1: ずぅちゃん ★ 2024/12/06(金) 09:20:03.19 ID:??? TID:zuuchan
青森県内の川を遡上するサケが近年、激減しています。漁獲数がかつて、県内1位だった奥入瀬川の漁協では、昨シーズンは6年前の1%未満にまで落ち込みました。
関係者は「このままいけば青森県のサケがなくなる」と危機感をつのらせています。
十和田湖から流れる「奥入瀬川」です。サケを採卵し、ふ化させている奥入瀬川鮭鱒増殖漁業協同組合は、漁獲数が2022年まで県内1位でしたが、いまは深刻な不振に直面しています。
「24時間で1匹…」かつて9万匹近くも獲れた“サケの漁場”のいま 昨シーズンの漁獲数は過去最低の151匹「日本のサケがなくなるのでは…」関係者に募る危機感
https://news.yahoo.co.jp/articles/b54c5a17c67a4229f2f1dbd19af723ebfbcd591d
関係者は「このままいけば青森県のサケがなくなる」と危機感をつのらせています。
十和田湖から流れる「奥入瀬川」です。サケを採卵し、ふ化させている奥入瀬川鮭鱒増殖漁業協同組合は、漁獲数が2022年まで県内1位でしたが、いまは深刻な不振に直面しています。
「24時間で1匹…」かつて9万匹近くも獲れた“サケの漁場”のいま 昨シーズンの漁獲数は過去最低の151匹「日本のサケがなくなるのでは…」関係者に募る危機感
https://news.yahoo.co.jp/articles/b54c5a17c67a4229f2f1dbd19af723ebfbcd591d
3: 名無しさん 2024/12/06(金) 09:21:58.49 ID:En2LE
そんなに獲るから減ったのでは?
38: 名無しさん 2024/12/06(金) 10:18:08.18 ID:uL58E
>>3
それだよな
それだよな
【おすすめ記事】
◆【悲報】闇バイトさん、サケを密猟して逮捕されるwww
◆【値上がり】イクラ・サケ不漁、品薄で5割値上がり
◆【速報】コンゴ民主共和国で謎の病気により80人死亡
◆【悲報】YOASOBI・Ayaseさん、音楽番組で両腕にモザイクを掛けられてしまう…
◆【悲報】益若つばさ「橋本環奈ちゃん、石原さとみちゃんでもブスって言われる」
◆【悲報】岸田前首相「NISAやっていない」
◆【悲報】レ●プ容疑のイラン人(28)「自分はハンサムなので性的暴行する必要はない」 →
◆【悲報】闇バイトさん、サケを密猟して逮捕されるwww
◆【値上がり】イクラ・サケ不漁、品薄で5割値上がり
7: 名無しさん 2024/12/06(金) 09:24:42.64 ID:o0jsN
この川はしらんけど、鮭は稚魚の放流を活発にやってて
漁業資源の保護に最も力を入れてる魚種の一つ
漁業資源の保護に最も力を入れてる魚種の一つ
11: 名無しさん 2024/12/06(金) 09:27:07.68 ID:38bmr
>>7
アユも放流が盛んだよね
豊漁の時は釣り師がお祭り騒ぎしてる
アユも放流が盛んだよね
豊漁の時は釣り師がお祭り騒ぎしてる
26: 名無しさん 2024/12/06(金) 09:56:53.19 ID:eKHkT
>>7
なんぼ放流しても帰ってこないのが現状
なんぼ放流しても帰ってこないのが現状
9: 名無しさん 2024/12/06(金) 09:26:09.38 ID:cardZ
今年は豊漁らしいがな、
13: 名無しさん 2024/12/06(金) 09:28:57.31 ID:dsOTb
ロシア産があるから無問題
20: 名無しさん 2024/12/06(金) 09:42:27.80 ID:G6wGX
>>13
まあな、単に適水温がロシアに北上しただけ
日本は激減、ロシアは大漁状態
まあな、単に適水温がロシアに北上しただけ
日本は激減、ロシアは大漁状態
14: 名無しさん 2024/12/06(金) 09:29:06.97 ID:G6wGX
原因はわかってるだろうに
適水温が北上し、今はロシア付近にうじゃうじゃ
いくら稚魚放流しても帰ってこない
ムダ状態
適水温が北上し、今はロシア付近にうじゃうじゃ
いくら稚魚放流しても帰ってこない
ムダ状態
15: 名無しさん 2024/12/06(金) 09:29:21.56 ID:ekiGe
増え過ぎた熊が食い尽くしたんだろ
41: 名無しさん 2024/12/06(金) 10:29:18.02 ID:HiSMh
>>15
個体は増えてない
メシが取れなくなったので人里に降りてきて
発見数が増えたというからくり
個体は増えてない
メシが取れなくなったので人里に降りてきて
発見数が増えたというからくり
18: 名無しさん 2024/12/06(金) 09:35:05.18 ID:QnEXN
富山だったかブリが10倍獲れてるてニュースがあったな
57: 名無しさん 2024/12/06(金) 12:25:39.46 ID:FmKBo
ブリ豊漁ならブリ弁でいいわ
響きがあれだけど
響きがあれだけど
21: 名無しさん 2024/12/06(金) 09:48:39.08 ID:EpUrJ
天変地異の前触れだ
帰ったらヤバいって鮭が言ってる
帰ったらヤバいって鮭が言ってる
29: sage 2024/12/06(金) 10:01:30.37 ID:nufw8
水温が高いからダメなんかな
52: 名無しさん 2024/12/06(金) 11:46:01.64 ID:gXIh6
こりゃ絶滅もサケられんな
54: 名無しさん 2024/12/06(金) 12:11:23.63 ID:WeFaL
このクラスになると最早獲るなよといいたい所だけど、増やすために獲らんとともなるしうーん
◆【速報】コンゴ民主共和国で謎の病気により80人死亡
◆【悲報】YOASOBI・Ayaseさん、音楽番組で両腕にモザイクを掛けられてしまう…
◆【悲報】益若つばさ「橋本環奈ちゃん、石原さとみちゃんでもブスって言われる」
◆【悲報】岸田前首相「NISAやっていない」
◆【悲報】レ●プ容疑のイラン人(28)「自分はハンサムなので性的暴行する必要はない」 →
|
|
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:31 ▼このコメントに返信 身が脂っこいから嫌い
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:36 ▼このコメントに返信 9万も虐殺しまくってる方が怖すぎるわ
どう考えても制限すべき
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:37 ▼このコメントに返信 そんな貴重なシャケを取ったのかな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:39 ▼このコメントに返信 代わりにロシア産が増えた
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:39 ▼このコメントに返信 イサキは?イサキは捕れたの?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:39 ▼このコメントに返信 >>1
おじいちゃんやん
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:39 ▼このコメントに返信 で、鰤が豊漁だからといって獲りまくっとるw アホなの?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:40 ▼このコメントに返信 産卵終わったらオスもメスも死ぬから漁獲量は関係ねンだわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:40 ▼このコメントに返信 なんでそんな水温上がってるの?
温暖化はデマじゃなかったの?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:41 ▼このコメントに返信 いきなり豊漁の年がやってきたりするから、
ヒトカスがあさっての方角で漁獲してる
魚に騙されてるだけなんだよなぁw
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:41 ▼このコメントに返信 制限しろって省が言っても「獲れるから捕っちまおうぜw」って漁師の馬鹿が捕っちまうんだわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:43 ▼このコメントに返信 おで達の漁場だべ〜って言ってた田舎者だけで解決しろよな
お前らの縄張りなんだからw
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:44 ▼このコメントに返信 >>9
温暖化はデマじゃねーー
二酸化炭素のせいってのがデマ
というわけでもないが温度を上げる方法は温室効果ガスだけじゃないのは小学生でもわかることだ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:45 ▼このコメントに返信 帰る家間違えてるがな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:47 ▼このコメントに返信 別に日本の漁師から買わなきゃいけない訳でもない
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:48 ▼このコメントに返信 治安もダメ、四季もダメ、水道水もダメ、その内寿司すら食えなくなるか
ジャップランドの数少ないソウルフードなのにな
マジでオワコン化が止まらなくて草不可避。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:49 ▼このコメントに返信 もう薄々感じているだろう
昨今の生鮮食料品の物価高は、円安だからインフレだからというだけじゃない
不作、不漁の話しか聞かないだろう
日本だけじゃあないんだ。カカオやらワインやらも不作なんよ
それが何のせいなのか、地球温暖化のせいなのかはわからないが
「人類を甘やかすのはもう止めだ」って、神様が言っているのだろう
なぜ神様に愛想をつかされたか、心当たりしかないよね
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:49 ▼このコメントに返信 >>8
いくら、白子
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:49 ▼このコメントに返信 生まれた川に戻ってくるんじゃないの?
ロシアに行っちゃったの?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:52 ▼このコメントに返信 >>13
流石専門家より知識を蓄えてる方の言うことは信頼できるね
殆どの専門家が温室効果ガスにも原因を求めてるのにそれを否定してるのは更に上にいるってことやもんな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:53 ▼このコメントに返信 そりゃ取れるだけ取ってたら減ってくだろ・・・
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:53 ▼このコメントに返信 良く分からんがロシア様に頭下げて買えばええやろ
プーチンも金欲しいしwin-winやろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:59 ▼このコメントに返信 >>17
排他的経済水域が出来てから各国の漁獲量は大抵横ばいか右肩上がりなんやで
何故か日本は物凄い右肩下がり
専門家は取りすぎが主原因と言ってるけど漁師やネットは外国や鯨が主原因と言ってる
どっちが正しいんやろな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:00 ▼このコメントに返信 米11
そもそも国がやる気ない
最大持続生産量は無視だし漁獲量の割り当て自体が実際の漁獲量より多いから制限の意味ないし豊漁だと枠を拡大とかやってきたから
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:02 ▼このコメントに返信 カニも減るし良い事ねぇわ温暖化って
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:02 ▼このコメントに返信 >>21
放流後に戻ってこないんだから乱獲とかそういう話でも無いな
海水温の変化で回遊ルートの変化や餌場の移動・縮小で戻れなくなったり息絶えたりしている
まあサンマと似たような状態
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:03 ▼このコメントに返信 >>12
実際漁獲高の管理のメリットを学者や農林水産省の人間が説明に言っても無視して終わりらしいからな
そもそも説明を理解する下地がなかったり高齢化で先のこと気にしなかったり単純に自分らの縄張りに入ってきたことを威嚇したり目先の収入減を嫌がったりと理由は様々らしいけど
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:03 ▼このコメントに返信 151匹ってポケモンかよwwwww
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:04 ▼このコメントに返信 >>9
海水温の上昇で海の生態系は激変してる
ただ人間が原因かはわからないし人間に止められるかもわからない
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:06 ▼このコメントに返信 だって、青森の川まで行くと命落とすの学習したやろサケさんも
適者生存で行かなかったサケさんが子孫繁栄できてるわけだしな
あまりにもサケの知能をバカにしすぎ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:08 ▼このコメントに返信 取りすぎが原因か分からんけどな
鮭の博物館もある新潟村上市も災害切っ掛けに落ち込んでるらしいし
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:09 ▼このコメントに返信 放流してるって言ってんのに獲り過ぎって言ってる奴らアホすぎんか?w
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:12 ▼このコメントに返信 1日に150億リットルも石油使ってるんだし
そりゃ陸も海も熱くなるでしょとしか言いようがない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:13 ▼このコメントに返信 川が先か海が先かのほうが気になる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:13 ▼このコメントに返信 無学なアホが取り過ぎだと騒いでるが鮭は繁殖の為に生まれた川に遡上したら産卵後結局死ぬのだぞ
卵孵化して捕食されずに稚魚になるのは全体の2〜3割、人工孵化なら9割近く稚魚になる
人工孵化活動しつつ資源活用するのは完全放置より明らかに資源保護に役立つ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:13 ▼このコメントに返信 日本の漁師が取りすぎたんだよ
それをマスコミが中国や台湾のせいにしてる
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:16 ▼このコメントに返信 鮭に関しては戻って来て産卵したらもうボロボロになるんだっけ?
まさか産卵前に獲りまくってたとか言うマヌケなオチじゃないだろうな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:16 ▼このコメントに返信 中露の悪行がここまできてるとは・・・許さん!
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:17 ▼このコメントに返信 >自然に生まれ育った稚魚が川に戻る確率が0.22%から0.86%だったのに対して、放流したものは0.17%から1.29%。
>ほぼ同じ割合で川に戻ってきていたことが分かった。
>さらに、調査した5年のうち3年で、むしろ「自然のもの」が上回った。
>ただ、川で捕獲したサケのうち、ふ化放流事業に使われるのは、実は、およそ半数程度。漁獲が多かった15年ほど前には、およそ4分の3が使われなかったこともある。
>ふ化場の水槽など施設にかぎりがあることや、人手不足などが原因だ。こうした、使われないサケを捕獲せずに、自然に任せれば、戻ってくるサケが増加し、漁獲も増えると、専門家は提言する。
孵化放流一辺倒で自然産卵軽視が原因だろうな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:20 ▼このコメントに返信 ちびまる子ちゃんのアユの放流イベントやったそばから
下流でクソガキが乱獲しまくるオチの回思い出した
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:21 ▼このコメントに返信 米36
五毛必死過ぎだろw 世界の資源を食い尽くす蝗ゴキブリ
世界の海で乱獲する中国「巨大漁船団」の脅威
クーリエ・ジャポン
中国漁船団が北太平洋で根こそぎ「爆漁」 1500トン級大型船 ...
産経ニュース
中国の魚船団300隻、数千キロ離れたガラパゴスで漁獲 境界 ...
朝日新聞GLOBE+
太平洋島嶼諸国に脅威をもたらす中国漁船団
Indo-Pacific Defense FORUM
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:22 ▼このコメントに返信 そりゃ熊も人里に降りてくるわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:23 ▼このコメントに返信 アイヌに分けてもらえばいいじゃん
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:24 ▼このコメントに返信 >>2
放流してますと言ってるけど、自然界で食べられる量とか病気で死ぬのとか漁業関係者は馬鹿だから分からないんだろうな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:25 ▼このコメントに返信 >>3
貴重なのに缶詰にするアホ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:25 ▼このコメントに返信 温暖化で遠洋に出られなくなったらしい。北海道でも稚魚をギリギリまで大きく成長させてから放流してる。2045年頃には日本からサケが消失する
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:28 ▼このコメントに返信 カムバック、サーモン♪
これが歌える奴は当時道民のこどおじ&こどおば確定🤣
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:29 ▼このコメントに返信 >>13
アホかな?温暖化は嘘、そもそも地球の周期すら理解出来てない、そもそも観測し始めて100年も経ってないのに分かるわけ無いだろ馬鹿、地層見ればとか言ってるけどそもそもその年代測定どうやってるの?元のデータが何年間でこれだけ地層が出来たからと言ってるけどそもそも自然環境で山ほど誤差が出るのに脳味噌いかれてる
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:32 ▼このコメントに返信 長い目で見りゃ、いつまでもずっと同じ文化で暮らしていける訳じゃない
常に何かが変わり続けていてどこかで変化の潮流に強く揉まれる世代が出る
自身がそうでない事を祈りつつ出来るだけ前向きに暮らすしかねえよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:35 ▼このコメントに返信 青森産の鮭て初めて聞いたけど前は本当に取れてたの?
取れないと言いながらもこの秋は色の悪い鮭がスーパーで毎日売ってたので嘘くさい
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:36 ▼このコメントに返信 >>50
言い忘れたが色の悪い鮭は青森産じゃなくて北海道産な
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:38 ▼このコメントに返信 >>48
そもそも温暖化が分かるなら地震予測出来る、地球の温度が上がったから温暖化と騒いでるだけ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:38 ▼このコメントに返信 食べて応援しなきゃ…!
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:45 ▼このコメントに返信 書かれてるけど海水温の変化だろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:50 ▼このコメントに返信 ガチで中露滅ぼした方が良いぞ
世界の為にも地球の為にも
カラチャイ湖みたいな所バンバンできてるしあいつら福島云々とか言ってるけどその福島とか子供レベルやぞと
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 03:01 ▼このコメントに返信 放流作業を小馬鹿にしてるYoutubeチャンネルとかもあって風当たりは悪いみたいだな
この段階まで来てしまったら「焼け石に水」と「無価値」にさえ大きな開きがあるのに…
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 03:21 ▼このコメントに返信 鮭も高級魚入りか
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 03:21 ▼このコメントに返信 地球沸騰化に対応してどんどん食べられるものが変わっていくだろうな
さらにアフリカや中東の人間まで食べ物競争に入ってくるだろうし
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 03:25 ▼このコメントに返信 米1
川に入ったのは飯食わなくなってアブラも減ってるだろ
脂が乗ってるのは川に入る前の海で獲ったやつ
アブラ多すぎてクセーのは養殖のやつ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 03:28 ▼このコメントに返信 そんなに居ないなら
その151匹も獲らない方が良かったのでは・・・?
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 03:28 ▼このコメントに返信 そもそも外来種だろ
放流してる時点でおかしいんだ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 03:29 ▼このコメントに返信 これ先年の放流分が全然戻ってこなくて、稚魚育成用の卵足りないのが問題なんでしょ?
イクラも今年はかなり少ないとされてるな。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 03:29 ▼このコメントに返信 米57
人工孵化して放流するまでは高級品だったべ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 03:38 ▼このコメントに返信 地球の資源を人間が決めたルールで獲って減ったねは怖すぎる
増えすぎないように管理してメイン流通は養殖にしてほしいわね
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 03:55 ▼このコメントに返信 >>30
サケって産卵した後は死ぬんじゃなかったっけ?元々、子孫繁栄させるために死にに青森まで戻るんじゃないの?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 03:55 ▼このコメントに返信 目先の金欲しさに一気に上げた感じ?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 04:03 ▼このコメントに返信 護岸工事や河川の拡張で水深なくなってるの見るとこれじゃあ生物棲めないし遡上もできなくね?
とは思うし何十年も前から言われてるんだけど
なんだか全然顧みられずただの水路になっちゃって行ってる気はする
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 04:08 ▼このコメントに返信 クズ日本人ども滅べ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 04:15 ▼このコメントに返信 🐻サケが食えなくて腹減った
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 04:20 ▼このコメントに返信 またどっかの国が成長しきるまえに乱獲してたりしないだろうなw
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 04:26 ▼このコメントに返信 >>55
悔しかったらニセコ買い戻せよ貧乏人
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 04:31 ▼このコメントに返信 石油枯渇と学者が言えばトイレットペーパーを買い漁り、医者がトマトが健康にいいと言えばトマトを買い漁り、農家が米が不作と言えば米を買い漁り、鮭が少ないと言えば酒を買い漁る
✋🙂↔️🤚
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 04:38 ▼このコメントに返信 米71
【パヨク悲報】 中国が反日なのはアベのせいが大嘘なのがバレるwww
>中国の対日感情、尖閣国有化時並みに悪化 日中世論調査
むしろ安倍政権終盤、コロナパンデミック起こる前が
中国人の対日感情は今世紀で最も良かった、これがエビデンス
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 04:40 ▼このコメントに返信 🐻「鮭食えなかったから冬眠しないで餌探すわ」
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 04:41 ▼このコメントに返信 必死に気候変動と中国のせいにしようとしてるけど単に取り過ぎなんだよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 04:41 ▼このコメントに返信 漁師ってホントバカだよな。
稚魚放流してるならまだマシだわ。
絶滅させちゃったら意味ないのにな。
ほどほどってことを知らないのか?自分の首もしまるだろうに。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 04:42 ▼このコメントに返信 >>73
はっきり言おうか?安倍さんは令和最強の総理だよ。ゲルの後は安倍さんが再登板すると見ている。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 04:43 ▼このコメントに返信 >>76
バカそうな文章
高卒っぽい
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 04:46 ▼このコメントに返信 >>70
養殖できるものを乱獲してどうすんだよ。
少しは頭使ってほしい。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 04:52 ▼このコメントに返信 0.17%しか捕れないのだから諦めた方が良い
卵だけ貰って養殖してみるのも有りだが無駄に成るか既に無駄にしている
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 04:54 ▼このコメントに返信 >>48
お前、恐竜の化石の年代測定をどうやってやってると思ってんの?
お前の言い分だと、恐竜の化石の年代測定は全部デタラメという陰謀論になるが?
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 04:55 ▼このコメントに返信 >>2
鮭にも嫌われる低民度貧乏ジャップ土人惨めすぎる😭
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 05:02 ▼このコメントに返信 >>81
化石とCO2は全然関係ないだろ。まさか温暖化で恐竜が絶滅したとでも思ってるのか?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 05:03 ▼このコメントに返信 >>2
大日本帝国の子孫だからな
性質は変わらんよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 05:06 ▼このコメントに返信 タイトルしか読めない奴が大量発生
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 05:07 ▼このコメントに返信 鮭は自分が生まれた川に産卵に戻って来る習性がある。
この話は、稚魚を川に放流してんのに全然鮭戻ってこないって話だ。
これはとり過ぎではなく獲る前の話だ。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 05:12 ▼このコメントに返信 >>83
話の通じないっぷりが半端ないなお前。
CO2なんて俺は一言も言ってない。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 05:43 ▼このコメントに返信 中国船が底引き網で根こそぎ漁っていっちゃうから
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 05:47 ▼このコメントに返信 気象変動はしゃーない
見切りつけて他のやつで稼いでくれ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 06:06 ▼このコメントに返信 >>2
実際稚魚まで取って漁場が死んだら次探すってのが日本の昔ながらの漁法
ニシンとかシャケがその典型だったんだけど最近は漁場を死なせない漁法が主流になってきてる
実は魚食うの文化が健康志向とともに海外で広まってて
それで各国漁業が盛んになってて
昔の日本と同じく稚魚まで取るスタイルでやってるのが中国と
そして意外にも環境環境言ってるEU
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 06:12 ▼このコメントに返信 いつもいつも漁業関係は馬鹿みたいに獲り過ぎだし危機感持つの遅すぎじゃないっすかね
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 06:18 ▼このコメントに返信 >>2
鮭って川に戻ってきた年に必ずしぬんですよね
だから獲らなかったからといってその鮭が生き残るわけではないんですよ
で、繁殖は獲った鮭を使って人工的におこなって稚魚を一定の大きさに育ててから放流してて、当たり前だけど自然界で繁殖されるだろう稚魚の数以上は放流されてきた
自然界は厳しいからね
そういうことも考慮して物事を見たほうがいいと思うよ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 06:18 ▼このコメントに返信 >>82
これは面白かったわw
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 06:18 ▼このコメントに返信 しらす漁とかも止めたほうがいい
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 06:19 ▼このコメントに返信 食べて応援やね🤗
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 06:31 ▼このコメントに返信 >>92
とは言え24時間で1匹ならもうその場は禁漁にして繁殖に専念させた方がいいわ
震災後とかでも人間が手を加えなければ戻るってわかってんだから
最後の1匹まで取り尽くそうとすんな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 06:32 ▼このコメントに返信 >>8
んじゃ死骸食おうや
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 06:37 ▼このコメントに返信 水温の変化のせいでしょ
逆に今ブリ理が無限に捕れてるのもそのせいだし
ウナギがいなくなったのも水温がかなり関係あると言われている
なので環境の変化に適用するしかない
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 06:37 ▼このコメントに返信 >>11
海を我が物顔して取れなきゃ補助金よこせって?
まぁ中国人に取り尽くされるよりはましかもな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 06:51 ▼このコメントに返信 鰤 バンバン 鰤 バンバン 鰤 バンバン獲れる
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 07:01 ▼このコメントに返信 >>92
死んだ鮭はその川の生き物の餌となってその生き物はまた生まれた鮭の餌になるんだわ
そのサイクル断ち切って卵だけ放ってもそらあきません
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 07:01 ▼このコメントに返信 漁師って毎年毎年獲れるだけ獲るよな。それで、減った!減った!稚魚放流!って頭悪すぎない?
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 07:30 ▼このコメントに返信 魚種交代とか言う大嘘
日本人は漁師締め付けないから取りすぎなんだよマジで
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 07:39 ▼このコメントに返信 チリだのみ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 07:51 ▼このコメントに返信 俺はサケやイクラは獲る派じゃなくて買う派だから関係ねえな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:05 ▼このコメントに返信 帰ってくる前に捕まってるんですが
ロシア産があるからー、て、そいつや特定の国にとられてるサケだらけなんですが
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:29 ▼このコメントに返信 >>5
今年1番の大漁だ!
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:29 ▼このコメントに返信 「獲るから減る」発言は情弱というより頭真っ白系やな
せっかく放流した稚魚が戻らないのは
でかい海流の変化があった説が最有力だろうけど
増殖を続ける中国人の胃に収まった説や
川の臭いが激変した説も大きいと思う
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:35 ▼このコメントに返信 お前らなんでそんなに鮭にくわしいんだよ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:36 ▼このコメントに返信 農業みたいに回復期間設ければ良いだけなのに毎年取りまくってるからやん
ウナギ絶滅させた癖に学習しないクソバカ漁師w
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:02 ▼このコメントに返信 >>2
いや鮭が滅んでるんじゃなくて放した稚魚が帰ってこないってだけな
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:05 ▼このコメントに返信 みんな東京に行ったんだろ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:06 ▼このコメントに返信 >>82>>84>>93
まーた自演かよ本当に情けなさが滲みでてんぞ糞喰い土人トンスルランドチョンコロ猿レス乞食管理人🖕🤪
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:08 ▼このコメントに返信 >>47
お前道民かよ、だからキチガイなんだなwww
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:08 ▼このコメントに返信 >>71
お前の金でなwww
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:09 ▼このコメントに返信 >>74
🐻今年はドングリが豊作だったからおやすみ〜
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:10 ▼このコメントに返信 >>76
、も使おうなボク。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:10 ▼このコメントに返信 漁場がズレたんやろ、他ではとれてるし。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:11 ▼このコメントに返信 >>110
今ウナギが安くなってるのをご存知ない?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:27 ▼このコメントに返信 ワイが思うのは、人工授精の弊害と思う。弱い個体すら生かすから、弱さが加速する。自然では弱い個体は、死ぬ。ふ化率とか考えるから、ドンドン弱くなる。そんで乱獲。滅ぶのは当たり前、なんならテメエらが滅ぼした。4年、完全禁漁してみろや
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:34 ▼このコメントに返信 >>9
というか地球の温度なんて変化しまくるのがデフォルトだぞ
今の地球は氷河時代と呼ばれる地球の歴史の中では寒い時代で、人類の祖先が生まれたのもこの氷河時代
その中でもすごく寒い氷期と比較的温かい間氷期を繰り返していて、人類が経験したことがあるのは1万年前から続く間氷期だけ
この後はまた氷期になるはず
何百年後か何千年後かは知らんけど
つまり地球は地球の都合で46億年生きてきたんだから、それを生まれてから40万年も経ってない人間ごときの都合でどうこうできるわけねーだろって話
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:37 ▼このコメントに返信 >>92
そうい生まれた川に帰ってくるとはきくけど
どうやって調べたんやこれ
シャケ全員に出身地のアンケートでもとったんか?
違う川出身でもわかんよね
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:03 ▼このコメントに返信 >>121
それは人類の活動が何の影響も与えていないという根拠にならない結論ありきの脳死論法
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:10 ▼このコメントに返信 >>20
温暖化の専門家なんてお前でもなれるぞ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:12 ▼このコメントに返信 >>109
結構前から方々で問題視されていて深刻な状況になっていた
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:18 ▼このコメントに返信 >>27
故安倍首相が手を入れるまで、学者が算出した
そのさらに4倍まで獲っていい法律だったのよ。
そりゃ漁獲量も減るだろうと。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:23 ▼このコメントに返信 記事には原因書いてあるんだけど。
・海流が変化して稚魚が遡上し辛くなった。
・エサとなるプランクトンの減少。
ちなみに放流はきちんと今までしていたし、今後は
エサの栄養価を高めて、稚魚の体力を高めてから
放流する方針だって。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:34 ▼このコメントに返信 >>123
影響を与えていないんじゃなくて、人間の都合で地球に影響を与えようと考えること自体が傲慢だって話な
そして無意味
どんなに頑張って今の気温を維持したって巨大隕石一発で地球は氷に覆われる
1/数億年分のロシアンルーレットをどうにかできるか?
その頃にはブルースウィリスももうこの世に居ない
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:53 ▼このコメントに返信 米113
糞喰い文化は日中朝韓の特定アジア4バカ兄妹が共有するかけがえのない財産です
美しい特亜の世界的にも稀少な素晴らしい伝統を後世へと残すべく、偉大な先人たちの叡智をもっと尊重し敬意を払いましょう😊
💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩
江戸時代の医学書「用薬須知」の6巻(人ノ部)には「人中黄」が載っており、「大便ノ汁ナリ」という説明がついている。
製法については、「用薬須知続編」の3巻に載っており、大竹を切って一方の節を残し、大甘草を入れて円形の木片でこれを塞いで、隙間は蝋で埋める。
これを糞の中に入れて一ヶ月おいて取り出し、乾かす。こうして出来たものが人中黄、とある。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:18 ▼このコメントに返信 そんな状況になってもまだ獲ろうとしてるバカジャップ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:38 ▼このコメントに返信 ホッケて居酒屋で凄まじい量消費されてるのになんで無くならないの?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:43 ▼このコメントに返信 辛子明太子とかタラコとかひどく残酷なことしてんのにスケソウダラは絶滅しないの?
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:53 ▼このコメントに返信 熊さん採りすぎやろって思ったけどコレは人間のせいかもな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 14:11 ▼このコメントに返信 乱獲と個体数減少のアラスカ蟹漁と同じ事やってるな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:31 ▼このコメントに返信 ドードー狩る土人ばりに乱獲したからやんけ!!!!!!!!!
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月07日 18:00 ▼このコメントに返信 制限するのは海外の漁だな
根こそぎ捕るからあっという間にいなくなる
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 06:19 ▼このコメントに返信 天然の回遊魚に国産もクソもあるのか?
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 12:07 ▼このコメントに返信 >>90
日本と祖国を間違えてるよ君、現に日本はまだ近海で漁が出来るけど、中韓ではもう出来なくて日本のEEZに密漁に来てるでしょ。
迷惑だから消えてくれんかね?
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 12:09 ▼このコメントに返信 >>111
そう考えると、やっぱり水温の関係かね?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 14:24 ▼このコメントに返信 >>23
少なくとも韓国や中国が深刻な海洋汚染と乱獲で近海の魚を滅ぼして、公海上での漁に切り替えてから日本の漁獲高は大幅に下がってるな。
今回の秋刀魚の豊漁だって、北海道沖から中国が乱獲してる公海上に漁場を移したから例年並みに捕れとる訳だし。