1: お断り ★ 2024/12/05(木) 15:54:24.43 ID:pYf0iirG9
年収156万円未満のパート、社会保険料を企業が肩代わり
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA051TF0V01C24A2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA051TF0V01C24A2000000/
2: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 15:57:13.16 ID:7aQad/F20
パートで回してる商売は大変だなあ
4: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 15:57:48.75 ID:oLjJB2FZ0
働き控えが増えるんでは?
7: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 15:59:53.27 ID:9nbDQXjU0
企業困っちゃわないか?
【おすすめ記事】
◆国民民主党の玉木代表「尊厳死の法制化を検討しよう、社会保険料の負担軽減につながるぞ!」
◆政治家「社会保険料下げまーすw」←これだけで選挙当選する事実
◆国民民主党、社会保険料が生じる「106万円の壁」「130万円の壁」についても与党と協議開始で合意、週明けにも
◆総理大臣ワイ「子無しは社会保険料3倍」←コレどうや?
◆【速報】尹錫悦大統領、結構やばい
◆【悲報】松本人志(61)「新年復帰プラン」が白紙になってしまうwwwwwww
◆【画像あり】ライザ、ママになるwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】宮本武蔵、擬人化されてフィギュア化wwwwwwwwwww
◆【速報】「ふてほど」が流行語年間大賞に選ばれた経緯がこちらwwwwwwwww
◆国民民主党の玉木代表「尊厳死の法制化を検討しよう、社会保険料の負担軽減につながるぞ!」
◆政治家「社会保険料下げまーすw」←これだけで選挙当選する事実
◆国民民主党、社会保険料が生じる「106万円の壁」「130万円の壁」についても与党と協議開始で合意、週明けにも
◆総理大臣ワイ「子無しは社会保険料3倍」←コレどうや?
8: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:00:17.16 ID:S8iAzZQ80
うん、これ間違いなく企業はパートやアルバイト減らすね
どうしても必要ならフルタイムパートだけ雇う
156万未満の奴の社会保険料なんて企業が律儀に払うわけねーだろ
どうしても必要ならフルタイムパートだけ雇う
156万未満の奴の社会保険料なんて企業が律儀に払うわけねーだろ
9: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:00:46.88 ID:GW4kiAVT0
また複雑にして欺こうとしてるだろ
11: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:01:07.98 ID:B2R1hGI50
は?折半するのではなく全額負担?
なら働き控えを助長するだけだぞこれバカじゃないの
なら働き控えを助長するだけだぞこれバカじゃないの
12: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:02:20.73 ID:oLjJB2FZ0
>>11
だよな
だよな
16: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:03:22.12 ID:HywWBsUv0
また悪用されそうだなあ
18: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:04:17.35 ID:/d5gE5FB0
手取り増えるどころか企業が雇わなくなるぞ。
倒産もますます増える
倒産もますます増える
21: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:04:52.76 ID:wp8yzyee0
どうしようもねぇな
考えたやつ馬鹿なんじゃないの
考えたやつ馬鹿なんじゃないの
24: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:05:54.96 ID:JheWV5GF0
働き控えは減っても雇い控えが増えるんだよね
25: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:05:56.57 ID:RkWzwD1T0
うちの社長は「もうパートは雇わん。求人も出さん」って言ってる
どうすんの日本
どうすんの日本
31: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:08:34.69 ID:9nbDQXjU0
>>25
しかしそれはそれで
どうやって会社を回す気なんだその社長は
もしかしたら全国の社長のヒントになるかも
しかしそれはそれで
どうやって会社を回す気なんだその社長は
もしかしたら全国の社長のヒントになるかも
35: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:09:45.91 ID:7DiWG5eS0
>>31
正社員雇うんやで
正社員雇うんやで
29: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:07:19.81 ID:SCLLunac0
日本は何処に向かってるんや
30: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:08:25.50 ID:44Ml5Zd20
なんでデモおきないんだこの国
33: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:09:26.29 ID:8GDr1x6G0
ますます子育てママが働けなくなるだろ
36: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:10:39.63 ID:GLdVcrDf0
イオンとか潰れそう
42: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:11:47.33 ID:7DiWG5eS0
>>36
正社員にして安月給を増産すればOK
正社員にして安月給を増産すればOK
37: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:11:04.96 ID:0HQ1vVfi0
皺寄せは正社員のサビ残に
40: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:11:45.27 ID:vsaIY8VX0
肩代わりw
いつまでこんな茶番を続けるんだよ
いつまでこんな茶番を続けるんだよ
41: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:11:46.98 ID:V3PwKyM00
こんなことされるくらいなら法人税増やされた方がマシだろ
44: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:12:06.51 ID:atgyuOnw0
え、大量倒産やん
45: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:12:24.43 ID:vhB7VUV40
雇い控えのほうが増えるのか
53: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:13:37.25 ID:GLdVcrDf0
手取り増えるどころか働き口なくす悪手だろこれ
56: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:13:50.43 ID:Vd9+Ljsq0
正社員を解雇しやすくしろよ
63: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:14:57.52 ID:7DiWG5eS0
>>56
そんなことしたら減収になる
そんなことしたら減収になる
59: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:14:32.07 ID:SP/ye1S50
働く場所そのものが減るんじゃね
81: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:17:24.01 ID:DTkmjIuy0
扶養に入ってる人達はどうなる?
83: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:17:31.20 ID:3tDXigs/0
こんなん倒産するわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
85: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:17:45.01 ID:aQDYBCka0
おい玉木出てこいや
コレじゃなんの意味もねえだろが
コレじゃなんの意味もねえだろが
70: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:16:11.62 ID:9sLl00r70
この政府ずっと国民に喧嘩売ってんな
94: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:19:03.34 ID:oLjJB2FZ0
法整備がややこしそう
90: 名無しどんぶらこ 2024/12/05(木) 16:18:17.74 ID:tMfvHS2r0
第二氷河期到来
◆【速報】尹錫悦大統領、結構やばい
◆【悲報】松本人志(61)「新年復帰プラン」が白紙になってしまうwwwwwww
◆【画像あり】ライザ、ママになるwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】宮本武蔵、擬人化されてフィギュア化wwwwwwwwwww
◆【速報】「ふてほど」が流行語年間大賞に選ばれた経緯がこちらwwwwwwwww
|
|
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1733381664/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:28 ▼このコメントに返信 やっぱ総務省ってカスだわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:28 ▼このコメントに返信 103万円の壁崩して経済成長されたら悔しいじゃないですか。面子を守る為にも日本国民の皆さまには涙を飲んで停滞と没落を継続していただきたい。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:30 ▼このコメントに返信 Xは兵庫県とN国の話題でこれは全く話題にならない
そりゃ働いてない無職ばかりだから関係ないもんな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:31 ▼このコメントに返信 ソースも何も見てないけどこれ156万以下全員?
103万の壁で出てた20時間以下の人も払ってくれるならやばいな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:31 ▼このコメントに返信 いい加減手元に入ってくる少ない税金をどう使うか考えるようにしろよ
小学生だって少ない小遣いどう使うか取捨選択して使ってるぞ
使う分巻き上げようとしてるのが間違ってる
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:32 ▼このコメントに返信 社会保障にカネかけ過ぎて日本がどんどんサヨク的な社会主義国になっていってるな
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:32 ▼このコメントに返信 米1
記事よく読もうぜ。これ提案してるの厚労省だぞ
しかしこんな案が出てくるってことは3号廃止はする気無いってことなんかな
廃止するのが一番手っ取り早いと思うんだが
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:33 ▼このコメントに返信 なんか思てたんと違う
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:33 ▼このコメントに返信 そもそも税収の代替案をださずに自分の主張だけ通そうとしてるのがおかしい。
そんなん言うだけだったら誰でもできますってね。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:34 ▼このコメントに返信 米8
こんなん斜め上すぎる提案だよな
思ってた国民皆無なんじゃねえかな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:35 ▼このコメントに返信 雇う方が155万円の雇い止めしそうやな。
時給¥600の時代の仕組みを¥1000の今まで放置して置いた事自体が不味かったのだし
良くなる方へ変えれば良いのに色々勿体ないよね。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:35 ▼このコメントに返信 ちょっと前に時給上がって人減らしてるのに更に減らす方向に行って今度は逃げられるパターンかな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:35 ▼このコメントに返信 雇われる側は働き控え、
企業側は中途半端な雇用を控える。
働く人の頭数を減らして、みんな156万以上で働かせるだけ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:36 ▼このコメントに返信 役所がどんな雇い方するかが
答なんだろな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:36 ▼このコメントに返信 単純に政府の税収が減れば良いだけのこと
嫌なら公務員のボーナス減らして財源作れ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:36 ▼このコメントに返信 お前ら曰く、完了は優秀な人間の集まりじゃなかったの?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:36 ▼このコメントに返信 パートの社会保険出し渋る企業は今後20年持たんと退場になるで。
最近タイミーすら集まらない話を聞くようになった。
労働者も減って、消費者も減る。人を集められない企業は消える。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:37 ▼このコメントに返信 普通に減税してくんない?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:37 ▼このコメントに返信 >>2
わりと本当にこれだから嫌になる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:37 ▼このコメントに返信 肩代わりしろなんて誰も頼んでねえだろ!
そもそも 取るな っつってんだよ!!
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:38 ▼このコメントに返信 パート雇わないか給料下がるかどっちかだろうね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:39 ▼このコメントに返信 これだとそもそもの意図となんか違うくないか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:39 ▼このコメントに返信 5人のパートで1人解雇とかしそう
残った4人は5人分の仕事をさせられるし
解雇された人は人材が足りません労働力が足りませんって騒いでる社会の中で働き場所が無くて冷たくなる
日本の政治って凄いわ流石〜
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:39 ▼このコメントに返信 ほんまに国民とか景気とか何も考えてないんやなって
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:40 ▼このコメントに返信 絶対に減税したくないから企業に転嫁するんですね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:41 ▼このコメントに返信 週2日でも大丈夫!←こういうの全部なくなるな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:42 ▼このコメントに返信 これ提案の段階でまだ国会通ってないから来年の参議院選挙でも自公を過半数割れにすればこんな案通らんと思うよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:42 ▼このコメントに返信 税収もがっつり上がる魔法の法整備やね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:42 ▼このコメントに返信 どうしてもお偉いさんが儲かるようにしておかないといけない逃げ道を作るのがジャップのダメなとこ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:42 ▼このコメントに返信 まあ企業がパートを減らすのは構わない
今まで非正規を大量に作りすぎていた
企業が苦労して人材確保と教育をしないといけない環境は作られるべきだな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:42 ▼このコメントに返信 いうてさすがのお前らでも、今まで年収100万でおさえていたわけじゃないだろうし
パートのおばちゃんが働く時間が長くなるだけよね
まあ、おばちゃんの家計は助かるだろうけど
パートのおばちゃんを長く働かせないと上向かない日本経済とか哀れすぎない?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:43 ▼このコメントに返信 財務省だけでなく厚労省も敵だってのが改めてよく分かる記事
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:43 ▼このコメントに返信 これ人員削減してフルタイム増やすだけじゃん
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:43 ▼このコメントに返信 >整備する方針だ
>10日に開く社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会に案を示す
まだなんも決まってない、色々な案のうちの一つってだけだな
決定したかのように煽ってるマスゴミにいちいち反応しないほうが良い
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:44 ▼このコメントに返信 人件費値上げ認めさせてくれるんだよな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:44 ▼このコメントに返信 >>2
マジで次の選挙の事とか考えてないだと思う
さすがに自公やばいと思うで
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:44 ▼このコメントに返信 正社員で時短で雇うんやろ
まぁ、そこもそのうち塞がれそうだけど
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:45 ▼このコメントに返信 消費税一本化で税率爆上げして、それ以外は無しにしてくれた方がありがたい。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:45 ▼このコメントに返信 先ずは、散財浪費するだけの無能クズ公務員に無能クズ自民党員の削減が第一なのにな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:45 ▼このコメントに返信 >>7
厚労省はなんで最近おかしなムーブするようになったの?
最後っ屁かましたい感じか?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:46 ▼このコメントに返信 米5
じゃ、何もしないわになりそうやろが
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:46 ▼このコメントに返信 米34
暇速の管理人もアホだと思う
ただの案の一つにすきんのにタイトルで仕組みへなんて決定すると誤解するような書き方するな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:46 ▼このコメントに返信 米39
自民党だけじゃなくて野党もまとめて消せよ
あいつらも何もしとらんやろが
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:47 ▼このコメントに返信 時給1200円で8時間労働を月あたり12.5日か
これ超えるの難しいからいいんじゃない?
もっと稼ぎたい人は掛け持ちすりゃいいだけじゃない
12.5日より働いてるなら出してやれよって感じ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:47 ▼このコメントに返信 家事子育て介護とかであまり働けない人らが死んじゃうじゃん
当然起業家はフルタイムパートを望むようになるし本当の意味でのパートタイム労働者は社会からオミットするんか?
でも共働き推進してるのに家事子育て介護どーすんの?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:48 ▼このコメントに返信 米6
社会保障費は一切取らん代わりに全部なくすでぇになっても困るけどな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:48 ▼このコメントに返信 >>23
解雇みたいな直接的な事は起きてないけどパートが1人辞めたとしても絶対に人員増やさないって事はもう起きてる
雇用も減ってるはず
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:49 ▼このコメントに返信 >>16
昔からバカと天才は紙一重って言うじゃん?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:49 ▼このコメントに返信 米47
体感で語んなよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:50 ▼このコメントに返信 ただでさえ人手不足倒産なのに何考えてんの? 本当に日本潰れるぞ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:51 ▼このコメントに返信 米16
兵庫県の斎藤元彦知事も東大卒の元総務省官僚だけど公職選挙法何それ美味しいの状態だからねえ
アホが多いんじゃね官僚って
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:51 ▼このコメントに返信 要は企業が正社員を雇うか、年収156万円以上を条件にパートを雇うかになるんだから
意外と良い案かもしれん
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:52 ▼このコメントに返信 政府の目標は、人口削減、移民受け入れよ?中小企業潰して、子供減らして、税金増やして、国民を苦しめて減らす事しかしないのよ。良い事は絶対にしないのが最近のスタイル。昔は、少しはしたけど、最近はもう隠さない。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:53 ▼このコメントに返信 最低時給が上がっている中で控除や社会保険の上限がいつまでも変わらないから問題化してるのに税収が減るだの働き控えが起きるだのと詭弁でごまかそうとするから複雑な話になる
単純に上限上げれば時給の関係で労働時間に制限のあった層がシフト増やせるから手取りが増えるし結果的に税収も上がるの分からんかね?
なぜ上限上げるのに現状のままの労働環境で税収の計算するんだか全く理解できんわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:53 ▼このコメントに返信 スーパーがヤバいやろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:55 ▼このコメントに返信 とことん不景気にしようとばかり
役人の権力維持のために不景気にしようとするなよ
役人の権力剥奪せんと
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:55 ▼このコメントに返信 103万の壁で困ってるのは実は雇ってる側って話なのにそれやってどうすんだアホ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:56 ▼このコメントに返信 もろにその収入帯は学生とあんまり働けない方々(病人や高齢者)だね
まあ雇うのにリスクが生じる結果は。。。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:57 ▼このコメントに返信 >>40
元々おかしい定期
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:57 ▼このコメントに返信 あくまで一案なんだろうが、それにしても酷すぎる
実質、106万(130万)以下で働くか、156万以上で働くかの2択じゃん
155万で働くことができれば労働者にとってはメリットが大きいが、普通に考えて「155万で働きたいです」「なら雇いません」ってなるの想像できない?バカなの?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:57 ▼このコメントに返信 ジ〇ップの国は公務員とナマポだけ特権階級だからな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:58 ▼このコメントに返信 一番影響があるのが飲食関係すべて消える
自炊にもどる古き良き日本になるね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 17:59 ▼このコメントに返信 >>43 米43
仮に何かしようとしても、人数で勝ってる与党が気に食わなければ実現せずに終わるんだけどな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:00 ▼このコメントに返信 >>49
「はず」って濁したのは社外秘だから言えんだけや
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:01 ▼このコメントに返信 その分の金が物価に反映されるのか、従業員数に反映されるのか
少なくとも政治屋や官僚が痛みを負う事は100%ない状況にしたいらしい
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:01 ▼このコメントに返信 >>16
前は頭いいけど頭おかしいヤツらの集まりだったけど、ブラック労働が蔓延した結果ら頭いいヤツは避けるようになって、頭悪いけど頭おかしいヤツらの集まりに変わりつつある。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:01 ▼このコメントに返信 156万よりちょっと多い人が働き控えするし、企業側はそんなギリギリの人を雇い控えするよな
金額のライン変えるだけなら意味ないだけだったが、企業全額負担で悪化してんじゃん
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:02 ▼このコメントに返信 そんなわけがねえよ
企業が支払う分の社会保険料は結局そいつの給料に転嫁されるに決まってんだろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:03 ▼このコメントに返信 国民が一致団結して弁護団作って官僚を粛清する流れを作った方がええんちゃう
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:04 ▼このコメントに返信 >>4
まぁ多分だが、短時間要件にかかってる51人以上の会社だと思う
これ関連アホくさすぎて情報集めてないから詳しくは知らん。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:04 ▼このコメントに返信 >>2
死ね
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:04 ▼このコメントに返信 雇用のコスト上げてるだけだろ
胃ろうとか他の先進国の多くがやってないような社会保険の負担をなくしてでも国民から巻き上げるのやめろや
やっぱり官僚って無能でしょ
国が衰退することをマズイと考えることすらできない
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:05 ▼このコメントに返信 >>30
減らさないといけないのはパートタイマーじゃなくて派遣な。
これで派遣会社の中抜き規制は放置なんだから、なんの意味もない。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:05 ▼このコメントに返信 価格転嫁するだけやろ。できないなら潰れるだけ。
こんなんで雇わんとか言う企業は自ずと退場するやろ。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:05 ▼このコメントに返信 >>5
税(というか法)をできれば財布の例えではない方法で皆に教えて差し上げてくれ
使えば使うほど良いと考えている人も居るだろう場合に、なぜ取捨選択するのか伝わる感じで
わーくにの中々にエキセントリックな国債の在り方とか説明するとええんちゃうか、知らんけど
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:07 ▼このコメントに返信 >>5
地方の税収減とか言ってるけど、
低所得者も組合保険加入になれば、地方の負担する国保の重さは大幅に軽減するんだわな、当たり前だが。
その辺ちゃんと報道しないの、ホントふてほど(不適切報道)だわ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:07 ▼このコメントに返信 >>49
実際に業種によっては10%ぐらい正社員の新規求人減ってる
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:07 ▼このコメントに返信 >>27
立憲が喜んで賛成して即日成立だよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:07 ▼このコメントに返信 企業にべったりの政府にしては珍しいぞ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:07 ▼このコメントに返信 >>1
ホントにそれ、この案だとコンビニの外国人がいなくなるわ(笑)
あっ、コンビニ自体が経営できんw
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:08 ▼このコメントに返信 またこんなことして、岸田と石破はマジで日本国民を苦しめたいんだな...
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:09 ▼このコメントに返信 チャイナ人優遇しすぎやし日本乗っ取られてるやろ。
渋谷行っても全然日本人おらんぞ。
若い男は化粧しだしてキモいし
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:10 ▼このコメントに返信 >>2
朝鮮臭いコメントやな。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:11 ▼このコメントに返信 外国人ばっかにすんじゃないのかな。あの人たちの労働形態はしらんけど
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:13 ▼このコメントに返信 ちょっと闇バイト行ってくるらぁー
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:13 ▼このコメントに返信 多分パート形態の偽装請負が増えるんじゃないかな。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:14 ▼このコメントに返信 こんな法案通るわけないから第二の矢を準備してるはず
扶養控除撤廃とかかな
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:16 ▼このコメントに返信 まぁ企業側もいつまで経ってもたいして時給上げないんだしこういう所で金払わさせればいいんじゃね
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:16 ▼このコメントに返信 >>36
自公立憲共産の席がどんだけ国民に行くか見ものだよ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:17 ▼このコメントに返信 なんでまぁこんな庶民が困る事ばっかり考えるんだろうか
この4年くらいマジで異常だろ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:18 ▼このコメントに返信 パート、アルバイト減らされちゃうの?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:18 ▼このコメントに返信 なるほどー!国が負担すると面倒だから企業に負担させればいいんだね!
かしこい!
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:18 ▼このコメントに返信 >>2
口を揃えて知事がそれやると数百億円の税収が減っちゃうの!って言ってるけど、それだけのお金が県民のものになるんじゃないの?
ただの還元やん
搾り取ることは全力なのに
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:18 ▼このコメントに返信 >>78
大丈夫だトランプがなんとかしてくれる
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:18 ▼このコメントに返信 やったぜ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:19 ▼このコメントに返信 >>3
話題になってるけど
あんたが兵庫県知事や立花ばかり検索してるだけやないの?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:22 ▼このコメントに返信 >>84
間違いなくそうなる。というか、弊社ではもう起きてる。もう日本人のパートは雇わず、海外から来た正社員でほとんど回す気でいる。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:22 ▼このコメントに返信 156万だと月収13万で保険料率18.3%だから
月額2万3千790円か
一般リーマンの折半分よりは安いけど微妙だな
これ壁撤廃とセット?
中小絶対潰すマンでもいんの?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:22 ▼このコメントに返信 えっ何これは
何が狙いなのかさっぱりわからねえ
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:23 ▼このコメントに返信 >>31
いや、おばちゃんクビなるやろ
雇う側が割にあわない
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:24 ▼このコメントに返信 米15
同意
なんで俺らよりも給料高い奴らの予算を俺らが負担しないといけないんだ?
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:24 ▼このコメントに返信 >企業の負担軽減措置も検討する
いや、そこを先に検討してからのだろ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:25 ▼このコメントに返信 >>97
日本をぶっ壊して中国様韓国様に献上したい自民党の思惑通りって事だな
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:28 ▼このコメントに返信 雑費扱いで雇うんじゃね
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:28 ▼このコメントに返信 会社負担が増えるだけで結局値上げされるものが増える
身を削るのは企業側とか絶対反対されるだろ、ますます参院選が楽しみだな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:29 ▼このコメントに返信 派遣を使え(竹中)やぞ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:29 ▼このコメントに返信 なっ!何しようが社保食い潰す高齢者を…すしか無いんだって
まずは延命治療の保険適用を外しまくれ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:30 ▼このコメントに返信 これ、なんとか156万円以上稼げるようにシフト強制してくる流れになるよな。主婦とかだとキツイだろ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:32 ▼このコメントに返信 業務委託にして自分で払わせればええね
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:32 ▼このコメントに返信 もうこの国ほんまくそ
111 名前 : まじで投稿日:2024年12月05日 18:35 ▼このコメントに返信 つまらない策を弄さずに減税しろよ無能が
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:36 ▼このコメントに返信 >>6
デモも起きないしな
だからやりたい放題
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:38 ▼このコメントに返信 こうなると短時間パートしか使わなくなるだろ
長時間は契約社員にして固定給払いにして上手いこと考えるわ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:38 ▼このコメントに返信 参院選挙で自公潰さなあかんな
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:39 ▼このコメントに返信 まともに働いてない奴が法律決めてる世界なので・・・
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:40 ▼このコメントに返信 パートやアルバイトに替わる新しい働き方区分が
できるだけやぞ。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:40 ▼このコメントに返信 あの手この手でセブンイレブンみたいだな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:42 ▼このコメントに返信 ゴミやな
わいのバイトの給料減りそう
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:43 ▼このコメントに返信 いや、増税とインフレで金ないのに社会保険料捻出したら人雇えんわ
こりゃ連鎖的に不景気になるなぁ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:43 ▼このコメントに返信 >>118
安心しろ、首になったら店が潰れたりする
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:44 ▼このコメントに返信 パート2雇うなら社員1雇えって話で終わるんだけどね
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:44 ▼このコメントに返信 俺パートで400万ちかく稼いでたけど社会保険入れなかったはw
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:47 ▼このコメントに返信 >>75
使えば使うほど良いと考えてる奴の思考は立ちんぼ女の思考と同じ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:53 ▼このコメントに返信 >>68
それは普通に法律違反
だからもっと酷い結果になる
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:53 ▼このコメントに返信 手取りが増えないヘイトを企業に向ける政策やな。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:54 ▼このコメントに返信 会社には金はないぞ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:54 ▼このコメントに返信 これ決定なの?まだでしょ流石に
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:55 ▼このコメントに返信 >>74
呑気やなぁ
近くにあるサービス業壊滅してから騒ぎそう
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:55 ▼このコメントに返信 >>79
元々大企業贔屓で中小いじめやぞ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:57 ▼このコメントに返信 厚生労働省と財務省は爆破解体してくれん?
ほんまにどこまで日本国民なめくさったら気が済む?
国民を搾れば油が出るごまみたいに思ってない?
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:59 ▼このコメントに返信 厚生労働省、ついに頭が狂ったか
こんなことしたら日本の経済、というか中小企業の連鎖破綻がすごいことになる
インボイス以降何なのこの国
暴動しろって煽ってんの?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:00 ▼このコメントに返信 表向きは企業が肩代わりだけど
時給調整が行われて実質パートが払う事になるからな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:02 ▼このコメントに返信 年収156万円も出さないパートを雇っとる「経営者」を擁護しとる奴は何故なんじゃ
一部を除いて、個人事業主でやるべきはずが労働者を酷使している明らかな「悪人」やん
そんなんも払えんなら労働者に転職せい
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:04 ▼このコメントに返信 正社員を増やす方向かと思ったら真逆の事してて草
全額とか頭おかしいんか
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:05 ▼このコメントに返信 106万の壁を越えた人の社会保険料は企業が負担して後から国が補填しますとかやるより106万の壁を引き上げる方がシンプルじゃね。
それで減った財源は結局国庫で負担することになるんだし。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:06 ▼このコメントに返信 >>126
嘘定期
2023年度の中小企業の経常利益は25.4兆円で11.2%の増加
金はある
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:06 ▼このコメントに返信 事業主負担分増大分だけ、賃金も抑えられるだけじゃない
見た目の給与明細は控除少なくなって増えたーとか馬鹿が喜びそう
現行でも社会保険料15パーは事業主負担で実質が労働者は3割社会保険料
負担してるのにな
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:08 ▼このコメントに返信 >>137
でもやってみなきゃ分かんなくね?
もし増えるのにここで止めたら残念じゃん
とりあえず経営者に負担を強いたらいい、低賃金で労働者を働かせてる時点で罪を背負った罪人であり、同情の余地はゼロなんだから
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:10 ▼このコメントに返信 日本人のパートを減らして外人バイトをもっと雇ってあげようとか?
外人入れすぎてバイトにありつけない外人が増えてるみたいだし
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:12 ▼このコメントに返信 働く側もそうだけど、一人で給与計算やってる様な小寄りの中小企業でも対応できる法制度にしておくれ。複雑怪奇な制度は勘弁。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:16 ▼このコメントに返信 >>16
優秀な人間しかなれないけど日本を衰退させるバグったエリートしか生き残れないんすわ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:16 ▼このコメントに返信 企業側からすれば正社員より手厚く保険料払うの意味が分からんだろ
厚労官僚はパートタイムジョブをなくしたいのか?
官僚はどんな結果になってもなにやらかしてもペナルティがないから特に考えてないのか?
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:20 ▼このコメントに返信 意地でも国民の手取りを増やしたくなくて草
いや笑えねーわ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:23 ▼このコメントに返信 それでもタイミーなら穴を見つけてくれそう
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:24 ▼このコメントに返信 移民に不法労働させる気マンマンだろ、岸田政権引き継ぐって言ってるんだから
米国化目指すんだろ?不法移民、不法労働の犯罪者天国になるのは確定してるよ
日本が全部、川口のクルド地区みたいになるだけさ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:26 ▼このコメントに返信 >>145
もうトランプ政権で不法移民サヨナラバイバイ決定してるのにジャップさぁ…
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:27 ▼このコメントに返信 賛成!
アホにはわからんが中小企業の内部留保率は異常
無能な経営者ほど意味のない金を貯めたがる
アベノミクスの恩恵は企業の内部留保に貯まっている
すべて吐き出させろ!
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:28 ▼このコメントに返信 自民党は知的障害者の集まり
投票した奴は責任取れよ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:32 ▼このコメントに返信 やったところで企業が負担した分どっかで削られるかそもそも雇われなくなるだけやん
いい加減問題を複雑にして煙に巻くやり方やめえや
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:42 ▼このコメントに返信 社会保険料を減額しろや
そろそろ高齢者等の優遇のやめ時や
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:48 ▼このコメントに返信 営利企業で働いた事ない官僚のアホさよ。
ほんまなんでこんなアホな案しか出てこんのや
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:48 ▼このコメントに返信 てかこれ、正社とパートの壁破壊の一環で
社保と賞与と無期契約
賞与は正社でも出ないトコあるし、パートでも出るトコある
残るは無期契約のみ
人材の流動化進める為の布石じゃね
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:51 ▼このコメントに返信 >>147
内部留保の意味すらわかってなさそう
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:51 ▼このコメントに返信 意地でも金とりたい
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:57 ▼このコメントに返信 パートだけだろ?
フルタイムのアルバイトや派遣はどうなんの?
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 19:59 ▼このコメントに返信 意味のない改正だよ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 20:15 ▼このコメントに返信 >>1
デービッド・アトキンソン🇬🇧
「大胆提言!日本企業は今の半分に減るべきだ🤪」
ワイ😐「エビデンスは?」
日本の企業潰してM&Aで稼ぎたいんやろね🤭
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 20:21 ▼このコメントに返信 企業負担が増えるんだから結果的に給料に影響するにきまってるだろw
これで批判がなくなると考えるとかマジで国民を馬鹿にしてるな
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 20:28 ▼このコメントに返信 賃金抑制する政策ばかりしかしないのが自公政権。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 20:31 ▼このコメントに返信 自動化やね、これでユニクロやってるようなRFIDとか他の企業でも採算ライン乗っちゃうんでない?
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 20:33 ▼このコメントに返信 パート減って社員増えるんだからいいんじゃないの?
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 20:35 ▼このコメントに返信 >>27
それな。
まだまだ自公の議席数が多いから有権者<利権 の舐めた政策しかしないんだわ。電動キックボード問題も同じな。
高々過半数割っただけで聞く耳持つんだから自公合わせて議席数の三分の一位が適正かな。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 20:39 ▼このコメントに返信 >>149
この政策出した官僚の名前と顔写真を公開したらどうだろうか?
肖像権、プライバシー?公僕にそんなもんは要らん!嫌ならどうぞ民間企業でその有り余る有能っぷりを生かしてくださいw
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 20:41 ▼このコメントに返信 >>1
ほなパート切るわとなって就業率が下がるだけやな
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 20:43 ▼このコメントに返信 米17
うちのとこ技能実習生で回そうとしてるわ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 20:43 ▼このコメントに返信 まぁ、日本は非正規雇用のパートやアルバイトも入れて[完全]失業率が低いなんて言ってるけどもそんなので生活していけるわけないからな
もしも非正規雇用を失業と考えるなら失業率はやばいレベル
日本は中立金利が低いんだからもっと経済を噴かせば解決する話だな
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 20:47 ▼このコメントに返信 これ言い出したやつ頭悪すぎね?
誰?
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 20:53 ▼このコメントに返信 マジで30年後には経済が死んで原始時代みたいになってそう
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 20:56 ▼このコメントに返信 人手不足を解消して年金も納めさせて一石二鳥!ってことなんだろうがたかが非正規程度で企業の収益源になると思ってるんだろうか
機械化したほうがマシそう
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 21:01 ▼このコメントに返信 これでつぶれる会社なんて必要ないだろ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 21:03 ▼このコメントに返信 さすがゼニガメの政府だな
少なくとも本スレ85のようなアホがタマキンを責める資格はないわ
日本がゆでガエルになってるのはまずこういうアホをつぶさないといかん
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 21:03 ▼このコメントに返信 日本を壊すことに全力じゃん
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 21:05 ▼このコメントに返信 >>169
むしろAI導入によるホワイトカラー大量離職の受皿が必要だからアリなんじゃね?
低賃金で物価高?知らねぇよ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 21:08 ▼このコメントに返信 人手不足なんだから雇い控えは起こらないというかできないだろ
それこそこれで雇い控えるような会社なら潰れてヨシってことじゃないかな
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 21:21 ▼このコメントに返信 実質的な増税
自民党を選んだ結果
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 21:29 ▼このコメントに返信 それならセルフサービス増やすなり、ロボ導入するわ。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 21:41 ▼このコメントに返信 企業の負担軽減も検討って書いてあるね
178 名前 : nei投稿日:2024年12月05日 21:41 ▼このコメントに返信 派遣会社の利権が絡んでるんでない?と邪推してみる。
詳しくは無いんだが、雇う側から見て社会保険料はパートは不要、派遣は折半。
パート雇うんなら全額払えやと足枷かける事で、派遣雇うコストメリット作り出して派遣会社ウマー(゚∀゚)
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 21:42 ▼このコメントに返信 これ企業も時短パートも困る奴だなw
156万以下のパートバイトなんて雇わない企業
でも人手不足で困る企業
さぁどっちが折れるか争いが始まるw
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 22:33 ▼このコメントに返信 ステルスになるだけ
悪質
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 22:53 ▼このコメントに返信 >>179
折れるとかない
共倒れで産業に空洞が出来るよ
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月05日 23:35 ▼このコメントに返信 はよ一揆しろって
舐められてんだからまだまだ好き勝手やるぞ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 00:25 ▼このコメントに返信 全員社員にしろよって話なんだろうね
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 01:27 ▼このコメントに返信 >>165
日本人にとって最悪の展開。海外からの留学生にもやたら手厚い支援してるし。最近やりたい放題のNHKやら日本の省庁やらは日本人の庶民を干からびさせるためだけに存在してるの?って聞きたくなる。
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 01:42 ▼このコメントに返信 もうこの国は終わりだーーーー
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:32 ▼このコメントに返信 アメリカでも全ての従業員の健康保険(民間保険含む)費用を平均70%会社側が負担してるからな
日本の労使折半なんて相当甘い制度、パートを会社が全額負担にした所で全体で見ればまだアメリカ未満
いい加減に日本の社会保障制度が充実してるなんて言う事実に基づかない妄想は捨てろよ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 03:35 ▼このコメントに返信 これ中小企業が潰れまくるだろ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:59 ▼このコメントに返信 マルクス経済学的に考えるとこれが正解なのかも
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:20 ▼このコメントに返信 一方、政治家への個人献金は優遇して手取りを増やします。
「自民党は政党や政治家の後援会への個人献金を促すため税優遇を拡充する方針だ。所得税額から差し引ける税額控除の割合について現在の献金額の30%から引き上げる案などを検討する。」
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:34 ▼このコメントに返信 >>188
中小潰れて営利に舵切った大企業しか残らんと産業に空洞が出来て税金でのフォローが辛くなるぞ
なぜこの国は自ら首を絞めに行くのか
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:35 ▼このコメントに返信 国民年金、国民健康保険を会社に頼らずに自分で払えって事だろ
老後の金を貯えれていいじゃん
自分で投資なりして稼ぐんだよ 儲かればFIRE
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:57 ▼このコメントに返信 時短正社員にする流れにしたいんだろ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:10 ▼このコメントに返信 視野が狭いなぁ
これは「短時間パートを使い捨てないで、正規雇用増やせ」でもあるんだよ
政府に何でも反発パヨ頭が騒いでるとしか思えん
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 15:15 ▼このコメントに返信 企業には無限にお金があるとでも思ってるんか?
その分給料減るだけなのがなんでわからないのかなぁ
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 15:26 ▼このコメントに返信 いま努力すべきは労働者ではなく企業、っていう判断だね
これで立ち行かなくなる企業は(残念ながら)そもそも構造的に問題といえるわけだ
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 16:50 ▼このコメントに返信 米7
そんな事したらますます少児化が進む
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 17:33 ▼このコメントに返信 複式簿記が出来ない奴が考えた政策だな
まるで子供
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 19:26 ▼このコメントに返信 現状でも103万で働き控えしてるんだけどな
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 21:02 ▼このコメントに返信 ジジババ優遇し続けた結果wwwwwwwwwwwww
バカなんかこの国
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 21:03 ▼このコメントに返信 安易な道に甘えず、正社員でコツコツと頑張ってきた人が報われる。
いい政策だと思います。