1: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/12/08(日) 16:08:41.75 ID:YZ2fd9H+0
平均年収
鹿島建設 1177万
大林組 1066万
大成建設 1025万
竹中工務店 1013万
清水建設 982万
普通に給料高いのになんで人手不足なんや
金貰えれば頑張れるもんちゃうんか
https://talentsquare.co.jp/career/kajima-salary/
https://talentsquare.co.jp/career/obayashi-salary/
https://talentsquare.co.jp/career/taisei-salary/
https://talentsquare.co.jp/career/takenaka-salary/
https://talentsquare.co.jp/career/shimizu-salary/
鹿島建設 1177万
大林組 1066万
大成建設 1025万
竹中工務店 1013万
清水建設 982万
普通に給料高いのになんで人手不足なんや
金貰えれば頑張れるもんちゃうんか
https://talentsquare.co.jp/career/kajima-salary/
https://talentsquare.co.jp/career/obayashi-salary/
https://talentsquare.co.jp/career/taisei-salary/
https://talentsquare.co.jp/career/takenaka-salary/
https://talentsquare.co.jp/career/shimizu-salary/
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/12/08(日) 16:09:13.38 ID:4Qb5jxeg0
残業がね
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/12/08(日) 16:10:34.60 ID:YZ2fd9H+0
>>2
命燃やして金稼ぐスタイル上等じゃないんか?
命燃やして金稼ぐスタイル上等じゃないんか?
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.36] 2024/12/08(日) 16:11:24.32 ID:B1qb/BGG0
その年収って現場の人間ちゃうやろ
人手不足言われてんのって現場仕事するドカタやないんか
人手不足言われてんのって現場仕事するドカタやないんか
【おすすめ記事】
◆【動画】建設業界に内定済みぼく、この現場動画を見て辞退を決意!
◆「中抜きガー」←こいつらIT業界や建設業界に入ったら発狂しそうだよな
◆【悲報】石破総理、挙手のクセが強いwwwwwwwwww (画像あり)
◆【速報】ナイナイ岡村、宮迫博之にブチギレwwwwwwwwwwww
◆【速報】すき家の2025年福袋の中身wwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】「母親になって後悔してる」という本、Amazonで1位になってしまう… (画像あり)
◆【悲報】コメンテーター、電動キックボードについて強烈なツッコミwwwwwwwwwwww
◆【動画】建設業界に内定済みぼく、この現場動画を見て辞退を決意!
◆「中抜きガー」←こいつらIT業界や建設業界に入ったら発狂しそうだよな
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.56] 2024/12/08(日) 16:09:32.08 ID:DygutR1M0
なお最低賃金未満の模様
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] 2024/12/08(日) 16:09:54.19 ID:YZ2fd9H+0
>>4
この年収嘘ってことか?
大手がそんな嘘つくか?
この年収嘘ってことか?
大手がそんな嘘つくか?
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/08(日) 16:11:09.29 ID:uYj1UR7Qd
>>6
本社勤務と現場で働く末端の違いやろなぁ
本社勤務と現場で働く末端の違いやろなぁ
165: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/08(日) 17:10:08.54 ID:b3aotQ1L0
>>6
みんな大手に入れるわけねーじゃん
みんな大手に入れるわけねーじゃん
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/12/08(日) 16:10:49.45 ID:B0CAhF8I0
命と健康には代えられないんよ金なんて
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/12/08(日) 16:10:59.00 ID:O8TCVUZo0
それ高学歴が施工管理で新卒入社した場合の話やろ
末端作業員がガチで足りないんやで
末端作業員がガチで足りないんやで
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/12/08(日) 16:11:51.70 ID:4Qb5jxeg0
>>10
セコカンもきつすぎてすぐやめるんだろ?
終わりだよこの業界
セコカンもきつすぎてすぐやめるんだろ?
終わりだよこの業界
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/12/08(日) 16:14:50.36 ID:/HuJNLfj0
>>14
セカコンはめちゃくちゃな現場の進行管理するんやからそらきついやろ
セカコンはめちゃくちゃな現場の進行管理するんやからそらきついやろ
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/12/08(日) 16:16:18.38 ID:4Qb5jxeg0
>>22
なんでめちゃくちゃにすんねん
なんでめちゃくちゃにすんねん
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/08(日) 16:12:41.03 ID:1/XmF7iS0
残業もだけど人間関係がやばそう
めっちゃパワハラしてきそう
めっちゃパワハラしてきそう
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/08(日) 16:14:25.87 ID:9a8oKj5A0
ほとんどが下請けで年収1/3やぞ
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/12/08(日) 16:14:50.31 ID:nwz9WJF90
足りてないのは下請けのブルーカラー定期
136: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/12/08(日) 16:48:59.10 ID:auA9WNR70
>>21
これ
これ
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/08(日) 16:16:10.87 ID:YJyvMSFb0
ゼネコンは別に人手不足ちゃうやろ
アホかよ
アホかよ
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/12/08(日) 16:17:53.33 ID:mTjBg3HT0
それぐらいの酷使されるから
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/08(日) 16:18:46.86 ID:IoHW0RP+0
実際作業する人足は現地徴用みたいなことするわけだからな
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/12/08(日) 16:20:59.63 ID:RadCZ2zC0
そこは倍率エグいだろ
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.21][苗] 2024/12/08(日) 16:21:10.25 ID:CjdnFbjO0
>>1で出てる元請けは人手足りてるんじゃないの
43: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/12/08(日) 16:21:41.64 ID:xKFCVDrF0
現場が足りない
とは言え新人に優しく教えるような文化はない
まあ経験無いから出来なくて当然なのに、やいのやいの言われたら新人は辞めるわな
とは言え新人に優しく教えるような文化はない
まあ経験無いから出来なくて当然なのに、やいのやいの言われたら新人は辞めるわな
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/12/08(日) 16:22:41.15 ID:/hbn8ScW0
今は働き方改革の影響で建設業界も土日休み増えてるで
大手になればなるほど休みきちんとくれる
大手になればなるほど休みきちんとくれる
48: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/08(日) 16:23:35.29 ID:uzkyEJQW0
基本この人らの休みは台風や悪天候で現場に出られない時だけや
昔の大工なんて年間休日なんて52もないはずや
これと似たようなのが市場関係の人間やなだから今の若い人だーーれもやらんのよ当たり前よね
昔の大工なんて年間休日なんて52もないはずや
これと似たようなのが市場関係の人間やなだから今の若い人だーーれもやらんのよ当たり前よね
58: それでも動く名無し 警備員[Lv.42] 2024/12/08(日) 16:29:03.53 ID:MAk3n9Mv0
どこもそうやけど人が減る一方だからどっかのタイミングで待遇良くしてもそもそも来ない、人自体がいないからってフェーズ来るで
59: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][苗] 2024/12/08(日) 16:29:06.84 ID:gfjjYEOZ0
現場監督とか普通に考えて地獄やもんなぁ
61: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/12/08(日) 16:29:10.63 ID:RadCZ2zC0
CMでやってる綺麗な映像に騙されていくやつおるんやろなぁ
66: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/12/08(日) 16:30:31.03 ID:s9glsCvK0
それ管理職とか設計とかも入ってるやろ
現場はもっと安いやろ
現場はもっと安いやろ
68: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/12/08(日) 16:30:37.76 ID:NNbrbU5pM
ウチの会社初任給でも35万出すってハロワ出してるけど誰も来んで
70: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/12/08(日) 16:31:18.62 ID:RadCZ2zC0
>>68
35万(みなし残業含む)
35万(みなし残業含む)
74: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/12/08(日) 16:31:45.60 ID:NNbrbU5pM
>>70
残業別やで
残業別やで
71: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/08(日) 16:31:28.31 ID:QQLUf5aYp
>>68
普通免許しか無いけど面接行ってええもんなんか?
普通免許しか無いけど面接行ってええもんなんか?
79: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/12/08(日) 16:32:30.30 ID:NNbrbU5pM
>>71
全然ええで
現場で作業だけしてくれれば
全然ええで
現場で作業だけしてくれれば
86: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/08(日) 16:33:47.39 ID:QQLUf5aYp
>>79
ほんまに?
単純作業しか出来へんのにそれで35万も貰えるのは凄いな
なんか怖いから遠慮するけど
ほんまに?
単純作業しか出来へんのにそれで35万も貰えるのは凄いな
なんか怖いから遠慮するけど
96: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/12/08(日) 16:35:34.32 ID:NNbrbU5pM
>>86
人足りないから多めに出してるだけなんやけどそういう印象与えるんか
難しいもんやな
人足りないから多めに出してるだけなんやけどそういう印象与えるんか
難しいもんやな
120: それでも動く名無し 警備員[Lv.26][苗] 2024/12/08(日) 16:41:09.03 ID:dUCoUNwP0
>>68
うせやろそんなんハロワにあんのか
うせやろそんなんハロワにあんのか
82: それでも動く名無し 警備員[Lv.26][苗] 2024/12/08(日) 16:33:07.79 ID:dUCoUNwP0
いやスーゼネやんけここは人足りとるわ
89: それでも動く名無し 警備員[Lv.7] 2024/12/08(日) 16:34:22.28 ID:RadCZ2zC0
>>82
それな
毎年東大エリートも入ってくる最強企業やし
それな
毎年東大エリートも入ってくる最強企業やし
83: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/08(日) 16:33:07.98 ID:OvtKJB3r0
人生を仕事に捨てたいなら行っていい業界だと思うぞ
作業量考えたら上も下も楽な訳ないからな
俺は絶対嫌だけど
作業量考えたら上も下も楽な訳ないからな
俺は絶対嫌だけど
91: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/12/08(日) 16:34:43.10 ID:Ky0WP5jM0
冬場ならまだしも夏はなぁ
127: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/08(日) 16:45:22.63 ID:q1Xv+eckM
施工管理も不足してるから資格持ち施工管理も引っ張りだこやぞ
129: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/08(日) 16:46:36.31 ID:EubOaUYD0
現場で死にそうだし過労でも死にそう
139: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/08(日) 16:51:50.38 ID:J67+EKjP0
まあ上からも下からも好き放題言われるからな
金以上に精神的に滅入るわ
金以上に精神的に滅入るわ
153: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/08(日) 17:00:43.87 ID:0sAFHTtg0
現場で作業する人の人手不足って事じゃないんか
159: それでも動く名無し 警備員[Lv.30][苗] 2024/12/08(日) 17:05:23.95 ID:ylEZqAhj0
今の時代体力ある奴は優秀やからな
いくらでも別の仕事が出来る
いくらでも別の仕事が出来る
161: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/12/08(日) 17:08:06.26 ID:l7SpMIkO0
建設業界って今も多重下請け構造やろ?
そこ改善せんと難しいやろ
そこ改善せんと難しいやろ
174: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/12/08(日) 17:14:28.98 ID:q1Xv+eckM
>>161
改善しても今まで間に入ってて管理してた業務を
四次請けとかしてた業者ができるんやろか?🤔
改善しても今まで間に入ってて管理してた業務を
四次請けとかしてた業者ができるんやろか?🤔
199: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/12/08(日) 17:24:53.75 ID:vs6gJyjeM
現場は手取り200以下やしそら人こんわ
201: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新] 2024/12/08(日) 17:26:53.83 ID:NUJAMq0v0
働く時間がキッチリ決まってる仕事の方が楽でいいざ
203: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/12/08(日) 17:28:12.08 ID:q2wiu0y1d
雨の日何してるの?
211: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/12/08(日) 17:31:34.48 ID:vdtSd1Ss0
>>203
事務所倉庫の掃除整理整頓
車の中掃除
道具の整理整備
事務所倉庫の掃除整理整頓
車の中掃除
道具の整理整備
213: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/12/08(日) 17:34:52.00 ID:h0634o8q0
一軒家なのかマンションなのかビルなのかダムなのかトンネルなのかによっても違うやろ
219: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/12/08(日) 17:36:55.67 ID:53fdxUsH0
現場監督もキツいな 工期迫ってるとまともに寝れないしな
228: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/08(日) 17:41:53.78 ID:Lg7vJTRu0
期間工1年やったけど正社員の給料聞いて草生えたわ
製造業蔑ろにされすぎる
製造業蔑ろにされすぎる
239: 警備員[Lv.23] 2024/12/08(日) 17:51:13.06 ID:ifTFrE3u0
体力そんなに無いオッサンを雇ってくれるならとは思うけど
1日と持たないだろうな
1日と持たないだろうな
248: 警備員[Lv.13][新芽] 2024/12/08(日) 17:57:43.74 ID:9tcX55Xu0
>>239
平均年齢上がりすぎた
爺さんに近い奴が働いてるからなあ
40とか普通に若手扱いやし
平均年齢上がりすぎた
爺さんに近い奴が働いてるからなあ
40とか普通に若手扱いやし
249: それでも動く名無し 警備員[Lv.34][苗] 2024/12/08(日) 17:57:51.02 ID:DY29p4Ok0
日本人割と肉体労働舐めすぎだよな
3日も持たん奴ほど
3日も持たん奴ほど
254: それでも動く名無し 警備員[Lv.52] 2024/12/08(日) 17:59:45.06 ID:GeOCeVjP0
>>249
研修の工場のライン工で根を上げてたわ
肉体労働の価値の低さはすごいことになってる
研修の工場のライン工で根を上げてたわ
肉体労働の価値の低さはすごいことになってる
251: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/12/08(日) 17:58:18.07 ID:53fdxUsH0
確かに現場の人はスゲえな
昔、建設系の派遣やったときホームレスみたいなオッチャンめちゃくちゃ仕事早くて、ふえぇーてなった
昔、建設系の派遣やったときホームレスみたいなオッチャンめちゃくちゃ仕事早くて、ふえぇーてなった
265: 警備員[Lv.7][苗] 2024/12/08(日) 18:07:05.92
給料は高くても時給換算すると安いんじゃね?
アホほど残業しとるやろ
アホほど残業しとるやろ
268: 警備員[Lv.13][新芽] 2024/12/08(日) 18:09:10.40 ID:9tcX55Xu0
>>265
そりゃそうよ
作業員と時間給辺りはそこまで変わらんと思うし
ただ作業時間が長いから稼いでるだけ
まあボーナスは作業員より大分多いだろが
そりゃそうよ
作業員と時間給辺りはそこまで変わらんと思うし
ただ作業時間が長いから稼いでるだけ
まあボーナスは作業員より大分多いだろが
270: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/08(日) 18:09:45.45 ID:0hF8ZRspd
内装業やってたけど電力会社に転職したわ
建築資材が重すぎるし無理すぎた
あれを日常的に運んでたし地獄すぎた
建築資材が重すぎるし無理すぎた
あれを日常的に運んでたし地獄すぎた
271: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/12/08(日) 18:09:47.23 ID:oooq0k480
不足してるのは現場の人間やろ
285: それでも動く名無し 警備員[Lv.19] 2024/12/08(日) 18:18:30.00 ID:+cF5/5Ta0
3Dプリンター住宅が成功しないと終わりやね
287: それでも動く名無し 警備員[Lv.36] 2024/12/08(日) 18:19:06.79 ID:iIBwI/I10
ワイ元々土建に近い学科で卒業生はみんなスーパーゼネコンとかプラント系に行ってたけどワイはそっち系には絶対に行きたくなかったから、推薦とか使わず自由応募で受けて学んだ内容と全く関係ないメーカーから内定もらったわ
290: ! 警備員[Lv.8][芽] 2024/12/08(日) 18:20:36.78 ID:4E32B/nd0
力仕事って言われるけど、実際要領が良くて、それなりに頭が回る上で体力バカじゃないと今の現場って無理やろ。
要領が悪い奴だといない方がマシになるのが多い気がする
要領が悪い奴だといない方がマシになるのが多い気がする
294: 警備員[Lv.13][新芽] 2024/12/08(日) 18:25:30.68 ID:9tcX55Xu0
>>290
昔からそうやろ
昔はアホにも根気強く教えて何とか使い物にしてたが
今のアホは根気がない上に
教える方もキレるだけで使い物にしようとしないしな
昔からそうやろ
昔はアホにも根気強く教えて何とか使い物にしてたが
今のアホは根気がない上に
教える方もキレるだけで使い物にしようとしないしな
278: それでも動くうんこ 警備員[Lv.4] 2024/12/08(日) 18:13:35.68 ID:z5QT+gmk0
上司と下請けの板挟みになるんやろ?
この業界入ってなくてもそれだけで辛いってわかるわ
この業界入ってなくてもそれだけで辛いってわかるわ
275: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/12/08(日) 18:11:55.30 ID:J/Lyo+P/0
関わる人間の数が他業種とは比べ物にならんぐらい多いからコミュ障じゃ話ならんのは確か
247: それでも動く名無し 警備員[Lv.34] 2024/12/08(日) 17:57:27.17 ID:boxDVvSZ0
体力やメンタルの強さ専門知識やコミュ力も必要で休みは少なく残業多め
出来るだけ安く使い捨ててきて人が足りないってそりゃそうやろと
出来るだけ安く使い捨ててきて人が足りないってそりゃそうやろと
◆【悲報】石破総理、挙手のクセが強いwwwwwwwwww (画像あり)
◆【速報】ナイナイ岡村、宮迫博之にブチギレwwwwwwwwwwww
◆【速報】すき家の2025年福袋の中身wwwwwwww (画像あり)
◆【悲報】「母親になって後悔してる」という本、Amazonで1位になってしまう… (画像あり)
◆【悲報】コメンテーター、電動キックボードについて強烈なツッコミwwwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1733641721/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:47 ▼このコメントに返信 昨日の18時半からの地域のNHKニュースでは最低賃金上がったからうちの県の建設業の求人が減ったって言ってたなあ
最低賃金で普段雇ってんの?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:50 ▼このコメントに返信 最近は社会保険入って無いのは駄目、労働時間指定で日数稼げないで大手から一人親方やら職長クラスが辞めてってるしな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:53 ▼このコメントに返信 超大手のゼネコンしか例に挙げてない時点で
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:54 ▼このコメントに返信 イッチの頭がヤバい
大手建設の社員が現場で汗水垂らして働くわけないだろ
奴らが金抜いて右から左に流すだけだから末端に行き渡らず人手不足になるんよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:54 ▼このコメントに返信 ゼネコン自体も数年先に請負う仕事があるかどうか…
ってくらいヤバいけどね。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:55 ▼このコメントに返信 全部コンサルやんけ。
こういう知ったかぶりして何も知らないイッチが一番キライ。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:57 ▼このコメントに返信 命燃やして稼げよ男
そんな業界まっぴらごめん
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:57 ▼このコメントに返信 超大手のゼネコンで残業祭りでこれとか夢なさすぎ
末端なんか搾取されてカスみたいな給料だし
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:58 ▼このコメントに返信 仕事あるだけ取ってきてキャパオーバーの皺寄せを作業員に擦りつけるクズが多いからな
死んで欲しい
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:59 ▼このコメントに返信 ※本社勤務のごく一部のみ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:00 ▼このコメントに返信 上司はエリート、下請けは微妙、その間に入って仕事だもんな
そりゃキツかろう
孫請け、ひ孫請けに至っては高卒中卒当たり前で会話も通じない
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:01 ▼このコメントに返信 みんなようやく気づき始めたんだよ
一生懸命働いてもたいして稼げない上に税金ばっか取られて
政治家や上国に美味しい思いさせるだけの奴隷じゃねってな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:05 ▼このコメントに返信 末端の人たちは怪我、欠損、死亡のリスクあるのに給与が低すぎます。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:05 ▼このコメントに返信 ・自分達の仕事は現場が終わってから
・土曜祝日も職人は出るから休めない
・30歳40歳離れた人間に命令する
こんな仕事まっとうな人間には出来ん、死んでもやるな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:05 ▼このコメントに返信 どんだけ儲けてもそこから10年後にはしんでそうなところで働きたがる馬鹿なんかいねぇよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:06 ▼このコメントに返信 1日で辞める人が多い程力仕事と頭の回転力と即戦力が求められてるので強メンタル上に力ないと残念ながら辞職してしまうようです
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:07 ▼このコメントに返信 ゼネコンって土日休みじゃねーからなあ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:07 ▼このコメントに返信 はよロボット実用化しないとな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:08 ▼このコメントに返信 末端の下請は人を棒刺したり高圧洗浄機で吹っ飛ばしたりしてるイメージがある
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:09 ▼このコメントに返信 >>19
尻穴にやってるの絶対ホモだよな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:10 ▼このコメントに返信 土日休み(嘘だよ工期無いから土日も出勤だよ)だからな。
末端はキツイ、休みない、給料低いの3連コンボだからな。休み増やすか給料増やさないと人なんか来るわけない。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:12 ▼このコメントに返信 適材適所でアホでも手に職を付けるみたいな感じでやれたし地頭の良いヤンキーは会社作れたしで低いと周囲で言われながらも夢はあったよね。パワハラだ何だでも命賭けてる部分もありキツい言葉は仕方が無いとも思う。極端にいえば工具一つ落として人殺せるんだから
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:14 ▼このコメントに返信 どの業界も人手不足すぎてその内に
ベトナム人の作った家に住んで
中国人の作った米や野菜を食う
生活になるぞ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:14 ▼このコメントに返信 誰もやりたがらない工事現場とか前に何かのアニメであったみたいに上手い事機械化出来んのかね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:21 ▼このコメントに返信 米20
動画に撮ってるんだろうな
逃げたらバラ撒くと脅して精神的にも支配するんだよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:26 ▼このコメントに返信 そもそも日本の仕事は安い人件費じゃないと回って行かないように出来てた
さのツケが今回ってきて大企業ですら人員確保に悩む
今後、日本の企業って豊田章男が言うようにこのままでは本当に出て行ってしまって後には農業しか仕事が残らなくなると思う
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:29 ▼このコメントに返信 スパゼネやん
高卒なんて逆立ちしたって入れんぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:34 ▼このコメントに返信 >>8
大手のゼネコン正社員でも残業しまくりでブラックなの知ってるのはガチやな。
ウチ下請けやけど、正社員が現場におらんといかん仕事の場合、右も左もわからん若い子が現場にずっとおるわ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:35 ▼このコメントに返信 2000年代入ってから(就職氷河期終わったくらい)、比較的技術が必要ない(&給料安い)と言われてた型枠大工ですら月収80万超えてるとかいう時期もあったけど、また下がってるのか
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:39 ▼このコメントに返信 舗装工も外人増えてるよな
最近は止まれのまれの字が丸まってなくて直角の線で書かれてるし人が通る度に片言の大変申し訳ございませんのみ言う見張りがいたり
通れないのかと思ったら普通に通れるからお気をつけくださいとかに文言変えてほしい
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:40 ▼このコメントに返信 米12
だったらSNSでつぶやいていないで政治家に直接文句言えばいいじゃん。
実際財務省のSNSは炎上してんだし、そういう事しないのは奴隷を望んでるって事になるだろ。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:42 ▼このコメントに返信 日本の労働待遇は、労働市場需給バランスではなく職業階層で決まるからだよ
快適なオフィスから仕事を投げる貴き階層はいつまでも好待遇で、現場で汗を流す卑しき階層はいつまでも底辺待遇
一見して矛盾する人手余りと人手不足の両立は、こうして発生するわけ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:43 ▼このコメントに返信 社会に疑問を持ち、自分で手を動かして調べるのはいいことだ
周りの大人に恵まれなかったんだろうな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:45 ▼このコメントに返信 昔派遣まで落ちていた頃鹿島のセコカン現場入ったが
業務時間終わったあとに会議室でおっさんの謎の自分語り(タバコの煙を添えて)を90分くらい聞かされた(こちらは直立不動で)ので2日目の昼にバックれてやめたわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:45 ▼このコメントに返信 ゼネコンやん
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:47 ▼このコメントに返信 施工管理で新卒が入れるわけねーだろ…
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:47 ▼このコメントに返信 >>23
しゃーない、失われた30年の結果よ
日本人が子供産んでれば外国人いらずだったかもしれんな
【お前の代わりはいくらでもいる】
お前(日本人)と生まれるはずだったお前の子供達(日本人)の代わりは外来種だったんだよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:49 ▼このコメントに返信 あと5年もすれば家の解体や新築の現場を全員日本人で揃えるのは不可能になるかもな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:52 ▼このコメントに返信 >>24
汎用人型ロボットが実用化し導入コストが作業員を雇う金よりコスパで勝らないとねぇ
工場の流れ作業は広大な敷地で製品を生産ラインに流していくことで工程ごとに異なるロボを配置できるが、工事現場は動かないからロボ側が動いて入れ替わるか多くの作業を兼用できないと話にならんし〜
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:52 ▼このコメントに返信 >>3
そもそもスーパーゼネコンって採用されるの難しいからな
資格がないと中途は無理や
当然上から目線で知ったか非難してるお前らには無理や
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:53 ▼このコメントに返信 >>2
1人親方がなんで労働時間規制を食うんだ?同会社からの委託でも請負会社をもう一つ作れば良いだけと違うの
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:55 ▼このコメントに返信 電車に飛び込まされるだけで高給やぞ!
みんなやろや!
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:57 ▼このコメントに返信 実際金払いはそんなに悪くないけど
それでもやらんっていうかやる奴は沢山いても残らない
まあ環境はお察しだよね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:59 ▼このコメントに返信 あたりまえだけど、地方は工員がもう老年で数年で急激に少なくなるから、
これから公共工事とかやってた土木の会社の数はどんどん減ると思う
単純に吸収合併で済めばいいけど、そのうちこれまでと同様には手が回せなくなる
それこそ災害は起きていなくとも能登みたいな状況に緩やかに推移していくと思う
除雪対応とか災害対応も含めて影響出てくると思うよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:59 ▼このコメントに返信 精神やんで自死する奴ばっかなんだから辞めとけ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:00 ▼このコメントに返信 税金で電車にダイブ強要させるやつに公共事業で高収入与えるとかマジでこの国やばいよな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:01 ▼このコメントに返信 大手ばかり見るとそうだけど中小の監督なんてきついよ?
10年経つけど残業ばかりで給料手取り28だし
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:01 ▼このコメントに返信 人手不足は現場やぞ クソニート
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:04 ▼このコメントに返信 米46
そこいらは高収入ではない
高所得で名前の上がるような大企業の、第n次下請けがそこら
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:06 ▼このコメントに返信 米44
そのためのクルド人です。
皮肉ではなく、現実の、もう選択の終わった選択肢として。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:07 ▼このコメントに返信 残業と体育会系のイメージで今の子には敬遠されそう
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:08 ▼このコメントに返信 >>1
命に危険がある仕事は低賃金
まさに統一教会自民党!
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:08 ▼このコメントに返信 >>52
ありがとう統一教会自民党!
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:09 ▼このコメントに返信 足りないのは低賃金低待遇低補償で使い潰せる末端なんよ
それらに指示する役の中間層はダダ余りなんすわ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:11 ▼このコメントに返信 月曜から夜更かしでも、生まれ変わってやるなら設計士が良いって声が一番だったしな
日本は家余るんだから、倒産していくしかないね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:13 ▼このコメントに返信 末端はそれほど貰ってないと言っても、全業種平均と比べて2〜3割高い金もらってるで
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:13 ▼このコメントに返信 ゼネコン基準で考えてどうすんだ。それよりハロワで建設関係の求人見た方が現実を知れるぞ
地方なんて手取り20万以下の求人がゴロゴロ出てくる
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:14 ▼このコメントに返信 >>5
この辺は海外事業も展開してるから仕事はあるけどね
問題は末端の下請けだな
少子高齢化がダイレクトに影響するし付随して国内の公共事業も減るだろうから潰れてく
まあ全体の人口減少に伴って余分な会社が潰れていくだけではある
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:15 ▼このコメントに返信 設計士(建築士)なんて食っていけるの一握り。
もう大学に行ってる時点で方針がセコカンで食っていこうぜって方針で進められるからなあ…
ちなみにうちのセコカン今月給与85万〜95万くらいゴロゴロいる。
なお残業は…
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:17 ▼このコメントに返信 言っちゃ悪いけど
このご時世にフラフラしてる奴は
使えない奴なんだわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:17 ▼このコメントに返信 >>47
転職しろよとしかw
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:18 ▼このコメントに返信 色々革新的な法整備を早めにしないと人は増えないだろうね
・天気や自然現象次第で工期を遅らせても何の責任もない
・足場高さは2.4mをデフォルトに
・現場と家の往復移動時間も労働時間に含む
・無償工事強要の厳罰化
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:18 ▼このコメントに返信 金稼げる奴ほど
その給与の意味を知ってるからな
給与額だけで話するような奴はそこでは働けないぞ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:19 ▼このコメントに返信 そして建設業界も移民政策をより精力的に行うよう国に陳情するようになる か
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:19 ▼このコメントに返信 アメリカでは現場労働者の大多数が不法移民らしいな
そういうのがいないと国が回っていかんのよ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:20 ▼このコメントに返信 安全に作業してたら終わらない量の作業が有って、終わらせる事が出来ないと怒鳴り散らかされ「死ね」とまで言われ、同じ口で「安全にヤレ」「残業は許さない」って毎日いわれ、目にする仕事だぞ。しんだ仲間は安全を怠ったバカとして吊るし上げられる。それが末端・・・ゼネコン社員なら言う側
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:21 ▼このコメントに返信 >>57
地方で他業種だと額面10万台がゴロゴロあるじゃんw
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:23 ▼このコメントに返信 建設、運輸、配達、介護は止めとけとあれほど・・・
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:24 ▼このコメントに返信 >>62
・天気や自然現象次第で工期を遅らせても何の責任もない
元々工期の設定に天気や自然現象で送れる分は含まれてるぞ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:24 ▼このコメントに返信 ご安全に!!
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:28 ▼このコメントに返信 管理側もアホほど残業するから仮に1000貰えても
時給換算じゃ残業無し500と変わらんくらいなレベル
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:29 ▼このコメントに返信 完全週休2日にしたら求人爆増するけどしないんだよなぁ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:32 ▼このコメントに返信 最低賃金どころか勉強期間とか言ってろくに給料自体出してなかったりしてそう
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:36 ▼このコメントに返信 今足りないのは奴隷な
まともな給料まともな待遇の会社なんてどこも満杯だわ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:41 ▼このコメントに返信 上の世代は価値観がアップデートされてないから
終わってるね。
現場のきつい仕事やるくらいなら所帯持たずに適当に独身で生きるのが今の子だよ
どうにかなるとか思ってそうだが誰もやらねーよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:41 ▼このコメントに返信 36協定・・・月46時間の残業が可能、これで勤務時間は10時間なんや。これに明日の準備っつー強制じゃない、従業員が勝手にやってる業務があって90分追加や(2時間やると流石に労基がウルサイ)。で残業が無理なトコなら、始業時間前に勝手にやってる準備っちゅーのが有る、これも90分以上したらウルサイけどタイムカードで何とかなる。早出シフトで夜間ならもっといける(真っ暗で労基は寝てる)
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:43 ▼このコメントに返信 派遣の中抜きのモデルケースが建築業界だからな
奴隷労働中間搾取はお手の物よ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:44 ▼このコメントに返信 米26
農業こそ、安い人件費でないと回らない仕事の典型じゃん
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:48 ▼このコメントに返信 米71
でも、残業無しで500万の仕事もそんなにないけどね
そんな仕事に簡単に就けるのは旧帝大卒業者くらいかな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:49 ▼このコメントに返信 労働に関しての日本人の嘘や詐欺は、中国人も真っ青なレベルで日常化してるからな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:49 ▼このコメントに返信 基本ブラック体質だからな、給料はある程度はいいよ
屋根の偉大さを身をもって体験できるし
そして時折、突発イベントがでてくるんや
地元住民のこの工事は俺には関係ねえからよ!からのクレーム
車でただ通り抜けようとする奴が「俺の道をふさいでるんじゃねえ!」と怒鳴り散らしたりしてくる
煽り運転ではなく煽り工事現場やで、優しく対応するやで
近所の年寄が工事現場内に入ってきて第二の現場監督になったりする、たまに増えるんや
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:50 ▼このコメントに返信 まず働いてる人間の印象が悪いからなぁ
給料以前にそんなとこ行きたくないだろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:51 ▼このコメントに返信 リーマンが社会をブラックにしてるからな
こいつらどうにかせんとどうにもならんだろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:51 ▼このコメントに返信 この間建設業の現場で働いてる人と喋ってたら最近は日当3万出る事もあると聞いたよ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:52 ▼このコメントに返信 >>79
旧帝大卒業者でも氷河期世代みたいに卒業時に不況だと入社できないし
新卒制度はコネや運の良い人間に微笑む制度なんよな。
だからこその、世界で唯一の30年停滞してる国なんだろうが。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:55 ▼このコメントに返信 >>82
土木系と建築系で全然違う
イメージしてるようなやつは公共工事だと現場入れてもらえないから、土木系はだいぶまし
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:55 ▼このコメントに返信 >>4
働いてるぞ
金はいいがドブラック
下請けは金大したことないうえにドブラック
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:56 ▼このコメントに返信 >>18
ロボットを操作する、メンテする人が必要なんだよなぁ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:57 ▼このコメントに返信 米32
アメリカやヨーロッパは需要と供給に基づいているのか?
日本以上に職業階層で決めているように見えるけど
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:57 ▼このコメントに返信 末端は〜言うけど、
建設業界の末端とか中卒高卒だからな。
普通に建設系の大学出て、真っ当に就職したヤツラなら
余裕で平均以上は貰えてる(割に合わないくらい激務なのは置いておくとして)
更に言うなら末端も「中卒の給料として見たら」普通に貰ってる方だし。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:57 ▼このコメントに返信 >>57
地方の小さい現場はそこまでブラックでもなかったりするんだよな(それでも労働時間は長めだが)
都会のでかいビルとか国の事業系のでかい現場はヤバい
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:58 ▼このコメントに返信 >>19
棒突っ込んでから自殺偽装や
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:00 ▼このコメントに返信 米90
誰が末端は平均以下しか貰ってないなんて言ったんだ? みんなゼネコンの給与を例に上げていってるんだが? 分かってないのはオマエだけ。オマエがバカなの
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:07 ▼このコメントに返信 米91
なるほど
地方はゆるブラ▽で、都会はきつブラ▽ってやつか
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:10 ▼このコメントに返信 >>93
イッチが挙げた例が悪いだけで
人手不足の話してんだから他業種と比べて高いかどうかだろ
お前が根本を理解してないんだよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:13 ▼このコメントに返信 ピンハネした人達の平均年収だぞ。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:18 ▼このコメントに返信 >>93
具体的にアンカは付けてないけど、
末端作業員に対して言及してる奴普通にいるだろ。
誰が?言うならちゃんと読んでこいよ。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:20 ▼このコメントに返信 >>89
同じ階層の従事者でも業種で差が無いのが日本で、業種ごとに需給で差があるのがアメリカだと思うが
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:21 ▼このコメントに返信 >>90
建設業界の末端は請負なんで、中卒高卒大卒かも分からんて。
建築コンサルの人らって、人は良いけどナチュラルに下っ端のことほんと何も知らんわ。
関わり薄くて何も知らんから成り立ってるんやけどな。知ったところでなにか出来るわけでもないしな。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:30 ▼このコメントに返信 米98
×業種ごとに受給で差があるのがアメリカ
〇業種ごとに階層の差があるのがアメリカ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:32 ▼このコメントに返信 >>100
職業階層の意味を理解してないなお前
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:37 ▼このコメントに返信 スーゼネ受かる能力あるなら天下り団体職員になる方が絶対良いぞ
無駄な仕事やってる振りしてるだけだからメンタル病むやついないどころか会社が明るいわ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:39 ▼このコメントに返信 大手ゼネコン社員がツルハシ持って働くわけねーだろ
現場は全部孫請けだよ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:43 ▼このコメントに返信 そもそも現場で働ける能力もないんやで
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:47 ▼このコメントに返信 実際働いてみろよ?
休みがあるかどうかも前日の夜に連絡がくるなんて職場もかなりあるぞ
だから旅行とかの予定も立てにくい現場は多い
事前に言えば調整してくれるとこも勿論ある
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:50 ▼このコメントに返信 現場は安いとかなめとんのか
技術や体力のいる現場作業員を薄給にしたら人がどんどん減っていくことくらい常識だわ
うちは運送だけど社長より運転手の方が稼ぐ事なんてザラだぞ
流石に未経験の新人は低めだろうけど、それでも事務型の一般社員よりは高い
現場よりも高くなるのは役職持ちだけ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:55 ▼このコメントに返信 個人的に統計に「平均値」使用は不適切で止めてもらいたい
「中央値」でないと実感とブレが大きすぎる
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:58 ▼このコメントに返信 米89
アメリカは転職が容易の文化だからか、天職と感じる人間が残っていく。
それに日本や韓国と違って肉体労働の方が給与が高い。
肉体労働の方が給与が低い日本や韓国が異常なんだよ。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:58 ▼このコメントに返信 現場の末端は孫請とかザラ
言葉も通じん奴らばっかや
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:03 ▼このコメントに返信 現場の人間が元請けの建設会社なわけないじゃん。
こんなミスリードしようとする理由は何だ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:05 ▼このコメントに返信 基本給は役職なし700万
それで平均1100万貰えるのは、そのレベルで残業があるからだよ
「人材不足は末端だけ」みたいな謎のコメントも多々あるが、大規模工事には専門的な知識が必須なので、当然ながら施工管理をできる人材は末端より少ない。原発作れるやつが何人いるんだって話
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:14 ▼このコメントに返信 >>108
日本でも単純労働同士比べるなら肉体労働の方が高いぞ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:15 ▼このコメントに返信 >>4
大手も施工管理とか下っぱのうちはドブラックやで
不測の事態が起きやすい中でヤンキー上がりみたいな現場のおっちゃんらを仕切って納期通り工事すんのめちゃくちゃ大変だからな
住む場所も担当の現場で変わるからプロジェクトごとに引っ越しだし
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:24 ▼このコメントに返信 >>112
嘘乙
ハローワークや派遣やるとわかるが、何故か事務の方が高いんだぜ。
合法になってる日本の仕事の構造上、下請けが多くなるから安くなるんだろうな。
他国だとほぼ違法だし。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:27 ▼このコメントに返信 >>111
施工管理をできる人材は末端より少ないって、必要な人数も少ないから人手不足とはあんま関係ないだろw
ゼネコンの人手不足が言われてるのは、残業の上限が厳しくなるから噂されてたけど、平均60時間、最大100時間で、規制前とさほど変わらない範囲
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:28 ▼このコメントに返信 >>114
事務は単純労働じゃないから・・・
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:00 ▼このコメントに返信 「平均年収」ね・・・
で、中央値は?
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:01 ▼このコメントに返信 建築大手が正社員の鳶なんて雇うわけないだろ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:06 ▼このコメントに返信 大手ゼネコンもなのかもしれんが、言われ続けてるのは下請けだろ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:13 ▼このコメントに返信 >>1に書いてある企業は全部コンサルで、
受けた仕事を傘下や取引ある中小企業に分業して振り分けて管理する会社。
逆に言うと、単体では仕事の実業をやるノウハウを何も持ってない。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:19 ▼このコメントに返信 この辺りの大手は人足りてるから土日も交代しながら割と休めるし末端にもお金払ってるで
スムーズに進む工事なんかないから残業は仕方ないけど
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:26 ▼このコメントに返信 >>14
一部違うな
土曜祝日は職人が出るからでなく現場稼働するゼネコンだから休めない実際土曜休みの現場が増えてきてる
土曜日も仕事しないと間に合わない工期予算を組んでるせい工期短くすることで重機のレンタル料も削減できるから土曜も稼働してる
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:27 ▼このコメントに返信 しかし中小零細の下請けが人手不足で壊滅したら、実際問題このゼネコンどうするんだろうな。
仕事を流す技術しかないから、実作業やれる人間がいなくなったら結局全員無能のお荷物化しちゃうし。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:30 ▼このコメントに返信 >>25
大人しくしろ!大人しくしろ!ばら撒くぞこの野郎!
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:43 ▼このコメントに返信 >>123
ここにあるようなゼネコンはどうもせんだろ
下位のゼネコンや地場コンに流れる労働力が減るだけ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 13:01 ▼このコメントに返信 つまりゼネコンも同様に倒産して消えていくしかない
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 13:11 ▼このコメントに返信 ゼネコンの課長クラスでも現場に早朝から深夜まで毎日入ってるぞ
年収1000万越えだけどブラックだなーって思って見てた
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 13:18 ▼このコメントに返信 建設に限らず、現場を薄給激務にしちゃったせいで日本からは職人は絶滅するんだろう。
職人を大切にしない国は滅びるぞって中華や朝鮮に教え諭してた側の日本がこうなるとはな。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 13:25 ▼このコメントに返信 本当に金貰えるなら、きつくてもやる奴はやるのは結構いる
実際にきつい末端は大してもらえないってこと
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 13:29 ▼このコメントに返信 >>67
それでも建設業がぶっちぎりで人手不足というのがヤバいんよな
少々賃金が低くても他業種に人手が流れるくらいには建設業のイメージが悪い
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 13:37 ▼このコメントに返信 上澄みの中の上澄みの給料だけ抽出して話しされてもな
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 13:38 ▼このコメントに返信 米108
そうだっけ?
欧米では、建設業や農業は最低賃金すら払ってないと聞いているけど
不法移民や前科者使っているから最低賃金払う必要ない
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 13:38 ▼このコメントに返信 ゼネコンのセコカンは有能な奴多い。加えて激務長時間労働やからそんくらいもらわんと、コスパ悪い言うて皆んな辞めてまう。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 13:43 ▼このコメントに返信 そりゃ大手は高い給料もらってるだろうが、下請けはそんなに貰ってないから
全部自社の社員で作ってる思ってるのか
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 13:46 ▼このコメントに返信 生成AIをもっと推奨すれば
1万人ぐらいの底辺絵師が労働市場にでてくるはずだから
大分人手不足が解消されるだろうな
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 13:49 ▼このコメントに返信 奴隷を働かせた場合の売値にしないと貧民が買えないがもう奴隷も貧民も限界
ドミノの終わり、高い給料もらってるだけのやつらが邪魔になるだけ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 13:50 ▼このコメントに返信 手足のない脳ミソに価値はない
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 13:57 ▼このコメントに返信 米132
日本で言えば技能実習生使ってる業者なとこだけだろ。
ここでそんな環境の人件費を勘定に入れてる人いるの?
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 14:05 ▼このコメントに返信 見るからに頭が悪そう
というか引きこもりであんまり社会と
接点ないんじゃないかと勘繰ってしまう
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 15:08 ▼このコメントに返信 建築業界で人手不足なのはゼネコン社員じゃなくて現場の作業員だろ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 15:21 ▼このコメントに返信 米138
現場作業員底辺層の比較だから
お門違いでもないと思うけど
欧米は不法移民の数が日本より桁一つ多いので、日本での教育実習生関連会社みたいなのも桁一つ多いはず
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 16:02 ▼このコメントに返信 学生の頃高速道路工事のバイトしたけど
喧嘩したら100%負けるなって50代60代のおっちゃんがゴロゴロいるからな
すごい良い人達だったけどね
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 17:03 ▼このコメントに返信 大工だけど若者は絶対建築にはくるなよ
危険で安くて寒くて暑くて民度も低い、仕事で使う道具は自腹、遠い現場でもガソリン代もでない
ちゃんと勉強して体を動かさない仕事してほしい
落ちこぼれでどうしようもなくなったらやればいいよ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 17:24 ▼このコメントに返信 もう手遅れやで
いくら金を積んでもそもそも人がおらん
この期に及ぶまで機を読めず出し渋ってた会社はどんどん潰れていくだけや
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 17:29 ▼このコメントに返信 ワイ下請現場作業員。現場でコロッコロ図面を修正してくるスーゼネにブチ切れ
上流のセコカンは泣きそうになってるし飛びます飛びますして消えるし・・・
ま、関東に大震災でも来て一般人が泣きを見ない限りこの業界は変わらないよ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 17:30 ▼このコメントに返信 米143
しかも自腹で購入した工具がパクられるっつー
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 17:33 ▼このコメントに返信 大手が下請けからチューチューしてるだけなんだよなぁ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 17:34 ▼このコメントに返信 こういうゼネコンみたいなとこが安い外国人材入れたがってるんだろうな
そして、いつまでたっても給料は上がらない
上流中抜き産業の高すぎる給料減らして現場の給料上げれば局所的な人手不足なんてなくなりそうだな
だって、全体でみれば人手は余ってるんだから
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 18:23 ▼このコメントに返信 >>9
うちの営業がまんまこれ名前だけ自分で後は人任せ、そのくせ評価低いと文句言うし
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 19:34 ▼このコメントに返信 住友林業の平均年収みて木こりは高収入なんやなって言うようなもん
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 20:19 ▼このコメントに返信 現場作業者は安い
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 22:22 ▼このコメントに返信 きついのセコカンくらいで現場は気楽なもんだよ
おっさんらのノリに付いていけない奴には苦痛だろうだけど
その辺大丈夫なら楽過ぎてこれでこんな金貰っていいのかなって思う日もある
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 22:36 ▼このコメントに返信 >>69
含まれる(含まれない)
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 02:44 ▼このコメントに返信 >>44
外人がやってくれる
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 02:56 ▼このコメントに返信 >>84
景気は良くなったけど人材がいないから滞ってる。外国人に期待するしかない。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 08:54 ▼このコメントに返信 >>1
そんな年収なる訳ないやろ。
マジで平均なら上層部がどれだけピンハネしてるかよく分かるブラック企業数値やろ。笑
建設関係なんて上層部に行けば行くほど頭馬鹿になるからしゃーないけどな。あれは危ない危なくない、工期は間に合う間に合わない、熱中症が〜気温が〜仕事とは違う所の話しばっかで現場来ても後ろに手組んでポケェっと突っ立ってるだけか、事務所に困ってスマホ弄って時間潰し、車に乗ってコンビニの駐車場で寝てんの皆んな知っとるぞ?
妊婦みたいな腹して身体からして働く気ねぇのよ。まともな人間ほぼいない。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 10:35 ▼このコメントに返信 ネットの適当真に受けて「建築土木は底辺だから誰でも雇うんでしょ?」ってのがたまに会社受けに来て弾かれてるわ
10年引きこもりのヤツが来た時は流石に舐めてんのか?ってキレてたわ社長
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 18:56 ▼このコメントに返信 >>143
何にやりがいを見出せるかは人によるでしょ
同じ所に通い続けるとか出来ねえやつは作業員やってた方がストレス溜まらんと思う
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 19:53 ▼このコメントに返信 一番悲惨なのは第一次産業だろ人手不足っていうけど誰があんな賃金で働くねん
amazonの倉庫で働いたほうがよほど金になるししかも楽だろ
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 20:52 ▼このコメントに返信 現場は外人と年寄りが単価を下げてる。
普通に学校出て飛び込む業界じゃないよ。
頭が足りないヤンキーとか後先考えてない高校中退したクソガキの受け皿でしか無い。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月14日 21:57 ▼このコメントに返信 >>34
時間終わったら帰れや
素直に話し聞いてんじゃねえよ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:11 ▼このコメントに返信 ど田舎の零細土建屋は年間休日70年収200万以下とかザラだよ。