1: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/30(土) 23:42:37.10 ID:7eDZkXDd0
男女の賃金格差の是正を目指す政府のプロジェクトチームは、石破政権になって初めての会合を開きました。非正規雇用を減らすため「短時間正社員」などの議論を加速させる考えです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1718c6e629c4bc0d3c9b65f8f1d35462bbb72819
https://news.yahoo.co.jp/articles/1718c6e629c4bc0d3c9b65f8f1d35462bbb72819
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/30(土) 23:43:20.29 ID:hMSJ3oow0
責任あるバイトで草
105: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/12/01(日) 00:31:39.69 ID:EQFDv2HM0
>>3
草
草
【おすすめ記事】
◆【愕然】派遣社員おっさん(45)企画のBBQワロタwwwwwwwwなんやこれwwwwwwww
◆【愕然】一流企業の派遣社員になった結果wwwwwwwwww
◆【悲報】浜辺美波の派遣CM、炎上
◆【愕然】会社にガチでヤバい派遣が来た結果・・・・・・
◆【悲報】派遣ワイ「無能な役立たず」「居るだけで迷惑」とクレームを言われ続けて1年
◆【画像あり】新人気象予報士、だいぶえっち
◆【画像あり】大原優乃ちゃん、お尻の割れ目とノーブラおっぱいを披露wwwwwwww
◆【悲報】小倉優子(41)「後期の取得単位0でした」
◆【動画あり】上司「24時間ぶっ続けでタオル畳める?」 新人「余裕っす」 →
◆千原せいじ「日本は腐ってないか?」
◆【愕然】派遣社員おっさん(45)企画のBBQワロタwwwwwwwwなんやこれwwwwwwww
◆【愕然】一流企業の派遣社員になった結果wwwwwwwwww
◆【悲報】浜辺美波の派遣CM、炎上
◆【愕然】会社にガチでヤバい派遣が来た結果・・・・・・
◆【悲報】派遣ワイ「無能な役立たず」「居るだけで迷惑」とクレームを言われ続けて1年
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/11/30(土) 23:43:45.87 ID:5DKAAQwl0
意味のない正社員だよ
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/11/30(土) 23:44:00.60 ID:UavAcylK0
撤退ではなく転進
非正規ではなく短期正社員
非正規ではなく短期正社員
157: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/01(日) 02:42:04.99 ID:UykzKR3G0
>>7
馬鹿じゃないのか
馬鹿じゃないのか
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/30(土) 23:44:16.07 ID:dO4cmkdK0
草
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.36] 2024/11/30(土) 23:45:08.61 ID:j48irF8/0
導入することで無能高給取りを短時間で退勤させれるなら
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/30(土) 23:45:12.89 ID:dO4cmkdK0
ますます正社員減りそうで草
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.47] 2024/11/30(土) 23:45:33.61 ID:LaqzzLqU0
名ばかり正社員
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/30(土) 23:46:11.14 ID:9u4OO5g+0
世にも奇妙な話のタイトルでありそうやな
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.52] 2024/11/30(土) 23:46:12.57 ID:IXFvbvMp0
言葉遊びかな?
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.35][苗] 2024/11/30(土) 23:46:26.77 ID:sD0zVlIN0
正社員を短時間正社員に落とせるな
184: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/01(日) 04:52:39.06 ID:37IqpzmY0
>>16
郵便局かな?
郵便局かな?
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/30(土) 23:46:49.61 ID:UTOlM34R0
もうめちゃくちゃだよ
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.40] 2024/11/30(土) 23:47:48.10 ID:z+DaWqbI0
勤労のレジャー化
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/30(土) 23:48:36.67 ID:liHlDwxj0
国民総タイミー化
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/30(土) 23:48:40.63 ID:mczq7DNN0
正社員
ー超えられない壁ー
短時間正社員
ー正社員の壁ー
非正規雇用
壁がどんどん増えてくな
ー超えられない壁ー
短時間正社員
ー正社員の壁ー
非正規雇用
壁がどんどん増えてくな
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/30(土) 23:55:34.94 ID:IwUIIa2l0
>>22
正社員とバイトの悪いところ取りで草
正社員とバイトの悪いところ取りで草
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/30(土) 23:49:11.12 ID:u9dyjpum0
1億総バイト社会
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/11/30(土) 23:49:18.80 ID:eCcOaagoM
どうせ残業で8時間やろ
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/30(土) 23:49:35.20 ID:h3CUNDMU0
男女関係なくて草
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新] 2024/11/30(土) 23:49:47.17 ID:x/Gyo4Ix0
意味のない制度だよ
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/11/30(土) 23:49:48.49 ID:/41Opxoi0
よくわからない
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/30(土) 23:50:48.52 ID:h3CUNDMU0
>>28
正社員(ほんとうは非正規ンゴ)が増える
正社員(ほんとうは非正規ンゴ)が増える
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.34] 2024/11/30(土) 23:51:41.47 ID:ehmNTJ8b0
これはどのお友達のための利権づくりやなんや?
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.38][苗] 2024/11/30(土) 23:52:56.04 ID:pCR2c/Px0
天下りしやすくなるな
37: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/11/30(土) 23:54:12.62 ID:N4dn7hPk0
正社員になるには1週間40時間働くかゼロかの2択はマジで良くないとは思う
本来は1週間40時間って限界の限界みたいな立ち位置なんよね
本来は1週間40時間って限界の限界みたいな立ち位置なんよね
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/11/30(土) 23:54:43.93 ID:HnLxIgEf0
派遣社員って言葉使えないから短期社員って
ただの言葉遊びだろ
ただの言葉遊びだろ
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/30(土) 23:54:44.76 ID:GFm9YcZm0
契約社員と何が違うん
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/11/30(土) 23:56:49.43 ID:G0JXuvvp0
アホなのかな
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/11/30(土) 23:57:29.06 ID:TM3AzxFV0
派遣の新しい言い方?
50: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/11/30(土) 23:59:25.13 ID:Wr52EUWFd
責任あるバイト辛いなwwwwww
53: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽] 2024/12/01(日) 00:02:18.55 ID:+7cEbKnL0
9時出社16時退勤がデフォでええやろ
54: それでも動く名無し 警備員[Lv.38] 2024/12/01(日) 00:03:00.06 ID:k+VKXg5o0
短時間正社員ってなんなんだよ
言葉遊びしてんじゃないんだぞ
言葉遊びしてんじゃないんだぞ
61: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/01(日) 00:05:50.77 ID:SNj4Qcm/0
いや8時間勤務つらいンゴなワイからしたらこれは神
66: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/12/01(日) 00:07:42.87 ID:cXFbfg9B0
>>61
これは分かる
ワイも15時とかに退勤したい
これは分かる
ワイも15時とかに退勤したい
77: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/12/01(日) 00:14:48.26 ID:p5+qQxlg0
タイミーさんみたいに謎の呼び方されそう
86: それでも動く名無し 警備員[Lv.22] 2024/12/01(日) 00:18:57.82 ID:cXFbfg9B0
詳細分からんけど
助かる人けっこういそう
助かる人けっこういそう
108: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/12/01(日) 00:34:48.56 ID:Qc7vpwSM0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241130/k10014654691000.html
石破首相 “人口減少に歯止めを” 環境整備に取り組む考え強調
2024年11月30日 19時23分
石破総理大臣は、人口減少に歯止めをかけるためには若者や女性が安心して働き
子どもを産み育てることができる環境整備が必要だとして、男女の賃金格差の是正や、
非正規雇用から正社員への転換促進などに取り組む考えを強調しました。
石破首相 “人口減少に歯止めを” 環境整備に取り組む考え強調
2024年11月30日 19時23分
石破総理大臣は、人口減少に歯止めをかけるためには若者や女性が安心して働き
子どもを産み育てることができる環境整備が必要だとして、男女の賃金格差の是正や、
非正規雇用から正社員への転換促進などに取り組む考えを強調しました。
113: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][芽] 2024/12/01(日) 00:45:07.83 ID:t1S5oY650
>>108
最早1行目と2行目で矛盾を起こしてるのよ
最早1行目と2行目で矛盾を起こしてるのよ
135: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/01(日) 01:29:02.64 ID:VkxQY/qg0
年収3割減で労働時間も3割減なら喜んでやるわ
140: それでも動く名無し 警備員[Lv.46][苗] 2024/12/01(日) 01:40:24.62 ID:YiMAxGT70
>>135
これ
これ
57: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/01(日) 00:04:52.61 ID:8j8eXNhE0
女に子供産ませたいんだか働かせたいんだがハッキリせえ
◆【画像あり】新人気象予報士、だいぶえっち
◆【画像あり】大原優乃ちゃん、お尻の割れ目とノーブラおっぱいを披露wwwwwwww
◆【悲報】小倉優子(41)「後期の取得単位0でした」
◆【動画あり】上司「24時間ぶっ続けでタオル畳める?」 新人「余裕っす」 →
◆千原せいじ「日本は腐ってないか?」
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1732977757/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:26 ▼このコメントに返信 そんなんいらんから減税と非課税世帯以外へ給付金を出せ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:29 ▼このコメントに返信 女雇うのだって日本の中堅中小企業は企業体力的に不可能なのにそこから短時間だけ働く福利厚生だけ正社員のバイトなんて雇えるわけないじゃん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:29 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)つまらん言葉遊びはもうたくさんだ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:29 ▼このコメントに返信 ほな闇バイトもこれからは闇短時間正社員やな!
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:30 ▼このコメントに返信 スレ>>3が全てだな…
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:31 ▼このコメントに返信 本質的改善をする法律を作っちゃうと、便利な低賃金労働者が減って支援企業に怒られちゃうから
言葉遊びをして支持率と株価だけ上げたいんだね?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:32 ▼このコメントに返信 ボーナス出るんか?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:33 ▼このコメントに返信 そんなもんより派遣と多重下請けを規制せい
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:35 ▼このコメントに返信 どんだけ日本を破壊したいんだよ
他国のスパイが日本の中枢に入り込んでるのを疑うレベル
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:36 ▼このコメントに返信 >>8
ライフワークのピンハネが出来なくなっちゃうからね…
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:36 ▼このコメントに返信 また竹中か?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:36 ▼このコメントに返信 ホントジャップの人権軽視は目に余るな
個人の事なんて考えもしない、ただ自分達が儲ければそれで良いと思ってる
太平洋戦争の頃のカミカゼ特攻隊の頃からちっとも成長してねえな
やりがい搾取なんかして使い物にならなくなったらすぐポイ捨て
弱者に手を差し伸べる事なんて絶対にしない
サイコパスだろコレ
そりゃこんな国に愛国心なんて抱けるわけないよ
日本の女も韓国人に靡くワケだわ
みんな思ってるよね、こんな国がどうなろうが知った事じゃないって
投票なんて行くわけ無いわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:37 ▼このコメントに返信 時短+サビ残のブラックコンボ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:37 ▼このコメントに返信 >>9
もうおるで
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:37 ▼このコメントに返信 誰もやらんやろそんなん アホなんか
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:38 ▼このコメントに返信 >>12
マジで無敵の人が増えて滅茶苦茶になったらええねん
矛先は先ず上級からお願いしますw
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:39 ▼このコメントに返信 働き方の多様性はほしい
週5日8時間労働、それができないと非正規とか極端過ぎる
問題は給料だけどな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:40 ▼このコメントに返信 こいつらって民を苦しめる事しか考えんのか
派遣法でずっと派遣やってた奴を期限付き正社員雇用にかえる為やろ
これで正社員登用ありまぁす!
正社員登用率100%!ただしボーナス前にきりまぁす! これやろ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:40 ▼このコメントに返信 闇バイトも闇正社員になるかな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:41 ▼このコメントに返信 それ時給高くないと収入減るだけだよね
あるいは短時間でも正社員だから給料減らないかしないと
でもそれじゃ中小企業は保たないよね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:42 ▼このコメントに返信 改正派遣法で正社員登用しなくちゃいけなくて、期限前に切らなきゃいけないのを
問題視したからだよね
帳簿上は全員正社員になってるから問題解決!(ゴールズラシー)
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:42 ▼このコメントに返信 1日2時間の契約で12時間サビ残させれば効率大幅アップ!
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:42 ▼このコメントに返信 40代の氷河期世代を新卒として入社させてくれよ
働くから
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:43 ▼このコメントに返信 日本政府は女を働かせたいのか少子化を改善したいのかどっちかはっきりしろよ
両立は無理だぞ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:43 ▼このコメントに返信 本当なんでこうも馬鹿なんだろうなコイツら
運送業のあれといい余計働きづらくして何がしてぇんだよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:45 ▼このコメントに返信 非正規を短時間正社員とやらに引き上げに使われるんじゃなくて
定年まで雇うほどじゃない能力の低い正社員を
短時間正社員とやらに引き下げで
置き換える動きが進むのが目に見えてるな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:45 ▼このコメントに返信 ドイツとか短時間公務員の警察とかおるしな
母子家庭で週3,4日の6時間くらいで25万とかだった気がする
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:48 ▼このコメントに返信 米26
非正規で人件費調整するのは、年功賃金で無駄に給与が高くなった
中高年で正社員の働かないおじさんを食わすためでもあるからね
その給料泥棒を合法的に処分できるようになるから、
これほど雇用主側に都合の良い制度はない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:48 ▼このコメントに返信 構内外注の正社員とか
派遣会社の正社員とか
日本は嘘の正社員であふれてる
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:48 ▼このコメントに返信 日本にはサビ残があるからなあ
8時間勤務1人に2時間サビ残させるよりは4時間勤務2人に1.5時間ずつサビ残させる方がコスパがいいって考えなんだろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:51 ▼このコメントに返信 いや、うちの会社普通にそのシステムあったけど。
突然理由付けてフルタイムの転換か退職か、パワハラまがいに迫った
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:51 ▼このコメントに返信 この手の奴って公務員からやれって言うと黙り決め込むよな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:51 ▼このコメントに返信 それは正社員とは言わねえよ。本当にいい加減にしろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:52 ▼このコメントに返信 デモもストもやらずに国や会社の言いなりのジャップが悪い
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:53 ▼このコメントに返信 小泉と安倍で本当に日本はぐちゃぐちゃになったから
これを修正するのは大変だよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:53 ▼このコメントに返信 ニートが何を批判してんの
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 22:57 ▼このコメントに返信 クソ無駄な事ばかり推し進めてこいつら政治家が居る意味無くない?
金銭稼げなくなり、ますます少子化に拍車がかかる未来しか見えない
本当にこいつら日本人なのか?
中○国か韓○国の回し者としか思えない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:00 ▼このコメントに返信 あの手この手で労働者を疲弊させようと躍起になってるな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:00 ▼このコメントに返信 >>9
手遅れで草
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:01 ▼このコメントに返信 また経団連からの入れ知恵か?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:03 ▼このコメントに返信 他国と比べても派遣が多くなりすぎて名ばかりだけの正社員というバイトを増やして派遣の数を減らしたように見せたいんだろうね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:05 ▼このコメントに返信 正社員の業務と責任を
バイト・パートレベルの時間と賃金で背負わせるってことなんだろ?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:08 ▼このコメントに返信 >>7
これ
ボーナス出るなら小学生のママでも年収増える人はいる
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:09 ▼このコメントに返信 >>18
正社員は切れないだろwちょっと落ち着け
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:09 ▼このコメントに返信 すげーな格差是正に上を下げるのかよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:10 ▼このコメントに返信 >>7
契約社員ならボーナスなしでも違法じゃないけど、
短時間勤務の正社員ならボーナスは法的に出さないといけなくなりそうだな。
記事では非正規がどうとか言うてますが、多分非正規はこの政策で短時間勤務正社員になれることはほぼない。
これの本質はマタニティ案件だ。どちらかというと、正社員の女さんが時短勤務正社員に降りる方向になりそう。
それで産休かフル出勤かの両極端の間が解消されるようになる。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:14 ▼このコメントに返信 >>9
疑うも何も在日系ばかりじゃん
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:16 ▼このコメントに返信 岸田も石破も変わらんアホだな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:17 ▼このコメントに返信 名前を変えただけで満足って……
もう小学生に総理やらせた方がマシなんじゃないですか?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:18 ▼このコメントに返信 >>20
何を言ってるんだ?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:20 ▼このコメントに返信 >>24
三人育てながらフルタイムとか、無理すぎるからな。
会社にも子供にも迷惑かけるだけ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:23 ▼このコメントに返信 正社員をクビにしやすい方向にも進んでくれよ
辞めさせづらいから雇いづらいわけだし
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:25 ▼このコメントに返信 そろそろ正社員の解雇規制が時代に合っていない事に気付いた方が良い。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:27 ▼このコメントに返信 いいんじゃない
それで食っていけるのなら
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:28 ▼このコメントに返信 米46
ボーナスを出せという法律はない
だからボーナスがないseeとかいう名ばかり正社員が横行している
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:31 ▼このコメントに返信 社内ニートにメスがwww
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:34 ▼このコメントに返信 労働者の総労働時間が
元世界一位で経済大国に上り詰めた実績があるのに
バブル後にじわじわ法改定を繰り返し
一人辺りの時間割で先進国23位にまで落ちて
国民の経済的満足度が底辺まで落ちてるのに
さらに減らす方向でいくのか
バカなのか?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:36 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけSNSだのソシャゲだの流行るのは
国民が昔に比べて働いてないから暇なせいだし
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:38 ▼このコメントに返信 派遣や請け負いをなんとかした方が良いと思うけど
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:48 ▼このコメントに返信 ほんと国民から搾り取る事しか考えてないのな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月01日 23:57 ▼このコメントに返信 特殊技能を持ってる人、看護師とかぐらいしか思うつかん。クソはクソとコソコソ話し合って、利権と天下りしか頭にないから、建設的な事は何もできない
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:03 ▼このコメントに返信 高齢者やアルバイトしてる主婦、元ニートの初めての就労ににええやん
年金半分払ってくれたり雇用保険とか住民税会社でも払ってくれるの大きいで
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:04 ▼このコメントに返信 >>17
ホンコレ
在宅リモートワークが人気なのって、これも一つの要因よな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:07 ▼このコメントに返信 >>1
働かされるのは非正規奴隷なんだから働かない正社員は不要ですね、正社員の廃止をすれば少しは生産性の向上を計れる、正社員制度の廃止をここに訴える全員非正規になるべき
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:07 ▼このコメントに返信 解雇規制で解雇出来なくなるし、福利厚生も普通の正社員と同様に与えないといけなくなるから労働者からすれば良いんじゃないの
企業からすれば最悪で導入しないだろうな
人件費のコストカットで30年やってきた国だし
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:08 ▼このコメントに返信 いつも思うが何故女性が女性がと言うのか
男性はすでに安心して働いてる前提なのが変
そもそも女の賃金が低いのは労働時間の差とか
役職の違いじゃないの?
何で性差別で話進めてんだホントにそんな事してるんなら男女雇用均等法違反してるじゃないか
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:08 ▼このコメントに返信 正社員って区分をやめたらいいだけちゃうんか
終身雇用じゃなくなってんだから正社員って区分はただ「クビにしづらい」ってだけの区分にしかなってないやんけ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:09 ▼このコメントに返信 色々な働き方があるのは良いのでは
まぁなんていうか正社員っていう区分やめれば
役職持ちかそれ以外かだけでええやろ
正社員っていう概念が昭和感あるわ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:11 ▼このコメントに返信 国は税金がこれで更に取れる
短時間正社員は103万の壁(170万になる?)とか気にしなくなるだろう
企業は103万で止められて人手不足とか言うけど、あくまでバイトを安く使いたいが根底にあるから短期でも正社員にしようとは思わないのでは
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:14 ▼このコメントに返信 よくよく考えたら小泉進次郎だったら良くも悪くもこの国を変えてたんじゃないかなあ
何かとんでもないことをする期待感やお祭り感は出せてたと思う
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:14 ▼このコメントに返信 そもそも限定社員ってのが結構前に導入されて、時間も短時間に出来そうだけどなあれ
その場所変えればクビにも出来るし
でもバイトパート派遣だよね
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:14 ▼このコメントに返信 月給は据え置きならいいんじゃね。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:16 ▼このコメントに返信 「正社員」をブランド化して「月収30万の非正規より20万の正社員」とか言い始めるバカを大量生産して奴隷労働させることに成功したのが日本だから絶対に「正社員」を廃止することはないよ
アメリカがカフェで働いてる店員も高層ビルで働いてるホワイトカラーも年俸の額が違うだけで正社員とか非正規とかそんな言葉遊びはなくて「同じ労働者」でしかないってことも知らない人が多いでしょ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:16 ▼このコメントに返信 正社員を無くせば雇用の流動性はとてつもなく上がる
何事も動かないから淀んでいき衰退する
小泉進次郎は正しかった
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:17 ▼このコメントに返信 働かない正社員のためまるまる一人分の社保掛かるんか
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:20 ▼このコメントに返信 解雇のしにくさも問題だけど、雇用保険の企業負担分とか
人を雇うリスクを企業に押し付けてる限り変わらんのよ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:23 ▼このコメントに返信 >>67
正社員にはちゃんとしたボーナスあるのがでかい
退職金も無期契約社員とかより正社員の方がもらえるようになってるし
貰えるお金は当たり前だけど正社員の方が多い
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:24 ▼このコメントに返信 こうむいーんっていう糞みてえな専門学校かなんかのCMがあった
あのノリなのよこの国の得に糞田舎に住む人々の思考は
安定第一でクビにならず9時5時で定年までずっとそこで働き続ける公務員
それと同じノリで正社員というのがイメージされているのだ
そら30年衰退するに決まってる
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:31 ▼このコメントに返信 これが可能なら革命的に助かるんやけど、無理やろうね。正社員を勤務地や職務を自由に選べなくする代わりに解雇が難しくなる雇用形態だとすると、労働者にあらたな自由与えれば解雇は容易になるはず
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:37 ▼このコメントに返信 どうせ真面目に働いたって大して評価されないしな
正社員の社会的信用だけ貰って適当に働けるなら悪くないか
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:40 ▼このコメントに返信 正社員でも勤務時間内で仕事終わらないから残業あるのに時間短くするのはどうなんだ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:45 ▼このコメントに返信 年収下がっても時短したいって人はそれなりに居そうだから良いんでない?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:47 ▼このコメントに返信 >>26
そら能力が低いなら仕方ないのでは?
会社は障害者施設じゃねーんだぞ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 00:57 ▼このコメントに返信 闇正社員
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:14 ▼このコメントに返信 マジで戦争前の日本だな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:18 ▼このコメントに返信 教師と非常勤講師みたいなもんだろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 01:56 ▼このコメントに返信 米77
それ大手だけな
ほとんどの中小企業にはない
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:07 ▼このコメントに返信 期限の定めのないパートタイマーやんけ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:25 ▼このコメントに返信 日本は首を切れないから、リストラ要員を短時間正社員に降格!!!!!!!!
60過ぎたら短時間に降格して退職金を減らすぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 02:27 ▼このコメントに返信 そんなことよりもっと副業可能にさせろよ!!!!
企業がうちはダメねとか
してもいいけど、この決まり守ってね、それで出来るなら!
みたいに実質できないのを
直せよ!!!!!!!!!!!!!!
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 03:00 ▼このコメントに返信 短時間正社員は別にいいんだが、まず中間搾取を無くせよ
求人みても正社員という体を取っているだけの派遣だらけだからな
無駄な多重下請けと中間搾取を無くすだけで生産性と手取りは上がるぞ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 03:07 ▼このコメントに返信 >>74
何か勘違いしてるが日本の経済の問題は労働投入量ではない
労働投入量は増えているが総需要が不足しているから意味がないんだよ
投入量を増やしても増やした分だけ賃金が下がるだけになる
これ以上雇用の流動性を高めて労働投入量が増えても賃金が下がるだけ
ごく一部の資本家のための政策でしかない
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 03:10 ▼このコメントに返信 政府って本当に企業の足を引っ張ることしかしないんだな。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 03:10 ▼このコメントに返信 >>74
竹中・小泉のやったことは
「労働者を奴隷化すればわれわれ資本家・企業家は儲かります」
って政策に過ぎない
そりゃそうだろうと
国全体で見ればもちろん豊かにはならない
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 03:14 ▼このコメントに返信 米74
資本家を舐めすぎだと思うよ。
雇用の流動性は上がるけど、金にならないなら雇わないし、解雇は当然するよ。
資本家からしたら労働者は同じ人間という認識がないと思うが…
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 04:51 ▼このコメントに返信 また労働者のやる気が下がって
生産性が落ちるな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:18 ▼このコメントに返信 今の正社員もなんか期間契約みたいなことしてる会社あるよな
せっこい奴らだよ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:26 ▼このコメントに返信 福利厚生とボーナスが同格なら歓迎
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:27 ▼このコメントに返信 別に今のままでもきちんと有給MAX20日取らせてくれるだけでいいんよな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 05:48 ▼このコメントに返信 責任は正社員で待遇はバイトとか誰がやんねん
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 06:06 ▼このコメントに返信 >>2
少ししか働かないパートも厚生年金の対象にして何がなんでも保険料増収
国民から搾り取る前に無駄な国会議員減らせよ と言いたい
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 06:10 ▼このコメントに返信 >>46
産休はもちろん必要だし育休も必要なんだろうけど その穴を埋める周りの社員たちにも何らかの思いやりが必要なんだけど何で世間はそこを無視する?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 06:13 ▼このコメントに返信 「最大で」8時間を遵守させるようにするだけで全然違うんだけどな
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 06:14 ▼このコメントに返信 >>8
企業の法人税を正社員率と派遣&外注率で差をつければいいんじゃない?
派遣ばっかりだったり中抜きばっかりの企業の法人税率は70%以上でいいよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 06:43 ▼このコメントに返信 >>9
中韓帰化ばかりだよ。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 06:43 ▼このコメントに返信 >>12
まーたてめえかよジャップ連呼しか能がない境界知能知的障害糞喰い土人トンスルランドチョンコロ猿レス乞食管理人そんなに嫌なら出ていけば?🖕🤪
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:33 ▼このコメントに返信 とりあえずこども家庭庁を閉庁してから話しませんか?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 07:46 ▼このコメントに返信 棄民党は碌なこと考えないなw
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:19 ▼このコメントに返信 ほーん何時間勤務なんだ?兼業している奴なら良
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:30 ▼このコメントに返信 安倍ちゃん政権のときに政府が掲げた「非正規という言葉を使わない」ってやつの一環やな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 08:40 ▼このコメントに返信 今まで正社員に一日8時間働かせて5時間サビ残させてたのが
今後は実質バイトまで一日3時間働かせて10時間サビ残させる気なんだな
(責任持たせるから自分のノルマが終わるまで帰れない)
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 09:17 ▼このコメントに返信 悪用される未来しか見えないな、短時間正社員じゃなくて正社員に短時間労働する権利を与えればいいんじゃないか
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 10:04 ▼このコメントに返信 これだけ大勢の若者が派遣で苦しんでて、
誰もが日々を生きるのに苦しんでる人達だらけなのに
小泉の政策が正しかったなんて世迷言言ってる奴ほんとに頭おかしい
貧富の差が拡大しただけだぞ
これ以上貧富の差激しくなると共産主義の台頭許すし、
それを防ぐ為に米資本が日本乗っ取ってくるので文化自体が崩壊する
雇用主も労働者もちゃんと考えるべき あとストももっとやっていいよ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 10:09 ▼このコメントに返信 >>3
これじゃお隣の雇用率上げる為だけの無駄職笑えなくなってまう
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 10:10 ▼このコメントに返信 そのうちパート王国とかいう特集がNHKで組まれそうだなw
非正規・派遣・請負・短期間正社員・研修…
とにかく労働者を安く使う法案ばかり通していく
法案を撤廃・廃案していってみんなが幸せになる政党はないんか…
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 10:15 ▼このコメントに返信 >>17
働き方じゃなくて単なる雇用条件。会社側の都合無視した事やってたって民間におんぶに抱っことなんも変わらんぞ。そう単純な話じゃないのは承知の上で言うが会社だって民の一部だし無茶したって共倒れだぞ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 10:16 ▼このコメントに返信 >>44
いや、絶対そのへんの法改正とセットだわ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 10:17 ▼このコメントに返信 >>50
だいぶ変な表現だがなんとなくわかるだろ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 10:24 ▼このコメントに返信 >>25
それっぽく聞こえの良いこと言って人気取り。影響など知たこっちゃないのよ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 11:21 ▼このコメントに返信 米1
納税してない雑魚がいきがるなよ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 11:24 ▼このコメントに返信 米113
若者はほとんど派遣じゃない定期
いい歳して派遣やってるっていう弱者男性の問題はあれど20代はマトモだよ
問題は単純に可処分所得が少ないこと
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 11:29 ▼このコメントに返信 同一労働同一賃金によって非正規と正規の時給が同じになっても、結局手当で差別化される
基本給ではなく手当をあれこれ設置するのは給料が下げにくいことも原因
解雇も難しいし
解雇規制緩和すればいいんだよ
そうすれば足手まといは排除できるし、排除できるとわかれば企業も挑戦的な雇用を出来る
大事なのはチャンス
現在の雇用制度は階級制度に近しいから変えるべき
短期雇用だの長期だのこんなものは本来オマケにすぎない
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 11:46 ▼このコメントに返信 女性の正規雇用が少ないのは、女性が家事育児を主に行うことが多いからであって、勤務形態の問題ではない
当然ながら企業は労働時間に対する対価しか出さないのだから、その肩書が何だろうが、短時間しか働かないのなら短時間並みの給与しか貰えない
まして100万ちょっとで壁があることを考えたら、自分で労働時間を制限できる非正規の方が得
つまり、この施策で男女の給与差は改善しない
フレックス制に劣後する新しい勤務形態が増え、その事務手続きが煩雑になるだけ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 12:02 ▼このコメントに返信 いいなあこういう言葉遊び
なんか雅な感じで宮廷政治みたい
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 12:27 ▼このコメントに返信 短時間正社員?
パートタイマーって勤務時間が短いだけの正社員だぞ
パートタイマーと何が違うんだ?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 13:03 ▼このコメントに返信 >>46
賞与は元々法的義務はない。求人票並びに雇用契約、就業規則及び付帯規則のいずれかに支給の記載がある場合に限り会社の義務になる。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 14:26 ▼このコメントに返信 女が働いている間はその女は子供を産むことも育てることもできない。育児は重労働というのも政治家のボンボンどもは気づくべきだよ。石破はあのテーブルマナーで裕福な家庭出身だからな。信じられないけど
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 14:55 ▼このコメントに返信 ただの期間限定バイトを派遣"社員"って言ったり言葉遊び大好きだな。
無能に逃げ道与えて被害者ダーって叫ぶの見るのは楽しいかい??
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 15:02 ▼このコメントに返信 意味の無い言葉遊びしてる暇があったらもっとやる事あるだろうに・・・
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 16:15 ▼このコメントに返信 言葉遊びして遊んでる場合じゃないだろ、仕事して
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:20 ▼このコメントに返信 会社は賞与払わなくて済むし国は税金取れるしwin-winだね!
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:06 ▼このコメントに返信 法律の労働時間制限を解除して
昔みたいにお金が欲しいなら真っ当に長時間働けが通用すれば
働きまくった奴がサボる奴より裕福になる事でマウントとって
みんな働きまくって景気も上がるのにな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:36 ▼このコメントに返信 >>91
わかる、非正規ですら時給で差がでるようになって正社員と責任が変わらなくなったんだから中間搾取は無くすべき
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:48 ▼このコメントに返信 派遣企業は官僚公務員様のお友達の利権だから無くなる事はない
選挙より省庁官僚の問題を重視しなきゃいけないのに
ちょっと官僚に逆らえば県知事すらマスメディア利用して不信任出来るんだからな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:19 ▼このコメントに返信 今働いている会社に短時間正社員って枠があるのを知って、流石田舎でも大手は違うなって思ってたけど、言うほど世の中に浸透してないものだったのね。時短だけど優秀な人とか元々正社員だけど出産したから時短が良いって人が主に時短正社員として働いているからそんなに悪い制度でも無いと思うけどなぁ。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 23:38 ▼このコメントに返信 現実問題を直視せず自分達やそのお仲間に問題が出ない体の議論を繰り返し結論付けるって、アホ共のいつもの手口だろ
ほんと今の政治家って日本破壊しようとするクズしか居ねーな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月03日 00:44 ▼このコメントに返信 米136
君がこれを政治家が決めてると思ってるうちは安泰だから
この先も政治は変わらんな
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月03日 00:45 ▼このコメントに返信 5時間位で帰らせて欲しい
労働怖いぃぃ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月03日 01:18 ▼このコメントに返信 長時間非正規社員制度の導入で
非正規と正規の給与格差は減り
むしろ非正規の方が稼げるという時代になればいいのにね
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:16 ▼このコメントに返信 学校の成績の良さって如何に暗記できるかでしかないってのがよくわかるな
新しいことを生む出すことに致命的に向いてない連中
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月03日 21:40 ▼このコメントに返信 米140
学校(教員)では学生の知恵や判断力を測れないからね
役人(公務員)みたいに記憶力だけあっても知識を活かすことが出来なきゃ意味がないのさ