
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新] 2024/11/28(木) 16:00:24.81 ID:vUK2EM/td
日本人「えっ…?」
仏教徒「そいつとブッダ同じやつだから、てことで仏教信仰してね」
日本人「仏教すげえ」
日本人さあ…😅
空海(くうかい、774年〈宝亀5年〉- 835年4月22日〈承和2年3月21日〉)は、平安時代初期の僧。諡号は弘法大師(こうぼうだいし)。真言宗の宗祖。俗名は佐伯 眞魚(さえき の まお[1])[2]。
日本天台宗の宗祖である最澄と共に、日本仏教の大勢が、今日称される奈良仏教から平安仏教へと、転換していく流れの劈頭(へきとう)に位置し、中国より真言密教をもたらした。能書家でもあり、嵯峨天皇・橘逸勢と共に三筆のひとりに数えられている。
「入定形像空海」には、空海が日輪を抱いて入定したという伝承、「両部神道書」には、天照太神と空海の三昧が同心であると解釈し、日輪三昧を行ったと記されている。神仏習合の影響を色濃く受けている。
「諸尊真影本誓集」の中に、弘法大師御遺告略文の項目を立てて、弘法大師と天照尊が同体であると解釈し、常に「日宮」に居して、日輪三昧に入っていると記されている。これは、空海が大日如来と同体で、大日如来と天照大神が同体であるという解釈から、「天照大神」と「弘法大師」を同体とみる信仰があると考えられる。空海の肖像のなかでも、特に神仏習合の影響を色濃く受けている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B5%B7
仏教徒「そいつとブッダ同じやつだから、てことで仏教信仰してね」
日本人「仏教すげえ」
日本人さあ…😅
空海(くうかい、774年〈宝亀5年〉- 835年4月22日〈承和2年3月21日〉)は、平安時代初期の僧。諡号は弘法大師(こうぼうだいし)。真言宗の宗祖。俗名は佐伯 眞魚(さえき の まお[1])[2]。
日本天台宗の宗祖である最澄と共に、日本仏教の大勢が、今日称される奈良仏教から平安仏教へと、転換していく流れの劈頭(へきとう)に位置し、中国より真言密教をもたらした。能書家でもあり、嵯峨天皇・橘逸勢と共に三筆のひとりに数えられている。
「入定形像空海」には、空海が日輪を抱いて入定したという伝承、「両部神道書」には、天照太神と空海の三昧が同心であると解釈し、日輪三昧を行ったと記されている。神仏習合の影響を色濃く受けている。
「諸尊真影本誓集」の中に、弘法大師御遺告略文の項目を立てて、弘法大師と天照尊が同体であると解釈し、常に「日宮」に居して、日輪三昧に入っていると記されている。これは、空海が大日如来と同体で、大日如来と天照大神が同体であるという解釈から、「天照大神」と「弘法大師」を同体とみる信仰があると考えられる。空海の肖像のなかでも、特に神仏習合の影響を色濃く受けている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B5%B7
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽] 2024/11/28(木) 16:02:46.15 ID:H3f50VZq0
キリスト教やイスラム教より柔軟性あるのが日本に合ってた
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/28(木) 16:09:51.60 ID:2Oim3F8z0
>>4
イスラム教でも日本の神々はアッラーの下につく精霊(ジン)やと説明されてるぞ
イスラム教でも日本の神々はアッラーの下につく精霊(ジン)やと説明されてるぞ
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/28(木) 16:13:53.00 ID:5X8S2W1DM
>>25
キリスト教では他宗教の神々はすべて悪魔扱いしてたから悪魔なのにめちゃくちゃ良いやつとか混ざってた
セーレとかいう悪魔はイケメンで何でも教えてくれるイイやつ
キリスト教では他宗教の神々はすべて悪魔扱いしてたから悪魔なのにめちゃくちゃ良いやつとか混ざってた
セーレとかいう悪魔はイケメンで何でも教えてくれるイイやつ
-
【おすすめ記事】
◆【悲報】釈迦「信仰なんてするな」 仏教徒「ははぁ〜(崇拝)」
◆日本に搬出された高麗仏教経典、日本の国宝に指定された=韓国の反応
◆【悲報】キリスト教「十字軍敵を殲滅しろ!」イスラム教「ジハード!自爆だ!」仏教「世界を平和にしましょう」・・・・
3: それでも動く名無し ころころ 2024/11/28(木) 16:02:05.59 ID:PMddenoOd
ホンマに仏教徒がそう言ったんか?
昨今のなんでも擬人化する日本人見てると日本人側が勝手にインドの神を日本風にアレンジしてみたwとかやってそうな気がするが
昨今のなんでも擬人化する日本人見てると日本人側が勝手にインドの神を日本風にアレンジしてみたwとかやってそうな気がするが
139: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/11/28(木) 16:51:52.55 ID:l7FuyrLX0
>>3
言い出しのは仏教徒は仏教徒でも本場のではなく中国の仏教徒やな
仏教本来の概念では神々ですら解脱出来ずに苦しむ六道の住人や
言い出しのは仏教徒は仏教徒でも本場のではなく中国の仏教徒やな
仏教本来の概念では神々ですら解脱出来ずに苦しむ六道の住人や
13: ◆65537PNPSA ハンター[Lv.86][木] 2024/11/28(木) 16:06:47.09 ID:QwWZCp0dr
>>3
やってるやってる
シヴァが大黒様になってたり
やってるやってる
シヴァが大黒様になってたり
38: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/28(木) 16:15:38.83 ID:aloMdJjz0
>>13
えぇ…
えぇ…
42: ◆65537PNPSA ハンター[Lv.87][木] 2024/11/28(木) 16:17:31.11 ID:CwiWiyWyr
>>38
「〇〇天」ってのは大抵外国の神様
「〇〇天」ってのは大抵外国の神様
50: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/11/28(木) 16:19:52.49 ID:LdZA5e37d
>>42
恵比寿天「ワイ七福神唯一の日本出身なんやが」
恵比寿天「ワイ七福神唯一の日本出身なんやが」
217: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/11/28(木) 17:29:06.00 ID:/kXS61z70
>>38
だいたい成立宗教は土着の信仰と習合していくのはよくあることやぞ、キリスト教もイスラム教も同じやで
だいたい成立宗教は土着の信仰と習合していくのはよくあることやぞ、キリスト教もイスラム教も同じやで
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/11/28(木) 16:03:58.27 ID:LdZA5e37d
宝船に乗り込む七福神(神様・仙人・外人なんでもあり)
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/28(木) 16:04:54.04 ID:+x3h6LRr0
>>7
最近はゲームで皇帝相手にバトルしてるしなw
最近はゲームで皇帝相手にバトルしてるしなw
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/11/28(木) 16:10:37.64 ID:LdZA5e37d
>>9
キリスト教も立ち回りミスらんかったら南蛮天とか名付けられて八福神になって一緒に乗り込めてたかもしれない
キリスト教も立ち回りミスらんかったら南蛮天とか名付けられて八福神になって一緒に乗り込めてたかもしれない
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/28(木) 16:12:47.73 ID:BF9YEXUfr
>>28
南蛮天ってなんか美味しそうやな
南蛮天ってなんか美味しそうやな
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/28(木) 16:04:16.63 ID:+x3h6LRr0
規模的には吸収されて魔改造されたのは仏教の方やろ
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.44][苗] 2024/11/28(木) 16:05:08.32 ID:geBXWbaU0
A「仏様は仮の姿で本当は神様なんやで」
B「神様は仮の姿で仏様が本来の姿やで」
↑
こいつら
B「神様は仮の姿で仏様が本来の姿やで」
↑
こいつら
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/11/28(木) 16:07:32.88 ID:eP1WnDOL0
>>10
これを国で決めたのすげえよ
八百万の神のお陰で宗教戦争に巻き込まれなくて済んでるからな
これを国で決めたのすげえよ
八百万の神のお陰で宗教戦争に巻き込まれなくて済んでるからな
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/28(木) 16:06:25.09 ID:0xOkgUKn0
宗教の起源はどこの地域でも太陽の女神だからな
18: ◆65537PNPSA ハンター[Lv.86][木] 2024/11/28(木) 16:08:35.00 ID:U+7YNTD8r
>>11
太陽は男神が多いだろ
逆に月は女神が多い
女性は月のモノがあるし
太陽は男神が多いだろ
逆に月は女神が多い
女性は月のモノがあるし
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/28(木) 16:08:29.31 ID:YuZc5OWA0
仏教「サンタも実は仏だからクリスマスやっていいよ」
って考えがあるらしくてどこかの住職がクリスマス動画出してた
って考えがあるらしくてどこかの住職がクリスマス動画出してた
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/28(木) 16:08:29.63 ID:BF9YEXUfr
ブッダ「何勝手に宗教にしてんの?」
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/11/28(木) 16:08:41.54 ID:jROAIACM0
平安時代から明治に国家神道のご本尊に魔改造されるまで天皇も仏弟子やってたしな
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.31] 2024/11/28(木) 16:09:23.30 ID:A7VC1Ufo0
ザビエル「キリストが一番偉くてー」
日本「いや日本には仏教があるんで…」
ザビエル「そうそれ!」
日本「え?」
ザビエル「実はキリストはそこでも偉いんよだからキリスト教入ったほうが救われるで」
日本「キリスト教すげえ」
同じ手段でザビエルに騙されてんだよな
日本「いや日本には仏教があるんで…」
ザビエル「そうそれ!」
日本「え?」
ザビエル「実はキリストはそこでも偉いんよだからキリスト教入ったほうが救われるで」
日本「キリスト教すげえ」
同じ手段でザビエルに騙されてんだよな
49: それでも動く名無し 警備員[Lv.40] 2024/11/28(木) 16:19:41.58 ID:T4Qlla7t0
大日如来と訳した戦犯ヤジロウ
なおデウスもなんかおかしいが八百万の神の神と訳すのもおかしい模様
もうメガテンラスボスのYMCAみたいやのでええやろ
なおデウスもなんかおかしいが八百万の神の神と訳すのもおかしい模様
もうメガテンラスボスのYMCAみたいやのでええやろ
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/11/28(木) 16:09:25.30 ID:ua19rVFI0
大国主命=大黒天=シヴァ神
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.22][苗] 2024/11/28(木) 16:12:02.71 ID:G19e27ax0
そいつ呼ばわりで草
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/11/28(木) 16:12:35.46 ID:vtIiuMmm0
昔の日本人「へぇ違う宗教の神様ねぇ、まぁええでしょう!」
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.40] 2024/11/28(木) 16:12:48.95 ID:T4Qlla7t0
日蓮とかいう三十番神って日本の神様でクラス作ってその先生に納まった奴
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.44][苗] 2024/11/28(木) 16:13:30.12 ID:geBXWbaU0
垂地本迹説と本地垂迹説ってどっちがどっちか一生覚えられない
34: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/28(木) 16:13:52.49 ID:S3N5CZb6d
日本人「ふーん(クリスマスケーキパクー)」
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.48][苗] 2024/11/28(木) 16:15:57.43 ID:zbDqtsYN0
まあ他宗教間での神仏を合一したり
融合して新しいの作ったりってのは別に珍しい事じゃないけどな
長い歴史のうねりの中でやってることで
それを現代から歴史の本とかで一瞬の出来事としてとらえるワイらが違和感を覚えるのは当然の事
融合して新しいの作ったりってのは別に珍しい事じゃないけどな
長い歴史のうねりの中でやってることで
それを現代から歴史の本とかで一瞬の出来事としてとらえるワイらが違和感を覚えるのは当然の事
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.44][苗] 2024/11/28(木) 16:18:14.20 ID:geBXWbaU0
>>39
これやな
これやな
63: それでも動く名無し 警備員[Lv.35] 2024/11/28(木) 16:22:55.26 ID:GCUra9vb0
>>39
ギリシャ神話とローマ神話とか
合わさっていった神多いしな
ゼウスとユピテルとか
ギリシャ神話とローマ神話とか
合わさっていった神多いしな
ゼウスとユピテルとか
47: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/28(木) 16:18:58.97 ID:Mc4aqS8i0
偶像崇拝とか誰が始めたんだよ
ゴータマはそういうのキライ言ってただろ
ゴータマはそういうのキライ言ってただろ
48: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/11/28(木) 16:19:26.08 ID:mNUtyZ4g0
神道ってゆるゆるだよな
一神教を少しでも知るとゆるさ加減にビックリだわ
一神教を少しでも知るとゆるさ加減にビックリだわ
53: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/28(木) 16:20:51.41 ID:hB5fE6K4r
>>48
神道っていう宗教があるわけじゃなく結局祖先崇拝なんだよね
神道っていう宗教があるわけじゃなく結局祖先崇拝なんだよね
51: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/28(木) 16:20:11.98 ID:9SbO3duU0
???「ワイはゼウスの子孫やで」
???「奇遇やなワイもゼウスの子や」
???「ワイの家系はゼウスとどこそこの女神様の間の血筋で……」
???「は?ゼウスとあっちの女神の間の血筋たるワイの方がすごいんですけど?」
???「ワイの家系は女神様が牛に化けたゼウスにレイプされてできた子の嫁さんが、別の牛と獣姦してできた血筋です……」
おかげですっかり主神がヤリチンレイパーと化したんやけどそれはええんか?
???「奇遇やなワイもゼウスの子や」
???「ワイの家系はゼウスとどこそこの女神様の間の血筋で……」
???「は?ゼウスとあっちの女神の間の血筋たるワイの方がすごいんですけど?」
???「ワイの家系は女神様が牛に化けたゼウスにレイプされてできた子の嫁さんが、別の牛と獣姦してできた血筋です……」
おかげですっかり主神がヤリチンレイパーと化したんやけどそれはええんか?
62: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/11/28(木) 16:22:54.43 ID:vtIiuMmm0
>>51
どこからともなく産まれてくる日本の神よりマシやろ
どこからともなく産まれてくる日本の神よりマシやろ
70: ◆65537PNPSA ハンター[Lv.87][木] 2024/11/28(木) 16:24:25.28 ID:soHKO864r
>>62
打撃の神様とか漫画の神様とか人間から神様になることもあるしな
打撃の神様とか漫画の神様とか人間から神様になることもあるしな
81: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/28(木) 16:28:39.45 ID:9SbO3duU0
>>62
ギリシャ神話の神様もたいがいへんな産まれ方しとる
神様のちんちんが切り取られて海にぶち込まれた時にできた泡からアフロディーテーが産まれたり
ギリシャ神話の神様もたいがいへんな産まれ方しとる
神様のちんちんが切り取られて海にぶち込まれた時にできた泡からアフロディーテーが産まれたり
55: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/28(木) 16:20:58.83 ID:+x3h6LRr0
マニア&オタク気質故に伝来された仏教をとことんカスタマイズして盛り上げただけでなく明治以降はわざわざ他国へ初の聖地巡礼に行ってグッズを集めまくった日本についてw
57: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/11/28(木) 16:21:06.37 ID:eP1WnDOL0
東アジア自体が宗教には冷めた目をもってるよな
宗教に頼ってたところが科学で証明されてからは特に
リアリストなんだと思うわ
宗教に頼ってたところが科学で証明されてからは特に
リアリストなんだと思うわ
64: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/28(木) 16:22:58.40 ID:hB5fE6K4r
>>57
韓国は人口の四分の1がキリスト教だけどね
韓国は人口の四分の1がキリスト教だけどね
61: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/11/28(木) 16:22:49.60 ID:XqMto6mb0
白黒はっきりさせずなあなあで済ます日本人の風潮もええところがあるんやな
71: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/28(木) 16:25:05.51 ID:hB5fE6K4r
>>61
日本人の宗教観は「死んだらご先祖さまと一緒に暮らせる」ってことだけでそれ以外はどうでもいい
日本人の宗教観は「死んだらご先祖さまと一緒に暮らせる」ってことだけでそれ以外はどうでもいい
75: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/28(木) 16:26:26.12 ID:+x3h6LRr0
>>71
最近は異世界へ転生するという選択肢もあるみたいだなw
最近は異世界へ転生するという選択肢もあるみたいだなw
68: それでも動く名無し 警備員[Lv.40] 2024/11/28(木) 16:23:46.86 ID:T4Qlla7t0
東アジア縛っとるのは仏教よりも儒教やしな
特に朱子学の毒は中韓を呪うしそこに陽明学ってキチガイ要素足せた日本はマシな方やが
特に朱子学の毒は中韓を呪うしそこに陽明学ってキチガイ要素足せた日本はマシな方やが
74: それでも動く名無し 警備員[Lv.41] 2024/11/28(木) 16:26:16.99 ID:15buenuw0
キリスト教とかの一神教ではまぁ同化は無理よな
形として完全に分断する厄介な宗教
形として完全に分断する厄介な宗教
76: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新] 2024/11/28(木) 16:26:26.69 ID:Wedap2970
真面目に信仰してるから逆にそうなるんだよ
仏教がもともとヒンドゥー教の多神の上にあるから相性いいのもあるが
宗教をゲームの設定みたいに捉える現代人と違って
真面目に神や仏を信じてた昔の人からすりゃあ、むしろ相通じるものを考えないと語られてきた霊験がおかしなことになる
仏教がもともとヒンドゥー教の多神の上にあるから相性いいのもあるが
宗教をゲームの設定みたいに捉える現代人と違って
真面目に神や仏を信じてた昔の人からすりゃあ、むしろ相通じるものを考えないと語られてきた霊験がおかしなことになる
78: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/11/28(木) 16:27:21.94 ID:PQGxoqlk0
八百万の神って一神教キラーとして最適解に近いよな
80: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/11/28(木) 16:28:24.94 ID:LdZA5e37d
ただ最近やたらと参拝マナーにうるさいヤツがおっていやや
85: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/11/28(木) 16:29:47.94 ID:XqMto6mb0
>>80
二礼二拍手一礼とか
鳥居をくぐるときは端を通るとか
そんなルールガキの頃なかったよな
二礼二拍手一礼とか
鳥居をくぐるときは端を通るとか
そんなルールガキの頃なかったよな
83: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/11/28(木) 16:29:29.23 ID:FCIrTUT90
お天道様が見てるから悪い事しない
神様が宿ってるから物を大切にする
日本の宗教観てこんなもんやろ
神様が宿ってるから物を大切にする
日本の宗教観てこんなもんやろ
86: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/11/28(木) 16:30:22.11 ID:SnpMrFjX0
聖武天皇が毘盧遮那仏は天照だからーって言って奈良の大仏を作ったのが初めだろ
釈迦じゃない
釈迦じゃない
101: ◆65537PNPSA ハンター[Lv.87][木] 2024/11/28(木) 16:34:00.19 ID:rPCHW2MVr
>>86
だいたいブッダが金色だったり 青い パンチパーマ なわけないんだよな
だいたいブッダが金色だったり 青い パンチパーマ なわけないんだよな
105: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/11/28(木) 16:35:19.91 ID:bOZOFUYn0
>>101
天照大御神はパンチパーマでいいという風潮
天照大御神はパンチパーマでいいという風潮
89: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/11/28(木) 16:31:12.76 ID:duTxQ10K0
仏教でブッダは一番偉いんじゃなくて涅槃に至った先輩って扱いじゃないの?
91: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新] 2024/11/28(木) 16:31:31.21 ID:Wedap2970
仏教徒「釈迦だけじゃなく過去にも未来にも違う仏陀がいてぇ」
まあ似たような思考回路だよな
まあ似たような思考回路だよな
92: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/11/28(木) 16:31:37.75 ID:+WGLmr1Bd
仏教ってその土地で生き残るために色々ローカライズしていく宗教やしな
102: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/28(木) 16:34:24.63 ID:+x3h6LRr0
>>92
インドの有力者のボンボン息子だったブッダもまさか東の最果てで根付いて徹底的にカスタマイズされるとは思わなかっただろうなw
インドの有力者のボンボン息子だったブッダもまさか東の最果てで根付いて徹底的にカスタマイズされるとは思わなかっただろうなw
96: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/11/28(木) 16:32:55.04 ID:ceoTyNg40
会ったこともない人間同士がまとまるにはやっぱ神が必要なんだろう
日本人にはそこまで強力な神が必要なかったと
日本人にはそこまで強力な神が必要なかったと
103: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/11/28(木) 16:34:25.92 ID:CJfeBAxU0
キリスト教とイスラム教でもこの問題あるよな
112: それでも動く名無し 警備員[Lv.79][苗] 2024/11/28(木) 16:41:11.54 ID:r7Qk2pkQ0
釈迦はブッダだがブッダは釈迦一人じゃないから仏教徒はそんなこと言わない
というか日本のほとんどの大乗は釈迦より龍樹の影響のほうが大きい
というか日本のほとんどの大乗は釈迦より龍樹の影響のほうが大きい
113: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/11/28(木) 16:42:40.20 ID:bOZOFUYn0
>>112
釈迦が説いたのは解脱の為の方法論でしか無いからな
釈迦が説いたのは解脱の為の方法論でしか無いからな
120: ◆65537PNPSA ハンター[Lv.87][木] 2024/11/28(木) 16:44:50.75 ID:rPCHW2MVr
>>112
ブッダって偉そうなこと言ってるけどさ、息子に「障害」なんて名前をつける毒親なんだよな
ブッダって偉そうなこと言ってるけどさ、息子に「障害」なんて名前をつける毒親なんだよな
127: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/28(木) 16:48:37.12 ID:FMEHcGRa0
神でいったらキリスト教が三位一体論を絶対視してる理由がわからん
聖書の内容だけ読んだら三位一体よりキリスト従属説のほうが納得いくわ
キリストが神の下位互換的な存在じゃないとしたら
神の伝道を完遂せず未だに地上に悪を蔓延らせてる理由がわからん
聖書の内容だけ読んだら三位一体よりキリスト従属説のほうが納得いくわ
キリストが神の下位互換的な存在じゃないとしたら
神の伝道を完遂せず未だに地上に悪を蔓延らせてる理由がわからん
158: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/11/28(木) 16:58:49.31 ID:hB5fE6K4r
>>127
「イエスは神である」と当の聖書に書かれてるから
他にも「精霊は神である」とか「神は1人だけである」とかも書いてあって矛盾だらけだから三位一体説ができた
「イエスは神である」と当の聖書に書かれてるから
他にも「精霊は神である」とか「神は1人だけである」とかも書いてあって矛盾だらけだから三位一体説ができた
128: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/28(木) 16:48:47.42 ID:PqNHWlfB0
この理屈で全宗教まとめれば宗教戦争無くなるやん
130: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/11/28(木) 16:49:37.64 ID:vtIiuMmm0
>>128
今戦争してるのはこれを良しとしない人たちやろ
今戦争してるのはこれを良しとしない人たちやろ
134: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/11/28(木) 16:50:33.08 ID:NJwyxrR50
>>128
天才
キリスト教とユダヤ教とイスラム教の神は
実は一緒って事で宗教戦争無くなるかも
天才
キリスト教とユダヤ教とイスラム教の神は
実は一緒って事で宗教戦争無くなるかも
137: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新] 2024/11/28(木) 16:51:10.48 ID:Wedap2970
>>134
新しい契約ってことにすればええな
新しい契約ってことにすればええな
147: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/11/28(木) 16:53:19.32 ID:u48abeOY0
12月25日クリスマス🎄
12月31日除夜の鐘
1月1日初詣⛩
12月31日除夜の鐘
1月1日初詣⛩
161: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] 2024/11/28(木) 17:00:37.27 ID:Xzc3sKlu0
アマテラスはカワイイカワイイ美少女神(処女)のイメージやな
163: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/28(木) 17:01:20.64 ID:K5t0+RuZ0
キリスト「あいつも悪魔!あいつも悪魔!うーん微妙だから精霊」
194: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/11/28(木) 17:14:56.09 ID:aYpynlVG0
仏教「実はインドの神々は仏の手下みたいなもんなんやで」
ヒンドゥー教「実はブッダはヴィシュヌ神の化身なんやで。ちな悪魔アスラから聖典ヴェーダを守るためにあえて偽の教えを広めに来たんや」
宗教家の他宗教に対する態度なんてこんなもんや
ヒンドゥー教「実はブッダはヴィシュヌ神の化身なんやで。ちな悪魔アスラから聖典ヴェーダを守るためにあえて偽の教えを広めに来たんや」
宗教家の他宗教に対する態度なんてこんなもんや
203: それでも動く名無し 警備員[Lv.36] 2024/11/28(木) 17:17:38.22 ID:GCUra9vb0
>>194
インドのヒンドゥー教「スリランカは悪鬼羅刹の王がいる島」
スリランカの上座部仏教「インドの神の乗り物の象や鳥は化け物や」
インドのヒンドゥー教「スリランカは悪鬼羅刹の王がいる島」
スリランカの上座部仏教「インドの神の乗り物の象や鳥は化け物や」
200: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/28(木) 17:16:24.96 ID:HwLdZADR0
仏「人生は糞すぎだけど人間如きがその流れを変えることもできない。諦めて生きろ」
サンキュー仏
サンキュー仏
202: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/11/28(木) 17:16:49.38 ID:pPPa7J1U0
自分とこの古事記でも何言うてんのや思うしな
205: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/11/28(木) 17:19:53.40 ID:/6LzynMf0
>>202
日本神話でも同一視される神が多いし
別々の神が同じ手柄を立てたことにされるし
わざわざ違う名前を作って呼ぶ必要ある?ってなる
日本神話でも同一視される神が多いし
別々の神が同じ手柄を立てたことにされるし
わざわざ違う名前を作って呼ぶ必要ある?ってなる
212: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/11/28(木) 17:25:32.34 ID:aYpynlVG0
最澄と空海といえば空海のほうが個人としての威信は高いけど宗教家として後世に影響力が大きかったのは最澄のほうってのが興味深いとこやね
ちな空海が持ち込んだ密教はインドで仏教がヒンドゥー教に押されて危機感を持ってた時代にヒンドゥー教要素を取り入れて成立したといわれる
ちな空海が持ち込んだ密教はインドで仏教がヒンドゥー教に押されて危機感を持ってた時代にヒンドゥー教要素を取り入れて成立したといわれる
67: それでも動く名無し 警備員[Lv.31][苗] 2024/11/28(木) 16:23:41.28 ID:40CM2rCt0
別に神様なんていっぱいいてええやんの精神大切にしていけ

◆【悲報】東京ディズニーの元清掃スタッフ、ぶっちゃけてしまうwwwwwwwwwww
◆【画像あり】葛飾北斎の描いた画が珍奇すぎると江戸で話題に
◆【悲報】「置き配」、ガチでヤバイ
◆【速報】ミスコン運営会社、逝く
◆【速報】木嶋佳苗死刑囚、獄中ダイエット論を有料公開wwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1732777224/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:31 ▼このコメントに返信 仏教はもともと呪術は否定してるけど
真言宗は呪術だらけで、仏教ではないと思っている。
空海は優秀な人だったらしいけど、
どうしておかしな宗派を学んでしまったのか
理解に苦しむ。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:34 ▼このコメントに返信 宗教とかだいたい適当いっときゃええねん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:35 ▼このコメントに返信 そもそも宗教なんて、金や人を集めるためのテイのいい看板・システムでしかないからな
他人が作った偶像を信奉できる人間の思考は一生理解できないわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:35 ▼このコメントに返信 インド人「我々の古代宗教のご利用ありがとうございます」
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:37 ▼このコメントに返信 仏教はそういうところあるしなあ
だからインド神話バカにした仏像とか作ってたからインドでは仏教は滅びた
え?まだ滅びてない?いやアレはカルの新興宗教
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:39 ▼このコメントに返信 宗教戦争なんて無い。
あれは、自分たちの収益である、土地とか利権の争いを、
宗教戦争ってレッテル貼って、宗教起因ってことにしてるだけだ。
キリストもマホメッドも生まれる前から、中東は争っていた。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:41 ▼このコメントに返信 キリスト教はそもそも自分達で悪魔作ってそいつが全部悪いんです!したりしてるし昔からまともじゃないよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:43 ▼このコメントに返信 ブッダ「皆人生辛いやろ。ワイが発見したマインドセットを教えるで、心の持ちようや ちなワイは別に神ちゃうで人間や」
弟子「ブッダは神・・・」
〜数百年後〜
「仏は唯一神、パンチパーマ、金色、天上天下唯我独尊と叫んだ、、、」
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:43 ▼このコメントに返信 太古の暇人達が妄想で作り上げた神々のために、現代人が〇し合いするなんて間抜けな話やな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:44 ▼このコメントに返信 伝わり方が適当すぎてちょいちょい同じ神が別名で複数いるの草
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:45 ▼このコメントに返信 いつから仏陀が大日如来になったんだよw
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:46 ▼このコメントに返信 99%の宗教なんて基本政治勢力争いに使われた道具に過ぎないよ
仏教vs神道なんてまさに古代日本の権力争いに都合よく使われて仏教勢力(蘇我氏)が勝って権力者支配の礎にされただけや
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:48 ▼このコメントに返信 は?
根本が間違っているぞ?
書いたやつ大恥だな
大日如来は全ての仏の根源で、仏陀ではない
釈迦如来で別にいる
釈迦とか日本はそんなに崇めていない
大日如来と同じとされるのも、あらゆるものは大日如来の変化仏としての意味合いもあるからで
集合無意識の根源みたいな感じ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:48 ▼このコメントに返信 今知られてるのて大体仏だったり人だったりのが神っぽくなってるけど
ゼウスはじめギリシャの畜生ムーブする神さま達はちっとも崇められないね
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:49 ▼このコメントに返信 米7
近隣で人気のあった別の神を悪魔にしてる
よその国で崇められてた神が悪魔になった
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:50 ▼このコメントに返信 元はエジプトかと思ってる。古いし
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:51 ▼このコメントに返信 アホの子「日本には八百万の神がいて凄い」
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:52 ▼このコメントに返信 ゴッドサイダー霊気はサタンの息子であり大日如来だぞ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:52 ▼このコメントに返信 >>1
密教は仏教の中では正確にいえば、仏教神秘主義の宗派だからな
元の仏教はもっと哲学的なんだろうけど、理詰でものを考えても人智を超えたものにはアクセスできない
つまり仏の世界にアクセスする為には言葉を超えたアプローチが必要だって事なのだろう
それが、原始宗教としての日本の神道にマッチしたんだろうね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:52 ▼このコメントに返信 天津神と国津神の違いも知らずにふわっと知った風なこと語ってね?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:53 ▼このコメントに返信 キリスト教とユダヤ教とイスラム教で信仰してる神は一緒なのに、殺し合ってる西洋の連中より百倍マシだろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:53 ▼このコメントに返信 全部古代人のラノベやろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:53 ▼このコメントに返信 わいガイア教だから
人間的な人格もったやつは神だとは思わんな
神が居るとしたらもっとでかいやろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:55 ▼このコメントに返信 米15
追加でいうと日本に布教でカトリックが来たけど、書簡で日本には弘法大師という悪魔がいるって書いてる
日本人と感覚が違うんで、布教できた宣教師も日本で疲れ果てて帰ってる。
イエスのような尊い人を磔にかけたまま祈るとは可哀そうではないかと言われて(これは日本だけ今でも磔になってないイエスが多い)
偶像崇拝を責めるとイワシの頭の信心からでは無いが偶像ではなく心の中の神仏に祈りをささげているだけだと言われる
まあ、像がある方が祈りやすいよね
仏像とか本来それだし
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:55 ▼このコメントに返信 ガネーシャみたいに
首ポーン
象の頭ドーン
OK!
で済む寛容さは大事だわなw
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:56 ▼このコメントに返信 >>14
神話は宗教というより今は物語の側面が大きいからなぁ
北欧神話も宗教というより物語だしね
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:56 ▼このコメントに返信 米23
真面目に人間なんか本当の創造神が助けることないよ
全ての生物が同等にしか思わないだろ
だから、実は自然の弱肉強食と適者生存が創造神の本来の根本の法則なのではと思う
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:57 ▼このコメントに返信 おおもとのインドで仏教が廃れたのはなんでやろなあ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:58 ▼このコメントに返信 神道(アニミズム)だって「よーわからん!神のしわざや神神!!」みたいなもんだしなぁ
例えばカミナリとか炎の仕組みとか生態系とか説明できなかった時代に
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:58 ▼このコメントに返信 米14
ヤハウェだって、旧約聖書とかにある通り、あの街をギャクサツしろと命令して女子供老人までギャクサツさせて、その結果に大いに満足したと言うのがある
本来、神様はエグイだろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:59 ▼このコメントに返信 つまり、お金を集める宗教団体は、詐欺師。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:59 ▼このコメントに返信 天照大神(アマテラス)は仏陀? 釈迦?
いやいやおまえ、そんな説話は人生で一度も聞いたことねえぞマジで。
まーたザイニチがエセをほざいてやがるわ。クソが。
エラ張りの吊り目どもがよぉ。。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:59 ▼このコメントに返信 神道はアニミズムに分類されるだけで、アニミズムそのものではないぞよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:59 ▼このコメントに返信 米29
単純にすべてのものに生命が宿るで、精霊信仰に近いんじゃないの?
古神道(実は古くないが)的には道教に近い
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:00 ▼このコメントに返信 ていうか、今の推し活も大概、宗教やからな
宗教否定してるヤツが大金つぎ込んでアイドル(仏)を信仰してるのが推し活や
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:00 ▼このコメントに返信 真面目か?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:00 ▼このコメントに返信 大乗仏教なんて伝播する過程でいろんな宗教要素が混ざり合ってるやろ
最澄や空海が学んだ密教はキリスト教だって言ってる人もいる
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:00 ▼このコメントに返信 米34
西洋だと日本はケルト神話に近い感じでは?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:00 ▼このコメントに返信 >>1
朝廷が国家事業としての護摩祈祷を必要としていたのもある
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:00 ▼このコメントに返信 釈迦、キリスト、モハメッドが話し合いしたら、殺し合いには、ならない。
お金も欲しがらない。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:01 ▼このコメントに返信 >>32
神仏習合は学校で習うだろ・・・
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:03 ▼このコメントに返信 >>40
モハメット(ムハンマド)は預言者なだけで、基本俗人で軍人だから、普通に人も殺すぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:05 ▼このコメントに返信 キリストも暴動起こしてるしな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:06 ▼このコメントに返信 米37
空海は確かにその要素がある
もともと、秦氏の信仰がキリスト教かユダヤ教系では無いかって話がある
その秦氏の信仰をまんま受け継いでいるのが日本の神道
もちろん、根源は違うけど神道は取り込んで共生しちゃうから
これが世界にとって大切な根源の事ではないかって海外の宗教家で言っている人もいる
和を以て貴しとなすって真面目にこれだし
古代史のDNA解析で少なくない白人が日本に来てるのが遺骨から分かっている
安倍晴明もハーフだって話もあるし、だからこそ、和を以て貴しとなすってできたのではとか言われてる
でも根源は宇佐八幡宮で祭っている神の事で種族で争って、僧侶の法蓮がどちらの神でもあるのだと仲裁して仲良くさせた話があり、そのあたりから来ているのではと思う
(ちなみに弘法大師の生涯あこがれた僧侶)
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:06 ▼このコメントに返信 >>40
ムガル帝国のアクバルがそんな感じにそれぞれの宗教指導者にどの神が優れているのか議論させて宗教間の争いを鎮めたと言うよね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:07 ▼このコメントに返信 苦しみの中に、楽しみをつかむのが宗教。
焼かれても、涼しく感じる。
張り付けにされても、楽しく思える。
殺されても、プライドを持っている。
寒くても、暖かく感じる。
人間の悪魔性に、鋭く対峙する精神を育めるか、の教え。
日本の宗教団体は金儲けだけ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:07 ▼このコメントに返信 ジンの兄貴さすがです!
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:07 ▼このコメントに返信 米1
そもそも宗教なんて全部が都合のいい様に作られた嘘じゃん
神や仏に天使も「僕が考えた最強の神!」みたいなノリで作られた物やぞ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:08 ▼このコメントに返信 米40
キリストは昔から仏陀の考え方が入っているとは言われてる
そっちまで思想として行ってもおかしくないし
元々、ユダヤ教の一派だったのがキリスト教
マホメットはキリストとユダヤ教と同じ神様だとしてアラーへ信仰した
だから、最初は同じ神なのでキリスト教が仲良くしてくれると思ってたくらい
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:09 ▼このコメントに返信 >>22
推し活みたいなもんやね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:09 ▼このコメントに返信 >>40
ということは、釈迦だけ仏で、あとは、詐欺師ってこと。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:10 ▼このコメントに返信 アローラのすがたみたいなもんだろ?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:10 ▼このコメントに返信 米46
少年への性的虐待を何百年もやってきた宗教団体がありましてね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:10 ▼このコメントに返信 米32
神仏習合だと天照大神は大日如来として崇められている
明治の神仏分離令で切り離されたけど、昔は神社の横に神宮寺ってあって、僧侶も神社を拝んでた
太陽の化身だから、キリスト教だとヤハウェも太陽神
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:11 ▼このコメントに返信 まあ伝来時期なんじゃね?って気もする
管理体制が違うというか
仏教とか「適当なこと言って日本に広めました」って本国に連絡とかしてないもの
キリスト教の頃になると、管理がちゃんとしてるから
ザビエルさんのレポートとかちゃんと残ってるし
そんな状態で「当地の事情に合わせてキリスト教の教義まげときましたわ」とか
なかなかできんだろう
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:11 ▼このコメントに返信 人間は進歩の過程でどうあっても自分たち自身を作り上げた創造主と向き合わざるを得ないのさ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:11 ▼このコメントに返信 >>4
お前のとこの超偉い人が考えた教えを、
後の人間がめちゃくちゃにしてやったぞw
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:11 ▼このコメントに返信 空海の密教って仏教とヒンドゥー教のハイブリッドがチベットで流行って、それが唐に渡った教えよね
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:12 ▼このコメントに返信 米53
マザーテレサも子供の人身売買の噂があるよな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:12 ▼このコメントに返信 釈迦は悟りというよくわからん凄い世界を開いた人で、仏というかなんというか
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:12 ▼このコメントに返信 米58
途中で景教(初期のキリスト教)が混入されたとかされている説はある
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:13 ▼このコメントに返信 米61
書き忘れた。すいません。
貴方のおっしゃる通り、密教はハイブリッドするから
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:13 ▼このコメントに返信 宇宙つくろうプロジェクトがあったとして1人ではやらんでしょ現実的に考えて…
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:14 ▼このコメントに返信 >>13
ただの妄想に間違いも正しいもないやろ。
強いて言えば、シャカは大日如来なぞ一言もふれていないって事やな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:14 ▼このコメントに返信 いわゆる密教で九字を切るってヤツが、十字を切るのと一緒って事か
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:14 ▼このコメントに返信 神道ってのは日本が西洋文明取り入れる時に対抗概念上で無理くり作った泥縄の概念だからな
廃仏毀釈して神宮寺や権現寺を無理やり分割したりして無理がありすぎるし
そもそも教義も戒律も無い宗教と言えるのかも怪しい存在
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:16 ▼このコメントに返信 米55
日本は神は祟るもので祭る事で怒って我らに酷いことをしないでってのが普通で、当時の仏が人間の困ったことを救うというのとその哲学が凄く日本にとって斬新で受け入れられたって感じだと思う
病気も何も悪霊の祟りでそれに対して何の技術もなかったから、仏教で祈るとはそれに対しての技術として受け入れられたって流れでは
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:16 ▼このコメントに返信 >>27
そういう思考すらおこがましい。
誰も創造主の意思なんてわからないだろうよ。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:17 ▼このコメントに返信 俺の宗教の知識は半分メガテンであとの半分はゴッドサイダーと少々手塚治虫だわ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:18 ▼このコメントに返信 ガチでイスラムは消えて欲しい
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:18 ▼このコメントに返信 おれら無宗教なのになんで宗教の話で盛り上がれるんや
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:20 ▼このコメントに返信 米67
小乗から大乗ができる過程で困った人間を救うって教えに変わって、それが日本にとって喉から手が出るほど大切な技術だった
さらに、初期で行基という凄すぎる人が現れて、たくさん人を救ったから
当時、租庸調で税を納めると片道しか食料でなくて、帰りでたくさん飢えて亡くなってたので、寄付を募ってそれらに粥を食べさせたり、道や橋が悪いと自分が率先して道や橋を直した
そら、人気が集まる
病気になった人の小屋も自分で作って、世話したりしている
国は税金だけ取って何もしなかった時代だから
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:21 ▼このコメントに返信 昔の神道ピュア過ぎだろ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:21 ▼このコメントに返信 米71
神道の精神自体は皆が持っているよ
和を以て貴しとなすとか互いに協力して生きるとか
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:22 ▼このコメントに返信 俺は特定の宗教は信じてないけど、不可知論者
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:23 ▼このコメントに返信 それは論語や
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:24 ▼このコメントに返信 米64
宗教ってそういうものだから
それが根本だろ
釈迦は哲学者でしかないし
宗教の釈迦は違うけど
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:24 ▼このコメントに返信 米68
法則に近いもんだと俺は思っているが
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:24 ▼このコメントに返信 宗教って存在しないものをでっち上げた集金システムじゃねえの
そもそもだよ
神になんで形があるんだよ
誰か見たんか
神の姿ってラリった奴が描いた妄想としか思えん
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:24 ▼このコメントに返信 日本の神様は誰が上とか下とか、ケツの穴の小さいようなことは気にしないし云わない。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:25 ▼このコメントに返信 米65
九字は修験道でどちらかというと道教だと思う
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:26 ▼このコメントに返信 神仏習合は聖徳太子の時代くらいだけど、聖徳太子が凄いのは神道を大事にしながら
仏教や儒教を取り込んで政治に活用したことや
17条憲法は儒教の教えが色濃く出とる
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:26 ▼このコメントに返信 そんな宗教で上とか下とか作るから戦争してんだろうに世界の人間ってアホばっかなんやな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:27 ▼このコメントに返信 >>71
むしろ緩いからこそレス者がみんな近い視点を持ってアブラハム系の過激な思想が語れるのかもな
お隣の国も聖戦とか言わない儒教なタイプだし
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:28 ▼このコメントに返信 米79
霊視的には脳を通ってそう見えるだけ
自分の脳が形作ってるだけだから、妄想と言えばもうそうだけど、何かいるのは確か
だから、同じように見える人が見ても同じものに見えない
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:28 ▼このコメントに返信 みんな宗教に詳しいな。
俺はそんなもんより酒と金と女がいいわ。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:29 ▼このコメントに返信 筆下ろしの神
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:29 ▼このコメントに返信 米82
伝説だけで良く分かってないだろ
存在すらも疑われてた時期があったし
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:30 ▼このコメントに返信 >>79
だから偶像崇拝はあかんやろボケっていう宗教もあるんやで
凡人が思い受かべる疑問は大概なんらかの形でクリアしとるんや
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:31 ▼このコメントに返信 米86
そんなあなたには一休さんを勧める
俺ごときでは良く分からん人だ
信徒の嫁さんにむらむらしていきなり襲って、嫁さんが逃げ帰って来たら旦那がそれはいかん、一級様に相手をして貰えって襲われた嫁さんを信徒が連れてきてどうぞって話がある
それで一休さんはもう飽いたって何もしない
何で人気があるんだろうって
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:31 ▼このコメントに返信 そもそも仏教より古い時代のインドの神々も
曼荼羅みたいな感じで仏教に組み入れていったからな
同じ多神教ベースの宗教だから相性が良かったんだろう
敵視されて争いが起きるより平和でいい
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:31 ▼このコメントに返信 >>88
聖徳太子が実は合名やったとかいうやつやろ
いずれにしろあの時代にぐうの音も出ないもんを作ったのは偉いんや
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:32 ▼このコメントに返信 アマテラスは実在した人の神では?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:34 ▼このコメントに返信 大日如来は万物の中に存在している
自然システムのようなものと言うように説いてる
これが転じて殺生はいけないにつながるんだけど
神仏習合の際には自然システムを天照大神の力の顕現ということにしたので仏を自然システムへと帰る道というふうに意味づけしたんだよね
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:34 ▼このコメントに返信 米92
それだと一人で作ったんでもないだろ
蘇我氏は蘇我氏なんだよな
それで中国側の資料だと当時は女帝じゃないし
蘇我氏の問題でなんかあったのだろうとは思うけど良く分からん
建っている蘇我氏の家見ると、当時の記録の天皇家より場所が上で良いから、ひょっとしたら蘇我氏が天皇だったのでは説もある
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:35 ▼このコメントに返信 米93
いないです
卑弥呼と一緒にする人がいるけど、卑弥呼は巫女だから
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:36 ▼このコメントに返信 日本の仏教では天照大神は大日如来の仮の姿で化身とされてる。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:36 ▼このコメントに返信 尚、立ち上げ当初から、既存のバラモン教や同じく新興のジャイナ教とレスバしまくってた模様
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:37 ▼このコメントに返信 米93
もっと言うと、明治になって長州と薩摩で最高神をどちらにするかって論議があって、アメノミナカヌシとアマテラスオオミカミで論争になって、長州が勝ってアマテラスオオミカミになった経緯があって、朝廷はずーっと古代から江戸時代まで参拝してない
明治になってから参拝するようになっている
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:38 ▼このコメントに返信 不浄な物は焼いて消毒するでーという事で日本でトイレ担当になったアグニ=烏枢沙摩明王
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:40 ▼このコメントに返信 米100
台湾では凄い御利益がある明王として明王で一番人気でトイレに置いたりしないという事実
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:41 ▼このコメントに返信 よく分からんけど、とりあえず拝んどけ精神は嫌いじゃない。
たまに、暇なおっさんが暇潰しに作った祠を代々祀ってたりするのも面白い。
それはそれで何か宿ったりするシステムもあるし。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:44 ▼このコメントに返信 言うほどアマテラスの事もよく知らんし
信仰なんてポイーや
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:44 ▼このコメントに返信 近年はJAがカスタマイズ
寺と神社はその役割を終えた
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:45 ▼このコメントに返信 戦前?はアマテラスが男でツクヨミが女って定説だったんだっけ
だから神仏習合でも違和感なかったのかもしれんが今アマテラス女神って理解だからしっくりこない
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:46 ▼このコメントに返信 イスラムは無理
みるからにIQ低い
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:49 ▼このコメントに返信 >>105
儀式で男装の服あるし天空神って世界的に基本男神だから天照大御神も男だったんじゃね?って珍説があるだけ
今も昔もずっと女神だよ
そもそも天空神もエジプトが天空が女で大地が男だからマジで珍説
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:51 ▼このコメントに返信 いくら開祖が凄くても弟子がクソなら総じてクソ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 10:56 ▼このコメントに返信 布教してた連中の嘘松がずっとそのままになってるケースは結構ありそうだよなあ
嘘松じゃなくてもお互いが話をしていくうちに「もしかしてそれって同じじゃね!」というケースもあるだろうし
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:01 ▼このコメントに返信 天照大神=大日如来=デウスだからな、こじつけではあるしデウスは途中でやっぱ違うと言ったけどw
概念的にはおおむね一緒なんだよね
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:02 ▼このコメントに返信 >>1
呪術なんて言い方しねーよチー牛
漫画の影響で誤用ひろめるなカス
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:03 ▼このコメントに返信 >>7
なんならキリスト教、イスラム教、ユダヤ教のこの3つの神様なんて全て同じ神様だからな
同じ神様なのに信じる教えが違ってるという理由で、あの宗教は崇める神が同じでも敵の味方をする教えだから対立してるって状態
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:10 ▼このコメントに返信 >>7
キリスト教の姿勢だって時代によって違って他宗教の教えやイベント取り込んで融和してるのもあるし
日本の仏教だって普通に宗派間で対立して殺し合いとかしてるし
んなもん一括りで語れるもんじゃねえよ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:11 ▼このコメントに返信 キリスト教もユダヤ教もイスラム教も、大元は大らかな考えの物だったのにねぇ……
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:11 ▼このコメントに返信 他の宗教もそのやり方で他の信仰持ってるところ調略してった歴史が有るのに何言ってんだ?
そもそも神道も土着の宗教を自分の中に取り込んで八百万の神とか言ってんだろ?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:12 ▼このコメントに返信 壺はキリスト教だったんだねえ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:15 ▼このコメントに返信 大昔の人間が作った小説を信じる愚かな人間たち、しかしそれこそが人間なのかもしれない。
卑しく騙し騙され争いあう。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:15 ▼このコメントに返信 宗教の宗派とかいう源流から逸れてブレブレの概念を信仰するくるいなら何も信仰せず自由に生きてりゃ良い
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:15 ▼このコメントに返信 神様が何人もいるかぎり多文化共生は絶対無理。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:16 ▼このコメントに返信 ブッダ?は?
そいつアザトース様に勝てるの?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:17 ▼このコメントに返信 >>32
中学も行ってないんかお前さんは‥
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:17 ▼このコメントに返信 米116
途中で壺になった。
最初はキリスト教で、だからアメリカが反共の中核として選んで育てて、日本の政治家とか関係を深めるように命令した。そしたら、イエスが救世主として現れるから実は私がその救世主に変わった。
KCIAも設立に関与してヤバかったから前は誰も文句言えなかった
KCIAって昔はイケイケで金大中とかさらって日本海でコロソウとしてアメリカから慌ててストップされたり人をコロスのを何とも思ってなかった
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:18 ▼このコメントに返信 >>99
そんな論争ねえわ
古事記や日本書紀否定かよ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:19 ▼このコメントに返信 >>21
日本の仏教も戦国時代には宗派間の対立で京都一面焼き尽くすほどの戦争してたんやで
そもそも宗教戦争なんてのは表向きの理由でしかなくて、結局戦争の理由は利権争いでしかない
キリスト教、イスラム教、ユダヤ教なんかは規模がデカイ上に地政学的に超重要な土地を争ってるから大規模なのがずっと続いてるだけ
中東なんてこれらの宗教が生まれる前、文明が誕生してすぐの時代から常に争いしかない土地だからな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:19 ▼このコメントに返信 米120
一応、斉天大聖孫悟空には勝ってるけどな
お釈迦様
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:20 ▼このコメントに返信 フィクションファンタジー作品をノンフィクションなんですよ。て詐欺師みたいなモンなんだけどねぇ。ある種の推し活?
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:21 ▼このコメントに返信 >>13
ドヤ顔で講釈垂れてるところにすまんが
それは密教が勝手に派生させた物語にすぎんのやで
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:21 ▼このコメントに返信 仏教って宗教の生存競争には勝ったけど柔軟性ありすぎて日本に伝来した時点ですでに本質見失ってね?
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:23 ▼このコメントに返信 米123
あるよ
真面目に
国家神道にする過程であった
宗教史を良く調べればわかる
廃仏毀釈と神仏分離令を出す過程で神道から仏教を切り離さないといけなくていろいろやってる
実は神道は廃仏毀釈のために津和野藩の神道を採用している
日本も神仏習合しすぎてごちゃごちゃになったから、分離も強引で相当その時に変更している
神式で葬式までやらんといかようになったしな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:23 ▼このコメントに返信 最近仏教ブーム来てるのマジ面白い
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:24 ▼このコメントに返信 可愛そうなのはブードゥー教
神道みたいな感じだったのにいつの間にか邪教扱いされてしもうた
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:26 ▼このコメントに返信 米127
大乗は全部派生だぞ
密教もその流れなだけ
原始仏教なんて仏様とか無いから
そもそも伝来した当時は僧侶は死者に触れたら駄目だった
葬式とかも後付け
死後の輪廻転生すら後付け
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:26 ▼このコメントに返信 >>120
アザトースも解脱して目覚めたら仏陀の勝ちや
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:27 ▼このコメントに返信 >>124
パレスチナにも、三宗教が共存していた時代はあったんやで?
そこに他所から追い出されたユダヤ人が大量に入ってきたせいで
バランスが崩れたんやがな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:28 ▼このコメントに返信 原始宗教である精霊信仰の発展版だしな、日本の八百万の神々って
基本、経典も教えも無い不思議な宗教
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:29 ▼このコメントに返信 米129
江戸時代とかは僧侶が神事を取り仕切るのも普通だった
出雲大社だって祭る神様が修験道の影響でスサノオだった時期がある
それらが排除されてから大国主に戻った
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:29 ▼このコメントに返信 ルシフェルとスサノオは設定似てるから神道に吸収されてるよね
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:33 ▼このコメントに返信 仏教って本来は不思議オカルティックパワーな概念一切排除したものだからな
そのせいでブッダが輪廻転生というオカルト要素に言及したか否か
あるいはそのスタンスについて議論されるくらいだし
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:34 ▼このコメントに返信 >>71
よく無宗教といわれるが文化的には仏教ベースだからな
わざわざ信じなくても神や仏の概念が当たり前に根付いてる
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:35 ▼このコメントに返信 シルクロードを経由して地中海の神話が日本に伝来してきた説もあるよね
お稲荷様も大元はアヌビス神で、狐じゃなくてジャッカルだーとも言われてる
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:37 ▼このコメントに返信 宗教の時間は良いぞおじさん「NHKの宗教の時間は良いぞ」
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:37 ▼このコメントに返信 むしろ日本人が積極的に大日如来とか発明して、日本の神々を明確に「下」に置いてるんだよなあ・・・
つか、明治維新で「神道」ってもんを作るまで、天皇家もガチ仏教徒やしな
神仏習合と、明治政府の神仏分離で神の序列まで変わってるし適当やぞ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:38 ▼このコメントに返信 全く関係ないけど、宗教の偉い人は大体馬宿で生まれてるし、有名な画家は涙でネズミ書いてるんだよな
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:38 ▼このコメントに返信 米139
文化的には儒教ベースなんだよなあ・・・
いただきますの習慣とか、墓参りとか日本人の日常思想は儒教思想ベースやで
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:39 ▼このコメントに返信 神は誰でもあるし誰でもない
ってことで何にでもあてはまりそう
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:39 ▼このコメントに返信 >>142
発明って
マハーヴァイローチャナって聞いたことないか
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:41 ▼このコメントに返信 仏教より儒教のほうが強いと思うぞ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:41 ▼このコメントに返信 クリスマスケーキをお仏壇に供えるよね
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:41 ▼このコメントに返信 >>129
あんたのコメじゃまるで戦後にアマテラスが最高神に決まったみたいな物言いやん
天皇の皇祖神なのに?
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:45 ▼このコメントに返信 神様・仏様も上とか下とかあって大変やね
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:45 ▼このコメントに返信 米149
それが現実だもの
だから、持統天皇(推古かも)は参拝して、その後の天皇は誰も参拝してない
皇祖神なのにな
明治になって初めて明治天皇が千年以上ぶりに参拝している
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:48 ▼このコメントに返信 さて、忘年会は5個のパンと2匹の魚で済ますか
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:48 ▼このコメントに返信 >>137
ルシフェルは人間にも災いもたらすけど、人の世に追放されたスサノオは化け物退治して人間から英雄扱いされとるから違うやろ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:48 ▼このコメントに返信 米149
元々日本の神様って中央集権的でなくて誰がトップとかあまり無くてあくまで祖霊神なんだよ
神道を国家神道にする過程で中央集権にしただけ
だから、日本の神界も仏界も霊能的にも意外とバラバラやで、びっくりするくらい
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:49 ▼このコメントに返信 >>120
アザトースが見てる夢が宇宙だけど
シヴァは宇宙を破壊して再構成できて
降三世明王はそのシヴァに勝てて
お釈迦様はその降三世明王に命令下せるレベルだから格が三つくらい下やな
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:50 ▼このコメントに返信 米153
ルシフェルはもともと最高位天使だろ
今は無いけど、キリスト教の分派では知恵を授けたルシフェルを崇めていた宗派もある
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:51 ▼このコメントに返信 「キリスト教の宣教師を論破したった!日本スゴい!」とか言ってるくせに
仏教にまるめこまれた時は「宗教を差別せず柔軟に受け入れる日本スゴい!」なんだからまぁww
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:52 ▼このコメントに返信 >>3
神仏=国会・内閣・大臣
法典=法令
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:53 ▼このコメントに返信 米80
バリバリ上下関係厳しいやろ😅
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 11:56 ▼このコメントに返信 >>151
それだけで戦前の神道最高神はアマテラスじゃないと?
伊勢の神宮も格が低かったと?
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:03 ▼このコメントに返信 湯殿山
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:05 ▼このコメントに返信 神道も本来は一神教やで
表面的には未熟なアニミズムの体をしているけど
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:05 ▼このコメントに返信 >>157
全知全能が治める一神教は、全知全能の筈なのに悪魔作ったりするみたいな矛盾だらけの話になってるしな
そりゃ多神教の日本じゃ流行らんで
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:05 ▼このコメントに返信 米160
江戸時代の話だぞ
それだけって祖霊信仰って大事だろ神道にとって
だから明治から行きだしたんだけど
自分で調べてみたら?
神格は高いんだけど行ってないんだ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:08 ▼このコメントに返信 米164
熊野とか行ってあとちょっとなのに行かないとかばかりだぞ
真面目に
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:08 ▼このコメントに返信 >>157
キリスト教の布教は人身売買とセットだったから仕方ないやろ
仏教は文化・文明伝来とのセットだったけど
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:09 ▼このコメントに返信 日本は古来より自然災害大国で群れが一致団結しなければ全滅もあった
故に特別宗教でまとまる必要がなかったから宗教に対しておおらか
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:10 ▼このコメントに返信 米164
明治に神道大改革があったんだよ
神仏分離と廃仏毀釈で
後、あちこちの神社の口伝とか修験道の口伝では藤原家が中臣になった時に大規模なそれ以前と神道を大幅に変更している
古事記とか日本書紀とかその後の話だから
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:10 ▼このコメントに返信 >>106
そういう奴らに正しい生き方を教えようとしたのがイスラム教だったんだけどね
宗教戦争と往年のイメージが悪すぎる
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:11 ▼このコメントに返信 しかしお前らスレタイからの>>1みたいな意味不明なのからよくここまで雑談できるよな
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:12 ▼このコメントに返信 >>164
天皇自体が仏教に染まってたのもあるし、そもそも京都御所から離れる事も滅多に無い
諸説は色々あるわな
それで戦前はアマテラスが最高神じゃないと言われましても…
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:21 ▼このコメントに返信 >東アジア自体が宗教には冷めた目をもってるよな
宗教に頼ってたところが科学で証明されてからは特に
リアリストなんだと思うわ
こういう勘違いした間抜けが多くて冷める
西洋よりは直接的でないにせよ
東アジアだって相当宗教にはお熱だろうよ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:22 ▼このコメントに返信 それでも自然崇拝は宣教師がいるわけでもないのに素直に日本全体へ広がったってことはやはり人は何かしらの心の支えを必要としているんだろうな
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:25 ▼このコメントに返信 >>3
フィギュアやぬいぐるみ買うのも一種の偶像崇拝だけどな
形が違うだけでどこにでもあるシステムや
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:28 ▼このコメントに返信 東アジアって言ってもなぁ
中国くらいじゃないのか
国家として宗教、特にキリスト教を嫌ってるの
中共とそれ以前が継続してるかはアレだけど、基本的にあいつらは大嫌いなはず
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:30 ▼このコメントに返信 米173
自然は過酷だからねぇ
うまく付き合うために必要だったんだろうかね
あと北の方の神様怖いやつ多すぎなんだよ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:31 ▼このコメントに返信 米106
むしろ長らく世界の先端を行ってたんだけどな
今ある技術とか学問用語の名称もアラビア語由来とか多くあるし
一部の過激派を見て全体化しちゃう方が知性は低いと思われ
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:37 ▼このコメントに返信 >>35
何を今更言うとるんや
偶像の英訳はidol(アイドル)なんやから
推し活なんかまんま偶像崇拝(宗教)や
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:38 ▼このコメントに返信 >この理屈で全宗教まとめれば宗教戦争無くなるやん
>天才
キリスト教とユダヤ教とイスラム教の神は
実は一緒って事で宗教戦争無くなるかも
宗教戦争云々うるさい奴らもそれはそれで軽薄な小物ばかりで鬱陶しいんだよな
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:40 ▼このコメントに返信 米171
アマテラスオオミカミ様が最高神で神棚にお札を飾るべきって運動も中世にあったのは確かだし
宗教で諸派あって見解が違うのは普通だと思うが、国家神道の位置づけでアマテラスオオミカミが最高神として決まったのも確かでアメノミナカヌシを押す薩摩とアマテラスオオミカミを押す長州で論議があって、アマテラスオオミカミになったのも本当
その時に、津和野の神官たちに国家神道をやらせようと言ったのも長州
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:41 ▼このコメントに返信 >>71
どの宗教もバカにできるからやで
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:42 ▼このコメントに返信 米171
戦前って何度も言うけど、江戸時代から明治になった時の国家神道だから
戦前ちゃうぞ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:44 ▼このコメントに返信 宗教戦争はきのこたけのこ戦争だけでいいよ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:46 ▼このコメントに返信 アメノミナカヌシなんて初めて聞いたわ
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:47 ▼このコメントに返信 天之峰火夫皇大神こそが最高神なり❗️
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:48 ▼このコメントに返信 米184
最近スピリチュアルで騒ぐ奴がいて知られてきたけどな
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:51 ▼このコメントに返信 米184
日本神話で一番最初に現れる神様
それで宇宙創造の神様とされている
天地開闢で一番最初に現れる神様
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 12:55 ▼このコメントに返信 米184
その神の地上に降りた神格をクニノトコタチノカミという
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:00 ▼このコメントに返信 天皇家も明治になるまでは仏教に帰依してて菩提寺があって代々の墓も仏教だからな
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:04 ▼このコメントに返信 米188
日本書紀だとそうだけど、普通は別だよね
造化三神だし
解釈的に別天津神になっているし神世七代の神様だし
大本教の解釈かい?
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:05 ▼このコメントに返信 ザビエルの手記が好きだわ
日本の死生観特殊だよな
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:05 ▼このコメントに返信 仏教の最高神って帝釈天ちゃうん?
ブッダはあくまで悟り開いた人間やろ。
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:06 ▼このコメントに返信 米189
神仏習合で神仏混ざり合っちゃって、一部の神道家だけが分離を騒いでたからな
戸籍の管理を寺から離すために明治政府はしたんだろうけど
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:08 ▼このコメントに返信 >>184
相撲通はみんな知ってるぜ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:08 ▼このコメントに返信 >>3
宗教は偶像じゃなくて思想の共有だよ。
科学や道徳、風習や常識だって広義で言えば宗教だよ。
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:14 ▼このコメントに返信 各地の土着宗教を取り込むためにクソ浮気野郎にされてしまったゼウス氏
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:18 ▼このコメントに返信 イスラム教のアッラー=YHVH=デウス=大日如来=天照大御神ってことや
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:27 ▼このコメントに返信 へえ
アメノミナカヌシってそんなに有名なんか
メガテンの知識やと無理やなw
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:28 ▼このコメントに返信 米191
精魂尽き果てたって書いた人だっけ
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:39 ▼このコメントに返信 金剛蔵王権現こそ日本のあらゆる神仏の頂点よ
金剛蔵王権現は究極不滅の真理を体現しあらゆるものを司る王として君臨されている
釈迦と観音と弥勒菩薩が合体して神化した存在でもある
修験道の理解はこれな
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:41 ▼このコメントに返信 八幡大菩薩も天照大御神と並び立つ神として崇敬されてたんだぜえ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 13:48 ▼このコメントに返信 お前も神なんだぜ🫵
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 15:44 ▼このコメントに返信 それぞれの宗教で呼び名は違うけど、見ている神様は同じというオチかもしれんn
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 16:33 ▼このコメントに返信 >>170
意味不明か?クッソ雑だけど言ってる意味はわかるだろ
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 16:37 ▼このコメントに返信 >>3
災害やら飢饉やら戦やらで明日死ぬかもしれない暮らしなんて縋るもん無しにやってけんよ
俺らは平和に縋ればいいんだから楽なもんだ
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 16:38 ▼このコメントに返信 >>7
神が一番偉くて凄いなんて設定作っちゃったから悪いやつ作らないと現実で苦しむ人間がいるのに矛盾しちゃうから……
なお日本の多神教は苦しませてくる災害も祟り神ってことにして祀っている模様
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 16:44 ▼このコメントに返信 米205
東北大学とロシアの研究家が東北大震災を当てた電離層と大気ラドン濃度の異常値とかで観測する方法で、東北大震災以上の地震が関東で関東大震災か千葉沖津波地震(どちらも千年周期の東北大震災の後に起きている)がスタンバイ入っている
ちなみにその地震のラストは南海トラフだし(まだ数値が出てないので先の話らしい)
中国は経済駄目で不満を逸らすために台湾攻めそうなんだが
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 16:47 ▼このコメントに返信 米206
祟り神を祭るのは祟らないでねってお願いだし、怨霊信仰に関しては逆にそれだけ力があるのだから祈れば助けてくれるって感じで祈っている
実際に菅原道真公は今は学問の神様だけど、昔は罪を押し付けられたり冤罪を救う神様として実際に祈って救われた体験談がたくさんある(中世だけどね)
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 16:49 ▼このコメントに返信 >>170
クリスマスだってハロウィンだって元の意味合いねじまがって定着してるんだから派生先なんてそんなもんよ
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 17:23 ▼このコメントに返信 >>174
フリーハンドでワイ好みの二次造作やら二次元絵描ける人なんてもはや神と言っていい存在やでな
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 17:25 ▼このコメントに返信 面倒臭いから全部が本地垂迹でいいんじゃね
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 17:30 ▼このコメントに返信 >>199
そう
キリスト信じたら天国行けるって言ったら先祖はどうなってるのって質問してくるし、信じてないから地獄って回答したら、だったら要らないとか改宗した自分らごと天国に連れて行かないのは無能とか無慈悲だと畳み掛けてきた
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 17:30 ▼このコメントに返信 テロや殺し合い始めなきゃ好きに解釈して広めたらいいと思うけどそうはならないね
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 17:46 ▼このコメントに返信 >>212
それ見るたび思うけど、論理矛盾をついて論破したんじゃなくて
こうじゃないとやーやーなの!って言った、ってだけの話だよな
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 18:02 ▼このコメントに返信 僕の考えた最強の○○みたいなもんやろ
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 18:20 ▼このコメントに返信 やっぱ宗教ってくだらねーなって感想しか出ん
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 18:42 ▼このコメントに返信 仏教だって戒律でガチガチに縛られたのは日本じゃ浸透しなかったんだよ
だから緩くいい所どりみたいな感じでそれぞれまとめ上げて浸透させたのが宗派になってるんや
宗教も悪い所ばかりじゃなくて、昔はモラルや学問浸透させる要素にもなってたから一概には悪くは言えないんよ
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 19:30 ▼このコメントに返信 仏教なんぞ釈迦の教え以外何も得るところがない
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月29日 19:50 ▼このコメントに返信 八百万の神を調べたら、
山の神様、田んぼの神様、トイレの神様、台所の神様など、米粒の中にも神様・・・。米粒の中にも神様は草だが、悲惨な宗教戦争のニュースをみると、八百万の神はすばらしいと思う
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 00:34 ▼このコメントに返信 ヒンドゥー教の神さんと仏教の偉い人同一視したり
仏教がその土地の神さん取り入れて天部になったり
日本に限らずわりと昔からなのでは
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 00:36 ▼このコメントに返信 キリストも流行らなかっただけで耶蘇大神として一応入ってるし
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 00:53 ▼このコメントに返信 え?アッラーのような変態ロリコン神の下に日本の神々がいるの?
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 00:53 ▼このコメントに返信 >>171
てか神世七代も別天津神さっさと出番無くなったから(一柱除いて)
天照にお鉢が回ってくるのはわりと当たり前な気がしないでもない
あと単純に遠いってのと斎王が居るってのもある
天皇の代理として伊勢に仕える役で全国の斉藤さんのルーツや
わざわざ代理が置かれてた事からも分かるように
軽視されてた訳でもぽっと出でもない
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 00:55 ▼このコメントに返信 欧州の地域信仰もキリスト教に取り込まれてるの多いし
ローマ神話はギリシャ神話の移植版だし、わりとどこもそうなんじゃね?
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 01:03 ▼このコメントに返信 鎌倉以前の仏教はそもそも朝廷が中国から輸入して積極的に広めたもんだから、仏教徒が勝手にそうしたわけではない。
古事記は天皇の血筋が支配者として正当であることの根拠付けに使っていた建国神話で、別に民を救うためのものではない。菅原道真とか神道で後から神格を与えられたやつも、助けてもらうために祀ったのではなく呪われないために神様にしたもの。神道は神様を祀る目的が根本的に違う。神道は災害や霊を鎮めるためのコミュニケーション方法でしかないから、仏教とは目的が違って利害対立もない。
朝廷が中国から宗教で民を統治するという発想を仏教パッケージで輸入した結果「仏の教え」に従わせることになり、神様の格が落ち過ぎないように「あー神様も仏の親戚みたいなもんよ。神様達も仏力高いの」とした。
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 01:03 ▼このコメントに返信 つーか神仏分離は政府が出した政策だけど廃仏毀釈は民間の運動よ
皇室は神道の祭司であると同時に法王も務めた仏教徒なんでわりと怒ってる
直後に神仏分離は廃仏ならずとわざわざ天皇の言葉として出してるんだが
これは当時基準でガチギレと言っていいレベル
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 01:06 ▼このコメントに返信 >>225
道教の本邦版として陰陽道とかもやってましたね
なおあんま流行らなかった模様
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 01:08 ▼このコメントに返信 ワルプルギスの夜とか西洋でも土着の宗教とキリスト教が混ざり合ったの多いやろ
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 01:13 ▼このコメントに返信 シヴァは大黒天になる前もインドの西方で別の神さんやってたくさい節がある
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 01:15 ▼このコメントに返信 >>201
じゃあ別に応神天皇でも良いわけか
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 01:18 ▼このコメントに返信 自然災害を避けるためとはよく言うけれど
結局は避けれなくともその天地を愛しているように見えるな
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 01:20 ▼このコメントに返信 ザビエルじゃんそれ
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 01:23 ▼このコメントに返信 アマテラが日本のカミだと? バ〜カ
シュメールエジプトと続く太陽信仰王権神授説のパクリだよ。
空海なんかもろに中国経由悪魔邪教ユダヤ教や 四国を知らんのかボケ
相撲も禅宗もヤハウェ八幡八坂 日本は悪魔邪教ユダヤ教に蹂躙されてるんだよ。
諏訪神社の山はもろにモリヤ山やぞ
縄文由来の自然精霊信仰を朝鮮モンゴル系略奪殺戮集団凌辱軍団が強奪
天皇皇族のご先祖様や。
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 01:37 ▼このコメントに返信 >>1
単に留学した中国でそうだったからなだけだろ
原子や素粒子や宇宙を生で見たことない俺たちがそれらをそう教わったからでそういうものと疑っていないことと別に変わらんよ。権威づけられた矛盾していない理論を人間はいちいち疑わない
そして空海は官僚で仏教は政策。
ブッダの目的は悟りによる救いを広めることだけど、中国は統治に仏教的な思想や世界への説明が便利だから取り入れたわけで民の救済が主目的じゃない
疫病や災害や政変は呪いと認識されているから、儀式によって国が守られるという認識になる。大仏を建てているうちに疫病がおさまってきた場合、免疫の仕組みを習った俺たちは免疫の結果だと思うし、それを知らずに大仏が有効だと教えられていた人達は大仏の効果だと思う
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 01:54 ▼このコメントに返信 >>3
違う時代のそれを現代と同列に見られる知性ならお前もカモ側だったろう
別に俺達も原子も宇宙も生で見てないけど、権威と理論で説明されているから疑ってない。昔は宗教が今の科学と同じ地位にいたんだから疑われてなかった
顕微鏡がない世界においては世界の説明で、そして人権がなく簡単に死ぬ世界においては唯一の救い。だからこそ統治に宗教を使った国が栄えた
死後の世界があるという風に信じられていたから命懸けの仕事や戦争に人間を動員できたし、天国や地獄が信じられていたから監視能力が低くても犯罪を抑止できた
社会システムが不完全な状態では何らかの宗教がなきゃあ内輪の闘争が終わらんから文明が進歩しない
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 02:25 ▼このコメントに返信 >>7
いうて神は唯一神のみという建前を守ってるだけで聖人信仰は普通に八百万の神と大差ないぞ
守護聖人としていろんなものを司っててホームレスの守護聖人とかいるし
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 02:51 ▼このコメントに返信 キリストは日本じゃ性欲と物欲の神扱いされてるからな……
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 03:15 ▼このコメントに返信 つか、仏教世界で一番偉いのはブッダ=釈迦如来じゃねえ大日如来だ
帝釈天なんか仏教世界ではただの下っ端、仏教世界を守る八部衆の中の天部の一員に過ぎんわ
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 03:24 ▼このコメントに返信 仏教でもいろいろあるんやね
仏壇は必ず神棚より低い位置に置くこと、神様の方が上なのはあたりまえ
と自分は教わったよ
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 04:15 ▼このコメントに返信 仏教世界という前提でいうなら何でもいいが
仏教で〇〇が一番偉いなんてくだらん会話はしてくれるなよ
仏教徒がそんな話してたら愚者も愚者
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 04:38 ▼このコメントに返信 仏教で描かれる神のような存在は、仏陀が生み出した概念ではないのよね
仏陀のいた時代以前から信仰されていたインド神話やバラモン教、伝承、外国の話とあくまで「当時」の概念と紐づけて考えると当時の人が理解しやすく、受け入れやすいから使われた。仏陀は決して積極的に紐づけたわけではない。
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 04:48 ▼このコメントに返信 神は人間が考えた精神安定剤なんだし仲良くしろよ、そのおかげでタダメシくってるんだろ
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 05:04 ▼このコメントに返信 精神安定剤という考え方だと
現代は欲望を回し続けることが宗教の代替になってることになるな
本能のままにか…縄文時代以前の精神文化かぁ
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 05:06 ▼このコメントに返信 米242
その文化圏の人は教えを伝えるサービスしてるからタダというわけでもない
また教えを保全する管理業務もしてるな
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 05:28 ▼このコメントに返信 宗教って元々地域の権力握った奴が権力の拍付けで「神に選ばれた」とかシャーマン語ってそれが大きい勢力に降って被支配下される時の言い訳で「あちらの神様の方が格上で」とか上手く言い訳こいでその結果神様の数が増えたと思ってる。
そうじゃないと降った方の権力者殺されるからなあ…
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 05:34 ▼このコメントに返信
まぁ田吾作しかいない日本人らしい話
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 06:39 ▼このコメントに返信 宗教の神話の部分てフレーバーテキストみたいなもんで
大事なのはルールの部分だと思うんだけど
有用なルールを導入するためにフレーバーテキストを改変するのってどの宗教でもやってるよな
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 06:54 ▼このコメントに返信 万能の神「ゼウス」=大日如来
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 07:24 ▼このコメントに返信 米1
その辺りはチャイナによる魔改造由来なんだっけか。
神仏の探究には到達点があって、そこに至った後に何をするかって問題がある。
小乗で悟った後に大乗で何をするかって話で、大きな事をやるためには、人をその気にさせて扇動しないといけない。その辺りの技術として学んだんじゃないかね。
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 07:30 ▼このコメントに返信 日本内だけでも仏教の宗派がたくさんあって訳分からんわ
ソウドウ宗だのナントカ宗だのありすぎやろ仏教。
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 07:34 ▼このコメントに返信 米249
それでそんな邪法に頼るとかろくでもないな
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 07:42 ▼このコメントに返信 米251
時代背景を考えれば、気休め儀式も必要だったんだろう。
そして病は気からで、気休めは本当に効果があるからね。科学で証明された事実だ。
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 08:13 ▼このコメントに返信 布教の過程で土着神を改変して取り込むのは、どこの宗教も同じじゃね
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 08:26 ▼このコメントに返信 イスラム、ユダヤ、キリスト教なんて
結局推しの解釈違いで争ってるやっかいなコア層みたいなもんだし
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 08:34 ▼このコメントに返信 米252
では今の時代にあったやり方がベターやな
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 09:05 ▼このコメントに返信 色々な物事を操り、天変地異まで起こせるゲームマスター=神
ゲームの中が苦しいからその苦しみを克服したプレーヤー=仏
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 09:13 ▼このコメントに返信 発祥の地のインドではヒンズーに吸収されて衰退してるんだが
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 09:44 ▼このコメントに返信 >>112
ユダヤ→キリスト→イスラムの順で生まれて、先発は後発を認めてないよね。
教義も教祖が言語化した時代背景と地域性が皆違うしな。
エルサレムが聖地なのは一緒という。
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 09:47 ▼このコメントに返信 今のタイプの国家発明前のニュアンスで言うと国という概念が違うから日本、外国って言われてもな
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 09:54 ▼このコメントに返信 二礼二拍手一礼は昔からあったぞ
あと近年神社に関してはマナーはユルくなってる
勝手に作って広めようとしてるアホがいるなら無視しとけ
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 09:56 ▼このコメントに返信 >>3
すんごい浅い思考
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 09:57 ▼このコメントに返信 キリスト教だって現地宗教の神様を天使・堕天使・聖人とかに取り込んでったで
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 09:58 ▼このコメントに返信 >>174
それ、>>3と同じこと言ってるようなもんだろ
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 09:59 ▼このコメントに返信 >>14
そりゃ古代ローマが今も残っていたなら崇められてたかもね
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 10:00 ▼このコメントに返信 >>83
そんなアホを上手くまとめて利用する為に宗教を作ったんや
最初に考え出したヤツは神というより魔王だなこりゃ
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 10:01 ▼このコメントに返信 宗教なんてほぼほぼ人間の都合なのに科学的に説明しきれない祟りだの信仰集められるだけの力があるだの不思議でややこしい
結局どうすりゃええねんがすごくあって面倒くさいわ
信心あっても救われると限らないしこっちの知らんルールで神も人間も怒ってたりするし
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 10:04 ▼このコメントに返信 >>66
何いってんだお前
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 10:06 ▼このコメントに返信 >>71
野球もサッカーもやらんけど、その話で盛り上がることくらいあるやろ
それにこのコメ欄見てみ
大半は宗教に詳しくない奴だぞw
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 10:17 ▼このコメントに返信 仏教ってそもそも他の宗教のような「信仰」とは違うぞ
釈迦がもともと言ってるのは自分の真相を知らないから苦しむのであってちゃんと自分を知りなさいってことだけだぞ
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 10:24 ▼このコメントに返信 本物の神(内心の神)を発見した所から、その話を盗用劣化してった形で広まったのが世界宗教と呼ばれるようなやつらだから、
信仰を集めやすい広まりやすい、設定盗用詐欺に騙されやすいのも、本物の神を匂わせてるからって事だと思ってる。
宗教研究で設定盗用元を辿っていくと行き着く原点があるってのが根拠。
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 11:15 ▼このコメントに返信 >>158
歯車=国会・内閣・大臣
取説=法令
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 11:15 ▼このコメントに返信 神道と国家神道をごちゃ混ぜにするから訳分からんことになるんよ。
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 11:20 ▼このコメントに返信 七福神って各国(インドや中国、日本)の神の寄せ集めなんだよ
これ豆な
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 11:20 ▼このコメントに返信 これを国で決めたのすげえよ
八百万の神のお陰で宗教戦争に巻き込まれなくて済んでるからな
↑
こいつアホじゃね?w
日本なんて宗教戦争しまくってんだろ
仏教徒同士で争いまくってたし、そもそも一向宗と信長の争いなんて宗教戦争だろとw
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 11:32 ▼このコメントに返信 踏み絵とかやってた歴史を無視して日本は宗教に寛容!とか言ってる奴がいるのはマジで笑える
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 11:35 ▼このコメントに返信 左巻きには山上神なるものが出来たからな
こうして神は作られていく
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 12:24 ▼このコメントに返信 多神教なら派閥が違うとか実は同じ神で名前が違うだけとかでどうにでも誤魔化しは効くからな、多神教での宗教戦争は起りにくい。
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 12:54 ▼このコメントに返信 日本は無宗教っていわれるけど実は世界で一番宗教好きだからな
だからどんな宗教でも取り入れるし勝手にいじくり倒して新しい神作っちゃうので
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 13:01 ▼このコメントに返信 キリスト教もイスラム教も
日本の神々を下に見てる割には
全然信者が増えないという…
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 13:11 ▼このコメントに返信 >>279
だって同族で食い合ってるんだもん、総数は増えない
曲論言えば悪魔信仰だって同じ、キリスト教徒とかの元があってこそのパロディだし
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 13:19 ▼このコメントに返信 シンクレティズムは仏教や日本固有でもなく一神教にも普通に見られる
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 13:23 ▼このコメントに返信 神様も仏様もたくさんいてどれを信じてもいいしどれも信じなくてもいい
お願い事があるときとか身内が死んだときだけ信じてもいい
白黒はっきりさせん緩い感じは嫌いじゃないんよな
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 13:33 ▼このコメントに返信 米278
いちいちこれが宗教だなんて意識しなくても実際に信仰してる一番信心深い可能性がある人種やで
いただきますなんて言うだけでも実は宗教儀礼なんでな
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 13:43 ▼このコメントに返信 キリスト教はヨーロッパ人が自分らの優位性を証明し世界を支配する正当性をでっち上げるために作った宗教だからな
植民地の土着宗教と融和するなんて思想はなくて当然
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 14:22 ▼このコメントに返信 >>169
遠征とかしてた昔はキリスト教の方が野蛮だったのにな
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 14:29 ▼このコメントに返信 >>214
すでにそこら辺も救うような信仰が先にあったからね
改宗する価値はないよねって事だね
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 14:31 ▼このコメントに返信 興味あるなら神仏習合とか本地垂迹とかで調べようぜ
多神教を否定しない仏教やヒンドゥーは優しい方やな
豊穣神やったのにハエにされたベルゼブブは可哀想やわ
まぁ、それでもルシファー並みに人気な悪魔として後世に残ったわけやしなぁ
てかキリスト教って使徒より悪魔の方が知名度も人気あるのもおもろいよな
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 14:31 ▼このコメントに返信 ろくに人的交流無い時代なのに神や神話がそっくりってのも面白いよな
つまり神や神話って外国との交流が始まってから創作されたものだってのがよく分かる
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 14:32 ▼このコメントに返信 >>208
道真公は亡くなった後に疫病やら落雷やら発生してからだっけか
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 14:42 ▼このコメントに返信 サタンの息子で大日如来の血を引いてるってゴッドサイダーはとんでもない設定だったな・・・
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 14:53 ▼このコメントに返信 ブッダって人間じゃ無いのか?
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 15:31 ▼このコメントに返信 縁起物も鯛でめで鯛なんちゃって!の激寒ギャグ一本でここまで継承してきた民族や
七福神の大黒天とか大国(主命)と大黒が似てるじゃーんで合体させられてるからな
考察が面白ければそれが真実、公式が否定してるだけ体質は昔から変わらん
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 15:58 ▼このコメントに返信 日本は母系社会やったけど、宗教観や信仰・政においては男が台頭し始めたのは仏教の影響も大きいと思う。
アマテラス男神説も、古代は男神やったのに持統天皇あたりから女帝を認めさせるために女神に変えたとか触れ回ってるが、私はむしろ仏教が広まりだした後世から男神説が出来上がったと思ってる。
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 16:01 ▼このコメントに返信 キリスト教らは偶像崇拝を禁じてたのがデカいな。神の形があったら解釈が生まれて、仏教に取り込まれてたな。肝心の神の姿が無なら、手の出しようが無い。
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 16:04 ▼このコメントに返信 キリスト教の天使だって元は土着神の類を吸収した物だろ。
クリスマスが12月25日なのは吸収した宗教の祭日だつたからだし(もとは別の日だった)
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 16:13 ▼このコメントに返信 中国も道教とか多神教だから全部適当に取り込んでるだけやろ
仏教はなんか考え方が合理的だったからふわっとして教義も特に無い神道よりも権力者的には都合が良かっただけやろ
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 16:22 ▼このコメントに返信 米293
自分はアマテラス男神説支持派だが、君の主張にはエビデンスが無いねぇ
京都の祇園祭で使用される天照大御神の人形は長ヒゲを生やしたオッサンだし
そもそもツクヨミ、スサノオとのトリオを「3貴子」と呼ぶけど
女神が1柱入っていても「3貴子」と呼べるか怪しい
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 16:36 ▼このコメントに返信 米294
は?カトリックは思いっきり偶像崇拝してるし十戒も偶像の所書き換えてるし
東方正教会はイコンで偶像崇拝してる プロテスタントくらいだよ
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 16:36 ▼このコメントに返信 他所の地で布教するには現地の土着宗教をどうするかという問題と直面するからね
「お前たちが先祖代々祀ってる神は偽物だ」と説明して反発喰らうくらいなら「貴方たちのあがめる神と私達の信仰する神は同一人物、もしくは仲間です」と入った方がやりやすい発想に至るもんなぁ
300 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 17:11 ▼このコメントに返信 わー神様いっぱい皆えらいから感謝して生きようか
これが日本で無神論者が多い理由じゃね?
皆信じてるから事一神教にならんだけで、信じてないわけじゃない
あと、救われたいんじゃなく感謝するために神様を拝むのが日本人
それに落書する中国人は一人残らず滅べ
301 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 17:15 ▼このコメントに返信 >>8
ほんまこれ
302 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 17:17 ▼このコメントに返信 アマテラスが女神扱いになったのは女の天皇の陰謀だと思ってる
他の神の名を見ると女神はたいてい女だと分かる名前になってるし世界中の太陽神は軒並み男だからな
空海の頃の天照大御神の性別はどっちだったんだ?
303 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 17:19 ▼このコメントに返信 十字架だのマリア像だの宗教絵画彫刻だの、全部偶像崇拝の産物だよな。
※293も※297も真逆の事を言ってて怖い。
祇園祭の頃の京都なんて、舶来の特にチャイナ文化の影響で日本から女権を廃していく流れでできた物とみるべきだし、逆に仏教で女帝時代に女も救われるとしたものを取り入れたから(チャイナでもその頃はかつての倭人のように皇后の力を強めたりしてた)チャイナに対する言い訳が立って女権神話を保護できたんだろ。当時から今に至るまで仏教では女信徒が続いてるし、国分尼寺なんてのも当時の仏教こそが女の権利を認めてた証左だろ。
それ以前に、日本中の権力者の墓を調べたら、福島みたいな完全に女権地域(男の方が添え物として小さく埋葬されてる)や、男権地域に、男女共同経営地域などがあるとわかる。それが男尊女卑チャイナとの付き合いで少なくとも表面上隠す必要が出た。そういう歴史背景も見るべきだろう。
決め付けで妄想を重ねて妄言語るやつは、日本を見ていない気がする。
304 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 17:21 ▼このコメントに返信 米302
普段、男女平等的なポジショントークする人達ほど
アマテラスが女神であることにケチつけるらしいね
酷い男根主義だこと
305 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 17:22 ▼このコメントに返信 >>299
カナン人「オレの神はバアル・ゼブル(高き館の主)だ」
ユダヤ人「なにぃ〜〜?バアル・ゼブブ(蠅の王)だ〜〜?」
306 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 17:25 ▼このコメントに返信 世界が日本に背乗りしたいけど下にはつきたくないというエゴ丸出し
307 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 17:25 ▼このコメントに返信 米304
歴史修正したいやつらなんでしょ。
男尊女卑だった悪しき日本から、ユダヤキリスト教が女性の権利を勝ち取った、だから女達よ日本を倒せってやってるから。
実際は、日本の方が女性の権利が認められていて、平安でも明治でも、外国の影響で制限せざるを得なかったという真逆の実体。
308 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 17:33 ▼このコメントに返信 ちなみに武士階級についてだけど、戦士集団や武装が必要な環境で、戦える男が強権を持つというのは世界中でよく見られる物だけど、日本では戦いに出る男が家督を継ぐ割に、女の権利も沢山残ってるのは特徴に見えるね。
309 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 17:34 ▼このコメントに返信 なんの娯楽も情報も
教養さえもない状態で生まれて
生活してみろよ。
オマエラも同じだよ。
他人が作った技術で何勘違いしてんだ?
310 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 17:43 ▼このコメントに返信 そもそも仏教はどれが一番偉いとか無い
支配に利用するために産み出されたユダヤ教やキリスト教のアンチテーゼで作られた宗教
今で言うスパモン教
311 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 18:13 ▼このコメントに返信 なろう戦争
312 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 19:58 ▼このコメントに返信 大黒天=マハーカーラ=シヴァ
大自在天=マヘーシュヴァラ=シヴァ
不動明王=アチャラナータ=シヴァ
313 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 20:33 ▼このコメントに返信 アテナに欲情したヘファイストスが襲い掛かろうとしたけど失敗して息子が暴発してアテナの足に掛かった精子をアテナが「汚い」って払い落して大地に落ちて生まれたのがエリクトニオス
数々ある飛んでも誕生エピソードの中でも群を抜いてやばいと思ってる
314 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:10 ▼このコメントに返信 米310
というか単なるヒンドゥー教の亜種よ
地元インドでもそういう扱い
315 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 21:35 ▼このコメントに返信 >>258
キリスト教は法皇いるおかげか知らんけど価値観アプデされるのが強いわ
イスラム教はムハンマド以降公式アプデ無くて各々で別のパッチ当ててお互い認めてないのがクソ
仏教はガバガバ
316 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年11月30日 23:09 ▼このコメントに返信 米288
それはちょっと違う
民話の類型が文化圏を越えて共通化できるように汎人類的な思考プロセスってのはあるのよ、同じホモサピエンスなんだもん
それが宗教になると解釈の問題もあるから小異でも争うことになる
317 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 00:13 ▼このコメントに返信 >>2
化学発達前の遺物だよ
318 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 00:27 ▼このコメントに返信 > イスラム教でも日本の神々はアッラーの下につく精霊(ジン)やと説明されてるぞ
じゃあアッラーと天之御中主神が同一なのかもな。
どうせアラビア語と日本語が違うから表現も違うだろ。
もしそうなら、天照大御神は、アッラーの子孫ということになる。
319 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 06:19 ▼このコメントに返信 米304
主義、思想で片付けるな
純粋に真実を追求しているだけだよ
男2女1のトリオを「3貴子」と呼んだり
京都の祇園祭で使われる天照大御神の人形はヒゲを生やしたオッサンだったりと
女神説には怪しいところがある
傾国が日本刀や茶道の起源を主張してきたら「ちょっと待て」と叩くだろ?それと同じさ
320 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:16 ▼このコメントに返信 日本の古くからある仏像はどれもくすんだ色あいで渋くみえるが
実は作りたての仏像は金色ギラギラだったり、赤青黄色の極彩色に塗装されていた。
日本人が中国の寺院に行って金ピカ、極彩色の仏像見て、「なんか安っぽい」とか思うのは事実を知らないだけ
321 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 18:18 ▼このコメントに返信 …仏教は仏教、神道は神道と認識してる吾輩は日本人ではなかったようだ。
322 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 15:34 ▼このコメントに返信 これ最近、あやかしランブルっていうゲームで知ったわ。ちょうどメインストーリーが帝釈天とかやっててさ。荼枳尼天ってやつが日本神話の宇迦之御魂神と同じなんだよね。そうやってむりくり当てはめてって普及させていったんやな仏教
323 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 17:46 ▼このコメントに返信 天照大神=大日如来=盧舎那(ルシャナ)仏=ルシファー=サタン
だからな
日本人は悪魔サタンを拝まされてるってワケ
324 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:06 ▼このコメントに返信 米318
イスラムキチガイが憤死しちゃうから止めてさしあげろ
325 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:22 ▼このコメントに返信 宗教とかよくわかんないけど
結局天皇が一番偉いんでしょ
326 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 23:03 ▼このコメントに返信 ホモサピエンスが屈強なネアンデルタール人との争いに勝った理由の一つに「ホモサピエンスの方がより大きな集団を形成できた」ってのがあるらしいな
ホモサピエンスは神話や宗教観を共有してまとまるのが得意だそうだ
そう考えると宗教の違いから争いに発展するのは人間の性なのかもしれない
日本のガバガバ宗教観も平和的でええじゃないか
327 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:39 ▼このコメントに返信 米282
江戸の頃は仏教信仰を強制的されて地元の寺の檀家にならないと村八分だったけどな
全然緩くなかった
328 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 13:42 ▼このコメントに返信 >>3
あっさいなぁ。
329 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 13:48 ▼このコメントに返信 >>22
そういう所が浅過ぎる。少しは大陸の歴史と文化を見てみろや。
330 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 13:51 ▼このコメントに返信 >>28
仏教が意識高い系になって、信者が呆れ果ててその間隙を突いてヒンドゥー教がゴッソリ信者ゲット。同時期にイスラム教の流入で弾圧オワコン化とエロい人が言ってた。
331 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 13:52 ▼このコメントに返信 >>29
我々日本民族の為の宗教と思えばええわ。
332 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 13:55 ▼このコメントに返信 >>43
意外と喧嘩師やであの御方
333 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月13日 13:56 ▼このコメントに返信 >>48
お前ホンマに教養ないなぁ。
334 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2025年02月22日 14:07 ▼このコメントに返信 >>300
日本人なんて仏教宗派でさんざん戦争やってたくせに何が「感謝して生きよう」だよアホかw
神社に落書きどころか全山焼き払うみてえな事やってただろうがw