントに返信 >>38
どこも満車で停めるとこがないとか、休みの日の百貨店なんかだと駐車場出るまで30分とかかかる日もあるとか、まあ不便だな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:54 ▼このコメントに返信 >>42
まあコレだわな
俺は田舎民だけど出張で山手線乗れなかったわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:55 ▼このコメントに返信 ちょっと前はAT免許がダサいみたいなノリだったけど
今はとうとう免許も取らなくなったのか
時代の流れだなあ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:55 ▼このコメントに返信 >>16
貧しい国になったな
衰退が速すぎる
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:55 ▼このコメントに返信 >>41
都内でも休日はすいてるぞ
それに混んでても生まれた時からそうだから特に何も思わないんだよな
田舎者だって電車が何十分か一時間か数時間に一本とか店の選択肢がないとか虫が多いとか土臭い土地に慣れててなんとも思わないんでしょ
都会に出てきた田舎者は大変かもな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:56 ▼このコメントに返信 >>46
だから百貨店は廃れて
郊外の大型店が増えたんだろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:56 ▼このコメントに返信 一生田舎に行く機会ないならええんちゃうかなー
身分証としての役目はマイナ保険証に変わりそうな印象
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:57 ▼このコメントに返信 ワイ免許なし、免許取っとけと助言
都内に住んでるうちはなくても問題なかったんだがな。今は欲しいわ
とりあえず原付でええかと考えてはいる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:58 ▼このコメントに返信 >>48
自動運転のレベルがマシになったら免許取るやつも増えるだろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:58 ▼このコメントに返信 >>49
免許いらん言うてる子たちは遊ぶことに金使ってるんやで
遊ぶ金はあるのに貧しいて何やw
衰退したかどうかを確かめるためにお前はまず外に出て働け
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:59 ▼このコメントに返信 本当は取っておいた方がいいと思うけど、ペーパーゴールドは迷惑だからとらなくていいよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:59 ▼このコメントに返信 >>28
どんどん衰退してるから仕方ない
輸入依存だからさらに悪化していくし
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:00 ▼このコメントに返信 >>10
地方に転勤がある企業だと免許欲しがられるんだよな
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:00 ▼このコメントに返信 自分のことしか考えられないコスパタイパの化物だと判別できていいね
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:01 ▼このコメントに返信 紛失した時の被害が保険証やマイナより圧倒的に少なく気軽に持ち歩けて証明する力は同等だからコスパは悪くても便利アイテムだよ
ついでに運転もできる
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:01 ▼このコメントに返信 >>54
逆に自動運転向上したらそれこそ免許なくなるかもしれないよね・・・タクシー乗るようなもんだし
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:01 ▼このコメントに返信 免許無いと仕事にならんから取っとけ
一生派遣で生きてくつもりならまだいけるけど、派遣でも自動車免許すら持ってないようなのは嘲笑されるからな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:01 ▼このコメントに返信 ひと通りの理解力、運動神経、協調性さえ持っていれば取得に苦労しない免許資格を持ってないってのは、採用に携わる人間としては少し警戒するね。
まあ免許持たない自由もあるんでお好きにどうぞ。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:02 ▼このコメントに返信 >>59
というか単純に馬鹿
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:02 ▼このコメントに返信 >>51
都心なら百貨店以外も事情は同じよ
休日はどこも停めるのと出るのが本当に面倒
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:04 ▼このコメントに返信 >>3
だよな〜
暇な時にふらっとドライブが出来ないとか考えられない
まあ免許有っても都民には難しいか
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:05 ▼このコメントに返信 >>50
>電車が何十分か一時間か数時間に一本とか店の選択肢がない
自動車で大体解決する。店の選択肢が本当に無いのは”都内で自動車無し”
>虫が多いとか土臭い土地に慣れてて
山の近くはそうだけど、地方都市は都会となんも変わらんよ。
実際のところはイベントの類が少ないくらいかなー
都会と田舎どっちも住んだワイの感想。
金が無限にあれば都内一択とは思う
一生外食して一生タクシー乗れば良いだけやし
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:05 ▼このコメントに返信 >>22
そうそう
どんなに頑張って賢いアピールしても今の所、社会の目って奴はだいぶ違うよな
まあ、社会に出ないってなら話は別だが
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:05 ▼このコメントに返信 >>16
言うてZ世代以外でも駐車場代払いたくないばっかりに大して必要でもないもの無理矢理買って割引いてもらおうとするやつわらわらやで
ソースは勤め先の百貨店
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:05 ▼このコメントに返信 >>55
草
何言っても日本は衰退してるよ
購買力平均も円の価値もさみしいもんだ
若者の可処分所得もさみしい
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:07 ▼このコメントに返信 コスパ以前に車運転してる奴ら見たらわかるけど、どいつもこいつもガイジ丸出しの顔してる撮り鉄以下の知能持ちしかいねーからな。おまけに自己中カスだし。まともな頭してたらあいつらと同じになりたくないって思うから
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:07 ▼このコメントに返信 ワイの近所の月極駐車場代、月に2.5-3万円
一年で30万円以上
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:07 ▼このコメントに返信 >>11
そもそもそんなこと言ってる令和男子の記事なんてどこにもないんだが頭大丈夫か?
ガイジってマジでスレタイだけ見てコメントしてるんだな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:08 ▼このコメントに返信 >>72
なお東京23区の住宅街
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:08 ▼このコメントに返信 都会で電車網が発達してるところならいいけど田舎は最低でも軽くらい持ってないと通勤きつい
しょぼい一人乗りっぽい電気自動車乗ってる奴いたけどちょっとした雨できつそうだから雪降ったらアウトだなありゃ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:08 ▼このコメントに返信 >>61
事故の責任問題や免許センター関連の利権絡みで免許廃止は無いと思う
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:09 ▼このコメントに返信 欧米でレンタカー借りる時に
免許と、国際免許は必須
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:09 ▼このコメントに返信 令和男子って6歳位じゃないの?
平成生まれなのに令和名乗ってんの?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:09 ▼このコメントに返信 そんなこと言ってるやつどこにもいないのに1のお人形遊びにキレてる奴多すぎて怖い
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:09 ▼このコメントに返信 一生車の運転と無縁な仕事すれば免許要らないかもだけど
将来所帯持って家族旅行する時もレンタカー使えないと行動制限されてキツいかな
でもその程度の利用頻度だとペーパードライバー確定だから
運転危なくて周りが迷惑するしな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:11 ▼このコメントに返信 >>79
「正義」は貧者の娯楽
貧しくなった日本人にはもうこれくらいしか娯楽がない
テーマは何でもいい
気に入らない意見を叩ければそれでいい
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:13 ▼このコメントに返信 >>4
いい加減オッサンが若者の意見代弁するスレを真に受けるのやめたら?😅
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:14 ▼このコメントに返信 >>11
スレタイと1に踊らされる弱者
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:15 ▼このコメントに返信 金とちょっとの時間さえあれば取れる持ってて損はない資格だぞ
必要になってから取ればいいとか思ってるとあとになって時間がなくて大変な思いをするから学生のうちに取ったほうがいい
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:15 ▼このコメントに返信 >>79
これな
よっぽど楽しみがないんだろうよ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:16 ▼このコメントに返信 >>13
なんでお前みたいなゴミカスに出さないあかんねん
それでこっちになんかメリットあるんか?
お前の親に頼めよ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:16 ▼このコメントに返信 一般的な職種につく場合と、アウトドアな趣味を持っている場合と、家族との交流が多い場合は間違いなくあった方が良いかな
10年勤めた工場で内勤だったけど、社用車運転する事数年に1回あったし、フットサル行った後買い物行く時もやっぱり欲しいし、介護が必要だったり子供出来ると何かと便利よ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:17 ▼このコメントに返信 >>2
心配しなくてもそんなこと言ってる世代なんか存在しないから安心して
若者もみんな免許取るよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:18 ▼このコメントに返信 いいと思うよwその代わり移動手段は限られるし地方ではほぼ高確率で必要になるからなw持ってなくても文句言うなよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:18 ▼このコメントに返信 >>62
仕事にならんことはないでしょ
営業やタクシードライバーみたいな無いとダメな職種はあれど全職種が必要ない訳じゃない
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:19 ▼このコメントに返信 >20歳の運転免許保有率は、2021年に51.3%、2022年に57.2%、2023年に61.2%と上昇傾向にあります
脳内人形劇面白いでちゅかー?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:19 ▼このコメントに返信 >>16
可哀想なのはまとめ記事をなんでも信じちゃうお前や
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:21 ▼このコメントに返信 転勤←嫌がられる
地方←嫌がられる
運転←嫌がられる
年々採用が大変になってる気がする
まあそもそも日本国籍の若者が減り過ぎて怖い
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:22 ▼このコメントに返信 >>48
ネット浸りの生活してるとこうなっちゃうんだね…
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:23 ▼このコメントに返信 一生に一度くらい運転しなければならない状況があるんじゃね?
その時にあーこの人いい歳こいて免許すらないんだぁって恥をかくかもな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:23 ▼このコメントに返信 >>89
若者が免許取らなくなってるデータなんて存在しないから安心してw引きこもりさん
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:23 ▼このコメントに返信 >>90
お前本気で言ってるのか・・
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:23 ▼このコメントに返信 免許は取得しといた方が良いんだけどね…
日本人である証明にもなるし
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:24 ▼このコメントに返信 >>4
やらない理由を探してるだけだよね
これを言ってる奴らは取らないことで浮いたコスパを何に当ててるかって遊んだりYouTube見たりとコスパとはかけ離れたことに浪費してるはず
本当にコスパ意識するなら間違いなく取るから
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:24 ▼このコメントに返信 >>91
若者が憎くて叩いてるんだからこういうの貼るなよ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:26 ▼このコメントに返信 >>23
なんでや?
コイツらが底辺とか言ってる土方とか建築業とかでも1ヶ月頑張ればすぐに取りにいける額やん
これよりも良い仕事してるから底辺とか言ってるだろ?
30万なんか安いものやんw
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:27 ▼このコメントに返信 本人がそれで困らないならどうでもいいだろ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:27 ▼このコメントに返信 >>19
働きながら教習所はメンドクサイからなぁ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:28 ▼このコメントに返信 今、自動車教習所って25〜30万くらい?いつ乗るかわからないのにそんな大金使うの嫌だってのはわかるけど、若いうちに借金してでも免許持ってカーシェアリングでもいいから車乗っていろんなとこ行ってほしいな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:29 ▼このコメントに返信 免許は取っておいて
カーシェアやレンタやタクシー使い分けるのが
都内での最適解だと思ってる
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:30 ▼このコメントに返信 もっとも一般的で簡単に取れる資格を取らないのは
意識低いどころか意識そのものが無いんだろうな
電車とか好きそう
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:31 ▼このコメントに返信 子供産まれたら車買えば良いんだから
免許は取っておいてレンタカー乗ればいいのよ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:33 ▼このコメントに返信 >>106
脳死でスレタイ信じちゃう意識の低さに危機感持った方がいいよ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:36 ▼このコメントに返信 >>1
まーた関係ないスレで1ゲットかよ情けなくならんのまあ恥の概念が無いんだろうけどこの糞喰い土人トンスルランドチョンコロ猿レス乞食管理人🖕🤪
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:37 ▼このコメントに返信 米108
うん?別にスレタイ云々での発言じゃないんだが
やっぱ知的ショ、電車とか好きそうだな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:37 ▼このコメントに返信 社会人になってから免許取るのも大変だしな
学生のウチに合宿とかでパパっと取っといた方がいいよ
転勤や転職、結婚etc 人生何があるか分からん
インプレ稼ぎまとめ情報を鵜呑みにしないほうがいい
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:39 ▼このコメントに返信 コスパどうのこうのうるさい奴はいつの時代も居るし、そういう奴は例外なくつまらん奴。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:40 ▼このコメントに返信 >>2
例えばうちの会社は新宿区の大して店がないようなところにあっても、パーキング1時間2400円とかするんだけど、それでもそんな「自由が~」とか言うのが見合うと思う?
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:43 ▼このコメントに返信 >>4
免許が大事なのは同意だし、自分も持ってるけど、実際学生とかには30万なんてめちゃくちゃ大金ではあるでしょ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:43 ▼このコメントに返信 >>113
横からだけど
都内でコスパ言い出したら最後負けませんか?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:43 ▼このコメントに返信 >>5
俺は一生都会から出ないと思っていても人生何があるのかわからんよ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:44 ▼このコメントに返信 最低限の知能と
最低限の技能と
最低限の資金力さえあれば誰でも取得できて
尚且つ身分証明までできてしまう
超コスパ良い物だと思うけどな
これすら持たない(待てない)ってことは…
ある意味良い線引きの判断基準になるんやない?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:45 ▼このコメントに返信 >>16
普通に都内だと車維持するのキツイからな
うちのあたりでは駐車場代が月4万とか
もう30過ぎてるけど周りで車持ってる人なんて数えるくらいしかいないわ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:46 ▼このコメントに返信 都内ならいらんはそうなんだけど
最寄り(徒歩で荷物運べる距離の)の割高のスーパーで食材買うしかないから
やっぱコスパ悪いんよね。
細かいコスパを気にするなら都会から出た方が良い。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:48 ▼このコメントに返信 >>112
こんなスレ立てる奴って自分の価値観押しつけてくる承認欲求野郎だしな
免許無くて将来困る事になるかもしれないのは本人だからこっちはどうでもいい事だし
そいつの主張を聞き入れてこっちが困る事になっても責任取らないから迷惑でしかない
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:48 ▼このコメントに返信 >>115
パフォーマンスの捉え方次第じゃない?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:49 ▼このコメントに返信 >>66
まぁ、タクシーで充分だしね
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:49 ▼このコメントに返信 >>25
いやでも都内だと車で出かけても止める所も全然ないし、金持ちも貧乏も関係ないんだわ
そもそも大企業でも基本会社に駐車場ないからな?田舎と同じ感覚で話されると困るんだわ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:49 ▼このコメントに返信 車の免許ごときでコスパとか言ってるやつは金無いニートぐらいだからほっときゃいい
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:49 ▼このコメントに返信 >>4
むしろパフォーマンスないやろ。
マイナカード・タクシーで充分
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:51 ▼このコメントに返信 >>90
運転=リスクって考えが浸透してきてるのはキツいわ
バス運転手が典型だけど、物流とか交通機関とか、このままじゃ外国人に頼るしかねえかもな
とはいえ賃金の安い日本は避けられ始めてるが
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:52 ▼このコメントに返信 免許を持ってないことの不利益を理解してればいいけど
デスクワークやってたって特に出世コースに乗るならゴルフだ何だで必要だろ
毎回上司の運転で行くなんてありえないよ
Z世代はナチュラルに免許持ってないから乗せてくださいとか言いそうだけど
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:52 ▼このコメントに返信 >>123
タクシー最強やな?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:53 ▼このコメントに返信 ヘリの免許ならありますよ?渋滞嫌いなもんでw
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:53 ▼このコメントに返信 免許はコスパ悪いから要らないなんてリアル社会で言ってたらどうなるか
周りは失笑だよね
つまりイッチは引きこもりのニートって事
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:53 ▼このコメントに返信 >>1
害人のくせにやたら日本の時事ネタに詳しいな
もうお前日本好きだろ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:54 ▼このコメントに返信 お前ら彼女の話になるとコスパ悪いとか言い出すのにどうして…
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:54 ▼このコメントに返信 >>11
コスパとかタイパとかいう世代は気に食わないレスに「お前無職だろ」ってレスしないのが面白い
無職には絶対にタイパで勝てないから、彼らにとって無職の相手をしてしまったなんて無能の表明は絶対に避けたいんだろうな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:00 ▼このコメントに返信 飲み会に行かないって議論と同じ匂いを感じる
不利な場面があるけどそれがわかっているならそれぞれの価値観で勝手にすればって話
コスパとか関係ないね、取りたくない理由をこじつけてるようにしか見えない
俺は飲み会はあまり行かないけど免許は必要派
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:01 ▼このコメントに返信 >>2
都内に住んでても仕事や出張でレンタカー使う時だってあるのにな
一生自分が同じことをしているって考えが浅はかなんよ
実家が貧乏以外で免許取らない理由あるのかな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:02 ▼このコメントに返信 >>71
運転しないのにこんな性格の悪いコメントを?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:02 ▼このコメントに返信 さすがに資格試験で30万は安くてコスパ良いはないわ
一生食っていける資格でさえ数万で取れるのに
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:03 ▼このコメントに返信 >>11
老害イライラ爆発してついに妄想して叩き始めてるやん草
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:03 ▼このコメントに返信 ある企業の採用担当やってるが、高卒大卒ともに25歳超えてるのに普通免許なしは不採用にしてる(教習所通学中や通学予定者は除く)
特に業務で運転必須ではないが、道交法理解してない人間に仕事させたくない
以前、チャリ通勤の免無採用したが、盛大に事故りやがった
相手0:チャリ100の100%責任。通勤途中だから会社も大迷惑
あれほどブチ切れた社長見たの初めてwww
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:06 ▼このコメントに返信 たかだが20歳そこそこの若造が将来運転しないからって免許取らない
バカじゃね?平均寿命まで生きるとして約60年免無か?
ぶっちゃけ世間では一部だが、普通免許取れない(取らない)のは注意力無い人間と認定される可能性大
同じ年齢、同じ能力だったら免有り採用するわ
目先の損得で免許取らないとかアホすぎ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:08 ▼このコメントに返信 ようするにポリコレと同じだろ
免許程度も取れない外字が、自分は普通だと思い込みたいだけ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:10 ▼このコメントに返信 そりゃ運転しないならコスパもクソもないだろ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:12 ▼このコメントに返信 米137
一生食える資格とは難易度が段違いじゃないか?
車の免許なんて正直誰でも取れる
近場にある塾みたいなとこ行けば筆記なんて一日で受かるし
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:13 ▼このコメントに返信 >>102
そうも言ってられない
誰しも免許はいずれ返納する
地方で生き延びていくには交通機関と物流が維持されないと困る(特に独身の場合
できるだけ日本の若者には運転関係の職を避けないでもらいたい
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:14 ▼このコメントに返信 >>139
なぜ唐突に自分語り?
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:15 ▼このコメントに返信 都内で自家用車はコスパ悪いのはまぁ分かる
だからみんな郊外に住んで自家用車持つんでしょ
それほど自家用車ってのはパフォーマンス高いんだよ
と思ったらまさかの免許が要らない!?
流石に情弱というか世間知らずすぎるわ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:17 ▼このコメントに返信 米145
免許がないと選択肢が狭くなる一例だろ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:19 ▼このコメントに返信 >>146
何これai生成?
絶妙に読みにくいね
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:20 ▼このコメントに返信 車がない家って家族が具合悪い時にいちいちタクシー呼ぶの?
子どもや老人病人がいたら車ないと本当に大変って事を痛感する 友達夫婦は新宿区住んでて車は持ってないけど夫婦で免許持ってるし遠出の時はカーシェア使うようだ 一生絶対に都内から出ない人生ならいいが とる時の大変さを考えたら万が一のために学生のうちに取っておかないやつは人から無計画と思われても仕方ないような気がする
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:20 ▼このコメントに返信 おじいちゃん世代は気に入らないレスに対してニートとか無職とか書くのが好き
若い人は外事とかハッタショとか書くね
面白いわ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:20 ▼このコメントに返信 車持った事ねーからどんだけメリットあるかも分からんのだろ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:21 ▼このコメントに返信 >>149
これが好きあらば自分語りってやつか笑
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:22 ▼このコメントに返信 >>151
自動車産業が基幹産業の国で若者がこれじゃあ未来は暗い
まあガソリンもクルマ本体も30年前とは比較にならないくらいに高くなってしまったが、輸入依存の末路かな‥
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:24 ▼このコメントに返信 >>132
草
自分が気にいるものはコスパ度外視なんやろ
彼女のが車よりよほど難易度高い人たちなんかもしれんが
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:25 ▼このコメントに返信 免許取らない人増えて欲しいわ
免許持ってる人の希少価値上がるし渋滞も緩和されるし
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:28 ▼このコメントに返信 実家も進学先も就職先も東京ならワンチャンありかもな
そうじゃないならどこかで運転が必要になる、あるいはないと不便なタイミングがありそうだが
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:31 ▼このコメントに返信 >>4
アホかな?免許取っても運転する機会が無いなら迷惑だし事故起こすだけお前みたいなゴミが事故生産してる加害者
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:40 ▼このコメントに返信 米152
これが自分語りに見えるなら認知に問題があると思った方がいいと思うよ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:45 ▼このコメントに返信 米143
逆にそのレベルなんだから必要になったら取るでいい
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:51 ▼このコメントに返信 貧すれば鈍するってのと実体験の前にコスパだの言って物事を判断しようとするという若者が増えすぎた
情報を食ってわかったような気になってる奴が多すぎ
自分達は過去の慣習に囚われない賢い人間と思っているのかもしれんが
なぜここまで車社会が広がったのか考えてみる頭も必要だと思うよ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:54 ▼このコメントに返信 >>155
おっさんですら自転車で飛び出し上等の奴とか出てきて今よりもっと無法地帯になるで
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:55 ▼このコメントに返信 免許への意識はマイナンバーが出来た今の20代前半らへんで隔たりあると思う
30年後くらいには家庭持ちは車持ってるって常識もなくなるかもしれん
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:55 ▼このコメントに返信 ずっと大都市部で暮らすんなら本当に要らんのかも
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:55 ▼このコメントに返信 >>71
生きづらそう
山にでもこもって生きれば?
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 08:56 ▼このコメントに返信 >>4
実際に乗るとなると免許取得に30
車購入に最低でも50
月々の駐車場代が最低でも3
出先での駐車場代、車検、保険、ガス代、高速代など累計でかかる金額と
必要な時にタクシー呼ぶのとだと、都内ではタクシー呼んだ方が断然安上がりなんよ
あと免許持ってても乗らなすぎて今更運転できないって人もかなり多い
自分もそう
マジで運転しない人生だったわ…
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:00 ▼このコメントに返信 車も買えない底辺が必死に環境肯定しようとしてて草
もうちょっと頑張って生きたら?
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:01 ▼このコメントに返信 子供が生まれたら車はあった方がずっと楽。
遠出のためだけでなく、子供が熱を出したりしたときにタクシー使うよりは遙かに便利。
あと、親の世話を見る可能性がある奴は必須。
まあ兄弟の中で免許を持っている奴に負担が集中するという話もあるが。
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:02 ▼このコメントに返信 >>33
免許と車が不要な理由を一生懸命探してるように見える
まあカツカツなら免許か旅行か取捨選択が必要だろうけど、普通は免許くらい持ってるからね
臨機応変に旅行先でふらっとレンタカー使ったりするけどな
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:07 ▼このコメントに返信 米165
自家用車の利便性とタクシーは比較にならん
コスパがいいからみんな自家用車持つんだよ
世帯別の自家用車所持率って8割ぐらいあるんだぞ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:10 ▼このコメントに返信 一生独身で家から出ない生活なら車なくてもいいんじゃね?
つまんねー人生だと思うけど
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:10 ▼このコメントに返信 >>35
仕事し出してから取るのは結構面倒だろ
頭も体も覚えが悪くなるのに通える間隔は空くし認知機能は若いうちより落ちていくし良いことが何もない
取れる年齢になったら親に借金してサクッと取るのが最良
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:10 ▼このコメントに返信 免許持ってないと恥をかくという思考自体加齢臭おっさん通り越してジジイだよな
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:13 ▼このコメントに返信 免許持ってないからナンマイダブは助かってる
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:13 ▼このコメントに返信 「都会は公共交通も充実してるし徒歩範囲内での買物や通販もあるから車なんて不要」
でも正直この潤沢なインフラが何時まで続くかもわからないし、続いたとしても一生この生活圏から外ではマトモに暮らしていけないなんてのは嫌だしな
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:13 ▼このコメントに返信 陰キャが逆張りしてるだけで、実際普通の大学生は在学中に免許取るよね
バイト代全部学費と生活費に消える苦学生とかは仕方ないと思うけど
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:13 ▼このコメントに返信 >>172
そうやって世代のせいにして誤魔化そうとしてるけど
現代社会では運転免許がないのは恥ずかしい事だよ
最低限の金と知識と技術もないって事だからね
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:15 ▼このコメントに返信 身分証明書としての地位は下がったよな
それで何がおこるかというと、AT限定がますますバカにされる
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:16 ▼このコメントに返信 米143
学科近くの塾で数時間ていつの時代の認識なんだよ。しかもそれ原付だし
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:17 ▼このコメントに返信 身分証に関しては良いけど
コスパ悪いからは頭悪いね
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:17 ▼このコメントに返信 仕事で使う可能性あるしあったら便利なのにそれも考慮しない、まとめしてる奴がアホだとイライラする。
今の朝ドラの脚本家位アホ。
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:21 ▼このコメントに返信 乗った上で車はいらないって選択した奴はいいとして
乗ったこともないのにいらんってのは単に井戸の中でゲコゲコ言ってるだけの蛙なんだよな
そりゃ車のある生活を知らないからそうでしょうよとしか言いようがない
そんなのを力説されても持ってる側からすると困惑しかない
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:21 ▼このコメントに返信 確かに都内の中野に住んでいたときは車なんか不要だと思った。
でも東京都隣接県の都境まで1キロくらいのところに引っ越しただけで車は必須になった。
まあ駅近くなら無くても大丈夫かもだが、駅から1〜2キロ離れていて、スーパーが近くに無かったら車が欲しくなる。
やっぱ都内(特に23区内)の環境は別物過ぎる。
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:24 ▼このコメントに返信 まあ結局貧乏人の屁理屈だよな
コスパって単語出すやつは結局金が無いだけ
情強ぶってネットの知識だけで語るけど実際に経験はしてないので説得力皆無
これが真の情弱ってヤツよ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:25 ▼このコメントに返信 >>172
とりあえず気に入らんことはジジイって言っておけばいいんでしょって馬鹿が増えたよなぁ
なぜそういう社会になってるのか大して考えてもみず、自分の身近での印象だけで物事を語る馬鹿
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:26 ▼このコメントに返信 必要になってから取る、の方がいいぞ
ド田舎は別としても余程好きでないと独り身じゃマジで乗らんからな、平気で20〜30年とか間空く
いざ必要となった際にペーパー講習行くならまだ良いがそうでないなら危なすぎる
んで、結局そこで講習受けるんなら最初から必要になった際に取るようにした方が効率的
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:27 ▼このコメントに返信 自分も車なんて要らんと思ってたけど親が車使わせてくれる様になってから
便利すぎて結局自分用の車買ったわ
今じゃ車なしの生活なんて考えられん
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:28 ▼このコメントに返信 車の運転免許は東京以外は普通に必要だよ。
コスパとか言ってる場合じゃなくて、
生活圏を自分でせばめてはダメだと思う。
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:29 ▼このコメントに返信 >>183
今困ってない、だからいらないんだ
……アホかって思うよな
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:30 ▼このコメントに返信 米185
お前無免だろ
社会人になってから時間作るのかなりキツイぞ
予約制だし下手すりゃ数ヶ月かかる
間が空くと操作忘れるから難易度も上がる
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:31 ▼このコメントに返信 将来免許取る人減りまくったらタクシー運転手やトラックドライバーの平均年収が3,000万円ぐらいになったりして
都内の細い道をトラックが完全自動運転できるのは100年後くらいかな
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:32 ▼このコメントに返信 専属の運転手雇えばいい。都心ならタクシーもある。
そんな金ない?
なら素直に免許とっておけ。
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:33 ▼このコメントに返信 自動運転はなぁ…全車両がオートにならん限り無理じゃね
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:33 ▼このコメントに返信 でも結局マイナンバーカードと統合されるんだろ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:34 ▼このコメントに返信 都会なら持たない生活のまま満たされるのも不思議じゃないだろうな
田舎育ちだから親に車を出してもらうのから自分でできるようになるのは自由になった感覚がある
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:35 ▼このコメントに返信 米175
これ
休みの日にレンタカーでドライブや旅行するし
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:38 ▼このコメントに返信 >>180
仕事で使う可能性ない人間もいるんだよ
お前より下だけじゃなく、お前より上にも
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:39 ▼このコメントに返信 >>181
普通は子供時代に親の車に乗って、車がある生活を知ってるものだけどね
親も車買えないようなド底辺だけバカにしてて惨めじゃねえか?
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:39 ▼このコメントに返信 >>189
あいにくやな、ワイは合宿で免許取った口や
時間かかろうが必要に差し迫られたら免許取る人は取る、ワイの親がそうやったように
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:40 ▼このコメントに返信 こういう子供ばっかだからな
そりゃパパ活少子化にもなるわ
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:41 ▼このコメントに返信 >>186
車があった方が便利な地域に住んでんのに車要らないと思ってたお前みたいな奴もいるんだな
普通は車あった方が邪魔な都会に住んでる奴が車要らないって言うもんなのに
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:42 ▼このコメントに返信 米189
間空いて操作忘れるんなら、お前が噛みついてる相手が言うように結局また講習受け直さなきゃじゃん
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:43 ▼このコメントに返信 >>110
アスペさん、言い逃れできなくてイライラ笑
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:43 ▼このコメントに返信 >>191
都心ならタクシーのが安いから、金の問題じゃねえぞ
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:44 ▼このコメントに返信 米195
ドライブwwwwwジジイで草
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:45 ▼このコメントに返信 >>184
それ、ここで若者叩きしてるアホにも当てはまるんだが笑
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:45 ▼このコメントに返信 あれば便利だけど無くても困らない。都会の定義
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:46 ▼このコメントに返信 米189
有給が20日もあるやろ?
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:46 ▼このコメントに返信 転職活動で免許の項目がある求人多い
仕事内容的に使わないだろうと思ってるけど、ペーパーだし避けてる
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:47 ▼このコメントに返信 コスパでいうなら健康保険証か年金手帳一択やろ
なんせ「国民の義務で強制加入」なんやからな
「任意発行のマイナンバーカード」とはモノが違う。
まぁその年金手帳は廃止されて健康保険証も廃止しようとしてるのが自民公明なわけだが、棄民政策かな
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:47 ▼このコメントに返信 米204
米195の人逆バリ隠キャ釣れたよ
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:47 ▼このコメントに返信 >>206
都会だけで暮らすなら、あっても便利じゃない
田舎に旅行に行く人とかなら便利
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:48 ▼このコメントに返信 >>132
彼女はコスパ良いだろ。
周1、2回S○Xしたとして店なら15〜20万くらい掛かるが、彼女ならそれが無料なんだからな。
問題は作れないって事なんだがな。
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:48 ▼このコメントに返信 米210
今の若者はドライブなんてしないの知らないのか、みじめだなあ
車は交通手段としか見られてないぞ
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:49 ▼このコメントに返信 >>212
そういう都合の良い存在としか思ってないなら、そら作れないやろな
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:55 ▼このコメントに返信 米213
ドライブはしないけど旅行は?沖縄や北海道なんてレンタカーないとキツくね?
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:58 ▼このコメントに返信 >>158
承認欲求あるのはしゃーないけど、隙あらば自分語りが嫌われるのもしゃーない
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:59 ▼このコメントに返信 >>5
都内だがバイクならさほど問題はでないし何より楽しいわ
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:00 ▼このコメントに返信 米215
旅行の方は分かるよ
でも車が必要なようなとこに旅行行かない人も多いしね
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:01 ▼このコメントに返信 >>188
将来見据えてたらみんな結婚して家族形成するよ
もうアホばかりや(笑)
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:01 ▼このコメントに返信 >>217
楽しい人は別の話だし、そんなことより違法駐車してそう
捕まんなければセーフのクズかな?
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:02 ▼このコメントに返信 >>66
都民ってか23区の山手線内とかその周辺だとマイホーム&マイカーって平成でも厳しいぞ
平日の朝夕とか商用車以外規制しないと渋滞ばっか最悪だし、ベトナムとか東南アジアみたいにもうちょいバイクに優しくしてほしいわ
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:03 ▼このコメントに返信 >>7
若くても連れとの小旅行先でレンタカー借りられれば行動の幅が広がるよな
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:03 ▼このコメントに返信 >>149
タクシー使います。終わり。
俺は生まれも育ちも目黒だが、父親が車乗って仕事行っちゃうから、俺が病気になったら母親がタクシー呼んでくれたわ(都内で2台以上は金持ちすぎる)
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:08 ▼このコメントに返信 >>7
旅行はコスパが悪いから行かない。やぞ
ワイには理解できん
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:08 ▼このコメントに返信 若い時が一番安いのを知らない奴ら(
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:29 ▼このコメントに返信 金ないだけだろ
貧しい人達はほんと匿名でマウント取るの好きだなぁ
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:47 ▼このコメントに返信 若い子も普通に車乗ってるけど高齢社会だから年寄りが多く感じるわ。車は維持費やら税金でコストかかるけど便利だわ。
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:48 ▼このコメントに返信 東京だったらそれも有りだろうな
地方は交通の便が悪すぎて車無いと無理
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:52 ▼このコメントに返信 昔から身分証必要だから免許取るかって層はいたからマイナンバーカードがある今の時代わざわざ免許取らなくていいやって人はそりゃいるだろうな
免許ないと就職がって言ってる人いるけど都内の高層オフィスビルにあるような会社とか車使う機会すらないから免許とかいらんで
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:07 ▼このコメントに返信 都会なら...な?
田舎だと免許持ってないと就職すら出来ないぞマジで、車で一時間とかザラ
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:22 ▼このコメントに返信 都心住んでたってレンタカーやカーシェア使えれば遊びの幅広がるし
旅行先でもレンタカー使えるとこれまた幅広がる
大企業勤めや公務員なら地方に転勤だってある
たかが30万と多少の時間の為にわざわざ選択肢狭めるメリットって何?
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:32 ▼このコメントに返信 >>185
必要になった時に暇があるか分からないから、暇がある学生時代にみんな免許を取るんだぞ
ペーパードライバー講習ならそんな時間かからないし、二度手間といってもそんなに手間ではない
それに若い時に一回覚えてたら思い出すのはそう難しくない
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:35 ▼このコメントに返信 >>28
いらないというだけで、お前よりは金持ってるから心配すんな
うちも大阪市内で2台持ちや
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:35 ▼このコメントに返信 コスパwタイパw
やりたくない理由をこじ付けてるようにしか見えん
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:37 ▼このコメントに返信 >>200
都会だってあった方が便利な地域だぞ
徒歩と公共交通機関を利用する以外に車という選択肢が加わるんだから便利になるに決まってる
東京にも1万以上する駐車場代払ってでも車持ってる人は大勢いるんだから
田舎は「あった方が便利」ではなく「無いと生活が難しい」だ
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:50 ▼このコメントに返信 都会マウント
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:56 ▼このコメントに返信 免許すら持ってないのと、免許取った上で車を持たない選択をするのでは全然違う
免許がなかったらレンタカーやカーシェアも利用出来ないからな
それに独り身の頃は良くても家庭を持って子どもが出来れば送迎に車があった方が便利になる場合も多い
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:00 ▼このコメントに返信 学生の東京住みでも仲間内で車運転できる奴がいたら重宝されるけどなぁ
旅行とかパッと思いついた時に皆で海に行ったりさ
そういう出かけることもしないんかな
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:07 ▼このコメントに返信 >>213
って免許取れないオッサンがほざいてます
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:20 ▼このコメントに返信 >>62
車に乗る仕事とかそれこそ派遣レベルやんけ・・・
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:21 ▼このコメントに返信 >>136
京都住んでそうなレスに感心した
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:23 ▼このコメントに返信 >>25
これは東京エアプ
ワイは都内に持ち家の実家あるけどぶっちゃけ無くて困る事なんてまあ無いよ
父親は車好きだから持ってるけど母親はペーパーで全く乗ってない
公共交通機関より車使った方が便利なシチュがあまりに無さすぎる
頻繁に郊外へ行く用事があるとか荷物を積む必要がある趣味を持ってたりするなら話変わるけどね
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:25 ▼このコメントに返信 >>28
車無きゃ生活出来ないなんて田舎住まいの貧乏人だけや
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:36 ▼このコメントに返信 >>40
別に全部が全部免許必須な仕事でもないだろ
働いた事ないんか?
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:38 ▼このコメントに返信 車の維持費くらい大して気にならんだろ
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:43 ▼このコメントに返信 彼女と泊まりで出かける時どうすんの?まさか電車?
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:47 ▼このコメントに返信 >>33
ガチ寝した低学年以外の子供の重さを理解していないニワカで草
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:47 ▼このコメントに返信 >>237
スレの主旨とは異なるが自分で全く乗らないペーパーが運転するレンタカーとか怖過ぎるけどな
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:55 ▼このコメントに返信 >>168
そうそう、必死に言い訳探ししてんだよな(笑)
家族でちょっとしたレジャーや仲間で旅行とかを想定できないユル頭。
将来、今より交通インフラが落ちる地域に転勤するかも知れないし、いつまでも親が生きているって考えるコドオジと変わらん思考(笑)
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:58 ▼このコメントに返信 >>51
郊外大規模モールでも、駐車場出るのに2時間とかクソあったでw
元々レイアウトや誘導運営に難アリで不評だったが、最近の週末はドチャクソヤベー状況になっている
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:00 ▼このコメントに返信 >>135
レイワキッズはスマホさえあればエエんやろ(笑)
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:02 ▼このコメントに返信 学生の時に免許取る利点は時間や
長期休みの時に集中して取れる
田舎の方が教習所空いてるから県外から免許取る合宿とかもあるしな
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:02 ▼このコメントに返信 >>221
アレはカオスすぎるだろw
THE 発展途上国
ってビジュアルと民度w
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:09 ▼このコメントに返信 >>116
だよな
今のガキは「責任持ちたくない」とかヌカして上昇気質が無いって言われているが、転勤断って、一生モブワークしてるワケにもいかんだろって
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:11 ▼このコメントに返信 >>6
まあ持っててプラスにならなくとも「マイナスにはならない」よな、何処に住んでも。
アタマとカラダが回るウチに取っておくべき資格だよ。
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 14:03 ▼このコメントに返信 運転免許証よりコスパ良い資格ってなくね。
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 14:08 ▼このコメントに返信 元々車好きではないんだが、一応免許取得はした。
住む處、職種、結婚相手を選べば、必要ない。
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 14:17 ▼このコメントに返信 都内で独身ならマジで必要ない
子供ができると必要になるけど
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 14:26 ▼このコメントに返信 取得するかしないかなんて、好きにすれば良いだけの話
必要であれば取得するだろうし
運転免許1つの話題で発狂しているコメ見て、そりゃ老害だのなんだの言われるはずだわ
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 14:41 ▼このコメントに返信 令和男子の酒嫌いや車興味無しと童貞率や男女交際未経験率とが見事に比例してるな
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 15:47 ▼このコメントに返信 これからバスや鉄道などの交通インフラが衰退していく中、免許がないせいで車が使えないと困ることが多そうだとは思うよ
東京近郊、関西の都市部、名古屋近郊くらいなら生活はどうにかなるかもしれないが、石垣、宮古クラスの大きめの離島や北海道の空港周辺ですらレンタカーがないとなんにも楽しくない
特にアウトドアが趣味だったりすると目も当てられない
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 16:05 ▼このコメントに返信 >>41
休みの旅行の渋滞の方が酷いだろう、時間が全く読めない、混んでても公共交通機関の方が良いよ
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 17:19 ▼このコメントに返信 子持ちならないとキツイかもなー
都会に住んでてもやっぱり車ある方が絶対便利だろうし
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 18:17 ▼このコメントに返信 こういう奴は生涯弱男
踏み台として存在し続けてくれたら俺らが楽なんだわ
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 18:37 ▼このコメントに返信 >>262
帰省でも無い限りわざわざ渋滞してる高速乗らないよ
電車と違って行き先も自由なんだよ
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 18:52 ▼このコメントに返信 ちなみに免許がないとトヨタ関連はほぼ受からない
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 21:15 ▼このコメントに返信 公共交通が整備された都会に一生住める、もしくは専属運転手つけられるくらい収入があるなら確かに免許はいらんな
そんな人がコスパ云々なんて言わんとは思うが
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 21:59 ▼このコメントに返信 車を運転する経験で車を運転してないときでも運転する人の目線になれるようになって欲しい
運転したことないやつ危なっかしいやつ多いのよ
自転車乗るときでも徒歩でも役に立つと思うから
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 22:04 ▼このコメントに返信 だからモテないんだよな
一生孤独なおじさんになる
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 05:49 ▼このコメントに返信 嫁が恥かくってどういう意味?
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 13:59 ▼このコメントに返信 当然あるに越したことはないけど車自体も駐車場も高くてタクシー使った方が全然安いんだよな
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 17:17 ▼このコメントに返信 何でもかんでも自分の物差しに囚われ過ぎて頭悪そう
なぜ取りたい奴が取ればいいと言えないのかな
誇れるものが普通免許しかないからこういう思考になってしまうのか?
ブサイクな童貞が童貞卒業して他の冴えない奴にイキってるみたい
資格なんて必要な時に取ればいいさ
社会人でも頑張れば取れるし
もうみんながみんな黒赤のランドセル背負わなくていいんだよ好きにやんな
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 17:27 ▼このコメントに返信 ずっと都会住み確定ならそれでもええんでね
コスパだけ求めたところで人生楽しいんか知らんが