3: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/04(水) 00:24:45.98 ID:Scb5ExN10
ええんか?
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/04(水) 00:25:23.93 ID:v0mhlMOK0
ええんじゃね
全体的な仕事量は減らんのやから採用枠増やすんだろうし
全体的な仕事量は減らんのやから採用枠増やすんだろうし
【おすすめ記事】
◆【悲報】東京ディズニーの元清掃スタッフ、ぶっちゃけてしまうwwwwwwwwwww
◆【流出】東京のエッチな店、レベルが違いすぎる・・・(画像あり)
◆【画像】FC2に出演していた東京ドームNo.1売り子さん、特定されて病んでしまう
◆【画像】東京のセクシー店、レベルが違うと話題にwwwwww
◆【画像】東京都庁、ドンキみたいになる。想像の2倍はドンキwwww
◆【悲報】東京ディズニーの元清掃スタッフ、ぶっちゃけてしまうwwwwwwwwwww
◆【画像あり】葛飾北斎の描いた画が珍奇すぎると江戸で話題に
◆【悲報】「置き配」、ガチでヤバイ
◆【速報】ミスコン運営会社、逝く
◆【速報】木嶋佳苗死刑囚、獄中ダイエット論を有料公開wwwwwwwwww
◆【悲報】東京ディズニーの元清掃スタッフ、ぶっちゃけてしまうwwwwwwwwwww
◆【流出】東京のエッチな店、レベルが違いすぎる・・・(画像あり)
◆【画像】FC2に出演していた東京ドームNo.1売り子さん、特定されて病んでしまう
◆【画像】東京のセクシー店、レベルが違うと話題にwwwwww
◆【画像】東京都庁、ドンキみたいになる。想像の2倍はドンキwwww
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.14] 2024/12/04(水) 00:26:01.82 ID:/SO3u+900
給料も4/5や
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗] 2024/12/04(水) 00:26:15.33 ID:l09UT9Rw0
>>5
当たり前だよなぁ
当たり前だよなぁ
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/12/04(水) 00:28:16.45 ID:QaDY6Gxe0
2年前のニュースでさえこれ
最近の公務員って結構ボーナス出るんだよな
最近の公務員って結構ボーナス出るんだよな
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/04(水) 00:30:16.06 ID:Scb5ExN10
>>9
もらいすぎやろ公務員…
もらいすぎやろ公務員…
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/04(水) 00:33:59.81 ID:M5RNZzucM
>>9
嫉妬で禿げそうやわ
嫉妬で禿げそうやわ
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/04(水) 00:28:18.02 ID:RqUZPNNl0
そして一日の勤務時間が10時間になると
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/04(水) 00:36:06.93 ID:Scb5ExN10
で、ワイらは薄給で週休2日やもんな
馬鹿らしくなる
馬鹿らしくなる
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/12/04(水) 00:40:00.32 ID:BuvI+zAi0
上手くいって民間もそうなるとええなぁ
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.40] 2024/12/04(水) 00:40:46.04 ID:Tfn5RZD60
もう終わりだよこの国
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/12/04(水) 00:41:42.70 ID:4HKD72R60
工事部署が休日出勤で泣く奴や
21: 警備員[Lv.4] 2024/12/04(水) 00:41:46.69 ID:1Qlzo3yA0
サービス業も土日は休もう
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/04(水) 01:04:35.07 ID:8A0PRpOy0
7時間労働制にして欲しい
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/12/04(水) 01:15:24.27 ID:C7dLtLMP0
これ労働時間減らないならただの地獄やろ
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/04(水) 01:20:25.70 ID:s08p2TnJ0
給料は減るんだろうな?
32: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/12/04(水) 01:10:03.17 ID:MUqBHSGz0
3日休みでも1日はずっと寝てるだけになりそう
◆【悲報】東京ディズニーの元清掃スタッフ、ぶっちゃけてしまうwwwwwwwwwww
◆【画像あり】葛飾北斎の描いた画が珍奇すぎると江戸で話題に
◆【悲報】「置き配」、ガチでヤバイ
◆【速報】ミスコン運営会社、逝く
◆【速報】木嶋佳苗死刑囚、獄中ダイエット論を有料公開wwwwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733239400/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:27 ▼このコメントに返信 逆に休ませすぎだろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:28 ▼このコメントに返信 これ休んだ分、フレックスタイム制で他の日にしわ寄せが行くって奴やん
言うほど羨ましいか?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:28 ▼このコメントに返信 日曜祭日も受け付けてくれるならどうぞ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:28 ▼このコメントに返信 イチゲト?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:29 ▼このコメントに返信 羨ましければ公務員になればいいだけ
好景気の時は公務員を馬鹿にするクセに🥹
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:30 ▼このコメントに返信 役所の連中世界一の高給貰って休んでばっかやな😡
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:32 ▼このコメントに返信 >>5
好景気の時なんぞ無いからその説にはあたらない。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:32 ▼このコメントに返信 ミヤネ変な顔
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:32 ▼このコメントに返信 今のとこ世界一の公務員天国だっけ。
同じ公務員天国のギリシャは破綻したし。
議員報酬も経済格差が二倍以上のアメリカより何故か倍以上も高い。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:33 ▼このコメントに返信 時間調整だから一日の労働時間がその分増えるんやろ?
問題は部分休暇のほうやろ。
合わせ技でその他職員の負担が増えるだけちゃうんか
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:33 ▼このコメントに返信 それで庁舎開ける時間を長くするとかだろ。
どうでもいい。
行政でももともとワーカーホリックな奴らはそれ以上に働くだろうし
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:33 ▼このコメントに返信 Z「やりがいが無い」
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:33 ▼このコメントに返信 さすが国家社会主義の国やで
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:33 ▼このコメントに返信 週休1日増える代わりに毎日残業2時間増えるって考えると
微妙なところやな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:33 ▼このコメントに返信 休みが増えた分、採用枠を増やすって事だろ
しかもだからrといって既存職員の給料が減る訳でもないから、つまりは人件費(税金)だけが
増えるっちゅう事じゃね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:33 ▼このコメントに返信 >>7
バブルのときぐらいか
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:35 ▼このコメントに返信 羨ましいなら嫉妬するなら公務員になればいい(よかった)だけの話
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:35 ▼このコメントに返信 うまくいって広がっていけば自分の会社も週休3日になるチャンスなんだから歓迎しようよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:36 ▼このコメントに返信 仕事終わりに同僚と飲みに行ったりする奴なら微妙だろうがぼっちな俺なら休日増える方が嬉しいわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:36 ▼このコメントに返信 いやいや
週あたりの規定の労働時間は変わらんのやから、例えば一日10時間弱✕4日ってだけやぞ
給料減らせだの特権がどうだのってのは的外れもいいとこや
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:36 ▼このコメントに返信 人員足らんってのに公務員増やしてどうすんだ?
教員にこれやるってならわかるけども
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:36 ▼このコメントに返信 ゆりこ、お前が休みたいだけちゃうんか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:37 ▼このコメントに返信 日本人の労働時間減りすぎやろう
勤勉な国民性とかもうギャグになるな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:37 ▼このコメントに返信 >>2
そもそも働きすぎなんよ
Amazonとかも配達遅くなってきてるけど全体的に不親切な世の中にしなきゃダメよ
みんな便利を求めすぎて働かせすぎや
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:38 ▼このコメントに返信 その分24時間365日サービス提供しろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:39 ▼このコメントに返信 これは羨ましいです
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:39 ▼このコメントに返信 俺が損するわけじゃないし別にいいんじゃね
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:40 ▼このコメントに返信 ええやん
待遇良くすりゃそれだけ優秀な人材が集まりやすくなるんやから
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:42 ▼このコメントに返信 10時間勤務でも3休のがいいな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:42 ▼このコメントに返信 毎日二時間の残業って考えたらどうなんだろうな
はやく帰るか休みにするか悩ましいわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:43 ▼このコメントに返信 週休4日でも構わないから土日休むなや
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:45 ▼このコメントに返信 >>5
公務員ボーナスすげえな
俺も公務員だけど夏40万、冬50万だわ
公務員になりてえなー俺もよー
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:46 ▼このコメントに返信 ワイの会社も少人数のチームで仕事回すようにして生産性向上目指してんだけどこのぐらいの褒美が欲しいわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:46 ▼このコメントに返信 サービス業も土日休みいいね
もしくは日月とかにずらしてもいいから休みにすべき
勤労感謝の日は飲食店も全て休みにして
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:46 ▼このコメントに返信 当然給料もボーナスも減るんだろうな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:46 ▼このコメントに返信 フレックスもあるし、これで都内の電車が少しはすくのか???
それなら通勤が楽になるから俺も得だが
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:47 ▼このコメントに返信 これは水曜休みなら大当たり
金曜休みならゴミ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:48 ▼このコメントに返信 地方じゃ公務員足りなくてヤバいことなってるんだけどね
東京は余裕じゃのう
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:50 ▼このコメントに返信 各種手当てを増やして、実質変わらないようにするでしょ、給料
見かけ上は減らして、分からないように手当てを充実させるんだよ
公務員が反対していない以上、それだけでも疑うべき
それと、絶対、副業する奴が増える
禁止されてるんだから、やっちゃダメだぞ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:51 ▼このコメントに返信 まともなやつは週休3日とかしねえだろ
周りの目とかもあるだろうし言うほど簡単にできるものとは思えんけどな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:52 ▼このコメントに返信 公務員叩くやつはなんで自分が公務員にならないんだ?意味不明
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:52 ▼このコメントに返信 扶養主は週5日
共働きは週4日
独身は週3日働けば生活に困らないだろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:53 ▼このコメントに返信 ギリシャって国があってな
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:54 ▼このコメントに返信 民間がそうなったら社会回らないでしょ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:54 ▼このコメントに返信 週休6日にして、公務員どんどん増やそうぜ
給料は変わらずに
都ならお金あるから可能でしょ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:56 ▼このコメントに返信 >>24
その分自分らも働いてるからなぁ
配送に関しても受け取る側の労働時間が少なければ再配達の必要無く受け取れてるだろうし
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:56 ▼このコメントに返信 週休3日でこなせるような仕事は
非常勤の職員が担当していると思うけどなあ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:56 ▼このコメントに返信 公僕に過剰に休みなど不要
壊れない程度に酷使すべし
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:56 ▼このコメントに返信 働こうが休もうが関係ないぞ
最終的には百合子に気に入られるか気に入られないかだから
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:57 ▼このコメントに返信 公務員が試験に受かれば誰でもなれて、まあまあ誰でも出来る仕事でまあまあな給料を安定して貰えるようになっているのか?
それは底辺にとっての逆転職という意味合いもあるからだよ
昭和くらいまでは、ずっと貧乏家系だったけど、父親が公務員になったおかげで自分は良い教育を受けることが出来て今では一流企業勤務です、みたいな話がアチコチに転がってたわけ
底辺がすべきなのは公務員批判ではなくて、もっと俺たちを公務員として雇え!って事なんだけど、批判ばっかしてる底辺見るとやっぱ底辺って馬鹿なんだなあと思っちゃうよな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:59 ▼このコメントに返信 完全週休3日制じゃないから、月に3日休んだ週が一回ある程度か
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:59 ▼このコメントに返信 週休3日でもイイが、役所は土日開けてくれ。
普通の会社員はイケんのじゃ。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:01 ▼このコメントに返信 >>1
たまに役所に行ったら菓子食いながらパソコンポチポチやってる奴もいるしね
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:02 ▼このコメントに返信 ソースみるとフレックスの拡大みたいだな
休みたい奴は週3休で給与下げたくないやつは週2休と選べそうなのはいいな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:02 ▼このコメントに返信 俺なら給料減らして週休3日がいいな
1日10時間は長すぎて無理
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:02 ▼このコメントに返信 >>24
何で配達員さんの心配してんの?
公務員がって話題だろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:03 ▼このコメントに返信 文句言ってるやつ公務員なれば良いのに
前より遥かに入りやすいぞ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:03 ▼このコメントに返信 倒産リスクゼロ、営業ノルマゼロ これで給料上がって休み増えるって差別だろ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:04 ▼このコメントに返信 もちろん教員もだよなぁ?!
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:05 ▼このコメントに返信 導入します!(取れるとは言ってない)
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:05 ▼このコメントに返信 ブラック企業もトー横も見ないふりか
とことん性根の汚いババアよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:06 ▼このコメントに返信 公務員なんてどこも倍率下がってて入りやすくなってるんだから目指せばいい
部署にもよるけど忙しいところ増えてるからな
技術系とかは人手不足でやばいところ多い
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:08 ▼このコメントに返信 >>58
だからなれって
お前優秀なんだから余裕だろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:10 ▼このコメントに返信 週休3日を採用して、普通に5日勤務。
確実に1日分が休日出勤扱いに。
手当追加で手取り上昇。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:10 ▼このコメントに返信 >>50
医師もそうだけど報酬に税金が関わる職を逆転職?にしないほうがいいと思う。過去の大阪府のように何らかの形で財政支出を減らさないといけないときに凄まじい抵抗勢力になるから。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:10 ▼このコメントに返信 こんな取れるわけない制度作るより、必要なのは労働環境の改善と給料の大幅アップやろ
人材獲得競争に負けて民間に流れまくってるのに
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:11 ▼このコメントに返信 俺も公用PCに週4日10時間、不倫相手のエッチな語録まとめたり、知事へのクーデター計画書いたりしたい
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:13 ▼このコメントに返信 そういや最近百合子テレビに全然でてないね
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:13 ▼このコメントに返信 公務員って仕事できない人にはおすすめだけど有能が行くと他人の分までガッツリ働くことになるから要注意
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:13 ▼このコメントに返信 もう散々書かれてるが妬むぐらいなら都職員になればいい。
試験に受かれば誰でもなれる。入っても学閥はなくて高卒で局長まで上り詰めた人もいる。
イチからが嫌ならキャリア採用試験もやってる。
ただし運が悪けりゃ薄給激務
前職の会社もそうだったが役所は輪をかけて部署による業務量の差がすごい(2,3年で異動できるが次は楽とは限らない)
いつでも門戸は開かれてるぞ!
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:13 ▼このコメントに返信 全ては公務員のために!
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:14 ▼このコメントに返信 東京都職員って住宅手当15000円までしか出ないんだろ?
どこ住んでんだ?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:14 ▼このコメントに返信 そら税金足りななるわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:14 ▼このコメントに返信 日本は世界一の公務員天国だからなー
仕方ないねー
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:17 ▼このコメントに返信 >>41
それすらなれない底辺が叩くんだろ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:18 ▼このコメントに返信 全員が3日になるわけじゃねーぞこれ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:19 ▼このコメントに返信 公務員叩いてもお前の給料は上がらんぞ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:19 ▼このコメントに返信 何だかんだ言いつつ休日サービス出勤するから変わらへんぞ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:21 ▼このコメントに返信 >>38
実は国もヤバいんだよなあ
キャリアすらマーチクラスしか入らなくなってる
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:21 ▼このコメントに返信 >>5
公務員の待遇を俺達に合わせろと叩くんじゃなくて俺達の待遇を公務員に合わせろと声上げればいいのにそんなことはできず反撃できない奴を叩くことしかできない腰抜けがここにも多いことw
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:23 ▼このコメントに返信 >>68
噴水作ってるんやろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:23 ▼このコメントに返信 そもそも現時点で週休二日取れてないので多分なんも変わらん。
休日勤務手当増えるとも思えん
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:25 ▼このコメントに返信 な?
やから親が言うとったやろ?
しっかり勉強して大企業に入るか公務員になりなさいって
うるさいほど言うたやろ?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:26 ▼このコメントに返信 >>72
都の職員住宅って家賃めちゃくちゃ安いよ。
利便性いいとこだと中目黒とかにでっかいマンション何棟も建ってるよー。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:27 ▼このコメントに返信 >>1
公務員なんて週休6日でも業務回る
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:28 ▼このコメントに返信 >>70
批判したら、じゃあお前がなればいいっていうのは論理が飛躍しすぎ
なんでみんなから集めた税金で楽な暮らしできるんだよ
試験に受かったからといって、税金で贅沢三昧できるのはおかしいじゃん
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:28 ▼このコメントに返信 >>9
日本が世界一の公務員天国ってソースどこ?
他の先進国と比較して人口あたりの人数半分以下だぞ
議員報酬は世界トップクラスだけど
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:30 ▼このコメントに返信 休日出勤手当てもらいまくって、給料アップだな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:31 ▼このコメントに返信 公務員なればいいじゃんってw
それなら政治家になるわ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:32 ▼このコメントに返信 役人栄えて国滅ぶ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:33 ▼このコメントに返信 >>80
アホか?
世界一高い公務員の給料は税金だぞ?
税金が足りない!増税だ〜🤓
の前に世界一高い此処の人件費下げんと国家破滅まっしぐらだわ😡
話をすり替えるな😡
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:33 ▼このコメントに返信 >>84
まあそりゃあ官舎一択になるよな
プライベート分けたい人はしんどいな
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:35 ▼このコメントに返信 >>86
時代が違うんだよ、おじいちゃん
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:37 ▼このコメントに返信 >>87
お前の持ってるその板はかまぼこの板か?
軽くググったらいくらでも出てくるんだが?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:39 ▼このコメントに返信 >>91
ア世税の話
なるほどわからん
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:42 ▼このコメントに返信 リストラしたほうがいいんじゃね
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:45 ▼このコメントに返信 上級国民やぞ!
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:46 ▼このコメントに返信 どこかの国みたいに一週に1日は警察消防救急以外は鉄道〜お店や福祉すら休みにしてもいいと思うんよね
身内に介護が必要な人は安めないだろうけど
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:49 ▼このコメントに返信 役所関連は平日休んでいいから土日は働いて欲しい
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:54 ▼このコメントに返信 >>86
税金で楽な暮らし
贅沢三昧
こういうやつにこそなって欲しいね
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:57 ▼このコメントに返信 >>84
すげえな
それどこ情報?
知らなかったわ
教えてくれる?
一応言っておくけど災害対策住宅のことじゃないだろうな?
確かに相場より割安だけどめちゃくちゃ安いってほどでもないし休日発災訓練は相応の理由がないと休めないし大変だぞ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:58 ▼このコメントに返信 民間は30年前のバブル期が年収最高値で今はそれより少ないんだけど
公務員は30年前のバブル期がここ30年で最低値で今が最高だからな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:59 ▼このコメントに返信 >>53
何が悪いんだ??
職場で完食禁止なのか?
キーエンス??
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:59 ▼このコメントに返信 >>91
各国の公務員比率とのバランスは?
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:01 ▼このコメントに返信 >>1
言うて世の中ってまず公的機関が率先せんと民間企業、一般人は動かんからな
官庁相手の企業は官庁の暦にある程度合わせて休むとかもあるし
で、そういった企業と付き合いある企業も合わせたりもある
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:01 ▼このコメントに返信 >>85
回してみろよw
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:02 ▼このコメントに返信 公務員は激務は嘘だったんだね
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:02 ▼このコメントに返信 >>103
業務中に公務員がジュース飲んでたらクレーム入れる頭おかおるからな
自覚があるんか知らんが同類なんやろ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:03 ▼このコメントに返信 米91
ちょっと調べた
仮にアメリカと比べた場合、アメリカの公務員の数は日本の2.5倍程度
日本の方が人数が少ない分、仕事の負担も増えるから給与が多くなるのかもしれん
両国の仕事内容がどんなんか知らんので強くは言えんけど
そう言ったことも考えて給与の高い低いを論じるべきじゃね?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:03 ▼このコメントに返信 >>94
ググったけどOECD諸国の中で一番公務員比率低いって出てきたけど
お前のソース教えてくれよ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:05 ▼このコメントに返信 >>100
ほんまや
ぜひ入って出来るもんなら贅沢三昧して欲しい(笑)
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:07 ▼このコメントに返信 >>94
ググられた結果、テキトーぶっこいてたことがばれてて草
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:08 ▼このコメントに返信 米21
派遣増やして竹中平蔵が潤う仕組みでしょ。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:11 ▼このコメントに返信 トー横放置も納得の行政
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:12 ▼このコメントに返信 >>109
日本の公務員は仕事を民間に丸投げしてるだけだろw
残業時間も民間平均より短い
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:12 ▼このコメントに返信 >>102
そりゃバブル期の民間は高いだろうよ
インフレしてるんだから公務員の給与が高くなるのは当たり前だろ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:14 ▼このコメントに返信 >>110
比率で無く給料の話なんだが?
都合の悪い話は聞こえないんか?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:14 ▼このコメントに返信 役所と仕事するとマジで仕事おっせー
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:14 ▼このコメントに返信 >>112
人数が少なくて給料が高いというのは特権階級という言葉にピッタリ
というか公務員の人数少ないアピールって何の意味があるのか謎
少ない人数でできる仕事しかしてないってことじゃん
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:15 ▼このコメントに返信 >>109
給料もアメリカの6,7割らしいけどな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:16 ▼このコメントに返信 >>116
デフレスパイラルで民間が苦しんでるときも公務員は給料が上がり続けてたんだが?
インフレしてるのはここ数年の話だろ?w
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:17 ▼このコメントに返信 >>118
ミスも多い
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:21 ▼このコメントに返信 特権階級ではない
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:23 ▼このコメントに返信 >>121
なぜ全員が苦しまなければならないのか
公務員の待遇悪くしたら優秀な人材が集らんくなるけどええのか
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:26 ▼このコメントに返信 米109
国民の数に対してなら「人口1万人あたりの公務員数が約321人」
少ない方だよね
少なくてすんでるともいうけどね
犯罪や火事が少ないから
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:27 ▼このコメントに返信 米124
民間も公務員も仕事出来ん人や要らん時にバンバン首挿げ替えれる感じだと良いんだけどな
アメリカとかドイツみたいに「このプロジェクトするからこの人雇いました、このプロジェクトが終わったら首です」みたいな…そういう人は高額で雇うとかさ…
その方がプロフェッショナルが集まりやすいのに…
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:28 ▼このコメントに返信 >>17
こいつら良くても工場勤務だからな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:30 ▼このコメントに返信 >>119
それな。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:31 ▼このコメントに返信 公務員は週一1だけ働いても給料変わらないからな
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:32 ▼このコメントに返信 >>104
関係ない話を持ち出して煙に巻くのはお前らの常套手段だよな?
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:32 ▼このコメントに返信 米91
いつの時代の話をしてるんだよ
今の日本の公務員の人件費ってGDP比でOECD最低だぞ
大体、日本の公務員なんか高く見積もったってせいぜい平均年収600万円程度のものだろうに、それ以下の賃金で年収1000万円でも貧困とか言われてる諸外国じゃホームレスになるしかないぞ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:33 ▼このコメントに返信 公務員がやるとサビ残だらけになりそうだな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:34 ▼このコメントに返信 >>118
今や平日昼間しかダメです、また来て下さい、予約日は来週です、その日に行ったらそんなことありました?まだ出来てません。的な対応あるあるだからな
忘れてたってミスが自分にも知り合いにもなんなら窓口並んでる時でも聞くから不思議でしょうがないわ
無能なのか社内システム壊れてるのかどっちやと
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:51 ▼このコメントに返信 では給料は五分の四で決定な
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:54 ▼このコメントに返信 PC付けるな休んだことにしろ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:55 ▼このコメントに返信 導入予定
これほど信用出来ん言葉もないわ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:55 ▼このコメントに返信 採用枠増やすにしても正規ではなく非正規の方だろ。待遇も全然違うから常時求人が出てるようなやつ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 18:01 ▼このコメントに返信 会社員は平日役所に行けないので、土日のどちらか営業してほしい。その代わり平日は休んでいいよ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 18:03 ▼このコメントに返信 また財務省の擁護案件か
はよ滅びろや
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 18:07 ▼このコメントに返信 朝三暮四で騙された猿並みの知能の奴が世の中には多いな
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 18:09 ▼このコメントに返信 いいから自分の働いてるとこの会社や上司に言えよ
給料も休日も納得できないなら交渉すんだよ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 18:10 ▼このコメントに返信 >>2
派遣の人が既に結構いたはずでその人らが割を食うだけかもね…
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 18:14 ▼このコメントに返信 >>91と>>94
が続け様に論破されてておもろw
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 18:21 ▼このコメントに返信 むしろ土曜返上して週休一日にしろよ
都が楽してどうすんだ一番忙しいはずだろ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 18:26 ▼このコメントに返信 公務員は公僕だって大原則を忘れんなよ
給料は半分でええな
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 18:26 ▼このコメントに返信 >>24
ジジババが世間話という業務妨害してくるとかなら別だが仕事量なんて変わらんのだから働こうが働くまいが同じよ。それにECと言っても要は通販なんだから客が増えれば配達が増えるのは当たり前。実店舗ある店なら通販控えろとか言えるが。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 18:28 ▼このコメントに返信 法的な問題が色々あるけどどうすんだ、と思って元記事見たら何も変な事はなかった
8x5をフレックスで10x4にして週休3日してもいいよ、ってだけの話だった
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 18:33 ▼このコメントに返信 週休3日にしたって給料は変わらないんだから遊びに行く金もないし、ただ無駄に家で一日を過ごすだけの日が出来るだけ。
電車の定期とかもどうなるのかわからんし。
それだったら週休2日のまま一日の勤務時間を短くして平日の朝夕に自分の時間が作れるようにした方がいい。
その方が仕事とプライベートの時間のバランスが良くなって毎日を充実して過ごせるようになる。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 18:34 ▼このコメントに返信 体のいい給料カットじゃん
これで副業禁止だったら休み多すぎね?
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 18:40 ▼このコメントに返信 仕事量は変わらないんだから多く採用するだけだろ
その給料は税金から出るんだけどな
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 18:45 ▼このコメントに返信 都職員の為を思ってやってるわけじゃねーからな
票集めと、献金やPT券集めでやってるだけ、ほんとろくでもねえ奴だよ
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 19:02 ▼このコメントに返信 給料減って生活できなくなるから現場からは猛反対だろ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 19:06 ▼このコメントに返信 米5
不景気の時に公務員の給料が減らない事に納税者が怒るのは当然だろ。
好景気の時に馬鹿にするのは不景気時の行いがわるいからだぼけ
ギリシャは公務員増えすぎて国家が破綻したからな。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 19:08 ▼このコメントに返信 >>119
正論辞めたれよ!
知的障害者が消えちゃったよ!
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 19:17 ▼このコメントに返信 >>127
ほとんどこどおじなんやろな
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 19:25 ▼このコメントに返信 週休3日でええから土日どっちか開けとけやボケ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 19:28 ▼このコメントに返信 >>118
お前らが公務員叩きして人数減らされたせいだっつーのw
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 20:01 ▼このコメントに返信 不況で荒んだ行動に出るやつが多いご時世だ。都庁の職員に被害者が出るかもな
まぁ、日本の無敵の人はヘタレが多いから大した事は出来ないだろう
都庁の展望台は解放されていて夜景がロマンチックで女を連れていくには良い所なのだが
ガソリンとか撒くなよw 職員はいないからな。カップルが多いからな。ボッチが行く所ではないから
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 20:19 ▼このコメントに返信 >>63
みんなが公務員みたいな働き方して潰れた国がどこかにあったような
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 21:44 ▼このコメントに返信 中の人がどういう勤務態勢でも構わんから、土日も役所稼働させてくれ
会社員やってると平日は行かれんのよ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月04日 23:16 ▼このコメントに返信 都職員へのポイント稼ぎか?
あいつら百合子大きらいだからな
これで手のひら返したら笑うw
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 02:07 ▼このコメントに返信 それで現場が回るならいいんじゃない
回れば
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 05:33 ▼このコメントに返信 米87
>>87
そりゃそうだろ。
他国にとっての公務員は生活保護のようなセーフティネットだからな。
本来は給与減らして職員増やすべきなんだよ。
日本や破綻したギリシャは逆に採用を絞って手当や給与を上げたからここまでオワコンになった。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 09:07 ▼このコメントに返信 週3休みがどんどん広まるとええな