1: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/03(火) 17:35:42.59 ID:b4nwCako0 BE:271912485-2BP(1500)
インドGDP急減速 物価高でスタグフレーション懸念もhttps://t.co/q8aGopSCYA
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) December 2, 2024
9: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2024/12/03(火) 17:38:52.26 ID:GGNOyS+C0
国の文化的に発展難しいんじゃないの?
17: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/12/03(火) 17:40:28.74 ID:s5aAGbqR0
まだまだこれからだろ
平均年齢28歳の国だぞ
平均年齢28歳の国だぞ
415: 警備員[Lv.5][新芽](庭) [ニダ] 2024/12/04(水) 15:36:01.21 ID:wBjNBa/g0
>>19
平均寿命は68歳やけどな
平均寿命は68歳やけどな
-
【おすすめ記事】
◆【驚愕】インド人インフルエンサーが日本の街で白い靴下だけを履いて歩いた結果wwwwwwwwww
◆【動画あり】インドネシア人「木造アパートで10人集まって騒いでたら警察呼ばれた。みんな気を付けて」
◆【速報】石破の『アジア版NATO』、いきなりインドに拒否されて終わるwwwwwwwwwwww
◆【速報】インドさん、レ●プ犯を死刑にする法案を可決へ!!
◆【悲報】インド人の働き方、ヤバすぎるwwwwwwwwwww
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [ES] 2024/12/03(火) 17:36:38.36 ID:C6wYIL9O0
サービス業だらけで製造業がないからなぁ
148: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2024/12/03(火) 19:02:32.75 ID:ETonSte+0
>>2
これ。
製造業が弱いところは成長しない。
インドの打ち止めは前から言われてた。
思ったより早かったな終わるの。
これ。
製造業が弱いところは成長しない。
インドの打ち止めは前から言われてた。
思ったより早かったな終わるの。
270: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/12/03(火) 21:32:57.69 ID:cNpSHvWC0
>>2
マヒンドラとかL+Tとかもあるで
後者の株価見てちょっとびっくりした
マヒンドラとかL+Tとかもあるで
後者の株価見てちょっとびっくりした
108: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/12/03(火) 18:34:12.41 ID:HfFj6R4I0
>>2
タタとかミタルくらいかい?
タタとかミタルくらいかい?
112: 名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ] 2024/12/03(火) 18:39:14.97 ID:wAUZmORI0
>>108
リライアンスとか知らないか?
世界最大だぞ
リライアンスとか知らないか?
世界最大だぞ
11: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] 2024/12/03(火) 17:39:17.91 ID:+uGlLaCB0
インド人って普通英語喋れるから頭いい奴は欧米に引っ越すんじゃない?
22: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/03(火) 17:42:40.55 ID:aM/Nwu7l0
もう既に少子化始まってるから結構早い段階で経済成長は止まると思われる
そう言う意味でタイに近い感じだが輸出競争力はタイの方が高そうか
そう言う意味でタイに近い感じだが輸出競争力はタイの方が高そうか
23: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2024/12/03(火) 17:42:56.48 ID:L+LRlMW50
金融系の駆け引きでしかない
25: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/03(火) 17:43:22.80 ID:s7mGDD7Y0
ロシアから格安で資源仕入れているのに
29: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2024/12/03(火) 17:44:47.40 ID:hb0lk9V70
揺れ戻しはあるだろうけど何れは発展してゆくと思う
落ちた所が狙い目かな
落ちた所が狙い目かな
41: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2024/12/03(火) 17:49:08.62 ID:UdAwUhWB0
成長率は5.4%で、4〜6月期の6.7%を下回った
日本「 …( ゚д゚ ) 」
日本「 …( ゚д゚ ) 」
103: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [US] 2024/12/03(火) 18:28:29.02 ID:IMrCwlP30
>>41
国民一人当たりのインフラと金融資産の蓄積が違い過ぎるからちょっとやそっとの成長では追い付けないのだ
国民一人当たりのインフラと金融資産の蓄積が違い過ぎるからちょっとやそっとの成長では追い付けないのだ
107: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2024/12/03(火) 18:32:17.83 ID:NJmS9aJ70
>>103
> 国民一人当たり
持ってる人が偏在しているから
これから日本人内で階級社会化が進むだけだけどな
> 国民一人当たり
持ってる人が偏在しているから
これから日本人内で階級社会化が進むだけだけどな
113: 名無しさん@涙目です。(茸) [DK] 2024/12/03(火) 18:40:06.68 ID:4SFahv4j0
>>107
インドが偏ってないとでも?
インドが偏ってないとでも?
124: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [US] 2024/12/03(火) 18:44:50.50 ID:IMrCwlP30
>>107
インフラや社会保障制度は基本的に国民が共用できるようになっているけどな
インフラや社会保障制度は基本的に国民が共用できるようになっているけどな
46: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/12/03(火) 17:50:49.13 ID:BAP2W8yh0
インドの方は給料もらって財布にお金があると仕事に来なくなるのがなー
47: 名無しさん@涙目です。(みかか) [KR] 2024/12/03(火) 17:51:36.40 ID:nIrmhrmJ0
人口ボーナスを活かせないまま終わるのか
58: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/12/03(火) 17:56:25.81 ID:YvKkPRdS0
インドって水が豊富じゃないから第二の中国には成りえないらしいね
59: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2024/12/03(火) 17:57:28.98 ID:e4yqBuxG0
>>58
工場建設に向いてないのか
工場建設に向いてないのか
64: 警備員[Lv.15](ジパング) [US] 2024/12/03(火) 18:02:37.77 ID:+wCI84QI0
インフレで景気減速
67: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/12/03(火) 18:03:54.55 ID:jS50we1O0
BRICsとは何だったのか
69: 警備員[Lv.8][新芽](やわらか銀行) [US] 2024/12/03(火) 18:05:08.99 ID:V9o15Ah/0
インド株インデックス投信買ったばっかなのに
70: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU] 2024/12/03(火) 18:05:14.25 ID:ChAWltZ70
インド人もビックリだろうな
72: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2024/12/03(火) 18:08:34.00 ID:NJmS9aJ70
GDP成長率5.4%って羨ましい限りだな
81: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR] 2024/12/03(火) 18:15:09.22 ID:zmUsmeqL0
下がって5.4%か
82: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2024/12/03(火) 18:16:23.22 ID:ANxw80z20
少し前に話題なってたよな
カースト制度のせいで職業選択に制限があって
製造業が育たずサービス業だらけで思ったより成長が期待できないとか
カースト制度のせいで職業選択に制限があって
製造業が育たずサービス業だらけで思ったより成長が期待できないとか
90: 警備員[Lv.1][新芽](庭) [ヌコ] 2024/12/03(火) 18:22:22.27 ID:8cxGYSLY0
>>82
iPhoneの工場設置して働かせても給料貰ったら即蒸発するからカーストの影に隠れてやる気もねえのが判明したよ
iPhoneの工場設置して働かせても給料貰ったら即蒸発するからカーストの影に隠れてやる気もねえのが判明したよ
97: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/03(火) 18:24:36.46 ID:xbbj/BT60
でもカレーがあるから
101: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/12/03(火) 18:27:34.47 ID:8DLzw+840
カースト最下層のダリットはいまだに素手にバケツ一丁で便壺の汲み取りやらされてるし インド政府は外圧かかってもカースト制のピラミッド構造を崩す気はさらさらない。
こういう国でほんの1握りがいくら優秀でも洗練されるにはほど遠いと思う。
こういう国でほんの1握りがいくら優秀でも洗練されるにはほど遠いと思う。
110: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR] 2024/12/03(火) 18:36:15.15 ID:zmUsmeqL0
ずっと6%〜7%成長
今年だけ5.4%成長
それがインド
今年だけ5.4%成長
それがインド
118: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/12/03(火) 18:42:52.33 ID:/TnOyo3b0
貧困層多いしな
物価高でそういう人達が食うや食わずで苦しんでる
中間層はそこまでではないが今まで通りには消費できない
これまでと変わらないのは金持ちだけ
物価高でそういう人達が食うや食わずで苦しんでる
中間層はそこまでではないが今まで通りには消費できない
これまでと変わらないのは金持ちだけ
120: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2024/12/03(火) 18:43:05.76 ID:bYu0q3b80
インドが注目国には変わりはないよ
142: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/03(火) 18:58:03.80 ID:zKQNIMHf0
原因は為替だろ
218: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2024/12/03(火) 20:27:29.76 ID:JBIxivRY0
>>142
為替以外にも、アダニがアメリカで不正告発されたり色々あるからな
為替以外にも、アダニがアメリカで不正告発されたり色々あるからな
153: 名無しさん@涙目です。(茸) [IT] 2024/12/03(火) 19:11:39.29 ID:LOy5GOux0
人口ピラミッドが他国より圧倒的有利だから心配いらん
161: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/12/03(火) 19:26:15.24 ID:hGWC/vxE0
インドはやっぱ社会構造に問題あると思う
今は絶好調でもそろそろ止まる
今は絶好調でもそろそろ止まる
185: 名無しさん@涙目です。(新日本) [EU] 2024/12/03(火) 19:49:19.23 ID:nXPVOVxM0
グローバルサウスの投資信託ちょっとだけ持ってるけど全然伸びない
米株日本株の方がはるかに成績良い
米株日本株の方がはるかに成績良い
227: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/12/03(火) 20:38:29.92 ID:j7eGOAr60
>>185
今まで先進国になれなかったのは
それなりに理由がある
今伸びるんなら
元から先進国になってる
先進国になれないってのはお国柄って事だよ
今まで先進国になれなかったのは
それなりに理由がある
今伸びるんなら
元から先進国になってる
先進国になれないってのはお国柄って事だよ
195: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE] 2024/12/03(火) 20:00:30.69 ID:5yT9IGZe0
エアコンの排水を 神の涙とか言って飲んでるような国が覇権国になれる訳ないやろ
あと衛生観念も皆無やし
宗教もすげーし 無理やろ
あと衛生観念も皆無やし
宗教もすげーし 無理やろ
249: 名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ] 2024/12/03(火) 21:05:24.83 ID:1r5U99lY0
成長率5.4%ってすごく良い数字なんだが
何%なら良いというつもりなんだ?
何%なら良いというつもりなんだ?
255: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/03(火) 21:10:41.79 ID:EcRz+wGN0
>>249
成長率だけ見ても意味は無いよ。
もとのGDPが低いから、そりゃ先進国から技術や資本を借りればGDPは上がるに決まってる。
問題は先進国と同じレベルまで行けるか、中国みたいに失速するかが問題。
人口に見合うだけのGDPに達しなければ国民は貧乏なままだよ。
成長率だけ見ても意味は無いよ。
もとのGDPが低いから、そりゃ先進国から技術や資本を借りればGDPは上がるに決まってる。
問題は先進国と同じレベルまで行けるか、中国みたいに失速するかが問題。
人口に見合うだけのGDPに達しなければ国民は貧乏なままだよ。
337: 警備員[Lv.16](みかか) [ニダ] 2024/12/04(水) 00:07:56.63 ID:/u8JCpuq0
あんな年中クッソ暑いところで仕事なんざできるわけねぇだろ
338: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [IN] 2024/12/04(水) 00:10:39.42 ID:fV+mHEvL0
>>337
クソ熱いタイが中進国まで成長したから技術と水資源が大事なんよね
クソ熱いタイが中進国まで成長したから技術と水資源が大事なんよね
371: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/12/04(水) 05:46:18.49 ID:IGpiEI820
インドの株価どうなってんの?
376: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/12/04(水) 06:45:42.12 ID:KVXCdcvF0
>>371
先週から下げてたけど今また上げ出した
先週から下げてたけど今また上げ出した
386: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/04(水) 07:52:04.59 ID:F1KIChZG0
でも来年、日本を追い越すんでしょ
5: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/12/03(火) 17:37:56.55 ID:hrcZeqKF0
どこの国も物価高に苦しんでるな
やはり世界は繋がってるって事か
やはり世界は繋がってるって事か
◆【速報】尹錫悦大統領、結構やばい
◆【悲報】松本人志(61)「新年復帰プラン」が白紙になってしまうwwwwwww
◆【画像あり】ライザ、ママになるwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】宮本武蔵、擬人化されてフィギュア化wwwwwwwwwww
◆【速報】「ふてほど」が流行語年間大賞に選ばれた経緯がこちらwwwwwwwww
|
|
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1733214942/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 09:49 ▼このコメントに返信 でももうすぐ中国抜いて人口世界一位になるから
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 09:50 ▼このコメントに返信 優秀な奴は海外に行っちゃうしな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 09:50 ▼このコメントに返信 日本のGDPを上げたいなら簡単だよ
戦争兵器を売買すれば良い。他の国の大部分は兵器関係
日本だけがそれを捨ててる
アメリカにミサイル譲渡したりインドネシアの防空システム開発したりしてるんだから、それで金を取ればいい
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 09:51 ▼このコメントに返信 インドダブルブルに投資先変えようかと思ってたけど新しいところ探すか
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 09:53 ▼このコメントに返信 そもそも資本主義がもう限界に来てんだよ
来年以降に時代や価値観が大きく変わる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 09:54 ▼このコメントに返信 投信の含み損がツラい
素直に米国に全ツッパしとけば良かった…
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 09:54 ▼このコメントに返信 カースト制度のせいで人口ボーナスがうまく活用できず今が経済の限界かもしれないと話あったけど本当にそうなりそうなのか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 09:56 ▼このコメントに返信 民主主義完全否定してる国が強くなるのはヤバイ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 09:57 ▼このコメントに返信 米5
資本主義の限界じゃなくて
お前の人生の賞味期限が切れただけや
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 09:58 ▼このコメントに返信 若者が多くて寿命68とか最高だろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 09:58 ▼このコメントに返信 結局、インドもチャイナマネーだよりだったのかも。
貧乏人に金を貸す金融スタイルそのものが急速に消滅し始めてきているかも。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 09:59 ▼このコメントに返信 >>1
きも
安倍晋三とかすきそう
高市早苗とかすきそう
トランプとかすきそう
プーチンとかすきそう
頼清徳とかすきそう
モディとかすきそう
ネタニヤフとかすきそう
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 09:59 ▼このコメントに返信 一度他の先進国に行って帰ってきてガンジス川ありがたがってる底辺見たら「これが同じ国民⋯?」って吐き気するんじゃないかな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:00 ▼このコメントに返信 中国に反発した金融筋が誘導しただけの話やろ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:01 ▼このコメントに返信 中国とインドの経済が弱ればCO2排出量は急減する。
さて、これで地球の気候はどうなるんだろう。
それからCO2は減っても爆薬由来のNOxは増えるかもね。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:04 ▼このコメントに返信 インド一点張りのスズキがしんでまう
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:04 ▼このコメントに返信 割と最初から中国みたいな発展は無理だと結構言われてたんだけどな
カーストもあるが最大の理由は世界屈指の民度の低さ
(日本人が忌避する中韓だがあれでも世界的にはかなり民度が高い方でインドは最悪レベル)
人口が多いから「極一部の上澄み」の絶対量もあって評判良かったが
同様にダメな奴の絶対量が多過ぎて国としての発展には限度がある
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:04 ▼このコメントに返信 来なくて良かった
インドはやばすぎる
というか日本人と価値観を共有しうる外人なんてそもそもいねえんだわ
鎖国が一番だね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:05 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ青天井で上がる国なんて存在しねえからなあ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:05 ▼このコメントに返信 >>5
ポルポト崇拝してそう
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:06 ▼このコメントに返信 インドに進出している企業の話だと、インフラが貧弱で停電ばかりらしい。だからよく長時間製造ラインが止まる。多分水も悪い。工場建てる前にインフラから整備ないといけないからなかなか
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:08 ▼このコメントに返信 先進国になれる時間はあったはずなのに未だに発展途上国なのが全てだよな
その国固有の問題があって特に宗教周りの話は根深いから近代化は難しいって話だろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:12 ▼このコメントに返信 >>13
元々カーストの国なんだから、人間とすら思ってないんじゃないか?
どこの国にも話通じない猿みたいな人間はいる訳やし
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:12 ▼このコメントに返信 インド人の性格で発展する国家を作るのは無理だと思うわ
基本的に議論ばかりしていて手を動かそうとしない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:16 ▼このコメントに返信 人件費のメリットが他のデメリットを上回ってる間のボーナスタイムで先進国入り出来なければ終わりだわな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:18 ▼このコメントに返信 中国とインドは人口の暴力でgdp回してるだけだから内情は大したことない
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:21 ▼このコメントに返信 >>12
いつものジャップのプロパガンダ
斎藤が告発されて狂ってるんだろ
ネットで真実(笑)
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:21 ▼このコメントに返信 めちゃくちゃ有能でもインド人だといつの間にかどっか行ってそう
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:21 ▼このコメントに返信 人口増えただけで何も変わってないし
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:22 ▼このコメントに返信 カースト下位が少しでも裕福になれば納得できずに潰すから成長しない
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:23 ▼このコメントに返信 人口ボーナスを活かすための製造業がちゃんと発展しないと厳しいな
インド人の気質も経済成長にはあまり向いてないし優秀な奴は外資に行くし
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:25 ▼このコメントに返信 インド人との交友は無理。
インド人だけで仲良くしてくれ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:26 ▼このコメントに返信 未だにカースト制度が根強いから覇権は無理
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:26 ▼このコメントに返信 >>5
今だに社会主義や共産主義に夢抱いてそう
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:27 ▼このコメントに返信 淫土人やからな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:29 ▼このコメントに返信 >>2
インド人男性は基本的に働かないからな、日本もお前らみたいな無職がが増えてるからGDP上がらない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:32 ▼このコメントに返信 中流家庭増やして内需増やさないと駄目なのにカーストのせいで全然中流化が進んで無い
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:34 ▼このコメントに返信 そもそも従来の統計データが水増しされてるとの指摘はあったのよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:36 ▼このコメントに返信 あんなモンスーン多発地帯で、
水が足りないなんて話があるか。
正確には、生活排水垂れ流しの上に土中のヒ素濃度が高すぎ、
それに加えて急激な都市部の人口密度の増加の結果、
飲料にできる水が足りない、だ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:36 ▼このコメントに返信 インディアン 嘘つかない
本国インド人 働かない
なお、海外に行けるインド人は優秀
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:40 ▼このコメントに返信 ウチでモノ売りたいならここで作れ😡って脅す作戦使ってるし一定程度まではいけるやろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:41 ▼このコメントに返信 日本は数十年と長い月日を掛けてジワジワと経済成長したから後はジワジワと衰退していく
新興国みたいに時間かけずに急成長した国は急速に衰退していくって誰か言ってた
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:44 ▼このコメントに返信 物を作って売っていかないと、サービス業だけじゃ観光客のお客減ったら儲からない
国が豊かになるにはトランプみたいに攻めて国内産を国内外に売りまくるしか無い
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:44 ▼このコメントに返信 山奥で修行してから出直しといでw
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:46 ▼このコメントに返信
>成長率は5.4%で、4〜6月期の6.7%を下回った
>日本「 …( ゚д゚ ) 」
プロに入ったばかりに松坂大輔と
野球を始めたばかりの中学1年生。
それから5年間で、より球速が伸びたのはどっちかな?w
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:47 ▼このコメントに返信 グローバルサウスは伸び悩んでるな
先進国不況のせいなのかな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:47 ▼このコメントに返信 カースト気にしたりする層が日本企業以外だと全く収集つかない事になるらしいな。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:48 ▼このコメントに返信 米42
>日本は数十年と長い月日を掛けてジワジワと経済成長したから後はジワジワと衰退していく
日本は、世界一の、米国債保有国なんですが?
言ってる意味、全然分からないだろ? ^^
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:49 ▼このコメントに返信 インド人を右に
欧州みたいに経済失速で極右化まったなしw
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:50 ▼このコメントに返信 アフリカの貧困がなくならないと同様に
インドやブラジルが先進国になることはない
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:51 ▼このコメントに返信 >>15
むしろ統制が取れなくなって
排出しまくる違法業者が増えるんじゃね。
どっちに転んでも土人と拝金主義者は
地球環境に貢献なんかする気がない。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:52 ▼このコメントに返信 インドはピラミッド底辺が巨大すぎるのよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:54 ▼このコメントに返信 教育水準が異常に低い。発展途上国の中でも下位に入るレベル。
ガンジス川以外の河川も汚染されて酷い状況。ゴミの分別が全くなされず川に捨ててる。
実質的にカースト制が残っている。
ヒンドゥーとイスラムの対立で毎年1万人以上の死者が出る等、問題が山積している。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 10:56 ▼このコメントに返信 日本は経済的に世界トップクラスにまで成長したけど、最近は相対的な成功だったのではないかと思っている
つまり日本が凄いのではなく、他の国がダメダメだったのだと
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:00 ▼このコメントに返信 大丈夫
何故か財源のないはずの日本が支援するから
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:00 ▼このコメントに返信 言語の壁ってつえーなって
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:01 ▼このコメントに返信 日本にいるインド人ってシンさんって名前で上下真っ白の服着てて自転車乗ってるよな。
よく見かける。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:03 ▼このコメントに返信 >>42
何事も同じ。植物の最長でも同じ。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:03 ▼このコメントに返信 >>58
成長
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:03 ▼このコメントに返信 インド人てちょっと頭のいいアフリカ人レベルだからな。人口ボーナスが利用出来ずに廃れていくやろ。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:05 ▼このコメントに返信 >>57
タイガージェットさんのことかな?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:06 ▼このコメントに返信 日本「"上"で待ってるで」
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:07 ▼このコメントに返信 そりゃあんた、所得が偏重している上に全体で見ればまだまだのレベルで、先に物価高が来ちゃったんだから、とりあえず瞬間的なGDPは伸びるけど、それが継続するかどうかは別の話。
人口が多いからGDPを継続的に伸ばそうとすると、インフレが先に起きて結局元の木阿弥になるしな。そうなると買い控えとかGDPが下がる方にバイアスが掛かる。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:09 ▼このコメントに返信 サボり率も高いと聞いたがどんなもんだろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:11 ▼このコメントに返信 南方の国は楽観が強くてだめなのかなぁ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:14 ▼このコメントに返信 GDP成長率0.7%見通しのジャップさん笑笑笑
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:17 ▼このコメントに返信 さんざんグローバルサウスとかインド株とか言ってたインフルエンサー様は最近全く言わなくなったよなー。投資系のアナリストは本当言ってることがノストラダムスと変わらん。インドの頭良い人は米国に行っちゃうんじゃないの?インドはカーストがきつくて経済がうまく回らんでしょ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:18 ▼このコメントに返信 人間の合理性、神経質さ、計算高さなどは冬が育てた
厳冬のある地域は何も考えずに生きてると餓死もしくは凍死するため
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:19 ▼このコメントに返信 あんなぐっちゃぐちゃな社会でどうやってGDPの統計なんぞ算出できるん?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:22 ▼このコメントに返信 金ある時は働かないってインド人の性質広まったからな
人間の数だけ多くても奴隷に向いてない人種はどの国もいらねえだろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:28 ▼このコメントに返信 カースト最上位だけが莫大な富を得て海外移住してりゃそりゃそうやろとしか
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:30 ▼このコメントに返信 モディがやべぇからな
何故かインドは民主主義のパートナーみたいな空気だけも
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:30 ▼このコメントに返信 インド株のPER高すぎたし残当
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:34 ▼このコメントに返信 今年はインド投信買ったけど来年は素直に米国にしとくか
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:38 ▼このコメントに返信 製造業やろうにも給料出したら金なくなるまで工場にこなくなるんだろ
進出したグローバル企業も今や撤退ラッシュだし
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:51 ▼このコメントに返信 インドって覇権主義的な野心はあるの?
いまいち何考えてるかわからんよね
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:53 ▼このコメントに返信 ジャップ麺www
人の国心配してる場合かよww
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:53 ▼このコメントに返信 米55
>red and blue f-1 racing uniform.
ODAって、金をタダであげるんじゃなくて、
「貸してる」「投資」なのはご存じ?
中国すら、ODAを返済したからな?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 11:55 ▼このコメントに返信 米66 >GDP成長率0.7%見通しのジャップさん笑笑笑
プロに入ったばかりに松坂大輔と
野球を始めたばかりの中学1年生。
それから5年間で、より球速が伸びたのはどっちかな?w
「スタートライン」が、日本とインドでどれほど違うと思ってる?
あと、「成長率」とは「割り算」だ。 足し算とは違う。
言ってる意味、分からないだろうな。朝鮮学校では習わないからねぇ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 12:01 ▼このコメントに返信 >>12>>27
まーた自分で自分にレスしてるwww本当に猿なんだなお前糞喰い土人トンスルランドチョンコロ猿レス乞食管理人🖕🤪
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 12:02 ▼このコメントに返信 >>35
狂土人とどちらがいい?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 12:02 ▼このコメントに返信 >>2
この仕組み出来ちゃった時点で終わりだよな
才能をアメリカとかに引き抜かれてその国でドリーム掴むだけだから国内への循環が乏しい
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 12:04 ▼このコメントに返信 此れからは水資源求めて戦争をする時代が来るインドも例外では無い
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 12:16 ▼このコメントに返信 暑くて水がなくて電力が安定しないって製造業やるにはキツイな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 12:21 ▼このコメントに返信 普段の仕事の取引先としてはインドはほんま返事遅いし適当だしでレベル低くて嫌いになる
ネット上で嫌われてる韓国人、中国人の返事の速さとか仕事のレベルも
インドに比べるとかなり正確だしまともなんよなまだ話が通じる
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 12:22 ▼このコメントに返信 >>5
無限の経済成長は無限の需要があってこそだからなあ。需要が飽和しとるからこっからはパイの奪い合いやで
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 12:25 ▼このコメントに返信 その割にインドは映画の予算が100億以上使えるほど儲かってるし変わった国だな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 12:28 ▼このコメントに返信 計算とナンカレーだけの国だったか
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 12:29 ▼このコメントに返信 株とかと同じで今が下振れした買いと思うんだがな
まあ短期で一喜一憂するやつには株も経済評論も向かんよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 12:31 ▼このコメントに返信 >>18
そのとおり
移民を迎えないと経済が死ぬとかなんとか言ってるけど死んでいいわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 12:58 ▼このコメントに返信 経済は付加価値が生み出すものだからインドの産業構造的に付加価値を生み出すものがなかった
インドの強みであるIT会社は情報通信業やサービス業に分類されるのだから付加価値は限定的
成長したいなら中国のように製造業に力を入れないと伸びにくい
それは産業の空洞化が起こってる日本がよく表してる
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 13:05 ▼このコメントに返信 中国と関係持ち始めたらそりゃね…
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 13:13 ▼このコメントに返信 米16
スズキはアフリカ進出も順調で此のご時世に増益だぞ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 13:31 ▼このコメントに返信 >>カースト最下層のダリットはいまだに素手にバケツ一丁で便壺の汲み取りやらされてるし インド政府は外圧かかってもカースト制のピラミッド構造を崩す気はさらさらない。
こういう国でほんの1握りがいくら優秀でも洗練されるにはほど遠いと思う。
こういう奴って何をもってこういう判断したんだろうな?そもそもモディとかがその最下層だし法的にもカースト制はすでにねーよ。むしろ庶民が勝手にしつこくカーストに拘ってるから上手く行ってないってのが現実。でもそもそもそれも経済成長とはあんまり関係ないしな。MMTと教育と製造業重視で10,20年かければ世界のどんな国でも大体中国になれるだろ。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 13:37 ▼このコメントに返信 日本は人口ボーナス期に基礎技術磨いて資本も蓄えたからなんだかんだ減少期でもやっていける
人口ボーナス期に怠けた国は技術も資本もないからそのまま終わる
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 14:16 ▼このコメントに返信 成長止まって疲れてきたらパキスタンと更に拗れるんやろ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 14:17 ▼このコメントに返信 >>4
持ってれば伸びるのはわかってるけど今日切って仮想通貨関連入れたわ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 14:40 ▼このコメントに返信 >>77
グローバル水平産業の難しさの一例なんだよ
この局面で中国もアレなまま、アメリカトチくるいだと、いよいよ三十年分の海外展開に軌道修正が必要になってくる
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 15:20 ▼このコメントに返信 >>18
価値観が違おうが利害が共有できればいいので。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 15:20 ▼このコメントに返信 食べ物の話になるけど、先進国が設ける畜産のシステムって他国を犠牲にすることが前提なんだよね
飼料を育てるためだけに発展途上国の、本来はその国のための食料を生産していた土地を輸出飼料の畑に変える
それでも年々厳しくなってるんだから、今更ぽっと出の人口以外に強みのない国が台頭してもパイの取り合いに勝てるわけがない
新しい先進国はもう生まれない
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 15:25 ▼このコメントに返信 >>54
資源があろうと人口多かろうと結局ダメダメな方向に向かってく各国見てると・・・
資源もそんな無い上に死者多数の焼け野原だったトコから周辺状況を活かす知恵と気力をメイン動力にしてそこまではんなりノシ上がったアジア人の国って、割とレアでかなり凄い気が
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:05 ▼このコメントに返信 >>3
兵器産業なんてニッチ産業だぞ
微々たるもの
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:08 ▼このコメントに返信 >>13
イランが今そんな状態でイスラム教棄教する若者続出で問題化してる
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:12 ▼このコメントに返信 >>90
移民を迎えまくって経済死んだドイツ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:08 ▼このコメントに返信 米93
このご時世にってアメリカと中国から撤退したしEVもHVも
ロクにやってないから助かってるだけや
結局その2国で勝負できないところは戦えない
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:38 ▼このコメントに返信 感電死亡事故が多いって言うけど、
3ヶ月出張した人が5回しか目撃してないって言ってた。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 21:10 ▼このコメントに返信 ここでインド人を右に!!
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 21:11 ▼このコメントに返信 製造が弱いって言うけど,そもそも数学に明るい国民性
(≒定量的な物の考えや論理立てた思考が得意)だし,
中国から撤退した企業の受け皿になると思うんだが.
英語圏だから外資も入りやすいし,
そこから自国の産業として育つ可能性も高いと思ってたんだが,
そうならない理由って何かあるんかな?
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 21:38 ▼このコメントに返信 米78
実際に破綻しそうになったら借金チャラにして日本が大赤字なのはご存じ?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 23:01 ▼このコメントに返信 優秀なインド人は国外に出るからな
国内産業が大きくなる前に人材のレベルが上がり過ぎたからどこかで人材流出による頭打ちになるのは分かり切ってた
だから中国もアメリカもインド人エンジニアには興味あってもインドへの投資はしなかった
シリコンバレーのエンジニアとかもう3割くらいインド人やぞ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 14:59 ▼このコメントに返信 中国もそうだけど、優秀な人材や考え方がある一方で完全に前時代的なシステムも国内で共存しているのが特殊だよな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 03:34 ▼このコメントに返信 >>17
アップルも中国に回帰したし
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 21:32 ▼このコメントに返信 ITのようなカーストの縛りを受けない仕事で潤ってるのは
そこから税金を搾り取り、そこに仕事を発注する料金から中抜きしてるカースト上級なんだよね。
それが馬鹿らしくなった労働者はインドを出て行く、
出ていけなかったらろくに働かなくなる。