newsum

1: ぐれ ★ 2024/12/08(日) 09:04:10.78 ID:5X3SaQfX9



2: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:04:49.54 ID:IYrxp8ym0
まあやる気無いわな

3: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:04:50.60 ID:jonIasGd0
金優先主義

6: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:05:25.68 ID:9QZxb3gY0
そりゃ生活できないよ!

【おすすめ記事】

【悲報】30代の未婚率、ヤベー事になるwwwwwwwwwwwww

【悲報】生涯未婚率、50年前の1.7%から脅威の30%に突入間近www すまん、何でお前ら結婚しないんだ?

【絶望】未婚の約7割「相手を見つけたくても何をすればいいの?」

【悲惨】40代未婚の弱男、金曜の夜に重大な事実に気づいてしまうw…(画像あり)

【画像】未婚の弱者男性、人生でこのイベントを体験できない・・・・






9: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:06:47.00 ID:UdgkvOQQ0
これはある

12: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:07:00.15 ID:AE366eRy0
寧ろ3割も居るのかよw

199: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:37:52.06 ID:+pOOv2nu0
>>12
それなw

467: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:08:17.79 ID:dvY3QyEG0
>>12
実家が太いとかもあるんだろ

741: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:31:04.21 ID:7qwO16CD0
>>12
200万未満でも3割は既婚って多いよな

15: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:08:13.43 ID:2EcXc7UA0
年収500〜600万になっても、その頃にはおっさんになってるから結婚できないよ

24: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:10:57.84 ID:T6/uzyJT0
東京一極集中と高すぎる税金が問題なんだよ

35: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:12:06.04 ID:bmZV3rh90
というか200万以下ってどんな仕事しているんだ?

43: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:13:24.94 ID:SxnnSsxx0
結婚適齢期で年収200万の男性って該当人数少ないだろ

57: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:15:40.68 ID:TWoHFElP0
いや…さすがに年収200万円以下とかで結婚とか無理だろ…

そりゃ書類出すだけだから不可能ではないけど
相手の父親が許さないだろ

70: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:18:01.35 ID:vydS50oW0
産まれて来ても地獄だから子供を産まないことが1番の子供想いだからな

73: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:18:14.42 ID:/iNr7InY0
昔は女性の社会的地位の低さも相まって経済的選択の余地がなかったけども女性の社会的地位向上とともに対等になったからなぁ
それに伴い要求水準が上がって弱者男性が比例して増えたのよね
仕方ないといえば仕方ない問題ではある

77: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:18:37.45 ID:ZV/nWtiX0
3割結婚してる方がすごいわ

85: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:20:01.56 ID:JCLpQOa50
>>77
これな

103: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:23:12.12 ID:sq58iToq0
>>77
主夫になったり病気になったりどちらかの親の面倒看ることになったパターンとかも込みだろうから、3割いる中の殆どが結婚時から年収200万以下だったってわけじゃないと思うよ

78: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:18:39.53 ID:58m+Ey380
30代は子供の数でだいたいの年収スカウターになる

82: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:19:16.33 ID:uMGH8Dfn0
貧乏同士なら結婚したほうがいいだろ
税の優遇があるんだから

101: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:22:53.08 ID:/iNr7InY0
>>82
低年収同士の夫婦で子供もいたらなかなかの地獄だよ
子無しならいいけど低年収同士の夫婦で子無しってあんまりいないし

117: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:24:45.11 ID:xNw/BiDT0
>>82
親はいいかもな、子供は不幸になるが

102: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:23:05.16 ID:fXUa/xZx0
>  男性の未婚率については、年収と密接に関係する。これは紛れもない事実です。年収が低くなればなるほど未婚率は高い


女も同じ

144: 警備員[Lv.20] 2024/12/08(日) 09:30:35.58 ID:d6503KuI0
>>102
女は男ほど年収との相関がない。高収入の女だけは、明確に未婚率が上がるが。男の婚活チートアイテムは年収だが、女は若さだからな。

104: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:23:14.12 ID:hY8ja7Kl0
×男性の年収
◯女性の年収

女が稼げるようになったから養ってもらうために無理に結婚する必要がなくなっただけ

130: 警備員[Lv.12] 2024/12/08(日) 09:27:46.21 ID:PABVLoOn0
年収200万以下って給料手取り14万のボーナス無しってとこか
下手したら生活保護の方が良い生活してるな

134: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:28:18.12 ID:u3tQuTij0
3割が結婚出来ている事実に目を向けて

136: 警備員[Lv.20] 2024/12/08(日) 09:29:25.12 ID:dvlu15Jc0
まあそらそうだろよ
俺も女だったらそんな年収の男と結婚したくないわな
ということで俺は独身です

140: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:30:09.03 ID:jvKYak6e0
3割の既婚層は若い頃に相応の彼女と恋愛結婚してる

152: 警備員[Lv.23][苗] 2024/12/08(日) 09:31:18.60 ID:ybTatJBQ0
それはそうだw
昔でも変わらんw
甲斐性なしと結婚なんて親が許さんw

166: 警備員[Lv.6] 2024/12/08(日) 09:33:09.53 ID:XNgxF6A70
>>1
さすがに200万は働く気がないだろ
ど田舎ならそんな求人ばっかりかもしれないけど

167: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:33:15.93 ID:SPE2k9Co0
そら世代所得を夫婦で分け合ってるだけだし時間も取られてデメリットしかない

170: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/08(日) 09:34:26.32 ID:xm8vC4CM0
年収低いのはフルタイムで働けない原因かあるんだろう
結婚以前になんかしら

184: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:36:41.71 ID:fL/Q2VUL0
容姿が並以上は結婚してる
これが現実

189: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:37:03.82 ID:RijHz9Bk0
都合の悪いことには男女平等を持ち出さない

200: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:37:55.24 ID:6aZXpbPP0
不幸にさせちゃうので

236: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:44:17.28 ID:yDcTD0zZ0
年収200万で子供育てるのは無理だからな
まず家も車も買えんし結婚してくれる女もいない

239: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:44:55.77 ID:6vjdAwQ10
普通にバイトしてても超えるよな

319: 警備員[Lv.37] 2024/12/08(日) 09:53:28.76 ID:3w6fIPYg0
妻が養え

347: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:55:55.90 ID:/GgF8Mrw0
>>319
養う養わないとかいうのがもう時代遅れだと思うけどね
今は対等に共同生活だもの

452: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:07:16.16 ID:I0WI4sGe0
政府の少子化対策白書にちゃんと書いてる 
現実はこんな感じ


30−34歳の正規社員の男性の婚姻率は59%。非正規職員は22.3%。アルバイトは15.7%。
35−39歳の年収200万円未満の男性の婚姻率は30%。900万以上は90%

455: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:07:28.94 ID:vL3vQAwb0
というか200万未満なんてあり得んのか?
10年ニートやって家追い出されて働き出した俺でもいきなり300からだったぞ

505: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:10:55.64 ID:MdT51Amr0
>>455
地方が最低賃金フルタイムでそんなもん
そしてそれが日本の現実

529: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:12:46.63 ID:DRjip8Xh0
>>455
バイトと派遣なら有りえるかな
契約社員までいくと無理

490: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:09:42.89 ID:I0WI4sGe0
>>455
会社潰れて非正規になれば普通だよ
非正規の平均年収175万円だし

501: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:10:30.51 ID:utmAIfKH0
>>490
仕事してない時間が暇で仕方ないでしょうに

500: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:10:28.23 ID:3WYFSnPU0
シンプルに男性の低年収と女性の上方婚が原因だと思うぞ、結婚数の減少は。
日本人は幸せにも定型があってそれに雁字搦めの人間が多すぎ。他者目線でどう見られているのか、どうマウントをとれるかばっかり意識してる。
自分が幸せだなぁと思える様に生きればお金が多少無くたって幸せなのにな。

595: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:18:21.69 ID:4CPBgP/l0
昔は若ければ低収入でも『将来性』という謎ブーストで結婚出来た
今は国に将来性が無いからそのカードも使えない

615: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:19:40.73 ID:dpQ7avcC0
>>595
そうね昔は若いときは薄給でも終身雇用、年功序列だったから期待値があったんだよね
だからこそだんなが出世するように頑張れという雰囲気もあったわけで

608: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:19:03.77 ID:oElobzhw0
「年収が高ければ結婚できるという因果はありません」
本文でタイトルを否定している嘘タイトル記事

644: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:21:57.33 ID:iv9i3HmH0
>>608
「年収の低い奴は婚姻率が低い」と「年収が高いからと言って特段婚姻率が上がるわけではない」は両立し得る事象だろ

673: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:24:54.46 ID:/GgF8Mrw0
>>608
年収が高いほど婚姻率は高いけどな
まぁ今の低所得者階層の年収が上がったところで下の階層ができなければ通貨が薄まっただけだが

721: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:28:33.61 ID:fNmjfVKY0
200万でも2馬力なら400万。
田舎なら普通の暮らしができるんじゃないの?

758: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:33:27.71 ID:9YwMxZaP0
>>721
子供作らないならそれでも暮らせる
子供できたら嫁が働けなくなる期間が発生するし、一人育てるのもギリギリで限界じゃね?
どっちかが病気や失業したら詰むよ

98: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:22:11.97 ID:ksuoTi9r0
むしろ年収200万円でも3割か結婚できていることに感動したぞw
おまいらも夢を諦めるなよ



【悲報】財務省「103万円の壁引き上げで7〜8兆円の減収」 国民「根拠出せ」 → 結果・・・

【速報】やくみつるさん、『ふてほど』が流行語大賞になった理由を説明wwwwwwwwwwwwww

【謎】セ●クスさせてくれる女友達wwwwwwwwwwwwwwww

【画像あり】女インフルエンサーさん、体重30キロから200キロに

【画像あり】ストリートビューでませたガキ共wwwwwwwwwww



おすすめ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733616250/