![netasum](https://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/7/c/7ca7463e-s.jpg)
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/12/09(月) 23:38:25.04 ID:4dBjz7Y40
これどういう意味なん?
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/12/09(月) 23:38:35.73 ID:4dBjz7Y40
謎すぎるやろ
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/12/09(月) 23:38:50.49 ID:9ZWHKtpy0
会話が成り立たないの定義は?
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/12/09(月) 23:41:03.80 ID:4dBjz7Y40
>>3
話が通じないらしい
話が通じないらしい
【おすすめ記事】
◆【画像】この問題、IQ90以下(アスペ)だと理解できないらしいwwww
◆【画像】高IQタレントの影山優佳さん(23)、持ってる資格がガチwwwww
◆【速報】イーロン「IQ高くて週80時間以上働いて報酬ゼロでいい人募集します❤」
![](http://himasoku.com/parts/ichiosi.png)
◆【画像あり】えっちすぎるバニーガール、芸能界デビューwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】仕事が遅かったタイミーさん、とんでもないことを言われてしまう
◆【速報】声優・山寺宏一(63)、やらかす
◆あのちゃんのいじめ体験談、壮絶すぎる
◆【速報】ひろゆき氏、パーカーおじ批判女子を完全に論破wwwwwwwwwww
◆【画像】この問題、IQ90以下(アスペ)だと理解できないらしいwwww
◆【画像】高IQタレントの影山優佳さん(23)、持ってる資格がガチwwwww
◆【速報】イーロン「IQ高くて週80時間以上働いて報酬ゼロでいい人募集します❤」
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/12/09(月) 23:40:12.24 ID:MUuqTbVC0
成り立つけどスムーズにいかないって言ったほうが正しい
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.26] 2024/12/09(月) 23:41:47.87 ID:Rb14RbQc0
会話じゃなくて冗談定期
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.34] 2024/12/09(月) 23:42:42.43 ID:Da6MHXsD0
趣味嗜好は合わなそうではあるな
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/09(月) 23:43:32.19 ID:G/yx7iYY0
あれだろ
最初からそう言ってるじゃんってなるやつ
最初からそう言ってるじゃんってなるやつ
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽] 2024/12/09(月) 23:44:36.43 ID:U9h1zRRr0
上のやつが合わせれば成り立つよ
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽] 2024/12/09(月) 23:46:27.40 ID:I7mXeVbT0
趣味だけなら結構話が合うから言うほどお前に興味ないんやろ
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/12/09(月) 23:48:02.82 ID:7Qflgk4lr
仕事で中卒すら怪しいドカタ連中と接したけど日本語通じるのに会話が成り立たなかったわ
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/09(月) 23:55:46.24 ID:f2yujZEv0
>>14
文だけ見るとまともそうなのに難儀やな
文だけ見るとまともそうなのに難儀やな
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/09(月) 23:48:45.44 ID:0z36b9VB0
仕事してると会話のスピードに処理能力が追いついてない奴とかはよく見る
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽] 2024/12/09(月) 23:48:46.16 ID:JVqZBnV1H
会話って脳内イメージを単語にしてやり取りするわけだけど
下のやつが使う単語の定義がめちゃくちゃなんだよね
下のやつが使う単語の定義がめちゃくちゃなんだよね
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/09(月) 23:50:17.83 ID:JURoiDRK0
前提として知ってる教養に差がありすぎて話にならん
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/09(月) 23:50:36.27 ID:ZFBxbZ3D0
でもおれ頭悪い知り合いいたけどいつもイライラしながら会話してたよ
話通じないことめちゃくちゃ多かった
明らかに向こうが間違ってても引かないからめんどくさかった
話通じないことめちゃくちゃ多かった
明らかに向こうが間違ってても引かないからめんどくさかった
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽] 2024/12/09(月) 23:52:09.85 ID:U9h1zRRr0
土台の教養ない上に本も読まんから積み上げもないしな
毎日生産性のない同じ事を繰り返しても成長しないから
深みもない人間なんだよね
毎日生産性のない同じ事を繰り返しても成長しないから
深みもない人間なんだよね
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.65][SSR武][SSR防][警] 2024/12/09(月) 23:52:50.75 ID:rVirsLav0
そんなことないやろって思うけど話してみるとこういうことかって思う
会話は出来てる風なんだけど噛み合ってなかったり滅茶苦茶レベルを下げないと伝わらないんだよな
会話は出来てる風なんだけど噛み合ってなかったり滅茶苦茶レベルを下げないと伝わらないんだよな
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.40] 2024/12/09(月) 23:57:49.96 ID:zVcn37V30
知識とか教養とIQは別だろ
会話が成り立たないとしたら論理展開のスピードが違いすぎるとかじゃないの?
AならばBである、という事を自明として話してるときに「なんでなんで?」と毎回説明させられたらそりゃ会話にならんだろ
会話が成り立たないとしたら論理展開のスピードが違いすぎるとかじゃないの?
AならばBである、という事を自明として話してるときに「なんでなんで?」と毎回説明させられたらそりゃ会話にならんだろ
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽] 2024/12/09(月) 23:57:55.71 ID:U9h1zRRr0
上位1%は上位1%でコミュニティ作ってるからな
たまーにある一般人との会話はちょっとどころじゃない違和感を感じるよね
たまーにある一般人との会話はちょっとどころじゃない違和感を感じるよね
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.30] 2024/12/10(火) 00:01:44.63 ID:yRkb9Y+C0
頭の回転速度が違いすぎて会話が成り立たない
教養が違いすぎて会話が成り立たない
この2つのパターンがある
特に前者は結構あるわ
話をされてそれを理解するのに5秒ぐらいかかって5秒間停止してて相手にイライラされてる奴結構見る
教養が違いすぎて会話が成り立たない
この2つのパターンがある
特に前者は結構あるわ
話をされてそれを理解するのに5秒ぐらいかかって5秒間停止してて相手にイライラされてる奴結構見る
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.44] 2024/12/10(火) 00:03:37.93 ID:ABlDJYa30
状況で主語とかを省いても通じる相手と同じように話したら成り立たないだけやないか
それを察しないでそんな常に会話してたら頭悪そうやけど
それを察しないでそんな常に会話してたら頭悪そうやけど
38: 警備員[Lv.20] 2024/12/10(火) 00:08:50.15 ID:binjEZkI0
IQが違うとまじで会話が成り立たない
各種SNSでJCといっぱい関わってるワイにはわかる
なんか多分「英語勉強し始めた人の長文読解」みたいな感じで文章を捉えとる
文章の中から単語を抜き出してこういう事が言いたいんだろうって判断してる
各種SNSでJCといっぱい関わってるワイにはわかる
なんか多分「英語勉強し始めた人の長文読解」みたいな感じで文章を捉えとる
文章の中から単語を抜き出してこういう事が言いたいんだろうって判断してる
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/12/10(火) 00:12:56.26 ID:ZeN39M6w0
分かりやすく話をする、っておそらくは叙述を短くするために「一般性を失わない単純化」をやるんだろうけど賢い人はみんなこれが上手いってわけでもないんだよな
これは教育というか教え上手のテクニックでもあるので
これは教育というか教え上手のテクニックでもあるので
42: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] 2024/12/10(火) 00:16:00.15 ID:m1G9aEs40
他人と上手くコミュニケーション取れないのを
相手の知能が低いせいだと思いたい気持ちはわかるが
それは知能の高い人間のやることではないよね
相手の知能が低いせいだと思いたい気持ちはわかるが
それは知能の高い人間のやることではないよね
44: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/12/10(火) 00:17:37.99 ID:11jtRRSu0
例えばおれがその辺の大学生と会話するとして「それダモクレスの剣みたいな話やなー」って言ってもまず通じない
でも東大生となら多分通じるだろう
でも東大生となら多分通じるだろう
45: それでも動く名無し 警備員[Lv.98][UR武+7][UR防+7][苗] 2024/12/10(火) 00:19:20.51 ID:s7tPTqrx0
>>44
頭いいやつはそんなわかりにくい例えしないから会話がスムーズになるんやで…😅
頭いいやつはそんなわかりにくい例えしないから会話がスムーズになるんやで…😅
48: 警備員[Lv.20] 2024/12/10(火) 00:22:10.94 ID:binjEZkI0
>>44
知識があるかないかで頭の良し悪しは測れないやろ
知識があるかないかで頭の良し悪しは測れないやろ
46: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][新] 2024/12/10(火) 00:19:26.15 ID:eFKq1bSJa
ねえよ
天才は嫁や子供と会話が通じねえのか?
0.1秒で嘘だと分かるだろ
天才は嫁や子供と会話が通じねえのか?
0.1秒で嘘だと分かるだろ
47: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/12/10(火) 00:20:21.46 ID:4NXQuwYR0
低い人同士も会話成立してないけど気づいてないだけだぞ
60: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/12/10(火) 00:41:32.79 ID:ZzIhwlIzd
>>47
これよな
これよな
67: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/10(火) 00:57:55.31 ID:bZEpcwxm0
IQが20違うと育ってきた環境とか頭の回転の速さが違うから合わないと思う
69: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/10(火) 01:00:46.00 ID:/kJpY/ky0
成り立つけどそれは上の方が下の方に合わせてやってるだけ
イメージだとジョギングと全力疾走で一緒に走ってるようなもん
両方全力で走ったら有意義な議論にはならない
イメージだとジョギングと全力疾走で一緒に走ってるようなもん
両方全力で走ったら有意義な議論にはならない
71: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][芽] 2024/12/10(火) 01:12:06.22 ID:WnxU99gX0
IQとかいう数値も人間が勝手に決めてるだけだしいくらでも変動するのになんで誇ってるんだ?
自信とか考え方の癖、知識その時の感情色々混ざった数値なのに
自信とか考え方の癖、知識その時の感情色々混ざった数値なのに
72: それでも動く名無し 警備員[Lv.39] 2024/12/10(火) 01:13:39.25 ID:6DZQhns40
頭いい人でも情報を繋げて喋るタイプと情報の隙間を埋めるタイプみたいな系統ある気がする
89: それでも動く名無し ハンター[Lv.9][UR武+27][UR防+27][木臭臭臭] 2024/12/10(火) 01:25:22.92 ID:v3zagf+10
会話に生産性がないといけないわけじゃないけど、話題がいつも他人の悪口とテレビの話とゴシップなのはゾッとするよ
98: それでも動く名無し 警備員[Lv.29] 2024/12/10(火) 01:38:54.34 ID:uwam5o7p0
実際はガチで賢い人は馬鹿にも分かるように例え話交えて話すのが上手い模様
106: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新芽] 2024/12/10(火) 01:52:42.44 ID:gg+rB3Jb0
IQテストなんて何度でも受けられて似たような問題しか出ないから対策も簡単やから意味ないやろ
121: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/10(火) 02:07:31.74 ID:9ebOReKr0
個人的に思うのがIQの違いよりも人の話を聞くことができないやつとは会話にならん
こっちが何か話そうとしても無理やり自分の話にもっていく
こっちが何か話そうとしても無理やり自分の話にもっていく
168: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/10(火) 03:05:51.52 ID:gi7OlYeN0
IQと所得は120くらいまではかなり綺麗な比例だったな
それ以降は横ばい
それ以降は横ばい
170: それでも動く名無し ハンター[Lv.14][UR武+27][UR防+27][木臭臭臭] 2024/12/10(火) 03:08:22.44 ID:v3zagf+10
>>168
ニート率もそうらしいな
高学歴になるにつれてニート率は下がるのに難関大学レベルからはなぜかニート率が上がる
ニート率もそうらしいな
高学歴になるにつれてニート率は下がるのに難関大学レベルからはなぜかニート率が上がる
177: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/12/10(火) 03:15:07.62 ID:9UoGdUao0
頭が良すぎるやつ、IQ140くらいからは自分を律する理屈をいくらでも自由自在に立てられるから側からみて性格に難ありとかそもそも能力を活かせないとかもよく聞く
181: 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/10(火) 03:21:47.24 ID:dDuXV3wT0
>>177
自分の快楽や心地よさに無頓着過ぎる奴っておるんよな
それよりも思考が優先するというか
直感を理屈で捻じ曲げて不幸になる奴っておる
自分の快楽や心地よさに無頓着過ぎる奴っておるんよな
それよりも思考が優先するというか
直感を理屈で捻じ曲げて不幸になる奴っておる
182: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/12/10(火) 03:24:45.38 ID:8K5V9nBR0
>>177
一般的な成功とか賞賛には興味無くなっていく部分もあるんよ、本当に上の方になると
そうすると社会的評価から遠ざかることにもなる
ポアンカレ予想のペレルマンとかそんな感じだろ?
一般的な成功とか賞賛には興味無くなっていく部分もあるんよ、本当に上の方になると
そうすると社会的評価から遠ざかることにもなる
ポアンカレ予想のペレルマンとかそんな感じだろ?
185: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/10(火) 03:29:24.54 ID:/bUPj7NO0
>>182
こういうのはよく言われるけどただの幻想
IQに関わらずそういう人もいるってだけ
IQ大好きなアメリカではむしろ真逆のIQ高い奴ほど名誉欲が高いってよく言われてる
こういうのはよく言われるけどただの幻想
IQに関わらずそういう人もいるってだけ
IQ大好きなアメリカではむしろ真逆のIQ高い奴ほど名誉欲が高いってよく言われてる
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.31][苗] 2024/12/09(月) 23:58:06.90 ID:bpMwC6tR0
話の内容によっては実際そうだろな
盤上見ずに記憶だけで将棋打てるやつと打てないやつじゃ勝負成り立たないようなもんや
盤上見ずに記憶だけで将棋打てるやつと打てないやつじゃ勝負成り立たないようなもんや
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] 2024/12/10(火) 00:05:31.49 ID:ZeN39M6w0
すごく頭のいい知り合いいたけど話はすごく分かりやすかった
あえて抽象度を下げて俺のレベルに合わせてくれたんだろうけど
あえて抽象度を下げて俺のレベルに合わせてくれたんだろうけど
![](http://himasoku.com/parts/ichiosi.png)
◆【画像あり】えっちすぎるバニーガール、芸能界デビューwwwwwwwwwwwww
◆【悲報】仕事が遅かったタイミーさん、とんでもないことを言われてしまう
◆【速報】声優・山寺宏一(63)、やらかす
◆あのちゃんのいじめ体験談、壮絶すぎる
◆【速報】ひろゆき氏、パーカーおじ批判女子を完全に論破wwwwwwwwwww
|
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733755105/
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:08 ▼このコメントに返信 >低い人同士も会話成立してないけど気づいてないだけだぞ
これはそう、ガチで低い層の会話はキャッチボールやドッジボールですらなく雪合戦とか玉入れなんだよ。互いに好き勝手話して単語拾ってるだけ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:12 ▼このコメントに返信 兵庫県民とか他県より20低そう
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:12 ▼このコメントに返信 IQいいやつって相手の考えてることが言葉を通さなくても分かるんだよね。
だから平均IQが高めの日本人は、忖度という行動を自然としてしまう。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:13 ▼このコメントに返信 20ならまだいける
40も差があると聞き分けのない子供相手してるみたいで疲れる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:13 ▼このコメントに返信 > 他人と上手くコミュニケーション取れないのを
> 相手の知能が低いせいだと思いたい気持ちはわかるが
> それは知能の高い人間のやることではないよね
頭悪いくせにプライド高い子はこういう解釈しか出来ないんだな
頭のいい奴なら皆と言っていいくらい体験してる事なのに
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:15 ▼このコメントに返信 なるほどね、つまりどういうことなの?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:15 ▼このコメントに返信 通じない時低IQがこれを心の支えにするから笑える
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:16 ▼このコメントに返信 「絶対」成り立たないってことじゃないから
高い側が低い側に合わせてあげれば成り立つ
でも40も離れたら合わせるのも難しくなってくると思う
わけわからん思い込みしてる人とか、その思い込みを解くとこから初めないといけないし
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:16 ▼このコメントに返信 米1
こういう話題で低い方に食いつく人間て社交性ない人多いよな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:16 ▼このコメントに返信 米5
めっちゃ頭悪そう
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:17 ▼このコメントに返信 低い方に合わせたらできるだろうが
高い方でやったら無理じゃん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:18 ▼このコメントに返信 そもそも会話なんて感覚的なことが多いから
IQなんてあんまり関係ない
こんなこと言い出すと子供と会話できなくなるのに
この主張を真に受けてる奴ってそんなこともわかんないんだよなw
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:19 ▼このコメントに返信 >>5
お前の引用したやつに反論したい気持ちは同じだが、お前の反論は何か違う
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:20 ▼このコメントに返信 >>12
感覚でやってるのは低IQや
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:20 ▼このコメントに返信 京都人はIQが低いからお茶漬け出すんだよ、って意味だろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:21 ▼このコメントに返信 子供相手にニュースの難しい話について会話しようとした場合を考えればわかりやすい
高い方が低い方に合わせて知能程度落として喋ってくれるなら会話できるが
そこまでして喋りたい奴は特殊な事情があるか高い方が底抜けにお人よしじゃないとありえん
何を理解できるのか把握したうえで理解できない言葉を使わないように自分の意を伝えるってのは相当めんどい
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:21 ▼このコメントに返信 「このやり方間違ってるよ」
普通「そうなんだ気を付けるねorいや私は○○という理由でこのやり方がいいと思う」
20以下「いやお前はここが間違ってる、お前の方が馬鹿だ」
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:22 ▼このコメントに返信 上が下に合わせるのは無理やで
それはすでに会話とは言えないからな
れいわが池沼と会話するようなもんや
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:23 ▼このコメントに返信 会話通じないアホは確かにいる
でも自分が会話下手くそなだけなのを相手のIQのせいにしとるやつも多いわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:23 ▼このコメントに返信 >>6
君かしこいってよく言われるでしょ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:24 ▼このコメントに返信 主語抜き言葉やトゴトゲ言葉をやめれば会話が成立するんじゃないかと思う書き込みがちらほらあるように思う
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:24 ▼このコメントに返信 こういう話題だと決まってみんな自分自身をIQ高い側に置いて語り出し始めるのは最早一種の様式美だな
好き
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:24 ▼このコメントに返信 馬鹿だから変な事を言ってて何も考えてないのか
天才だから変な事を言ってて深い意味があるのか
判断できない
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:25 ▼このコメントに返信 オレは関西の人の下品な方言聞くと会話する気失せるかな!!
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:25 ▼このコメントに返信 >>2
気持ちは分かるけどそういう言い方する時点で君も大してIQ高くないんじゃないかな…
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:25 ▼このコメントに返信 >>11
高い方からすると、低い方に合わせて喋るのはまあ出来る
けど、低い方が喋ってることをちゃんと理解するのはただただ疲れるし、理解したところで実がないことが多い
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:25 ▼このコメントに返信 理解出来てないから親切丁寧にレベル下げて話してやってんのに
馬鹿にしてるとか抜かしやがったハゲの事は忘れんわ
少ないのは髪だけにしろと
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:25 ▼このコメントに返信 >>3
ちょっとお前に忖度してしまうわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:26 ▼このコメントに返信 >>3
それはIQというよりEQの分野じゃないか?
人の気持ちがわからないタイプの代表格たるASD系の人は高IQ持ち多いぞ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:26 ▼このコメントに返信 >>19
それはそれでそいつがIQ低い側なだけやろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:26 ▼このコメントに返信 年収がちがいすぎると会話が成り立たないらしい
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:26 ▼このコメントに返信 >>24
ホンマすまんやで
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:27 ▼このコメントに返信 会社の先輩がまさにそんな感じ
少し小難しい話をすると理解しようとするのをやめて、途中で見当違いの返答をしたりわかったふりする
其の上、知識や人生経験とかも浅いから頭の中で似たような経験や物事とかと関連付けられないからしっかりと理解できていない
さらに、語彙力も乏しいからアウトプットも正確に出来ない
その先輩から話を聞くときは2割程度の正確さしか期待できない
会話内容の次元が低いから聞いているだけでストレス、苦痛になる
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:27 ▼このコメントに返信 いろんな意見があるだろうけど、同じ価値観の人間で考えたらの話だわな
例えどんなに高いIQ持ちだとしても輩と糖質には勝てないから
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:27 ▼このコメントに返信 >>22
ワイはちゃんとIQテスト受けたけどな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:27 ▼このコメントに返信 いうてそんなに勉強出来る側じゃないから俺も低い側や。
難しい教科書をサクサク理解できるような頭が欲しかったぜ。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:27 ▼このコメントに返信 こういう掲示板でも、イミフな文章書いてきて
意味を聞くと「読解力がない!」みたいな
こういう人にかぎって、そろって同じ返しをしてくるから
会話にならないなと思う
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:29 ▼このコメントに返信 IQが低い人は「自分がこう思った」ってだけの主観を、客観的事実として話す傾向にある(認知の歪み)から会話が通じなくなる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:29 ▼このコメントに返信 >>31
年収が違えば趣味も生活も価値観も違って共通の話題を見つけるの難しそう
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:29 ▼このコメントに返信 タイトルと1でIQの差が20あるっていうネタだぞ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:29 ▼このコメントに返信 >>8
このコメ欄にもたまにすげぇって奴がふらっとくるけど全然スルーされてんだよね
そう言うことでしょ
いってる事の断片でこう言う事言ってんだろうなと思っても核心は誰も理解できてないと
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:30 ▼このコメントに返信 IQと言うより論理で喋るか感情で喋るかの違いと言う気はするな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:31 ▼このコメントに返信 >>31
急に株の話始めるからな
俺はゲームの話したいのに
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:31 ▼このコメントに返信 >>24
エラいすんません
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:31 ▼このコメントに返信 >>4
大雑把でわかりやすい目安として"20"って値を採用するのは理解できるけど、それを拡張して別の具体的な数値を出して来られてもね
いうてIQなんて人に言いふらすもんでもないし、相手に低IQだなと思わせるような層は検査受けたことすら無いやろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:31 ▼このコメントに返信 米14
低IQの自覚すらないアホは黙っといて
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:32 ▼このコメントに返信 >>22
何が正しいかみたいなことで食い違ったらどっちが高IQかわからんけど、
個人間の人間関係で、こっちが言ってもいないことを勝手に思い込んで暴走してそうなったのはこっちが悪いみたいに言ってくるガイジはいるし、
そういうの想定すれば自分が上前提の話はできる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:33 ▼このコメントに返信 オデが傾聴できなくて他人の話とか聞き流してて頭に入んないし憶えてないのも頭悪いからなんかなあ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:33 ▼このコメントに返信 賢い人ほど難しいことを簡潔に説明できるっていうけどね
限度はあるのかもな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:33 ▼このコメントに返信 「俺はエリート。お前らとは頭の出来が違う。IQ120はあるからな」
みたいなことが口癖で、こっちが興味無い話(韓国がクソだとか民主党は売国奴だとか)
を毎日3時間ぐらい延々と語って来る実兄のことが昔から大嫌いだった
「お前の話なんて誰も興味ねーんだよ、相手の都合と気持ち考えろ」って言ったら
「一度病院に行って、発達障害じゃないか調べて貰え。まあ十中八九発達障害だろうけどw」って返された
それから実兄は就職後数か月で実家に戻って来てもう10年ニートやってる
最近になって母親が「検査したらあの子、発達障害だった」って密告してくれた。死ねばいいのに
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:33 ▼このコメントに返信 >>27
ワイは少ないの髪だけで良かったー
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:34 ▼このコメントに返信 >>24
会話はまず相手の立場に立つ所からやでほんま
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:34 ▼このコメントに返信 平均が100ちょいなんだっけか
110の人が130の人となら余程の事なければ差し支え無さそうだけど、110と90はちょっと込み入った仕事の話程度でも成り立つか怪しいかもね…
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:34 ▼このコメントに返信 >>31
それは「年齢が違いすぎると〜」みたいな傾向論であって、例外もあるだろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:35 ▼このコメントに返信 簡単に説明すると
A「りんごは甘いですね」
B「りんごとは何ですか?甘いとはどう言う意味ですか?」
こう言った応答が繰り返されると言う話
AがBの目線まで下りて話をする事も可能だけど
結局解説のための解説に追われるので
話していて疲労感が鬱積する結果となる
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:35 ▼このコメントに返信 最近、なんでもIQがすべてを決めtると思ってるバカが多いらしい
犯罪をするのは頭が悪いから!
ミスをするのも頭が悪いから!
アホなことをするのも頭が悪いから!
だってw
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:35 ▼このコメントに返信 こいつら自分らが頭いい側の人間だと思ってるのキツすぎ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:36 ▼このコメントに返信 人を笑わせるのが上手な人は賢いイメージがある
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:36 ▼このコメントに返信 >>36
勉強とIQはイコールじゃないけどな
と、お勉強だけはできる東大卒のワイが言ったるで
学校の科目に興味持てないだけで他の分野でめっちゃ頭良い奴とか普通におるし
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:38 ▼このコメントに返信 >>56
頭悪いからって言葉一つにも色々な意味合いあるからなぁ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:39 ▼このコメントに返信 >>37
あとは、「そいつが想定していたであろう反応」以外を返すとアスペ扱いしてくる奴とかな
こっちはどういうつもりでそのコメ書いたか分かった上で、稚拙な部分をツッコんでるのに
そういう反応する奴って、日常生活では周りから合わせてもらってて、それが当たり前になってるんだろうな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:39 ▼このコメントに返信 米56
いや全部正しいでしょ
IQが低いと法的知識の習得や道徳的規範を認識する能力が欠如する事になるので
業務上の過失や違法行為を働く可能性が高まると言うのは物理的に仕方がない話
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:40 ▼このコメントに返信 >AならばBである、という事を自明として話してるときに「なんでなんで?」と毎回説明させられたらそりゃ会話にならんだろ
こういう話なら、相手に応じて会話の仕方切り替えるだけでいけそうな気がするが
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:41 ▼このコメントに返信 >>5
そういう事例は日常の中でも多々あれど結局ケースバイケースやろ
「高IQ」側が常識の範疇外の繁雑、難解なコミュニケーション取ってることもあるし、当然「低IQ」側の理解力に著しい問題があるケースもある
一纏めにしてどっちがいいとか悪いとか言えるものでもない
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:41 ▼このコメントに返信 >>49
会話の中で知らない単語が出てくるたびに賢い方がいちいち解説してあげてたら会話にならないって話だよ。
朝のニュース観てああだねこうだねって世間話する間に知らん単語が5個も6個も出てきたら疲れるだろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:41 ▼このコメントに返信 会話のスピードについてこれないんだろうな
だいたいその話はもう終わったんだけどって突っ込まれてるイメージがあるわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:41 ▼このコメントに返信 >>42
お前優しいな
論理で喋れる人間も感情は持ってるわけで、論理で喋れる人間か論理で喋れない人間かでしかないのに
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:42 ▼このコメントに返信 IQが20も違うってことはIQ低いほうは境界近くだろうから
IQ差の話じゃなくて「馬鹿とは会話が成り立ちません」って話じゃね?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:42 ▼このコメントに返信 >>53
平均はピッタリ100や
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:42 ▼このコメントに返信 米60
出た〜
いろいろな意味があることを頭悪いなんて一言で表現しようとしてる時点で
解像度が底辺レベルのバカなんよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:43 ▼このコメントに返信 >>56
お前にはeが足りたいみたいだな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:43 ▼このコメントに返信 >>56
データや事実でなく「なんとなく自分がこう思った」ってだけの感想をベースにモノを語るやつは頭悪いけどな
法務省の矯正統計で犯罪者の約80%はIQ90未満ってデータ出てるぞ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:43 ▼このコメントに返信 一段二段掘り下げると付いてこれないとか、象徴・一面的・具体的・主観的なところでしか話が出来ない人と本質・多面的・抽象・客観的視点で話が出来る人とでは話がかみ合わないみたいな所はあるな
例えば、違法薬物に関して「違法薬物はダメなもの」だけで話がストップする人が「なぜ駄目なのか」「自由権や愚行権との兼ね合いは」「規制のデメリットは」まで行ける人と話をすると、「何言ってんだ!ダメな物はダメにきまってんだろ!なんだおまえ!反社か!?自分がやりたいだけだろ!!」で勝ちに行こうとする、みたいな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:44 ▼このコメントに返信 >>49
アホにもわかるドラゴンボールにたとえてあしらってるだけで、説明は諦めてる感あるよな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:44 ▼このコメントに返信 米62
ほらここにもいた。ゴキブリかよ
「すべてを決める」を「可能性が高まる」すり替える超バカで超クズ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:45 ▼このコメントに返信 >>63
それは最終的に意思の疎通が可能ってだけで
一般的に当意即妙の会話が成立しているとは言い難い状況だろ
「猿の鳴き声を聞いて10個の野菜の中から彼が要求している物を当てろ」と言うゲームで
総当たりした結果、やっと答えを見つけ出したようなもの
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:45 ▼このコメントに返信 バカ向けにわかりやすくした話のネタでバカほど鵜呑みにして使う
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:45 ▼このコメントに返信 >>49
それはバカの論理やで
難しいもんは難しいんや
頭良い人じゃなくて「要領がいい人」は、バカを納得させるだけのてきとーなことが言えるんや
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:46 ▼このコメントに返信 JCとSNSでよく関われるお仕事はなんですか?ー
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:46 ▼このコメントに返信 日本人が平均112でプラマイ12
アメリカ白人が100プラマイ12、アメリカ黒人が85プラマイ13
アメリカの白人と黒人との差とほぼ同じものを、日本人はアメリカ白人に感じてることになるな
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:47 ▼このコメントに返信 中卒ナマポパチンカスと普通の会話しろ言われてもかなりキツそう
まあIQ以前に生きている世界が違い過ぎるのもあるだろうが
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:47 ▼このコメントに返信 「将棋を打つ」
これだけで、こいつは低IQ側だとわかる
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:48 ▼このコメントに返信 >>50
なかなかいいジョークだな
笑えるぜ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:48 ▼このコメントに返信 デスティニープランは正しかったんやな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:49 ▼このコメントに返信 IQなんて精神に影響する薬服用するだけでかなり変動する
一時的になら天才にもなれるぞ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:49 ▼このコメントに返信 >>55
背景情報の共用化ができてないだけ
A「備前焼は味がエモいですね」
B「備前焼きとはなんですか?どんな食べ物?エモい味とは!?」
みたいになってる可能性がある
自分の常識は相手の非常識
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:50 ▼このコメントに返信 米68
IQ70以上85未満が境界知能だから20差ならガッツリ相手は境界知能に踏み込んでるはず。
120からみたら100でもそう感じるかも知れんが・・・まあ120もレア側なので。
ところでIQ分布はほぼ正規分布になってるようだが80の人間と同じ数だけ120の人間がいるように思えない。上は見えにくいだけか?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:50 ▼このコメントに返信 基礎教養がなさすぎなんだよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:51 ▼このコメントに返信 >>2
兵庫県に最近引っ越したけど地域によって違うね。尼崎とかはちょっとね…。ただ灘とかもあるから一概に言えない。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:51 ▼このコメントに返信 >>82
知ってるか知らないかだけの問題をIQや頭の良さと関連付けてしまうのは、バカ側の人間だな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:52 ▼このコメントに返信 米79
高知能者なら知ってるかも
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:53 ▼このコメントに返信 米82
たかが一つの知識間違いで決め付けるお前がクソ低IQ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:54 ▼このコメントに返信 人間性欲食欲睡眠欲満たせれば幸せなのに、知能とか教養とか必要か?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:54 ▼このコメントに返信 条件を限定したらあるね
話題の根本を理解してない奴
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:55 ▼このコメントに返信 酒飲みはIQ関係なく前頭葉が制御できなくなり会話が成立しなくなる。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:55 ▼このコメントに返信 >>55
分からないことを「分かりません」と認めて相手に聞く、っていうのは実はIQが高い人の特徴とされとるで
IQ低い人っていうのは、分からない話をされたら『ただ怒る、不機嫌になる』とか、『分かった振りをする(理解出来てない)』とかだとさ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:55 ▼このコメントに返信 アースゴイ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:57 ▼このコメントに返信 >>4
平均IQが100なんだから40も違ったらそれは障害と呼べる範囲になっちゃうから話が通じないのは当たり前
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:58 ▼このコメントに返信 >>76
当意即妙の会話とやらが幻想というか、そんなん成り立つ方が稀って気がするがなぁ……
会話の基本は質疑応答と相互理解のすり合わせだと思う
まあ、俺の環境が一般的じゃないだけかもしれんが
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:58 ▼このコメントに返信 米87
学校でIQ試験を行っても下は対策の為に自分のIQを教えてもらえるけど上は基本的に教えてもらえない、とかあんじゃねえかね
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:58 ▼このコメントに返信 高い知能というか特殊な才能は憧れる
瞬間的に曲の構造を解析できたり記憶したままを素描できたり見えている世界が違うのだろうな
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:00 ▼このコメントに返信 >>1
コメント欄見てる分には全員低いけどな
アスペ構文も多い
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:01 ▼このコメントに返信 新卒の会社で働いてた時、自分のIQ低過ぎて仕事ついてけなかった。
どうやったらIQ上げれるんやろ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:01 ▼このコメントに返信 俺が5秒で結論出せることに3分かかる人を実際に見ると
知能の差って残酷だなと思う
仮に同じ年数生きても実質その分だけ短い人生しか生きられないのだから
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:02 ▼このコメントに返信 童貞は高IQ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:03 ▼このコメントに返信 会話してあげれるけどコンテクストを理解してないから情報が全く伝わってなくて悲しい
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:04 ▼このコメントに返信 米104
瞬発力は高くてもトルクが弱けりゃ浅いままだぜ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:05 ▼このコメントに返信 米87
身の回りレベルで言えば、自分よりバカはいつまでも突っかかってくるけど、自分より頭良い人は自分から静かに去っていく
社会レベルで言えば、能ある鷹は爪を隠すとかじゃないかな
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:05 ▼このコメントに返信 確かにこれあるわ。
いちいち10言わないと会話にならないところを、賢いやつと話してると互いに半分で済む。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:07 ▼このコメントに返信 低IQの奴は必然的にノンデリも併発してるから、それでわりと判別できるで
気をつけないといけないのは、アスペとかもノンデリっぽくなること
ノンデリなら必ず低IQなわけではなく、低IQっぽい奴がノンデリだったら低IQの確度が増すって感じや
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:07 ▼このコメントに返信 >>53
白人(イギリス)を平均100と置いた時に日本は105〜108
だけど日本だけで区切れば平均は100
プラスマイナス10(IQ90〜110)が一般人
そこから20離れると『頭のおかしい人』(IQ70未満は知的障害、IQ130以上はギフテッド)
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:08 ▼このコメントに返信 イメージストリーミングで鍛えようぜ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:14 ▼このコメントに返信 まぁここに書き込んでいる奴らはみんなIQが低い方なんですけどね。
114 名前 : あーめん。投稿日:2024年12月11日 01:14 ▼このコメントに返信 相手がフェミカスの場合IQ思想性別とかの違いあろうとなかろうと
普通の会話が成り立たない。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:14 ▼このコメントに返信 他所で書いたが、会話が成立しない、じゃなくて、面倒くさくて嫌になる、だけよ。
「貴方は仕事歴10年の先輩であり、知識だけはありますが、研修も受けてない新入社員に一から教える事になりました。貴方と同じレベルにスキルアップするのにどれぐらいの労力がかかりますか?」
重要な事は、知識は同じレベルなら「知ってる知らないを問わない時点で、知能差が明確な差になる」
知能差があるなら、新入社員に教えるのも辛いし、同じレベルになるのに10年を要するし、知能差が無いなら、新入社員は呑み込みが早く感じるし、同じレベルになるのも早い。
現実は更に知ってる知らないが加わるから、知能差があるなら教えるのが苦痛レベルになる。
知ってる知らないのハードルさえ超えてれば、現実はホボ困らない。それだけ差がある人間なんて皆無。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:15 ▼このコメントに返信 勉強は全くだったが盲チェス5面同時進行とか余裕で出来てたわ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:17 ▼このコメントに返信 米115
んでまぁ、知らない分野でちゃちゃっと目の前で資料を読んで、ちゃちゃっと会話して質問して感心されるレベルを「知能が高い」と言うのよ。
医者とか弁護士とか、知識がプライドなんだけど馬鹿ばかりって事はよく分かるかと。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:19 ▼このコメントに返信 同じIQだとしても喋りが上手い人とそうでない人はいるからなぁ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:19 ▼このコメントに返信 パチンカスとまともな確率事象の話はできない
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:23 ▼このコメントに返信 わい115で言語112でワーキングメモリ137だけど、医師の診断では言語が高いから相手が理解できない単語を使った結果伝わらないことが多いだろうと言われたよ
わいの実感としては、自分の言ったことを記憶できてないやつ、情報整理できておらず自己撞着するやつとかはよくいて、その指摘をいちいちしなきゃいけなくなる
酷いと指摘しても覚えてない
もっと酷いと、その事実はその通りだけど可哀想だとおもわないのか?とか言い出す
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:23 ▼このコメントに返信 >>72
想像力も必要だろ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:25 ▼このコメントに返信 >>115
同じ会社に入れない知能のやつもおるんよ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:26 ▼このコメントに返信 円周率30分間言い続けてた奴もいたな
果たして彼が賢いのかはなんともだったが
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:27 ▼このコメントに返信 >>116
相手のレベルも書かないと何の判断材料にもならんぞ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:28 ▼このコメントに返信 受け身か能動かでかみ合うかどうかどうかなんだよなあ
知能指数の差異が多い場合高いほうが年上の立場でやさしく赤ちゃんに
接するようにすれば、そこまで酷いことにならないよ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:28 ▼このコメントに返信 >>118
喋りが下手な人とでも、バカじゃなければ仕事のコミュニケーション取るのに苦痛を感じたことないけど
逆に飲み会とかで元気に雑談してても、仕事の話通じづらい奴はストレス
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:29 ▼このコメントに返信 ほとんどのやつが自分と話が合わない相手を低IQということにして話をまとめたいだけだろ
それは何の価値もない分析だよ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:31 ▼このコメントに返信 IQ低い奴って謎に自己評価高いんだよな
こんな場所で言うと分かりづらいと思うが、なんというか、自分よりバカそうな相手を見つけてマウントを取るとかじゃなくて、周りがみんな自分よりバカだと思ってる
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:32 ▼このコメントに返信 >>123
挙動のおかしさは高IQの人間にも見られるけど、少なくとも記憶力がすごいだけなのは賢くはない
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:33 ▼このコメントに返信 >>125
魔の2歳児みたいのがおるんよ
最近関わってほんと消耗した
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:34 ▼このコメントに返信 >>102
と言うかIQ低いイッチがIQ高い有識者がの言う事理解できてない時点で実証してしまってる
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:35 ▼このコメントに返信 協調性が無いだけだろ
133 名前 : あーめん。投稿日:2024年12月11日 01:38 ▼このコメントに返信 米132
IQごとに重点を置いてるところが違かったりしやすい傾向あるじゃね
知らんけどw
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:39 ▼このコメントに返信 100から80へ話をするとそもそも言葉の意味が理解されない
120から100相手だと言葉は普通に通じるけど、先を考えながらの会話について来られなくて
結局建設的な話が難しくなる
俺IQ120以上だけどざっくりこんな感じ。
120から80相手だと完全に会話が無理と判断する事が多いから切り捨てて関わらないようにするわ
で、こういう事書くとIQ100未満のカスが突っかかってくるんだろうけど
100未満の低IQは話にならんからガチごめんだけど話しかけてこないでくれな😅😅
低IQの皆さん、ほんまごめんでな🙏💦w
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:40 ▼このコメントに返信 自分はIQ高いほうのつもりでいてエビデンスも調べないんだから笑える話だ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:41 ▼このコメントに返信 IQが低いやつほど自己主張が強いからな
でも俺は〜、ってなって会話にならない
お前がどうだろうと知らんわ
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:46 ▼このコメントに返信 IQの高さによって
ち〇ぽ
ぺ〇ス
お稲荷さん
って使い分ける必要があるんだぞ!
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:47 ▼このコメントに返信 前提となる知識ベースの差異をIQの差異だと捉える人間はIQが低いんだと思うよ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:48 ▼このコメントに返信 >>135
話が拗れた時に相手が感情的になってたら相手側が低IQの可能性が高いと思う
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:50 ▼このコメントに返信 >>49
それは賢いとか賢くないとか全く関係ない技術的なこと。
賢い人は得てして難しいものを素直にそのまま伝える傾向があるからむしろ逆が多いよ。更にそうして話が通じないことが重なった結果、諦めるか簡潔に説明する技術を磨くかは性格的なところ。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:53 ▼このコメントに返信 >>104
2秒で結論出せる人間はお前を見て同じ事を思う
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:53 ▼このコメントに返信 戦後世界のIQは30以上上昇
知的労働者は5%から30%増加
教育水準が相まって人的資本が高まった
祖父母世代とz世代とで会話が成り立つか?
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:54 ▼このコメントに返信 まずIQに信憑性がない
傾向と対策で結果が大きく変わるので知能を測れていない
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:58 ▼このコメントに返信 一方が頭良ければ相手に合わせるから成立するよ?
成立しないのは両方アホなだけ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:59 ▼このコメントに返信 >>137
お稲荷さんは違うやろ。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:02 ▼このコメントに返信 >>59
言うてその2つ(学力とIQ)の相関係数を調べた研究で『IQと学力に相関なし』と結論付けられた論文は1件もないやろ?
相関係数0.5とか0.7やで
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:05 ▼このコメントに返信 子供時代IQが低い子ほど保守に高い子はリベラルになる
若者への価値観に寛大だからでは
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:09 ▼このコメントに返信 IQが20違うとかみ合わないってのは嘘で、普通の人と賢い人の会話は成り立つよ。
極端に低IQとの会話が成り立たないってだけ。
「AでBだからC」みたいな話をしたいのに、「Aじゃなくない?」って返される。複数の語句からなる会話が成立しない
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:14 ▼このコメントに返信 >>146
おっ!ないことの証明!
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:16 ▼このコメントに返信 >>144
成立してると思っているだけで、高IQから低IQへの情報伝達の解像度はかなり下がるよ。
微積の話をしたくても足し算にまで下げて話をしないといけないので、相手が知ってるワードで納得した雰囲気を作る。
ただし、本当は理解していない。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:18 ▼このコメントに返信 >>147
それは戦後しばらくまでの昔の話で、今は逆や
多くの人間は自分に得だと思う方に付き、IQが高い方が正しく判断できることが多い
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:20 ▼このコメントに返信 >>148
ほんとにAじゃないのでは?
IQ高い側から「根本的におかしい」って指摘されてるだけでは?
お前の例文だとそうなるし、そんなの書くってことはそういうことだ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:20 ▼このコメントに返信 自分がIQ低い側だったオチ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:24 ▼このコメントに返信 IQ低いと一般的な概念とか感覚を理解できないから、何でも自分の感情や価値観ベースで話すから話にならない、ってのは思う時ある。
例えば「学歴はないよりあった方が良い」という事実に対して、「学歴が低くて何が悪い?」「学歴だけで人を判断するな」みたいな事言いだして会話不成立となる。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:26 ▼このコメントに返信 >>149
東大の教授の論文でも『IQと学力は関連あり』となってるしね東大卒くん
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:26 ▼このコメントに返信 >>154
ちょうど152に実例があった。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:31 ▼このコメントに返信 >>155
そういうのはちゃんと出典書いてな
あとワイは東大卒ちゃうで
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:33 ▼このコメントに返信 >>156
「AでBだからC」と154の話は一致してないぞ
「自分が言いたかったこと」と「実際に自分が書いたこと」の違いを認められない頭悪い人だなキミ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:37 ▼このコメントに返信 >>157
に追加やけど、2時間前に書き込んだ奴がまだ張り付いてて自分に反論してきたと思っちゃうような思い込みの強さが、低IQによくある傾向やな
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:40 ▼このコメントに返信 IQって、世界を見るための視力なんやろなあ、って思った
見えてたからって正しい選択をできるわけではないが、見えてないやつは本当に見えてない
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:48 ▼このコメントに返信 高卒の人たちと話してみて、会話は成り立つけど、興味の範囲が恐ろしく狭いのは感じた。
ほんとうに地元・知り合い・芸能人の話しかしない。
いい年した大人なのに学問的なこと、知的なことに全く関心がないのがびっくりした。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:53 ▼このコメントに返信 >>85
薬で下がることはあっても目に見えて上がることはない
アルジャーノンに花束をの読み過ぎ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:55 ▼このコメントに返信 >>1
頭の構造が違うから、IQが高い側も底辺と話すのは疲れる。
ケーキを3等分にも出来ないチンパンと会話が成り立つわけがないし、こっちも何故こんな単純な事が出来ないのか分からん。そう世の中、限界知能者って意外に多いんだわw
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:59 ▼このコメントに返信 同じことを何度も言う奴はIQ低い
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:00 ▼このコメントに返信 黒人のIQの低さと巨根
IQが低いほど巨根率が高いw
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:09 ▼このコメントに返信 >>165
韓国兄さんこんにちは!
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:11 ▼このコメントに返信 ガテン系とか警備員とかそうだな
下ネタとパチスロと商売女の話しかしないもんあいつら
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:30 ▼このコメントに返信 >>104
熟考しろよ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:41 ▼このコメントに返信 >>120
撞着するしないじゃなく
オマエが繋げんだよ
脳萎縮酷いのか?
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:57 ▼このコメントに返信 >>89
灘は県外から来るのも多いから。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 04:29 ▼このコメントに返信 一般的にバカがリンゴと言えば連想する物が甘い赤い美味しいシャリシャリとかそんなもんで
頭のいいやつはアダムとイヴとか品種とか栄養素とか実は種に青酸系の有毒物質があることや色々連想するのよ
んでそれが次々に出てくる話題から幾重にも重なっていくのね
リンゴのことから始まって美味しいとかしか話題提供できないバカと話してて面白いと思うか?
例えば自分の得意分野の話題を話してて相手がそれを理解できてなければ話も続かないわけで当然会話も成立しない
アニメオタクが早口でアニメのことを語っても一般人は?だしなんか早口で必死だなぁって思われてるとしたらそいつらと話そうと思わないじゃん?
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 04:38 ▼このコメントに返信 成り立つ、成り立たせるのが本物の頭の良い人間
成り立たい等々と言っているのは単なる甘え
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 04:50 ▼このコメントに返信 数学の授業を理解できるかできないかと同じ
数学も言語だし
論理構造がわかるかわからないかだけのこと
話が面白いとかわかりやすいとかって、論理が簡単な話をしているってことだから、理解しやすく話す人は頭がいいんじゃなくて共感性とかが高いだけ
そもそも難しい話をする気がないひと
それは頭の良さとは違うと思う
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 04:50 ▼このコメントに返信 >>1
そもそも何で全員、自分が高い方だと思って話してんの?笑
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:10 ▼このコメントに返信 >38: 警備員[Lv.20] 2024/12/10(火) 00:08:50.15 ID:binjEZkI0
>IQが違うとまじで会話が成り立たない
>各種SNSでJCといっぱい関わってるワイにはわかる
俺もSNSで中学生と関わりてえよ🥺
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:21 ▼このコメントに返信 知識の差だけなら、IQ高い子供にも教えられるから、ある程度の会話は成り立つ
IQが低い人は理解力も論理的思考力もないから会話が成立しない
同レベルの人とつるむしかないんよ
某政党のお騒がせの初老と、まともに会話が成り立つか?
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:24 ▼このコメントに返信 米171
それはIQが高いのではなくて何かの障害
発達障害の本人が、自分は選ばれし特別な能力がある存在だと盲信
あなたの文章からはそれを感じる
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:24 ▼このコメントに返信 >>147
Xでエコーチェンバー起こしてる左翼がIQ高いとは思えないんだが…
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:29 ▼このコメントに返信 >>142
5%から30%って幅じゃないとは思う
5%から30ポイント増加で35%って意味か?
違うなら何に対しての30%だ?
5%から30%に増加か?
分かるように書けよ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:29 ▼このコメントに返信 >>79
これ
中学生と関わりたい
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 05:35 ▼このコメントに返信 > IQ低い奴って謎に自己評価高いんだよな
底辺の世界で生きてるから、自分は優秀だと勘違い
バカな学校やバカしかいない職場にいるから相対評価で自分を勘違い
へたっぴな草サッカーしか知らないから相対評価で自分を勘違い
ダメな人間に限って自己評価が高いものだよな
一方、上層の人間は、上には上にがいることを身近で思い知らされるからね
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:07 ▼このコメントに返信 子育てとかしてたら、子供と会話するやろ?
それが出来るんだから、会話が成り立たないはあり得ない
会話が成り立たないのは単に自分本位な話しか出来ないだけで、コミュ力低いヲタクが自分の興味と知識ある話の時だけ、滅茶苦茶語って来るのと同じで当人に問題がある
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:12 ▼このコメントに返信 子どもと会話が通じてると思っているほうが変じゃね
少年法がなかったら子供なんて犯罪者集団でしょ
社会常識や倫理的ライン、自分の将来が理解できないからこそ円光も絶えないわけで
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:21 ▼このコメントに返信 >>182
泣くか笑うかの快or不快のレベルから言葉覚え出して感動してるとこだけど、推して察することは出来ても本人の気持ちなんか絶対100%理解してあげられないし本人も言葉にできない段階だわ
何が言いたいかって言うと子供本人も言いたい事全部は表現できてなくねっていう
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:29 ▼このコメントに返信 極端に低い相手じゃなければどうとでもなるわ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 06:51 ▼このコメントに返信 5ch見ててそれが理解できないって言う方があり得ない
筆談すら通じないのしょっちゅう見てるだろうが
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:07 ▼このコメントに返信 伝え方が下手なだけ定期
仕事が周りに伝わらなくてよく上司に怒られてる先輩がいる
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:15 ▼このコメントに返信 >>68
それだよな
平均以上同士なら会話は成り立つ
れいわ知能だと論理的に理解できないから反ワクやれいわに走る
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:31 ▼このコメントに返信 これは実際そう
頭の悪い人は会話の流れとか汲めないし常識レベルのちょっとした諺や比喩程度でも話途切れちゃうからそもそも使わないように配慮したりしないといけないし
言語化するのが難しいんだけどなんかまともな人との会話と違って窮屈というかスローなんだよな
全く通じないとかではないんだけどなんかマジで内容のレベルが低い
あと高齢者だとそれに加えて自分の考えがすべて正しくて一切譲歩しないからちょっと持論を展開しようとするとケンカになるから通じないってパターンも多い
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:44 ▼このコメントに返信 ほんとに成立しない。
医大とか東大卒のやつらが周りにゴロゴロいるけど、毎日劣等感で死にそうになってる。
頭がいい上に大抵は性格も良くて、わからん俺に優しく解説してくれようとしているのがまた惨めになる。
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:51 ▼このコメントに返信 >>174
会話が成立しないのを相手の責にしてるやつの使う言葉だからやで
大抵は自分の話したいが先行して独りよがりなだけ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 07:52 ▼このコメントに返信 >>98
普通60以下のやつと話す機会なんてないから、4が60以下側っていうオチでしょ
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:02 ▼このコメントに返信 自分よく頭フリーズしてるわ
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:13 ▼このコメントに返信 >>17
20以下は、指摘した間違い自体がそいつの知識不足で間違っている
そして20以下は何故か己を過信し、念のために調べてみることをしない
だからずっと知識のアップデートができない
そして何故か隙あらば他者を疑い、見下し、無駄に罵倒の言葉を発する
もちろんその疑いも的外れなので否定するも、聞く耳を持たない
これが俺の知る、「会話」ができない奴
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:19 ▼このコメントに返信 平均IQが100、知的障害者は70以下、チンパンジーは50
日本が定めるギフテッドの定義は130から、メンサが認定する天才は160から
20〜30の違いに決定的な知能差があることは間違いない
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:24 ▼このコメントに返信 >>172
たっぷり溜めてお説教キメた気になってるのに、「成り立たい等々〜」で噛んでるの草生える
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:34 ▼このコメントに返信 こう言う話題の時にみんな自分を頭いい側に置きたがるって言われてるの思い出した
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:37 ▼このコメントに返信 日本の平均IQは106で、富裕層の避難所と化してるシンガポールの109に次いで世界2位だからね
自分の事を「普通の日本人」だと思ってる奴は他より頭いいと思ってるよ
ちなみにクルド人は平均85で日本人とは21違うので相互理解が困難
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:44 ▼このコメントに返信 頭いい人の格言や冗談と、学歴普通の芸人の格言や冗談を比べてみればいい
天才アインシュタインの格言なんて誰でもいえそうなもんばかり
芸人のほうが知的で面白い言葉を生んでいるとかんじられる
でもそれって間違いだよね
芸人がアインシュタインより本当の意味で頭が良いはずないんだから
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 08:48 ▼このコメントに返信 俺はバカだからめっちゃ頭いい人と会話しようとすると身構えるというか話題選びに慎重になり過ぎてぎこちなくなる事はある
同レベルと会話するときは自然体でいられるんだけど
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:07 ▼このコメントに返信 会話はできるけど意思疎通はできないから合わせる
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:26 ▼このコメントに返信 20って普通の人と境界知能の人位の差だからな
当たり前の話
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:32 ▼このコメントに返信 このスレの会話ですら成り立ってない部分があるからな
レスバとかは高IQvs低IQでお互いに相手をバカにし合ってるパターンは多い
知識や教養の差でレスバしてるパターンもあるけどそういうのはすぐに決着が付く
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 10:53 ▼このコメントに返信 1から100まで全部説明してあげないといけない人とかは話してて疲れる
それはこの部分で分かる事だからわざわざ省いて語ったことを質問してきたりとか
読解力が低いのか全然こちらの意図を読み取ってくれない人多い気がする
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:01 ▼このコメントに返信 子供と大人で会話できるやろ
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:15 ▼このコメントに返信 ワクチン支持者と反ワクチンでは話が通じないのが実例でしょ
54歳が風呂に入ったくらいで急死するわけないんだよ
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:21 ▼このコメントに返信 >>206
それはちょっと違うんじゃないか?IQ高い人にも反ワクはいるし
ここで言っているのは見当違いの理解をして納得するような人とそうでない人で会話が成立しないってことだと思う
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:30 ▼このコメントに返信 米177
これ、本当に多いだろうな
5chとかまとめは特に
自分をギフテッドだと思い込んでる、ただのIQ高めの発達障害者
愚民が・・・って感じの態度だけど、自分が頓珍漢なことに気が付いてない悲しいモンスター
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:39 ▼このコメントに返信 米38
>IQが低い人は「自分がこう思った」ってだけの主観を、客観的事実として話す傾向にある(認知の歪み)から会話が通じなくなる
ガルちゃんは本当に多い、自分の個性的な体験=世界のスタンダードのように思ってる人の多いこと多いこと
最初は5chみたいなもんだと思ってたが大間違いだったな
「私の体験では〜」って一言入るところが、向こうは「これはこうでしょ!貴方異常者!」ってお互い罵りあってる
上澄みは変わらんが下層のボリュームは5chよりも分厚い
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 11:57 ▼このコメントに返信 昔タクシードライバーしてた時によく思った。
我々プロの”わからない”と、素人のお客さんの”わからない”を一緒にするなってよ!
目前の交差点を直進するか左折するかとか、そんな一挙手一投足で文句を言うのが客だ。
客商売ってのは現実には最大公約数でするのが基本だが、
ほとんどのお客様は最小公倍数を求めてくるの!
そういう意味で”わからない”の!
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 12:09 ▼このコメントに返信 書籍によって多少の差異はあるけど、ざっくりIQと精神年齢の計算式はIQ=÷6程度になるから
ギリ健(IQ85〜70)は14歳から11歳ぐらいで成長が止まる感じ、平凡な中学生レベル、生涯厨房、生涯中二病
軽度知的(70〜50)は小学校高学年レベル(上位は一人暮らし可能)
中度知的は(50〜35)は小学校低学年(上位は支援があれば自立可能)
重度は(35〜20)で下位は保育園レベルで時間や金銭の感覚も乏しい、排泄も一人ではままならない
ギリ健とか軽度知的ってどの程度なの?って疑問に思ったら、この図式に当てはめたら分かりやすい
逆に言うと一般人(IQ100)も高校生ぐらいで成長が止まるって話
よく高校生ぐらいから成長してないなーってボヤキを聞くけど、それは真っ当に成長したって証でもある
IQ20差は3年程度の差になるから、そこまでの大差では無いな、IQ30差だと5歳差だから割と大きい
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 13:14 ▼このコメントに返信 その有識者の理解力、読解力、共感力が壊滅してるんだろ
そしてそのことに本人が気づいてない。
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 14:31 ▼このコメントに返信 120同士もジャンル違うと噛み合わんやろ
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 16:02 ▼このコメントに返信 家族に一人いるわ
話し方が下手だし、がんばって聞いても内容がつまらない
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 17:30 ▼このコメントに返信 本当に成り立たないぞ
会社の馬鹿と話す時ほんと気を使わないと会話にならない
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 18:31 ▼このコメントに返信 7割の説明で会話が成り立つ人と、10割説明して理解するかしないかって感じの人がいる
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 22:28 ▼このコメントに返信 米212
>>212
上位互換に決まってるだろ
合わせるのがめんどくさいんだよ
ほらね?
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 23:11 ▼このコメントに返信 >>131
お前もやんけ
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月11日 23:12 ▼このコメントに返信 >>174
下しか見ないからだろ
無意識に上との会話が出て来ないのは人間として正しい
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 18:55 ▼このコメントに返信 >>1
その割に何を分かり合えたのか知らんが仲良くなってるんだよな
あれほんま不思議やけど結局雰囲気だけで満足なんだろな
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 19:17 ▼このコメントに返信 20くらいの差とかその辺にいくらでもいそうだが。
ホンマか?
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月12日 19:18 ▼このコメントに返信 米214
IQなのか精神なのか分からんのがなー。
準備しない、優先順位がおかしい、メールのやりとりの文章がおかしい、etc
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年12月20日 08:09 ▼このコメントに返信 >>218
【平均IQ】「世界で最も知的な国・地域」日本が1位
1位、日本112.42
2位、台湾111.11
3位、ハンガリー110.92
ちなみにアメリカ98、インド80くらい、アフリカ諸国70くらいや