1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ] 2024/12/06(金) 15:22:28.05 ID:V59MtOik0● BE:135853815-PLT(13000)
国民民主・玉木氏「とても賛成できない」103万円の壁、減収額試算の根拠巡り与党に反発
https://www.sankei.com/article/20241206-AUGOECLLONIH5O733WOHQF5FD4/
国民民主・榛葉幹事長 自公に対し「いい加減なデータで交渉するなら、補正予算案への賛否考え直す」
https://www.fnn.jp/articles/-/798135
https://www.youtube.com/watch?v=Fg-n5YxK_s0&ab_channel=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A
https://www.sankei.com/article/20241206-AUGOECLLONIH5O733WOHQF5FD4/
驚いた。
— 玉木雄一郎(国民民主党) (@tamakiyuichiro) December 6, 2024
今朝の3党協議で、与党側から提出された「103万円の壁」を178万円に引き上げた際の「減収見込み額」の根拠は、この2枚の紙だけだった。(国税分1枚、地方税分1枚)
今、世の中に広く流布している「7兆円〜8兆円の減収」の根拠は、実はたったこれだけで、追加の資料はないとのこと。… pic.twitter.com/DfPGCHech0
国民民主・榛葉幹事長 自公に対し「いい加減なデータで交渉するなら、補正予算案への賛否考え直す」
https://www.fnn.jp/articles/-/798135
https://www.youtube.com/watch?v=Fg-n5YxK_s0&ab_channel=%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A
2: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/12/06(金) 15:24:23.47 ID:sbzmuLMI0
いよいよ実績無しで内閣解散か
11: 名無しさん@涙目です。(みかか) [SG] 2024/12/06(金) 15:29:00.14 ID:D8Z0aOiN0
自公って少数与党っていう自覚がまだ足りなさそうというか理解してないんじゃ?
反対したら当然予算通らないって理解出来てないんやろなあ
反対したら当然予算通らないって理解出来てないんやろなあ
18: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2024/12/06(金) 15:33:19.78 ID:9GXfMCI50
財政の使用用途を見直せよ
-
【おすすめ記事】
◆財務省「103万の壁?ははは…wそれに減った分の財源どうすんの?w」
◆財務省「7兆円税収が減るんだぞ」国民・玉木「7兆円国民の収入が増えるんだぞ」←どっちが正しいの?
◆【速報】財務省のSNS、大炎上
◆一般人「財務省消えてくれ!」 財務省「わかった、望み通り消えよう」スゥゥゥゥ...
◆財務省「おい文春、玉木の不倫載せろ!」 → その結果wwwwwwww
27: 警備員[Lv.9][新芽](ジパング) [US] 2024/12/06(金) 15:37:23.76 ID:J5PA1xCl0
どんぶり勘定大好きな役人
33: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/06(金) 15:38:49.87 ID:D0MbV9U30
国民の暮らしより税収ってのがそもそもだろ
41: 名無しさん@涙目です。(福井県) [GB] 2024/12/06(金) 15:40:08.12 ID:IW38A7D80
結局これもガソリンも減税はされないっぽいな
消費税を下げるの一択にしたほうが良かったかもなあ
消費税を下げるの一択にしたほうが良かったかもなあ
48: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN] 2024/12/06(金) 15:41:49.87 ID:/X6X4/Di0
>>41
国民民主の本体である榛葉がこのままなら補正予算に賛成しないと言い出し始めたからそう簡単には終わらん
まだまだ一波乱あるよ
国民民主の本体である榛葉がこのままなら補正予算に賛成しないと言い出し始めたからそう簡単には終わらん
まだまだ一波乱あるよ
57: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2024/12/06(金) 15:46:08.46 ID:5riCE2H40
>>1
適当なデータ元に国民民主批判してた政治評論家とか何なの?
適当なデータ元に国民民主批判してた政治評論家とか何なの?
67: 名無しさん@涙目です。(みょ) [NL] 2024/12/06(金) 15:49:27.01 ID:602qzkfl0
財源なきゃ減税できないって言うんだったら常に帳尻合わせなきゃならないって事だからいつまでも減税できない
何十年も前の税制でいいんだと言うのなら公務員の給料も当時の水準でOKって事だな
何十年も前の税制でいいんだと言うのなら公務員の給料も当時の水準でOKって事だな
78: 名無しさん@涙目です。(庭) [UA] 2024/12/06(金) 15:57:59.02 ID:JxYww4zL0
金ふんだくることしか考えてなくて草
減収だからどうしたんだよ
減収だからどうしたんだよ
85: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CL] 2024/12/06(金) 16:02:59.43 ID:C2T3sRe00
こんなもんだよね根拠なんて
めんどいし減るのは確実だから変えたくないだけ
めんどいし減るのは確実だから変えたくないだけ
89: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [BR] 2024/12/06(金) 16:06:11.43 ID:AT9XOmn40
7〜8兆円予算削ればいいだろ
95: 警備員[Lv.7][新芽](やわらか銀行) [US] 2024/12/06(金) 16:10:10.65 ID:RbmBcruG0
増税の際に必要性をきちんと説明されたことあったか?
結局なし崩し
結局なし崩し
100: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/06(金) 16:12:34.82 ID:fa3/yPOL0
そもそも税収以上の予算を組んでるんだから今さら多少減収になっても問題ないやろ
122: 名無しさん@涙目です。(茸) [CZ] 2024/12/06(金) 16:19:46.96 ID:NAPfZ5Bb0
7兆減ったとして
その減った金はどこへ行くんだ?消えるわけではあるまい
減った金が別の消費に使われたとしてその分も考えて7兆って言ってるのか?
その減った金はどこへ行くんだ?消えるわけではあるまい
減った金が別の消費に使われたとしてその分も考えて7兆って言ってるのか?
129: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2024/12/06(金) 16:23:03.72 ID:jYQopQlD0
てか外為特会の余剰金と未消化予算で7〜8兆円有るよな
しかもここ数年はずっとそんな傾向
実際に減収するとして、既に当座の財源有るじゃんって話
しかもここ数年はずっとそんな傾向
実際に減収するとして、既に当座の財源有るじゃんって話
132: 名無しさん@涙目です。(光) [ニダ] 2024/12/06(金) 16:24:08.42 ID:tA0KxbkV0
減収というが、それは今まで完全自動ステルス増税していた分であり、本来は国民の金なんだけど
136: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/06(金) 16:29:11.30 ID:LWXdfrRm0
税収が70兆なのに103万の壁取っ払っただけで一割も減るもんかね?
141: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [JP] 2024/12/06(金) 16:34:27.21 ID:Pe111/Vx0
>>136
適用範囲が全国民だから減るのはそれくらい減ると思うよ
ただ景気活性化分の増収分は意図的に計算してないと思う
適用範囲が全国民だから減るのはそれくらい減ると思うよ
ただ景気活性化分の増収分は意図的に計算してないと思う
147: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/12/06(金) 16:40:18.34 ID:kB4A9AUs0
根拠出せばええやん
150: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2024/12/06(金) 16:41:26.78 ID:kMkpRfcm0
財源とかで争う問題じゃないだろうな、もう
152: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/06(金) 16:43:34.47 ID:zNz+DUYK0
130万の健康保険の壁のほうが金銭的にキツイし意味ないよ
169: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2024/12/06(金) 16:55:59.22 ID:dzhd4tDJ0
>>152
それはそれ、これはこれ
それはそれ、これはこれ
176: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2024/12/06(金) 17:05:25.46 ID:LsDygMmW0
こんなもん議論さしたり財源探す問題じゃない、物価や賃金に合わせて自動スライドしなきゃおかしいだろ
186: 名無しさん@涙目です。(みかか) [GB] 2024/12/06(金) 17:17:20.69 ID:DsBj+FW70
>>176
そもそも論としてこれだけの話なんだよな
なんで親の世代から問題になってたのが未だに変わってないのか
そもそも論としてこれだけの話なんだよな
なんで親の世代から問題になってたのが未だに変わってないのか
181: (福岡県) [FR] 2024/12/06(金) 17:12:33.68
可処分所得が増えた分景気が良くなり
税収が増えるだろ
税収が増えるだろ
190: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/06(金) 17:24:01.42 ID:cU8wzMAq0
単純に減るか?
働いた分税金だって払うし金持てば使うんだから
上がる税収もあるだろ
働いた分税金だって払うし金持てば使うんだから
上がる税収もあるだろ
199: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/06(金) 17:38:51.74 ID:t0oDJu2K0
また財務省の悪評が広まってしまうな
203: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2024/12/06(金) 17:41:12.29 ID:QW4ehDUn0
ただの掛け算wwwwww
224: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/06(金) 17:59:18.82 ID:p69xU1f90
少ない財源でやりくりすることを覚えないと永遠に解決しないぞ
227: 名無しさん@涙目です。(みかか) [EU] 2024/12/06(金) 18:00:26.50 ID:xATFwXFH0
正確な計算なんてできるわけないから荒い試算で仕方ない気がするけど
公務員の試算が信用できないんだよね
新幹線の駅を作れば栄えますよとか
数年後から出生率が上がりますよとか
当たった試しがない
公務員の試算が信用できないんだよね
新幹線の駅を作れば栄えますよとか
数年後から出生率が上がりますよとか
当たった試しがない
231: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/12/06(金) 18:03:53.67 ID:Ap1pcrVq0
財務省は増税したら出世するとかいうの陰謀論扱いしてたんだけど、笑えなくなってきたなw
ただ比率かけただけはさすがに嘘だろw
ただ比率かけただけはさすがに嘘だろw
237: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/06(金) 18:14:19.65 ID:+WNhXRql0
つうか所得税って18兆円程度やろ
基礎控除ちょっと上げたぐらいで18兆の内の8兆減収になるものなのか?
基礎控除ちょっと上げたぐらいで18兆の内の8兆減収になるものなのか?
250: 名無しさん@涙目です。(北海道) [CN] 2024/12/06(金) 18:29:00.26 ID:rb9zVOu50
>>237
所得税はそこまででもないけど
地方税の減収とそれを補填する地方交付金が推定できてないんじゃ
なお管轄は総務省なので実は財務省は何も分かっていない
所得税はそこまででもないけど
地方税の減収とそれを補填する地方交付金が推定できてないんじゃ
なお管轄は総務省なので実は財務省は何も分かっていない
262: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2024/12/06(金) 18:41:47.53 ID:1Z7FZJQC0
人手不足か解消されれば雇用主が儲かって法人税が増えると思うけど、
試算に入ってるの?
試算に入ってるの?
369: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2024/12/06(金) 21:17:44.09 ID:3IhSQVM40
2〜3枚の資料で7〜8兆円の減収なら確実に減収じゃん
逆に資料が多ければ誤魔化してる感ありなんだが
逆に資料が多ければ誤魔化してる感ありなんだが
371: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/06(金) 21:34:25.28 ID:au9D3b+Y0
>>369
ほんこれ
計算式がおかしいというなら玉木も榛葉も具体的に指摘しろよって思う
誤差みたいなとこじゃなくてさ
ほんこれ
計算式がおかしいというなら玉木も榛葉も具体的に指摘しろよって思う
誤差みたいなとこじゃなくてさ
386: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2024/12/06(金) 21:59:05.81 ID:HpAv6KaI0
「10月31日時点での荒い試算であり、相当幅をもってみる必要がある」って書いてる資料をベースに何を議論しろっていうのか
選挙が27日に終わってすぐに反対のための資料を出してきたくせに、その後根拠のある資料を持ってこないのはやる気なさすぎ
マスコミもそのまんま報道してて、共同の記者が他の記者から聞いた話を裏付けなしで報道しちゃったのとどう違うのか
選挙が27日に終わってすぐに反対のための資料を出してきたくせに、その後根拠のある資料を持ってこないのはやる気なさすぎ
マスコミもそのまんま報道してて、共同の記者が他の記者から聞いた話を裏付けなしで報道しちゃったのとどう違うのか
551: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [SE] 2024/12/07(土) 02:59:11.16 ID:c/yDPvHb0
能登の復興の為に予算成立をとか言うなら
復興予算だけを先にやればいいだけなんだよ
その他の予算はそれからでいいんだから
被災地を人質にして与党はふざけた事をやろうとしてる
復興予算だけを先にやればいいだけなんだよ
その他の予算はそれからでいいんだから
被災地を人質にして与党はふざけた事をやろうとしてる
578: 名無しさん@涙目です。(山形県) [DE] 2024/12/07(土) 03:33:29.33 ID:UsfzSjeU0
>>551
復興予算なんて国債以外になんか有る?
恒久的な予算から取る意味無いしな
復興予算なんて国債以外になんか有る?
恒久的な予算から取る意味無いしな
416: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [IT] 2024/12/06(金) 23:08:44.40 ID:t9DEyrNQ0
しかし今までいい加減な事やってたんだなあ
◆【速報】斎藤元彦さんの支持者、動画やSNSを駆使して対立候補のネガキャンをしていたwwwwwwwww
◆【画像あり】爆乳気象予報士さん、デカパイすぎて天気予報が頭に入ってこないwwwwwww
◆【動画あり】総理を辞めた岸田さん、ウキウキwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】タイミーが提唱する50〜60代その日暮らしオジサンがヤバ過ぎるwwwwwww (画像あり)
◆河野太郎氏「16歳未満『SNS禁止』法案は日本でもやった方がいい」
|
|
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1733466148/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:27 ▼このコメントに返信 ネトウヨ「日本はいい国」ブルプル
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:33 ▼このコメントに返信 財務省にちゃんと指摘するとネガキャンが発生する。
このネガキャンに対して違を唱えない野党も、結局政権取ったら同じ路線になる。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:34 ▼このコメントに返信 1000万くらいにもう一つ壁を作って収入多い人間の減税効果はほぼ0にしたらええやん
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:35 ▼このコメントに返信 世帯数とか世帯年収すら考慮してないマジでただの単純計算なんだな
まぁ今の日本の企業も「賃上げと値上げしたらその分売上アップだな!」で目標付けてるから同じじゃん
日本人ってやっぱ頭悪かったんだよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:36 ▼このコメントに返信 所得税の税収が増えてるのだから、それが財源だろ。
インフレで控除額をキープしたら、そりゃ税収は増えますわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:36 ▼このコメントに返信 取り敢えずでかい数字叩きつけておけば、話が具体的に進む毎に愚民は勝手に「上級様がこんなに譲歩して下さった!」って喜ぶからな
SNS選挙が問題になるずっと前から情報の真実性なぞ誰も気にしていない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:39 ▼このコメントに返信 金取ることしか脳がない奴に理由なんていらねぇ!
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:39 ▼このコメントに返信 財務省当てにするんじゃなくて自分でも根拠出せば良いやん
まあ作ったらガソリンプールみたいな突拍子のないもんが出てきてぶっ叩かれるのがトラウマなんだろうけど
難癖つけるだけだから舐められてるんだよ
実務能力を示してみろや
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:40 ▼このコメントに返信 ネトウヨ世論工作員「野党はだらしない、自民党しか政権運営能力ない」
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:41 ▼このコメントに返信 >>5
国債発行すればいいだけ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:42 ▼このコメントに返信 木を見て森を見てないというか
思考が省庁内で完結してるから
日本全体のためにどうすべきかっていう発想が抜け落ちてる
手綱を握るべき政治家がアレではどうにもならんのだけどな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:42 ▼このコメントに返信 米4
トップ層って文系が多いから基本的に計算できないし
論理的な思考ができない人が多いよ
SDGsとか脱炭素とかアホらしくてやってられないでしょ?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:42 ▼このコメントに返信 この貧民向け制度なんて普通の会社員に関係ないのに謎に取り沙汰されてるよな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:42 ▼このコメントに返信 ねーねー
どうして103万の壁を3万円の壁にしないの?
178万とかにするんじゃなくて3万にすれば解決じゃん
ねーなんで?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:45 ▼このコメントに返信 >>14
増税すな!
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:45 ▼このコメントに返信 >>13
これ
正直関係ない
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:45 ▼このコメントに返信 103万だからこそパートの時間短くて済んだのにという人は結構いそう
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:46 ▼このコメントに返信 米14
税制を学べ、なんで年収3万円から課税されなアカンねん。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:46 ▼このコメントに返信 自民党と財務省のズブズブはぶっ壊す必要がある
やっちゃえ国民民主党
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:46 ▼このコメントに返信 これ何か既視感あると思ったらあれだ、原料費高騰で内容量減って値上げしたのに高騰収まってもずっとそのままの値段容量なお菓子で見たヤツだ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:47 ▼このコメントに返信 >>9
野党がーは事実やろ...😔
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:47 ▼このコメントに返信 サラリーマンの控除分は対象外なんだセーフ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:48 ▼このコメントに返信 どっちの味方をするわけじゃないけどこれで税収下がって本当に国がぶっ壊れたら面白い
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:48 ▼このコメントに返信 >>13
コンビニとか飲食店のパートに影響ある
103万だと年末に調整して休み出すから現場回らなくなる
会社員も間接的に利用する業種だから自分の関係ない業界も見渡す知能が必要
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:49 ▼このコメントに返信 社会保障費140兆円も財源あるやん
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:49 ▼このコメントに返信 あんまりやりすぎると、財務省の車でひき逃げされるぞ。
そして、犯人は不起訴。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:49 ▼このコメントに返信 そもそも減税なんだから税収減るのは当たり前だろって話なんだけだな
その7兆円は本来は憲法上取っては行けない税金なわけで
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:50 ▼このコメントに返信 >>23
ぶっちゃけ7兆なんて日本の財政的には屁でもない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:50 ▼このコメントに返信 >>8
YouTubeで言ってる
会見でも言ってるみたいだけど、それはニュースで流れて来ないみたいね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:51 ▼このコメントに返信 天下り解体すればそれでもっと浮くだろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:51 ▼このコメントに返信 >>18
されればいいじゃん。
納税は国民の義務じゃん。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:51 ▼このコメントに返信 >>3
壁を作るって発想がもう終わってる。その壁の境界で逆転現象起きるぞ。
やるなら額じゃなくて率で完全に比例にせんと
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:52 ▼このコメントに返信 米17
これを大義名分に週3しか働けねーわって言い訳してた主婦は
いらんことすんなって思ってそう
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:52 ▼このコメントに返信 >>15
なんで?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:55 ▼このコメントに返信 税収自体は右肩上がりで、コロナ禍の令和元年から13兆ふえてんだけど
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:55 ▼このコメントに返信 官僚の得意技が言い訳だからね、机上空論で実態は暴力団や敵国や害人に良いように悪用されてるやんけ、ナマポやらばらまきマイナポイントやら、イミフなシナチョン留学生おこづかい予算とかWWW
その官僚の得意技が通用しないのが外交、外人には多種多様な日本語によるごまかしができないからね〜YESかNOか、あと何気に相手の方が生粋のハーバード出とか学歴マウントも上だし、外交カードに核も軍部もないからね〜
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:56 ▼このコメントに返信 データドリブンならぬドンブリデータ財政
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:56 ▼このコメントに返信 >>1
ナマポ老人と怠け者無職は殺処分
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:59 ▼このコメントに返信 ※3
壁にするとそれ未満の人に対してその金額を超えてないことの証明とかで判定が面倒だから、単に上の方の所得税あげちゃえば良いのよ。今は900万から33%、1800万から40%、4000万から45%だけど、ここを35%、45%、50%くらいにしちゃえばいい。その代わり基礎控除とかの足切りはなしで。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:05 ▼このコメントに返信 税収が増えたって言ってるアホは「税収増加の中身」が何もわかって居ない
経常的な利益が増えたわけじゃなく、インフレによる単なる特別収益でバブル状態になってるだけ
日本より先んじて公定歩合いじった世界のあらゆる国々がとんでもねえことになってんじゃねえか。経済2位の中国はもう破綻を隠すことしか出来ない状況、経済1位のアメリカは上場できる超一流企業だけが株価があがっているが、国民は息も絶え絶え
そこまで日本の景気が安泰だと言うアホに逆に聞きたい、どの分野が伸びて、どの方向に伸びしろがあるんだ?どこもかしこも人件費削減に乗り出してんじゃねえか。そこにきて「労働者はもっと設けられるようにしてくれ!」財務省を悪にしたがるノータリンも少し頭をつかえ。
「お役所仕事なんだから何もしないのがあいつらは一番コスパがいい」んだよ
なんで馬鹿に限って「お役所は高い税金をとりがたってる!」なんてアホな理屈に行き着く
なぜ国民自ら第二第三の社会保険庁をつくりたがるんだ、まともに仕事してる奴らの足引っ張ってデモクラシーごっこしてんじゃねえよ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:05 ▼このコメントに返信 財務官僚を許さない市民の会が必要
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:07 ▼このコメントに返信 >>13
基礎控除を増やすって話だからむしろ会社員こそ恩恵あるぞ
シンプルに所得税と住民税が大幅に減る
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:07 ▼このコメントに返信 >>13
その貧乏人が働いてくれてるおかげで自分は恩恵を受けてる自覚を身に着けた方がいいぞ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:08 ▼このコメントに返信 >>29
ならそのSNSのツリーに自分の出した試算を乗っけないのはなんでなん?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:11 ▼このコメントに返信 >>13
給与所得控除額と基礎控除額が上がるんだから会社員に関係ないわけないだろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:11 ▼このコメントに返信 かといって178万にして意味あるんかね
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:11 ▼このコメントに返信 収入が増えて経済が活性化して、税収が増えることがわからない政治家や官僚は経済の知識がないのかな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:13 ▼このコメントに返信 なんで国民が家計簿付けて切り詰めて生活してるのに国がザルなの?
政治家官僚の金銭感覚が風俗嬢並みなんだよ、主婦にやらせた方がいいんじゃない?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:13 ▼このコメントに返信 思いっきりレク受けたとか言っちゃてた村井知事ってこんな便所の落書きにも劣るA4紙2枚かつスッカスカな資料で納得してるんか?
あまりにもバカすぎる
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:14 ▼このコメントに返信 ほんまニホンザルに金と権力与えるとロクな事にならんな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:14 ▼このコメントに返信 これは30年不当に国民を減収させてるから是正するってだけじゃん
国が減収になるからって理由でやらないなら減税なんていつまでもできないわ
そもそも国は自分でお金発行してるから赤字で問題ないんだよ
国が赤字になることで国民が黒字になる逆に国が黒字になると国民赤字になる
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:16 ▼このコメントに返信 米47
その前提って働きたい若者がいて、働ける場所がちゃんとあって、社会保障をなにもしてない様な状態な
継続して労働力を確保出来て、それに対する費用化を維持出来る社会
若者は働きたくない、働ける場所はない、社会保障は年々最高に充実していく
どこの誰が財政補填してくれるんだって話
世界最高の頭脳が何百、何千集まろうが未だかつて少子高齢化を防いだ人間はこの地球上一人もいないんだわ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:22 ▼このコメントに返信 >>33
思ったとしても、それは自分で断れば良いだけだからなぁ
103万を理由に働かなかった人が働ける方が、人手不足が問題にもなってるし良い気がするわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:23 ▼このコメントに返信 東大出の官僚が作成した計算式が酷すぎる件
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:24 ▼このコメントに返信 >>24
被扶養の弱者向けじゃん
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:24 ▼このコメントに返信 米33
そんないるかどうか怪しい人達なんて想定すんな。
いてもフェミ並の思考しかしてないマヌケでしかない。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:25 ▼このコメントに返信 もう本当に税金下げてくれ
消費税でもガソリン税でも所得税でもなんでもいいわ
冗談抜きでマジで
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:26 ▼このコメントに返信 辞めちまえよ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:26 ▼このコメントに返信 178万にして所得が増えることによる経済効果まで細かくちゃんとシミュレーションしないと根拠にならんやろ
というか別に国が赤字でもどうでもええわ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:26 ▼このコメントに返信 財務省の役人にとって国民は税金回収用の奴隷くらいにしか思ってねーんだろうな。
そろそろEカードの様に反乱起こすべきなのかもな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:27 ▼このコメントに返信 「財務省をぶっ壊す」みたいな「財務省から国民を守る党」が必要だ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:27 ▼このコメントに返信 >>57
税金下げるために支出は減らすべき
コロナ対策費と東北震災支援から削ろう
もう何年経つと思ってんだよ2つとも
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:27 ▼このコメントに返信 米46
その178万にすらこれだけ反対されてるんだが、現状分かってる?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:27 ▼このコメントに返信 >>13
むしろ会社員にこそ関係あるだろ
自分で経費の計算する個人事業主は物価上昇に伴う経費の増加して所得が減ったこおを確定申告すればそれに見合った税金で済むけど
会社員は一律で決められてる給与所得控除以外の経費はよほどのことがない限りつけられないから物価が上がろうが所得は減らないことにされてるんだぞ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:28 ▼このコメントに返信 >>2
財務省の問題と言うか公務員の問題、あいつら給与毎年上がるから、税金がその分かかるから税金を毎年上げないと給与が上がらない
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:28 ▼このコメントに返信 >>44
本人に聞いてみなよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:33 ▼このコメントに返信 >>38
このコメ欄って被扶養者しかいないの?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:33 ▼このコメントに返信 >>40
うるせえなぁ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:33 ▼このコメントに返信 税金下げる政策なんだから税収減るに決まってるやん
国民からしたら7兆ですか。ありがとうってなもんだけど
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:35 ▼このコメントに返信 財務省って浅いよね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:36 ▼このコメントに返信 米54
学生時代に脳を酷使しすぎてアカンようになったんやろ笑
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:36 ▼このコメントに返信 日本は世界最高の国だからどう転んでも大丈夫
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:38 ▼このコメントに返信 年貢が足りんぞー民が飢え死にしようが知るかーもっと寄越せーってか
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:38 ▼このコメントに返信 >>4
頭悪いは嘘
頭の良い連中が利益を独占しようとした結果が今
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:39 ▼このコメントに返信 103万の壁引き上げで得をするのは
社会保険料を払わなくて良くなる経営者
消費税を5%にする公約の方を守れ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:39 ▼このコメントに返信 むしろ300万くらいまで上げるべき。最低賃金なんだからそこから税金取っちゃだめでしょ、生活出来なくなる。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:39 ▼このコメントに返信 減税しろっていうなら社会保障費削るのに文句言うな
医療費も介護費も生保も削ったら文句言う層と戦ってください
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:40 ▼このコメントに返信 >>44
直接与えられた情報しか飲み込めない情弱w
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:40 ▼このコメントに返信 >>21
野党もーの間違いでは🤔
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:40 ▼このコメントに返信 財源ガーとか言うが足りなきゃ国債発行すりゃいいじゃん
信用創造だから無から有を作れるし数兆発行した程度じゃ影響ないと自民の参議院議員が、ついでに日銀も言ってるぞ
そもそも新型コロナ対策で数十兆発行して何も問題起きなかったろ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:42 ▼このコメントに返信 政治家なんて国民から金巻き上げることしか考えてない上級国民の集まりよ
支持もへったくれもないわこんなやつら
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:43 ▼このコメントに返信 >>40
日銀が大丈夫だと言ってるんだが
この件を扱った議会で日銀職員読んで答弁させてるぞ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:43 ▼このコメントに返信 103万の壁は改善されるかもしれないけど他でどんどん増税するの確定してるし手取りは結局減るから無駄だよ
テレビでは一切報道されない2025年問題が来るんだから
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:44 ▼このコメントに返信 >>48
カードがあれば湯水のように金が湧いてくると勘違いして限度額まで早々に使い切るバカみたいな計画性の無さも感じる
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:47 ▼このコメントに返信 米13
子供がバイトする年齢の普通の家庭には十分影響がある。
というか基礎控除があがるという話なんだから全員に関係がある話。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:48 ▼このコメントに返信 >>49
これを信じてやいのやいの言ってた知事会の程度の低さが浮き彫りになったな
そもそも地方交付税交付金があるから問題ないのに知事ともあろう人達がそんな事も理解できてないんだろうか
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:50 ▼このコメントに返信 >>85
いまだにそこが理解できてない奴多いよな
ひろゆきが言ってた事はあながち間違いじゃなさそう
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:54 ▼このコメントに返信 減税なんてしたら日本の金が減るだろ馬鹿共が
減税されなくて困るの下っ端の日本国民だけだろ
国民民主と支持者はどこ見て政治してんだよ売国奴のクズが
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:55 ▼このコメントに返信 >>76
今のまま問題無いとか言うやつは103万で1年生活してから言えっていうね
最低限生活に必要な収入には課税しないという理由で存在する控除制度なのに
ここが動かないせいで最低賃金が上がる毎に累進で税負担が上がっていくという状態だからな
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:55 ▼このコメントに返信 米64
個人事業主の経費は単純に稼いだ金が減るわけで、会社員みたいに会社に立て替えてもらえるわけではないので個人事業主だってきついに決まってるだろ。
だいたい会社員の給与所得控除は「みなし経費」だから、経費を使っていなくても控除してくれる会社員優遇政策の一つで、どうかんがえても個人事業主より有利な制度。こんなもん廃止すべきだわ。廃止が嫌なら会社員全員確定申告するべき。
アメリカは国民全員確定申告している。楽して控除されているくせに個人事業主を槍玉にあげる狡さが許せない。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:55 ▼このコメントに返信 >>82
あいつら円安は長く続かないとか嘘ばっかじゃん🙄
「日銀所属」って肩書にそんな価値あるか?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:55 ▼このコメントに返信 >>67
不倫した奴を称賛する低知能ゴミウヨばっかだよ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:57 ▼このコメントに返信 >>88
本気で言ってんの?
今年の出生数70万人割る見込みだぞ?
低所得者層の手取りを増やして人口減を食い止めないともう20年もすれば今の経済規模維持できなくなるぞ?
資本主義社会で消費者が減るという事がどういう事かわかってる?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:59 ▼このコメントに返信 >>75
れいわ山本の発言そのまま貼り付けてて草
103万以上の年収がある社会人全員が得するのに、あのジジイも意味不明な主張しとるよな🥴
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:00 ▼このコメントに返信 与党から全然危機感を感じないんだが、このままだと予算案通らんだろ。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:00 ▼このコメントに返信 103万円の壁変更で一番恩恵があるのは学生だから収入が増えたらそのまま全額使いそうだしむしろ税収増える可能性ありそう
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:01 ▼このコメントに返信 >>44
ツリーも何もツイート本文に貼り付けてあるぞ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:02 ▼このコメントに返信 >>2
ネガキャンじゃなくてジャップのプロパガンダだろwww
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:03 ▼このコメントに返信 次の参院選自民激減で国民民主大躍進しそうだな
自民やめて立憲に入れた層も次は国民民主に流れそう
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:03 ▼このコメントに返信 >>88
日本の金(中抜き裏金天下り費用)
減税されて困るのは公金チューチューしてる奴ら
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:03 ▼このコメントに返信 >>85
れいわ新選組の支持母体である年金ジジババとナマポニートには無関係やぞ🤗
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:03 ▼このコメントに返信 米77
公務員給料を減らせばいい
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:05 ▼このコメントに返信 >>3
その制度、実はすでにあるんですよ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:05 ▼このコメントに返信 >>28
去年も6兆円予算余らしてるからな
税金取るだけ取って使い方下手くそ過ぎる
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:06 ▼このコメントに返信 収入が増えれば消費も伸びて経済にも好影響だろ
役人のゴミどもに予算持たせたってクソみたいな使い方しかしねえじゃねえか
財務省と同じぐらい反対してる地方の知事がどうしようもないゴミクズ連中と分かったよ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:07 ▼このコメントに返信 108万の壁を必死に守ろうとする同じ口で賃上げをって言ってるの最高にふざけてる
108万の壁が無くなればそれだけで計7~8兆円の賃上げになるんだろ?やれよ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:09 ▼このコメントに返信 米96
得するのは正社員を非正規に置き換え、
社会保険料を払わなくて良くなる経営者
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:10 ▼このコメントに返信 >>55
っていうより一番は経営者向けだよ
人手を確保するために労働時間を増やしやすくするためですからね
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:14 ▼このコメントに返信 米94
妊婦や育児やってる人は働けないからほぼメリット無い
上野千鶴子みたいなお花畑女性研究者が壁撤廃を推進してる感じする
現場レベルで見ると壁撤廃でプレッシャーになる人もいる
残業を断る都合の良い言い訳が無くなる
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:17 ▼このコメントに返信 米108
人手不足は絶対ウソ、経営者の能力不足
DX進めて省人化すればいいのに技術的に出来ないから
走れ走れと怒鳴ってるだけの頭悪い経営者が人手不足と言っている
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:18 ▼このコメントに返信 >>55
やっぱ一方の視点しか見れないか
間違いじゃないけど1から100まで説明してあげないとあかん子やねえ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:18 ▼このコメントに返信 >>1
今減税に反対してんの自民公明とサヨ政党なのにまだネトウヨ云々言ってんの?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:20 ▼このコメントに返信 米5
控除額をキープ「しなくても」インフレなら額面の税収は増えるのでは。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:20 ▼このコメントに返信 >>110
意味不明過ぎて草
全業界人手不足ですがアナログな仕事をどう置き替えるんや?
ドラえもんの道具とかないんだよ?
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:21 ▼このコメントに返信 >>1
税金の大半を社会保障費に使って生活保護や年金や医療制度が充実して平均寿命が世界一なのは日本は良い国やろ。
生活保護者や高齢者などにはね。
現役世代に負担が高過ぎるから社会保障費を見直せよマジで。ニートを社会復帰させたら税収も労働力不足問題も多少なりとも改善するしニートの扶養控除は禁止な。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:21 ▼このコメントに返信 >>13
年収1000万の貧民だけど基礎控除増えたら手取り増えるし楽しみだわ
貧民だから小銭しか頭になくてごめんね
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:22 ▼このコメントに返信 >>104
帳尻合わせした上でそれだからもっと減らせるわな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:23 ▼このコメントに返信 >>98
ネガキャンはプロパガンダの一種だろ
スパゲッティ出されてパスタだろwwwって言ってるのと同じだぞ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:23 ▼このコメントに返信 米105
収入が増えれば消費が増えるとは限らない
富裕層の消費性向は低いことが分かってる
だから年収400万円以上とか、どこかで区切ってそれ以下の所得税を減税すべきだと思う
それはそれとして財源の使い道は見直すべきだが、それはまた別の話
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:24 ▼このコメントに返信 言い訳上手な財務がなにもしないならそれが答えだ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:25 ▼このコメントに返信 >>112
むしろ、減税を主張してるのが保守派(ネトウヨ)が支持した国民民主党な。反対してるのがサヨクが支持した立憲民主党な。
国民民主党が立憲民主党を与党にさせなかったからサヨクは自民党より国民民主党が憎いと言っててメシウマ。
自民党は国民民主党の顔色を伺って減税は渋々承認しそうな流れ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:26 ▼このコメントに返信 >>1
六四天安門事件
六四天安门事件
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:26 ▼このコメントに返信 >>44
オールドメディアガーとか言っておきながらオールドメディアが開示したことしか把握してなくて草
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:27 ▼このコメントに返信 >>12
は?消費増税とピッタリ揃えて法人税下げる程度には計算出来る方々なんだが?
法人税下げたんだから献金増やせるよね?って実に論理的な思考だろ?
官僚舐めんなよ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:29 ▼このコメントに返信 >>65
公務員の給料は良いやろ。公務員も働く普通の国民やぞ。友達に公務員居ないの?
税金の大半が社会保障費に使われてるから問題は年金や生活保護や医療費な。
それ以上に問題なのは150万人も居ると言われてるニートな。
ニートを社会復帰させたら税収も労働力問題も多少なりとも改善する。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:30 ▼このコメントに返信 >>13
>>16
もう選挙終わってそこそこ経つのにまだこれ言ってるアホおるんやな
お前の何が「ぼくはばかです」って書こうとさせるんや?
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:33 ▼このコメントに返信 野党「現在した方が良い」
一般人「財源がー」
一般人でもバカが多かったんだろうな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:33 ▼このコメントに返信 米121
自民公明立憲と大臣経験者が多く現実知ってる政党は反対で
国民民主党やれいわなど何も分かってない政党が人気取り政策を主張してる
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:33 ▼このコメントに返信 >>40
>インフレによる単なる特別収益でバブル状態になってるだけ
はい、ではインフレになった分基礎控除もインフレさせないと駄目ですね
これを30年しなかっただけだよ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:35 ▼このコメントに返信 文句言ってないで自分なりの試算しろよ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:35 ▼このコメントに返信 次の選挙は財務省解体しますって言うだけで与党になれそう
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:35 ▼このコメントに返信 こえなら野党で組んだほうがマシな政策できたんじゃねえの
手柄欲しさにほかの野党に喧嘩売って骨抜きクソ政策とかなったら自民も国民も許さねえからな
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:36 ▼このコメントに返信 >>128
オールドメディアに洗脳されてる阿呆の見本やね
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:37 ▼このコメントに返信 >>125
ニートが働くってことは国民の資産が増えるってことだろ
その財源って国か国民の誰かの所得が減るんだぞ
働けば勝手にお金が増えるって思ってない?
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:37 ▼このコメントに返信 >>91
少なくとも今回の件は他国の経済はあまり関係なくて
自国内で完結できる範囲の話だから大丈夫やろ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:38 ▼このコメントに返信 >>67
これちょいちょい見るけどどういう意味やと思ったら理解してないだけのアホやったんやな
103万で止めてるパートやバイトにしか意味ないとか思ってたんか
すごく疑問なんだけど、むしろそれでどうして7兆円税収減になると思ったん?
103万で止めてるパートやバイトは税金払ってないからもちろん減らないんだが
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:38 ▼このコメントに返信 愚民どもが財務省を批判しだしたのが一番の成果だよ。
シナとかコリアみたいにデモは起きないだろうから、理性的に財務省にヘイトが貯まることが理想的。
知り合いに財務省の人間がいるけど「財務省の人間だと言えない」ってさ。
そりゃそうだよねw 下手すりゃ殺されるよw
自覚持って欲しいな〜、殺されてもおかしくないぐらいの組織に属しているクズだってことを。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:39 ▼このコメントに返信 人手不足と言ってるけど実際は経営者が最新技術に疎く能力低いだけ
政策で人手不足を解決すると能力低い経営者が生き残ってしまう
日本が30年成長しなかったのはそれが原因
自然淘汰されないといけない経営者がゴルフ接待とかで仕事貰ったり
サービス残業させたり安い外国人使ったり怒鳴って工場を走りまわしたり
日本は経営をぬるま湯にしすぎて失敗してると思う
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:40 ▼このコメントに返信 予算減らせとか簡単に言うけど、お前ら取り分が減るのを良しとするんか?
甘い汁吸えんくなるやんけw
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:41 ▼このコメントに返信 >>136
それは国民民主党が頓珍漢だったから仕方ない
103万円の壁の移動って「壁を移動させて、そこからは今まで通り所得税を徴収しよう」って意味だったはずだが、
何故か103万円の壁より後ろも後ズレさせる政策を国民民主党は提案した
まあ、票取りだろうけど
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:43 ▼このコメントに返信 >>138
本当に何で国には文句言うのに経営者に言わないのか謎だよな
低賃金でまともな設備もないのは経営者のせいで、完全に責められるべき悪人なのに(そうでない経営者もいるとは思うが)
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:45 ▼このコメントに返信 >>134
労働量があがれば生産力があがる
所得の取合いだけじゃないからな
0から1は難しいが7を10にするのは難しくないのだよ
とりあえず財源はばら蒔きをやめてから話そうか
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:45 ▼このコメントに返信 >>118
正論で殴るのやめて
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:46 ▼このコメントに返信 2.6兆は根拠不明だから一旦考えないとして、75って数字は178-103=75からきてるんだよな?
これって学生主婦含む納税者全員が年178万以上稼いだ場合の計算結果になってね?
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:47 ▼このコメントに返信 小学生の計算みたいですごくわかりやすいね
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:47 ▼このコメントに返信 >>141
高い設備は固定資産払うし20個以上になってくると棚卸が大変になる
100個以上になると嫌になる
間違うと脱税で死刑だろ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:47 ▼このコメントに返信 >>4
事実値上げ賃上げして物価を海外と戦えるようにしなきゃあかん
頭のよさじゃなく自分さえよければの精神が政府から国民一人一人に行き渡ってるから終わったんだよ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:49 ▼このコメントに返信 自己責任とは言わないけど自分の不遇を誰かのせいにしたいだけ
そして玉木に扇動されて自分が不遇なのは財務省のせいなんだと見当違いなことを言い始めただけ
財務省は確かにできる限り金を集めて(税金)、できる限り節約しようとするがそれがそもそもの仕事
しかも最終的な決定権は政治家にあるし、財務省の人事権は安倍政権からは官邸にあるわけだから今の財政状況は財務省の責任が1だとしたら政治家の責任は4くらいはある
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:49 ▼このコメントに返信 >>123
SNSさえ使えてないのは面白いよね
オールドメディアも使えてないからなにが使えるのか教えて欲しい
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:50 ▼このコメントに返信 米141
減税で手取り増やすというやり方は1回切りの手段
長期で見ると本来は経営者が最新技術を取り入れて
生産性を上げて給与増やすというやり方で経済成長するべきなのに
経営者の能力があまりにも低いんで減税という奥の手を使おうしてる
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:50 ▼このコメントに返信 >>86
知事達にこんな資料で玉木の減税政策叩いてたのか定例会見とかで突っ込んで欲しいわな
これじゃないと言うならどんな資料なのか、資料がなくて反対してたならどんな算定根拠で反対してたのかまで
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:50 ▼このコメントに返信 >>142
納税している以上に渡しているならバラマキだけどな
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:51 ▼このコメントに返信 >>9
自民党には政権運用能力が与野党のなかで一番ある
財務省は自民党より強い
国民は自民党以外は信用していない
つまりどうなる?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:51 ▼このコメントに返信 財務省「米国債売ったらもっと出世できるやん」
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:52 ▼このコメントに返信 米146
仕事は大変なもの
御託はいい、さっさとやれ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:52 ▼このコメントに返信 >>42
そんな話をまだしてるのかよ
一ヶ月前くらいの話だろ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:52 ▼このコメントに返信 >>116
900万だと恩恵ないのかよ辛いわ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:53 ▼このコメントに返信 >>17
だったらパートしなくてよくね草
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:53 ▼このコメントに返信 財務省「あいつ気に入らないから不倫させたろw」
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:54 ▼このコメントに返信 >>23
国民の生活が潤うのに壊れるって意味不明
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:55 ▼このコメントに返信 >>26
財務省の人間は狙われないし財務省最強なのでは
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:57 ▼このコメントに返信 もうニッポンは貧困国なんだから、ニートもどきの主婦からもきっちり税金とらないと。むしろ0円から税金とれ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:57 ▼このコメントに返信 減収って言い方は好きじゃない
額が大きいほど、それだけ国民に余計な納税強要してたって自白しているようなものなのに
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:58 ▼このコメントに返信 >>155
大半がそんな感じなのを知らないのな
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:59 ▼このコメントに返信 米164
いや知ってるが
だから俺は大半の経営者が嫌い
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:00 ▼このコメントに返信 7〜8兆分の人柱がいると考えると笑えない
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:00 ▼このコメントに返信 今の経営者は能力低いのでコンサルつけてることが多い
コンサルは正社員を雇わず安いパートや外国人こき使えみたいな指導する
壁撤廃でパートをこき使おうといてる経営者は普通に能力低い
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:01 ▼このコメントに返信 >>152
ならばら撒きじゃん草
適当に言ったけど合ってたわ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:04 ▼このコメントに返信 >>124
頭がいい官僚が国民の生活がよくなると考えているとでも思ったか
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:05 ▼このコメントに返信 無能クズが出来る事は、詐欺師と同じに
出まかせ出鱈目の、虚偽偽装だけな
日本最大の、反社会詐欺組織集団だからな
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:05 ▼このコメントに返信 >>168
へぇ
納税したより多くもらっているのか
お前は最高だな
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:07 ▼このコメントに返信 >>171
そもそも余裕のあるところから取って無いところに配り、余裕のあるものは取られっぱなしというのが税金
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:07 ▼このコメントに返信 悪いけど壁撤廃で手取り増加、人手不足解消という発想は文系や頭悪い女の発想だよね
壁撤廃で変化するのは固定値であって永続的な経済成長には繋がらないわけよ
DX化などで今まで2人でやってた仕事を1人で出来るようにして
1人が2人分の収入を得て手取り増やすというのが本来の経済成長だろ
そこから逃げてきたから日本は停滞してるんだと思う
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:08 ▼このコメントに返信 >>17
この社会において何が起きても楽な方に転ぶメンタリティーにまで気を使う必要無いやろ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:08 ▼このコメントに返信 >>7
説明されても理解する脳のない奴に理由なんて要らねえんやろな。
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:08 ▼このコメントに返信 社会保障に手を突っ込め。あれだけ予算が青天井なのはおかしいよ
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:11 ▼このコメントに返信 >>172
誰でも知っている話ね
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:14 ▼このコメントに返信 財務官僚のほとんどが東大法学部出身だもの、経済の事なんか考えずに自分達が作ったルールを守る事にしか興味を示していない。
実際、高橋洋一氏が大蔵官僚だった時、宮沢喜一氏に「君は(東大法学部の)何期なの?」と聞かれて「私は法学部ではないです」と答えたら「へえー珍しいね」と驚いていたと聞いた事がある。
せっかく学生時代に専門の勉強をするのだから、財務関係は法学部ではなく経済学部の出身が仕切るべきではないの?
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:15 ▼このコメントに返信 自民は保守ともう言えない。本当に国のために国民のために政治をしてるかわからない、ネトウヨはもう自民にはいないぞ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:15 ▼このコメントに返信 どれだけ丁寧に説明されてもこのコメ欄なんだから複雑な制度で国民騙してるなと
こんなのガバガバシステムの中で氷山の一角だろ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:17 ▼このコメントに返信 >>165
おまえが税金対応と負担分の利益を増やす対応をしてくれれば良いじゃね
そうすれば経営者は納得するだろうからな
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:20 ▼このコメントに返信 米181
いや納得しなくていいぞ
例えば設備投資しないと廃業に追い込まれるようにするとか、やるかやられるかに追い詰めればいいわけだからな
従業員を低賃金で、場合によっては残業もさせて、まともな人材投資もせず、売上高が低い理由を他責にするような経営者は、人の心がないとしか言いようがない
罪には罰
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:20 ▼このコメントに返信 タマキンは今が追い風だからな全力でやってくれ
自民党にはりあえる2大政党になるのが理想
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:22 ▼このコメントに返信 これみておかしいと思わないやつは学校からやり直そうな
これだと仮に178万を700万とかまでに設定すると所得税収が0になる
日本には年収800万以上が10人に1人いる訳だからこれだけで雑な計算してるとわかる
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:23 ▼このコメントに返信 ただでさえようわからんのに動画の再生数が伸ばせると思って
行政にかみついてるポーズをとってる動画配信者もいたりするから
余計にややこしくなる。困ったもんだ。いまは政治ものブームなのか。。。
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:28 ▼このコメントに返信 米178
東大自体が官僚養成学校と言われてたし大学内のルールも細かいと聞く
メガバンクも法学部が多いし財務省に東大法学部が多いのはそこまでおかしくない
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:31 ▼このコメントに返信 米186
官僚養成学校というが、広報や事務、経理、データサイエンス、経済学など細分化されている時代に「官僚」などという一つの業務はない
大学内のルールが細かいというが、本当にそれら全てが必要なルールなのか検討したことはあるんだろうか、それすら出来ず無駄なルールを山積みにする人間は官僚になるべきでない
日本のメガバンクよりGAFAMの方が上、GAFAMは日本法人を除いて東大なんて評価していない
全てがおかしいし、そりゃ官僚は無能集団にもなるわな
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:36 ▼このコメントに返信 上げ底弁当ならぬ上げ底増税が詐欺師集団の財務省がやってた手口
セブンシャッチョはそれを間近で見てたんだからそりゃ上げ底詐欺の信者にもなる
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:36 ▼このコメントに返信 そもそもなんでこんな税金下げてほしくないやつわいてんの?
工作員か?
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:37 ▼このコメントに返信 減税とか給付金の話になると高年収者は除外する案が出てかわいそうだな
もともと一般人より多く税金払ってるのに、そしてよく狙われるのが年収1000万円
物価云々いうなら年収1000万で増税というのも見直してやれよ
有能に本気出させた方が経済効果大きいだろ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:38 ▼このコメントに返信 >>1
まーたてめえかよネトウヨ連呼まるで自民党の河野逃げ太郎だなお前本当は自民大好きなんだろwww糞喰い土人境界知能知的障害発達障害トンスルランドチョンコロ猿レス乞食管理人🖕🤪
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:38 ▼このコメントに返信 米173
少なくとも103万の基準作ったときから物価や賃金上がってる分考えたら上がって当然だよね
そもそも生存権の問題なんだよこれは
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:39 ▼このコメントに返信 >>7
そもそも減収ガー自体が財務省が地方首長に言わせてるのはもうバレてる。
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:40 ▼このコメントに返信 >>1
ところで世界的にリベラルが衰退弱体化してるんだがねぇ今どんな気持ち?ねぇねぇ今どんな気持ち?ざまぁねぇな布団かぶって泣いてろよwww
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:41 ▼このコメントに返信 なんかお前ら妙に公務員に対して厳しいよね
普段は給料上げろとか言うくせに
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:42 ▼このコメントに返信 米190
昭和は高所得者の所得税高かったけど
その時の方が暮らしが安定してたし経済成長率高かった
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:42 ▼このコメントに返信 どんぶり勘定で出してくれたから、どんぶり勘定で返せばいいらしいよ
緊急でない項目を基礎控除引き上げに変更すればいいだけ
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:43 ▼このコメントに返信 米88
刷ればいいだろ
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:44 ▼このコメントに返信 財務省の役人は新人でも2,000万円貰える超勝ち組
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:45 ▼このコメントに返信 民間企業どころか大学生でもこんな雑な試算持っていったら
教授から容赦ないダメ出し喰らって死にたくなるやつだこれ
それを兆円単位の規模でやってるというしょうもなさ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:45 ▼このコメントに返信 細かいこと知ってる俺スゲー言ってるやつは馬鹿
話進める事考えようぜ
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:45 ▼このコメントに返信 米89
これは生存権にかかわる問題なんだよな
引き上げに文句言ってるやつは
ある意味憲法違反しろよって言ってるのと同じ
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:46 ▼このコメントに返信 >>198
税金で集めた金を外国人にばらまいてるじゃねーか
だったら最初っから徴収すんじゃねーよ
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:49 ▼このコメントに返信 >>203
ごめん
これ>>88ね
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:55 ▼このコメントに返信 >>172
真面目に働いてる若者から奪った税金を年金や生活保護や医療費にばら撒くのは健全とは言えない。
まして、ニートの社会保障費に使われるのは無駄でしか無い。
公務員に給料を払うのは当然のことだから無駄だとは思わない。
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:59 ▼このコメントに返信 さんざん国民を不安にさせてなんとか税金とりたい連中だからな。
税収減るっていうなら、税収増える案を増税ではなくきちんと国民が収入を増やして税収増やす案を考えるのが議員だろ?
税収がこれだけっしかないので増税しますorサービスカットしまうでいいならだれでもできる。
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 11:00 ▼このコメントに返信 このクソ単純なモデルが現実にどの程度則してるかって説明があるなら簡単でもいいと思うけど控除額600万とか700万で税収0になるあたり適用範囲がめちゃ狭そうなんだよね
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 11:02 ▼このコメントに返信 >>141
そらまともな社会人なら保険料を会社が半分折半してる事知っとるからな
人間1人雇うのに大量の税金払ってるんだから、そこを減らせよって国を突き上げるのが当然の話
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 11:05 ▼このコメントに返信 >>97
国民民主が出した試算なんてどこにも貼ってないぞ
貼ってあるのは全部政府か出したやつじゃん嘘つき
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 11:08 ▼このコメントに返信 >>13
色々レス付いてて意外に自分にも関係あるのかもしれないことを知ったわ
お前らちゃんと調べてて偉いな、パートアルバイトにしか関係ない話だと思って調べすらしてなかったわ
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 11:09 ▼このコメントに返信 >>149
勝馬に乗ろうとして見事に騙されてるの面白いよね
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 11:12 ▼このコメントに返信 オリンピックに万博
あっちはどうなんだろな
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 11:13 ▼このコメントに返信 俺なら用途見直しで10兆はプラスにできるけど官僚と財務は無理かな
俺以下の無能だから
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 11:30 ▼このコメントに返信 米208
いや全くそう思わないな
社会保険料も税金も、人を雇うと取られるのは全ての先進国で同様であり、
日本の国民負担率も50%超で、まったく低くない
その中でほかの国の経営者は賃金を上げようと頑張って、結果実質賃金をこの30年間上げてきた中、
日本だけがそれを出来なかったのは、経営者の怠慢の部分が多大にある
払って当たり前のものをイキって、多くの日本人を安い賃金で使いつぶすような人間に同情の余地はない
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 11:30 ▼このコメントに返信 た だ し い こ ん ぎょ を ゆ え ッッ!!
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 11:39 ▼このコメントに返信 減税なんてしたら自分達が減収しちゃうって意味やろ
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 11:43 ▼このコメントに返信 そんくらいの税の減収ぐらい余裕で耐えられる
今まで散々、たんまり徴税してきたからな
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 11:46 ▼このコメントに返信 自分たちのカルト信者と国民から絞り上げる事しかやってこなかったからな
少しでも懐が痛むことなんか絶対にやりたがらない政党さようなら
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 11:53 ▼このコメントに返信 残念だが103万の壁を175にしたら103万にやや足りない程度の連中が頑張って年収を上げるのではなく200万前後の最低賃金フルタイムの連中が仕事量落とすだけなんや……
上げるより下げる方が何倍も楽やからね
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 11:56 ▼このコメントに返信 米219
国はそうならないギリギリのラインを175と見てるわけだが見通し甘いと断言出来るわ
中間層に続いて下位層も没落させるとか共産主義国家かよ
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 11:57 ▼このコメントに返信 >>121
散々自民党を支持しておきながら国民民主党がやくしんしたらネトウヨの成果にしようとか、本当に人間性ゴミだな。
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 12:04 ▼このコメントに返信 500億x75=4兆円
550億x75=4兆円
50億分は幾ら掛けても0なんですねw
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 12:08 ▼このコメントに返信 仮に7~8兆が本当だとしたら
それが国民の手元に残るんだろ
ずっと続けば下手な経済対策より効果あるだろ
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 12:16 ▼このコメントに返信 30年家計任されてたのにまともに管理できなかった奴らの意見なんて聞く価値ないから
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 12:16 ▼このコメントに返信 日本国民のために政府が存在してるのであって本末転倒。政府のために国民がいるわけではない。
日本国民の血税で成り立っているんだから政府が得をして国民が損をするなら政府は要らないという結論になる。
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 12:20 ▼このコメントに返信 >>209
引用は省略されてるから元ツイ見てね
貼ってあるよ
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 12:21 ▼このコメントに返信 仮にその試算を当てはめるにしても予算だだ余りで使い切れとかクソみたいなことやってんだから差し引けるだろ
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 12:22 ▼このコメントに返信 >>2
最近の財務省叩きの流れいいね
まーた過大に見積もった税収減とか世論操作に走ってるからもっと叩け
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 12:43 ▼このコメントに返信 何十年と増税カルト政党支持し続けるからこうなった
ダメな親がニート甘やかし続けてどうにもならなくなったのと同じ
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 12:45 ▼このコメントに返信 これはもうガちで次は国民民主が議席とるかもね
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 12:57 ▼このコメントに返信 公務員の公務員による公務員の為の国、日本
減税の話になると地方議員と地方公務員が恥も外聞も無く大騒ぎ
お望み通り、減税で財源が足りないと言うなら公務員の給料下げるしか無いな
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 12:59 ▼このコメントに返信 公務員の年収が国民平均の150%水準の国なんて
日本以外ではどの先進国を探しても存在しない
地方財政が厳しいなら役人の人件費削減しろよ
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 13:02 ▼このコメントに返信 経営者の能力が低いやら賃金上げないやら言ってる奴がいるけど、国の経営者たる政治家・官僚が無能の最たるものだから国が衰退してるんじゃないの?
論理破綻してるんだよ
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 13:09 ▼このコメントに返信 中学生でもできる算数レベルのゴミの様な資料だな。当事者だったら恥ずかしくて自分の名前付けて出すのも嫌になるよ。
改正によって納税者の収入分布が変わるから、普通の政治家ならその影響も調査するし、調査には金と時間が掛かる。
てかこの資料出した組織は政治する資格ないし解散しろよ。
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 13:41 ▼このコメントに返信 税金足りない足りないで数十年税収右肩上がりなのにまだ上げる気なの?
小学生でも貰ったお小遣いでやりくりしてるのに国のお偉いさんはそれすら出来ないの?
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 13:47 ▼このコメントに返信 財務省の官僚って頭悪いんだな
中学生以下じゃん
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 14:12 ▼このコメントに返信 >>13
?
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 14:20 ▼このコメントに返信 男女共同参画費とSDGSの費用無くすだけで10兆円以上支出削れるのに。
税金のマッチポンプでこさえた無数の謎の団体と役員報酬
財務省や総務省、厚労省、文科省官僚の天下り先が無くなるから減税させないだけなんだよなぁ。
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 14:55 ▼このコメントに返信 引き上げより撤廃の方が良いだろ
額に関係なく徴税すれば働き控えを考える必要はなくなるし税収も減らない
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 16:51 ▼このコメントに返信 去年の所得税収が22兆くらいあったんだが
税収の壁を引き上げる事で、その中の30%が消えるって事??
103万〜170万の給与を貰ってる人が所得税を払っているすべての人の中で30%もいるって??
ンなわけねーだろ。
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 17:06 ▼このコメントに返信 民間にはあれこれしろ監査だ書類だと言うけど
やらせてるやつらはこれですよ
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 17:17 ▼このコメントに返信 こんな稚拙な根拠しか提示できないのに何で全国のメディアや知事がこぞって「7兆の税収減だから無理!」って口を揃えて言ってたんだろうな?w
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 20:07 ▼このコメントに返信 この国ってトップが国民を殺す気しかないんだな
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 21:20 ▼このコメントに返信 一回くらい減税してから言えや皮算用省がよ
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 22:08 ▼このコメントに返信 米180
ガバガバだからガバメントってな
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月08日 23:10 ▼このコメントに返信 「計算式がおかしいというなら玉木も榛葉も具体的に指摘しろよって思う」
(現在の基礎控除48万円による減収額が2.6兆円になる根拠が示されておらず)
って書いてあるでしょ。
各数値の根拠なんですかに対して、答えてくれてないんやで。
「誤差みたいなとこじゃなくてさ」
2500億は誤差って言っていいレベルではないだろうな。
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 03:25 ▼このコメントに返信 財務省なんて収支の数字が合ってるかだけ確認してれば良いんだよ。使い方は各省庁が決めるんだから財布の分際で口出すな。
248 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 03:36 ▼このコメントに返信 俺達は官僚や政治家を金持ちで居させるために税金を払ってるわけではない!!
249 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 06:17 ▼このコメントに返信 減税と賃上げは必須。
結局、インフレなのに減益になってきてしまっている。
ここで節約志向に回ってしまうと余計に税収厳しいだろうに。
250 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 06:36 ▼このコメントに返信 減税だけはしたくないンゴおおおおおおおwwwwww.
251 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 06:51 ▼このコメントに返信 >>125
これ公務員が書いてるよな
公務員の書き込みが多すぎる
公務員の給料は毎年25兆円だったのが来年から公務員の給料を一兆円も増やして
毎年26兆円になるんやぞ
252 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 06:51 ▼このコメントに返信 ただでさえ少子高齢化が進行してる上に人口はどんどん減少していってるんだから寧ろ税収も減らないとおかしいだろ
ガイジしかいないのか?
税収増やしたいのならまず元を増やす努力をしろよ
253 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 06:54 ▼このコメントに返信 >>205
公務員の給料は税金だから他人から強制的に奪ったお金なんだよね
公務員の給料の決め方がおかしくて公務員が都合よく選んだ民間企業の平均ということになってる
だから全民間企業の平均より公務員が税金で給料を多く貰うことになるからその分を増税して穴埋めしないといけないから生活が苦しくなるわけ
公務員は日本全体のわずか2%しかいないから経済効果もない
254 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 06:55 ▼このコメントに返信 観光客の免税制度や金持ち込み持ち出しの消費税還付の穴も塞ごうともせず、安易に増税に走るとは、財務省って頭がいいのか悪いのか?
255 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 06:56 ▼このコメントに返信 >>140
値上げだらけで生活苦しいのに
税金のラインは上げないのはおかしい
給料上げて値上げするなら給料そのままで値上なしの頃と生活水準はかわらない
んだから税金のラインがそのままならますます生活が苦しくなるだろ
256 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 06:59 ▼このコメントに返信 >>115
社会保険料はこれから田舎の医師の給料になるんやぞ
ただでさえ高給なのに意味不明
税金は公平性のためなのに税金で不公平を作るのは反対
生活保護費は年間2兆円だけど
公務員の給料は年間26兆円だからな
生活保護費も公務員の給料もどちらも税金
257 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 08:49 ▼このコメントに返信 外国人から税収を得なよ
たとえばマイナンバー認証したら消費税5%、そうじゃなかったら20%にすりゃいいじゃん
258 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:15 ▼このコメントに返信 だから何?
国家公務員の給与アップは毎回財源も何も示さない癖に
259 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:34 ▼このコメントに返信 米9
×ネトウヨ世論工作員
〇自民ネトサポ、やろ
むしろ信条的な反自民以外の左翼は今の自民党応援してるんじゃないか
260 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:29 ▼このコメントに返信 米251
それ、非正規公務員と準公務員と税金で動いてる特殊法人の人件費と
公務員の業務の外部委託費用と公務員の使用する物品の維持管理費等が入ってないから
実質的な経費は32兆円位になるよ
261 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:29 ▼このコメントに返信 なんで減税されてるのに減収の話になってんの?
財務省って馬鹿じゃなきゃできないの?w
国民以上に馬鹿な奴が官僚とか日本終わり過ぎてるだろ
262 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:31 ▼このコメントに返信 米9
国民民主党は野党だアホ
パヨクも馬鹿ばっかで呆れるわ
こんなのが左翼名乗ってるのかよ
馬鹿のくせに日本乗っ取る気でいるとか頭弱すぎて算段も付けられんのか?w
大人しくクソでも食ってろや
263 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:50 ▼このコメントに返信 そもそも、能登の復興にどれだけ時間かけてるんだよ
放射性物質が撒かれてるわけじゃないんだろ?遅すぎるだろ
264 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:35 ▼このコメントに返信 >>196
当時は今みたいな馬鹿高い社会保険料じゃないだろ
265 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:37 ▼このコメントに返信 >>214
何イキってんの?
266 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:40 ▼このコメントに返信 >>233
経営者に文句言っている奴は自称有能の実態無能者だから
給料が上がらない理由が会社にないと困るんだよ
267 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:45 ▼このコメントに返信 >>263
土地や建物の持ち主探しが大変で触れない
復興業者が入れる数の宿泊施設が足りない
そもそもここを復興させて意味あるのって地域が多くて結論が遅れている
268 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:47 ▼このコメントに返信 もう無理だよ財務省の中身入れ替えで
269 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:47 ▼このコメントに返信 >>9
そもそも朝鮮人に選挙権はありません
( ´,_ゝ`)プッ
270 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 14:36 ▼このコメントに返信 >>195
公務員の給料が低かったら、
資金力に余裕のある資本家や金持ちの子供しか公務員なれなくなるのにね。
いまの世襲政治家みたいに。
271 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:54 ▼このコメントに返信 何度も言われてるけど景気に応じず固定額なのがおかしいんだよなぁ
ちゃんと変数にしろ
272 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:58 ▼このコメントに返信 米270
公務員の給料高くても結局学歴競争になって金持ちの子供しか公務員になれなくなってるぞ
高卒採用枠なんてほぼ大学中退者で埋まるの知ってるか?
273 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:01 ▼このコメントに返信 試算に使われて数字の根拠が示されてない時点でまともなデータではない
274 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:14 ▼このコメントに返信 皆さんが投資家で、この支出について合理的な説明がされない株主通信なり
総会なりがあったならばぶちきれるでしょう?
275 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:29 ▼このコメントに返信 財務の役人の首何万匹失えば、まともになるんだ?
276 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 19:01 ▼このコメントに返信 >>272
>公務員の給料高くても
高くなってないが
>高卒採用枠なんてほぼ大学中退者で埋まるの知ってるか?
それって
>資金力に余裕のある資本家や金持ちの子供しか公務員なれなくなる
具体例の一つだろ
277 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 19:19 ▼このコメントに返信 2.6÷48×75=4.0625
約を使いすぎてガバガバになってら
278 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 19:52 ▼このコメントに返信 用途不明の不透明などんぶり勘定で中抜きしまくり財務省だからな
ここだけに関しては不正で上級の逮捕者が出る中国のほうがマシなレベルだからな
279 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 19:58 ▼このコメントに返信 生活保護以下の収入で税金とんじゃねーって話ではあるきはするが
生活保護の収入って資産いくらで働かないでもらえるかって計算したら結構金持ちなんだよな
そこまで資産もたないで生活保護にしたほうがいいになってしまうのがな
280 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:12 ▼このコメントに返信 そもそも就労時間を基本で考えるなら、
最低賃金と連動して上げなきゃ時間が減ってしまうんだから
今までごまかしてただけだよな?
281 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:32 ▼このコメントに返信 いや、ていうか、増収分(と主張する金額)を岸田がばらまいたろ
ばらまき泊ったんだからそれを当てればいいんじゃねーの?
282 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:34 ▼このコメントに返信 今まで7〜8兆余計に巻き上げてたってだけ
283 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:49 ▼このコメントに返信 米77
それを調整するのが政府の仕事そのものだろうが。
文句いわれるからやりませんなんてのが許されるのは小学生までだわ。
無能の政府関係者共は全員最低賃金で良いわ。
284 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:08 ▼このコメントに返信 未だに公務員の給与は税金から…言ってる奴らは
どの時点で脳のバージョンが止まってるんだよ。
もう公務員は全員解雇して、公務員がやってる仕事を全部法人化すればいいんじゃないか?
警察、消防、公立学校、公立病院、道路や水道の整備利用、災害対応、農林水産などのもろもろを全部法人化して、その会社が決めた金払った人だけ利用するようにすればいいんじゃね。
285 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:05 ▼このコメントに返信 >>40
わからんでもないが、現政府は会社良くなりゃ給料上がるだろうの精神でやったが会社蓄えるだけでトリクルダウンなんか起きひんかったやろ?そのために法人税減らしてインボイス始めたりクソ政策やってみたが内部留保だけで外に金が回らんのや。それを法人から個人に分配先を切り替えろってのが今の政策な。法人から個人にするってだけの話でアメリカも外国も関係ないねん。
286 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:45 ▼このコメントに返信 >>267
>そもそもここを復興させて意味あるの
もうここまで日本国は衰退したのかと思うと悲しいですね
287 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:52 ▼このコメントに返信 そもそもの話道路補修工事だって
毎年与えられた予算使い切る必要なくねぇか?
もっと切り詰めろよもう贅沢できる国じゃねぇんだよ
288 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:52 ▼このコメントに返信 めんどいで働かんならそういう奴は辞めてどうぞ
289 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 23:05 ▼このコメントに返信 自分には関係ないって思ってる人がまだ結構いて草
こんだけ連日騒いでるのに
290 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 23:24 ▼このコメントに返信 米244
減税して景気が良くなったら今までの嘘がバレるじゃないですか〜
291 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 23:56 ▼このコメントに返信 その分天下りを潰せよ
292 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 05:28 ▼このコメントに返信 役人栄えて国滅ぶを実現しそうだな
まぁ、俺で末代だから好きにしろ
293 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:08 ▼このコメントに返信 103万の壁とか消費税減税とかそんなちまちました減税はやめろ。そんなの意味ない。基礎控除200万円。これで国民全員の懐が一気に潤う。税制はシンプルにしろ。消費税減税なんてインフレ率で吸収されるから税込物価はいまと変わらんぞ。あと法人税はきっちり上げろ。
294 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:18 ▼このコメントに返信 >>5
こんな感じで税金を財源とか言ってる奴らが官僚にすらのさばってるからこの国は何の経済成長もしてないんだよな
いつまで貨幣のプール論を信仰してるのやら
MMTを夢物語だと言えちゃう残念なオツムでもスペンディングファーストくらいは理解して実践してくれや
なんで物価高と税で苦しんでる国民をさらに課税して追い込む事ができるんだよ
295 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:24 ▼このコメントに返信 ふつうに国債発行して予算つけて経済回せば、後から税金で帰って来るのにな
国債発行・政府支出は、体に例えるならば心臓から血液を送り出すようなもんだよ
それをやらないから血流(通貨)が滞って低血圧で多臓器不全を起こしてるのが日本という国
296 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:33 ▼このコメントに返信 税金を使う額=財務省の権力を示すから、税収ダウンを認めるわけがない
そのくらい頭のレベルが低い連中
297 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:40 ▼このコメントに返信 インタビューで財務職員が「私達は日本のために頑張っているのに悪役にされる」って愚痴ってたけどたった二枚の回状で国会議員や地方議員まで操つりゃ悪者にされて当たり前
298 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 15:18 ▼このコメントに返信 103万ってナマポ以下なんだなそういえば。
299 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 16:13 ▼このコメントに返信 ゴネてる影で増税が爆速で決まったぞ
なんだこいつら
300 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 16:57 ▼このコメントに返信 7兆円減らせばいいじゃん
非課税世帯への無駄な支援とか、NPOの貧困世帯補助みたいな不公平なヤツのことだよ
301 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 07:29 ▼このコメントに返信 男女共同参画を廃止したら10兆円出てくるやん
302 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 11:18 ▼このコメントに返信 財務省の人間の給料を国民が納得するまでゼロにしろ
303 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 12:16 ▼このコメントに返信 財源をあてないと無責任という人いるけど、たとえ財源がいるにしても、
「好景気にするんで問題ないです」と言うのも、政治家としての責任として正しいのじゃないかしら
304 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 13:57 ▼このコメントに返信 罪務省定期
305 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月13日 10:52 ▼このコメントに返信 なんだザックリとした計算としては間違ってないじゃん
国民民主党も自分たちの存在感を大きくするために他者を攻撃するのが好きだよね
別に攻撃するのはいいんだけどその口で「対決より解決」とか言ってるのがシラけるんだよね
あと今彼が攻撃しているのは自公であって財務省じゃない
結局使用用途を決めるのは国会の仕事
自公が責任説明を果たさないのは今に始まったことじゃない
外部の人間が詳細を分からないようにしているのに「対案を出せ」と言うのが彼らの常套手段
自公を政権の座から引きずり下ろして内部事情を調査するところから始めるのが妥当
306 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月13日 23:04 ▼このコメントに返信 東大の文系なんてサヨクの溜まり場だよ。増税しかり憲法学しかり。多分全共闘の頃の悪い文化が残ってんだよ。