newsum

1: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] 2024/12/06(金) 17:47:54.24 ID:elG6pcvh0 BE:754019341-PLT(12346)



114: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2024/12/06(金) 19:45:28.50 ID:qkYQKtCo0
ファミレスで持ち帰り頼まれると断りたかったわ。
いつ食うのかもわからんし、何かあったら俺らの責任だからな。

【おすすめ記事】

【速報】厚労省『お願い。マスクして』

タイミー「無断欠勤するやつは永久BANだ!」→厚労省「職業安定法に違反する違法行為だぞ」→株価急落↘

厚労省「うーん、14日以上の連続勤務を禁止しようかなー❓」

厚労省「すまん!少量の飲酒は体にいいって嘘だったわ!少量でも健康リスクあるから気をつけて!」

【速報】厚労省「国民年金で暮らしてる老人は大変よな…基礎年金上げます、財源は厚生年金」






12: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2024/12/06(金) 17:59:25.53 ID:z909AszQ0
食品ロスの最大の原因てコンビニ弁当の売れ残りじゃないのか

14: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2024/12/06(金) 18:02:11.21 ID:ykEZlare0
>>12
消費者の我儘が最大の原因。
いつでもどこでも豊富に選べる体制でないと客が来ない事実がある以上、一定量の廃棄は止むを得ない。
これは、コンビニやスーパーで弁当の発注とか製造を経験すれば嫌でも分かるよ。

19: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2024/12/06(金) 18:04:32.70 ID:HHV7yo/X0
>>14
僕は悪くない客が悪い

売上至上主義をやめるという選択肢がまるっと抜けてて笑う

64: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/06(金) 18:47:22.63 ID:KhXeihuX0
>>14
作りすぎ
一般家庭でも調整してるんだから嘘だと分かる

17: 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] 2024/12/06(金) 18:04:19.24 ID:hqIZ03I10
安くて大盛り中華屋がコスト削ったのか唐揚げの鶏肉が臭くて食べられんのが出てきた
持ち帰る気にはなれんわ

27: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2024/12/06(金) 18:12:53.33 ID:Q0ywMkOm0
口つけたのを持ち帰るのは不衛生

28: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/12/06(金) 18:13:43.91 ID:hlBudjdx0
客が持ち帰って食中毒起こしたら
保健所案件だろ
安易な思い付きで言うな

37: 名無しさん@涙目です。(西日本) [ヌコ] 2024/12/06(金) 18:22:33.84 ID:WjG2z0dS0
持ち帰りは基本的に自己責任にしないとね
店側が一番警戒するのが食中毒だし夏場なんか特に確率上がるから一々責任取ってられんよ
何なら一筆書かせるぐらいしないと

44: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] 2024/12/06(金) 18:27:13.94 ID:gBOla7/p0
自己責任にしても、食中毒おこせば店側に捜索入るよ
やるだけ損

47: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP] 2024/12/06(金) 18:28:57.15 ID:N4YUr6HY0
食べ放題で持ち帰らせてくれ
一週間分の飯にするよ

49: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/12/06(金) 18:30:52.92 ID:k5LclJ640
最近は知らんが、以前ガストで残ったポテトを持ち帰りたいと言ったら拒否られた

50: 山下(庭) [US] 2024/12/06(金) 18:31:28.51 ID:/jCqHd0T0
食べ放題で盛りまくれば最強じゃん!!!!!!

85: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/12/06(金) 19:05:54.36 ID:oVYi23Jn0
>>50
食べ切れる量をお取りくださいって前提あるのでダメとマジレス

53: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] 2024/12/06(金) 18:32:58.84 ID:sfYfTN3P0
何処とは言わんがボッタクリ持ち帰り容器代で稼ごうとする店があるからなあ

77: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/06(金) 18:57:07.90 ID:Bnrvmueq0
ガストで大盛りポテトフライ頼んで食い切れないから持ち帰ってる

94: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FI] 2024/12/06(金) 19:23:24.23 ID:rw4hoxWk0
棚が埋まってないと格好悪いし、客側としては選ぶ楽しみが減るしどうしても廃棄でるわなぁ。ほか弁とかみたいに、注文からの作って出しが1番いいんだろうね。

107: 警備員[Lv.21](みかか) [CN] 2024/12/06(金) 19:33:53.30 ID:+slTN1R90
食品ロスって家庭と事業で半々くらいなんだよな
持ち帰りしても家庭系食品ロスが増えるだけな気がする
アメリカなんかも食べきれないと持ち帰るけど食品ロス削減に繋がってるのかね

149: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [IR] 2024/12/06(金) 22:40:57.84 ID:MyPzHKRf0
もう全部テイクアウトでいいじゃん

179: 警備員[Lv.12][芽](東京都) [US] 2024/12/07(土) 09:21:40.94 ID:lS4TmalB0
持ち帰りは食中毒が起きたときの責任を店がとるのか客がとるのか非常に難しい問題になるから、客に持ち帰りを要求されても断れ
って味いちで言ってた

181: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/07(土) 09:29:23.01 ID:MNYOdG0u0
もうラーメン食べに行けないなあ

197: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2024/12/08(日) 15:49:41.65 ID:45mivQPm0
これ最終的には店に食べ残し持ち帰り用の容器を用意させるの義務化しそう…



【悲報】財務省「103万円の壁引き上げで7〜8兆円の減収」 国民「根拠出せ」 → 結果・・・

【速報】やくみつるさん、『ふてほど』が流行語大賞になった理由を説明wwwwwwwwwwwwww

【謎】セ●クスさせてくれる女友達wwwwwwwwwwwwwwww

【画像あり】女インフルエンサーさん、体重30キロから200キロに

【画像あり】ストリートビューでませたガキ共wwwwwwwwwww



おすすめ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1733474874/