![newsum](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/b/f/bfe57e3d-s.jpg)
1: 警備員[Lv.32][苗] 2024/12/09(月) 10:29:33.23 ID:EmS8tnPl0
財務省「うるせえ」
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/09(月) 10:32:54.19 ID:KNkiDBV+0
公務員自体に金割くのは別にいいけど一部にだけ良い思いさせるよりもっと正規雇用増やせ
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/09(月) 10:33:24.66 ID:c0yVB6Zq0
民間企業は利益無かったらボーナスカットなんだから財源ないんだからボーナスカットやろ
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/09(月) 10:35:03.43 ID:KNkiDBV+0
>>6
言うてボーナスカットされる民間何かいよいよヤバい所しか無いやろ
言うてボーナスカットされる民間何かいよいよヤバい所しか無いやろ
【おすすめ記事】
◆財務省「減税すると、国民は苦しむ」 ← すまん、誰かこの論理教えて
◆日本が経済成長しない理由、減税しないからだと薄々気付かれ始める・・・
◆【悲報】石破茂、定額減税継続を否定「物価高に国民も苦しんでいるが、政府も影響を受けている」
◆【驚愕】名古屋、1600億円減税したら3000億円税収が増えてしまう…
◆【朗報】漢、玉木雄一郎 消費税減税も要求wwwwwwwwwwww
![](http://himasoku.com/parts/ichiosi.png)
◆【悲報】財務省「103万円の壁引き上げで7〜8兆円の減収」 国民「根拠出せ」 → 結果・・・
◆【速報】やくみつるさん、『ふてほど』が流行語大賞になった理由を説明wwwwwwwwwwwwww
◆【謎】セ●クスさせてくれる女友達wwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】女インフルエンサーさん、体重30キロから200キロに
◆【画像あり】ストリートビューでませたガキ共wwwwwwwwwww
◆財務省「減税すると、国民は苦しむ」 ← すまん、誰かこの論理教えて
◆日本が経済成長しない理由、減税しないからだと薄々気付かれ始める・・・
◆【悲報】石破茂、定額減税継続を否定「物価高に国民も苦しんでいるが、政府も影響を受けている」
◆【驚愕】名古屋、1600億円減税したら3000億円税収が増えてしまう…
◆【朗報】漢、玉木雄一郎 消費税減税も要求wwwwwwwwwwww
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/12/09(月) 10:37:52.66 ID:d5qxmXkY0
ちょっと減税要求したら鬼の増税ラッシュ食らっとるぞ
66: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/12/09(月) 11:27:02.78 ID:iSN/ST9UM
増税する時も国民に財源あるか確認して過半数がOKと言ってから増税すべきだな
89: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/09(月) 11:36:25.76 ID:CbS6RolJ0
減税するのに財源って、なんで減税やのに税収は維持しようとしてるんや
92: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/12/09(月) 11:36:47.67 ID:t+EH9au70
>>89
そら金がないからよ
そら金がないからよ
102: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/12/09(月) 11:41:42.02 ID:MlmUPT5sa
ここで飛び交ってる数字の根拠を誰も示そうとはしないの草生えるわ
126: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/09(月) 11:59:48.06 ID:Bwsdkz2C0
財源は公務員の給料タダにすりゃええやん
129: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/09(月) 12:00:30.16 ID:9k6A8o700
足りなかった時困るから減税しませんはギリギリ理解できるけど余ったらちゃんと返せよ
135: それでも動く名無し 警備員[Lv.25][苗] 2024/12/09(月) 12:02:27.48 ID:7nFpFrDc0
税金も給料も結局は分配の問題でしかない
稼いだ金がどっかに流れていく事だけが問題
稼いだ金がどっかに流れていく事だけが問題
143: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/12/09(月) 12:07:27.80 ID:Nddvoao30
>>135
政治は優先順位
優先順位が上か下かが大問題
政治は優先順位
優先順位が上か下かが大問題
161: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/12/09(月) 12:19:21.97 ID:Eh9Lfu4a0
財源なんかあればあるだけ使うだけなんやから逆に少しくらい減らしてもどうとでもなるやろ
昔は今の半分くらいでやってたやろ
昔は今の半分くらいでやってたやろ
189: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/12/09(月) 12:36:09.50 ID:85xEzSwM0
国家公務員も税金払ってるし仕事量に見合った報酬貰ってるかというと微妙だからな
216: それでも動く名無し 警備員[Lv.58] 2024/12/09(月) 12:51:38.23 ID:ZZUE1cgA0
なお繰越金(使わなかった予算)は11兆円あるもよう
多少は余裕もつ必要あるとはいえその半分も減税すればよかったのでは
多少は余裕もつ必要あるとはいえその半分も減税すればよかったのでは
221: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/12/09(月) 12:55:24.71 ID:3w5jWnQW0
給付形式は単年やけど減税は恒久的に財源が必要って言われるけど毎年なんやかんや一部の層にだけ給付とか補助金やってるから変わらん気がする
228: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/12/09(月) 13:03:04.69 ID:L92hin6b0
いつも思うんだけど公務員って業績関係ないんだからボーナス制度なくてもよくね?
普通に月給に按分すればいいのにって思う
普通に月給に按分すればいいのにって思う
234: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/12/09(月) 13:05:56.80 ID:HIcmFYef0
>>228
一応人事評価が反映されるシステムだから多少やる気を喚起させることになるんちゃうの
別に総額が同じなら按分だろうが年俸制だろうが変わらんけど
一応人事評価が反映されるシステムだから多少やる気を喚起させることになるんちゃうの
別に総額が同じなら按分だろうが年俸制だろうが変わらんけど
291: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/12/09(月) 13:59:55.15 ID:BcL03sou0
歳出を削るのは結構やけど
同時に「178万」は上げすぎじゃないかという議論もあって当然
同時に「178万」は上げすぎじゃないかという議論もあって当然
294: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/12/09(月) 14:00:33.90 ID:t+EH9au70
>>291
そもそも削ったとしてその金を金持ち減税に使う意味がわからんしな
そもそも削ったとしてその金を金持ち減税に使う意味がわからんしな
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/12/09(月) 10:54:07.10 ID:yhtGzoSv0
そもそも金のことやってる役割とかまともになるわけがないんよな
![](http://himasoku.com/parts/ichiosi.png)
◆【悲報】財務省「103万円の壁引き上げで7〜8兆円の減収」 国民「根拠出せ」 → 結果・・・
◆【速報】やくみつるさん、『ふてほど』が流行語大賞になった理由を説明wwwwwwwwwwwwww
◆【謎】セ●クスさせてくれる女友達wwwwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】女インフルエンサーさん、体重30キロから200キロに
◆【画像あり】ストリートビューでませたガキ共wwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733707773/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 07:47 ▼このコメントに返信 嫌なら日本から出て行けよ在日君
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 07:48 ▼このコメントに返信 少なくとも無駄な出費は抑えろよ
まず不貞外人は撤去な
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 07:49 ▼このコメントに返信 北陸新幹線の小浜延伸は不認可で頼むわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 07:50 ▼このコメントに返信 >言うてボーナスカットされる民間何かいよいよヤバい所しか無いやろ
そうだよ国難なんだよ今
公務員に嬉々としてボーナスなんて払ってる場合じゃねぇんだよ
あいつらをこれ以上野放しにしたら自分達の金の為に国を売り出すぞ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 07:50 ▼このコメントに返信 米1
死ねキチガイ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 07:50 ▼このコメントに返信 胡散臭いNPOと外人にばら撒くのやめれば
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 07:51 ▼このコメントに返信 公務員と議員同一視すんなよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 07:54 ▼このコメントに返信 いらん省庁を無くせ。後外国人保護も止めろや
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 07:54 ▼このコメントに返信 なんて的外れ 警察なんて日本にいらないとか言いそう
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 07:56 ▼このコメントに返信 財務省「どうせ俺達には何もできねぇんだから大人しく奴隷してれば良いんだよ愚民どもめら……官僚の辛さも知らねぇでよォ……」
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 07:56 ▼このコメントに返信 国民の金でやる宴会やめられねえ😋
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 07:57 ▼このコメントに返信 地方の一般行政職は給料減らせ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 07:59 ▼このコメントに返信 財務省で働いてるなんていった日にはボコボコにされるだろうな いい時代になったな
解体したらもっといい時代になるけど
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 07:59 ▼このコメントに返信 お貴族様に逆らうんじゃない!
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 07:59 ▼このコメントに返信 財務省出しゃばり過ぎだわ
責任取れないんだから意思表明しなくて良いんだわ
どうしてもやりたいなら政治家になって表に出ろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 07:59 ▼このコメントに返信 公務員は定年退職で毎年循環するんだから別にいいだろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:00 ▼このコメントに返信 財源答えればええだけやん
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:00 ▼このコメントに返信 米16
何が良いのかわかんねえ
外郭団体全部切っていくのか?流石だねぇ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:01 ▼このコメントに返信 財源は無駄に使ってる税金だよ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:03 ▼このコメントに返信 結局予算内に何入れるかなんだから財源なんていらんのよな
老人に3万バラ撒きとか公務員給料アップなんか財源無しだもんな
今の補正予算も同じで13.9兆に何入れるかだから基礎控除引き上げ7兆?入れれば良いだけなんだよ
ごちゃごちゃ言ってるやつは全て敵でよろしい
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:04 ▼このコメントに返信 とりあえず財務省は殺されてどうぞ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:04 ▼このコメントに返信 貧民たちは上級国民のザイム真理教様のために奴隷になってもらわないと・・・
ザイム真理教様の幹部になればなんと退職後に天下り先で数億円の報酬、個室、専用車、秘書、交際費、海外旅行の豪華5点セットが与えられます、さらに海外へのバラマキでバラまいた先でVIP対応とキックバックも貰えちゃいます!馬鹿な国民を騙せば公金ちゅーちゅー出来る最高のカルト教団ザイム真理教です!
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:04 ▼このコメントに返信 米1
政治批判するなら国出ていかなきゃいけないとか
一生構造改善できないクソ国家やんそんなの
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:05 ▼このコメントに返信 年間103〜120万を推す政治家や官僚には、
一年間その額で生活できるか挑戦していただきたい
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:06 ▼このコメントに返信 宗教と法人からゴリゴリ金取らねえくせに
一般労働者からゴリゴリ金取るからね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:06 ▼このコメントに返信 178万にしたら財源は?って言うけど、手取り増える分の消費増による税金のこと誰も含めてないよね?
増税するときは、散々駆け込み需要で増税しても消費は冷えないとか詭弁言ってたくせに
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:07 ▼このコメントに返信 財源が必要、っていうのが勘違いなんだよ。
現代のお金は民が地面から掘り出した価値ある限りある財、なんかではない。
国が印刷して配っているんだから、たくさん配ってもらえばよい。ただの紙やらデジタルデータなんだからいくらでも湧いて出てくる。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:07 ▼このコメントに返信 これな、いつも思っとるけど政治家どもは総スルーすぎて草も生えんよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:08 ▼このコメントに返信 公務員の給料上げるのはいいけど人員は削減して仕事の効率化しろよ
無駄に働かないやつばっか多くてその層のための仕事作っていちいち国民への対応が遅いとかマジ無能が増える環境だろ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:09 ▼このコメントに返信 >>4
いつから公務員がそんな権力持つようになったんだよwww
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:10 ▼このコメントに返信 財源は財務省の天下り中抜き企業を全部潰せは数百兆円になる
玉木も「103万円の壁を壊すことが減税で税収が減るなら、それは国民の懐に入ってるということ、いいことじゃないですか」と言ってる
長い目で見たら絶対そっちの方が景気良くなる
まずは天下り完全廃止、財務省解体
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:10 ▼このコメントに返信 マジで余った金は返せよ
10兆あれば10万円は配れるやんけ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:11 ▼このコメントに返信 早よAI化して無駄な仕事、職員減らせや
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:11 ▼このコメントに返信 宗教法人への課税
法人税率の引き上げ
関税の引き上げ
NPO監査法人への
補助金完全廃止。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:12 ▼このコメントに返信 米27
いくらでもではないよ
信用に付随するし大量になるとインフレする
インチキ信奉してないで会計少し眺めてみたら
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:13 ▼このコメントに返信 控除額引き上げ減税の話が出ると、全国の議員と地方公務員が一斉に反対
公務員の給料3%上げると毎年約1兆円の追加財源が必要(しかも毎年乗算で増加)になるけど
それについて「財源が無いから止めろ」などと公務員が言った試しは無い
結局身内に金が入るのは良くても、国民全体の金回りが良くなるのは許せないと言う話
日本国民の生活の改善と経済成長を妨害しているのは公務員
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:14 ▼このコメントに返信 >>2
議員報酬のカットも追加で
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:15 ▼このコメントに返信 米26
消費税は10%だけど?減税された分がすべて消費に回っても10%しか返ってこないよ
のこりの90%はどうするの?あ、消費税100%にすればいいか
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:16 ▼このコメントに返信 >>19
そのくせ毎年余るっていうね
余ったんなら返せよと
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:16 ▼このコメントに返信 >言うてボーナスカットされる民間何かいよいよヤバい所しか無いやろ
何時から日本がヤバく無いと錯覚していた?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:17 ▼このコメントに返信 公務員給与は民間に合わせて機械的に上げてるだけ
政府は自分でお金発行してるから財源なんて必要ない税も財源じゃない
国の財政を家計簿みたいに財源論言うのは不毛すぎる財務省にまんまと騙されてるんだよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:17 ▼このコメントに返信 俺等の財源も気にしろ
賞与から引くのもやめてくれ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:17 ▼このコメントに返信 財源がないから、君らが考えろ、カス。それがテメエらの仕事だよ、カス
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:19 ▼このコメントに返信 公務員の給料は基本的に右肩上がり
民間給料はバブル期から下がってるけど公務員給料はバブル期より上がってる
民間給料を元に公務員給料が決まるというのは嘘くさいし実際に推移をグラフ化したときに連動してない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:20 ▼このコメントに返信 天下り先となる特殊法人にとんでもない額を支払っている
潰せよ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:21 ▼このコメントに返信 >>41
民間が下がったときはちゃんと下げてる?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:21 ▼このコメントに返信 金適当に撒くの楽しーwwwwwww
あれあれ金が無くなってきたなあ
増税するかwwwwwww
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:27 ▼このコメントに返信 >>41
民間に合わせてはない
上場している一部の企業に合わせてるだけで、そんなコンスタントに上がっていくのが大半な訳がないんだよなぁ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:27 ▼このコメントに返信 なんで無駄な支出を削ろうとしないのかな?
まぁ、天下りや利権でウマウマするには必要なんだろうが
財源がーと騒ぎすぎると、そこを徹底的に攻めることになるぞ?
男女共同参画事業に9兆円とか、必要なわけないやん
やってることクソだし
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:28 ▼このコメントに返信 米35
インフレは低所得者の方が優位だよ
この国はデフレに馴染みすぎた
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:29 ▼このコメントに返信 >>48
それも民間でしょ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:29 ▼このコメントに返信 公務員のボーナスカットするんなら民間もそれに追随するわな
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:34 ▼このコメントに返信 米52
しないけど?
民間でボーナス額とその増減の有無はあくまでも各個別事業者の経営状態で決まる
国と自治体は万年財政赤字なんだから、公務員にボーナスなんて必要無いよな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:34 ▼このコメントに返信 >>4
溢れ出る兵庫県民感
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:34 ▼このコメントに返信 平成7年から放置していたツケを今払うんだよ
適当なこと抜かすな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:36 ▼このコメントに返信 中抜きヤメロ。そのためには天下りヤメロ。それだけで税金無駄が半減する。
つまり税金を盗んで私腹を肥やしてるブタが利権をガッチリつかんではなさないから
国民はいつもいつも貧しくて不機嫌で互いにいがみ合ってる。
普通に考えて共産主義革命起こしてブタとその家族全員断頭台送りにしない理由が
無いんだ日本には。以上に奴隷でいることに価値をも出しているよね日本の国民って。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:36 ▼このコメントに返信 178万の件が金持ち向けだと思ってる頭の悪いやついたのか
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:37 ▼このコメントに返信 >>27
金と価値生産を理解してないな。
君が言ってるのは金を物理的に増やす仕組みというだけ。
例えば、海に暮らすAさんが100円相当の魚1匹、山に暮らすBさんが50円相当の芋2個を持っていて、峠でそれを交換取引していたとする。
ここまでで存在する価値は魚100円、芋100円のトータル200円、これはわかるな?
ある時、Aさんが魚が取れず交換する物がなくなった、しかし芋がないと飢えてしまう。そこでAさんは魚と同価値を持つとする紙切れを作り、Bさんに「これと芋を交換してくれ」と頼んだ。
これが「金を刷る」ということ。
次の交換でBさんは芋2個と魚1匹分の引換券を所持している、そこに100円の魚を持ったAさんが来る。するとあら不思議、魚100円、芋100円、引換券100円でなぜか存在する価値のトータルが100円増えて300円になる。
これが価値生産であり経済成長。
しかし調子に乗ったAさんは1000枚引換券を刷り、2000個の芋を交換してくれとBさんに頼んだ。だがBさんにも生活がある、何より芋生産も限られて2個以上は作れない。つまりその引換券は何枚あっても芋2個分の価値にしかならず、1枚0.1円の価値になってしまう。
これがインフレであり、君がやれと言っていることだ。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:38 ▼このコメントに返信 まだ理解されてないけど公務員のはボーナスじゃなく給与の分割払いなんだけどな
各種手当は月額報酬基準で計算するから、それを極力低くするため月額報酬自体の金額が低くなるようやってる措置
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:38 ▼このコメントに返信 公務員の給与増→公務員だけに金を配ります
減税→国民全体に満遍なく金を配るのと同じ働きがあります
同じ主体が前者には賛成して後者には反対と言ってるんだから
「公務員にやる金は有っても国民にやる金はない」と言ってるのと同じなんだよな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:40 ▼このコメントに返信 >>8
いうても子供なんとか庁とか、そういう類って中核の人員はほとんど厚労省や他の省と兼務やで。
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:41 ▼このコメントに返信 >>46
下げてるよ
単に公務員の上げ幅が民間の上げ幅について行けてなかった(民間が下がってもなお公務員が追いついていなかった)から、民間に合わせて下げた事例がごくまれなだけ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:41 ▼このコメントに返信 >>59
実質ボーナスとして扱われ、公務員自体もそう理解している物を「実はボーナスじゃないんだ!」みたいな言葉遊びは必要無いんでね
「公務員の給与を減らすべき」と言う単純な合理的判断が必要だと言う現実は変わらない
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:42 ▼このコメントに返信 政治家も役人も自分達の給料を自身で決められるんだよな
企業だったらそんな事出来るの最高CEOくらいなんだぜ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:43 ▼このコメントに返信 地方自治体は二言目には金が無いを連発するが
イカキングみたいなもん造る金があるならその分必要なトコに回せよ?
基金とか官民ファンドにガメてる国家公務員もな?
あと、特会の経費が過大すぎる。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:44 ▼このコメントに返信 アメリカだと教師や警官の給料なんて民間平均を下回る水準
日本では民間平均の1.5倍の給与水準、これだけでどれだけ異常な事をやってるのかが良く分かる
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:45 ▼このコメントに返信 米59
退職金ガッポリのくせに何言ってんだこいつ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:46 ▼このコメントに返信 毎度上がる声「優秀な人材ガー」
ホワイトカラー公務員に優秀な人材なんか要らん
言われた事、決まった事だけただ黙々とやる指示待ちロボット人間でいい
学歴もMARCHや関関同立レベルで十分
クリエィティブな仕事したけりゃ民間行け
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:47 ▼このコメントに返信 公務員の給与は民間の平均が勘案されているから、平等で言うなら平均値ではなく中央値でやればいいんだけどね。でもそうすると公務員の給与も底辺になるしブラック企業も淘汰されるから絶対にやらないね。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:47 ▼このコメントに返信 家庭で収入減ったら要らんもん削るじゃん、出費を見直して水道代を節約するとか、電気代を節約するとか、酒やタバコを減らすとか
何で国は違うん? 収入減ったら他所で稼ぎましょうって普通ならなくない? 優先順位変だよな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:47 ▼このコメントに返信 つかお前ら給料貰いすぎやねん
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:47 ▼このコメントに返信 財務省の意向に反する制作をしようとすると、必ずネガキャンが発生する。
このネガキャンに対して毅然と指摘できる党が信用できる。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:48 ▼このコメントに返信 >>30
公務員がネガキャンを通じて政治家の進退に口出しするような仕組みを辞めないといけませんね。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:49 ▼このコメントに返信 米68
実際に民間に優秀な人材を回す為に公務員の待遇を下げると言うのは経済成長性の面からも正しい判断だよ
東大京大に行っても地方公務員目指す人間が一定数居たり、学生の40%が公務員になりたいなんて言ってる現状の方がどう考えても異常でしかない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:49 ▼このコメントに返信 >>37
議員の内臓担保も追加
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:50 ▼このコメントに返信 国民への増税が公務員の賃上げの財源なので当然
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:51 ▼このコメントに返信 >>6
NPOに税金を使い、そのNPOから献金とか賄賂をもらう仕組みがあるとすると、これはとんでもない政治と金の問題になる。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:51 ▼このコメントに返信 >>56
中抜きとは取引の過程において中間業者を省くという意味の言葉やぞ
寧ろやるべきだろ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:52 ▼このコメントに返信 米74
バブル期なんて公務員になるやつは馬鹿だなんて言われてたしな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:52 ▼このコメントに返信 国債刷ってインフレ加速させるぞ😡
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:53 ▼このコメントに返信 公務員にケンカ売るとオールドメディアにつるし上げられて失職するまで叩かれるぞ
兵庫県知事を見りゃわかるだろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:55 ▼このコメントに返信 小学生じみた単純な計算で減収しますとか言ってて恥ずかしくないの?
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:57 ▼このコメントに返信 こういうのって財務省批判に見せかけた国民アンチじゃね?て思うようになった
主張があまりにアホすぎる、公務員の給与の財源を同一にみなすって税金の基礎のキも知らんってことやろ?
Z世代でも公民とかで税金の仕組みとか習ってないん?
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:57 ▼このコメントに返信 >>4
この人手不足なのにそんなゴミ企業に勤めてるお前が悪い
ちょっと周りを見渡してみ?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:58 ▼このコメントに返信 終身雇用を止めなさい、ストライキ?ご自由に
公務員で身分を保証するのは現場で命張ってる警察官、消防士、自衛隊だけでいい
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:59 ▼このコメントに返信 兵庫県見れば分かるだろ
生産性のない公務員が調子に乗った結果が
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:06 ▼このコメントに返信 米38
どんな計算しとるんや?頭財務省か?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:06 ▼このコメントに返信 議員にも公務員にもなれない奴らがグダグタ座だうるせーよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:07 ▼このコメントに返信 天下りを規制しろったって無理な話、発想を変えないと
役人が絶対に天下りなんかしない、したくないと思うようにならないと
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:09 ▼このコメントに返信 公務員は週休3日にするって言ってるんやから額面上げなくても実質賃上げやししばらく据え置きでいいだろ😂
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:13 ▼このコメントに返信 国民民主党の言う所得税減税は、年収2500万円まで減税されるんだぞ
財務省職員の給料の手取りも増えるということ
だから財務省は「壁廃止だ」と強く言ってるどころか、とんとん拍子に進んでるだろ?
国民民主が強いんじゃなくて、利害が一致してるだけ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:14 ▼このコメントに返信 >>1
いや、税金の使い道を内容はどうあれ議論するのはいい事でしょ。
人に悪口言う時って、自分が言われたくない言葉選ぶって言うけど…
あっ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:15 ▼このコメントに返信 積極財政派の安倍派さえ潰せば後は全て思い通りになると思ってた
官僚の手先、マスゴミがマヌケすぎたね
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:15 ▼このコメントに返信 国民「ガソリン高い、値下げして!」
自民党「減税分の財源は穴埋めはどうするの???」
国民「・・・」
自民党「愚民チョッロww馬鹿が黙ったからほい、6兆円!」
ガソリン元売り業界「あざっすwwキックバックと業界票は任せてください!!」
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:16 ▼このコメントに返信 米74
東大京大は別に有能じゃないので、そもそも前提がおかしい
東大京大が公務員になろうが外資コンサルになろうが日本は良くならなかったというのが歴史的な厳然たる事実
否定の余地がない
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:19 ▼このコメントに返信 米94
本当にこれ
公正取引委員会仕事しろよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:20 ▼このコメントに返信 >>1
そもそも減税で財源聞くのがおかしい
他を削減しろや
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:20 ▼このコメントに返信 >>69
でも中央値にすると民間の従業員の方が多いから平等にはならないと思う
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:21 ▼このコメントに返信 米94
これはそもそもガソリン代はトラック運転手負担なのが歪んでる
だからガソリン代が上がる事態に対応できないという、問題が問題を生んでる
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:24 ▼このコメントに返信 米93
この国の真の支配者は誰か、マスゴミの姿勢が全て物語ってるからな
>共同通信社の社長が外務省次官に謝罪 靖国神社参拝報道をめぐり - テレ朝news
石破内閣に謝罪したのはこの2日後、官僚機構の方が内閣より位が上の存在ってことだね
そら元事務次官の前川喜平みたいな勘違い野郎も生まれるわ
マスゴミにやらせてるスケープゴート作りに
まんまと引っ掛かってるジミンガーこそ、まさに愚民よな
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:25 ▼このコメントに返信 そもそも、30年後死んでる人間が政治したらいかんだろ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:25 ▼このコメントに返信 >>39
外国人様と生活保護に返してるぞ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:27 ▼このコメントに返信 日本は資産9000兆円あります!w
これは絶対にテレビや新聞では報道させません!w
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:27 ▼このコメントに返信 >>97
そもそも減税と財源がセットになってる時点で財務省の論理にはまってる。
削減も今の経済状況では、地方自治体でないならする必要はない。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:28 ▼このコメントに返信 (フランス旅行するための税)金が無いからよ
の間違いな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:30 ▼このコメントに返信 >>23
だってNTUYの理想の国は中国みたいな国だし
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:31 ▼このコメントに返信 財源は詐欺師と税金泥棒にある
パナマ文書とかで何脱税してんだよ、なぁ財務省?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:35 ▼このコメントに返信 財源どうこう言うなら、国債60年償還ルールとかいう日本しかやってないクソ制度をまずやめろ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:35 ▼このコメントに返信 >>93
T氏潰しもだろうな。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:35 ▼このコメントに返信 故安倍首相が財源財源言われた時に、
「お前ら、法人税減税の時は一言でも財源って言ったか?」
と問われて何も言い返せなかった財務省。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:38 ▼このコメントに返信 >>27
これは流石にアホ過ぎる
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:41 ▼このコメントに返信 ここに居る負け犬の殆どより公務員のほうが税金払ってるけどな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:42 ▼このコメントに返信 >>52
民間はもうカットされてんだわ
インフラ関係とか割とヤバい
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:44 ▼このコメントに返信 財源は必要ない、若しくは国債でいいというのが答え
そんな事言ってるから、何十年も日本の景気が悪いんだよ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:51 ▼このコメントに返信 >>4
民間はボーナス40万です
公務員はボーナス70万です
あっ上級の人の入れたら90万とか100万超えてるかもしれないから発表するときは入れないよ
ってやり方凄いわな
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:54 ▼このコメントに返信 減税の財源www
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:56 ▼このコメントに返信 戦争か震災で東京が壊滅するまで国民の貧困は続く
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:57 ▼このコメントに返信 ふくれあがる社会保障「財源」は?
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:58 ▼このコメントに返信 少なくとも国民に滅私奉公するのが公務員の業務なんだし、一部治安を司っている公務員を除く全ての公務員は最低賃金でええんじゃないのか?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:01 ▼このコメントに返信 >>43
お前も考えろ、カス
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:05 ▼このコメントに返信 裏金があるやん
今回発覚した分だけじゃなくて、過去100年分遡った額も含めれば余裕っしょ
兆どころか京まで使い込んでそうだからな
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:06 ▼このコメントに返信 公務員の給与を決めてるのは財務省じゃないんだが・・・
人事院という独立した組織
一応内閣の下部組織だけど、内閣からも独立してる
人事院が民間企業の給与を基準に公務員の給与を増額、減額を決めてる
好き勝手に増減出来んよ
馬鹿は自由に決められると思ってるみたいだけど
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:08 ▼このコメントに返信 >>104
MMT論者?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:08 ▼このコメントに返信 米121
お前は裏金を税金だと思ってるのか・・・
パーティー券等の収入を記載してないものを裏金と言ってるだけで
税金じゃねえぞ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:09 ▼このコメントに返信 『財源』とかいうデマを信じる人が多い。
税金の主な役割は景気の調整弁なんだから、
現在の不景気に対しては減税や公務員の給料UP、公共事業の増加が必要。
それを景気が良くなるまで続ければいいだけ。
日本円はキーボードを叩けば発行できるんだから、やらないのはやりたくないだけ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:20 ▼このコメントに返信 仮に、あなたの所得税1万円減税してあげるけど、財源がないから消費税やらなんとか賦課金とかで他で代わりに1万円徴収するぞって言われてなんか意味あるか?
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:21 ▼このコメントに返信 不景気の時に増税するガイジ国家だからしゃーない
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:23 ▼このコメントに返信 官僚の評価基準から増税を撤廃、
代わりに景気に対しての評価と責任を付けたら180度変わる
死ぬ気で阻止してくると思うけどな
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:32 ▼このコメントに返信 限られたお小遣いの中で賢く使えよ。
ただのバカじゃん
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:33 ▼このコメントに返信 財務省「財源は?」
国民「特別会計!」
財務省「知らぬ!存ぜぬ!」
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:36 ▼このコメントに返信 マスゴミ「公務員は激務薄給で美味しくないから」
愚民「へーそうなんだ、公務員可哀想」
平均給与(2020年)
国家公務員 649万7000円
民間企業 435万円
愚民マジチョロいわなw
政治家にだけヘイト集めたい目的もうバレてっからね
そらSNS規制したがるわな、報道しない自由で
騙されてくれないネトウヨが憎くてたまらないんだろう
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:37 ▼このコメントに返信 米122
そんな教科書のタテマエをつらつらと書いて楽しいか?w
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:46 ▼このコメントに返信 社会保障と年金にバカみたいな金使ってるのが問題だから公務員や政治家の給料で賄えるレベルじゃない
数十兆円規模で要求される金を確保しようとするのは当然では
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:50 ▼このコメントに返信 >>1
嫌なら変えようとするんだよ普通は
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:51 ▼このコメントに返信 そもそも、ずっと103万だったのが異常なのよ。
最低賃金や所得が上がっている現在で、健康で文化的で最低限の生活を103万でおくれるわけがない。
変動して当たり前の数字なのに動いてこなかった、つまり政府が仕事をしてこなかった。
ただの怠慢、今さらぴーちく喚くなやゴミ議員。
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:53 ▼このコメントに返信 >>123
横からですまんが、プライマリーバランス黒字唱えてるやつよりMMT論者の方がマシだよね
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:57 ▼このコメントに返信 まず、公務員の給料は毎年は上がらない
上がってるとしたら世間一般の平均が上がっているから
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:58 ▼このコメントに返信 >>62
その結果、日本の公務員は民間比較で世界最高水準の給料になったわけか
そもそも公務員より給料高い民間企業って何社あるんだ?ほとんどの企業は公務員より給料低いよな?
上げ幅が民間より低いとか言ってるけど給料自体がすでに民間より高いのになぜ民間より多めに上げようとしてるのか意味不明すぎる
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:59 ▼このコメントに返信 >>136
MMTって失業率を減らすためのものだが、よくある財政出動打ち出の小づち説よりは、PB黒字化のほうが日本にとってマシ
打ち出の小づちはリスクが高い
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:00 ▼このコメントに返信 >>137
バブル期と比べると民間は下がってるのに公務員は上がってるのなぜ?
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:01 ▼このコメントに返信 >>136
前者はデフレ、後者はハイパーインフレを招くから、まあMMTのがダメだな
バカの背比べしてもしょうがないが
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:14 ▼このコメントに返信 >>4
公務員は年俸制だから年俸を16分割し12カ月+2カ月+2カ月してると聞いたんだがどうなん?
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:19 ▼このコメントに返信 財務省の我田引水は、酷いよね!!
そんな毎年あげる財源有るなら減税するべき。
給与が良かったコンサルタント系は、今後淘汰がドンドン進むからアレを基準にして給与上げるのはおかしくない?
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:24 ▼このコメントに返信 >>139
何がマシなんだよ
デフレで良いことなんか何もない
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:27 ▼このコメントに返信 >>83
どう見ても皮肉なんだがこんな事書いちゃうやつの気がしれん
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:28 ▼このコメントに返信 全員が確定申告拒否するならオレもするぞ
納税したら負け
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:32 ▼このコメントに返信 米140
また嘘を吐く
大卒初任給はバブルより上がってるっての
給料も公務員が参考にする大手は上がってるから
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:36 ▼このコメントに返信 財源を考える必要は全く無いと言ってる人間に
社会保障を維持したまま消費税と社会保険料をゼロにした上で
地方交付税交付金を全廃して今後一切の増税を凍結しろと言うと
「そんなの絶対に無理」と言う答えしか返ってこない
これが現実である以上は無限の歳出増などと言う妄想は捨てて、予算の付け替えで対応するしかない
今の日本では「税収と健康保健制度の最大の受益者である公務員と医者」に歳出が偏ってる状態なんだから
減税する(歳入を減らす)なら、公務員の給与と医者の診療報酬を減らす(歳出を減らす)しかない
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:42 ▼このコメントに返信 >同時に「178万」は上げすぎじゃないかという議論もあって当然
物価高騰で生活コストが103万の控除を決めた時期の1.7倍になってるからこの数字って根拠があるのに上げすぎだと議論が起きる意味が分からん
そもそも控除額も見直され続けなくちゃいけないのにそのまま放置されてきたんだから当たり前の話なのに
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:43 ▼このコメントに返信 米147
普通の会社で働いた事無さそう
新卒釣り用で初任給上げた会社が、逆に中年以降の賃上げを抑制して
社内のトータルでの生涯所得が伸びない事が社会問題化して来てるのに
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:06 ▼このコメントに返信 >>128
一回財務省解体して作り直さないと無理だろうな
ゆえにずっと増税で潰れる国
90年代に財務省が出来てから30年一度も景気は上がっていない
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:07 ▼このコメントに返信 >>147
公務員が参考にするのはランダムじゃなきゃいけないんだよな
何故かランダムなのに毎回大手だけになるけど
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:14 ▼このコメントに返信 一か所に集めた金を、どう言う割合で配分すれば国の将来が良くなるかって話だからな
今の日本を家計に例えるなら
月収30万円の人間が、毎月20万円を家賃と医療費に消費してるような状態
自己投資や資産運用の余地すら無い状態で、その後の生活が改善する訳が無い
減税すると言う話を上記に当て嵌めるなら「家賃を減らしてその分をもっと前向きな投資に使いましょう」と言う事になる
それを全力で阻止しに掛かってるのが今の日本の公務員なんだから
そりゃ国民からしたら足を引っ張られてるとしか感じられないだろうよ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:15 ▼このコメントに返信 >>148
順番が逆、必要だと思った物に先に金を出す
そしてその結果の景気で増税か減税をしてバランスを取るというのがセオリー
ゆえに政治家達が、色んなのに財源とは言わず金だしまくってるわけ
SDGs関連予算に6.5兆円出したけど、その財源は?とかの議論は殆どない。官僚や政治家達にとっては必要と判断したからポンと出したそんなのばかりだろう
そして上手くいかないから増税する、それによって官僚は出世する
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:19 ▼このコメントに返信 減税のための財源とか意味わからん
減税は減税だろ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:23 ▼このコメントに返信 >>155
お前はそのまま一生バイトで居てくれよ、それが社会の為に一番良い
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:28 ▼このコメントに返信 >>147
なぜか初任給に限定した話をしだすの意味不明で草
そもそも自分が「世間一般の平均」と言ってるじゃん
論点ズラしさないと反論できないのかな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:33 ▼このコメントに返信 >>45
トリガー条項凍結して値段上がったガソリンに補助金出して値段下げさせるための法人作るんだもんな
マッチポンプすぎるし無駄すぎる
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:38 ▼このコメントに返信 >>51
高給取りを勝手に一般化してドヤられても困る
年収300万のやつも民間の一部なんだから300万で働けよって話
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:39 ▼このコメントに返信 いい加減マジで保育や介護に金回してやれや
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:39 ▼このコメントに返信 所得税って累進課税だから、最低賃金が上がると自動的に税の徴収額も増えるんだよ
だから最低賃金は上がってるのに実質賃金は増えないなんて事が起こる
これを30年放置して好き放題してきた国が悪いのに財源は?とか行ってんじゃねーよと
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:42 ▼このコメントに返信 議員以外はまあ上げてもいいと思う
議員は無駄にもらいすぎ。むしろ減らせ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:43 ▼このコメントに返信 >>2
ヨガ教室やらに謎の補助金出しまくってるのもやめてもろて
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:45 ▼このコメントに返信 >>119
俺もこの考え
その上で国と民に尽くしたいやつだけが公務員になればいいし、長く務めりゃ上にも行けるでバランス取れてると思う
今はもう楽してそれなりに稼ぎたい無能の溜まり場にしかなってない
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:48 ▼このコメントに返信 >>17
減税の話なら、少なくとも国民民主党は減税出来る根拠(ここ数年の予想外の税収増と予算の使い残し金が合計で毎年数兆〜10兆円規模)を示した上でこの話をしてる
しかし何故か財務省とマスコミがずっと「財源は?」と言い続けてる状態
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:50 ▼このコメントに返信 本来はナマポ相当の手取りの人には非課税じゃないとおかしいんだよな
ナマポの待遇で最低限の文化的で健康な生活がようやく出来るんだから
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 12:50 ▼このコメントに返信 >>147
ドヤ顔してそうなところ悪いけど大手の初任給がバブル期から上がってるという話が公務員の給料だけが上がってるという話と何の関係があるんだ?
そこの紐付けに何の意味がある?
ただ正当化したいだけだろ。
じゃあいいか、とはならんよ頭使えボケ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:10 ▼このコメントに返信 頭おかしい老害しかいないんだから一旦解体しろよ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:12 ▼このコメントに返信 米150
そんなアホ会社の経営ミスを例にされても困るだけだろw
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:13 ▼このコメントに返信 米167
公務員の給料「だけ」が上がってるとか願望述べられてもねぇ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:18 ▼このコメントに返信 じゃあ財務省解体で
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:18 ▼このコメントに返信 いや、財務省粉砕で
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:19 ▼このコメントに返信 一例だけど、大阪の一般行政職員の退職金含めた平均生涯所得が3億1〜2000万円ってデータがある
これがどの程度かと言うと、同じ関西近畿エリアの一部上場企業ランキング25位前後の積水ハウスやカプコン辺りと同じ程度の所得水準
公務員自体は特段生産性がある仕事でも無いのに、上場企業上位クラスの報酬を設定する事への経済的合理性は全く感じられない
精々各地域別の所得中央値程度にしておかなければ、そもそも地方税収によって公務員の人件費を確保する事すら出来ない
実際にそれが賄えていないから地方交付税交付金と消費税が際限なく増やされてきたと言う財政上の事実がある訳だしな
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:32 ▼このコメントに返信 財務省「せっかく自分達の給料を上げる為に増税して来たのに、税金を減らされたら悔しいじゃないですか」
これが本音だからね
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:40 ▼このコメントに返信 国が金ない時は公務員もナスカットやろ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:49 ▼このコメントに返信 業務内容的にも地方財政的にも、今の公務員人件費を維持可能な根拠なんて何一つ無いんだけど
「俺達はこれだけの給料を貰う権利がある」の一点張りだからな、生活保護受給者と同レベルの思考回路
金額の桁が10倍違う分だけ公務員の方が有害度が大きい位
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 13:54 ▼このコメントに返信 >>169
ドルベースGDPが30年前から無成長と言う世界最悪レベルの行政運営を続けて来たのが日本なんだから
「経営ミスをしたアホ会社」の責任の取り方として、公務員人件費を大幅に切り下げる必要があるな
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:10 ▼このコメントに返信 政府を二個作って、毎年国民がどっちの政府に所属して税金を払いたいかを選びなおして、競わせるしかないか・・・
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:13 ▼このコメントに返信 米177
ほんこれ
40年近く凋落の一途を辿ってるのが日本なのに
そんな中で国民は死んでも公務員が保護されるべきみたいな事を
ナチュラルに考えてる異常者が存在する事に戦慄を禁じ得ない
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:42 ▼このコメントに返信 >>111
いや、「いくらでも」は若干言い過ぎだが間違ってはいないぞ
国債発行っていういわゆる「信用創造」に分類される制度があるんで無から有を生み出す事が可能
これは実際に存在する予算の残高から金を動かすのではなく、数値を書き換えるだけで金が発生する仕組みなのでその気になれば数兆円以上の規模で金を生み出す事が出来る
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:49 ▼このコメントに返信 政治家もそうだけど並行して省庁も変えないと意味ないからな
下手したら政治家以上に変革が必要な場所
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:13 ▼このコメントに返信 なんで公務員になりたくても能力的になれない奴らに合わせる必要があるんだよ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:21 ▼このコメントに返信 財源?
国債発行で十分。
以上
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:00 ▼このコメントに返信 いらないのは議員と財務省な
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:36 ▼このコメントに返信 公務員の購買力が増えれば民間の売り上げも増える
需要不足にはシンプルな対処法だね
ただ2%と言わず10%位増やしたらええ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:37 ▼このコメントに返信 文句言うべきはまずみんなが選挙で選んだ政治家であって下っ端兵隊の公務員に文句言っても何も変わらん
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:22 ▼このコメントに返信 財務省「増税こそが我等のたった一つの勲章〜」
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:43 ▼このコメントに返信 米1
霞ヶ関B型作業所で少しばかり仕事ごっこやってるからって、一般勤労者と同格にあつかってもらえるなんて勘違いすんなよ。
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:54 ▼このコメントに返信 米182
公務員成りたくてもになれないヤツばかりと思ってる時点で視野狭窄勝つ無能。
公務員なんてギリ健でなければ過去問繰り返せばバカでも受かる。
その程度で公務員=優秀なんて考えてる時点で、もう能力が低いことを開示してるようなもんだよ。
頭が良い奴にしてみれば、非生産的で単調な仕事退屈でやりたくないんだわ。
リスクも工夫も局面局面で変化する状況へ対応するのが怖い連中が9割、9分が理想に燃えて燃え尽き、1分だけが極稀にめげずに頑張っている。
それが公務員社会。
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:58 ▼このコメントに返信 米186
選挙の洗礼も受けずに、解雇や降格のリスクも取らず長年決まり切った実務を人質にレクとして無能政治家のスポイルしてサボータージュしてて良くそんなこと言えるな。
ならば、公務員も局長級以下は自衛隊と同じく任期制で最長定年40才にすれば効果でるな。
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:47 ▼このコメントに返信 >>71
お前らより働いてるだろ?
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 15:46 ▼このコメントに返信 無能公務員やってないのと一緒だわ 税金使って中韓人増やすなよ在日通名中韓人出て行け