1: 冬月記者 ★ 2024/12/01(日) 09:23:43.58 ID:A7RHYjSM9
ホリエモン断言!現在の受験制度は「100パーセント意味が無くなる。無駄な時間」
https://news.yahoo.co.jp/articles/27a0db3d960f7b784ee90bb7b1dfe43cd3a36330
https://news.yahoo.co.jp/articles/27a0db3d960f7b784ee90bb7b1dfe43cd3a36330
18: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:35:11.61 ID:bgnWnPZX0
AIにしろネットにしろある程度の学がないと使いこなせんやろ
29: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:38:51.95 ID:2Y+XjQ0R0
昔のゆたぼんみてーな事言い出したな
【おすすめ記事】
◆ホリエモン「ふるさと納税をやらないやつはアホ」
◆【悲報】ホリエモン「京大なんか行くの、バカ」
◆【正論】ホリエモン「日本に居ると精神的にも経済的にも貧しくなる」
◆記者「ドナルド・トランプの食生活がやばい」ホリエモン「…」 → その結果。。。
◆ホリエモン「SNSで他人の幸せが可視化された現代で年収200万の君が幸せになるには映画とかを楽しめ」
◆【画像あり】新人気象予報士、だいぶえっち
◆【画像あり】大原優乃ちゃん、お尻の割れ目とノーブラおっぱいを披露wwwwwwww
◆【悲報】小倉優子(41)「後期の取得単位0でした」
◆【動画あり】上司「24時間ぶっ続けでタオル畳める?」 新人「余裕っす」 →
◆千原せいじ「日本は腐ってないか?」
◆ホリエモン「ふるさと納税をやらないやつはアホ」
◆【悲報】ホリエモン「京大なんか行くの、バカ」
◆【正論】ホリエモン「日本に居ると精神的にも経済的にも貧しくなる」
◆記者「ドナルド・トランプの食生活がやばい」ホリエモン「…」 → その結果。。。
◆ホリエモン「SNSで他人の幸せが可視化された現代で年収200万の君が幸せになるには映画とかを楽しめ」
7: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:31:42.77 ID:9v7vTmZk0
今の若い子には意味あるよ
今の若い子の子や孫の時代はわからないけどな
今の若い子の子や孫の時代はわからないけどな
8: 警備員[Lv.11][芽] 2024/12/01(日) 09:31:57.94 ID:YxKNWkbv0
今は既に内申・推薦の枠が増えてきてる
11: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:33:05.74 ID:EsUnBCbT0
でも基礎知識くらいは無いとまともに生きれないだろ
底辺国になりたいのか
底辺国になりたいのか
14: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:34:02.97 ID:5QhHSLVv0
こういう極論に扇動されるバカが増えた。
20: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:35:31.26 ID:IzvUgxBK0
>>14
いつの時代も極論を展開する人はいるでしょ
こういう奴に惑わされないためにはAIだけでは不十分
いつの時代も極論を展開する人はいるでしょ
こういう奴に惑わされないためにはAIだけでは不十分
94: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 10:01:06.98 ID:iYEwfxdy0
>>20
昭和の時代だって人は偏差値で測れるものではない個性だみたいな事言うのはいた
で、それを真に受けるのがいた
昭和の時代だって人は偏差値で測れるものではない個性だみたいな事言うのはいた
で、それを真に受けるのがいた
17: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:35:08.25 ID:tqSUrSEF0
文系らしい考えだね
19: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:35:28.53 ID:tzE4MJl80
たけしの見解
124: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 10:11:44.34 ID:tl4zAh1u0
>>19
さすがだな
さすがだな
21: 警備員[Lv.11][芽] 2024/12/01(日) 09:35:53.83 ID:YxKNWkbv0
暗記偏重の受験が無意味ってだけで地頭や日々の勉強を否定してる訳では無いのに理解しない奴ら顔赤くして否定してるのな
22: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:36:48.12 ID:5QhHSLVv0
闇バイトが増えたのにも意味がある
26: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:38:05.27 ID:YsDV5w5P0
学歴なんて関係ない これからは人物本位になっていく
…と言われ続けて50年くらい経つんじゃない?
…と言われ続けて50年くらい経つんじゃない?
27: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:38:33.56 ID:/dflZZ6/0
ペーパー試験の成績だけで名門大学に入れるのは中国や韓国だけだよな
アメリカもイギリスもAO入試しかないし
ペーパープラスアルファが必要
アメリカもイギリスもAO入試しかないし
ペーパープラスアルファが必要
32: 警備員[Lv.11][芽] 2024/12/01(日) 09:40:04.76 ID:YxKNWkbv0
これからの日本は様々な分野の高専が増えてくる
一般教科は最低限しか授業しなくてもそういう志の高い子供たちは授業以外の所でも知識を付けようとする心構えがあるから十分学習出来て更に専門分野でより前に進める
一般教科は最低限しか授業しなくてもそういう志の高い子供たちは授業以外の所でも知識を付けようとする心構えがあるから十分学習出来て更に専門分野でより前に進める
33: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:40:38.17 ID:Y0n12DPo0
人間は本能的にヒエラルキーが好きな動物だから絶対に無くならない
37: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:41:29.76 ID:yIhrAe6D0
インドみたいに教育システムが貧弱で困っている国にならなければいいけどな
42: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:42:52.39 ID:mN0KGtrP0
勉強以外にも部活やってボランティアやってクラス委員やって…推薦って一般入試より大変じゃね?
46: 警備員[Lv.11][芽] 2024/12/01(日) 09:43:48.01 ID:YxKNWkbv0
>>42
それを楽しく出来る様な人間が必要とされる
それを楽しく出来る様な人間が必要とされる
118: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 10:08:57.79 ID:GGSgZkst0
>>42
全然難しくない
普通に学校生活すればいいだけ
全然難しくない
普通に学校生活すればいいだけ
43: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:43:18.77 ID:8NxI8+Qw0
詰め込む行為に意味はなくとも詰め込める能力を見るのが受験なわけだからなくならないだろね
44: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:43:19.78 ID:Ar/0xQK00
ああ
ゆとり教育とかいう理論だね
懐かしい
ゆとり教育とかいう理論だね
懐かしい
53: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:45:37.54 ID:OWidME7f0
必要でしょ、知識は
なに言うてんの
なに言うてんの
64: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:48:32.03 ID:imebNjRb0
実際に仕事の能力としてはコミュ力>>>学力なんだよな
67: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:49:03.81 ID:Oh5OH3HB0
学問の基礎を学ぶためにクリアしなきゃいけない壁があるってだけ
73: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:51:36.08 ID:WsASnfLl0
AI開発も教育もしてないのに何を分かった風に語ってんの??
80: 名無しさん@恐縮です ころころ 2024/12/01(日) 09:55:35.62 ID:I9vbe5sE0
大卒の価値は落ちるのかもなと思う イーロン・マスクも大学教育に懐疑的だったから
83: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:56:58.28 ID:yIhrAe6D0
今の教育システムが明治時代に作られたから制度疲労を起こしているとは思うけどな
85: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:57:49.42 ID:mcUqO8eN0
意味ないからどうするっちゅうねんという話になるな
何十年も前から学校の勉強は社会に出たら役に立たないと言われてた
だから勉強しなくていいのかと
そこの選択は人それぞれだしツールが変わるだけで生き方は何も変わってない
何十年も前から学校の勉強は社会に出たら役に立たないと言われてた
だから勉強しなくていいのかと
そこの選択は人それぞれだしツールが変わるだけで生き方は何も変わってない
89: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 10:00:02.76 ID:hMNN7zVO0
極端なこと言って注目を集めるいつものやり方じゃん
101: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 10:03:25.60 ID:eeB2D1Gv0
コイツがそういうならまだまだ重要だなwww
104: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 10:04:19.41 ID:s/6VbOVH0
ゆたぽん量産されちまう
107: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 10:06:07.26 ID:RCGzWSPY0
調べればわかることを頭に入れておくことで
考える力が身につきます
考える力が身につきます
110: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 10:07:03.72 ID:4tYBIopS0
ファクトチェック試験
以下の情報の真偽をネット検索してレポートにまとめよ
こんな試験問題になるかもねw
以下の情報の真偽をネット検索してレポートにまとめよ
こんな試験問題になるかもねw
132: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 10:15:22.72 ID:lRFaAAi00
で、その技術革新は誰が起こすの?
まさかAIがノーベル賞クラスの発見を毎年してくれるとでも思ってるの?
まさかAIがノーベル賞クラスの発見を毎年してくれるとでも思ってるの?
137: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 10:17:56.46 ID:FZG4HvTf0
じゃあ全てAIにやらせればいいのに
なぜやらないのか
なぜやらないのか
155: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 10:26:29.34 ID:6DSjfdek0
>>137
全てAIに置き換えることはできないよ
そもそもまず人間にとって有用な問題設定は人間が用意する必要があるから
走るのは速いけど自分では立てない赤ちゃんみたいなもん
全てAIに置き換えることはできないよ
そもそもまず人間にとって有用な問題設定は人間が用意する必要があるから
走るのは速いけど自分では立てない赤ちゃんみたいなもん
153: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 10:25:23.40 ID:aeJOKEL20
こいつもAIが魔法だと思っている人か?
158: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 10:27:47.40 ID:km5KvJBL0
外部記憶上手く使うやつの勝ち
159: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 10:29:49.52 ID:Murddj2W0
何が言いたいのか判らんわ。
仮に受験が無くなっても入社試験は廃止しないだろ。
仮に受験が無くなっても入社試験は廃止しないだろ。
170: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 10:37:05.16 ID:I84anAGQ0
バカでもAI駆使すれば医学部合格できて医者になれる?
96: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 10:02:00.26 ID:CZloBG0F0
考える力は必要でしょ
そんなこと言い出したら極論だが四則演算すらも電卓があるんだから昔から必要ない
そんなこと言い出したら極論だが四則演算すらも電卓があるんだから昔から必要ない
100: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 10:03:20.28 ID:o5gKhGmw0
人類は付加価値好きでしょ
70: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 09:50:59.04 ID:vZStuFLH0
丸暗記にせよ検索、AI活用するにせよ情報獲得手段は当然必要として、結局得た情報をどう使うかの方が重要という事よね
◆【画像あり】新人気象予報士、だいぶえっち
◆【画像あり】大原優乃ちゃん、お尻の割れ目とノーブラおっぱいを披露wwwwwwww
◆【悲報】小倉優子(41)「後期の取得単位0でした」
◆【動画あり】上司「24時間ぶっ続けでタオル畳める?」 新人「余裕っす」 →
◆千原せいじ「日本は腐ってないか?」
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1733012623/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:52 ▼このコメントに返信 人はやらなきゃ堕落するからな
何がわからないかわからない状態になるべ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:53 ▼このコメントに返信 過激な事言えば注目されると思ってる人だから...
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:53 ▼このコメントに返信 今の学校教育の問題を無駄!でしか捉えれてないの余りにも悲しい。
もっと賢いと思ってた。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:54 ▼このコメントに返信 言うほど暗記偏重か?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:54 ▼このコメントに返信 ゆうほど今の受験勉強って暗記偏重か? 大学受験レベルじゃあ思考の最低限の前提になる基礎知識くらいしか暗記しないだろ。
都道府県名や簡単な歴史年表も頭に入ってないようなやつがいくら自分の頭やAIを使っても何も出てこないよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:54 ▼このコメントに返信 単純な暗記がって話だよな
数学的な要素が必要ないとは全く言ってない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:55 ▼このコメントに返信 ホリエモンがイラネ( ゚д゚)、
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:55 ▼このコメントに返信 以下学歴厨による講釈でお送りいたします
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:55 ▼このコメントに返信 >>3
ただの逆張りネット芸人でしかないからな
実際の経営からはとっくに離れて注目されて稼ぐだけのコメンテーターだから。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:55 ▼このコメントに返信 詰め込み教育=暗記こそ、本当に大事な教育なんだけどな。
頭の中に何もなければ、何も考えられない。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:56 ▼このコメントに返信 この人東大だし。。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:56 ▼このコメントに返信 その教育で育った人間が今の日本を運営してる
今の日本の経済と政治の状況が正しいと思うなら今のままでいいやろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:57 ▼このコメントに返信 まぁ偏重は良くないわな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:57 ▼このコメントに返信 とか言ってるけどホリエモンって
小学校低学年から公文に通って、高学年から受験塾行って
中学高校は九州で一番の中高一貫の進学校行ってめちゃくちゃがり勉して東大に入ってるからな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:58 ▼このコメントに返信 材料を揃えるのは簡単にネットに転がってて調べられるから、そこを暗記するのは意味無いって話だよな
そもそもの材料の揃え方とか、料理の仕方は必要
ってのがホリエモンの意見だろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:59 ▼このコメントに返信 >>14
無駄なことしてたんだなってのが分かるんだろうな
遠回りするのが一番の近道というのはよく言ったもんだわ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 13:59 ▼このコメントに返信 AIの時代ってAIなんて人類の集合知を返信してくるだけだから平均点しか出せねーぞ
ビジネスの話してるんなら根性か頭脳で勝負するしかないやろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:00 ▼このコメントに返信 極論っていうか現実が少子高齢化とかいう国家の極限状態でピラミッドが崩れかけているんだし間違いじゃあないだろ。座学頑張れば上に行ける時代が終わるのに20年もかからないと思う。これからは専門性と技術の時代だよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:01 ▼このコメントに返信 知識の使い方はもう少し教えるべきだな
例えば三角関数とか一見必要なさそうだけど身近なところで結構使われてるし
俺は自作でゲーム製作してて三角関数めっちゃ使ったなあ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:01 ▼このコメントに返信 >>17
それがないのが日本やんけ
アメリカが作ったAIや液体燃料ロケットは作れる(人はこれを「日本は改良が得意」という)
でも固体燃料ロケットみたいに他国がやってない平均値越えは出来ない
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:01 ▼このコメントに返信 脳みその中に知識があるか無いかじゃ閃きが起こるかどうかが違うやろ。
ニュートンかて微積の研究しとらんかったら、リンゴが落ちるとこ見てもラッキーくらいにしか思わんわ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:02 ▼このコメントに返信 ホリエモンもなぁ
捕まらなけりゃ今頃は尊敬のまなざしで見られていたと思うよ
今頃、ご意見番みたいなこと言われてもなぁ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:02 ▼このコメントに返信 この豚みたいにAIAI言ってる人に限ってAIを特に有効活用できてなくて笑う
無敵のAIでなんかやってみろよw
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:04 ▼このコメントに返信 「いかにたくさん試行錯誤するかが大事になってくる。できるだけ早く打席に立った方が、ホームランを打てるんじゃないですかね」
最後にええこと言ってるやん。ネット民やZ世代↓て職人の修行数年みたいな下積み期間は反対みたいだしむしろ堀江派だろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:05 ▼このコメントに返信 そこまで人工知能が万能な世界になったら、
人に求められるスキルは見た目だけに帰結することになる
誰だって、陽キャの美男美女と仕事する方が楽しいしね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:06 ▼このコメントに返信 >>18
学生の人口が減れば、今までは足切りされてたような学生でも暗記さえ出来れば上位の大学に入れてしまうようになって、全体のレベルが下がる可能性はあるわな
まあレベルの高い学問を習得する人間は多いに越した事はないしそれはそれでいいのかもしれないが
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:06 ▼このコメントに返信 >>23
こういうのって「AIでやってみて、はい321、出来ませんでした〜」じゃなくて、
少しずつ効率化の効果が出てきて、数年後に分かるものじゃないの
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:06 ▼このコメントに返信 理解重視のほうがずっと残るのはそうだけど
だからと言って丸暗記を完全に捨てるのも違う
目標に向かってどれくらい積み重ねられたかの指標にもなるのだから
それが出来ない人間を振り落とすのは別におかしなことではない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:07 ▼このコメントに返信 >>1
というより学生の頃がピークという構図はエリートも変わらない
その頃から知識が更新されないから官僚見てても時代遅れの政策が出て来る
良いとは言わないけど、まだ山本太郎の方が勉強してるレベル
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:07 ▼このコメントに返信 ジャップは英語出来んからねw
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:07 ▼このコメントに返信 ホリエは勉強するなと言ってるわけじゃないが。無意味な勉強はしなくていいというだけの話
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:07 ▼このコメントに返信 ジャッププは英語出来んからねw
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:08 ▼このコメントに返信 中卒知り合いに何人かいるけどやっぱり高校大学と出てる人と比べると色々要領得ないなってのは凄い感じるんよな
それは学生として過ごした期間が短い分コミュニケーションだったり分からない事を調べる習慣だったりを培えなかった事に原因がありそうだから受験勉強が云々ってのとはまた違うかもだけどさ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:08 ▼このコメントに返信 >>26
分かってんじゃん、最後の一行が正解
全体のレベルは下がるのではなく上がる、なぜなら大学進学者の母数は増えてるから
「大企業に入れるようになってしまったら、全体の平均賃金は下がってしまう」って言ってるのと同じで、
当然ながら日本の平均賃金は上昇する、単にその大企業だけ見て平均賃金が下がりうるに過ぎないし、その大企業がどうなるかは国から見たらどうでもいい
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:09 ▼このコメントに返信 >>24
ホームランを狙うかどうかはともかく、せっかく大学に行ったのに高卒と大差ない仕事にしか就けず奨学金返済に追われる日々という残念な状態に陥ってる学生が少なくないんで、「出来るだけ早く打席に立つ」って考えはまあ間違ってないと思う
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:09 ▼このコメントに返信 言うて学校で学ぶレベルのことは一般じゃ使わんから暗記力の方が大事やろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:09 ▼このコメントに返信 確かに学んだ内容は無駄になりやすいけど当然100%ではないし、学習する姿勢や方法を身につけましょう・それが社会でも役立ちますよって話よ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:10 ▼このコメントに返信 >>33
俺はいわゆる高学歴にそれを感じる
だから
>受験勉強が云々ってのとはまた違うかも
君のこの予想が正しいんだろうね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:11 ▼このコメントに返信 >>38
IQ高い人と話が合わないだけでは?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:11 ▼このコメントに返信 >>37
仮に無駄にならないのが90%なら、残り10%はカリキュラムから無くしたりAIで効率化すべき
そういう話じゃないの?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:11 ▼このコメントに返信 確かに暗記だけでは駄目だけど、ちゃんと知識を物にしてる人はやっぱり違うよ
話一つでもそういうのをきちんと取り入れて話せるからさ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:11 ▼このコメントに返信 暗記科目だけで大学行った人は今現在でもアレだしな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:12 ▼このコメントに返信 >>39
海外で専門の人と会話することあるけど、話は合うし、頭良いなと思うわ
日本の高学歴はそうならない
それがIQによるものかは知らんが、仮にそうだとして、なら高IQは頭良くないということにしかならん
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:13 ▼このコメントに返信 高校までの勉強は一般常識
一般常識が無駄になることなんかない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:13 ▼このコメントに返信 今年から受験変わるやん
おっさんってなんで自分の時代の教育がそのままやと思って文句言うんやろ?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:13 ▼このコメントに返信 >>38
学歴は素晴らしくても思考の傾向が凝り固まってる人ってのもいるよね
むしろそういう頑なさがあるから勉強に打ち込めたという面もあるのかもしれない
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:14 ▼このコメントに返信 >いかにたくさん試行錯誤するかが大事になってくる。できるだけ早く打席に立った方が、ホームランを打てるんじゃないですかね
この部分は正しいんじゃねーかな。記事のタイトルが釣り。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:16 ▼このコメントに返信 今の日本人は知識マウント取ってくるなって発狂するからもうダメだよ諦めろ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:17 ▼このコメントに返信 ユークリッド幾何学が古代ギリシャの暇人たちの壮絶なレスバの果てに仕上がったとかおもろいやん
学校で算数数学やらせてもらえたから生きた時間も空間も違う人らの考えに触れることができる
まあまあすごいことやと思うけどな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:19 ▼このコメントに返信 確かに、暗記偏重でそこに意味はないわ。唯一言えるのは、頑張ったという記憶の蓄積と結果。
だから、10年学んでも英語話せないし、大人になってから「時間あったら勉強してえな」となる。
勿論、多くの人が日々の忙しさの中、勉強出来ないんだけど。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:20 ▼このコメントに返信 歴史について一切何も知らないような人に政治家を目指されるのはマジで困る
投票する人も皆歴史知りませんとか国が滅びるわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:20 ▼このコメントに返信 計算能力が高いとか
知識が豊富とか
そういった類の分野ではAIに太刀打ちできないので
ペーパーテストが得意なだけの人間は完全に不要になるな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:21 ▼このコメントに返信 よっぽどの天才じゃない限り怠け者なんて欲しいわけないからな。
それを探し出すのも役にも立たないような丸暗記の役目でしょ。
自分の役に立つことだったらやるんだよ。誰でも。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:21 ▼このコメントに返信 そもそも堀江は落ちこぼれの無能なんで、余りまともに話を聞いても、という感じ。
違法行為を行えばビジネうを伸ばすのは難しくないけど、懲役とか仲間を惨殺するとか、さすがにNGでしょ。
まともなビジネスをやれなくなって、すぐさま情報商材に走ったのはクレバだと思うけどね。
何かと堀江を持ち上げるまとめサイトを始めとしたオールドメディアは、その背景を知ってるのか、としたらモラル的にどうなんよ、と違和感しかない。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:22 ▼このコメントに返信 そもそも堀江は落ちこぼれの無能なんで、余りまともに話を聞いても、という感じ。
違法行為を行えばビジネうを伸ばすのは難しくないけど、懲役とか仲間を惨◯するとか、さすがにNGでしょ。
まともなビジネスをやれなくなって、すぐさま情報商材に走ったのはクレバだと思うけどね。
何かと堀江を持ち上げるまとめサイトを始めとしたオールドメディアは、その背景を知ってるのか、としたらモラル的にどうなんよ、と違和感しかない。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:22 ▼このコメントに返信 >>52
現にそうなりつつあるしな
昔の医学は、野口英世に代表されるように、何時間もやり続けることや知識を用いた頭の回転が求められたが、
今はAlphafoldが学習データをもとに何時間もタンパク質の構造を解析する
求められるのは「まず何をやるべきか」だが、与えられた紙を見るだけの日本じゃなぁ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:22 ▼このコメントに返信 受験勉強の暗記ガーとは言うけど行く意味あるレベルの高校に進学するなら大抵は受験勉強必要になる訳だし
今の日本で受験勉強は無駄!出来るだけ早く打席に立て!なんて言ったら中卒で何かやる事になるけどその背中を押しちゃうのは余りにも無責任だと思うわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:24 ▼このコメントに返信 小学生の3割、中学生の5割、高校生の7割は勉強に躓いてわからなくなっている
わからない→つまらない→やりたくない→やらない→わからないで終了
一度ついて行けなくなると数学とか英語とか古文漢文とかはそれ以降まったくわからない
指示待ちじゃなく主体的に目先の欲を満たすより努力や行動ができる時点で少数派だが、我々のような人間は言われても強制されても嫌なことからは逃げ出してやらない
勉強や努力って要は苦痛なんだよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:25 ▼このコメントに返信 できる子とできない子で分けて、尖った教育をしてもいいとは思う
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:25 ▼このコメントに返信 100%意味が無いというのならいちいちパーセンテージを書く意味も無いよね
だって100%なんでしょ?w
100%ということは100%ということなんだから100%なんだろ?w
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:27 ▼このコメントに返信 米1
既に受験は「暗記重視」じゃないのに、いつの知識で批判してんだろうの
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:32 ▼このコメントに返信 米57
要はバランスが大事なんだよな
知識も思考力もそれなりに蓄積されてないと真価を発揮できるわけない
何故片方を切り捨てるみたいな考え方になるんだろうね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:33 ▼このコメントに返信 ほとんど忘れるから無意味に感じるけどこんなこと習ったなーくらいは覚えてる
だから必要になったら勉強し直す、という選択はできる
身に付かない学習方法だらやめたほうがいい、という主張ならわかる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:33 ▼このコメントに返信 今はまだOpenAIを筆頭に最低限のモラルを持ってる企業がチャットAI市場を掌握してるからいいけど今後敷居が下がって簡単に誰でもAIを作れるようになったら問題が飛躍的に増えると思うわ
例えばどっかの過激派の主張を学習してうまく正当化するように丸め込むAIができたらそれに洗脳されるやつも現れるだろう
結局自分自身が知力を持っているに越したことはない
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:34 ▼このコメントに返信 前科者の戯言にいちいち耳を傾けるのが一番の無駄
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:37 ▼このコメントに返信 英語できるなら東大より海外の大学とかOIST目指した方がいい
学部入学時は日本最高峰の大学だけど研究分野は必ずしも最高峰ではない
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:38 ▼このコメントに返信 でもまぁ学校の勉強は何の役に立つのか?を多くの人が納得のいく形で文科省が統一見解示すべきやと思うわ
そこらへんの教師や親にはちょっと荷が重いやろ
それこそ教育テレビでまずそこからめちゃくちゃ掘り下げた番組作ったりさ
ビジネス教育者とか受験にしか興味ないし役にたたんやん
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:39 ▼このコメントに返信 おっさんだが少なくとも単語丸暗記英語に関しては全くもって意味なかったと言える
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:40 ▼このコメントに返信 学校で勉強して世の中で必要なことが学べるかっていったらそうじゃないけど、必死に勉強して気づきを得られる機会が増えるだろうから幅広い人達に気づきの場を与えるには必要だろうね
受験てのはどういった姿勢で学校生活を送ってきたかを試験して、ある程度選別することが目的だろうから、その先の環境で利益を得ようとする人にとっては有益じゃないかな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:42 ▼このコメントに返信 これは昔から変わらなくね?
んで勉強できたけど実社会に役に立たないのも
昔から変わらずゴロゴロおるやん
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:45 ▼このコメントに返信 暗記だけだと大したところ行かないけどな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:45 ▼このコメントに返信 理三とか京医出て臨床医になるとか無駄すぎる
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:48 ▼このコメントに返信 これはマジやで
大多数の人間にとって暗記メインの勉強は無価値になる
まあそもそも日本の大学はほぼ全てが無価値な就職予備校だしな
就職予備校より若さの方が価値があるんよ
就職予備校で4年も若さを失うんだから終わってる
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:51 ▼このコメントに返信 まぁ確かにこの通りではある。
暗記が得意な人間やコミュ強は有能なんだ、って間違った認識で突っ走って
今じゃ中国に技術追い抜かれてる始末だし。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:52 ▼このコメントに返信 小中学校レベルの内容はともかく、高校の内容はその後の人生で実用できることは殆どないわな
文系は特に
結局のところ学生の能力とか忍耐力を順位付けする為にやってるだけで、あとはせいぜい教養になる程度の価値しかない
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:54 ▼このコメントに返信 日本トップの東大ですら欧米や中国韓国シンガポールの大学よりランク下でしょ
何の意味があるの?
そもそもただの就職予備校でしょ日本の大学
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:55 ▼このコメントに返信 >>1
多くの人はやらされなきゃ自主的には何もやらないからな…
それでもやらなかったのが我々落ちこぼれだけど
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:55 ▼このコメントに返信 >>10
そうでもない。何かをしようとして独学だけでなんとかしてしまう人なんて珍しくない。ただ知識が先にあるから効率がいいってのはあるが。まあ知識が先にないと掛け合わせによる新しい物ってのは生まれないが
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:55 ▼このコメントに返信 まあ偏重はいかんな
そのせいでグレた奴いくらか知ってるけど
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:57 ▼このコメントに返信 この人の予言の的中率はどんなもんなん?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 14:59 ▼このコメントに返信 学習内容じゃなく学習過程に意味があるなら
なおのこと実用性あること教えたが得でねーか?
教育課程の意図を理解できない馬鹿ばかりってんなら
現義務教育制度失敗してますやん
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:00 ▼このコメントに返信 6年以上なんなら今どきの小学生はそれ以上英語を学んでるはずなのに一切喋れない人が多いのは教育としてどうかとは思う部分はあるわなそりゃ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:00 ▼このコメントに返信 >>30
お前は日本語が不自由だなこの糞喰い土人トンスルランドチョンコロ猿レス乞食管理人🖕🤪
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:01 ▼このコメントに返信 >>32
お前は日本語が不自由だがな糞喰い土人トンスルランドチョンコロ猿レス乞食管理人🖕🤪
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:02 ▼このコメントに返信 >>48
お前なんでも日本ガー日本人ガーやな、頭悪っwww
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:02 ▼このコメントに返信 >>14
効率だけで言うなら無駄かもしれんがここに近道があったとかifの話するなら違う道があった場合今度は違う知識が無駄になる。わかりきった人生歩める奴なんて人握りだしだからこそコイツも勉強してたんだろうに。絵に描いたようにうまくいってた訳じゃないのに後から色々言うもんじゃないと思うぜ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:03 ▼このコメントに返信 >>スレ27
ペーパー試験もあるよ。ついでにいうとMITとかの近くに流れてるポトマック川は受験に失敗した学生の自◯の名所だよ…
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:03 ▼このコメントに返信 優秀なやつは中卒で就職したらいいと思うよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:06 ▼このコメントに返信 中学校までの勉強は人生の方向性を決める期間や。ろくに自分を知りもしないで進学先決めたらその時点で人生詰みやで。日本は15歳で人生が決まると言っても過言ではない国や。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:09 ▼このコメントに返信 >>73
ないないw
これ言ってるホリエモンやひろゆきは東大と中央大だぞ?
むしろ無能なら黙って暗記でも何でも脳死で大学入った方がいい
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:11 ▼このコメントに返信 >>18
技術が進歩し過ぎて専門性がないとどうにもならんのはその通り。だがそこに至るまでのプロセスは変えられない。あなただって今の自分が決まったきっかけはいつだった?道が決まってから専門性を得るまでの時間は人によるだろうが多くの人に大差はないだろう。それまでは結局使うか分からない幅広い基礎の時間になってしまう。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:13 ▼このコメントに返信 受験ににろ何にしろ、
その子供が訓練できることを証明するためにこそ価値がある
訓練できない人間はツールを使って何かをすることもできない
何の訓練も努力もしてこなかった人間を
じゃあホリエモンは雇って使い物にできるのか
結局、金でできる人間を釣ればいいと思ってるだけだろ
できる人間を頑張って育成してる人たちに対して無礼なんだよ
農家に「滅べ」と言っておきながら、金出せば何でも
作物を変えると思い上がってるバカと同レベルの発言
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:15 ▼このコメントに返信 学歴は勉強されるという拷問をすることによって、それに耐えれる我慢ができる人間かを判定してるだけやしな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:23 ▼このコメントに返信 この論調を真に受けてか知らんけど投げ出すには早すぎるやろって子が早々に勉強リタイアしてるの結構見るで
今の時代分数同士の足し算できない高校生そこまでレア度高くないで
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:24 ▼このコメントに返信 他人が刑務所行っても責任はとらないんだから自分が話題になるように好きなだけ言うだけの仕事
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:25 ▼このコメントに返信 >>31
何が無駄かなんて判断できる奴と道を決めたから他を疎かにした奴どっちが多いと思う?まあ大学行ったかどうかが判断基準にされてきた事には疑問を持つのは間違ってないが
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:26 ▼このコメントに返信 馬鹿が多いなあ。丸暗記型の受験対策勉強が無意味、って言ってるだけなのに。ホリエモンの言っていることには同意しかないよ。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:27 ▼このコメントに返信 こいつって言ってることの方向性は合ってるけど
そぐわない奴は認めないとか、
やってない奴はバカとか、
現実的なライン考えられないし攻撃性が異常なんよ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:28 ▼このコメントに返信 AIメガネをはめたまま学習すると本人の進捗や筆の動きにあわせて
解説やヒントを出してくる教材がじきに出るんやろな
そしてそれがカンニング素材になるまで時間の問題だろう
そういう事言ってるんじゃないかな。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:29 ▼このコメントに返信 東大中退に未練があって東大なんて簡単と豪語しながら落ちたから逆張りしてる
勉強は10代でやるべきを証明してる
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:32 ▼このコメントに返信 やさい食べるのも無駄らしい
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:33 ▼このコメントに返信 >>29
詐欺エモン前科エモン
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:35 ▼このコメントに返信 >>40
逆。後の人生で使わない知識のほうが多い。30
%以下くらいをAIを使う方向性を決める為に使うのがだいたいな感じだと思う。AIは補助であって何かを埋めるもんじゃないし
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:37 ▼このコメントに返信 「現在の受験」が暗記偏重でも合格できるんなら利用するのが賢い人
「100%意味がなくなる」を鵜呑みにして攻略法を使わないのはバカ
実際に意味が無くなってからやり方変えればいいだけの話
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:39 ▼このコメントに返信 国語のテストで「筆者の気持ちなんてわからねえよ」と言ってた連中は
日本語のルールを勉強してるという意識が無かったてことだ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:44 ▼このコメントに返信 勉強はするけど
これからはAIとかの学習に置き換えろって話でしょ
カビの生えた学問を覚えさせて競走させるより
社会に出た時に役に立つ勉強で競争させろって事じゃないの
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:45 ▼このコメントに返信 これからのホワイトカラーに必要なのはAIが出してきた事が正しいか判定する能力だからますます高度な知識が必要になって、その高度な知識を身に着けるために高校で習う内容ぐらい覚えていないとダメとなるんで、むしろ重要度は上がるのでは
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:46 ▼このコメントに返信 本人の忍耐と真面目さを証明する手段として学歴は手っ取り早い方法だろ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:47 ▼このコメントに返信 ホリエモンの話聞くのが一番無駄やろ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:48 ▼このコメントに返信 なんで断言するんやろうか
AIだので知識は簡単にアクセスできるから人間が保有している意義は大きく薄れる。
これは分かるけど100パー無駄になるとか言い切れんやろ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:48 ▼このコメントに返信 いやいるよ
ハルシネーションのあるAIを使いこなせるのは十分な知識がある人間だけ
AIが全部やってくれる!とか思ってたら事故多発
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:48 ▼このコメントに返信 米107
日本の大卒に夢を見過ぎだろ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:49 ▼このコメントに返信 そもそも大学なんて受かったら
企業に就職させて仕事教えた方が効率良いもんな
大事な若い時期を無駄にしてるのは事実だね
極端な話中卒でもこなせる仕事ならそこで仕事を教えたほうが本人も長く稼げて良い
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:50 ▼このコメントに返信 暗記ばっかりさせるのは奴隷にするためだよ
自分から何かした人がいたら一瞬だけ持ち上げてその後すぐ吸い取って使い捨てる、研究とかまさにそう
そうして30年停滞して既に動ける人はいなくなった、こうしたかったんだろ?
近いうちに大好きな中華の植民地にでもなって涎垂らしてんじゃないの
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:50 ▼このコメントに返信 >>58
人間元はそんなに大差はなく目標を持ってやる気を維持できた奴が結果を出す。目標に向かってとか学生時代は耳タコな言葉だが決して間違ってなかったという。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:50 ▼このコメントに返信 フィンランドの教育改革の失敗で、東アジア型の詰め込み教育の方が正しかったって結果がもう出ているんだよな。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:52 ▼このコメントに返信 受験までしかせずに中退した男だからな
その後の意味ある勉強ができなかった男
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:54 ▼このコメントに返信 仕事なんて医者だろうが営業だろうが製造だろうが設計・接客だろうが全て自身の実経験を脳に暗記して役立ててるんだが
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:54 ▼このコメントに返信 一番吸収率の良い時期に仕事で使わない無駄な勉学をさせるなって事でしょ
でもそれって自分が進みたい道を中学生くらいで決めないといけないし
専門に優れても他の分野は全く知りませんの偏った人間が出来上がる
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:55 ▼このコメントに返信 暗記出来ないとプログラミング言語とか使いこなせねぇよw
たかが投資家が知った風に語ってるのほんま笑える
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:55 ▼このコメントに返信 もういいよこいつの持論は
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:55 ▼このコメントに返信 >>116
日本中国韓国北朝鮮の東アジアだけが経済で失墜してるのに、
詰め込む教育の方が正しいってどうやったらそんな結論になるんだ。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:57 ▼このコメントに返信 少子化進んできたし、そろそろ、昔の大量にサラリーマン候補を育成する教育方式は変えてもいいと思うけどね。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:57 ▼このコメントに返信 米120
だから無駄な学問を暗記させるんじゃなくて
もうプログラミングを暗記させろ!って事なんだろうけど
プログラミングも仕事に就かないと無駄だからな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:59 ▼このコメントに返信 まぁ企業が高学歴の大卒が良いって言うんだから仕方ない
そうじゃなければ頭の良さなんて良い高校入れた時点で確定してるんだから
企業が雇って仕事を教えた方が無駄がない
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:59 ▼このコメントに返信 元東大生が語る暗記型だからな。公式、英単語わ頻出問題を覚えるとかワイらが思ってるレベルではなく、もっと偏った丸暗記の受験勉強だと思うで。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 15:59 ▼このコメントに返信 >>117
東大に行く(というか上京する)ために興味のない宗教学科になんか選ぶから…
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 16:01 ▼このコメントに返信 白人は同じ教育を全員に受けさせる事の方が危険やと言うとるよ
暗記教育やろうが科学教育やろうがコミュ力教育やろうが語学やろうが芸術やろうが
それは別にええねん。ただし国民全員はやめろ。国が破滅するから
兵隊なら同じ教育でも良いが国民全員を兵隊のようにしても北朝鮮のコピーにしかならん
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 16:10 ▼このコメントに返信 そんなんみんな個々にあった能力で緩くやれば良いんだろうけど
誰かが抜け駆けしようと異常に勉強すっから
そういう事になってるw
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 16:10 ▼このコメントに返信 数学でも比と確率はめっちゃ便利
特に比は経理でわけわからん値引きしてくるところ相手だとめっちゃ使う
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 16:16 ▼このコメントに返信 そりゃ思いついた事を部下にやらせるだけの人はそれでええけどな
でなんでお前そんな事覚えてないねん!って怒るんやろ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 16:20 ▼このコメントに返信 賢い人はそうかもしれんが
大衆の8割はバカだから暗記でいいんだよ
暗記すらできないバカなんかどうしようもないぞ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 16:25 ▼このコメントに返信 学歴社会ではワイらのような意欲が無く低学歴で努力や我慢が出来ない人間が落ちこぼれてしまうからな…
昔のような家柄で決まる社会の方がいいわな…
いけ好かない有能や努力家共も家柄身分で上に上がれない社会の方が底辺としてはいい気味や
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 16:27 ▼このコメントに返信 更年期障害じゃねえかこいつ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 16:30 ▼このコメントに返信 まぁ暗記については無意味だと思うよ
脳のリソースを無駄遣いしてると思う
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 16:32 ▼このコメントに返信 コイツも東北出身の田舎コンプ丸出し野郎だからな結局
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 16:35 ▼このコメントに返信 記憶力を図れるいい試験じゃん
あと忍耐力とかも図れるね
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 16:40 ▼このコメントに返信 適正ないやつが勉強しても意味ないとは思う
高卒でさっさとブルーカラーの職に就くようにした方がいい
それを無理して大学進学とかするから
アホなホワイトカラーが量産されて全体の効率が悪くなる
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 16:42 ▼このコメントに返信 >>133
逆や。
意欲が無く努力や我慢が出来ない人間でも成功できるのが東アジアの学歴社会。
どんな手段でも入学さえ出来ればほとんどが卒業でき、卒業大学名だけで評価されるからな。
駄目人間が落ちこぼれになるのは、欧米の成績社会。
入学は簡単でも卒業は難しく、企業で評価されるのは在学中の成績や資格。
大学移籍が簡単なシステムだから、大学名は全く聞かれない。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 16:43 ▼このコメントに返信 テスト方法も合わせて変えないとならないからハードル高いな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 16:47 ▼このコメントに返信 はっきり言って点数化するほうの都合だよ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:03 ▼このコメントに返信 >>29
なんでこんな知ったかぶれるんや…
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:09 ▼このコメントに返信 今の学習要領が暗記偏重って観える時点で無知蒙昧なのでは?
東大には入れても高卒程度の人が教育現場や文科省の教育要領網羅してるとでも?
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:10 ▼このコメントに返信 受験の為だけに受験にのみ必要な知識を暗記するのが無駄だって事かな。
今の入試は暗記さえできればパスできるけど、思考力を試さないといけないという趣旨かなと捉えたけど。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:10 ▼このコメントに返信 米130
統計学と幾何学が出来れば量子物理の登竜門だぜ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:12 ▼このコメントに返信 言いたいことはわかるけど極論だね。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:19 ▼このコメントに返信 筋トレみたいなもんだろ
無意味な行為でも体力忍耐力生活習慣が鍛えられる
若者にはもっと意味ある勉強させたげたいわ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:22 ▼このコメントに返信 優秀な人が10代の大事な時期に暗記に追われるのは違う気がする
違うことをやって世界的な経営者になってほしい
大多数の凡人は暗記してキャパを広げたほうが良い
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:28 ▼このコメントに返信 外部記憶に頼るようになると よけいに記憶力悪くなるよな
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:34 ▼このコメントに返信 入れる情報自体にはあまり意味は無い
余程興味のあることじゃなければどうせ何年か何十年かしたら忘れるしな
あんまり興味ないことでも頭に入れて自在に引き出す能力は鍛えて損は無いし、それを測るテストだと思えばいい
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:44 ▼このコメントに返信 米148
でも勉強は子供のうちのほうが吸収がいいからな
大人になってから勉強するのは遅いよ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:53 ▼このコメントに返信 インターネット黎明期には「ググれば答えはあるから暗記は無駄、集めた情報で何が出来るかをやっていったほうがいい」みたいな事言ってたよな
そして今の主張はそれがAIに置き換わっただけで、言ってる事としては当時と変わらんのだろう
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 18:05 ▼このコメントに返信 思考は「既に知っている知識」の組み合わせなんだよ。
すぐに調べられるから覚えなくてもいいっていうのは違う。
引き出しは多い方がいい。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 18:22 ▼このコメントに返信 こいつは学校で習った全てを活かせてるか?
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 18:35 ▼このコメントに返信 まあいつまで科挙みたいなことしてんだとは思う
記憶する勉強も大事だけど、思考して発信する勉強ももっと増やせよと
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 18:35 ▼このコメントに返信 何十年も前から言ってる奴いるよな聞き飽きた
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 18:38 ▼このコメントに返信 単語を知らなければ言語を喋れない
言語を持たなければ高度な思考もできない
学校はそんな基本を学ぶんだよ
いくら高度な学校だろうとそれは基本なんだ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 18:54 ▼このコメントに返信 基本あってこその応用よ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 19:26 ▼このコメントに返信 >>1
AIで知識の価値が薄れるのは確かだけど、そもそも色々なこと知ってないとAIが出した答えが正しいかどうかもわからないからな
そういう意味で勉強するのはある程度必要
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 19:27 ▼このコメントに返信 これは真理だろ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 19:58 ▼このコメントに返信 かと思えば急に学歴を誇ったりする
割とコロコロ言うこと変わるのが堀江のメスらしいところやで
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 20:12 ▼このコメントに返信 >>11
高卒だよ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 20:43 ▼このコメントに返信 無駄を楽しむ余裕がなくなったってこった。
とりあえず、日付変わる前に寝ろよな
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 20:55 ▼このコメントに返信 とりあえず古文漢文の原文を読ませる必要はマジで無いと思うわ
人生で現代語訳がついてない資料なんか見た事ない
大学で好きなやつだけやればいい
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 21:18 ▼このコメントに返信 >>122
だけ?🤔
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 21:50 ▼このコメントに返信 脳を鍛えることが目的だから学生側は何でも良い
教科は教師側の都合だろ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 21:56 ▼このコメントに返信 自分は丸暗記で受験したのに?
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:05 ▼このコメントに返信 リンク先の
「(AIが答えを出すので、人が)考えたりすることすらあんまり意味が無い」
暗記偏重の教育の否定よりこっちの方が問題な気がするけど…
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:35 ▼このコメントに返信 だからこそ他人と差をつけたいなら必要になるのでは…
AIが引き出せることは共通なんだから
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:02 ▼このコメントに返信 でもこの暗記受験の頂点がザイム省職員なんだよね
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:48 ▼このコメントに返信 そうだぞ。だから下から慶應行って高校までに駒場の新振り終わった状態で大学1年になり、高校やら大学2年で留学も終え専門課程に集中したり、高校のうちに資格取り終えたり、家を継ぐための引き継ぎをしながら大学に通い、卒業後は継いだり取引先でしばらく修行したりで就活ってなんですか?とか、東大なんて院で行けば専門分野の知識に不足なんてできんからそれで良くね?って戦略を子供のうちに思いつく格の家の生まれは最強なんだぞ。それを見てロンダとか言ってる成り上がりは行く先にお仕事を分け与えられる身分ということさえ理解してない一般大衆の身分ですと自己紹介してるようなもので当然お友達としては見られてないので裸一貫で斬り合いしながら成り上がるしかない。気づいた時には子供もいい歳で末代までそのまんま。
大学終わった直後でも自分が気づいても遅いんでその代は諦めるしかないぞ。
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:58 ▼このコメントに返信 >>171
もっともそれができるような家は慶應内部でも1割程度、他は普通。大学から入った日には人数合わせでしかないというのが現実(AOを除く。AO舐めてる奴は物を知る機会にすら辿り着けていないという残念賞)
但し理、工でスペシャリストになりたいなら学部から東大一択だよ。そこは間違えないなきように。
文系は過去問見ればわかるでしょ。事務処理能力審査であって地頭関係ないのは明白。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:29 ▼このコメントに返信 歴史も無駄だしな
古代なんてどうでもええやろ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:10 ▼このコメントに返信 暗記偏重の勉強が意味ないってのはホリエモンが賢い人だから言えることだろ
俺みたいな下々の人間にとっては暗記も重要な武器よ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:26 ▼このコメントに返信 俺は不登校で周りの人よりも勉強した量が少ないけど、大人になってから人との日常会話が噛み合わない事や馬鹿にされる事も多かった
友達に欠点を指摘されて、それが言い過ぎだと思う場面があっても理屈でどうやって反論したらいいか分からず結局いつの間にかこっちだけが謝る羽目になって相手はずっと偉そうなままとか、そんな事も沢山あった
勉強はした方がいい。馬鹿なままだと一生悔しい思いをするだろうね
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 17:32 ▼このコメントに返信 無駄じゃないよ、
いちいちAIに聞いてたら遅いし、必要なことは暗記してる方が早いでしょ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月03日 09:26 ▼このコメントに返信 >>78
ボーダーラインを上げるのに有用なんだよ
独学だけで上に行ける一部の人間は確かにいるけどな
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:53 ▼このコメントに返信 >>162
東大中退、久留米附設高校(ラ・サールと並ぶ九州でも最高レベルの進学校)卒な