19: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 14:54:18.66 ID:uGcTDGoD0
どんどん改悪していくな
【おすすめ記事】
◆【速報】JR田町駅のぶつかりおじさんの正体が判明wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】JR埼京線、痴漢が過激化 もはや無法地帯に
◆JRA「スマホ持ち込みで騎乗停止処分ね」 藤田菜七子「じゃあ引退します」
◆JR四国運転手「年収300万じゃ家族持てない、辞めるわ(泣)」
◆【速報】JR横浜駅で通行人巻き込んだ転落死亡事故 飛び降りた女子高校生を書類送検
◆【悲報】東京ディズニーの元清掃スタッフ、ぶっちゃけてしまうwwwwwwwwwww
◆【画像あり】葛飾北斎の描いた画が珍奇すぎると江戸で話題に
◆【悲報】「置き配」、ガチでヤバイ
◆【速報】ミスコン運営会社、逝く
◆【速報】木嶋佳苗死刑囚、獄中ダイエット論を有料公開wwwwwwwwww
◆【速報】JR田町駅のぶつかりおじさんの正体が判明wwwwwwwwwwwww
◆【悲報】JR埼京線、痴漢が過激化 もはや無法地帯に
◆JRA「スマホ持ち込みで騎乗停止処分ね」 藤田菜七子「じゃあ引退します」
◆JR四国運転手「年収300万じゃ家族持てない、辞めるわ(泣)」
◆【速報】JR横浜駅で通行人巻き込んだ転落死亡事故 飛び降りた女子高校生を書類送検
8: 名無しどんぶらこ ころころ 2024/12/02(月) 14:45:43.74 ID:ubv4G7Xq0
自分が予約した新幹線の指定席に外国人が勝手に座ってること増えてきて、飛行機で行けるとこは飛行機使うようになった
27: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 14:59:10.53 ID:x9eEhC8c0
飲食店と一緒やな
値上げと劣化繰り返して、客がこないとまた値上
値上げと劣化繰り返して、客がこないとまた値上
28: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 14:59:42.11 ID:D1wcwluk0
そもそも乗車券と特急券を分離した料金制度が時代遅れだと思うのよな。
だからEX予約ではこれを捨ててシンプルな料金体系にした。
だからEX予約ではこれを捨ててシンプルな料金体系にした。
29: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 15:00:29.17 ID:uq3Ua+Gf0
すっかり短〜中距離は自家用車、長距離は飛行機使うようになっちまったなあ
42: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 15:06:34.89 ID:F2ovNHWA0
新幹線代がどんどん高くなるの納得いかない
59: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 15:20:54.70 ID:ikVASETJ0
駅の列車のトイレも有料になりそう
61: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 15:21:30.28 ID:aP1hh4xi0
JRはゴネると撤回するぞ
どんどんゴネろ
どんどんゴネろ
70: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 15:28:21.89 ID:4/rApvbW0
18きっぷも廃止しろ
75: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 15:31:32.71 ID:48aX/u1p0
>>70
超改悪されたぞ
なお老人向けの優遇は改悪せず残った模様
超改悪されたぞ
なお老人向けの優遇は改悪せず残った模様
125: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 15:46:20.66 ID:X5oQKak20
>>70
廃止したようなもんだよ
廃止したようなもんだよ
80: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 15:33:28.31 ID:GGYqKziI0
Suicaやインターネット、関係ないやろ
84: 警備員[Lv.9][新] 2024/12/02(月) 15:34:45.63 ID:ixkN+oRs0
>>80
スイカで往復しても割引にならんと言ってるんや
スイカで割引にならんのは不公平だから大金だして対応するより
割引をなくして公平にすると言ってる
スイカで往復しても割引にならんと言ってるんや
スイカで割引にならんのは不公平だから大金だして対応するより
割引をなくして公平にすると言ってる
92: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 15:37:09.47 ID:zLFONa+T0
狭い日本が人口過多の代表だろ
132: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 15:48:56.35 ID:0lcPIYCI0
ぶっちゃけ航空会社とかもそんな景気いいわけじゃないからな
人口減少になっていくなかで、全部の交通事業者を今の規模で維持するなんてできんと思う
人口減少になっていくなかで、全部の交通事業者を今の規模で維持するなんてできんと思う
137: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 15:51:04.68 ID:Poz7Rqp/0
>>132
航空会社にやる気がないだけ
日本国内にこだわる必要はないからね
航空会社にやる気がないだけ
日本国内にこだわる必要はないからね
166: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 16:00:02.34 ID:l3HdIsNL0
乗り鉄にとって厳しくなる
鉄道離れも拍車掛かる
馬鹿だな
鉄道離れも拍車掛かる
馬鹿だな
183: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 16:04:23.75 ID:sQ2Nhkha0
>>166
明らかに鉄道離れ
明らかに鉄道離れ
192: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 16:06:42.80 ID:U4a1tViO0
>>166
新幹線と三大都市圏を除いた路線は全部無くしたいと思ってるんだろ
乗らなくなったら廃線の口実にできて内心大喜び
新幹線と三大都市圏を除いた路線は全部無くしたいと思ってるんだろ
乗らなくなったら廃線の口実にできて内心大喜び
215: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 16:12:39.31 ID:sHZP1WXW0
ついでに体重別料金導入したらいい
218: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 16:14:13.49 ID:srLdmlKg0
もう大量輸送の時代は終わった
253: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 16:30:18.19 ID:BDZ6VqBi0
もう片道は飛行機にするわ
56: 名無しどんぶらこ 2024/12/02(月) 15:17:47.82 ID:JZ4g0h5u0
時代だなぁ
生前に周遊券で旅した頃が懐かしい
生前に周遊券で旅した頃が懐かしい
◆【悲報】東京ディズニーの元清掃スタッフ、ぶっちゃけてしまうwwwwwwwwwww
◆【画像あり】葛飾北斎の描いた画が珍奇すぎると江戸で話題に
◆【悲報】「置き配」、ガチでヤバイ
◆【速報】ミスコン運営会社、逝く
◆【速報】木嶋佳苗死刑囚、獄中ダイエット論を有料公開wwwwwwwwww
|
|
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733118045/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:50 ▼このコメントに返信 遠方行くのに1割引きデカいんだけどなぁ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:51 ▼このコメントに返信 まずJRグループで予約サイトを統一しろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:52 ▼このコメントに返信 出張の時便利やったんに・・・
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:52 ▼このコメントに返信 国鉄分割民営化は失敗に終わった
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:53 ▼このコメントに返信 みどりの窓口が廃止されんのも間もなくやなこれ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:57 ▼このコメントに返信 これで鉄道離れになるってのもよく分からんわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 18:59 ▼このコメントに返信 >>6
だからといって殿様商売が許されるわけないだろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:01 ▼このコメントに返信 >>4
でもやらなきゃ親方日の丸に胡座をかいて赤字を垂れ流していただろうな。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:03 ▼このコメントに返信 夢への片道切符をつかめってことなんだよ
往復は要らないよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:03 ▼このコメントに返信 貧困ジャップランドの落ちぶれっぷりが実に著しい
本当にこの国って終わっていってるんだなぁ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:03 ▼このコメントに返信 >>8
いや、国鉄の労働組合に紛れていた革マル派の活動家を投獄するだけで良かったんだけど、左翼が今より強かった時代でできなかっただけ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:03 ▼このコメントに返信 現代ってなんだかんだで交通機関に依存してるわな
コストパフォーマンスや車も持ってないの?なんてマウントを取る人がネットだけでもうようよいるが
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:04 ▼このコメントに返信 >>10
こいつ出張とかしたこと無さそう
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:04 ▼このコメントに返信 >>8
せめて3〜4分割にすべきだった
北海道と四国なんかどれだけ努力しても黒字になるわけがないのに
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:04 ▼このコメントに返信 >>12
車も持ってないの?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:04 ▼このコメントに返信 JRにとって都市圏の過密路線以外は要らないから
ローカルを全部捨てていいならもっと安いしサービスも良くなるよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:05 ▼このコメントに返信 結局のところ
自分が被害にあってからしか事の重大さに気づけない人って多いんだろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:05 ▼このコメントに返信 往復切符は残せや…
大型イベント時の帰りの切符売り場の混雑緩和になってるのに(笑)
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:06 ▼このコメントに返信 >>14
ぶっちゃけ三島会社は労働組合と一緒に死んでくれと言われてるようなものだった
特に北海道が酷い、アカい大地は伊達じゃない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:06 ▼このコメントに返信 >>18
往路復路の片道ずつ割引無しの切符は前もって買えるんじゃね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:08 ▼このコメントに返信 >>2
座席予約は一つのシステム共有してるのにな
ほんま無能かよJRシステムに旗振りさせろよな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:08 ▼このコメントに返信 なくさない代わりに料金上げます。なら大半は利便性のために納得してくれ…んよな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:14 ▼このコメントに返信 米11
力削ぐために小分けしすぎて、今じゃJR北海道とJR四国が大変だ
今更JR西とJR東が引き取るわけ無いし
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:16 ▼このコメントに返信 >生前に周遊券で旅した頃が懐かしい
何の打ち間違いだろう、戦前?w
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:16 ▼このコメントに返信 最近の高速バスめちゃくちゃ高くなってるぞ
ガソリン台値上げの影響もあるけど、JRのせいだと俺は睨んでる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:17 ▼このコメントに返信 これも少子化が原因とわかっている人どれだけいるかな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:18 ▼このコメントに返信 青春18切符もう存在しないんか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:21 ▼このコメントに返信 >>26
ほなら子供いっぱい産んでもろて…
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:21 ▼このコメントに返信 >>27
あるけど改悪されて老人用(青春…?)になった
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:27 ▼このコメントに返信 どんだけ改悪だの何だの叫んでも「発券数減少」というド正論を論破しないと「だってお前ら使ってないじゃん」で終わっちゃう話
叩いてるネット民の9割は往復乗車券も連続乗車券も使ったことないだろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:28 ▼このコメントに返信 紙切符なんかもう時代遅れよ Suicaとかの電子決済タイプでいいやろ。使えない、わからない、理解しようともしない奴等はどうでもいいよ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:28 ▼このコメントに返信 そら大幅な切符の値上げをしてないからな
こういう割引を廃止しないなら通常料金が上がるだけだぞ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:28 ▼このコメントに返信 地下鉄やバスにタクシーもあるんだ
この程度でぶーたれるな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:30 ▼このコメントに返信 >>30
マウント取りたいだけの引きこもり独身こどおじニートが大半だしな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:30 ▼このコメントに返信 Web化に邪魔だししゃーない。それはそれとして別で常連割考えろっていう
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:30 ▼このコメントに返信 連続乗車券に関しては短い方の有効期間が延びるくらいしかメリット無いし
別に無くなっても問題無いだろ、乗る日が決まってるなら何も変わらんし
その都度買えば良いだけ、IC使えるとこならそれでいいし
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:32 ▼このコメントに返信 >>24
「青春(青年)時代」と書きたかったが「せ」からの予測変換で「生前」になった説を推したい
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:38 ▼このコメントに返信 ユトリペロペロのおかげでホームにフェンスつけて金かかってんだろw
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:43 ▼このコメントに返信 犯罪者だらけ、死傷者だしまくりの走る凶器でしかない自動車を禁止すれば公共機関はまだまだいけるのにね
それに最終的には馬鹿共が大好きなブーブーも自分で乗れなくなるんだからクズな政治家と官僚はトヨタ利権を捨てろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 19:47 ▼このコメントに返信 こういう古いコンテンツを無理やり続けても会社の負担になるだけ。
ソシャゲと同じだよ。プレーヤーが少なくなったらサ終するだけ。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:03 ▼このコメントに返信 鉄道はバスや飛行機と違って土地と設備の管理も自費でやらないといけない
公共交通機関としてコスパが悪い
もう鉄道事業なんかやめたいってのが本音なんだろ
線路は国か地方自治体が管理して車両だけを鉄道会社が管理する上下分離方式にしないと鉄道は生き残らないかも知れない
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:04 ▼このコメントに返信 なんか成仏できてないやつおって草
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:13 ▼このコメントに返信 これは良い変更だ
インバウンドの連中も往復とか連続とか理解できなかったしね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:16 ▼このコメントに返信 片道600キロもよう乗らん
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:18 ▼このコメントに返信 >>8
鉄道事業なんてそもそも殆どの国で赤字だけどな。だからどこも国営なわけで
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:23 ▼このコメントに返信 障害者割引は改善されるから・・・
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:24 ▼このコメントに返信 >>1
指定席取って後から勝手に取った奴に勝手に座られてて、すいませんそこの席ですと言ったらどいたけど去り際にこれだけ空いてるんだから空いてる席座れよと言われた決められてるんだから座るだろうボケと思ってから飛行機なら必ず乗務員いるから飛行機で移動してる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:28 ▼このコメントに返信 >>47
さとちゃんみたいな文章してんな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:28 ▼このコメントに返信 複雑な運賃システムをとにかくなくしたいって意見をどこかで見てなるほどなって
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:28 ▼このコメントに返信 >>21
というかなんでJRは地域で別れとるんや?なんの意味があんのあれ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:29 ▼このコメントに返信 米13
ジャップ呼ばわりしてるんだ、まともな日本人ではない
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:30 ▼このコメントに返信 >>50
全国ネットワークの左翼団体を弱体化させるため分けた
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:32 ▼このコメントに返信 >>44
埼玉〜兵庫とかで余裕でいくわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:35 ▼このコメントに返信 こんなストレス倍増マシーンが好きな鉄オタってマゾなの?
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:36 ▼このコメントに返信 >>54
車両とか駅とかが好きな奴がほとんどで
運営会社が好きなやつはおらんやろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:37 ▼このコメントに返信 >>48
君みたいな奴が人の席に座って文句言うんだろうな、はじめから違う席取りなよ知的障害
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:40 ▼このコメントに返信 ならリニアなんてやめろよ、完成する頃には乗る老人が皆いなくなって、金のない若者は貧乏バスで大阪まで行くぞ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:50 ▼このコメントに返信 サービス業がサービスの質を落とし始めたら御終い。企業も國も終わる。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:51 ▼このコメントに返信 日本のインフラはもう終わりです
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:53 ▼このコメントに返信 >>57
リニアやめません
福井接続も小浜ルートから変えません
だって利権だもん!
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 20:53 ▼このコメントに返信 >>6
認知的不協和ってやつ
ぼくが嫌な思いしてるんだからアイツらは損するに決まってる!的な発想
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:06 ▼このコメントに返信 文句あるなら乗らなきゃええやろ
ジャップは事業者が苦境に陥ったら「自己責任ニダ!w」「採算がとれないのは需要がないからニダ!wさっさと廃業しろ誰も困らないニダ!w」とか常日頃はイキり散らして冷笑しとる癖に
ちょっと値上げしたりサービス低下したら被害者ヅラで泣き喚くから始末に負えんな
おまエラの大好きな自己責任論に基づくなら、運賃が高いと思えるような収入しか得られないおまエラ自身の努力不足ってことになるんじゃねーの?
他者には冷淡で自分には甘いジャップ土人ってつくづく他責思考の塊だわ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:08 ▼このコメントに返信 >>4
赤字体質の脱却と極左テロリスト集団の解体を達成した時点で95点くらいは有るでしょ。おまけで社会党も解党出来たし
地方ローカル線など些細な問題
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:11 ▼このコメントに返信 >>57
正社員にすらなれない貧乏人相手の商売はしとらんのよ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:14 ▼このコメントに返信 >>52
分けすぎた事で北海道や四国は死に体になったから
反省を踏まえてNEXCOは三分割にしたんだよな
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:15 ▼このコメントに返信 >>18
割引が無くなるだけで帰りのきっぷは引き続き買える
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:15 ▼このコメントに返信 片道600キロも乗って1割引きなら普通に金券屋とかで新幹線の回数券とかを買うほうが安かったやろ。まあ新幹線の回数券じたいを廃止するらしいからその技ももうすぐ使えんくなるらしいけど。往復きっぷの代わりに片道2回分を買えば良いだけっていうのはまあその通りよな。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:16 ▼このコメントに返信 >>25
人手不足解消を目的とした待遇改善を理由に人件費上がってるからな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:18 ▼このコメントに返信 国が持たんときが来ているのだ!
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:19 ▼このコメントに返信 >>57
東海道新幹線が老朽化して抜本的な工事が必要になったが
今の運行本数ではできない
だからリニア開業で本数を減らして工事したい訳
あとは東海道新幹線のバイパス目的もある
JR東海は収益の9割以上を東海道新幹線で稼いでいるので、不通になると利益の殆どが吹っ飛ぶ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:21 ▼このコメントに返信 これから高齢者ばかりの社会になるってのにバカな国だよ
満足に道路も用意できないのに自動車ばかり増やして道路は慢性渋滞
自動車社会に誘導して鉄道利用者を減らし続けて地方は廃線ばかり
目先の企業献金に目がくらんで私腹を肥やすばかりで国の将来を本気で考えなかった政治家とそれを支持した国民
自滅だね
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:22 ▼このコメントに返信 >>4
でもJR東海が納める法人税だけで北海道と四国の赤字額より多いんだよ
それプラスで東日本、西日本、九州からも法人税入るから財政的には成功だよ
あとは駅員の接客態度も民営化で大きく改善した
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:23 ▼このコメントに返信 >>16
赤字路線無くせになると三大都市圏と新幹線以外はJRの鉄道無くなるよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:24 ▼このコメントに返信 人口動態を見据えたら真っ当な判断だと思うけどなー
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:28 ▼このコメントに返信 日本人の賃金が低いのは物価が安いせいだ!とか言っておいて
ちょっとの値上げや割引制度の廃止でボロカス叩くのは草
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:29 ▼このコメントに返信 >>39
トヨタ利権?なんか捨てたらそれこそ鉄道もろとも日本経済終わるだろ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:30 ▼このコメントに返信 文句言ってる連中は最近買ったの?買ってないでしょ、そういうことだよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:41 ▼このコメントに返信 >>60
リニアはやめなくていい
北陸新幹線は税金の無駄だからやめろ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:43 ▼このコメントに返信 >>77
会社が往復乗車券を指定してるからしょっちゅうよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:55 ▼このコメントに返信 死者おるやん
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 21:58 ▼このコメントに返信 金払い悪いくせに態度と要求は大富豪な土人ジャップに相応しい末路
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:06 ▼このコメントに返信 当然やろお前らが鉄道に乗らないのが悪い
ちゃんと乗ってるのは都会の人間だけで、地方の人間は車にしか乗らないからな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:11 ▼このコメントに返信 JRE BANKの口座数増やしたいだろうから、
非会員優遇は無くす方向になるのは経営戦略として当然なのよな
>JR東日本が金融サービス、利用で片道運賃4割引も - 日本経済新聞
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:38 ▼このコメントに返信 回数券を廃止したいか
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月02日 22:51 ▼このコメントに返信 これ窓口やってる友達が言ってたな。
結局コロナで客足が落ちたこともあるんだけど、窓口の減少とキャッシュレスでお得切符を調べて使う感覚が無くなった事が関係してるらしい。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月03日 00:15 ▼このコメントに返信 >>3
いうて往復旅券の距離にハマるような出張って限られてね?北海道や九州なら飛行機のホテルパック使えって言われるし 関東以東なんて使えるの青森と秋田だけだぞ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月03日 00:43 ▼このコメントに返信 >>15
車がいらない都会に住んでるので……
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月03日 00:59 ▼このコメントに返信 金券ショップに小遣いやってるだけの制度だったしな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月03日 01:22 ▼このコメントに返信 >>78
まだリニアに夢見てるヤツおって草
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月03日 02:17 ▼このコメントに返信 >>87
都会で車持ってるのは金持ちだけだもんな😁
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月03日 02:18 ▼このコメントに返信 >>89
リニアは税金投入しないからお得な事業
財政投融資の勘違い民はお帰り
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月03日 08:14 ▼このコメントに返信 その内紙の切符自体が無くなりそう…
長距離の乗車券なら途中下車ができるし複数日有効だから、それを利用して色々観光して回っていたが、suicaでは途中下車できないから旅の楽しみが減る
結局、「生前の人」じゃないけど、こういう切符って旅行の醍醐味というか思い出を作るアイテムの一つだからなぁ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月03日 08:19 ▼このコメントに返信 >>92
そういえば天皇陛下が学生時代にイギリス留学したときに
初めて自分で切符を購入して列車に乗った記念に
当時の切符をまだ大切に持っているって話を聞いたことがある
思い出を作るアイテムが形として残らないのは寂しいよな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月03日 08:34 ▼このコメントに返信 >新幹線代がどんどん高くなるの納得いかない
納得いかなきゃ使わなければ良い
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:17 ▼このコメントに返信 連続乗車券はともかく、往復割引は使ってる人それなりにいると思うけどな。
ただ、正直きっぷのルールは継ぎ足され過ぎて複雑になりすぎてるってのはある。