newsum

1: 警備員[Lv.32][苗] 2024/12/09(月) 10:29:33.23 ID:EmS8tnPl0
財務省「うるせえ」



5: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/09(月) 10:32:54.19 ID:KNkiDBV+0
公務員自体に金割くのは別にいいけど一部にだけ良い思いさせるよりもっと正規雇用増やせ

6: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/09(月) 10:33:24.66 ID:c0yVB6Zq0
民間企業は利益無かったらボーナスカットなんだから財源ないんだからボーナスカットやろ

7: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/09(月) 10:35:03.43 ID:KNkiDBV+0
>>6
言うてボーナスカットされる民間何かいよいよヤバい所しか無いやろ

【おすすめ記事】

財務省「減税すると、国民は苦しむ」 ← すまん、誰かこの論理教えて

日本が経済成長しない理由、減税しないからだと薄々気付かれ始める・・・

【悲報】石破茂、定額減税継続を否定「物価高に国民も苦しんでいるが、政府も影響を受けている」

【驚愕】名古屋、1600億円減税したら3000億円税収が増えてしまう…

【朗報】漢、玉木雄一郎 消費税減税も要求wwwwwwwwwwww






11: それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/12/09(月) 10:37:52.66 ID:d5qxmXkY0
ちょっと減税要求したら鬼の増税ラッシュ食らっとるぞ

66: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/12/09(月) 11:27:02.78 ID:iSN/ST9UM
増税する時も国民に財源あるか確認して過半数がOKと言ってから増税すべきだな

89: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/09(月) 11:36:25.76 ID:CbS6RolJ0
減税するのに財源って、なんで減税やのに税収は維持しようとしてるんや

92: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/12/09(月) 11:36:47.67 ID:t+EH9au70
>>89
そら金がないからよ

102: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/12/09(月) 11:41:42.02 ID:MlmUPT5sa
ここで飛び交ってる数字の根拠を誰も示そうとはしないの草生えるわ

126: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/09(月) 11:59:48.06 ID:Bwsdkz2C0
財源は公務員の給料タダにすりゃええやん

129: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/09(月) 12:00:30.16 ID:9k6A8o700
足りなかった時困るから減税しませんはギリギリ理解できるけど余ったらちゃんと返せよ

135: それでも動く名無し 警備員[Lv.25][苗] 2024/12/09(月) 12:02:27.48 ID:7nFpFrDc0
税金も給料も結局は分配の問題でしかない
稼いだ金がどっかに流れていく事だけが問題

143: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/12/09(月) 12:07:27.80 ID:Nddvoao30
>>135
政治は優先順位
優先順位が上か下かが大問題

161: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/12/09(月) 12:19:21.97 ID:Eh9Lfu4a0
財源なんかあればあるだけ使うだけなんやから逆に少しくらい減らしてもどうとでもなるやろ
昔は今の半分くらいでやってたやろ

189: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/12/09(月) 12:36:09.50 ID:85xEzSwM0
国家公務員も税金払ってるし仕事量に見合った報酬貰ってるかというと微妙だからな

216: それでも動く名無し 警備員[Lv.58] 2024/12/09(月) 12:51:38.23 ID:ZZUE1cgA0
なお繰越金(使わなかった予算)は11兆円あるもよう
多少は余裕もつ必要あるとはいえその半分も減税すればよかったのでは

221: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/12/09(月) 12:55:24.71 ID:3w5jWnQW0
給付形式は単年やけど減税は恒久的に財源が必要って言われるけど毎年なんやかんや一部の層にだけ給付とか補助金やってるから変わらん気がする

228: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/12/09(月) 13:03:04.69 ID:L92hin6b0
いつも思うんだけど公務員って業績関係ないんだからボーナス制度なくてもよくね?
普通に月給に按分すればいいのにって思う

234: それでも動く名無し 警備員[Lv.24] 2024/12/09(月) 13:05:56.80 ID:HIcmFYef0
>>228
一応人事評価が反映されるシステムだから多少やる気を喚起させることになるんちゃうの
別に総額が同じなら按分だろうが年俸制だろうが変わらんけど

291: それでも動く名無し 警備員[Lv.21] 2024/12/09(月) 13:59:55.15 ID:BcL03sou0
歳出を削るのは結構やけど
同時に「178万」は上げすぎじゃないかという議論もあって当然

294: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/12/09(月) 14:00:33.90 ID:t+EH9au70
>>291
そもそも削ったとしてその金を金持ち減税に使う意味がわからんしな

24: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/12/09(月) 10:54:07.10 ID:yhtGzoSv0
そもそも金のことやってる役割とかまともになるわけがないんよな



【悲報】財務省「103万円の壁引き上げで7〜8兆円の減収」 国民「根拠出せ」 → 結果・・・

【速報】やくみつるさん、『ふてほど』が流行語大賞になった理由を説明wwwwwwwwwwwwww

【謎】セ●クスさせてくれる女友達wwwwwwwwwwwwwwww

【画像あり】女インフルエンサーさん、体重30キロから200キロに

【画像あり】ストリートビューでませたガキ共wwwwwwwwwww



おすすめ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733707773/