1: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:12:23.57 0
藤本美貴 「おせち業界」にモノ申す!「もう、保存食はよくないですか?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/434c485864a3cdc1118dd608cc6c63ae950b1ff6
https://www.youtube.com/watch?v=VLla1I1m3Gw&ab_channel=%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%83%BC%21%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%A3%2F%E8%97%A4%E6%9C%AC%E7%BE%8E%E8%B2%B4
https://news.yahoo.co.jp/articles/434c485864a3cdc1118dd608cc6c63ae950b1ff6
https://www.youtube.com/watch?v=VLla1I1m3Gw&ab_channel=%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%83%BC%21%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%A3%2F%E8%97%A4%E6%9C%AC%E7%BE%8E%E8%B2%B4
8: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:16:04.11 0
これは いけない
17: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:19:39.09 0
好きに言いたい事を言って仕事になるから最高だな
これが好感度が高いって事だよ
これが好感度が高いって事だよ
20: 警備員[Lv.33] 2024/12/05(木) 21:20:36.28 0
日本の伝統文化を否定するなや
-
【おすすめ記事】
◆【朗報】某大人気VTuber事務所、おせちを販売する
◆【画像】無添くら寿司の9600円のおせちwwwwww
◆【艦これ】あかん、公式おせちでホーネット好き提督が◯んでしまう
◆コンビニでもうおせちの予約が始まっていた。
◆おせち料理ってなんであんな美味くないんやろな
21: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:21:23.37 0
おせちはひとつひとつ縁起をかついでるんたよ
27: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:23:35.98 0
すげえこと言うなこの人
29: fusianasan 2024/12/05(木) 21:23:40.11 0
三が日位スーパー休ませてよ
39: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:25:24.80 0
おせち好きだけどなあ週一で食べたいわ
42: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:26:43.06 0
おせちよりも目玉焼きとベーコンの方が好きだわ
47: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:27:42.35 0
なんだろう・・・
お正月くらい毎食料理を作らなくても済む(家事の負担を減らす)ためのもの
ってことを知らないで言ってそうなこの雰囲気
お正月くらい毎食料理を作らなくても済む(家事の負担を減らす)ためのもの
ってことを知らないで言ってそうなこの雰囲気
54: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:29:15.99 0
>>47
子供が食べられるものが少ないから負担むしろ増えるって言ってる
子供が食べられるものが少ないから負担むしろ増えるって言ってる
51: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:28:42.95 0
正月は掃除してはいけないとも言うしな
58: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:30:04.15 0
おせちが好きでもないんやったら元日だけはちょっと無理してでも食べな!て子供に言いきかせて2日からは通常飯にするぐらいでええよな
美味いかと聞かれたらどうやってもめちゃめちゃ美味いとはならんもんw
美味いかと聞かれたらどうやってもめちゃめちゃ美味いとはならんもんw
61: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:30:57.39 0
子どもが食えるおせち少ないから結局料理することにはなるよなw
63: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:31:04.68 0
自分が子どもの頃もおせち嫌いだったな
66: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:31:45.98 0
でもお雑煮は好きやろ?
84: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:35:40.56 0
>>66
めっちゃ好き
白味噌出汁に小さい大根と京人参と丸餅入れて出してくれたら一週間一切文句言わんと食うぐらいに好き
めっちゃ好き
白味噌出汁に小さい大根と京人参と丸餅入れて出してくれたら一週間一切文句言わんと食うぐらいに好き
73: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:32:51.51 0
たしかにおせちは酒に合う
74: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:33:46.28 0
正月番組見ながら家族とおせちとお雑煮食べるのが正月の楽しみ
77: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:34:47.75 0
自分で作ればいいじゃん
78: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:34:59.53 0
子供の頃はかまぼこと伊達巻と栗きんとんばっか食べてた
82: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:35:11.80 0
おせちおいしいじゃん
正月くらい子供なんて餅だけ食わせとけ
正月くらい子供なんて餅だけ食わせとけ
93: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:39:41.64 0
最近のおせちは薄味だしあまり日持ちもしないよ
94: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:39:54.15 0
おせちは日本の伝統的な食文化
これからも残していかなきゃいけない
これからも残していかなきゃいけない
97: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:41:28.48 0
今時はおせちも色々あるんじゃねーの
知らんけど
知らんけど
98: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:41:29.56 0
正月飯作らなくていいように買ってるのに子供が食わんから飾りにしかなってないもっとバリエーション増やしてくれって話でしょ
101: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:43:09.46 0
子供のための料理じゃないしなー
的外れもいいとこ
的外れもいいとこ
103: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:43:39.45 0
じゃあ子供は何食えばいいんだよ
104: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:43:58.30 0
お前ら意外とおせち食ってるんだな
10年ぐらい買ってないや
10年ぐらい買ってないや
105: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:44:34.14 0
正月だけなんだから子どもなんて雑煮と焼き餅だけ食わせてりゃいい
106: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:44:49.97 0
日本の伝統的な食文化って正月は大人だけ食事してたってこと?
109: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:46:46.28 0
子供の頃おせち普通に食べてたけどなオレ
111: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:47:01.54 0
>その理由を「こんなに物が流通してる時代に、いつまであの保存色の味濃いやつを食べなきゃいけないんだろうと思って」とし「普通のナマモノとか入れて大丈夫ですよとお伝えしたい」と願った。
一理ある
一理ある
112: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:47:42.21 0
ワイじっちゃんやけどおせちは塩分とか糖分とか高いもの多すぎてあんまり食えんわ
114: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:47:45.86 0
通販で買うとスッカスカのおせちが届く
115: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:47:49.85 0
伊達巻以外いらん
119: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:49:38.40 0
数の子なんて正月のおせちじゃなきゃ食えなかった
120: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:49:44.11 0
作る習慣がない家の人なんだろう
121: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:50:07.68 0
そういえば正月に餅つきとかやんなくなったな
133: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:53:39.93 0
海老の見た目と味の差がエグいんよ
134: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:55:05.61 0
こういうのも含めて正月って感じだけどな
135: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:57:07.73 0
練り物苦手勢はつらいよな
139: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:58:42.37 0
おせち大好物な奴見たことない
146: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 22:05:20.82 0
>>139
好物なら通年で食うはずだしな
好物なら通年で食うはずだしな
140: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 22:00:09.47 0
おせちの中身を時代に合わせろって話なのに
142: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 22:01:49.23 0
んならテメェ自分で作れや
145: 名無し募集中。。。 ころころ 2024/12/05(木) 22:05:12.92 0
意味分からない
食いたいもの勝手に食えよ
食いたいもの勝手に食えよ
153: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 22:12:56.17 0
自分でナマモノ買えば済む話だろ
何がモノ申しただ
何がモノ申しただ
155: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 22:15:30.65 0
味が濃いのはおせちに限らんだろ
寒い土地の料理は塩分も糖分も多いから藤本も味濃いのばっか食って育ったはずだ
寒い土地の料理は塩分も糖分も多いから藤本も味濃いのばっか食って育ったはずだ
157: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 22:16:21.20 0
買わなきゃいいのに他人と合わせないとダメなん?
163: fusianasan 2024/12/05(木) 22:21:34.94 0
おせち料理は縁起を担ぐ為の物でもあるから
166: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 22:25:25.93 0
共感する人も多いええやろ
全方位に気を遣った発言なんておもしろくなりようないし
全方位に気を遣った発言なんておもしろくなりようないし
169: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 22:28:01.90 0
>>166
共感するようなひとはそもそもお節買わんやろ
買っておいて文句言うなんだそれ感
共感するようなひとはそもそもお節買わんやろ
買っておいて文句言うなんだそれ感
167: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 22:26:17.99 0
流通業界は盆暮れ正月もm休みなく働けと厳しいお言葉
スーパーですら営業しなくなってきてるのに
スーパーですら営業しなくなってきてるのに
222: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 23:53:53.26 0
>>167
トライアルは営業してるぞ
トライアルは営業してるぞ
170: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 22:29:30.89 0
冷凍物チンしてればいいじゃない
176: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 22:40:36.55 0
お餅は有能だよね
飯炊くより楽だし
飯炊くより楽だし
178: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 22:40:56.22 0
オーケーストアとか三が日休んでるの信頼できるけどな俺は
181: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 22:48:02.46 0
おせちもいいけどカレーもね
ハウスククレカレー
ハウスククレカレー
190: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 22:58:52.54 0
昔はコンビニも無かったから
194: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 23:09:07.64 0
そもそも自分ちで作るもんだしなおせちって
惣菜屋とか関係ない
惣菜屋とか関係ない
198: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 23:21:33.69 0
一昨年購入した有名レストランのおせち
高いけど美味しかった
高いけど美味しかった
208: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 23:48:57.18 0
昔から正月のおせちは雰囲気作りだよ
雑煮がメインだし
雑煮がメインだし
227: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 23:55:37.40 0
正月の特別感薄れてきてんのよ
231: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 23:57:37.76 0
>>227
みんな普通に仕事だしな
みんな普通に仕事だしな
229: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 23:56:55.49 0
最近じゃ家に重箱がない家庭も多いだろ
237: 警備員[Lv.25] 2024/12/06(金) 00:01:06.07 0
藤本の言いたいこともわかるが、すでにお節はそういった変化をしていていまさらの話
まともな京都の割烹料理屋のなじみになって通販とは別口でおせちの注文取れるようになればよろし
まともな京都の割烹料理屋のなじみになって通販とは別口でおせちの注文取れるようになればよろし
242: 名無し募集中。。。 2024/12/06(金) 00:06:33.31 0
こういう事をいうやつに限ってむだに主語がデカい
おせち業界の問題じゃなくてお前の問題だろっていうね
おせち業界の問題じゃなくてお前の問題だろっていうね
244: 名無し募集中。。。 2024/12/06(金) 00:07:21.76 0
生ものも入れたらよくね?って言ってるだけなのに叩かれるの大変だね
248: 名無し募集中。。。 2024/12/06(金) 00:12:13.62 0
雑煮と栗金団と伊達巻だけでいいや
254: 名無し募集中。。。 2024/12/06(金) 00:17:07.66 0
生モノ入れたいなら自分ちのおせちに勝手に入れたら良いだろ
おせち業界に文句つけるところじゃない
おせち業界に文句つけるところじゃない
259: 名無し募集中。。。 2024/12/06(金) 00:21:00.65 0
おせちって普段は食えない昔ながらのもんが食えて俺は好きよ
88: 名無し募集中。。。 2024/12/05(木) 21:37:36.75 0
て言うかもう一年終わるのか
◆【速報】コンゴ民主共和国で謎の病気により80人死亡
◆【悲報】YOASOBI・Ayaseさん、音楽番組で両腕にモザイクを掛けられてしまう…
◆【悲報】益若つばさ「橋本環奈ちゃん、石原さとみちゃんでもブスって言われる」
◆【悲報】岸田前首相「NISAやっていない」
◆【悲報】レ●プ容疑のイラン人(28)「自分はハンサムなので性的暴行する必要はない」 →
|
|
引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1733400743/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:30 ▼このコメントに返信 子供向けみたいなもの多めのおせちはあるよね
フライドポテトとかウインナーとか
でもネットでこんなのおせちじゃない!とか叩かれてたような
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:31 ▼このコメントに返信 家庭の食事担当もお店の人も休むためには保存食は必要では?
それとも正月からカップ麺とか食うの?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:31 ▼このコメントに返信 正月にはおせち
ってだけだからな、いやなら餅も食べなきゃいい
バレンタインデーにはチョコ
クリスマスにはケーキ
とかといっしょ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:32 ▼このコメントに返信 これだからガイジンは…
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:32 ▼このコメントに返信 これは正論だろ。
休まずやってるスーパーがあるのに
保存食食べる意味はない。
が、慣習で食べたいという気持ちは分かる。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:33 ▼このコメントに返信 米1
完全にキッズおせちとして売れば違ったかもな
キッズカレーがデロデロの甘口でも「こんなのカレーじゃない!」なんて文句つける人おらんし
「お子様も楽しめます(大人もそれを食べます)」みたいな中途半端なスタンスが悪いんだと思う
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:34 ▼このコメントに返信 >>5
うちの近所のスーパーはちゃんと元日は休むようになった
刺身は当日買おうと思ってたから困った
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:35 ▼このコメントに返信 子供でも好むように改変したおせちも普通にスーパーで売ってるしそういうの買えばいいじゃん(マロンスイーツ風にめちゃくちゃ甘くなった栗きんとんとか美味しくて好きや)
それでも無理なら冷凍食品でもチンして食わせればいい
あくまで伝統料理であるおせち側に文句言うことじゃないだろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:36 ▼このコメントに返信 >>5
スーパーの営業状況なんて地域によって異なる、論破な
もうちょいマシな正論(笑)思い付いたらまた来て
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:36 ▼このコメントに返信 いやお前んちでやめればいいだけやん?
なぜ業界を無くす必要があるの?
本当に不要になれば勝手に消えるよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:38 ▼このコメントに返信 おせちはそれぞれの量が少なすぎて逆に貧乏臭い
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:38 ▼このコメントに返信 おいしそ〜
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:38 ▼このコメントに返信 >>8
そういう話じゃないでしょ
何に怒ってんの
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:39 ▼このコメントに返信 >>2
年越しそばをカップそばで済ませる家庭もあるし別に正月からカップ麺でもいいんじゃ
おせち食べれませんだけど正月から料理したくないって言うなら他のもの食うしかないだろ おせちしか保存食なかった時代と比べたらカップ麺なり他の日持ちする食材なり選択肢あるだけマシや
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:39 ▼このコメントに返信 名の売れてる芸能人だったら、自分でそういうビジネスすれば?
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:40 ▼このコメントに返信 >>11
好きなものだけモリモリ食うのって貧乏人だけだから
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:40 ▼このコメントに返信 親戚とか来るからおせちは保存食と言いながら元旦に食い尽くす
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:41 ▼このコメントに返信 もう良くないってやめろってことなら何故?と言われて終わりだろ
何故続けるのかって需要があるからだよ
保存が効くとか縁起かついでるとかたて前にすぎない
需要があるから供給があるってだけだし、それをやめろと言うのも資本主義の日本ではおかしい話
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:41 ▼このコメントに返信 おせちに保存食とかそういうの求めてないだろ
縁起物だから食べて正月気分味わってるんだよな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:42 ▼このコメントに返信 こんな誰だかわからんおばさんよりは必要。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:43 ▼このコメントに返信 自身の家庭だけ保存食じゃないものにしてこれが我が家のおせちですってすればいいだけでのことでしょ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:44 ▼このコメントに返信 普通に子供の頃からおせち好きだったけどな
むしろおせち食べられないって子供の偏食を疑った方がいいんじゃないのか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:45 ▼このコメントに返信 >>14
こういう日本人の魂がないやつがそういうこと言ってんだなあ
師走は何かと忙しいし大掃除やらなんやらもあるから、年越しそば自体もシンプルなもので、だからカップ麺でも別にいい
正月は昨年のものを全て片付けて新しい綺麗な気持ちでゆっくりしたいから、作り置いた豪華な食事が必要なんだよ
あと、考え方によってはお湯を沸かすのすらよくないから、カップ麺もダメ
ポテチとかそのまま食えるもの食うしかない
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:46 ▼このコメントに返信 >>20
発達障害の男よりこのおばさんのほうが必要。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:46 ▼このコメントに返信 物申す系動画って大抵もともとそういう風潮があるところに乗っかって受け入れられる確信を持ってやってて
よく言ってくれたって反応待ちなのが小狡くて嫌いだわ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:47 ▼このコメントに返信 多種多様なおせちがある現代
買う買わないは自由だが伝統を重んじるのを馬鹿にするなよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:47 ▼このコメントに返信 作るのが面倒で、食べ残される。作らないと文句を言われる。
100お節の具や、市販のミニお節でええと思う。
オジコドや子供おじさんも納得するだろ。エサだと思って作るのがポイント
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:47 ▼このコメントに返信 縁起が良いのは主に食材だから味付けとか調理でアレンジしたら?日本文化の進化だよ。そもそも伝統的なお節だって当時は激ウマ贅沢食だったんだからさ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:47 ▼このコメントに返信 これは分かる
昔から美味く無いと思って雑煮ばっかり食ってた
正直雰囲気を演出する以上のものではないよね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:49 ▼このコメントに返信 >>27
拗らせててかわいそうに
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:50 ▼このコメントに返信 >>29
それはお前の味覚の問題
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:51 ▼このコメントに返信 普通に弁当買えよ
今なら正月でもなんかやってるだろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:53 ▼このコメントに返信 すげー嫌味顔になってきたな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:54 ▼このコメントに返信 実際酒のアテが多いからな。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:55 ▼このコメントに返信 自分が作らないきゃいいだけ買わなきゃいいだけやん
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:55 ▼このコメントに返信 うちは酒飲みしかおらんから
慈姑と海老と棒鱈と豆と数の子と御まめといくらがメインである
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:56 ▼このコメントに返信 炎上商法で味を占めてる時点で、芸能人としてはもう死んでるよアンタ
そのシワだらけの汚い顔はもう見飽きたから消えてください
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:57 ▼このコメントに返信 韓国っておせち無いの?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:58 ▼このコメントに返信 >>2
今おせちを自分で作るのは料理趣味の人かSNS自慢したい人しかいないぞ
デパートや料理店やネット企画コラボで高い金出して買うもの
昔と違ってせいぜい元旦くらいで後は普通に食事を作るから保存食でもない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:58 ▼このコメントに返信 おせちもいいけどカレーもね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:58 ▼このコメントに返信 この人ってそんなに好感度高いんだな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:59 ▼このコメントに返信 自分で作ればいいじゃん
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:00 ▼このコメントに返信 >>23
日本人の心って今の時代にそぐわないね
正月早々店は開いてるし働いてる人大勢居る
そんな中昔からこうだからそうするべきって言うなら警察も医者も何もかも三が日は労働を停止すべき
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:01 ▼このコメントに返信 明治時代に作られた偽の伝統文化なんですが
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:01 ▼このコメントに返信 弁当用の作り置きの総菜みたいなのを、それっぽく詰めたらいいだろう
若竹煮と高野豆腐とシイタケ甘辛煮は酒のアテに欲しいな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:02 ▼このコメントに返信 >>1
いつものおせちスレだとおせち不味いイラネとかジジババの食い物とかで埋め尽くされるのに何でこのスレだけ突然みんなおせち必須民になってんの笑
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:02 ▼このコメントに返信 好きな物詰めればいいだけじゃね
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:03 ▼このコメントに返信 三が日は家事せずに済むようにが目的だしな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:03 ▼このコメントに返信 お、日本文化の否定か?
さすが在日だな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:03 ▼このコメントに返信 半島に帰れよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:03 ▼このコメントに返信 >>46
ジャップの逆が正解だからおせちもいらないな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:04 ▼このコメントに返信 まぁ実際いらんな
ここ20年作っても買ってもいない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:04 ▼このコメントに返信 米44
現代日本人に昔からの伝統文化なんて一切ないしハリボテ文化をありがたがってりゃ分相応なんじゃね?
戦後のでっちあげ文化ではしゃいで「ニッポンノデントウ!!」
馬鹿だよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:04 ▼このコメントに返信 おせちとか我が家では出たこと無いわ
別に食いたくもないやろってオカンに言われたけどその通りや
食いたいやつは食えばいいし食いたくないなら食わなければ良い
我が家は正月はモスにケンタッキーや
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:04 ▼このコメントに返信 伝統を蔑ろにしていることと
新年を無事に迎えられた喜び、新たな年への祈りを否定しているようで腹がたつ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:05 ▼このコメントに返信 おせちみたいな塩分の濃いもん幼児に食わせられないし餅は大きくなるまで危ないし子供居たらめんどくさいよな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:06 ▼このコメントに返信 日持ちさせるための料理を保存食とは言わねえだろw
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:06 ▼このコメントに返信 俺はおちち業界に物申したいね
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:06 ▼このコメントに返信 伝統食だし残して欲しいな
子供向けにはお子様ランチみたいにお子様おせちを作って売ればええ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:07 ▼このコメントに返信 そもそも女や店が休まなければおせちなんていらなかった訳で
おせち無くして普段通り働けばいつもと同じ生活出来て楽なのにな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:09 ▼このコメントに返信 >>60
釣りにしてはホンモノ感あるなwww
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:09 ▼このコメントに返信 元々正月に休むために保存食作ってんだよ
こいつが言ってんのは休まず働けって言ってんだよ
自分で朝から生物突っ込めばええやろバーカ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:09 ▼このコメントに返信 >>5
ジャップの逆が正解
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:10 ▼このコメントに返信 >>60
釣りにしてもこんな屁みたいな理屈出るなんて相当な捻くれ者でしょ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:10 ▼このコメントに返信 >>60
働いたこと無さそうな引きこもりがこれ書いてると思うと震える
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:10 ▼このコメントに返信 おせちあって子供は食べられないから他の物作ってるってバカじゃねえの?
躾できてなくてワガママなだけじゃん
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:11 ▼このコメントに返信 >>43
なら水道電気ガスも止めてええな
何ならおまえら闇バイトにボコボコにされても警察は開ける必要無いし喉に餅詰まらせても病院開ける必要も無いな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:11 ▼このコメントに返信 もともとおせち食べない家庭だったとかそういう話なんじゃない
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:11 ▼このコメントに返信 >>5
じゃあ買わなきゃいいじゃん。
スーパーで好きなもん買えよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:12 ▼このコメントに返信 >>7
それクレーム入れて開けてもらえばええのに
何も言わんから働き方改革()とか言って休むんやで
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:12 ▼このコメントに返信 100歩譲って先祖代々日本人の人がそれをいうのならまだ分かるけどね。そうじゃ無い人が日本文化をキャンセルカルチャーの標的にすると、おかしな政治色を帯びることになりますよ? 発言には気をつけてください。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:12 ▼このコメントに返信 韓国も中国みたいに旧正月のほうが盛り上がるんやったっけ?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:13 ▼このコメントに返信 >>70
おまえが働いて開けてやったら
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:13 ▼このコメントに返信 >>1
<好きに言いたい事を言って仕事になるから最高だな
これが好感度が高いって事だよ
ヤフコメでもどこでも叩かれてばかりの馬鹿チョンタレントなのに?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:14 ▼このコメントに返信 >>46
5ちゃんねるは挑戦ステマばっかり
ひろばかゆきのおかげでな!
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:14 ▼このコメントに返信 無理して買わんでええんやで
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:15 ▼このコメントに返信 さすが韓国人だな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:15 ▼このコメントに返信 >>54
てことは食ったことないのか
いやラインナップによっては食えるもんねーやんみたいなのもあるけど一回くらい食ってみ…まあ結婚したら嫁さんがそのカルチャー持ってくるかも知れんが
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:15 ▼このコメントに返信 >>3
風物詩や季節を実感するためという高度な感性がない
これが境界知能の特質
極めて単純なんだよ頭が
複雑な情緒がわからない
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:16 ▼このコメントに返信 おせちをセットで買ってまで食う意味がわからん、よほど品がないか底辺のどちらか
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:16 ▼このコメントに返信 >>12
お前チョンくさいな
それか管理人
案件臭い記事やしなw
コメントの流れでわかる
案件かどうかは
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:17 ▼このコメントに返信 マジレスすると
その家庭家庭で好きにしろよ
お前が言うことではない
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:17 ▼このコメントに返信 >>15
実人気ないからビジネスしても無理
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:17 ▼このコメントに返信 >>24
すぐレスつけてキレてるのチョンおばちゃんだったんやな。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:17 ▼このコメントに返信 休ませるためって言っても昔は手作りが多いから一品一品作って準備するのが大変やったんよな
現代はいろんな種類のが売ってるから買えば本当に休んでもらえるんやろけど
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:18 ▼このコメントに返信 まあ下手だよな
日本の伝統おせち料理は私が守る!くらいのことを言えば
好感度うなぎのぼりなのに
脊髄反射的に不満を垂れ流して安易な物申す系になっちゃうところが
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:18 ▼このコメントに返信 牛丼やカレーの方が美味しいもん
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:18 ▼このコメントに返信 >>1
幼少時からキムチ(刺激物)ばかり食べさせられていたら
おせちの味なんか何もわからんような舌になる
育ちだよ
それこそ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:18 ▼このコメントに返信 日本人じゃないとおせちの良さわわからないのかもしれないね?
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:19 ▼このコメントに返信 >>87
手作りの?出来合いの?
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:19 ▼このコメントに返信 >>46
改行できない
句読点を使えない
韓国人特徴
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:19 ▼このコメントに返信 >>78
嫁姑がおせちのあるなしでギスギスしそう
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:20 ▼このコメントに返信 >>39
おせち作らないのは貧民層とはっきりわかんだね
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:20 ▼このコメントに返信 ここは年寄りが多いって事は分かった
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:20 ▼このコメントに返信 伊達巻おいしいよねー😋
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:20 ▼このコメントに返信 >>94
何を今さら
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:21 ▼このコメントに返信 >>24
もう終わった人だよ
夫含めてバカ夫婦
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:21 ▼このコメントに返信 >>94
ちゃんとした日本人が多いんやな〜て
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:21 ▼このコメントに返信 >>25
味方作りのためにコスい事してるだけの浅知恵炎上マンがよく行う印象だな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:22 ▼このコメントに返信 >>26
日本の伝統をとにかく小馬鹿にすればいいと考える人間だから
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:22 ▼このコメントに返信 ワイも嫌やったなおせち
冷たいしまずい
インスタントカレーでええわと小さい頃から思ってた
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:22 ▼このコメントに返信 >>5
いらないなら買わなければいいだろ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:22 ▼このコメントに返信 こいつ好感度高かったっけ?
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:23 ▼このコメントに返信 >>29
キムチ舌だとそりゃそうなるよね
韓国料理なんか中華並みに化学調味料も使われまくりだし
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:23 ▼このコメントに返信 ちゃんと正月やったほうが改まった感じするやん
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:24 ▼このコメントに返信 >>33
老けたしBBA化止まらんな
年取ると性格の悪さはもろに出る
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:24 ▼このコメントに返信 >>37
炎上乞食やもんなぁ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:24 ▼このコメントに返信 無きゃないでさみしい
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:25 ▼このコメントに返信 甘いもの多いからあんま食わんけどないと正月って感じしないからあったほうがいい
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:25 ▼このコメントに返信 >>41
高いわけないだろW
なぜか5ちょんねるだと好意的なレスつける人が群がるんだよW
たぬかなカスと同じ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:25 ▼このコメントに返信 クリスマス頃にコッソリ高級品に擬態するカマボコは許せん
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:26 ▼このコメントに返信 >>48
無理矢理話題にさせるために話に乗ったレス連投するのもたぬかな案件と流れ同じ
野菜頭なら引っかかる
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:26 ▼このコメントに返信 >>5
じゃあ買わなきゃいいじゃん。
スーパーで好きなもん買えよ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:27 ▼このコメントに返信 朝鮮式焼き肉を食えって事
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:27 ▼このコメントに返信 シンガポールに住んでたときは正月は一応祝うって感じで旧正月こそ一大イベントやったが
もしかして韓国も旧正月こそ正月なんやろか?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:27 ▼このコメントに返信 >>1
吊り目顔はホンマ性格ブスやな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:28 ▼このコメントに返信 >>74
まとメとか色んな場所でサンドバッグにされる覚悟があるなら
好きに言いたい事言ってええよ
藤本サンド美樹バッグ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:28 ▼このコメントに返信 季節の縁起物の料理くらい食えよ
年がら年中同じ物食うくせに
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:29 ▼このコメントに返信 >>13
そういう話だろ
理解力ないなら無理に噛み付かなくていいから黙れ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:30 ▼このコメントに返信 買ってる分際で何言ってんだよ
気に入らないなら自分で子供が食べられる味が薄くて保存の効かないご飯を正月中も作ればいいじゃない
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:30 ▼このコメントに返信 >>10
個人で辞めるという発想がなく
芸能人の影響力を使って業界に圧力をかける女
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:33 ▼このコメントに返信 >>1
文句をいうことを自己主張にしている痛い女
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:33 ▼このコメントに返信 日本の文化について軽はずみに言及しづらい立場かと思ってたけどどの発言も「さすが」とかちやほやされてつい本音が出ちゃったんだろうな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:33 ▼このコメントに返信 害基地ネトウヨ的に回すとリアルで刺されるぞマジで
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:34 ▼このコメントに返信 >>93
味濃い保存食が駄目なら
キムチは完全に駄目やね
子供向けな味でもないし
キムチ業界に物申したら本物だが
日本文化だけを狙い撃ちにする糞
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:34 ▼このコメントに返信 >>79
小さい頭と顔は知能がね…
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:35 ▼このコメントに返信 >>51
まーたてめえかよチョンコロの逆が正解だろ糞喰い土人トンスルランドチョンコロ猿レス乞食管理人🖕🤪
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:36 ▼このコメントに返信 >>106
年行くほど面白いほど顔に現れる
いつも不満顔な藤本
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:36 ▼このコメントに返信 おせち料理には(こじつけだろうが何だろうが)意味があるからな。
何食べようが自由だと思うけど、その「入れたら?」がおせち料理と言えるかは知らん。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:36 ▼このコメントに返信 >>41
おやさーい
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:36 ▼このコメントに返信 >>46>>51
コイツなんでいつも自分で自分にレスしてんの?バカなのバレないと思ってんの?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:36 ▼このコメントに返信 >>85
自分で正月準備する家はめたくそ忙しい
江戸時代くらいの田舎は3、4品くらいの品数だったという話もある。今みたいに色々作って祝うのはそこまで昔からの事でもないよ
それでも煮豆はどこでもあったと思うから黒豆は絶対やる
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:37 ▼このコメントに返信 >>53
文字通りハリボテしかないチョンコチョンコが必死だな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:37 ▼このコメントに返信 まあ言いたいことはわかる。でも習慣として食べたいっていう人もいるだろうし
この人にはよその国の習慣を否定して、自分の国の習慣を押し付けないでほしい
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:38 ▼このコメントに返信 >>63
まーたてめえかよジャップ連呼しか能がないんだからもう書くな糞喰い土人トンスルランドチョンコロ猿レス乞食管理人🖕🤪
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:38 ▼このコメントに返信 匿名掲示板だから好き勝手書いてるんだろうけど、藤本美貴はおまえらほど嫌味な言い方してないぞ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:38 ▼このコメントに返信 雑煮と茶碗蒸しと刺身でもあればええわ
数の子があればなお良し
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:39 ▼このコメントに返信 >>81
実際ジャップ連呼とかも管理人だろ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:41 ▼このコメントに返信 お前だけ好き勝手にしろ。日本の正月を大切にしろ。消えろ。今すぐ。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:42 ▼このコメントに返信 >>44
原型は平安時代からあるわボケ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:42 ▼このコメントに返信 正月というせっかくの年1のイベント
楽しみぬかなきゃ勿体ない
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:43 ▼このコメントに返信 右に倣えの日本人だからね
道理に合わないあほな習慣などいくらでもある
否定的でも表では肯定し世間に合わせるのが処世術
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:45 ▼このコメントに返信 >>8
伝統料理に文句言うなは同意だが、後半書いてあるのおせちじゃないじゃん
言ってること違うだろ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:45 ▼このコメントに返信 君らは顔のきれいな白人さんに日本のおせちは素晴らしい!してもらわんともう満足できんのやろね…
なんていうか哀れやな
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:48 ▼このコメントに返信 子どもが食べられない物が多い?もう普通に正月でも外食も買い物もできる?
必要ないなら買わなきゃいいし作らなきゃ良いだけの話だろミキティー!!
正月に正月感求めたい人もいるし、おせち好きな人だっているんだからほっとけミキティー!!
俺もいらんと思ってはいる。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:49 ▼このコメントに返信 いや
今こそ保存食を食うべきなんじゃないの
正月三が日くらいみんな休もうや
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:51 ▼このコメントに返信 自分で作らなきゃならんワケでもないし変える必要はないやろ
日本の文化を壊したいんか?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:51 ▼このコメントに返信 おせちしか食っちゃいけない風潮があるわけでもなければ幾らでも他のメニューが手に入る世界一の飽食大国に住んでいながらこの意見は全く意味がわからない。おせちがイヤならピザでも寿司でも食えばいいがな
クラシカルなおせちはソレを好む人用にあるんだろ。この人が何を言おうが売れるうちは漆売れなくなれば勝手に消えるわ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:53 ▼このコメントに返信 >>27
年末家で食うなら休めるわけでもなく蕎麦やらなきゃいかんし年明ければおせちだけじゃなくて雑煮だのやらなきゃいけないしな
正月から食いもんの文句いうやつらなんか安く買ったもんでいいんだよ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:53 ▼このコメントに返信 >>144
いみわからんけどそういう外国人の評価をおまえが意識しまくってる(日本が褒められると気に入らない)のはようわかった
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:55 ▼このコメントに返信 ここ数年で一気におせち擁護が増えたやっぱり年寄りのための料理なんだなってのを感じる
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:55 ▼このコメントに返信 もうまずい保存食しか入れてないおせちは絶滅して味重視になってないか?
季節もの縁起物として楽しむものになってるから子供受けは悪いままだけど大人は楽しめるクオリティになってね?
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:55 ▼このコメントに返信 ちゃんと意味があってあるものなのにこいつみたいに日本の文化伝統を壊そうしてる奴が一番気持ち悪い
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:56 ▼このコメントに返信 >>151
年寄りが急に増えたんか
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:57 ▼このコメントに返信 むしろ平素の国際色豊かな食事のおかげでスッカリ忘れてしまっている、素朴な和食の美味しさを再認識させてくれるいい風習だと思うんだけどな
「ごぼうやコンニャクを煮ただけでこんなに美味しかったっけ?」って毎年思いながら、でもやっぱり他に美味しいもの幾らでもあるから正月しか作らないんだよねぇ・・・
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:57 ▼このコメントに返信 >>152
正直どんどん好きになってきてる
年取って来たのかうまいものが増えてきたのか知らんが
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:57 ▼このコメントに返信 藤本美貴程度の売女が何か申せる事なんぞ日本には無いわ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:58 ▼このコメントに返信 >>151
年寄りじゃなくてお前が日本の伝統に何も思わない感じないだけだろ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:59 ▼このコメントに返信 俺よりいい生活しやがってなんの不満があんだふざけんなババア
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:59 ▼このコメントに返信 あれ?この人韓国の正月習慣じゃないの?
日本人じゃないから韓国料理で祝ってるのかと思った
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:00 ▼このコメントに返信 >旧正月に食べる料理は、地域によってさまざまですが、チャプチェやトック、ジョンは必ず用意している家庭が多いと思います。カルビチム(カルビの煮込み)やキムチ、トンチミ、ナムルもあり、地域によっては海の幸なども食卓に並びます。中でもこの「トンチミ」はご馳走を食べるときには欠かせない存在です。トンチミは、大根をまるごと1本漬けた水キムチのことです。
どんなもんかようわからんものが多いが、これらを否定されたらやっぱり嫌だろうに
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:01 ▼このコメントに返信 >>154
おかしいよねw
「おせちに肯定的な年寄り」が急に増えるわけないのに
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:01 ▼このコメントに返信 そもそも日本の正月と関係あんのかこいつ?
365日キムチだけ食ってればいいだろ
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:02 ▼このコメントに返信 >>151
日本人の為の料理です
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:02 ▼このコメントに返信 おせちもいいけどカレーもねはわかるけどあくまでカレー「も」なんや
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:05 ▼このコメントに返信 >>151
おせち擁護というか、日本人が正月のおせちに飽きて寿司だのピザだのオードブルだの好きなもの食べるようになって久しいのに
何をいまさら平成元年に田舎に嫁いできた嫁みたいなコトを言い出してるんだろって驚いてるだけ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:07 ▼このコメントに返信 >>150
おせち味濃いわ程度の話でこんなギャンギャン喚いてる日本人見たら
ああ、この人達はほめられたいんだなぁ…って感想になりますよ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:07 ▼このコメントに返信 >>152
まずい保存食ってどんなもののことを言ってるんだ?
子供の口に合わないものがあるのは分かるが、大人が好きじゃないものなんて元々入ってなかったと思うが
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:07 ▼このコメントに返信 あくまでも昔のご馳走だから現代においてはむしろ全体的に質素な食べ物だよな
まあでも小さい頃はイマイチと思ってた昆布巻や田作りを大人になって美味しく感じるって体験もそれはそれで良いものだから
子供が小学生くらいのときに経験くらいはさせてあげてもいいかも
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:07 ▼このコメントに返信 実際もうおせち離れ起きてるもんな
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:08 ▼このコメントに返信 文化を理解しない無能
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:08 ▼このコメントに返信 よくわかんねーけど、旦那の田舎で口に合わない古臭いおせちでも無理矢理食わされてるんか?だったら文句は旦那に言えよ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:13 ▼このコメントに返信 >>2
おせち料理って作ろうとすると結構大変だよ
食事を作る人は大掃除も中心になるだろうし
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:14 ▼このコメントに返信 >>170
おせち離れなんて何十年前からの話で、それを受けて今どきはお重で売ってるおせちの中身もどんどん変化してるから、保存色の味濃いやつって何のこと言ってるのか分からないんだよね
おせちだって殆どオードブルだろって感じの洋風おせちもあれば、中華風おせちもあるし、和風おせちにすらローストビーフだの合鴨ロースだのテリーヌだの当たり前に入ってるじゃん?この人一体どんなおせち買ってるんだろうって逆に気になるわ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:15 ▼このコメントに返信 >>79
現代では正月に食事作りを休むためってより風物詩的な要素が強いんだと思うよ
今はインスタントや冷凍の食品だってあるからね
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:17 ▼このコメントに返信 >>2
おせち以外の保存食ってカップ麺しか思い浮かばんの?冷蔵庫とか無いオウチの人?
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:17 ▼このコメントに返信 >>10
ママさんタレントがおせち料理食べないと誹謗中傷されるからね
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:19 ▼このコメントに返信
おせち食べるの?日本人の風習だぞ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:21 ▼このコメントに返信 正直5万とかおせちに出すんだったら、オードブルとかでもいい気がする
もしくは外食行ったほうがいいわ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:22 ▼このコメントに返信 三が日はおせちを買う金で全て外食する。
家で何か作らないといけないとかそれこそ面倒じゃない?
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:25 ▼このコメントに返信 「最近我が家あんまりおせち食べないんだよねー」なら共感多数だろうけど、わざわざ自分で買っといて口に合わないからって「おせち業界に物申す」は意味がわからない
自ら進んで激辛カレー食っといて「もう今どき激辛とか要らなくね?」って言ってるようなもの。アホかと
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:25 ▼このコメントに返信 米4
「実家と父親が韓国人」だっけか
なぜ「お節」と呼ぶのかとか数の子を食べる意味とか知らないんだろうな
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:26 ▼このコメントに返信
帰化人は日本の風習にけちをつけるな、キムチ漬けでも正月に食べてろよ
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:28 ▼このコメントに返信 夫婦で在日コリアンだからね
ミキティも庄司も
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:30 ▼このコメントに返信 >>127
ジャっぽってなんだよ死ねよ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:31 ▼このコメントに返信 >>1
夫婦で在日コリアンだからね
ミキティも庄司も
100%事実
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:32 ▼このコメントに返信 >>63
じゃっぽってなんだよ死ねよ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:37 ▼このコメントに返信 >>177
横からやがなんでそのコメントにそのレスやねん意味分からん
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:38 ▼このコメントに返信 でも結局作るのは妻の方だし休めないよねっていう……世の旦那さんはお雑煮ひとつ作ろうとしないくせにね
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:38 ▼このコメントに返信 縁起を担ぐって意味も持ってんだけど
人気商売してる割に人の心がわからないんだなコイツ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:39 ▼このコメントに返信 >>138
それな
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:40 ▼このコメントに返信 コンビニがあって毎日弁当やらが入荷して食材も売ってる時点でおせちが保存食なのは店が開いてないからってのはもう無意味だよね
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:41 ▼このコメントに返信 おせちも食えねえ貧乏人がどんだけ韓国にコンプレックス持ってんだよw マジでおもろいんだが
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:44 ▼このコメントに返信 >>23
キモ過ぎジジイで草
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:44 ▼このコメントに返信 なんなら保存食じゃなくても冷蔵庫に入れとけば大抵の食べ物、三が日くらい持つしな。
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:44 ▼このコメントに返信 こんなことでも言論統制したいアホウヨさん…w
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:46 ▼このコメントに返信 >>44
無知が出たな
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:51 ▼このコメントに返信 この人子育て芸を売りにしてるんだからそろそろ映像の仕事減らして子育てに真剣に向き合った方がいいと思う。旦那そんなに稼ぎないんか?テレビばっか出てるけど子供と向き合えてるか?ママのワガママ通して子供を押さえつけてないか?
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:55 ▼このコメントに返信 >>196
南朝鮮のネトウヨか
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:56 ▼このコメントに返信 飯作りたくないならマックでいいじゃん
やってたよな確か
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:58 ▼このコメントに返信 >>189
うちは正月のおせち俺が作るけど?そういう旦那を選んだのは自分だろ?
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:58 ▼このコメントに返信 ママタレになった人ってこんなんだよな
好きになれない
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:59 ▼このコメントに返信 自分が食わないならいいが、なんで作ってる人たちを否定するようなこと言うんだろ
こいつ前からちょいちょい変な発言するけど、ここ最近かなり自分勝手さが出るようなこと発言しすぎだろ
本性出たわねって感じ
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:07 ▼このコメントに返信 米5
今は元日はどこも休みだぞ?
あのイオンでさえだ
昔の感覚でものを言いすぎ
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:14 ▼このコメントに返信 ※204
イオンは去年から正月営業再開してるよ。昔の感覚でもの言ってるのは誰なんだか
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:15 ▼このコメントに返信 伝統も何も食った記憶ない40代のおっさんだが
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:16 ▼このコメントに返信 日本文化だしな外国人には分かるまい
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:20 ▼このコメントに返信 せっかく用意しても誰も食わねえし
まずいし
要らない文化は淘汰していい
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:21 ▼このコメントに返信 古来のものじゃなく味追求型のおせちもあるだろ
おせち業界のコト調べてから言えや
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:21 ▼このコメントに返信 食わないしまずいは自由だけど、ケチつけるのは違うんじゃねぇか?
飲食なんておせちで稼いでるところだってあるんだから
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:21 ▼このコメントに返信 カレーとラーメンとピザと寿司の出前で正月乗り越えられるだろ
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:23 ▼このコメントに返信 日本の伝統文化を滅ぼしたいあの民族。
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:24 ▼このコメントに返信 >>140
そういうことになってるだけですから。
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:28 ▼このコメントに返信 >>1
おせち警察ウザすぎる
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:29 ▼このコメントに返信 >>23
古臭い日本人の魂、な
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:29 ▼このコメントに返信 アホかよ
それはおせち買わなきゃ良いだけやろ
食い物溢れてんだからよ
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:34 ▼このコメントに返信 >>208
淘汰ってのは、するものじゃなくてされるもの
食わんヤツがどれだけギャーギャー喚こうが、食う人がいるうちは売られ続けるよ
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:36 ▼このコメントに返信 実家帰ると毎年おせち出てたけど殆ど手を付けないな
おせちありがたる老人用って感じ
おせち以外の煮物とか刺身が人気
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:38 ▼このコメントに返信 >>210
この値段出して食う位なら他のもの食べるなってなる
胃の容量も有限だしな
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:41 ▼このコメントに返信 >>209
昔ながらのおせちの内容が不動すぎて創作おせちはおせちみたいな物から脱せてない
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:43 ▼このコメントに返信 年一くらい多少面倒でも季節に沿った伝統料理食ってもいいんだけど、おせちって、高い、そんなに美味くないの要素もあるから微妙
数の子と海老と黒豆食うくらいにしてる
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:46 ▼このコメントに返信 こいつとか文句をつけようが、飲食ではおせちってのは稼ぎ時なんだよな
馬鹿がなんか言ってるで終わる話
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:51 ▼このコメントに返信 >>221
中身に値段相応に感じる料理が無いんだよな
その辺の微妙な惣菜の小鉢まとめたレベル
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:58 ▼このコメントに返信 この娘は実家があれだからね
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 13:00 ▼このコメントに返信 買ったおせちって日持ちしないだろ。
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 13:06 ▼このコメントに返信 >>46
まとめサイトはまとめるやつの意向で左右されるからな。藤本美貴を叩く流れにしたほうが金になるからそういうレスを抽出してまとめれば、便乗して叩くやつがレスバするために何度も記事を見に来るから金稼げるわけや
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 13:09 ▼このコメントに返信 こいつテレビだと愚痴ばっかだな
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 13:13 ▼このコメントに返信 >>2
冷凍食品とかが発達した今、おせちに保存食としての役割ねえだろ。いまや恵方巻とかとおなじイベント食だろ。
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 13:17 ▼このコメントに返信 >>67
本当にそう
日本人は働きすぎだし何もかもが移ろいだ時代なんだから過去を捨てるって選択を否定はできない
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 13:26 ▼このコメントに返信 江戸の町民が語呂合わせで作ったくだらない食い物だろ
味付けだってさっぱりし過ぎて寒気がするくらいだから夏食ったほうが合いそうだし
7日にお腹に優しい七草粥食うのも消化に悪い事は昔からわかってたからだし
旬からズレて売れないうなぎを食わせるのが土用の丑の日だったり江戸文化なんかクソだわ
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 13:31 ▼このコメントに返信 米78
そんなことグジグジ言う奴が結婚できるわけないだろ
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 13:31 ▼このコメントに返信 市販のおせちをお重で買うと何十品も入ってるから、そりゃぁ家族誰も好きじゃないのが幾つかはあるよね。でも世の中の誰かが好きだから入れてるんでしょ
無精しないで自分たちの好きなものだけ個別に買い揃えればいいのに。おせち屋さんに文句言うのは筋違いだと思う
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 13:42 ▼このコメントに返信 米226
趣旨思考でチョイスしてるならマシな方さ
仮にも自分で元スレチェックしてるだろうからさ
1日幾つもチェックしてまとめなんてできると思うか?
買ってるんだろうよ、まとめ記事を。
趣旨思考が偏ってるのはまとめ記事売ってる奴だろ
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 13:58 ▼このコメントに返信 1年で正月でしか食べないような食事を楽しむものだろ
お前がおせちが気に入らないなら、お前が1人で食べなければいいだけ
物申すとか何様のつもりだろう?
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 14:01 ▼このコメントに返信 >>78
いや、不味そうだし食いたくないから食わないよ
食わず嫌いは良くないけど食いたくないと思いながら食うのもまた失礼だから外食でいい
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 14:08 ▼このコメントに返信 おとななってから妙に好きになった お酒の当てにぴったりなのだ
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 14:09 ▼このコメントに返信 この手のキチって気に入らないなら手前が食わなきゃいいだけなのになんで存在そのものを否定するんだ?
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 14:37 ▼このコメントに返信 クリスマスケーキとかと同じイベント食に合理性求めたらあかんでしょ
合理性求めるなら普段通りの喰いもんでええんやし
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 14:52 ▼このコメントに返信 洋風おせちとか中華風おせちとかある時点で文化もクソもないからやめていいぞ
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 15:15 ▼このコメントに返信 世の男がプロテイン与えとけば満足すると思ってはいけない
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 15:19 ▼このコメントに返信 そりゃ生活様式が変わるんだからそういう生活環境や時代に合わせてお正月の伝統も変わって行って当たり前なんじゃないの?
昔の風習とか当時の時代とか都合に合わせて作られた物だし、それはそれとして記録しておいて今の時代に無理に続ける必要はないと思う。
そんな事言ったら縄文時代の風習を今に残せ!今もやれ!みたいな極論になる。
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 15:22 ▼このコメントに返信 人生相談と物申す系の事やってる奴は信用したらダメってじっちゃが言ってた
なぜならそれらは何の資格もいらず元手もかからない
だけど好感度だけはグングン上がる麻薬のような手段だからだって
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 15:36 ▼このコメントに返信 ミキティは正月は旅先で食事の心配はないのかね
元旦におせちを肴にゆっくり飲みたい気持ちはわからんだろう
おせち屋から休暇を買ってるんだよ
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 15:40 ▼このコメントに返信 この人が在日韓国人だって言う説って聞かなくなったな
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 16:10 ▼このコメントに返信 日本の伝統には「古臭い」とか「実用的じゃない」って言いながら、ヨーロッパとかに行ったらクソまずい(現地民も正直おいしくないって思ってる)祝祭日用の料理に「おしゃれ〜、素敵〜」って言うんよね。
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 16:49 ▼このコメントに返信 >>10
マジでこれ
「子どもが食べられる物が少ない」って、自分の子どもが好き嫌い多いだけじゃん
普段ハンバーグだのフライドポテトだの食べてるんだから、正月くらい日本の伝統食を食べる風習が残ってた方がいいわ
「自分んちはおせちやめた」なら別に何とも思わんが
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 16:57 ▼このコメントに返信 ビジネスだし需要あるんだから作らせておけばいいだろ
慣れない文化を取り入れてケチつけるなら買わなきゃいいだけのこと
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 17:49 ▼このコメントに返信 最近のおせちは塩気抑えめで食べやすくなったと思う特別おいしいかというとよくわからんけど
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 18:10 ▼このコメントに返信 誰もが心の底では不満に思ってるけど場を乱さないために我慢してることを有名人とか力持ってる人に代わりに言ってもらうことでスカッとする系のエンタメだからなこういうの。
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 19:29 ▼このコメントに返信 >>19
洋風や中華風にどんな縁起あんねん
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 19:32 ▼このコメントに返信 >>240
そうだね!プロテインだね!
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月06日 20:01 ▼このコメントに返信 でも韓国の文化は激推しするんでしょ?
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 00:53 ▼このコメントに返信 子供のころから、なんで寒い時期にわざわざ冷たいものを食べてるんだろうと思っていた
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 04:39 ▼このコメントに返信 おせち喰わない家庭もあるんでないの?
子供も普通に食べるけどなぁ
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 05:37 ▼このコメントに返信 米253
寿司屋って寒い時期に売り上げ落ちるっけ?
頭の悪い子供だったんだね(笑)
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 05:42 ▼このコメントに返信 朝鮮って奴婢ばっかりだったから正月料理だとかの
庶民も共有できるような文化がないんだよ
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:04 ▼このコメントに返信 >>1
このババア在日バレしてて草
そら朝鮮人はこんな発言もするやろw
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 14:56 ▼このコメントに返信 日本文化と関係ない人の意見だろ。
韓国は韓国の正月やってりゃいいんだよ。
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:18 ▼このコメントに返信 正月前のスーパーいつもの煮物や焼き魚とかの総菜がなくて
揚げ物の山になってて、しかも、そんなもん買ってる人がいないから残りまくってる