1: 冬月記者 ★ 2024/11/29(金) 08:33:15.96 ID:b0k2h7OL9
世界のテニス人口が1億人超え 5年前に比べ25.6%増加https://t.co/JeG2uuggk3
— 毎日新聞 (@mainichi) November 29, 2024
国際テニス連盟は人口増加の要因として競技人気の上昇や大坂なおみ選手らスター選手の存在などを指摘しています。
20: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 08:47:19.30 ID:xMO03oM70
昔から比べたらだいぶやりやすいんかな
コートすら貴重だった
コートすら貴重だった
【おすすめ記事】
◆【画像】井上和香「テニスウェア着てグラビア撮ってみた❤(パシャ」
◆【動画】おさやの彼氏、テニス試合中に奇行して失格
◆日本テニス協会「少年ジャンプのテニス漫画がアニメをやる!?よっしゃ!公認や!」→結果wwww
◆【動画】女性テニスプレイヤーさん、ボールガールへの態度が酷すぎて炎上
◆【画像あり】テニスのアニメで放送事故wwwwwwwwwww
◆【画像あり】新人気象予報士、だいぶえっち
◆【画像あり】大原優乃ちゃん、お尻の割れ目とノーブラおっぱいを披露wwwwwwww
◆【悲報】小倉優子(41)「後期の取得単位0でした」
◆【動画あり】上司「24時間ぶっ続けでタオル畳める?」 新人「余裕っす」 →
◆千原せいじ「日本は腐ってないか?」
◆【画像】井上和香「テニスウェア着てグラビア撮ってみた❤(パシャ」
◆【動画】おさやの彼氏、テニス試合中に奇行して失格
◆日本テニス協会「少年ジャンプのテニス漫画がアニメをやる!?よっしゃ!公認や!」→結果wwww
◆【動画】女性テニスプレイヤーさん、ボールガールへの態度が酷すぎて炎上
◆【画像あり】テニスのアニメで放送事故wwwwwwwwwww
3: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 08:35:21.55 ID:n4wwekV60
日本に限れば増える要素そんな無いよな
錦織はもう過去の人になってしまったし大阪は面倒くさいだけの人になったし
錦織はもう過去の人になってしまったし大阪は面倒くさいだけの人になったし
120: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 09:53:08.25 ID:yIfO0W+p0
>>3
少子化で集団競技よりも個人競技の人口が増えていくことが予想されてる
少子化で集団競技よりも個人競技の人口が増えていくことが予想されてる
315: 名無しさん@恐縮です 2024/11/30(土) 00:12:14.84 ID:1UEdw4VE0
>>3
日本は中学校でテニス部員が多くてもテニスコートの数が少なすぎるからね
野球サッカーの権力が昔から強すぎ
日本は中学校でテニス部員が多くてもテニスコートの数が少なすぎるからね
野球サッカーの権力が昔から強すぎ
325: 名無しさん@恐縮です 2024/11/30(土) 01:03:41.25 ID:rzNTCIsh0
>>315
コート自体は田舎の公立中学でも2,3面はあるだろうけど、一度に全員が練習できるわけじゃないのがね
近年部員が増えてた卓球も似たようなものだけど
チームスポーツはある程度は同時に練習できる
サッカーだとピッチ半分に分けてのミニゲームなら、8人×4チームで32人が同時にとかも可能なわけで
コート自体は田舎の公立中学でも2,3面はあるだろうけど、一度に全員が練習できるわけじゃないのがね
近年部員が増えてた卓球も似たようなものだけど
チームスポーツはある程度は同時に練習できる
サッカーだとピッチ半分に分けてのミニゲームなら、8人×4チームで32人が同時にとかも可能なわけで
5: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 08:37:21.95 ID:cfHEj3We0
週末のママさんテニスも入ってるの?
172: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 10:48:24.20 ID:mmpy7a8e0
>>5
当たり前だろ ジジババも入ってる
当たり前だろ ジジババも入ってる
11: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 08:40:19.82 ID:aE/1Jf/30
ソフトテニスの訳のわからなさ
17: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 08:45:15.47 ID:CFdloFJ20
テニスって流行る要素どれだけ有るんだろう?
良くも悪くもサッカーバスケは初期投資の安さという最強の武器があるけど多数に訴えるにはアピール要素に欠ける気はする
良くも悪くもサッカーバスケは初期投資の安さという最強の武器があるけど多数に訴えるにはアピール要素に欠ける気はする
18: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 08:47:06.26 ID:4zoo/j8v0
>>17
本当に最強なのは少人数でできることだろ
本当に最強なのは少人数でできることだろ
23: お墨付き 2024/11/29(金) 08:49:16.37 ID:orzk0cY70
中学の時、ソフトテニス部の女子はミニスカみたいなヒラヒラしてたのでエロかった
30: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 08:52:47.58 ID:vbHHpgR80
アジア人に普及し始めたからね
41: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 08:58:55.88 ID:bL+5zgSG0
ヨネックスがんばれ
45: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 09:01:11.33 ID:LCXCtuCL0
錦織の後が出て来ないよな
世間的には男子テニスは錦織と修造しかいない
なんなら国枝小田の車イステニスの方がニュースになる
世間的には男子テニスは錦織と修造しかいない
なんなら国枝小田の車イステニスの方がニュースになる
51: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 09:03:38.20 ID:CsYW0EzM0
>>45
錦織クラスが出てくればいいけど難しいな
世界的に錦織と同等かそれ以上が頻繁に出てくる国なんてスペインとかアメリカくらいじゃないかな
錦織クラスが出てくればいいけど難しいな
世界的に錦織と同等かそれ以上が頻繁に出てくる国なんてスペインとかアメリカくらいじゃないかな
58: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 09:06:35.07 ID:02YWU8Vj0
>>45
日本人的には錦織の後継者なんて大谷と同等か下手したらそれ以上に難易度高いぞ
日本人的には錦織の後継者なんて大谷と同等か下手したらそれ以上に難易度高いぞ
53: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 09:04:07.97 ID:4zoo/j8v0
なんでプロで金稼ぐ前提で喋ってる奴がいるんだろう
55: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 09:05:22.17 ID:J1bBNL1P0
>>53
少人数で出来て健康的なスポーツでプロの活躍とかで注目度もあるからな
個人スポーツでは優秀
少人数で出来て健康的なスポーツでプロの活躍とかで注目度もあるからな
個人スポーツでは優秀
66: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 09:10:11.95 ID:rYVs0q480
日本のテニスコートはどこもかしこも中高年で一杯でしょ
69: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/29(金) 09:11:12.23 ID:SNhf6Qkp0
>>66
終わったあと近くのファミレスで集会
終わったあと近くのファミレスで集会
104: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 09:38:09.98 ID:T1baQvPF0
これも大谷効果だろうなみんなスポーツやろうってそういう雰囲気あるよね
124: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 09:55:21.46 ID:/s6rS5Xf0
やるならバドミントンかな
省スペースだし
省スペースだし
137: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 09:59:20.72 ID:kVFXusLF0
>>124
ラケットに羽当てるとこからスタートだから頑張れよ
ラケットに羽当てるとこからスタートだから頑張れよ
146: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 10:05:44.98 ID:lBkUIP1z0
見てるだけで肘や手首痛めそうで無理だわ
149: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 10:10:22.41 ID:z2/WjUbk0
なぜ中学ではソフトテニス部しかなかったんだろう、どうせなら硬式やりたかったな
151: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 10:15:16.59 ID:AtAP1NlV0
>>149
男女とも入部希望者が多いから
ソフトテニスはそうでもないから中体連加盟が許されている
男女とも入部希望者が多いから
ソフトテニスはそうでもないから中体連加盟が許されている
155: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 10:21:37.21 ID:L6s7gNrv0
テニスは体が偏りそう
子供にはダンス、サッカーや水泳が体を左右バランス良く成長させる意味で良い気がする
だから中学生あたりからやらせたいけど、それだと遅いと聞く
子供にはダンス、サッカーや水泳が体を左右バランス良く成長させる意味で良い気がする
だから中学生あたりからやらせたいけど、それだと遅いと聞く
156: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 10:23:49.82 ID:TCDoCncC0
テニスはスケジュールが過酷だよな
あまり動かないようなチーム戦のスポーツと違って動きまくるのにその日の内に2回戦やったりするからな
あまり動かないようなチーム戦のスポーツと違って動きまくるのにその日の内に2回戦やったりするからな
159: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 10:25:35.37 ID:iGHGkgJ90
学校にテニスコートは男女各1つしかなかったのでいちいち市営のコートまで歩いていくのが大変だったな
160: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 10:26:34.31 ID:on3TomiI0
近所にテニスコートあったけど子供が集まってバスケやってて
気づいたら駐車場になってた
気づいたら駐車場になってた
188: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 11:19:55.83 ID:Pywc/Gm80
テニスは成功すればでかいけど
スポンサーなしで、賞金なしで、一生分稼げるような人は、一国あたりごくわずか
チームスポーツほどの産業にはならない印象
スポンサーなしで、賞金なしで、一生分稼げるような人は、一国あたりごくわずか
チームスポーツほどの産業にはならない印象
195: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 11:35:55.96 ID:YToKyz960
卓球の方が多いな
202: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 11:58:16.25 ID:yI6WBnzK0
近所の老舗テニススクール潰れたな
シニア募集に力入れてたけど駄目だったみたいね
シニア募集に力入れてたけど駄目だったみたいね
206: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 12:11:26.57 ID:cTiWxKwa0
オレのかーちゃんは60すぎて週1スクールに通ってるわ。
楽しそうです
楽しそうです
209: 名無しさん@恐縮です 2024/11/29(金) 12:18:15.19 ID:30rwWBRq0
>>206
勝ち組の優雅な人生やな
勝ち組の優雅な人生やな
336: 名無しさん@恐縮です 2024/11/30(土) 06:23:43.93 ID:MSoSxlme0
昔からテニスは世界で競技人口多いイメージあるわ
373: 名無しさん@恐縮です 2024/11/30(土) 17:29:34.95 ID:X+53ONoW0
少なくとも日本じゃまだまだお高いイメージがあって市民権を得てるとは言い難いかと
386: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 02:11:04.98 ID:z90F9Uw40
小金持ちがやるイメージ
399: 名無しさん@恐縮です 2024/12/01(日) 13:45:55.74 ID:H07sstz+0
個人競技で億越えは凄いな
テニスは昔から安定して世界で人気あるイメージ
テニスは昔から安定して世界で人気あるイメージ
◆【画像あり】新人気象予報士、だいぶえっち
◆【画像あり】大原優乃ちゃん、お尻の割れ目とノーブラおっぱいを披露wwwwwwww
◆【悲報】小倉優子(41)「後期の取得単位0でした」
◆【動画あり】上司「24時間ぶっ続けでタオル畳める?」 新人「余裕っす」 →
◆千原せいじ「日本は腐ってないか?」
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1732836795/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 16:48 ▼このコメントに返信 市営コートは中国人ばかりだわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 16:51 ▼このコメントに返信 なんで15点加点なの
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 16:53 ▼このコメントに返信 学校にテニスコートなさすぎるからな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 16:53 ▼このコメントに返信 ちゃんとやったら麻雀が天下取れそう
日本だけ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 16:55 ▼このコメントに返信 テニスは壁さえあれば一人でもラリーできる
健康目的ならそれだけでも十分だし割と理にかなったスポーツだと思う
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 16:56 ▼このコメントに返信 ほんとか?少子化で人口減ってるのに・・・
近所のテニスコート次々と閉鎖して住宅地になってるし、地元の中高のテニス部廃部になってサッカー部か野球部が使ってる
いまさらジジババがやるんか?
あ、「世界的」にか、日本は例外か対象外だなw
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:00 ▼このコメントに返信 高校の時は文化部だったけど、たまに週末にそこのメンバーで市営コート借りてテニスやってたな
田舎だったから当時は1時間数百円で借りれたはず
予約するのも当時はそこまで大変じゃなかったし
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:01 ▼このコメントに返信 日本でテニスって言ったらヤリサーかコーチと不倫だから増えないのは仕方ないね
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:04 ▼このコメントに返信 兵庫県西宮市なんかはテニスに予算注ぎ込んでるからテニスやらないと損。って思ってたけど。
でも最近はジジィばっか。テニス協会主催の早朝テニスなんてお爺ちゃんしかいなくなった。
市営のテニスコートも経営が法人化されてから学生が遊べるようなコート代じゃなくなった。やっぱ用品代がバカにならんのよね。ストリングスは切れる。ボールめっちゃ高い。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:05 ▼このコメントに返信 >>1
お金使って元気がある中国人のほうがマシだわ
日本人はテニスやる気力体力財力もないのか
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:05 ▼このコメントに返信 ボールさえあれば遊べるサッカーにはどれも勝てんと思う
他はそれなりの場所とかそれぞれに道具とか必要になるからね
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:07 ▼このコメントに返信 >>6
世界的に少子化だからこそ増えてるんだよ。
フットボールは11人必要だけど、テニスは二人で成り立つからな。
日本だと狭い土地や不人気なスポーツのコート撤去などで減ってはいるが
これに関しては日本だけが異常なだけとも言える。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:09 ▼このコメントに返信 ITFの元の記事見てきたけど「やったことある」レベルをカウントしてるしな
テニス部とか所属してなくても体育でやったとか
遊びに行ったとき2時間やった経験が1年以内にあれば「カジュアルプレイヤー」
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:11 ▼このコメントに返信 その打球消えるよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:12 ▼このコメントに返信 日本じゃ増えるどころか減ってそう
テニスが話題になるのお西がモラルのない行動した時くらいだし
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:12 ▼このコメントに返信 日本でテニスやってるの見ることないな、専用のとこ行けばやってるんだろうけど
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:13 ▼このコメントに返信 少子化で団体競技より個人競技が人気なんだよな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:16 ▼このコメントに返信 なぜナオミの写真なのか
こいつのおかげでテニスのイメージ悪化してるだろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:19 ▼このコメントに返信 いろいろな帳尻を合わせるためには25パーセント必要なんだよね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:20 ▼このコメントに返信 中学の時ソフトテニス部だったけど硬式テニスやりたかったわ
何故かダブルスしか無かったし
肘への負担が〜とか言われたけど、小さい時から普通に硬式テニスしてる奴もいたし利権かなんかなのかな?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:21 ▼このコメントに返信 テニスって未経験者には難しいわ
ラリーがまるで続かない
まだバドミントンの方が気楽にできて遊びやすい
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:23 ▼このコメントに返信 >>6
途上国(新興国)が増えているんでしょ。
映画とかゲームにしても、世界市場は広がっている。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:24 ▼このコメントに返信 米10
平日昼間はな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:26 ▼このコメントに返信 テニスの試合って長時間かかることが多いので
活躍する選手のスポンサーになると知名度が
爆上がりするんだよ、ユニクロがその代表例
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:26 ▼このコメントに返信 中学のときやってたけどテニス肘なったな
いまだに腕立てするとゴリゴリと違和感がでる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:27 ▼このコメントに返信 日本のテニスが弱いのは中学ソフトテニス→高校硬式テニスで失敗するからだと思う
打ち方全然ちゃうのに
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:27 ▼このコメントに返信 貧困で人口の多い途上国だとボールだけでやれるサッカーが未だに主流だな。
少子化の進んでる先進国だけの事情みたい。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:29 ▼このコメントに返信 大坂なおみのせいで減ったりはしてないの?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:29 ▼このコメントに返信 バスケもサッカーもバレーもテニスも一番流行ったのはアニメかドラマが流行った時なんだけどな
世界トップレベルのプレー見せられても中々やってみようとはならん
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:30 ▼このコメントに返信 こういうのは考えれば考えるほどサッカーの優秀さに行きつくんだよな
ボール1つあればできる 身長がでかくなくてもできる 1人でも練習できる
11人×2が揃わなくても人減らして競技の形はそのまま可能で少子化にも対応
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:30 ▼このコメントに返信 >>18
もうテニス選手じゃなくて活動家のイメージしかないわ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:35 ▼このコメントに返信 でかすぎんだろ…
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:35 ▼このコメントに返信 >>2
時計の針じゃ
45は言いにくいからフィーティーじゃ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:37 ▼このコメントに返信 競技人口が増える→ラケットぶっ壊すチンパンが増える→ラケット売れる
winwinやね(?)
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:38 ▼このコメントに返信
日本のテニス人気は伊達が現役の頃がピークだろう
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:38 ▼このコメントに返信 >>20
高額な用品代じゃ
硬式と軟式では雲泥の差よ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:40 ▼このコメントに返信 >>30
だから底辺地区ではやってるのね
朝鮮部落とかよくやってるよね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:41 ▼このコメントに返信 日本じゃ場所がなくてな
近所の公園の無料のところは近くの中高生が部活で常に使ってて土日はおっさんおばさんで埋まってる
あの大きさのコート使って一度に最大4人しかできないのは欠陥だよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:41 ▼このコメントに返信 大谷がテニスをやってたら 今頃優勝しまくって日本のテニス人口は少なく見積もっても2倍くらいになっていたであろう。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:44 ▼このコメントに返信 >>35
だな。
レンドル、ベッカー、エドバーグ、グラフ、アガシ、サンプラス世代がピークかな。
JTAが推薦してた頃のテニヌの王子様の時はジュニアめっちゃ増えたけど。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:46 ▼このコメントに返信 米39
それは思うわ。野球とかもったいない道に行ったよなぁ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:47 ▼このコメントに返信 >>38
4人しかできんけど4人だけでコート回すにはオジオバでは体力もたん。最低でも1時間8人ローテくらいしないと
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:47 ▼このコメントに返信 なんでこんなに増えてるんやろ?
中国で流行っとるんかな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:47 ▼このコメントに返信 日本でいうと一番多い競技人口を持つ球技がゴルフか
サッカーバスケバレーなどは年取るときついからな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:47 ▼このコメントに返信 ぶちギレる日本最強の選手のお陰やね😁
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:47 ▼このコメントに返信 >>41
テニスはないな
バスケだろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:49 ▼このコメントに返信 >>43
増えてへん。増えてへん。
1回コートに入っただけの奴もカウントしとる。
だいたい増えとったら大会の賞金額もっと上がってるはずや。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:49 ▼このコメントに返信 >>26
中学から始めても遅いやろ
昔から親が兄がやってたで中学前からやってるやつが大体スタダ決めてレギュラーなってる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:50 ▼このコメントに返信 >>26
今の硬式のフォアの打ち方はソフトやぞ
打ちは硬式が軟式に寄せてきとるよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:51 ▼このコメントに返信 米38
庭球だからな
そもそも貴族の遊び
ロクに土地も取れない様な下級がやってたのが卓球
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:52 ▼このコメントに返信 激レアさんで25歳からテニスを始め
39歳で世界ランキングに入った人が出てたな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:52 ▼このコメントに返信 >>33
今日一番為になったレス
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:53 ▼このコメントに返信 テニヌが流行った時テニス部に入ったやつの数がダントツだったな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 17:56 ▼このコメントに返信 東京なんかだとテニスコート作るより野球とかサッカーできるグランド作るのがはるかに難しいからな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 18:03 ▼このコメントに返信 >国際テニス連盟は人口増加の要因として競技人気の上昇や大坂なおみ選手らスター選手の存在などを指摘しています
理由の説明がテキトーすぎるだろ…
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 18:19 ▼このコメントに返信 テニスとかフォームにうるさいスポーツは俺にはきついわ
楽しめない
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 18:21 ▼このコメントに返信 サーブで点取れないと勝てない競技のままなら大谷みたいな奴じゃないと日本人選手でトップクラス維持し続けるのは無理
細身のイケメンよりゴリラ育成しないと
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 18:26 ▼このコメントに返信 中国人は見栄っ張りだから上流階級のスポーツであるテニスに大量参入してる。
一方、本場の西欧では、セリーナ・ウィリアムズみたいな下品な黒人が大量参入してきたのを嫌って上流階級人気が急激に落ちている。
増加の殆どは中国人の成金
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 18:27 ▼このコメントに返信 ソフトと硬式が両立してるのがマジで謎
コート分け合わなきゃならんし、硬式に統一すれば有望選手の芽も出やすいと思うがなあ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 18:28 ▼このコメントに返信 >>6
コロナ禍明けでやるスポーツ、レクリエーションとしてなら適切じゃねーの?
少人数で肉体的接触無いし離れてるし初心者なら基本屋外だろうし
数年後じゃまた栄枯盛衰だろうが
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 18:37 ▼このコメントに返信 多過ぎんだろ…
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 18:39 ▼このコメントに返信 >>39
これ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 18:40 ▼このコメントに返信 >>16
デカい川とかある地域やと河川敷広場にコートあったりすんで
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 18:45 ▼このコメントに返信 単純に、先進国だと少子化で子供の数が減った分、余ってる平地でやれるスポーツだからだよ。
日本と違って老人がまだそこまでいないから活用できる。
日本だけ違うのは、高齢化が進んでるから。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 18:59 ▼このコメントに返信 老人のテニスサークル入ってるんやろな
年寄がゲートボール以外でできるのってテニスが筆頭やからな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 19:02 ▼このコメントに返信 >>30
先進国のまともな家ほどやらせないんちゃう
ヘディング脳になるとか格闘技並みに子供にやらせたくないわ
67 名前 : 鷹今 みこ投稿日:2024年12月01日 19:26 ▼このコメントに返信 ニッパツ三ツ沢球技場の建て替えに反対している人々の中にも「テニスコートが潰されるのは納得いかない」というのがいるんだってさ。
コートだけ地下に作ったらどうだろうね
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 19:50 ▼このコメントに返信 この手の競技人口って道具が売れればカウントされるくらいの適当さなんだろ
殆どのアマチュアは団体に所属なんてしないから正確な数値は無理
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 20:30 ▼このコメントに返信 コレちょっと難しい計算なんだよな
例えば「バスケ競技者人口」だと公園でシュート打ってる親子連れやカップルとかも含まれるし、「バレー競技者」も同じく体育館で巨大フワフワなボールでやるジジババのレクリエーションも含まれる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 21:17 ▼このコメントに返信 >>8
陰でヤリサーがペ◯スサークルって呼ばれたわ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 21:52 ▼このコメントに返信 むしろ少子化だからこそやろ
2人いれば成立するから10人とか20人とか必要なくてやりやすい
それにこれまでアジア勢がかなり参入していたサッカーと野球が結局大人がまともでない奴ばっかりで精神面でのまともな成長が期待出来なかったり肉体的にもかなり危険な事が周知されたりで親が子供にやらせたくないスポーツとして確立されてしまってて少子化だけでは説明できない程かなり急激に子供の競技人口が減ってる
紳士のスポーツ(笑)とかいうメンツもなんだかんだで関係者がまともであろうとする体裁を整えてるのもでかい気がする
意味もない選手宣誓して卑怯上等な戦術とか特に無いしそういうのも人気出る要素な気がする
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 21:52 ▼このコメントに返信 調べた人数増やせば、何とでもなるからな
更に、その対象者をテニス関係周りで行えば、30%増やすのは簡単な
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:04 ▼このコメントに返信 世界の人間の二億は悪人でどうあがいても改心できないろくでなしのクズで💩
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:33 ▼このコメントに返信 これから黒人競技者が増えて、超人的な身体能力を武器に、かつてのエア・ジョーダンばりに、
数メートル宙を飛んでスマッシュきめる、みたいなのがでてきそうW
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:17 ▼このコメントに返信 >>39
大谷は野球界では物凄い人だけど、テニスで活躍できたとは断言できないだろ
求められる能力が野球とテニスで全然違うし
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:31 ▼このコメントに返信 米75
実際そうだな。
バスケの神様って言われたマイケルジョーダンは、一時期、子供の頃からの夢の野球行ったけど野球選手として大したことなかったな。
それでもプロとしてやっていけるかどうかってレベルではあった。
でも、バスケにおいては当時の異常に凄まじいNBA選手を含めても格が違ったからな。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 12:16 ▼このコメントに返信 子供にはラケットスポーツはじめ個人競技やらしとくのがいい
群れである団体競技は精神的な甘えと奢りを生む
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 12:46 ▼このコメントに返信 大谷のあの体型じゃ他のスポーツは無理だろう
あんだけ腹が出てると機敏に動けないし、スタミナも無いだろうから
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 13:08 ▼このコメントに返信 今だに中学がソフトテニスなのは今さら辞めれない利権の問題
コレではプロを目指す人は皆無だね
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 13:16 ▼このコメントに返信 日本はソフトテニスが足引っ張ってる
テニスやりたい才能ある子がテニスを出来ない状況を生んでるだけ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 14:25 ▼このコメントに返信 >>78
他のスポーツするなら、それに体型合わせてくるだろ、
自分と一緒だと思うなw
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 15:37 ▼このコメントに返信 最低2人集まれば遊べるのが社会人には優しい
テニスコートも東京じゃなきゃ安くとれるしね
テニススクールも増えてるし、大人の趣味として安定感がある
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 17:21 ▼このコメントに返信 >>20
ワイは軟テニ出来たら十分やで
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 17:25 ▼このコメントに返信 >>27
途上国はベースボール5も急速に普及してる。やっぱり道具に掛かるコストの問題だろうな。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 17:28 ▼このコメントに返信 >>75
バケモンは何やっても世界のトップに立てる
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 17:35 ▼このコメントに返信 >>80
ほな幼いうちから硬式やったらエエねん。野球かて一緒や。軟式のせいにせんといて。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:31 ▼このコメントに返信 >テニス人口増!
・・・ほんとかね?近所の屋内テニス教室なんか閑古鳥だぞ。
でもいいや、なんか増えたんだろ。いいことや。
ワイはスキーのためにテニス始めたっけ。
ニャ。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:33 ▼このコメントに返信 大したことないな。
ペニス人口なら50億人くらいいるぞ。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:38 ▼このコメントに返信 日本のテニスコートの大半は砂入り人工芝とかいうガラパゴスコートだけどな
天然芝なんて片手で数える程度しかないし
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:40 ▼このコメントに返信 でも見ててつまんねぇんだよなテニス
一発逆転も一撃必殺も無いし、流れってよりメンタル崩した選手がズルズル自滅して負けるゲームだし
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 23:14 ▼このコメントに返信 錦織は最近復活して来年には2桁順位行きそうなのは嬉しい
ただ大人になってからやる趣味としては結構高くつく趣味なんだよな
学生の頃やってた人達が友達とコート借りる分にはそうでもないが、スクールとなると週1で月2万弱とかだから、健康維持として考えるなら色々出来るジムの方がいいかなと思ってしまう