114: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2024/12/06(金) 19:45:28.50 ID:qkYQKtCo0
ファミレスで持ち帰り頼まれると断りたかったわ。
いつ食うのかもわからんし、何かあったら俺らの責任だからな。
いつ食うのかもわからんし、何かあったら俺らの責任だからな。
【おすすめ記事】
◆【速報】厚労省『お願い。マスクして』
◆タイミー「無断欠勤するやつは永久BANだ!」→厚労省「職業安定法に違反する違法行為だぞ」→株価急落↘
◆厚労省「うーん、14日以上の連続勤務を禁止しようかなー❓」
◆厚労省「すまん!少量の飲酒は体にいいって嘘だったわ!少量でも健康リスクあるから気をつけて!」
◆【速報】厚労省「国民年金で暮らしてる老人は大変よな…基礎年金上げます、財源は厚生年金」
◆【悲報】財務省「103万円の壁引き上げで7〜8兆円の減収」 国民「根拠出せ」 → 結果・・・
◆【速報】やくみつるさん、『ふてほど』が流行語大賞になった理由を説明wwwwwwwwwwwwww
◆【謎】セ●クスさせてくれる女友達wwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】女インフルエンサーさん、体重30キロから200キロに
◆【画像あり】ストリートビューでませたガキ共wwwwwwwwwww
◆【速報】厚労省『お願い。マスクして』
◆タイミー「無断欠勤するやつは永久BANだ!」→厚労省「職業安定法に違反する違法行為だぞ」→株価急落↘
◆厚労省「うーん、14日以上の連続勤務を禁止しようかなー❓」
◆厚労省「すまん!少量の飲酒は体にいいって嘘だったわ!少量でも健康リスクあるから気をつけて!」
◆【速報】厚労省「国民年金で暮らしてる老人は大変よな…基礎年金上げます、財源は厚生年金」
12: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2024/12/06(金) 17:59:25.53 ID:z909AszQ0
食品ロスの最大の原因てコンビニ弁当の売れ残りじゃないのか
14: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2024/12/06(金) 18:02:11.21 ID:ykEZlare0
>>12
消費者の我儘が最大の原因。
いつでもどこでも豊富に選べる体制でないと客が来ない事実がある以上、一定量の廃棄は止むを得ない。
これは、コンビニやスーパーで弁当の発注とか製造を経験すれば嫌でも分かるよ。
消費者の我儘が最大の原因。
いつでもどこでも豊富に選べる体制でないと客が来ない事実がある以上、一定量の廃棄は止むを得ない。
これは、コンビニやスーパーで弁当の発注とか製造を経験すれば嫌でも分かるよ。
19: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2024/12/06(金) 18:04:32.70 ID:HHV7yo/X0
>>14
僕は悪くない客が悪い
売上至上主義をやめるという選択肢がまるっと抜けてて笑う
僕は悪くない客が悪い
売上至上主義をやめるという選択肢がまるっと抜けてて笑う
64: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/06(金) 18:47:22.63 ID:KhXeihuX0
>>14
作りすぎ
一般家庭でも調整してるんだから嘘だと分かる
作りすぎ
一般家庭でも調整してるんだから嘘だと分かる
17: 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] 2024/12/06(金) 18:04:19.24 ID:hqIZ03I10
安くて大盛り中華屋がコスト削ったのか唐揚げの鶏肉が臭くて食べられんのが出てきた
持ち帰る気にはなれんわ
持ち帰る気にはなれんわ
27: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2024/12/06(金) 18:12:53.33 ID:Q0ywMkOm0
口つけたのを持ち帰るのは不衛生
28: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/12/06(金) 18:13:43.91 ID:hlBudjdx0
客が持ち帰って食中毒起こしたら
保健所案件だろ
安易な思い付きで言うな
保健所案件だろ
安易な思い付きで言うな
37: 名無しさん@涙目です。(西日本) [ヌコ] 2024/12/06(金) 18:22:33.84 ID:WjG2z0dS0
持ち帰りは基本的に自己責任にしないとね
店側が一番警戒するのが食中毒だし夏場なんか特に確率上がるから一々責任取ってられんよ
何なら一筆書かせるぐらいしないと
店側が一番警戒するのが食中毒だし夏場なんか特に確率上がるから一々責任取ってられんよ
何なら一筆書かせるぐらいしないと
44: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] 2024/12/06(金) 18:27:13.94 ID:gBOla7/p0
自己責任にしても、食中毒おこせば店側に捜索入るよ
やるだけ損
やるだけ損
47: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP] 2024/12/06(金) 18:28:57.15 ID:N4YUr6HY0
食べ放題で持ち帰らせてくれ
一週間分の飯にするよ
一週間分の飯にするよ
49: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/12/06(金) 18:30:52.92 ID:k5LclJ640
最近は知らんが、以前ガストで残ったポテトを持ち帰りたいと言ったら拒否られた
50: 山下(庭) [US] 2024/12/06(金) 18:31:28.51 ID:/jCqHd0T0
食べ放題で盛りまくれば最強じゃん!!!!!!
85: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/12/06(金) 19:05:54.36 ID:oVYi23Jn0
>>50
食べ切れる量をお取りくださいって前提あるのでダメとマジレス
食べ切れる量をお取りくださいって前提あるのでダメとマジレス
53: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] 2024/12/06(金) 18:32:58.84 ID:sfYfTN3P0
何処とは言わんがボッタクリ持ち帰り容器代で稼ごうとする店があるからなあ
77: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/06(金) 18:57:07.90 ID:Bnrvmueq0
ガストで大盛りポテトフライ頼んで食い切れないから持ち帰ってる
94: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FI] 2024/12/06(金) 19:23:24.23 ID:rw4hoxWk0
棚が埋まってないと格好悪いし、客側としては選ぶ楽しみが減るしどうしても廃棄でるわなぁ。ほか弁とかみたいに、注文からの作って出しが1番いいんだろうね。
107: 警備員[Lv.21](みかか) [CN] 2024/12/06(金) 19:33:53.30 ID:+slTN1R90
食品ロスって家庭と事業で半々くらいなんだよな
持ち帰りしても家庭系食品ロスが増えるだけな気がする
アメリカなんかも食べきれないと持ち帰るけど食品ロス削減に繋がってるのかね
持ち帰りしても家庭系食品ロスが増えるだけな気がする
アメリカなんかも食べきれないと持ち帰るけど食品ロス削減に繋がってるのかね
149: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [IR] 2024/12/06(金) 22:40:57.84 ID:MyPzHKRf0
もう全部テイクアウトでいいじゃん
179: 警備員[Lv.12][芽](東京都) [US] 2024/12/07(土) 09:21:40.94 ID:lS4TmalB0
持ち帰りは食中毒が起きたときの責任を店がとるのか客がとるのか非常に難しい問題になるから、客に持ち帰りを要求されても断れ
って味いちで言ってた
って味いちで言ってた
181: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/07(土) 09:29:23.01 ID:MNYOdG0u0
もうラーメン食べに行けないなあ
197: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2024/12/08(日) 15:49:41.65 ID:45mivQPm0
これ最終的には店に食べ残し持ち帰り用の容器を用意させるの義務化しそう…
◆【悲報】財務省「103万円の壁引き上げで7〜8兆円の減収」 国民「根拠出せ」 → 結果・・・
◆【速報】やくみつるさん、『ふてほど』が流行語大賞になった理由を説明wwwwwwwwwwwwww
◆【謎】セ●クスさせてくれる女友達wwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】女インフルエンサーさん、体重30キロから200キロに
◆【画像あり】ストリートビューでませたガキ共wwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1733474874/
|
|
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:27 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)レジ袋と同じ店側に無駄な作業が増えるだけ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさ〜ん投稿日:2024年12月09日 20:28 ▼このコメントに返信 真夏に寿司を持ち帰り。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:28 ▼このコメントに返信 食べ残しを持ち帰って食中毒になっても店の責任にはなりませんよ
ってことならまあそれはそれでいいのかな…できるのかねそんな体制
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:28 ▼このコメントに返信 インバウンドの外国人には言わないんやろなぁ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:28 ▼このコメントに返信 まず喰いきれない量を注文するなよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:28 ▼このコメントに返信 食べれなくて残す場合だけでなく、不味くて残す場合もあるんですが
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:29 ▼このコメントに返信 こういうときはまずお上が範を示してもろて
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:31 ▼このコメントに返信 ヨハネスハウンドが原因
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:32 ▼このコメントに返信 >>6
これあったわ…初見での味噌ラーメンは地雷だと学んだわ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:33 ▼このコメントに返信 コロナ禍以降持ち帰りがクセになってるから
できるところは大概テイクアウトで済ましてしまう
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:36 ▼このコメントに返信 ○ブンとかけちなイメージだけど廃棄しない代わりに子ども食堂に寄付したら英雄になれるやろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:36 ▼このコメントに返信 カナダもそうだったはず
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:37 ▼このコメントに返信 コンビニの廃棄を先になんとかせえよとは思う
あんなん本部の都合だけじゃん
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:37 ▼このコメントに返信 まーーーーーたコンビニの廃棄やら過剰包装には文句言わず客にだけ求めてんのか
持ち帰りのビニール有料化の前に過剰包装・上げ底の無駄を規制しとけよ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:38 ▼このコメントに返信 O157でわーわー言ってた昔を思い出すけど、自己責任で済ませて大丈夫なんかね
医療機関を圧迫しだすと当事者だけの問題でなくなるから心配ではある
ガイドライン出したところで客が確実に守る保証もないし
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:39 ▼このコメントに返信 恵方巻とか押し売りしてくる大手コンビニに言え
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:41 ▼このコメントに返信 食い残し持って帰って?
途中で捨てたりしないで本当に持って帰ってる?
持って帰ったとして捨てずにちゃんと食べてる?
本当かなあ・・・
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:42 ▼このコメントに返信 チー牛はそもそも残さないでしょ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:44 ▼このコメントに返信 持ち帰りの容器で環境破壊
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:45 ▼このコメントに返信 コンビニ弁当のジャンク感大好きだから廃棄品100円くらいでくれ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:45 ▼このコメントに返信 >>1
持ち帰りは客が得するから良いだろう
レジ袋は嫌がらせだろう
コオロギとかで食品ロスを利用したツケがまわってきたんだろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:45 ▼このコメントに返信 またなんか利権で儲ける奴が出て来るんか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:46 ▼このコメントに返信 >>4
インバウンドは安倍さんが国策にしたからね
外国人を優遇することが安倍さんの遺志なんだよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:46 ▼このコメントに返信 どんどん一般消費者に押し付けやがんな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:47 ▼このコメントに返信 食べ放題で持ち帰りするのが日中韓の特亜クオリティー
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:47 ▼このコメントに返信 こんなことにほんまにガイドラインが必要なんか?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:49 ▼このコメントに返信 じゃあ外食やめますわぁ
とならないと思ってるんかな?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:51 ▼このコメントに返信 ほんと馬鹿なことしか考えないな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:53 ▼このコメントに返信 責任負わない奴が命令すなや
厚労官僚の数減らしてええやろ
社会保険料上げることを提言とかいらんことする要員が多すぎる
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:53 ▼このコメントに返信 アラフォーぐらいがぎりぎりo157騒動で持ち帰り禁止になったの覚えてる世代かな
歴史は繰り返しそうだけどどうなることやら
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:54 ▼このコメントに返信 消費者の我儘を利用し利益追求(作りすぎ)が問題。我儘を受け入れるか受け入れないかは企業側は選択できる。そもそも消費者は教育できる以上我儘な存在ではない。何かを生み出すでもなく過剰生産でしか利益追求できない企業側の責任転嫁も甚だしい。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:54 ▼このコメントに返信 >>3
それは政府のやる気次第で出来ると思うよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:54 ▼このコメントに返信 >>2
牛丼屋が卵の持ち帰りだけは制限したりするもんなぁ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:58 ▼このコメントに返信 食べ残しの持ち帰りで、食中毒を起こしても「店側の責任は問わない」が絶対必要
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:07 ▼このコメントに返信 犬に食わせるっていう建前じゃなかったか
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:10 ▼このコメントに返信 つうかそもそも食べきれない量を注文するなよ
「食べられると思ったが無理だった」とか
自分のことすらわかんない奴は外食しないでくれ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:13 ▼このコメントに返信 >>36
お前らバカだから何も出来なくなるね
外にも出ないで欲しいよね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:14 ▼このコメントに返信 豚の餌ラーメンのような物。が、真っ先に頭に浮かんだwその後にコンビニと民度低い古事記対策で30%値引きまでのスーパー。てか、古事記集まり古事記に売るくらいなら廃棄を選ぶ。てか、居座り古事記は地元民じゃないんだよなぁw遠征組だったりしかも小金持ち。そりゃ地元じゃ古事記してる姿を見られたら噂になり恥ずかしいからな。てか、ラムーとかイオンとか大手や安売り店に行けば堂々と出来るのにwさもしい心の古事記。
全農指示の価格調整廃棄とか、米の買取がJAに気に入られてる農家優遇買取価格(殆どが通例価格やからな?)とか結構ヤバイんですけどね。腐れた天下りと日産よりスパゲッティ構造の雁字搦めで政府が手を出せ無いレベルの極道やりたい放題とかさ。
何かもう、コンビニフードロスは餅屋のKDDIが絡んだローソンが船頭して上手くデータ管理出来るやろと。率先してウリにしたら他も追従するやろし、伊藤忠は金あるし、そっちにも強いから何とでもなるやろし、セブンはまあ、、、まあ、、伊藤忠の支配下にもなるかもしれんしなw
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:15 ▼このコメントに返信 >>3
そう言ってるのに「店の責任ガー!」しか言わない基地外スレ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:16 ▼このコメントに返信 >>35
ドギーバッグだっけ
捨てるぐらいなら家の犬に食わせるよって建前の
建前だろうが残飯で犬の飯と認定された物を人が食うのはプライドとかねえのかと思ったもんだ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:16 ▼このコメントに返信 外食をできるだけ減らせばいい
不買でOK
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:18 ▼このコメントに返信 何の意味が?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:18 ▼このコメントに返信 >>15
O157は持ち帰り関係ないだろ
汚染された食材の時点でアウト
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:18 ▼このコメントに返信 >>19
家からタッパー持って来い
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:19 ▼このコメントに返信 外食所得制限で貧民に外食させなければいい!!外食なんて、金持ちさんのすること。貧民が外で食ってんじゃねえ!!w
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:19 ▼このコメントに返信 誰かこの僕をお持ち帰りしてもらえませんか・・・?
寒いんです
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:19 ▼このコメントに返信 「食べ残し」って言ってるのに対して怒り狂ってることは
ここの連中ってしょっちゅうそういうことやってるってことなのかね?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:20 ▼このコメントに返信 >>15
馬鹿が淘汰されるだけだから普通の人からしたら特に問題は無いんじゃない?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:21 ▼このコメントに返信 >>38
コンビニ業界の事を言わないのは天下りを受け入れてるから。官が付け届けを貰ってるから!
そうに決まってる!!
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:21 ▼このコメントに返信 そのへんの排水溝に捨てるバカめっちゃでるぞ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:22 ▼このコメントに返信 >>41
外食禁止にしたらいい…
オレは行かねえし…
手始めに外食産業の米の使用禁止だな。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:23 ▼このコメントに返信 もうやめようぜ、
「このあとスタッフがおいしく頂きました」
という欺瞞は
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:25 ▼このコメントに返信 底上げと減量の嵐で
残すほど分量なんて無いだろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:25 ▼このコメントに返信 >>50
あれ、ダメなんだよな?
特に下水。ポンプだかタービンが脂で詰まるらしい。トイレに捨てるのもダメとか下水関係のページに書いてたわ。大半が食品だとか…
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:26 ▼このコメントに返信 罰金取るくらいでいいだろ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:26 ▼このコメントに返信 外食なんて金持ち外国人向けで貧民日本猿向けじゃないのに
お前らが気にすることではない
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:26 ▼このコメントに返信 >>52
TV局の下請けスタッフなんか喜んで食ってんじゃねえか?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:29 ▼このコメントに返信 要らない人は勝手にしてくれてええのにな。
要らない人って本当に必要としないでしょ?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:29 ▼このコメントに返信 サムネの人らはちゃんとお茶持ち帰ってるのか
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:29 ▼このコメントに返信 またアホな法案出そうとしてるな
食品を無駄に大量ロスしてるのは飲食ではなくコンビニだろが
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:30 ▼このコメントに返信 持ち帰り用の容器は自己負担になるまでがオチ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:31 ▼このコメントに返信 >>40
貧民街を復活させる気なのかね?政府は?「美しい国 日本!」の手本の戦前社会にはあったというからな。貧民たちは軍隊、官庁から出る残飯を食らっていたんだ。か、やはりそこにも中抜き業者が入って貧民に高値で売る。日当が消し飛んでたそうだ…
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:32 ▼このコメントに返信 これ持ち帰った物食べて腹壊したら誰が責任取るの?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:32 ▼このコメントに返信 罰金でいいだろ下らない
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:33 ▼このコメントに返信 >>35
人間にもきつい塩分の残飯を、わんちゃんに食わして大丈夫なのかな?ネギ、玉ねぎも混入してるだろ?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:33 ▼このコメントに返信 持ち帰っても食べないで捨ててたら同じだろ
日本お得意のやってる感出すのやめろよ
有料のビニール袋、お前もだよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:34 ▼このコメントに返信 自己責任だって明確にしてくれれば店側もやりやすいな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:34 ▼このコメントに返信 >>64
罰金こそくだねーわアホか
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:34 ▼このコメントに返信 >>65
建前って書いてあるのが理解できないとか、アスペ以下やん
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:35 ▼このコメントに返信 >>30
どうせ当時の担当はいなくなって、関連文書は保存期間とかいう謎ルールで証拠隠滅。こんなもんよ?役所って…
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:36 ▼このコメントに返信 日本人どんどん貧乏になってるし人口も減るから食べ残しの心配なくなると思うよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:36 ▼このコメントに返信 >>25
食べきれない量でもてなすのがルールだっけ?完食すると次から次へと頼まれる…
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:37 ▼このコメントに返信 というか、外食行ってそんなに残す?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:37 ▼このコメントに返信 先に減税しろや、カスども
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:38 ▼このコメントに返信 >>44
近所の中華レストランは持ち帰りもメニューもやってるから「すみません!持ち帰りいいですか?」で「あいよ!」で容器に詰めてくれる。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:39 ▼このコメントに返信 >>69
建前とはなんだ!?法は法だろ!?法は絶対だろ!?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:40 ▼このコメントに返信 外国に買い負けてるからその内戦前みたいに芋しか食えなくなるだろ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:40 ▼このコメントに返信 >>71
大丈夫だよその分移民に支配されるから
ただ日本人が途絶えるだけw
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:42 ▼このコメントに返信 いや、箸をつける段階までいった食べ物のロスを避けて、いったい何の意味が?
すでにその食料を生産〜運搬するCO2は発生してるし、それを食おうが捨てようがどこぞの貧乏人の腹が膨れることもないだろ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:43 ▼このコメントに返信 すぐウチへ帰る人ばかりじゃないと思うが…
このあと予定があるのに夏場に持って帰れと言われても困る🥺
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:43 ▼このコメントに返信 夏に持ち帰って食中毒続出の流れまで見える
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:43 ▼このコメントに返信 >>60
コンビニ業界
「厚労省さま…なんとか邪魔な飲食、とくに個人店を潰してくだされ…その隙間に我々が参入を…」「そのあかつきには、天下りを受け入れてさしあげます…」
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:44 ▼このコメントに返信 電子レンジでチンすれば大丈夫だろ
知らんけど
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:45 ▼このコメントに返信 >>61
「環境保全のため!!」容器税だな…
どうせ議員の身内の業者が参入…
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:45 ▼このコメントに返信 米79
もうこういう意味のないことやめて欲しいわ
やりたいやつだけ勝手にやれば良いだけで法律で決めるのはおかしい
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:45 ▼このコメントに返信 >>63
厚労省「自己責任ですww」
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:46 ▼このコメントに返信 食品ロスってコンビニが多いじゃないのか
値引き出来たいみたいだし
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:47 ▼このコメントに返信 >>81
そこに消毒薬、治療薬、医療利権!!
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:49 ▼このコメントに返信 こういう無駄な法律と増税するのは大得意な日本政府
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:51 ▼このコメントに返信 逆にコレを通して良いならコンビニの廃棄弁当寄越せや
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:52 ▼このコメントに返信 食品ロスより売上が大事。欠品が増えると客が来なくなんだよ。
厚生労働省は机上の空論を言ってないで現場に出ろ
トランプでさえマックでバイトしたぞ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:06 ▼このコメントに返信 ズレ過ぎ😂どんな世界線で生きてんの??ありがとう自民党🤣🤣
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:08 ▼このコメントに返信 容器と箸くれるならええで
邪魔だったらその辺に捨てときゃ蟻さんが食うだろ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:11 ▼このコメントに返信 パセリ三つ葉しそは残してもいいかな?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:11 ▼このコメントに返信 これはGJ!!
断ってきたら厚労省のガイドラインはご存知ないんですか?って詰めれるなw
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:14 ▼このコメントに返信 >>3
絶対に言い掛かりクレーマーが現れるよな
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:21 ▼このコメントに返信 これは店側の責任が問われないとなれば賛同してくれる店も増えそうよね
当日の店内で飲食したお客さんにトラブルがない前提だけどさ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:23 ▼このコメントに返信 恵方巻を買わない消費者が悪い!
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:32 ▼このコメントに返信 自己責任って事は食中毒あっても飲食店に責任無しって事でええんよな?
食べかけの持ち帰りに関しては
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:33 ▼このコメントに返信 なんかアホがめっちゃキレてるけど希望した人のお持ち帰りのルールやぞ
残して帰ってもいいんやで
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:35 ▼このコメントに返信 米95
店が断っても問題なしや
もちろん残した客に強制的に持って帰らせるわけでもない
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:39 ▼このコメントに返信 >>13
よく買ってたファミマが実践しはじめて朝7.8時に弁当が5つあれば多い方
弁当目的で行く場合はセブンに行くようになったわ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:39 ▼このコメントに返信 >>3
最初お残しは許しまへんって話かと思った。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:40 ▼このコメントに返信 >>5
選択肢無いのに食いきれない量出されるんだが?
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:44 ▼このコメントに返信 >>102
まあこうなるよなあ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 23:09 ▼このコメントに返信 >>20
スーパーの惣菜ですら半額にならなくなったのに無理だろ
大体肥料にするためにリサイクルされてるよ
貧乏人にはビタ一文寄越さない精神はこれからもっと進む
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 23:09 ▼このコメントに返信 ええやん。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月09日 23:40 ▼このコメントに返信 ルール疲れ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 00:19 ▼このコメントに返信 持ち帰った分は軽減税率が適用されるから消費税8%になるよね?😀
これのせいで回転寿司の持ち帰りシステムが面倒くさくなったんだよ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 00:20 ▼このコメントに返信 食中毒対策で持ち帰り制限のガイドライン出してるのお前らだろうが
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 00:20 ▼このコメントに返信 いずれ大量生産も叶わん時代は来る
勿体ないを皆でやっとくのも良いんじゃない
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 00:27 ▼このコメントに返信 俺の記憶が確かなら近年は企業の残飯より家庭の残飯の方が割合多いんだからいい加減にしろよ、でもテマエドリに協力して食品は家庭で腐らせろよ下民共って強要されてたはず
それなのにさらに残飯を家庭に押し付けるつもりなんですか
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 00:42 ▼このコメントに返信 食品ロス削減して、かわりに食中毒多発させて医療財源圧迫するんか
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 00:55 ▼このコメントに返信 スーパーの値引きシールは廃棄の印
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 02:28 ▼このコメントに返信 14はちょっとズレてるな
スーパーの社員で同じような仕事してたけどあれは本社が悪い、文句言うなら本社よ
多少の売れ残りのロスは良いから買えないってクレームが来ないような量を作れと言われてる
それと実際過不足無いぐらいを目標に量を調整するよりも、作りすぎて半額シール貼って売り切る方が利益率が高い場合が多い
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 02:33 ▼このコメントに返信 「客が望んだら持って帰れる。その為の安全基準も容器も用意する」という話を、
「残すのは許さん。持って帰って食え(威圧)何が起きても自己責任な」という話にすげかえる
卑しい性根のスレだ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 03:05 ▼このコメントに返信 安物しか買えない食えない奴らは吉街だから怖い
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 04:52 ▼このコメントに返信 スーパーでも大量に廃棄してるよ
これ従業員が持って帰れるか格安で買えるようにしたら、時給上げなくたって実質賃金は上がるし
廃棄ゴミだって業者に頼むわけで、減ればその分店側もコストが減って双方WINなのに何が邪魔してるんだ?
学生時代にバイトしてたコンビニでは、廃棄弁当全部持って帰れたぞ20年前の話だけど
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 06:14 ▼このコメントに返信 生産者や提供者への敬意が薄れてるのも原因かと
この辺りの教育が再度必要だな
文科省と連携してさ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 06:58 ▼このコメントに返信 米118
まかないもそうだけど
うまいことやらないと「賃金」と見做されて
課税対象になるよなぁ
まかないは、税務上では「現物給与」に分類され、給与として課税される場合があります。まかないの支給条件を理解しておかないと、税務署から指導を受ける可能性があるため、注意が必要です。
まかないの支給条件は、次のとおりです。
役員や使用人が食事の価額の半分以上を負担していること
1か月あたりの食事の価額が3,500円(消費税および地方消費税の額を除く)以下であること
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:34 ▼このコメントに返信 その前に無駄に多い政治家減らせよ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:38 ▼このコメントに返信 >>21
そのコストは料金に上乗せされるから客も損するんやで
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:40 ▼このコメントに返信 >>33
そもそも吉野家とか賞味期限が2時間とかやしな
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:40 ▼このコメントに返信 >>39
現状がそうやからやろ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:53 ▼このコメントに返信 >>104
少食ならそれに合う店入れよ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:54 ▼このコメントに返信 >>6
まずかったなら次から行かんやろうから食品ロスの観点では別に問題ないやろな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:00 ▼このコメントに返信 >>43
増殖して量が増えたら処理しきれなくなって人体に害が出るのに関係ないわけないやろw
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:01 ▼このコメントに返信 >>75
こういうのがおるから無駄なゴミが出るんやな
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:02 ▼このコメントに返信 >>20
そんなに好きなら普通に買えよ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:14 ▼このコメントに返信 >>120
まかないを有難がってるようなパートやバイトにそんなギチギチに規制かけてどうすんだと
それで人手が足りないとか問題になってんだから人災だわ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:20 ▼このコメントに返信 二郎系ラーメン「やったぜ」
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:18 ▼このコメントに返信 >>112
愚民のお前らには残飯がお似合いだっていうメッセージだろ
ちゃんと察して理解しろ愚民のバカが
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:10 ▼このコメントに返信 持ち帰りの食中毒は客の自己責任となっても、結局食中毒が起きたら店で出された時点で食中毒の原因になってなかったかはチェックしなきゃならんので、店からしたら対応しない方が良い
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:36 ▼このコメントに返信 米133
実際は死亡事故か集団食中毒クラスの事案じゃないと、そこまで大事にはならないと思う
ウーバーも同じような心配されてたけど
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:32 ▼このコメントに返信 どこで誰が処分するかの違いでロスは全く変わらんやんけ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:02 ▼このコメントに返信 持ち帰った食べ残しで食中毒とか起きたらドウ始末付けくれるんや!?
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 15:27 ▼このコメントに返信 国は金は巻き上げるけどお前らのお母さんじゃないんだから食中毒になっても関係ないだろ
お前らなんて舐められてるんだから制定したら罰金なり逮捕なり全力でいくから震えてろよ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:27 ▼このコメントに返信 食品衛生法とか知らんのかなこの人ら
保健所で現場研修してきなよ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 10:23 ▼このコメントに返信 「持ち帰って食べれ」って話だったのか。「持ち帰って捨てろ」って話かと思った。